EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年9月2日 22:58 |
![]() |
61 | 22 | 2012年9月2日 22:23 |
![]() |
14 | 11 | 2012年9月1日 23:42 |
![]() |
98 | 50 | 2012年9月1日 18:31 |
![]() |
41 | 23 | 2012年9月1日 15:33 |
![]() |
7 | 11 | 2012年9月1日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日7DにトランセンドのCF32G400Xを使って高感度時のノイズ低減を強めにし連射撮影しました。ノイズ低減すると連射性能が落ちるようですが、書き込みにも時間がかかっておりました。そして5分位しても書き込みが終了しないので電源をOFFにしてみたら書き込み中で残り22枚というようなメッセージが出ました。このメッセージも5分くらいずっと消えなかったためやむを得ず電池を抜いてみたところ、正常に戻り撮影できるようになりました。そして再び撮影を開始し連射しまくっていたら再び同じような現象が起きメッセージも書き込み中で残り22枚というようなものでした。この後同じように電池を抜いて復帰させましたが、その後は連射しまくっても問題無く撮影出来ました。7DかCFカードどちらかに問題があるように思えるのですが,どちらなのでしょうか?7Dだと修理費が嵩みそうで不安です。
0点

>7DかCFカードどちらかに問題があるように思えるのですが,
PC等で正常を確認したCFカードをもう一枚準備して同様の操作を行う。
再現すれば7Dが、再現しなければCFカードが不具合を起こしている可能性が高い。
書込番号:15013093
1点

CFが、原因かどうかを確かめるには、別のに交換して様子を見るのが最良です。
私は、CFの不具合だと思いますが…
書込番号:15013154
1点

この段階で言えることは、カメラかCFのどちらか、または両方か…
まず、違うカードで確認してみてください。
書込番号:15013225
0点

こんばんは。ken01233さん
ボディが原因かCFカードが原因かどうかわかりませんが
別のCFカードで書き込みエラーが出なければCFカードが
原因だと思います。
書込番号:15013343
0点

こんにちは。
撮影状態や使い方がよくわからないですが、
ノイズリダクション中に、バッファーフル状態になってますんか?
ノイズリダクションには時間必要です。
カメラ内部でノイズリダクション処理中に電源を落とすと、このような症状になります。
撮影可能枚数を確認しながら、撮影して下さい。
連射を必要とする撮影でノイズ低減が必要ならば、パソコン側でかける事オススメします。
その他に、対策方法をいくつかありますので、探して下さい。
CFは、毎回フォーマットして使うよ良いですよ
書込番号:15013380
1点

こんばんは。
私はトランセンドのCFを良く使用しますが、400Xは読み込み速度に比べて
書き込み速度が極端に遅いです。私が使用している16GBでも遅いので
32GBにおいては7Dの連写には耐えられないでしょう。
それと容量の多いCFは、メモリー内の記録容量が多くなってくると処理速度が
低下します。おそらく問題ないとテストした時はCF内が空に近い状態でテスト
したのでそう思われたのでしょう。
風景で連写の必要の無い時には使用しますが、スポーツなどには600X
(通称”金トラ”)の使用をお勧めします。それでもサンディスクより安いので
ご検討を。
書込番号:15013540
0点

>高感度時のノイズ低減を強めにし連射撮影
こういうのやめましょう・・・
後で処理した方が遥かに効率的ですし、カメラ内での補正はできるだけ行わない方がストレスなく撮れます(^^)
途中でバッテリー抜くとか、エラーになって当然ですよ・・・
せっかちならせっかちなりに、使い方をマスターしましょう。
それと投稿時は改行もお忘れなく^^;
書込番号:15013560
1点

たぶん7DとかCFというより使い方の問題が一番大きいですね〜
なので故障ではないと思いますので御安心下さい。と言って良いと思います。
カメラとして7Dはモンスターの名に恥じぬ凄い機能を有するカメラですがそれでも使い方次第であり限界があります。
たぶん他のカメラだったら連写もノイズ処理ももっと時間がかかるか出来ないと思います。
もちろんトランセントの600倍などCFの性能を上げれば緩和はされますが限界がありますよ。
ちなみにアマゾンで600倍が今御安くなっていますのでお買い得ですから(修理代も不要だったのですから)この機会に購入されてはいかがでしょうか!?
今回のとは関係ないですがファームアップ後にCFを入れると初めて読み込む場合はしばらく接続ランプがフラッシュ点灯し続けます。大量に撮り貯めたCFだったのでかなり長い時間だったので故障かと思いましたが読み込み認識するのだそうです。
では撮影無理せず楽しんで下さい!!
書込番号:15013788
0点

書き込みと言うより、ノイズ低減処理に時間が掛かっているのでは?
書込番号:15014026
4点

こんばんは。
>高感度時のノイズ低減を強めにし
弱めにしてみましょうか??
これを強くすると、処理に時間がかかります。
あまり、電池を抜くという作業はしたくないですねぇ〜。。。
書込番号:15014066
0点

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
もう一度7Dで同様に試してみましたが、しばらく書き込み中になることはありませんでした。
どうやらノイズ低減強めでの連射が良くなかったのかもしれません。相当連射しまくってましたから(15分位)酷使しすぎたと、とりあえずは自分なりに解釈しました。
この現象のせいでシャッターチャンスを逃してしまったので、速度の速いCFカードでも検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15014709
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
連写についてお詳しい方がいらしたら、ご回答よろしくお願いします。
7Dとソニーα550を所持している私は秒8コマと秒7コマの違いがどのようなものかと思い、
7DにEF400/F5.6USMにサンディスクCF UDMA 60MB/S 8GBと
α550にシグマ150-500/F5-6.3HSMにサンディスク SDHC クラス10 30MB/S 4GBで
ピント合わせてからの比較を自分の耳でしてみました。JPEGのみです。
被写体を同じ物にして7Dは1コマ目2コマ目以降設定をレリーズ優先/撮影速度最優先、
TVモード、SSを最速にしてみたり
α550の方はレンズを400〜500mm/F6.3状態、SSを最速にしてみたりしました。
その結果ですが、シャッター音を聴き比べていると同じスピードです。
最大連続枚数になると違いはあるようですが、シャッター押し始めからのスピードは
同じなので少し疑問を抱いています。
部屋の中の明るい物ににピントあわせて連写比較しますと、α550の方が速く感じるくらいです。
秒8コマと秒7コマの違いは大きいと思うのですが、メーカーによって測定方法が違うのでしょうか?
(もしかして最速連写方法が出来ていないのかとも思います。)
私の耳がおかしいのかなと思うのですが、お時間許せば店などで
α550の速度優先連続撮影を試して、7Dと比較してみてください。解ると思います。
1点

ぽとぴかめらさん、今日は。
7Dの場合連写の設定を速度優先にしてもAFとAEが作動している時には連写速度が変化します。AFをワンショットにして露出はマニュアルにすれば最大速度で切れます。(AEロックで出来るかは検証してません)
α550に関しては持っていませんのでよく判りませんが、ソニーのサイトには1枚目の露出とフォーカスでロックされるとあります。逆に言えば一枚目を切った瞬間から後はメクラウチになります。(ちょっと良くない表現ですが他に適当な語句が浮かびませんのでご了承下さい)
α550では飛翔するもの(鳥や飛行機)やランナー、車のレース等は適正でないかも知れません。連写が始まるとオートフォーカスと露出制御は止まってしまいます。
しかしながら、野球のバッターのスイングを撮るとかにはかえって好都合かもしれません。
機材の特徴を掴み使いこなすのが肝要かと・・・ (^_^)/~
書込番号:10530750
7点

もしかして7DはAIサーボでやってませんか?レンズによるんですがAIサーボ時では連写が落ちるのがあります。
私のは7Dにサンヨン付けてAIサーボONEショットで連写するのと比べるとはっきりと違いがわかりました。
しかしサンヨンをEF70−200MMF4ISUSMにするとAIサーボ時でも落ちませんでした。
書込番号:10530764
3点

こんにちは。
>その結果ですが、シャッター音を聴き比べていると同じスピードです。
耳で聞き分けるとは、たいしたものですね。
でも秒針付きの時計を撮影したほうが、よりはっきりしますよ。
書込番号:10530793
6点

7Dは、バッテリー残量が半分以下になると秒7コマになると雑誌でみました。
もし8コマ出ていないのであれば、バッテリーの残量もご確認ください。
書込番号:10530816
4点

>>ぽとぴかめらさん
モーターの立ち上がりの関係だと思いますが、1コマ目はほんのちょっと時間がかかるようです。これはどのメーカーでも大小の差はあるでしょうけど同様の仕様になっているのではないでしょうか。2コマ目からは毎秒8コマ相当のスピードで切れてます。
一応、音で測った事例をアップしてますのでご笑覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10425141/#10425865
書込番号:10531036
2点

素晴らしいお耳をお持ちなんですね。
そこまでやるなら8コマ撮れる条件も探してくれたら良いのに。
試しにレンズもメモリカードも使用しないでマニュアル(シャッター速度最速)でレリーズしてみてください。
ALO、高輝度側諧調優先、NRなど解除してくださいね。
書込番号:10531111
3点

ちょっと映像的にうまく表現できてないかもしれないですが、
一応うちのカメラはカタログ通りだったみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=z7Uxjq5KRtw
書込番号:10531159
1点

「だからどうした」8コマと7コマで、決定的瞬間を逃したのでしょうか。何が目的でスレを立てたのか、サッパリわかりません。
書込番号:10531168
10点

連写の速度は「最高8コマ」であり、条件により違うはずです。
そこを理解していないと8コマ出てない不安があると思います。
書込番号:10531185
2点

Mモードで1/8000秒、絞り開放、AFをオフにして蛍光灯を数秒連写した40枚ほどのファイルのExifデータを見たら、1秒に8コマ撮れていましたよ。
書込番号:10531406
1点

音を録音するだけのつもりだったので、前回のは不十分でした。
しかもモデル名の7Dをテーピングで隠してあったり、、怪しさ満点(笑)
ミラーが映ったほうがそりゃいいよなと思ってやりなおしました。
しましまは高速シャッターによるフリッカーです。ご了承ください。
撮影は5D2です。
EOS7Dtest2 秒8コマ出てるかどうかのテスト ミラーも写したバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=-8n2cUVAgHI
テストの結果、やっぱり秒間8コマきっちり出ているようです。
書込番号:10531414
0点


Exif情報に撮影時間が記載されていますので、それで何枚撮れたかを確認する方が確実だと思います。
書込番号:10531821
2点

7Dは標準では、静音撮影モードがモード1になっています、これは 7コマ/秒です
したがって 8コマ/秒にするにはモードを しない に設定しなければなりませんでした
7コマと8コマではやはり感じが違います。
参考までに。
書込番号:10532490
2点

みなさん、こんばんは
たくさんのレスありがとうございます。
最速で連写できるよう色々試してみます。
芦屋のぼんぼんさん、ご理解いただけないのなら申し分けございません。
文章能力の無さですね。お許しください。
ただ1コマの違いは大きいと思います。
飛翔している鳥など撮っていると以前使用していた40Dとのコマ数の違いは大きいと思いますし
1コマ1コマの間隔がせまくなりますので瞬間瞬間を撮りやすいと思います。
書込番号:10533756
1点

約200万画素撮影でよければ7Dには秒30コマの連写機能が搭載されてますので、
それも活用すると良いと思います。
印刷物で長辺10cm程度のカットをカバーできる解像度です。
書込番号:10533925
1点

続けてこんばんは
絞り開放、ワンショット、露出マニュアル、バッテリーフル等も再チェックしまして
今一度連写確認しました。
hanchanipさんのご指摘の7D連写音映像と比べてみましてもしっかり8コマ出ているようです
ありがとうございます。ということはα550が・・・。
たくみみさんの仰る約というのがα550のコマ数なのかと思えてきました。
皆さん、たくさんのレス本当に有難うございます。失礼いたします。
書込番号:10534014
0点

耳での判断は厳しいでしょうね。0.125s と 0.143s を聞き分けないと
いけないので。。
書込番号:10534030
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
昨年EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを購入し使っていたところ、ある日ファインダーから眺めている構図がなぜかズレる(動く)ことに気が付きました。
現象としては、シャッターを半押ししピント合わせを行ったあと、半押しを解除して2秒程度するとファインダーから見た構図全体が左斜め下方向に割とゆっくりずれるというものです。
要するに、シャッター半押しによってピント合わせを行う際構図が右斜め上にずれ、半押しを解除するとしばらくしてそれがゆっくりと元に戻るといった感じです。
いろいろ試したところ、ISをOFFにすると、この現象は発生しないことがわかりました。
これがISの機能かと思いながら他のIS付きレンズで試してみましたが、このような現象は起こりません。
気になってSCに相談したところ、SCにある同じレンズでやってみましょうということで試したら同様の現象が発生しました。(しかも自分のものより大きくずれてました。)
ISはこういうものでは?とのことでしたが、やっぱりそういうものなのでしょうか?撮影には影響はないのでしょうか?どなたかご教授いただけたら幸いです。
ちなみに、このレンズを別のカメラ本体で試しても同様の現象となります。(カメラ本体の原因ではないと思われます。)
あと、レンズを望遠に伸ばした状態でカメラを机などにおき(動かないようにして)ライブビューの状態で画面を見ながらシャッターの半押し/解除を繰り返すと現象がよく判ります。
2点

はい。手短で申し訳ありませんが、問題ないですね。
書込番号:14996676
6点

そのレンズのISの仕様でしょうね。
レンズによってISの制御は違うので、他の異なる型番のレンズでは起こらないといったことは十分想定できます。もしも全く同じ型番のレンズを使って、特定の個体だけに起こる現象があったとしたら故障の可能性が疑われますが、同じレンズでも製造時期によって変化することはあり得ます。故障なら動かないとかとんでもない動きをするといった形で現れる可能性が高いでしょうから、故障の可能性もかなり低いと思います。
修理に出しても、おそらく問題無いで帰ってくるだけでしょう。当然、撮影にも影響は無いです。どうしても気になるなら、現物をサービスセンターなどに持ち込んで確認してもらうしか無いですね。故障の疑いが低い以上、最終的には現物確認でなければ正確な判断はできません。
書込番号:14996717
0点

昨年買って、ある日気づいて、8月ももう終わるみたいですけど
思い立ったが吉日のスレ立てでしょうか^^;
ちょっとかなり笑える新規スレが多くて、今日の7D板は楽しいですね・・・
書込番号:14996724
2点

ザ・ステップステップさん こんにちは
この症状が出ても 三脚などで固定している場合は 手ブレOFFですし 手持ちの時も 動画ではないので 半押し後すぐにシャッター切れば 問題ないと思いますので 撮影には問題ないと思いますよ。
書込番号:14996728
2点

すごい速さでいろいろと返信有難うございます。
要するに「心配ない」ということですね。
実は1週間後に1年の保証期間が切れますので、その前に安心することができてよかったです。
ちなみに、この現象はなかなかわからないんではないかと思います。
というのも、ピント合わせのときは多少構図が動いてもわかりづらいですし、シャッターを押した後は、撮った写真を液晶画面を確認するためファインダーから目を離してしまいます。
実際カメラに割と詳しい友人達にも、そしてSCの人にも実演してみせてみましたが、なかなか解ってもらえませんでした。(SCの2人もこのような現象は初めて見たようでした。)
しかしこの現象を理解した時みなさんけっこう驚きます。
ISのついたレンズは多々あるのに、周りの誰もが驚くだけで「あ〜、それはね・・・」と言ってくれる人もおらず、同様のクチコミも見つけられなかったので、スレを立て質問させていただきました。確かに、特にブレるなどの支障も感じていませんので取り越し苦労だったのかも知れませんね。
改めて回答いただいた皆様、有難うございました。
書込番号:14997068
0点

モーションセンサーのゼロ点ズレとかじゃないかなぁ。
半押しからの時間によっては手振れ補正の性能が下がるわけで、よろしくはないですよね。
保証効くならクレーム出してみては?
書込番号:14997323
0点

こういうことがあるから、三脚使用時には、手ぶれ補正をオフにしてくれ、
と言われるんでしょうね。
私は手持ちの時にも手ぶれ補正オフを原則オフにしてます。手ぶれ補正信用できない。
明るいところではそんなにブレないし、暗いところでは素直に三脚使えばいいのでは?
一度、手振れ補正オンとオフで手持ち撮影して、自分にとって手振れ補正が意味がある
かどうか確認したほうが良いとおもいます。私の場合、100mmマクロでやってみまし
たが、ほとんど違いがわかりませんでした。
書込番号:14997955
0点

こんにちは。
>現象としては、シャッターを半押ししピント合わせを行ったあと、半押しを解除して2秒程度するとファインダーから見た構図全体が左斜め下方向に割とゆっくりずれるというものです。
問題の部分は「半押しを解除した後」の話なので、ISの原理からすると正常な動作と思えます。
ISはONの場合、半押しの間(もしくはAF作動時)ISユニットのレンズを動かして手振れを補正しています。つまりあまりわからないけど半押しした瞬間からISユニット内のレンズはちょこまかと動いています。
また半押しを解除してから、ISユニットが停止状態になるまでの時間もレンズによって異なります。ちなみに手持ちのレンズで確認してみたところ・・・
・キヤノン 17-55mmF2.8IS 約2秒
・タムロン 70-300mm VC USD 約3秒
・シグマ 18-250mm MACRO OS 約1分
でしたが、いずれも像のズレは確認できませんでした。ISが補正しているブレの度合いによっても変わるのかもしれません。
書込番号:14998265
1点

ザ・ステップステップさん、手元にこの組み合わせがあったので、おっしゃるように、LVにして机に置いてやってみました。確かに、シャッター半押しはなして何秒かでゆっくり下方向にずれる感じですね。
書込番号:14999724
1点

ファインダーで見ているときよりも、LVのほうがわかりやすいと思いました。
書込番号:14999728
0点

再度IS付レンズで試してみたところ、100mm F2.8LマクロIS USMでは確認できませんでしたが、70-200mm F2.8L ISU USMではかすかに再現することがわかりました。
ズレ幅の違いはありますが、IS機能が正常に動作しているということなのでしょう。
お騒がせし失礼致しました。
書込番号:15010090
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
7Dデビューして早速飛行機撮影を楽しんでいます。
先日成田空港のさくらの山公園で撮影していたのですが現在使用のレンズ「シグマ 18-250mm」では
やはり望遠が足りないため新しくレンズを買い増ししようと考えています。
以下、検討してるレンズです。
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
キヤノン EF70-300mm F4-5.6L IS USM
120-400mmは価格が安いのですが400mmでは中途半端なのかも。
50-500mmは望遠は十分ですが価格が高い。
そして、EF70-300mmは最大300mmとこれも中途半端で価格が高いのですがあこがれの純正の白レンズ。
と行った状況です。
いくつかのレビューや掲示板を見た感じだとAPO 50-500mmの評判が良いようですが正直迷っています。
飛行機写真に詳しい方、実際にレンズをお持ちの方、ご教授、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

なんだか荒れてますね。
>120-400mmは価格が安いのですが400mmでは中途半端なのかも。
>50-500mmは望遠は十分ですが価格が高い。
>そして、EF70-300mmは最大300mmとこれも中途半端で価格が高いのですがあこがれの純正の白レンズ。
と、仰っているスレ主さんに対して、新品の100-400を薦めるなんて無理な話ですし、
どうせ購入するならば、500mmの憧れも湧いてくるだろうし、
2段分の手ぶれ補正よりも、経験の浅い方には4段分の手ぶれ補正の方が使いやすいだろうと、
そういう前提があって書き込んでいる訳ですが、単純に2機種の比較論になるのは心外です。
書込番号:14994109
4点

皆様、アドバイスありがとうございます。
確かに元々三機種の望遠レンズで検討していましたが、いろんな方から他の機種の名前も挙がったのでこれは非常に有益な情報だと受け止めています。結局はメーカーやレンズ自体の好きずき相性などもあると思うので、後は私自身がどれにするかじっくり検討して決めようと思います。いつも追加で質問をしてしまうのですが、最後にもう一つアドバイスをいただけますか? 東京都内で望遠レンズを見るならどこのショップが品揃え、サービスでおすすめですか? ご教授いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:14994130
0点

「私自身がどれにするかじっくり検討して決めようと思います。」:ジャン@アジアンさん
ハイ、じゅくり検討が良いと思います。 ココで質問すると有益でおもしろい情報が集まってナイスですよね。 東京都内 近いと良いのですが、フジヤカメラさん が人気ですね。
近いと良いのですがと言うのは、シグマレンズを選んだ場合、フォーカストラブルが非常に多いのです。 BBSを読めば解ります。 そうすると、シグマ広報員の Frank.Flankerさん が 「ご愁傷さまです」となぐさめてくれます。(定番) 修理代金は永遠に無料ではありませんので、高品質なレンズを選ぶのが吉でしょう。 今後も遠慮しないで聞くのが良いと思います。 いろんな人が所有品を自慢してくれてくれるから読んでる人は面白い。
まとめ:http://www.geocities.jp/yuji78851/apo.html 数百枚に1枚ぐらい良い写真が撮れるらしいです?
書込番号:14994877
1点

上の まとめ:臨時特設サイト 5 時間で 50 の ACCESS ありがとうございます。 以外に読んで頂いてるのだなと感心してしまいました。 EOS 7D ユーザーの方々はヤハリ熱心なのかなと思います。
本日 あらためて シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM のBBSを読んで驚きました。 焦点距離 400.0 mm 以上で撮影する場合は、Av(絞り数値)8.0 位で撮影しないとキリットした写真にならないそうです。 これは動いてる被写体であればとっても問題です。 Av(絞り数値)8.0 にすると言う事は 必ず ISO も高めに設定しないと シャッター速度 が稼げませんので、ISO を上げる必要に迫られます。 とすれば、皆さんお解りのように、航空機撮影の場合、ノイズも気になってくるでしょう。空もボディもノイズだらけでは、イタダケマセン! キヤノン EF100-400 の場合 大概は、ISO だけ決めて 撮影モード:プログラムAE で撮影するだけでOKですから、なんら悩む必要がありません。 ISOは、大概 100か200 なだけです。
良いレンズなら、「ここで ISO400 にしたら、帰ってからガッカリだよなぁ〜」と、撮影時に悩む事が少ない訳です。
焦点距離 400mm Av(絞り数値)8.0 ISO400 で撮ったなら 元サイズの写真はノイズ感のある写真になってしまうのは決定的でしょう。 または、精彩感の欠けるノイズまで溶けてる画像になるかです。 現在 APO 50-500mm と EF100-400 の差額は、\38,000
設計が新しいから、500mm まであるから、安いから、と APO を選ぶのだと思いますが・・・
EF100-400 (400mm F5.6でも撮影OK) と APO 50-500 (400mm 最低でも F7.1 で) チョット差が大きすぎるような気がします。 価格が安いのは宜しいと思いますが、本気で航空機を撮影するなら、どーう考えても選択肢は一つでしょう。 HIT 率が大きく違ってくるのは明白でしょう。 500mm で撮れるだけでは意味がありません。 意見したい方は、元サイズ写真添付での異論をお待ちしてます。 トリミングではイタダケマセン。
添付の元サイズ写真
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/407/240/japan-air-self-defense-force-47-8340-Mitsubishi-F-4EJ-Phantom-II-IBR-407240_src_407240.jpg
〜1981 F-4 ファントム 百里から新田原へカエル号 被写体距離 約350m Av(絞り数値)5.6 jpeg original (無添加 無加工 撮ったまま) もやもや?
書込番号:14996038
2点

>焦点距離 400.0 mm 以上で撮影する場合は、Av(絞り数値)8.0 位で撮影しないとキリットした写真にならないそうです。
そんなこともないと思いますけどね・・・
飛行機じゃなくて申し訳ありませんが、購入時にテストで撮ったモノです。
絞り開放がかなり甘いと聞いていたので、テレ端の絞り開放で撮りました。
うちのボサ子のぼさぼさ感が・・・きりっとしてないこともないような・・・
私の場合、このレンズできりっとしない原因の多くはシャッター速度です。
テレ端の場合、1/1000より速くしないと、被写体ブレで解像感が下がることが多いと感じます。
焦点距離800mm相当ですから、被写体ブレの影響はかなり大きいと感じます。
ヒット率を上げたいのなら、100-400mmLの方がいいと思います。扱いやすいです。
焦点距離が640mm相当なので、被写体ブレの影響が800mm相当より格段に少ないです。
戦闘機の撮影のようにシャッター速度が速い撮影なら、手ぶれ補正の効果も限定的です。
私は50-500mmの800mm相当の画角は魅力ですし、ズーム幅も大きく便利なので使いますが、
無理に使うことはないですよ。トリミングで800mm相当は対応できますし。
書込番号:14996452
1点

yuji8737さん
HP含め、色々見させてもらいました。
研究熱心なんですね。
なるほど!と思う所が多々ありました。
写真に対するポリシーも信念みたいなものを感じます。
クチコミストの批評も笑えたし(笑)
ですが
あまり悪い悪いと決め付けるのはいかがなもんでしょう。
文面から察するにシグマ50-500mmは現在過去含め持っていないのでは?
検証されている多くのレンズ・ボディもそうですよね?
ご自分で撮って(100-400Lと)比べたのならともかく、他人が投稿した画像をどっかから持ってきて自分の基準であーだこーだ言って酷評をしてもあまり説得力がなかったです。
ご自分で完結するならまだしも、それを人に押し付けるのなら尚更だと思うのですが・・・
まぁ、まだまだ初心者の私が言うんだからこの意見も説得力がないような気がしますが
思った事を言わせて戴きました。
書込番号:14996468
5点

●myushellyさん こんにちは
シグマレンズユーザーさんからの御意見、お待ちしておりました。
『焦点距離 400.0 mm 以上で撮影する場合は、Av(絞り数値)8.0 位で撮影しないとキリットした写真にならないそうです。』
この意見は次のお二人の意見を元にしてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000094983/ReviewCD=513357/
日本一速い男さん
1976号まこっちゃんさん [12190838]
特に 日本一速い男さん に関しては、サーキットで多く撮影してる方のようですから信憑性が高いと考えます。 JSB Moto-Gp フォーミュラ・ニッポン 、非常に難易度が高い被写体です。 戦闘機撮影と似ています。 その様な方が言ってる話ですから、Frank.Flankerさん のコメントと比べれば、段違い平行棒です。
“うちのボサ子”の写真 出来るならば、被写体距離 20〜30m (遠い程にナイスです。)、Av(絞り数値)6.3 、ISO感度 200以下、画像サイズ 5184x3456 で見せて頂けたらと思います。 被写体距離があまりにも近いとレンズの性能が解りにくいものです。ハッキリ言えば、近い被写体なら、EF-S55-250mm F4-5.6 IS II でも良好な描写です。
CANON iMAGE GATEWAY オンラインアルバム が手間も掛からず簡単です。良い作例は、私のサイトで 『APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 焦点距離 400.0 mm 以上、Av(絞り数値)6.3 パーフェクトな描写』と紹介させて頂きたいと思います。
※ここ読んでる他の方も CANON iMAGE GATEWAY オンラインアルバム等で、レンズの種類不問、自慢の元サイズ写真を宜しく願います。スレの主の為には、航空機写真がベターかと思います。 今時分、大概の人は、高速な通信設備を兼ね備えてる訳で、少々大きな写真を開く手間などなんてことありません。それより、ちっちゃな写真を開いてる手間の方が、“ツマンナイ度数”が高いと感じてます。 みなさん、どーですか?
Skymark Airlines 画像サイズ 4752x3168 jpeg original
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/407/764/SKY-JA73NG-Boeing-737-86N-IBR-407764_src_407764.jpg
書込番号:14998108
0点

●さわるらさん こんにちは
「HP含め、色々見させてもらいました。・・・クチコミストの批評も笑えたし(笑)」:さわるらさん
Thankyou. 誰もが他人のサイトなどは、最初だけ見て終わり。 そんなケースが多い訳ですから、冒頭だけ少しだけ読んで頂ければ本望です。ココで、でたらめ書いてるなぁ〜と思う人が居たのがサイトを始めた切っ掛けです。
「ですが ・・・それを人に押し付けるのなら尚更だと思うのですが・・・」:さわるらさん
貴重な御意見、お伺いしました。 ありがとうございます。「それを人に押し付ける」このBBSに、でたらめ 繰り返し書けば 押しつけるとも言えると思いますが、自身のサイトでのコメントに対しては、他人に対して押し付けがましいとは思いません。 様々な情報を集め解り易く纏めるのがサイトの使命だと思います。 どうでしょう。 さわるらさん が、より良いサイトを運営することに期待したいと思います。
今回も、シグマレンズのまともなサンプルも無しに、押し売りしてる人を見かけます。 私の場合、さり気無く薦めては居るが、押し売りはしてないつもりです。何故なら、スレ主の技量が全く不明瞭だからです。 こんなの撮ってます。と言うのが見えれば、アドバイスの指針が解り易いのですが、そこまでは解りません。 よって、押し付けるのも無理かと思います。 彼が各地の空港に撮影しに遠征した時に、想定される様々な状況に対応するには、どのレンズが良いのかを、さりげなく提案してるつもりです。 具体的に、ココでスレ主さんに EF100-400 を推奨する言葉は使ってません。 腕が無い人が EF100-400mm を使うと、ボケボケとかモヤモヤとか言い出すからです。 まあ、そんな人は、普通に考えてもあり得ない腕の悪さだと想像してます。
「であーだこーだ言って酷評」:さわるらさん
スレ主の要望に従って、ではシグマはどうなの? 調べます。 シグマBBS読んでトラブルを報告してくれてる方々の貴重な意見を無にすることは出来ません。 それを伝えないのは不親切と言うものです。彼が海外の航空ショーに行った先で、AFトラブル等が発生するかも知れないのです。 酷評と言うよりアドバイスしてるとの認識です。
さわるらさん が、EF70-300mm F4-5.6L IS USM で撮影した航空機の大きな写真を flyteam.jp 等で公開したなら、多くの人を楽しませることが出来ると思いますよ。 flyteam.jp けっこう見てくれる人が居ます。 写真ことにカウンターがありますからスグ解ります。 ここのスレ主さんも写真見れば EF70-300mm F4-5.6L IS USM の性能に納得でしょう。 photohito.com は、以前、私も始めたのですが、写真が小さくて、自身で見直してもツマンナイと思いましたので、休業してます。
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
キヤノン EF70-300mm F4-5.6L IS USM
この3種で一番解らないのが 120-400mm です。 作例が見えないからです。 何故か不人気みたいです。 遮光器土偶さんも薦めてません。 安価なので、使ってみてコスパが高ければ良いのですが、ある意味 “賭け”かなとも思います。 一番薦めたいのは、EF70-300mm F4-5.6L IS USM ですが、作例がヤヤ不透明です。 “近場”の大型航空機の写真なら少しはあるけど戦闘機はマズ無い。 まあ、当たり前かとも思います。被写体のサイズが大きく違います。 300mm で、海ほたるPから航空機撮影するかも知れないとなると、300mm ではヤヤ役不足かなと。 もしかしたら、戦闘機も撮影するのかな? 以上が、今まで、スレ主の質問に答えなかった理由です。 まあ、この辺りは推測するしか無いのですが、重要なことなので詳しく書いて頂けると助かります。
まあ、総じて、EF レンズ使ってる人は、他人に押し売りしない。しかし、なぜなのか、シグマレンズ使ってる人は、他人に押し売りするのが大好きですね。 シグマレンズオーナーの方、ココだけ理由を教えて下さい。 特に、Frank.Flankerさん 遮光器土偶さん。「良いから」と言うなら、やはり多くの加工してない元サイズの作例が必要です。
書込番号:14998129
2点

6.3って開放使用だし6.3と8ってそんなに問題ですか
開放6.3のレンズを8で使えば優秀って十分良いレンズじゃないかと思うけど
そりゃ4と8とかだと違うけど
勿論純正100−400にするかシグマ50−500にするかは皆迷う所で
100−400を否定する訳ではなく50−500って結構良いよって感じですよね
最終的に意見はまとまらないと思うので最後はジャン@アジアンさんが「エイッ」って決めるしかないでしょう
同様な場合僕が購入するとしたら50−500です
(悩んでいる間に100−400のニューモデルがでたら新たにそちらと検討しなおします)
書込番号:14998162
2点

皆様の厚いご意見、ありがとうございます。
そうです。あとは私が「エイッ」っと決めるしかないんです(笑)
カメラは物としての魅力もあるので機能性だけでなく見た目や持ったときの感触なども含めて週末にでも実機を触りに行ってきます。正直、心の中には白レンズがちらついているのですがシグマレンズ、そしてタムロンあたりも見て検討します。
いろいろご意見、情報ありがとうございました!
書込番号:14998304
1点

yuji8737さん返信ありがとう。
何度も読ませていただきました。
長々と返信も書いたのですが
これ以上のやりとりはスレ主さんにご迷惑なのかなと思い、
割愛します。
flyteam.jpは貴方のサイト等を見ての収穫のひとつでした。
ただの撮影好きなので航空機ファンではないかもしれませんが
早速登録しました。機会があればそちら等で交流できたらと思います。
書込番号:14998643
3点

>yuji8737さん
>被写体距離 20〜30m (遠い程にナイスです。)、Av(絞り数値)6.3 、ISO感度 200以下
基本的に上記のようなデータで撮ってないです・・・
テレ端で、絞り開放はまずしないので・・・被写界深度も薄いですし・・・
ISO感度は平気で上げて撮っちゃいますので・・・
ある程度近いモノを撮ってます・・・
遠距離にあるものを絞り開放で撮ることもしてないですね・・・
探してみましたが、上のような失敗作しかありません。
失敗作なので、元データもなくて1000万画素相当にリサイズしてました。
被写体との距離も20m位だとは思うのですけど・・・
まぁ、飛んでいる物の雰囲気だけ伝われば・・・とお許し願います。
私が50-500mmを使うのは、800mm相当の焦点距離が欲しいのと、10倍ズームの便利さです。
私が撮るモノにとっては、解像感も色乗りも許容範囲内です。
200mmの焦点距離で足りるのであれば、70-200mmF2.8L USMを使います。こちらの描写の自由度が高く、良いですから。
お役に立てずすみません。
ちなみに・・・50-500mm押し売りはしません。800mm相当の画角が安く欲しいなら勧めます。
バリフォーカルですから、焦点距離を変えればフォーカスも変わります。
フォーカスチェックも重要なレンズかもしれません。
ただ、バリフォーカルだから、安く、このくらいの性能にできたのだと思います。
ズームならもっと重たく、高く、使いにくいレンズになっていたかも・・・
スレヌシ様には、何が欲しいのかを考えられることと思います。
何かを得れば、何かを失うのはしかたないのかもしれません・・・
選ぶときの「迷う楽しさ」をたっぷりお楽しみください。
書込番号:14998788
1点

myushellyさん
『ちなみに・・・50-500mm押し売りはしません。800mm相当の画角が安く欲しいなら勧めます。』 ハイ、この方針がナイスだと思います。 ココで家庭訪問してまで売りつけてるような薦め方してる人がおりますが、そんなことしてる人を軽蔑してます。 今回は、120-400 の航空機写真鑑賞会です。写真は撮る人の技量で差がでるので、今回の評価は控え目に。 追伸 キヤノンレンズでもダメダメ写真な人多く居ますからねぇ〜。
【APO 120-400mm 】
flickr.com 大きな元サイズで添付されてる写真を選抜してます。 120-400mm の作例は簡単に見つかりました。 航空機撮影、世界的には 50-500mm より 120-400mm 使ってる人が多いと感じます。
2012/01/11 [14010697] 『ちなみに、このレンズは一年半使いましたけど、テレ端開放は、画質に無頓着な私でも遣う気にならないくらい甘いですよ。』遮光器土偶さん
2010/09/20 [11937481] 『f8くらいに絞ったら、そこそこ良いかなぁと思う画が撮れるのですが、晴天では最高に良い画が撮れて、撮った後、パソコンで見ていて嬉しくなります。』ぬこまっしぐらさん
2012 farnorough airshow ・・・Canon EOS 50D
http://www.flickr.com/photos/16006929@N04/sets/72157630584612194/
描写がイマイチなのは天候のせい?
2012 plane ・・・ Canon EOS 40D
http://www.flickr.com/photos/quietlifeplease/sets/72157626563967432/
晴天の航空祭 たまには評価はしないで紹介するだけで。 以下同文
2011 Vintage Wings Over Gatineau ・・・ Canon EOS 60D
http://www.flickr.com/photos/ping-yan/sets/72157627573494451/
2008 APO 120-400mm ISO200 焦点距離 400.0 mm ZERO ・・・ Canon EOS DIGITAL REBEL XTi
http://www.flickr.com/photos/80868530@N00/2586250178
2012 APO 120-400mm ISO250 焦点距離 400.0 mm RAYANA AIR ・・・ Canon EOS 50D
http://farm5.staticflickr.com/4025/4320588896_4d8703d908_o.jpg
2010 Upfront・・・ Canon EOS 7D.
http://www.flickr.com/photos/63691159@N08/5827105841
2008 F16・・・ Canon EOS Digital Rebel XTi.
http://www.flickr.com/photos/80868530@N00/2685543072
2010 APO 120-400mm ISO500 焦点距離 400.0 mm AIR FRANCE ・・・ Canon EOS 50D
http://www.flickr.com/photos/15162640@N03/4319824749
等倍ではノイズが目立ちます。 ISO 500 にしても有り過ぎです。 原因はレンズの性能?
2011 Red Arrows ISO100 焦点距離 400.0 mm ・・・ Canon EOS 550D.
http://www.flickr.com/photos/53434842@N06/5839152048/sizes/o/
この方、撮影技術ナカナカです。ソフトも使ってるので機材がイササカ不透明です。
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 売価 \75,000 のレンズ 多くを望んではいけないと思いますが、売価 \75,000 の価値があるのかと言えば、こられの作例を見ただけでは微妙ですね。 見てると脱力感を感じる作例も多い。 ソフト使ってる1名だけがマズマズです。 こんな書き方だと見ずらいからココ2度と ACCESS しない人が大部分なのは間違いありません。 サイトを製作するに限ります。 さわるらさん
【vs シグマ広報部員】
シグマレンズに恨みもありません。 普段使いならコスパも高く、満足度が高いのをBBSを読んで知ってます。 価格的にお得感を味わいたい人向きです。 航空機を撮影しようとするならば、より良い機材であることが重要です。 戦闘機相手、曇っているのに 「f8.0 まで、絞ろうか」 そんな事では航空機向きではない性能です。多くの人が、シグマのAFでトラブッテルのに、トラブルが発生すると『ご愁傷様です』と言ってる人。そんな人が、またその製品を『一番』って薦めてるって誰から見ても疑問でしょう。
『重たく高いですが50-500が一番ですし・・・』 Frank.Flanker ←意味:疑う余地のない ぺてん,ごまかし:Yahoo ! 辞書
EF600mm F4L IS II USM の方が一番です。 50-500 一番なのはAFの寿命では? 皆さん、 重量:1970g が大丈夫と言ってますが、三脚座とカメラ本体を合わせた総重量はそれなりです。 その重量に見合った描写性能を発揮するならば、ナイスだと思います。そんな重い苦労をしてるのに、公開する写真が、1024x では、男らしくありません。 なんなんでしょう? EF600mm F4L IS II USM 使ってる人が、ワザワザ縮小した写真をネットに添付していたのなら、情けないと思う思考です。 言い訳しない。 重要なのは作例です。 なぜシツコイか、今回、添付の等倍のサンプルを見たなら誰でも簡単明瞭に画質が判断可能だからです。 誤魔化せません。 初心者相手なら 1024x だと不都合は簡単に誤魔化せます。そんな相手に等倍サンプルを頑なに提示しない、一部のシグマ広報部員が 50-500 を推奨してるだけのことです。
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/066/956/japan-air-self-defense-force-32-8086-Mitsubishi-F-15DJ-RJFN-66956_src_66956.jpg これ位の作例を見せて頂ければ文句も言いません。 多くの賢い方々が沢山ココを読んで頂いてるので書いてます。 怒ってません、挑発してるだけです。
書込番号:14999719
3点

スレ主様、皆様へ。
こんばんは。
まず、はじめにお詫びします。
と言うのも、スレ主様の本題とは違う観点の発言だからです。
私、凄く航空ショーが気になっています。
撮りたいし、それ以前にファインダー越しではなく、裸眼で見たいのです。
私は世代的に、アニメ『超時空要塞マクロス』(ファースト・シリーズ)に感化されています。
航空ショーと言えば、脳内BGMは『ドックファイター』(作曲・羽田健太郎)なのです。
以前、キヤノンの456を購入する予定でしたが、
諸問題でレンズの購入は中止、所持していた車も手放す事態になって厳しい立場に。
手元にあるタムロンのSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDでは戦えないでしょうか?
書込番号:14999913
0点

yuji8737さん
FLY TEAM登録して何枚か投稿しています。
http://flyteam.jp/member/ruudran/photo
jpeg撮りはしていないので撮影時のまま(ピクスタはスタンダード)
DPPでそのまま現像したものを投稿したのもあります。
よかったら見てくださいね。
批評があればコメント欄でお待ちしています
(注)自信があるわけではありません。あくまでも向上心、眼力のためです。
書込番号:14999940
1点

すず&モン吉さん
70-300でももちろん撮れます。アップの写真が撮れないだけです。
でもテレ端300mmだと、400mmが欲しくなって、400mmを買っても500mmが欲しくなって、500mmを買っても600mm、800mmが欲しくなる、そういう世界です。
300mmは、航空ショーのために買うというならお勧めしませんが、すでに持っていて、航空ショーを撮ってみるというには全く問題ないレンズだと僕は思います。
書込番号:15000251
1点

すず&モン吉さん
『私、凄く航空ショーが気になっています。』 様々なイベントがあります。ワールドカップ、モーターショー、F1 GP、で、一番お金が掛ってるのが、なんと言っても航空ショーです。 特に海外の大きな航空ショーですと、午前9時から夜8時位まで、飛びっぱなしのショータイムが3日間連続です。 民間、軍用 新 旧 入り乱れ、更には 大型ラジコンまで。 それは、それは、とっても圧巻ですよ。 レシプロエンジンの古い戦闘機の音は最高です。 とりあえず Youtube で。
『手元にあるタムロンのSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDでは戦えないでしょうか?』当然。戦えるでしょう。 まずは、茂木サーキットの130Rで特訓してから航空ショーに行けば、敵なしだと思います。 茂木130Rは、バイクも車も 200km/h で走行してます。 被写体距離距離 30m とっても速いですよ。 こんな感じです。 YAMAHA YZF-R1 ttp://www.geocities.jp/yuji7859/portrait/img/img_1177.jpg
さわるらさん
flyteam.jp ナイスじゃないですか。 大きな写真&撮影者が見える(コメントで)って言うのが楽しいことと思います。一番良いシーンは、大阪府警察 2012/08/30 13:49:55 だと思いますよ。背景があるのが何よりです。 写真情報を隠してないのが男らしいです。 で、思うのは、「シャープネス 7」までしなくとも十分なシーンだと思いますよ。 すこし落して「ピクチャースタイル風景」なら「シャープネス 5」 程度で十分だと思います。、見た目が少しソフトな感じもイイんじゃないかなと思います。 JAL 機ももカリッカリに見えます。 と言っても私自身も、そんな描写な写真を添付してることも・・・。(反省) なにより、ヘリコプターの撮影は難しいです。あのサイズ。 あの のろまなスピード。 上向きの時。 特にあの色軍用戦闘ヘリですね。
添付写真 jpeg original
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/408/253/ibaraki-police-ja6813-Kawasaki-BK117C-1-IBR-408253_src_408253.jpg
書込番号:15000344
2点

【遮光器土偶さん のコメントについて】 出鱈目の流風如何かと
相談:ブルーインパルスの撮影に適したレンズを教えて下さい。2012/08/07
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904862/#14905035
@単焦点の切れを狙ってEF300 F4L
AEF100-400 もありですがそれならシグマ50-500 OS HSM のほうがカバーする範囲が広い分有利です。
BEF100-400 にしてもシグマ50-500にしてもEF70-200 F2.8LUに比べれば画質は落ちる
相談:飛行機撮影用の望遠レンズ検討中 2012/08/27
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14987024/#14987400
C個人的には50-500の画質がEF100-400Lに劣るとは思いません。
DLが最高なんてL信者の言うことは簡単に鵜呑みにすべきではないです。
E500ミリまで欲しいと考えておられるなら、シグマの50-500をお勧めします。
意見
@ 328 使う人は居るけど 300 F4L 使ってる人はマズ居りません。居たとしても、たまたま航空祭だからでしょう。
A 有利であることが証明がされてません。 元サイズ画像の添付で逃げてます。
B EF70-200 F2.8LU ではねぇ〜 どんな根拠でそう思うのですか?
C また、しつこく書いてますね。
D L信者って誰?
E 500mm まであっても、現実、他人に見せられる写真が無いでしょ。
書込番号:15001989
2点

利用規約や掲示板ルール&マナー集を読んで投稿しているのかな?
書込番号:15002477
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様初めまして。
7Dへの買い替えについてご質問させてください。
現在、EOS Kiss X4 を愛用していまして、ダウンヒルなど動体の写真撮影と動画、仕事でポートレート撮影に使っています。
まず動体撮影ではダウンヒルコース上のコーナーなどの位置から撮る場合、AIサーボではフォーカス追従が追い付かないことが多く基本的に置きピンか流すように撮影しています。
X4のAF性能に少々不便さを感じており、皆様のレビューなどを参考にして7Dを考えておりますが、X4から7Dの買い替えで上記のような不満は解消されるでしょうか。
そして、仕事ではスタジオでのポートレートがメインですが、こちらも画質等X4からの買い替えで画質や性能差は感じるのでしょうか。
現在使っているレンズは、EF 50mm F 1.8 とTOKINA10-17mm F3.5-4.5(IF) です。
予算は20万前後なので7Dレンズキットか、ボディー+他ズームレンズ、私が持って使いこなせるレベルでは無いかもしれませんが5Dmk2ボディーなども考えております。
とても漠然とした質問で恐縮ですが、皆様の助言を参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

お使いのレンズは、AFが早くない部類なのでレンズを交換しそれでも追従出来ない場合はボディーを買われた方が良いと思います。
スタジオでの撮影対象が分かりませんが、画質は変わらないのでストロボを多灯にされるとかの方が良いと思います。
書込番号:14991119
2点

写歴40年様
やはりレンズあってのボディー性能なんでしょうかね。
現在考えている候補としては7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USMを考えています。
素人認識ですが、USMレンズ=AFが早い!! という考えでいいのでしょうか・・・
書込番号:14991141
0点

こんにちは。
>USMレンズ=AFが早い!! という考えでいいのでしょうか・・・
ほとんどその考えで間違いありません。(USMにも種類がありますので)
7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USMの組み合わせでAFへの不満は解消されると思います。
書込番号:14991151
4点

freedial様
やはり他の方がおっしゃるようにレンズ性能の恩恵はかなり大きいようですね。
当方ヘアメイクの仕事をしており個人的にポートフォリオを制作しています。
主にバストアップ、たまに動きをつけて全身をとらえて撮影しています。
機材ですがソフトライトボックス2灯にスピードライトを使って撮っています。 おっしゃる通りこれだけの機材ですので、まだまだ思い通りの作品が出来ず、ライティングの重要性に四苦八苦しております。
書込番号:14991163
0点

Green。様
ありがとうございます!
解決に向けて一歩前進しました。
購入前に販売店でUSMレンズもボディーも、もっとじっくり手に取ってみようと思います!
書込番号:14991171
1点

キヤノンの場合、AFの速さはボディよりもレンズに依存します
リングUSM(USMも種類がある)のレンズは高速ですが、遅いレンズだと上級機でも遅いです
でもAFの精度、追従性能は上級機の7Dの方が上なので7Dにされると動体撮影は楽になります
書込番号:14991457
1点

こんにちは。
7Dと70−200F4isの組み合わせでは?。
サーボで追えます。
撮影距離によりますが、USM以外のレンズでは、苦しいと思います。
7Dだと、AFポイント切り替えも楽なので絵作りの幅が広がります。
書込番号:14991584
3点

kun-itaさん こんにちは
>ダウンヒルなど動体の写真撮影と動画、仕事でポートレート撮影に使っています。
7Dを基本としてダウンヒル用として70‐200oLf4.0ISの購入はいかがでしょうか。
書込番号:14991910
3点

こんばんは。kun-itaさん
僕も7D+EF70-200mm F4L IS USMの組み合わせが良いと思います。
書込番号:14991919
3点

Frank.flanker様
ありがとうございます。
今回参考にさせていただいてレンズ新調するとレンズ沼にハマってしまいそうですね・・・
書込番号:14991971
1点

106様
ありがとうございます!
こちらのレンズも評価が高いようですね。 益々USMに興味を持ちました!
書込番号:14992021
1点

湘南ムーン様
是非この組み合わせ実機を持って試写してみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:14992048
0点

EF50F1.8U
これ確かに遅いですよね
でもこのレンズ7Dで使うと
ビックリするくらいの差でAFの速さ変わりますよ
X4と比べてみてください
X4などですとジコジコジコジコとAF合わせようとしますが
7Dで使うとビッビッと本当に同じレンズなの?と体感でわかるくらい
速さに差がありますよ
書込番号:14992072
1点

>ニクニクニンさん
>7Dで使うとビッビッと本当に同じレンズなの?と体感でわかるくらい
速さに差がありますよ
ちょっとおおげさかな〜?と思いました^^;
僕はX2から7Dにしましたけど、そこまで劇的な差は感じなかったです。完全なデフォーカスからの復帰にかかる時間は変わりませんし。。。
7DだとAFの精度の違いで多少差はあるかもしれませんが、50mmF1.8IIではX4からだと劇的な変化はないのでは?と思います。
話を戻して・・・やっぱりUSMがいいと思います。ダウンヒルでも近距離からパースペクティブを生かした撮影をするのであれば、7D+15-85mmのキットという選択肢もあります。
書込番号:14992664
3点

ダウンヒルなら日中ですので70-200/F4Lでよいと思います。
奥行き方向の変化はレンズの方が支配的だと思います。が、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/feature-speedy.html
7Dの測距モード(5種類)は思い通りに撮る手助けになります。
また、8枚/秒と3.7枚/秒、17連写(2秒)対6連写(1.6秒)の違いは明らかに体感できるでしょう。
画質についてはX4と変わらないと思って頂いて間違いないかと。
…少なくとも、良くはなりません。
お仕事とされているポートレートでは、5D2のほうがよいと思います。
5D3を買われるのが一番良いかと思いますが、趣味の方が大事、ということであれば7Dをオススメします。トリガーハッピー状態になれます。
書込番号:14993335
1点

こんばんわ
わたしは、7Dとx4両方持っているので一言・・・
JPEG撮って出しならば、x4のんで色のりノイズ等7Dより上をいきます。RAWは一緒
だから私は、普段のスナップ等は、x4のJPEG撮って出しで楽してます。(7DのJPEGは解像度優先 子供のスナップに解像度はいらないし・・・)
ただ動き物の撮影では、x4では中央1点しか使えないので、よく外します
そこで7Dの登場っすね 70−200mm+7Dの組み合わせは、性能コスパ共最強だと思います これ以上は、単焦点レンズや1系のボディーになると思いますんで 桁が変わります。
書込番号:14995947
4点

焦点距離が200mmで足りますか?
足りるなら70-200mmF4L、300mmまで欲しいなら70-300mmF4-5.6Lがいいと思います。
瞬発的なAF移動速度はどちらも同じ感じのような気がしますけど・・・速いと思います。
7Dの値段なら、動きモノも撮ることだし・・・買う価値はあると思いますけど・・・
なぜか7DにしてからRAWで撮影することがほとんどになりました。
色味と露出の調整で触りたくなるのかな・・・
ポートレート・・・
50mmF1.8IIをお使いなら・・・40mmF2.8STMはいかがでしょう・・・
肌色の発色は、40mmの方が私の好みの暖かい感じが出るようなきがします。
点光源のボケも五角形じゃなく丸くなりますし・・・
これを買ってから50mmF1.8IIの出番がかなり減っています。
1万円台のレンズなので、よければご一考を・・・
書込番号:14996172
1点

プッシュしてる方が多いので、画質の参考として70-200mmのF4のISナシです。
普通にJpegの撮って出しで、被写体は全然違う分野ですけど^^;
これ以上の描写が欲しければ、単焦点の大砲しかないと思います。
400mmF5.6も持ってますけど、同じ大きさで撮れれば画質はほぼ互角ですね・・・
AFはシゴロの方が若干速いですけど、70-200mmもテレコン入れなければかなりの爆速だと思いますので
鳥や昆虫以外の被写体であれば、必要にして十分なAF速度だと思います。
当然設計の新しい70-300mmも悪くないでしょうけど、使った事ないのでわかりません^^;
書込番号:14996377
3点

皆様、遅くなりましたが沢山のご意見ありがとうございます!
ニクニクニン様
私はこのレンズでどっぷりカメラにハマってしまいました・・・
ボディーによるレンズの性能差も気になる所で期待している部分でもあります。
さゆぽんのパパ様
御指摘のAF速度の感覚は数値化されていないので評価が難しい所ですよね・・・
7Dのレンズキットも一時候補に入れておりました。
私が所有しているTOKINA 10-15mmと住み分け出来るかと考えると悩ましい所です。
ですが、広角側でAFが早いのは凄く使い勝手がいいと思うんですよね。
sakura5870様
先日、量販店にて7Dを弄って来ましたが連射速度には驚きました!!
これこそ7Dの強みでありスポーツのようなガンガン撮るようなシーンでは大いに活躍するだろうなと感じました。
また、ここも悩みの種であるポートレートでは作例を見る限り5Dmk2は絹のような髪の質感もしっかり撮ってくれるように感じました。
うちの4姉妹様
7D又は他の機種を購入してもX4は使うつもりでいたので、ご意見参考になります。
普段、修正することが多いのでRAWで撮影することが多いです。
myushelly様
想像している撮影では200mmで十分足りるのですが、レンズの全長で70-300mmを考えていました。
基本的にスナップ以外はRAWで撮影します。
実は、持っているEF50mm1.8ですが、落としたときに前筒が抜けて良く解らないかけたプラスチック片が出て来ました・・・ 慌ててはめ直して問題なく作動はしていますが、なんか気持ち悪いしパンケーキなこともあって考えていました。 参考にさせていただきます。
ドナドナ様
素晴らしい作例ありがとうございます!!
こういった作例をみると撮影のために出かけたくなります。
きっと性格的に7D+望遠USM持ってしまうとまたまた趣味がふえてしまいそうです。
書込番号:15008115
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
5D.7D.60Dのどれかの購入を迷っています。
現在はスタッフの私物のNikonのD90を使ってる状況なのでそろそろ自分のカメラを購入したいと思っています。
使用用途のメインは美容師をしてましてヘアースタイル撮影です。
それとは別に4歳の子供がいるので多少活躍機会もあります。後、旅行先での風景なども。
ただ一年通して考えると9割がスタイル撮影です。
レンズ何ですが
最初のレンズセットのS18-200mmかS15-85mmを迷い中です。
望遠距離の違いは分かりますが画質などが分かりません。
ちなみにスタイル撮影目的には単焦点50mmF1.4USM、ストロボはありますが簡易目的でスピードライト600EXも購入したいと思っています。
7Dはトランスミッター機能を搭載してるとこは魅力的何ですがスタイル撮影では連写機能は逆に不便で制限出来るのでしょうか?
付属品も同時購入の為出来るだけ安くて良いボディを探してます。先の3タイプ以外でもあればご意見宜しくお願い致します。
0点

APS-C規格ですし、ストロボがあるならもう少し安い機種でも十分取れると思います。
まー資金もありそうですし機能が多い分には困りませんがねー^^
新しいレンズを仕事で使うなら部屋もそこまで広くないでしょうしS15-85mmですね望遠は要らないと思います
単焦点50mmF1.4USMをメインで使って、仕事では少し主に旅行先で使うならS18-200mm
書込番号:15004058
0点

こんばんわ
機種選定にて・・・
コスパ無視ならば5D・・・30万コース
連射が売りの7Dは、高速連射 低速連射 1枚撮りと自由に設定できますので心配はいりません
そしてこの機種は、5D同様に外部大型ストロボに対応出来る様にシンクロ端子もそなえていますのでスタジオ撮りにも問題なく使用できます ただ重いです・・・
そして最後に60Dですが、7D同様にストロボのワイヤレスマスター機能装備を装備してます
特徴としてはやはりバリアングル液晶になりますね
超ローアングルからやハイアングルからの撮影では威力を発揮するとはおもいます
また旅行等で使用されるのでは軽い方がいいとおもいますので、
私はEOS 60D・ダブルズームキットを進めたいと思います。いかがですか?
書込番号:15004175
3点

Hajime☆さん、連写はもちろんオフにできますよ。ご安心下さい。
と、いうかカメラを買った時のデフォルトはたしかシングルショットだったと思います。
書込番号:15004183
0点

皆さんコメントありがとうございます。
ダブルレンズだと200mm.85mmと迷う事が無いですね。見落としてました!
連写機能も制限出来るんですね。店頭の物を軽く触っただけでしたので。良かったです!
ちなみに5Dはマーク2.3では無く少し前の単なる5Dの事でした。
ややこしくて、すいません!
最初は7Dを購入予定でしたが色々迷ってきて。
付属品が無ければ迷わず5Dのマーク2なんですがね。
書込番号:15004376
0点

フルサイズとAPS-Cは違いますから価格だけで比べられるとという思いもありますが…
用途を考慮するとまずは60Dをお勧め致します。
ご存知かと思いますが、7Dと5DmarkUは重いですよ。気軽に構えて…ブレ連発になり兼ねません。
(ちなみに5Dも重いですが…そもそもで言えば5Dということは中古ですよね。新品をお勧めしますよ)
また7Dや5D系はカメラの撮影技術が多少はないと気軽に綺麗には撮れませよ。
ここに参加しておられる猛者(というかカメラヲタク)には別に当たり前と言われるでしょうけど7Dや5D系は知識もなく気軽にそこそこ綺麗に撮影できるカメラではありません。
美容院でヘアースタイル撮影ってことはパッと撮影して失敗が許されないと思います。
気軽にミスなくお使いになられたりお嬢様を撮影したり旅行に気軽に携帯されるのでしたら60Dかミラーレス機をお勧め致します。
書込番号:15004995
1点

確かに重さも重要ですよね。
後、単焦点レンズのキャノンの50mmF1.4と同じスペックでシグマのレンズでしたらどちらが
スタイル撮影(人物撮り)に適してますか?
書込番号:15005089
0点

x4,x5,60D,7Dの写りは変わらないので4万を切ったx4で十分です。
その分レンズの購入にあてたほうが満足度は高いと思います。
書込番号:15005322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは60Dで充分だと思います。
またスピードライトは430EXUでも良いと思います。
あとカメラ関係は新品購入をお勧め致します。
これからカメラの趣味をお持ちになりたいのなら(5Dではなく)5DmarkUをお勧めしますがそうでないなら60Dをお勧め致します。まずは60Dを買われてから不満が感じられるくらいになってから次をお考えになったら良いと思います。
ちなみにフルサイズカメラとAPS-Cカメラの違いは被写体に寄れるかどうかだと思いますので本来はフルサイズをお勧めしたいですがJpegオンリーの撮影でしたら60Dで充分だと思います。(フルサイズとAPS-Cの違いについて詳しくはNetなどでお調べ下さい)
S18-200mmとS15-85mmでしたらS15-85mmをお勧め致します。
2つのレンズを迷われておられるくらいなので申し上げますが単純に言って望遠レンズは価格相応です。使う必要のない望遠レンズはお止めになった方が良いですよ。
レンズのご検討の2つのどちらがと問われれば純正レンズの50mmのf/1.4ですね。
サードパーティーのレンズは暖色のタムロンに対してシグマは寒色と言われています。
単純に純正が良いという話ではなく美容院などのモデル撮影されるならタムロンか純正レンズをお勧め致します。
(確認なのですがキャノンの50mmのf/1.8ではなく、f/1.4の方ですよね←f/1.8はAF遅いですよ)
良い選択を!
書込番号:15005476
1点

Hajime☆さん、こんばんは。
まずは機種ですが、やはり可能性として子供さんの撮影も考慮するべき。
AF精度を考えると60Dよりは7Dがいいのではないでしょうか。
60Dは作りがチープで、場合によってはグリップ部分が剥がれてきます。
D90の経験ありなら、なおさら7Dの方が満足できると思います。
次にレンズですが、9割がスタイル・ポートレートとほぼ固定みたいですので
ズームレンズの必要性は感じません。単焦点一本で十分だと思います。
撮影スタイル変わってきた時(子供を多く撮るようになったとか)に、
ズームレンズを追加したらいかがでしょうか?
やっぱ男なら、単焦点マニュアルがワイルドでかっこいいッす!!
コスパ・画角・描写力・汎用性を考慮すると
私なら< 7D + sigma 30mm f1.4 > で逝きます。
書込番号:15005934
1点

(1)9割がスタイル撮影撮影とのこと
→モデルさんはとまっていてくれるわけだし、当然ストロポも使う。
→瞳だけでなく髪も被写界震度に入れなければならない(推測)。
つまり、高感度は使わないし、AFも最新型でなくても十分対応可。
F5.6のキットレンズで1段絞ったあたりできっちり撮影できそう。
カメラ本体よりも、多灯ライティングのほうが重要そう。
(2)5Dとは初代5Dのこと
→中古にさほど抵抗感のないご様子(推測)
(3)付属品も同時購入の為出来るだけ安く
上記3つを考えると、新品レンズ1本分くらいの価格で全システムを
組み、その上で自分の使い方に不足している機能を身をもって把握。
その後に機材を追加すれば、無駄のない買い物ができるかと。
下記は構成案の一例です。キタムラ中古で検索しました。
EOS 30D 2.0万円
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS 0.7万円
EF-S55-250mm F3.5-5.6 IS 1.0万円
スピードライト420EX 1.2万円
合計 4.9万円
半年保証つきますし、壊れたら修理するより買い換えたほうが早い。
単焦点レンズ導入は、一番よく使う焦点距離が定まってからでよろしい
かと。
ただ、お子さんの撮影もあるとのこと。うちの子は3,5,7歳ですが、
40D→7Dで大幅に撮影しやすくなりました。挙げられている3機種の
中では7Dがイチオシですね。
書込番号:15006023
0点

Hajime☆さん こんにちは
>5D.7D.60Dのどれかの購入を迷っています。
>最初のレンズセットのS18-200mmかS15-85mmを迷い中です。
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット又はEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお勧めします。
費用を抑えるならば、7Dのレンズキットがベストではないでしょうか。
書込番号:15006778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





