EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件


販売時期は年末だ、1月だ、増税後だ…と未だに不明で、噂が後をたちませんね。


サイズもAPS-Hだ、APS-Cだ…妄想は膨らみます。


本体の噂や楽しい妄想はよーく見かけるのですが、販売開始の初動以降の核になるであろうレンズキットはいったいどうなるんやろか?と思っております。


今待ちに待っているので、APS-Cだった場合、買いやし


フル、Kiss、持ちなので本体だけでも困らないのですが、


普通の発想で多分付属であろう標準SレンズのSTMや中望遠SレンズのSTMも静かでAF早いしちょっと使うぶんには有利なんやろか?と多少興味があります。(今はSレンズは標準のISしか持ってないので)


自分的にはキャノンのプライドをかけて24-105の4Lを付けて勝負しますとかだったら価格次第では面白い展開やなとかも思っちゃうわけですよ!!



全国のカメラオタクの皆様はどんな展開を希望されているのでしょうか?


書込番号:17184761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/13 04:36(1年以上前)

タクチソンさん、おはようございます。

>販売開始の初動以降の核になるであろうレンズキットはいったいどうなるんやろか?と思っております。
私はレンズキットは「無い」のでは?と思います。
「思います」ではなくて「そうであって欲しい」が正確な表現かも。

APS-Cの頂上に君臨するようなモデルに、レンズキットは似合いません。
あくまで私の主観です・・・ゴメンなさい。

失礼しました。

書込番号:17184927

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/13 05:19(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

15-85をリニューアルしてセットで
販売!!!
だといいな!

理想は、EF-S15-85F4ISSTM!

書込番号:17184962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/13 06:47(1年以上前)

放置で自然消滅3Dへ

書込番号:17185034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 07:38(1年以上前)

出る出る詐欺みたいですね?

書込番号:17185106

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/13 07:44(1年以上前)

EF-S18-300mmF3.5-5.6 IS STMキットを希望します。
できれば、距離目盛アリでお願いします。
別売アクセサリー装着で電動ズーム可ならもっと良し。

って、キヤノンの高倍率嫌いは徹底しているから… orz

書込番号:17185116

ナイスクチコミ!3


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/02/13 07:48(1年以上前)

現在5D3&7D持ちです。(7DはEF-S18-200)
7Dを購入した約1年半前、
当初レンズの状況に寄っては別にフルサイズ化しなくてもいいと思っていたのですが
フルサイズ化した要因としてはEF-Sで防塵防滴のレンズが出ていない事が有りました。
EF17-40Lで代用できなくはないかも知れませんが。
CanonがAPS-Cをどうしたいのか、レンズを充実させてくれないと
フルサイズとミラーレスの狭間でAPS-Cがどうなるかもと感じています。
現在、メインが5D3で
7Dはお散歩、ロケハン、トラベル、超望遠と予備機扱いですが一定の用途はあります。
当面代替の予定も無いですが
7Dがどういうポジションで出てくるか、EF-Sの大口径レンズがやや古くなりつつ有る中
レンズラインナップがどうなってくるかが
将来の自分のラインナップにかかわることもあり気になる所です。

書込番号:17185128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/13 09:12(1年以上前)

nao-taroさん

6D&7DついでにM持ちです。キヤノンでは7Dがメインで6DとMはスペシャリスト(補完機材)扱いです。

でも、EF-Sレンズはキットの15-85を除いて全て処分してしまいました。と言って、10-22と18-200の二本ですが。

> EF-Sで防塵防滴のレンズが出ていない事が有りました。

ということで7D2が出てレンズが充実したら、どの道、買い直しになるだろうな、と判断したので。

> 7Dがどういうポジションで出てくるか、EF-Sの大口径レンズがやや古くなりつつ有る中
レンズラインナップがどうなってくるかが

ここは私も気になるところです。オリンパス、パナソニック、フジ、に対抗できる、EF-Sレンズのラインアップを強く望みます。
もっとも、そっちに逝きかけてもいますが^_^。


書込番号:17185313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/13 09:31(1年以上前)

> 出る出る詐欺みたいですね?

詐欺たって、誰も出るなんて言ってないのでは?

書込番号:17185350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/13 09:52(1年以上前)

お化けと「7DU・100-400U・35LU」は出た事が無い。

書込番号:17185402

ナイスクチコミ!13


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/02/13 09:55(1年以上前)

1D系とは造りもAFの精度も雲泥の差ですからね。
APS-Cサイズではノイズの改善も絶望的だし、今まで劣っていたキヤノンが7D2で他社を圧倒する画になるのは疑問です。

割り切って7Dを使うのが良いのではないでしょうか。
高感度ノイズ、AF精度を除けばまだAPS-Cトップレベルです。

私も10万位で買いましたが、底値の7Dはお勧めです。

書込番号:17185411

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/02/13 09:57(1年以上前)

>キャノンのプライドをかけて24-105の4Lを付けて勝負します

たぶん・・・バッシングの嵐だと思うわぁ〜 広角側を無視するキットなんてありえへんと思う・・・
7Dで24-105を使うけど、完全に中望遠ズームだよ。

7D発売の時に、一応、EF-Sとしては高級の?15-85をつけてキットにしてきたから・・・
7DIIでも、なんらかのキットは作ってくる可能性はあると思います。
動画にも力を入れるなら、STMモーターのレンズの可能性が高いのかな・・・

で・・・15-85のSTM化だけど、絞値が変動するのでないかな・・・
15-85のF4通し化にすると、更にレンズが大きく重くなって、EF-sの魅力が減るような・・・
その上、APS-CのF4の被写界深度は、フルサイズの感覚だと5.6位の感じ・・・ちょっと被写界深度が深い気が・・・

となると・・・17-55F2.8のSTM化で、色味をもっと上げて、逆光に強くしてリニューアルを望みたいかも。
ただ・・・レンズのお値段がかなり張るので・・・高いボディーでキットを組むと誰も買わないかも・・・

結局、EF-sレンズはエントリー用などに整理されて、標準域で高画質をお望みならフルサイズへということに・・・
APS-Cで望遠なら、Lレンズを使ってねということに・・・

ということで・・・何もしないで15-85をつけました。ってことになりそう・・・

書込番号:17185418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/13 10:46(1年以上前)

myushellyさん

> ということで・・・何もしないで15-85をつけました。ってことになりそう・・・

15-85さえも整理されてしまって、キットは18-135 IS STMの一択になる可能性もあると思います。
後は、広角をお情けでリニューアルすれば、残りはフルサイズレンズの流用で、キヤノン的には、没問題とかやりかねない。魚眼レンズで『実績』がある手口だし。

書込番号:17185558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/13 13:43(1年以上前)

〉お化けと「7DU・100-400U・35LU」は出た事が無い。

出るんだな〜お化けは!(笑)

書込番号:17186091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/13 15:48(1年以上前)

35の情報は分かりませんが残り2つは遠くない時期に出ますよ。
過去の販売サイクルから推測すると…

書込番号:17186381

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/02/13 16:10(1年以上前)

あれこれどれさん

>15-85さえも整理されてしまって、キットは18-135 IS STMの一択になる可能性もあると思います。

「適当につけとけ」っていう感じで15-85かと思いましたが・・・
7Dとともに出してきたレンズでさえも整理整頓ですかぁ〜 非情やねぇ〜
あんまり整理しすぎるとサードパーティーが喜ぶことになりかねないから、痛し痒しかも・・・

書込番号:17186421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/13 17:27(1年以上前)

myushellyさん

7D2が出るなら、DP CMOSセンサー搭載は確実ということで、動画向きのレンズがキットになると思います。
なぜ、15-85を改良しないかというと、動画ではMFも多いので、ユーザーが大して喜ばないからだと思います。
そもそも、7D2が出るなら、キヤノン的には、動画のためが第一であって、静止画の連射能力向上は、ライバルとの違いを主張するためだけの付加価値というかおまけだと思います。

書込番号:17186624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/13 17:36(1年以上前)

うん
お化けは、出るね!
ただ気付かないだけ・・・(((^_^;)

しかし7Dは、防塵防滴でも
EF-Sレンズに防塵防滴レンズが無いのも
不思議な話しだなぁ・・・(+_+)

まぁ最近は、24-105Lつけっぱだけど・・・

書込番号:17186646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/02/13 17:49(1年以上前)

EF-s10-22とEF24-105Lのダブルレンズキットはいかがかな?

書込番号:17186694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/02/13 18:22(1年以上前)

…彩雲…さん こんばんわ。


>APS-Cの頂上に君臨するようなモデルに、レンズキットは似合いません。

ほんと、その通り!!でしたね〜

それにしても、ズバッと言い切れる方って芯が通ってて心強い。

そんなカメラに仕上がってくれるといいですね。まさに、そうであって欲しい!!!!

書込番号:17186795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2014/02/13 18:49(1年以上前)

現実的な話、APS-CにはEF-Sレンズしか出ないなんだよなぁ…
せめてカメラとしてその機のスペックを生かせるようなレンズならまだしも
暗いレンズしか付かないのも現実。。。




書込番号:17186873

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

両端につぶつぶ

2014/02/19 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 杉涼さん
クチコミ投稿数:6件
別機種

Canon EOS 7D に Sigma 150-500mmレンズを装着してファインダーを覗いてみると両端がおかしいのです。
 (写真では確認できませんが、赤い丸印のところに出来ます)

モアレとは違ってなんかざらざら感というかつぶつぶ感というか、すっきりくっきり見えないのです。だけど撮ってみた写真をみると問題はなかったです。なにか関係はあるのかな?と思い色々と試しました。


まずは"150-500mm"のレンズを"EOS kiss X2"に装着したところファインダーには問題なし。勿論、撮影した写真にも問題なし。

次はEOS 7Dに"Sigma 17-50mm"を装着してファインダーを覗いてみるとこれまた問題なし。撮った写真も問題なし。

なのでレンズ、カメラ共に問題はありませんでした。


これはやはり組み合わせの関係が原因ですか?

書込番号:17210872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/19 11:54(1年以上前)

>なんかざらざら感というかつぶつぶ感というか

開放絞り値の大きい(暗い)レンズをつけると、
フォーカシングスクリーンの表面に加工されたマイクロレンズ(小さい半球)が
そのように目立ってくるだけです。

おそらく、そのレンズは周辺部が中央部に比べ暗くなるのでしょう。
なので、周辺のみ、そのようになるのでしょう。

試しに、明るいところで覗いてみてください。
そうすれば、端のほうもざらつき感はないかと。

X2でならないのは、フォーカシングスクリーンの差によるものでしょう。
マイクロレンズによる凹凸が小さい、とか。

あと、ほかのレンズでも、絞り優先にして絞り値を大きく設定してから
絞込みボタンを押せば、同じ状態になるかと。

書込番号:17210911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/19 12:42(1年以上前)

ピントグラスはピント位置を掴みやすくするためにすりガラスのように
なっています。
レンズからの光が十分でないとそのあらさによって、撮影対象がよく見えなくなったりします。

同じレンズでも十分に明るい、たとえば昼間の太陽光が当たったところなんかでは
その粗さは気にならないと考えます。

書込番号:17211031

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/19 15:26(1年以上前)

レンズを交換して、その差が判るのは杉涼さんの視力が良いのです。
ファインダーは、ガラスのように透明では無いので仔細に見ればそのように
見える時も有りますが、視認性を考慮してのことで異常では有りません。
開放f値で測光していますから、使うレンズでファインダーの感じが変わります。

書込番号:17211494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/19 19:03(1年以上前)

杉涼さん こんばんは

150-500mmの開放F値は17-50mmの開放F値に比べ 暗いのでファインダースクリーンの 凹凸が見えている用に思います。

後 KISSの場合 ペンタミラーですし ピント確認より明るいファインダー重視の為 ファインダー明るくしている分 ファインダースクリーンの凹凸が見えないのかもしれません。

書込番号:17212176

ナイスクチコミ!0


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2014/02/19 20:50(1年以上前)

電池を抜いて覗いてみると、ファインダーが暗くざらざらした感じになります。
こんな感じでしょうか?

ちがったらごめんなさい。

書込番号:17212635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/02/20 00:45(1年以上前)

僕が持ってるシグマ18ー250 F3.5-6.3 DC HSMも周辺がモヤっとして見えるなぁ…と思ってました。シグマ150mm Macro EX DG HSMはモヤっとは見えません。
F値の暗さが原因なのか、EXの冠がないレンズだからなのかはわかりません。

書込番号:17213753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件 風景 動物の写真 

先日に引き続き質問させてください。

書き込み番号 17062126 タンチョウ撮影に適した望遠レンズは?
でみなさんのご意見を伺い、TAMRON 150-600を購入しました。

以前にも、記したように、このレンズで釧路の音羽橋でタンチョウの撮影を考えています。

現在所有している三脚は、ベルボンのエル・カルマーニュ645(推奨積載4Kg)です。

7D(820g)+バッテリーグリップ(340g)+TAMRON 150-600(1951g)で3111gとなります。

今回、ビデオ雲台の購入を検討しており、
付属の雲台PHD-61Qに代えて、ビデオ雲台となると、
今の三脚では、厳しいのではと思うようになりました。

現在の候補としては、

1. 三脚は現行のベルボンのエル・カルマーニュ645のままで、雲台をマンフロット MVH500AH(900g 実質14,670円)

2. 三脚をGITZO GT3541(最大耐重量18kg 実質83,520円)にして、雲台をマンフロット503HDV(1950g 実質36,630円)

で悩んでいます。

今後、純正単焦点レンズを購入するかもしれないと考えると、
この際、2が良いように思うのですが、
何せ、価格差が相当なので、考えてしまいます。

みなさん、どうか、よいアドバイスをお願いします。
また、寒冷地での撮影の注意点や、情報などあれば、併せてお願いします。

書込番号:17105909

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/24 00:02(1年以上前)

Happy 30Dさん こんにちは

ベルボンの600番台は GITZOの2型と同じ位の強度で 70-200oF2.8位までだと思いますので 

600oまででしたらGITZO の3型で良いと思いますよ。

書込番号:17105965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/24 03:31(1年以上前)

3型が最低ラインでしょうね。私なら予算的にハスキー一体型を買います。

書込番号:17106327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2014/01/24 05:23(1年以上前)

持ち運びも考えると3型の2でよいと思います。
センターポールにバッグを吊すと安定すると思います。

書込番号:17106378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/01/24 08:00(1年以上前)

ジッツオが最適です!

将来的に純正大砲を視野に入れてるなら、さほど値段も変わらないので5型が良いですよ。

重さが気にならなければですが。

書込番号:17106564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/01/24 08:23(1年以上前)

おはようございます
私の場合Σ50-500ですが、ベルボンの645とマーク7を併用して状況により雲台ハスキー3DKirk仕様を載せ替えしてます。
サポート体制ではベルボンが何かと親切ですね。

書込番号:17106605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/24 10:20(1年以上前)

おはようございます。
私はカワセミなどを主に撮影しています。
当初Σ50-500に7D(バッテリーグリップなし)で、いろいろ皆様にアドバイスをいただき、最低でもGITZOの3型ということでGITZOのGT3531を、雲台はマンフロットのビデオ雲台501HDVを選択しました。
その後、レンズを456にしてもそのまま使用できましたが、カメラを1DX、レンズを328にして、三脚はそのままGITZOの3型で、雲台の501HDVではカウンターに不安を感じ、雲台を503HDVにして使用していました。
しかし、現在はレンズを54、カメラを1DXでは上記の三脚、雲台(プレートをLongタイプに変更しましたが、カウンターはほとんど効いていないようです)では、いろいろ不満足な点も出てきております。
三脚のGITZOの3型は比較的軽量なので、移動の多いときは今後も重宝すると思いますが、大砲レンズには少し役不足の感は否めないと思います。
当初、多くの方にお薦めいただいたGITZOの5型もしくは4型、雲台は北海道での寒冷地での使用を考えると油の粘性(寒いと粘性が高まり動作が非常に重くなってしまいます)を利用したものより、作動をメカニカルに行う、ザハトラのNSB8が良いように思います。
ただ、これらを新品で購入すると、20万を超えてしまいます。私も頭の痛いところです。
当初、私もこんなにカメラ、レンズをグレードアップするとは全く考えていませんでしたが、結局、遠回りをしてしまいました。
つたない経験で恐縮ですが、スレ主様の多少のご参考になれば幸いです。

書込番号:17106893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/24 11:56(1年以上前)

昔は「役不足」なんて言葉使ってなかったのに
今は気軽に使ってる。
だから誤用する人が後を絶たないんだよな。

書込番号:17107177

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/01/24 13:40(1年以上前)

ジッツオの3型でよいかと
私はGT3531Sにシグマの50-500や328を付けていますが、
動きものの撮影で、問題になったことはありません。
雲台は安いマーキンスの自由雲台を使用しています。

書込番号:17107505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/24 18:07(1年以上前)

私も2月末に行きます。私の場合は別の考え方の悩みですね。

自分のベストはGT3541と504HD(ほとんど新品)なんですが、場所取りで橋に置き去りはできないかなぁ?と・・・
ずらりと並んだ三脚達。お祭り状態でみんなカメラ持ってるから、盗まれたってわからない。

おそらく私は、ベルボンの中型カーボン、3ウェイ(3万円位)です。場所取り用ですね。
まあ、有るのと無いでは全然違うし、一脚より良いし、どーせ橋の上は振動バンバンだと、自分を我慢させます。

書込番号:17108225

ナイスクチコミ!1


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/24 22:11(1年以上前)

私が初めてタンチョウを撮りに行った時も三脚、雲台で随分悩みました…。
ご質問の中で幾つか気になる点がありましたのでコメします。
1.2のGT3541はマウンテニアですか?それとビデオ雲台の組み合わせは難しくないでしょうか。
2.1にしても同様。エルカル645がどの程度のものか実物に触れたことが無いのではかりかねますが、センターポールのある三脚とビデオ雲台では却って使い難いと思います。
将来的に純正超望遠を視野に入れておられるなら同じGITZOでもシステマティック三脚にすべきでしょう。ビデオアダプターとレベリングベースで簡単に水平取りが出来ます。センターポール+ビデオ雲台では非常に不安定なうえに水平取りが難しいと思います。
今予算が許せるなら三脚は1本だけ選ぶなら、GITZOはGITZOでもマウンテニアではなくシステマティックの4型、最低でも3型が今回は理想ですね。システマティックはセンターポールがありませんが、必要性を感じれば別売りで装着することも可能です。これとビデオ雲台を合わせる場合、ビデオアダプターも必須ですね。また、雲台はザハトラーが間違いなく一押しです。キヤノンの大砲もU型になって軽量化しているのでFSB6でも充分と思いますが、より汎用性がある FSB8をお勧めしておきおます。

しかし、限られた予算の中でなんとかしようと思うなら、私なら三脚はエルカル645のままにして、雲台だけ大型自由雲台に変えると思います。三脚を購入する予算は次に回して、そのぶんせっかく行く冬の北海道を満喫できるよう違う遣い方をするか、次回以降の予算に取っておきます。
北海道に三脚は何本持参されますか?もし1本だけであれば、雲台がビデオ雲台だけでは他の撮影では逆に使えないでしょう。出来ないことは無いですが不便に感じるはずです。三脚1本だけというのであれば、ましてやレンズが150-600クラスならビデオ雲台までは必要ない気がします。大型自由雲台が一番汎用性があって、しかも望遠レンズのブレを抑える役割はしっかり担ってくれると思いますよ。

ちなみに私が最初に行った時、三脚はGITZO2型のレベリング三脚1本でした。これにマンフロットの大型自由雲台を付けてレンタルした600mmから広角まで全ての場面でしのぎましたが、さすがに超望遠はきつかった。それが今では超望遠用にGT5431LSとザハトラーFSB8、400mmとその他汎用にGT3542XLSとKIRK BH-1を、サブに前記の2型レベリング三脚の3本体制です(全て宅急便で送ります)。
ビデオ雲台は私も最初はマンフロットを検討しましたが、長年使うことを考え遠回りせずFSB8を選んで本当に良かったと思います。KIRKのBH-1はスペック上の耐加重はアルカスイスに劣りますが実際の強度は負けていないと思います。テンションコントロールのスイートスポットが狭い気がしますが、400mm程度であればスムーズに自在にコントロールすることができ、止まるべきときはガチッと止まって安定感あります。もちろん超広角から望遠ズームまで対応でき、汎用性の高さが気に入っています。

音羽橋、サンクチュアリ、阿寒と場所を問わずですが、中型以下の三脚でエレベーターを目一杯伸ばして不安定な状態で望遠レンズで撮影している人はまだまだ多いです。せめてエレベーターを伸ばさないで済む大きさの三脚としっかりした雲台は持参すべきと思います。

未明の音羽橋では暗いうちから三脚による場所取りが公然と行われます。滅多にないことですが置き引きのリスクは確かにあります。私は三脚と雲台をワイヤーで結び、さらに三脚を橋の欄干とワイヤーで結んで鍵をかけ、触れると音が鳴るよう熊除けの鈴を付けてからクルマへ戻ります。善良な人ばかりとは思いますが、昨年どなたかのGITZO3型が無くなった事実を知っていますので備えあれば憂いなし、です(^^;
その他注意点は、長時間三脚を外に、しかも未明に置いておくとあっという間に霜だらけになります。くれぐれも素手で金属やカーボン剥き出しの部分に触れないように。橋の欄干もです。皮膚が貼り付いて痛い思いをするかもです。
それから常にというわけではないですが、たまにやってくる一部の海外の人、特に某国の団体ツアー一行はマナーがよろしくないです。先に来ている我々の三脚を勝手にどかして割り込むなど普通にされます。大人の対応を心がけたいですが、トラブルにならないよう注意してください。

書込番号:17109103

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件 風景 動物の写真 

2014/01/24 23:50(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
>600oまででしたらGITZO の3型で良いと思いますよ。
殿堂入りの方が仰せであれば、それが結論なんでしょうね。
しかし、何せ、高価なもので。。。

>yasakamatsuri さん
>私なら予算的にハスキー一体型を買います。
今回は、ビデオ雲台も検討しているので、取り外せないのはちょっと。
でも、価格的にはいいんですよねー。

>雪下稚芽 さん
>持ち運びも考えると3型の2でよいと思います。
私は、車以外も移動手段とする必要性があり、4型以上は、重いかと思いました。
写真拝見させていただきました。カワセミの写真など、とても綺麗で、撮影条件も参考になりました。

>baikinman@E39 さん
>将来的に純正大砲を視野に入れてるなら、さほど値段も変わらないので5型が良いですよ。
その通りなんですが、やはり重さは気になります。
純正大砲にたどり着くかは、今の私には未知数です。

>vincent 65 さん
そうですか、Σ50-500でもOKなら、何とかいけそうな気も。
ただ、雲台と、バッテリーグリップの重さもあるので。

>ノン&太郎 さん
>雲台は北海道での寒冷地での使用を考えると油の粘性(寒いと粘性が高まり動作が非常に重くなってしまいます)
そうなんですか!!
まったく気にしてませんでした。
確かにホームページに最低使用可能温度-20℃とあります。
釧路では、ぎりぎりかも。
どなたか、マンフロット MVH500AH、503HDVを
音羽橋で使用された経験があるかたはいらっしゃいますでしょうか?

>かにのプラモデル さん
>場所取りで橋に置き去りはできないかなぁ?と・・・
やはりそうなんですね。
「捨て三脚」を用意しろと、どなたかが、書いておられたような。

>3262 さん
>1.2のGT3541はマウンテニアですか?それとビデオ雲台の組み合わせは難しくないでしょうか。
>2.1にしても同様。エルカル645がどの程度のものか実物に触れたことが無いのではかりかねますが、センターポールのある三脚とビデオ雲台では却って使い難いと思います。

GT3541はマウンテニアです。
そうなんですね。ヨドバシの店員さんは、
センターポールのある三脚とビデオ雲台では却って使い難いとは
言わなかったので、存じませんでした。
確かに、レベリングベースで簡単に水平取りが出来るというのを、
どこかで、読んだ気がするのですが、その時は、意味がよく理解出来ませんでした。
システマティックの4型と、ビデオアダプターとレベリングベースを
ヨドバシでよく見てきます。
FSB8の値段にはびっくりしましたが、確かに、回り道はしたくないので、
これも検討してみます。
現在使用している自由雲台は、ベルボンのQHD-61Qで、推奨掲載が4kgで中型だと思います。
これで、3111gを支えれれるかは不安ですが、大丈夫なものかどなたかご存知でしょうか?
北海道には、3脚を2脚(といっても1つは、広角用の小型ですが)と、
一脚は機内持ち込みも出来そうなGITZO トラベラー カーボン6X一脚 GM5561Tを購入予定で、
これに、ベルボンのQHD-61Qを付けるつもりでした。

先日に引き続き、詳細なご指摘ありがとうございます。

アドバイスに従って、もう一度、ヨドバシで色々検討してまいります。


書込番号:17109541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/25 01:40(1年以上前)

値段はそんなでも無いですが、重さはシステマティックの4型と3型はそれほど変わりません。5型は結構な重さになります。

4型の値段、安定度、重さのバランスが良いと持っています。

7Dで400mm(換算640mm)でも問題なく使っています。

書込番号:17109828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2014/01/25 01:48(1年以上前)

ビデオと言うのは縦位置で撮りませんのでビデオ用雲台には縦位置方向への動きが有りません。2-Wayです。
また、水平方向へパーン(カメラを振る)しながら撮ります。
水平方向への回転面が地面と水平になっていないと、パーンした時に画面が傾いてしまいます。
なので必ず水平をとります。
ただ、足の長さで水平を取るのは非常に大変です。三脚側に水準器も必要となります。
なのでビデオ用三脚にはボールレベラーが必須です。

スチールだけならば、レンズの三脚座で水平方向を補正できますので、あえてボールレベラは必須とは成りません。
ただ、カメラを振った時に水平が狂わないのは素早い構図決定には大きなメリットとも言えます。
自分はスチール用にもマンフロットのボールレベラを脚と雲台の間に挟んでいます。

雲台ですが、ビデオ用にはカウンターバランスとアブソーバが備わっています。
カメラ取付け部には前後スライド出来るようになっています。
これによって、シーソーがバランスを取るように前後の重心を合わせて前後に倒れないようにします。
ただ、上下の重心が雲台より上に成りますので、カメラを前後に傾けた時に一方に重さがかかり倒れようとします。
これを補うのがカウンターバランス(バネ強さ)。
重心が高ければカウンターバランスも重くする必要が有ります。
雲台の耐荷重はカメラ質量と重心位置によるモーメントを考慮して決める必要があります。

アブソーバは、ビデオ撮影でカメラを振った時、スムースな動きだし/停止をさせる為にある程度の抵抗が無いとカクカクしてしまいます。
スチールで使う時にはあまり関係無いかもしれません。

マンフロットのビデオ用雲台は正直言ってダメです。
スチールで使う分にはいいかもしれませんけど。

ビデオ用ではザハトラーかビンテンが一般的です。
数年前からはLibecもかなり良くなりました。安いのでお勧めです。

また、ビデオ雲台の他に、シンバル雲台という選択肢もありますよ。





書込番号:17109846

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/01/25 10:32(1年以上前)

GITZO GT3541に賛成です。価格の事を考えると雲台と一緒のハスキーの三段を推薦します。折りたたみが慣れないと面倒ですが、雲台が素晴しいですね。

 他の選択肢として、私は、寒冷地と云う事でべルボンの735を愛用中。零下20℃以下の寒冷地では金属製の三脚は”キンキン”と云う言葉がピッタリなほど冷たくなり、音羽橋の上では樹氷ならぬ”三脚氷”ができます。そんな理由でカーボンを愛用しています。

 寒冷地と云う事で注意点は、カメラマンばかりでなく、カメラの保温対策を忘れずにと云う事でしょうか。撮影で使える保温バックを使う事を推薦します。

 2月上旬に北海道に撮影に行きます。音羽橋で、7D+EF500mm+保温バック(三脚は上述)のカメラマンを見かけたら、さらにとなりにD4+500mmを使って”昔は娘だった女性”がいれば、きっと私です。お声かけください。

書込番号:17110638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 7D ボディの満足度5

2014/01/25 18:46(1年以上前)

> どなたか、マンフロット MVH500AH、503HDVを
音羽橋で使用された経験があるかたはいらっしゃいますでしょうか?
503HDVやその類の雲台は沢山物置に眠っています
フルード(オイル)を使用している三脚は結局使い勝手が悪いので
僕の所では駆逐されてザハトラの6、8、10にその任を譲っています。
然し高いから・・・・。

書込番号:17112294

ナイスクチコミ!2


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/25 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

撮影に夢中になり、気がつくとこの有様。見えている雲台はKIRKのBH-1です。

寒波に包まれ、放射冷却となった日の朝はこんな気温になってしまう。雲台はFSB-8。

型番までは同定していませんが、音羽橋上で観察しているとマンフロットのビデオ雲台4割、ジンバル雲台3割(メーカーはまちまち)、ザハトラー1割、三脚とセットの雲台等が2割のイメージですね。MVH502Hを使用している方を複数見かけております。使用レンズはシグマ50-500やキヤノン100-400クラスでした。
音羽橋ではそれほどレンズを振り回したりしないので、ブレないようしっかり支えられればOKな気もします。
しかし、例えば阿寒タンチョウ観察センターのお魚タイムでオジロワシを追尾するような用途では、ビデオ雲台やジンバル雲台が有利。どちらにしても動きモノ狙いで3WAY雲台は不利。かと思えば純正600ミリ、800ミリを3WAY雲台で使う人も少なくないです(ホテルTAITOの和田さんも超望遠レンズ使用時も3WAYを使用されていました)。
先日行ったときの現場写真でもあればと思い探しましたがあまり撮っていませんでした。ご参考になるかどうかわかりませんが、冷え込んだ音羽橋ではどうなるかイメージしていただければと思います(~_~;

書込番号:17112784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/25 21:44(1年以上前)

野鳥など動き物に最適なジンバル雲台使ってますが
寒冷地にも強そうです。

ウィンバリー・ジンバル雲台
http://camera-friends.com/?pid=32343619

書込番号:17112998

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件 風景 動物の写真 

2014/02/15 19:20(1年以上前)

みなさん、報告が遅くなり、申し訳ありませんでした。

>activelife さん
>4型の値段、安定度、重さのバランスが良いと持っています。
やはり、将来的には、GITZOの4型か5型を購入しようという思いになりました。

>くらなる さん
>ビデオ用ではザハトラーかビンテンが一般的です。
これも、いずれは、ザハトラーのFSB8にしようと思いました。

>狩野 さん
>GITZO GT3541に賛成です。
やはり、車以外の移動を考えると、4型、5型は厳しいとも考えられます。
狩野さんは、もう、釧路に行かれましたか。
私は、まだ行けていません。

>道東ネイチャー さん
>フルード(オイル)を使用している三脚は結局使い勝手が悪いので
>僕の所では駆逐されてザハトラの6、8、10にその任を譲っています。
やはりザハトラーなんですね。

> 3262 さん
>どちらにしても動きモノ狙いで3WAY雲台は不利。
そうなんですよね。
最近、カワセミを撮り始め、ビデオ雲台の必要性を痛感しました。

>Blendy-7 さん
ジンバル雲台もお値段が高いんですね。

以上、みなさんのたくさんのご意見をいただき、
ヨドバシで、システマティック三脚を見てまいりました。
ザハトラーはプロショップでないと見れないとのことで、現物を見ることはできませんでした。

結果、3262さんが仰せのように、
システマティック三脚+ザハトラーのFSB8が最良の選択肢であると判った上で、
限られた予算の中ですので、今回は、エル・カルマーニュ645をそのまま利用し、
(カワセミ撮影の範囲では、ベルボンの自由雲台QHD-61Qでも、どうにか、ぶれずに撮影ができました。強風が吹いたりすると、どうなるかは判りませんが)
これに見合った、ビデオ雲台、マンフロット MVH500AH(900g 実質14,800円)を購入しました。

もちろんこれでは、不充分なのは、承知していますが、
まずは、撮影の楽しみと、貯金を両立しようと思いました。
そして、遠回りになりますが、システマティック三脚4〜5型+ザハトラーのFSB8
を購入したいと思います。

みなさん、ほんとうにたくさんのアドバイスありがとうございました。



書込番号:17195801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 pinkickさん
クチコミ投稿数:291件 *PiNKICK's photo log* 
機種不明
機種不明

どっちも7Dで撮影

他の掲示板で既に何度も(しつこく)投稿しているのですが
(何度も見た方ごめんなさい!)、
7D+キットレンズ(18−200mm)を手放すか否か検討しています。

売ったのはいいけれど、あとでやっぱり売るんじゃなかった…と思いたくないので7D使い様に伺います。

エントリー機だろうと、ミドル機だろうと、撮れる画質は変わらないけれど、
ボディによって若干色のりとかが異なる、レンズによって変わる
ミドル機ならば細かい調整が可能、というのは他の掲示板で検証しました。

このタイミングで売りに出すのは、「CP+」で7Dの後継機が発表になって
下取り価格が下がるのではないか?!という点で・・・出ない可能性ももちろんあるんですが…山かけです。
(昨日、下取り査定出してきて今日連絡があります)


被写体は食べ物・小物(テーブルフォト)、
1年に1・2回花火、2・3ヵ月に1回動物、春~秋に花、会社の行事(新年会とか)です。
(他の掲示板ではテーブルフォトと書いたのでテーブルフォトなら7Dじゃなくていいと
いろんな方から言われ、そりゃそうか、と思ったんですが、
最近テーブルフォトにはまっているだけで結構幅広く撮るんだよね、と思い、、、。
7Dで料理撮る、て方もいらっしゃいました)

現在エントリー機に戻すか悩み中です。

みなさんは、7Dである必然性があって購入されていますか?
マークUが出るのをわくわくされている方もいるようですね。
どうも、必然性は動く被写体(スポーツとか、動物とか)であるように感じていますが、
ムック本には、花、ポートレート、スポーツで紹介されていましたね。

私が悩んでいるポイントとしては…
@花火…エントリー機(D3200を想定)にしたら今までみたいなピントリングで遊ぶテクは使えるのだろうか…?(その場合、レンズの買い足しが必要で、結局高くつくような・・・!?)
A動物…動くから7Dのほうがいい?
B持った感じ、シャッター音が気に入っている。
C今撮りたいのはテーブルフォトだけれど、今後アーティスティックな作品写真を撮りたいとなった時
 (それってどんな写真…という感じですが)に、必要になる、こともある???

色々文句ばかり言っていたカメラですが、さまざまな写真をこのカメラで撮ってきたので、
けっこう愛着があり、(現状維持志向が強いこともあって)いざ売りに出すのにいささか抵抗を感じています。


今日、ファイナルアンサーを出さねばなりません。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:17173608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/10 12:09(1年以上前)

数十万円の機材じゃあるまいし、
下取り値が下がったところでどれだけの差額があるんだろう?

って思いますけど。


そりゃ少しでも!と思う気持ちは当然だけど
それにしてはかなりリスキーな気がする。

書込番号:17173639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/10 12:11(1年以上前)

pinkick さん

7Dと60D使いです。前のスレは見ておりませんが、例えばマーク2が発表になったとして7Dを売ったとして発売までの間はどうされますか?

現状でも7D中古にはそれほどの価格は出ないと思われますし、発表後の発売延期も十分考えられますので発売まで7Dでよろしいかと。

発表が無かった場合は、7D→70Dという選択肢もありますので価格と下取りを見ながらタイミングを見るというのは如何でしょうか?

私見ですが、7Dで何を取ろうが関係ないと思われますが・・・
特にテーブルフォトの場合はカメラよりライティング+レンズが重要かと思われるので7Dでも問題ないと思いますが

書込番号:17173642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/02/10 12:14(1年以上前)

残留に一票

憧れの機材でもありますもので。

書込番号:17173648

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/10 12:16(1年以上前)

こんにちは。

> 最近テーブルフォトにはまっているだけで結構幅広く 撮るんだよね、と思い、、、。

幅広い撮影をお考えでしたら7Dの性能や操作性に助けられる部分も多くなると思いますよ。

書込番号:17173650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/10 12:25(1年以上前)

>D3200を想定
どうかな?
買い換える場合は、持っているカメラより2段跳び位上位機にするのが順当なやり方です。
つまり、機能、操作性がとても大事で買い換えた喜びが少ないからです。
D3200は、ボデイにモーターを搭載していませんのでレンズ制限もあります(モーター搭載のレンズでAF駆動)。

ニコンなら、D7100 ですが、キヤノンの上位機にされたらよいです、或いは今のを使う。
カメラを変えて、多少画質が変わっても撮れる写真は同じだと私は思っています。
ただ、高機能カメラは撮り易くは成ります。

書込番号:17173674

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/02/10 12:26(1年以上前)

pinkickさん、こんにちは。

 EOS 7D、18-200mmの中古・良品の販売価格を見てみると合計で
12万円程度。買い取りは半値以下でしょうから、査定結果で6万円
でればベストでしょうね。
(販売価格の1/3とすると、4万円でしょうか。)

 その軍資金だと、レンズ1本未満にしかなりませんよね。

 前スレの流れでもレンズを推されていたと思いますが、わらしべ
長者ではなく、買い替え貧乏になりそうですので、そちらに一票。

 ご参考まで。


書込番号:17173679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 お茶の間 

2014/02/10 12:30(1年以上前)

機種不明

7D+Σ50-500

こんにちは(^-^ゞ

新型が出たからと急に相場は、
下がらないと思います(^-^ゞ

下がるとしたら、
新型の中古在庫が溢れてきてからかな(((^_^;)

そして、
将来的に自分自身がレベルアップしたと感じた時に
初めて7Dが活きてくると思います(^-^ゞ

その時まで、
7Dは手元に置いておいても良いと思いますが・・・

少なくとも、
今お使いのD40よりも長持ちするはずですから(^-^ゞ

書込番号:17173696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/10 12:33(1年以上前)

私は度々売ったり買ったりしているので(笑)中古の動きは興味持って見ています。
新型が出ると買い替えでタマ数増えるのと、相対的に旧機種の中古相場が下がるので
査定額落ちる事はありますが、それほど極端には下がりません。

特に中級機以上の場合は、新型が出ると旧型狙いで買う人も増えるのか、それほど
相場が下落する事はなく、ややもすると一時的に上がる事さえあります。

7Dは価格もこなれていますし、中古相場も6万円弱で安定しています。
新型出たとしても10万超えるでしょうし、おそらくは中古相場は目立った動きなく
3〜4年かけてゆっくり50,000円切るくらい落ちていく感じかな、と思います。
買取相場はその70〜80%位でしょうか。

ちなみに私が7Dを売った昨年12月は49,000円で、今も49,000円のままです
ちなみに昨年11月末まではしばらく51,000円でした(マップ)

新型が出て仮に急落したとしても、おそらくは2〜3千円で下げ止まるではないかなぁ・・・
18-200は一定の人気があるので、新型出ない限り相場は動かないと思います。

そう考えると、経済状況に問題がないなら、思い入れも深いようですし慌てて
売却しないで、もっとゆっくり買い替えを検討されてもいいように感じます。

多分、買い替え対象機種の値落ちの方が早く、差も大きいでしょうし(笑)

私の憶測なので保証はできませんが、、、

書込番号:17173706

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/10 12:34(1年以上前)

それから

> 現在エントリー機に戻すか悩み中です。

持ち運び以外で不足を感じるようになると思いますよ。

書込番号:17173709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:282件

2014/02/10 12:35(1年以上前)

〉@花火…エントリー機(D3200を想定)にした

7Dを売って、7D2や上位機の購入の足しにするのではなくて、7Dの性能をもて余していて必要性を感じないから、高く売れるなら売って、エントリー機に買い換えるということでしょうか?

今、7Dを売ってエントリー機を買ってもお釣は出ないだろうから、7DのAFや連写性能を棄てて、高感度性能をとるなら、エントリー機購入もありかな。

でも、きっと後悔すると思うな。

書込番号:17173713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/10 12:38(1年以上前)

何故、自分で決めれないのか…
他人は色々な意見を言うし
結果損でもすれば、他人のせいにする

書込番号:17173721

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/10 12:38(1年以上前)

pinkickさん こんにちは

>今までみたいなピントリングで遊ぶテクは使えるのだろうか…?

MFは出来ますが ファインダー自体の見え方はD3200のペンタミラーに対し ペンタプリズムの方が見やすいと思います。

それに D3200の場合 入門機の為 ダイヤル類が少なく設定変えるのも手間がかかったり ブラケット機能が無かったりと 機能面で 後悔する可能性が強いです。

書込番号:17173723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/10 12:44(1年以上前)

7DってAFと高感度ばかり語られますが。

操作性抜群に良くないですか?バシバシ撮影できます。

私だけの感覚ということも考えられますが?

時々、知人のD7000(D3200ではないですが)借りてみますが、レスポンスはやはり7Dと思います。

じっくり撮影される方のようですので、この感覚は必要なければ・・・スルーしてください。

後、色の違いとソフトの違いは大丈夫ですか?


カメラは買い替えるほど金額的には損します。その分最新機種を使えるのですが。

あせらず良い選択をなさって下さい。

書込番号:17173742

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinkickさん
クチコミ投稿数:291件 *PiNKICK's photo log* 

2014/02/10 12:45(1年以上前)

>何故、自分で決めれないのか…

仰る通りです…
参考までに聞きたくて…
「参考までに」が多すぎるよ、あたしゃ!
この優柔なのがね…

書込番号:17173751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/10 12:51(1年以上前)

ショップ買取りは査定に納得出来るかどうかも重要です。
大幅減額査定で売ってしまうと、それを引きずって後悔し続ける事もあります。

今、マップカメラのワンプライス買取見積額(付属品に欠品がなく、動作等に問題がなければ、上限買取を保証)を調べたら73,000円でしたので、この金額を目安にして下さい。

書込番号:17173776

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/10 12:53(1年以上前)

D40xはCCD、D3200はCMOS
なので色味は、けっこう違うんじゃないかなー

書込番号:17173784

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/10 12:59(1年以上前)

こんにちは。
7D後継はどうなのか、確信が持てませんね。

ただ、出るにしても出ないにしてもクルマのような査定がつくとは限りませんので、売値は想像以上に安くなってしまうということが通例と思ってください。
また、7Dのような中級機があるから、D40xのようなエントリー機もバランス良く使えているのではないかと思いますよ。

撮影用途からするとエントリーでもこなしていけそうですが、やはり中級機のほうがプラス余裕というものがあったりします。
7Dにせよ今度のmkUはどうかわかりませんが、動体撮影の信頼性に対しては、未だAPSーC機の右に出るものはないといった状況ですから、動体メインというのが目立つわけです。

自分の場合の解釈ですが……

@レンズ次第ということになりますね。
キットレンズではAF重視のようで、MFは使える程度といった感じでしょうか。
ピントリングがもう少し太くてトルク感があれば、そこそこ使えるかとは思いますが。

Aこれは前出の通り
D3200の11点AFでも追えないことはありませんが、やはり楽なのは7Dのサーボ追従でしょうか。
捉えた被写体を追いかけ回してくれたことがあります。

B 持った感じで貫禄あるのはさすがでしょうか。単なる見栄の要素でも大事なこともあったりします。
ただシャッター音については否定的な意見が多いようで、自分も撮るたびに情けなくなってくることも( ̄▽ ̄;)
といいますか、ニコンD200/300sも持ってますので、必然的に比べてしまうことになってしまいます。

C将来の拡張性ですね。
だとしたら、持っていたほうが良いと思いますよ。
色合いによっては7D有利なときもありますし、D40xが逆転することもあります。

ただD3200はCMOS機となり、CCDのD40xほどの変化は小さいかもしれませんね。
思った絵が出せないようで、時々ハッとするような1発逆転があるのがD40xを含むニコンCCD機の特徴ですから。
これがないD3200は、そういった意味では足りないかもです。
事実、D7000/D7100に、こういったテイストはありません。残念ながら……。

やはりCnの要素があるのでしたら、持っておかれたほうが良いと考えます。
レンズに目を向けていきましょう。

書込番号:17173801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOSHI1963さん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/10 13:20(1年以上前)

こんにちは、はじめまして(o^^o)

最近おもうのですが、たしかに高感度の弱点(笑)
は感じます!
でも、びっくり(自己満足ですが…)思わぬ画が
撮れたりもします(^^;)

他の書き込みで、星撮りされてる方の作例もあり
7Dも侮れず(笑 と感じます!

確かにピーキー(光源に対し)なカメラですが
まだまだ、イケる! と思ってます(o^^o)

ということで、私はマーク2が登場しても
しばらくは、現役続投派です。

書込番号:17173846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ken7268さん
クチコミ投稿数:45件

2014/02/10 15:27(1年以上前)

新型って、そんなにいいの?
機械より、腕を磨きましょうよ。

書込番号:17174146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2014/02/10 16:00(1年以上前)

こんにちは。

GMとかのおしゃれ系のカメラにしたければそうするしかないが、そうでもないようだしよくわからない。
どうしたいのかな。
手放したいのかな。
正直一眼カメラといいつつも、7Dクラス(俗称中級機)だと、各社いろいろある。
D7100、K−3、X−T1、E−MI、GX7等々、どれもいいカメラだが、7Dもそん色ないし、各社ともエントリーとは相当差があるよね。
撮れる世界が違いすぎるし、レンズのポテンシャルを引き出す上でも、このクラスからは抜けられないでしょう。
飽きたり嫌いだったりはどうしようもないので、マウントやメーカーを変えるのはいいと思うけど、クラスを落とすのはやめた方がいいよ。
露出やAFの正確性だけでなく、各社写真と向き合う上でいろいろ工夫しているし、7Dなら内蔵ストロボがワイヤレスストロボのトリガーになるし、急な雨でも埃まみれなところでもとりあえず壊れない、プロの使用に耐えうる信頼の耐久性、右手だけでファインダーをのぞきながらできる操作性の工夫、親指AFとマルチコントローラー、AFシステムは当時の1D並、AWBなど露出の安定はテスト上APS−C機最高クラス、SSの8000分の1秒など。
数えたらきりがありません。
今でこそ最新式のカメラに目移りするでしょうが、70Dにしても結構省略して雑に作っているよね。
ましてやKISSではね。
ニコンですがD7100でもD300に比べて相当落ちているようだし、変えないで済むなら変えないほうがいいと思います。
出来がいいといわれるE−M1にしてもE−5より使い勝手が悪くなってしまった部分が相当感じられるし。
正直偶像素子による画質といわれる部分はほとんど誤差程度。
高感度におけるSN比と、解像度はよくはなってきているが、正直写真としては腕とレンズのほうが圧倒的に影響しています。
確かにうまい人がエントリー使うといい写真が撮れるけど、普通の人はいいカメラを使った方がいいです。
長文失礼。
では。

書込番号:17174219

ナイスクチコミ!7


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

70D、7D、6DでMovie撮影用はどれが一番理想?

2014/02/09 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:24件

AF機能では70Dが一番いいかなと思ってます。
レンズ資産が全てフルサイズ向けばかりなので6Dが画角面で理想的。
7Dに憧れ感があり、店頭でこの3機種を眺めていると7Dの存在感に
どうしても悩んでしまい踏ん切りがつきません…
どなたかの後押しがないとこのままって感じなのでアドバイスを
お願いします。

書込番号:17169648

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 12:37(1年以上前)

5DM3にすれば解決

書込番号:17169750

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 13:24(1年以上前)

ムービーならパナかソニー
それ以外はどれもおまけです

書込番号:17169913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/09 14:20(1年以上前)

7D・6Dユーザーですが動画は70Dでしょう。使った事ないですが。(汗)

書込番号:17170088

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/09 14:49(1年以上前)

踏ん切りがつかないのは、あまり必要性を感じてないから。

どれも買わないで、貯金しておくのが良いかも。

書込番号:17170196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/02/09 15:02(1年以上前)

70Dはデュアルピクセルの像面位相差AFのお陰で、動画撮影中のAFが結構スムーズに作動します。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/samples/player-handmade-making/movie.html?high

書込番号:17170240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/09 15:53(1年以上前)

まだ迷っていらっしゃるようですね。

8コマ高速連写とファインダー視野率、CFカード、マルチコントローラにこだわらないのであれば、7Dは今更?
って感じがしますが…。

6Dも5D2をお持ちなら……。

また、動画機能については、7Dも6Dも5D2と大差ないと思います。
7Dは近々後継機種(7DU)登場の噂もありますし、不急であれば、7DUを待つのもアリかも…。

待てないのであれば、動画は70Dの一択だと思いますが。

書込番号:17170416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/09 21:57(1年以上前)

進化するだろうし、もう少し我慢されては?

書込番号:17171881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/12 06:58(1年以上前)

一眼レフでのムービー使うのって
最初のうちだけだと思うのです^^

ぶっちゃけコンデジの方が楽デス

んで画質は、6Dが良いのは言うまでもないですが
7Dと70Dでは、RAWで撮ってキッチリ編集で
追い込みを掛けるなら違いは無いですよ

そして、静止画でのAF性能は、70Dよりも
7Dが上をいきます
また、一番サクサクと撮りやすい!
やはり秒8コマの連写は、撮ってて
気持ちの良いものです

そして、やっぱり手に取った時の満足感や
存在感は、圧倒的に7Dかな???

そこはやはり、一桁機の存在感が
光る気がします^^

7DUは、出ても高くて手がでないだろうし
良いと思いますヨ(^-^ゞ

書込番号:17181148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/02/12 19:12(1年以上前)

>どなたかの後押しがないとこのままって感じなのでアドバイスを・・・

 7D、6D持ってますけど、動画撮影する気にはなりません。動画なら70Dでしょうけど、迷って決められないなら、それでいいじゃないですか。納得できるモデルが出るまで待てばいいと思います。

書込番号:17183016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/13 21:44(1年以上前)

Canonなら最新型のこれがいいのでは?

http://kakaku.com/item/J0000011616/

書込番号:17187600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

いつもみなさんのお知恵を、拝見しております。

今回、7Dの高感度撮影時の”ざらつき”を攻略する為に、
「このまま我慢して、ボディ買い替えの為貯金する」か「Lレンズなどのいいレンズを購入する」か、検討しております。
どうか、皆さんのお知恵を貸してください!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【ボディ】
・ EOS7D(昨年7月にX4から乗り換えました)
【レンズ】
・ SIGMA 30mm F1.4
・ SIGMA 50mm F2.8 マクロ
・ CANON EF-S 18-50mm IS(X4のキットレンズ)
・ CANON EF-S 55-250mm IS(X4のキットレンズ)
(補足)
・ CANON EF 70-200mm F2.8L USM とレンタルして使用しています。
【撮影用途】
・ コスプレ撮影
・ 地元サーキットでのドリフト撮影

私の最大の悩みは、この”撮影用途”です。

過去に拝見したクチコミや若干の経験から、
一番いい形は

 ・サーキット用には7D
 ・コスプレ用にはフルサイズ機

これが1番だ!という事は、わかっています。
しかし、予算の問題からボディを2台も購入する事ができず…
撮影頻度は、コスプレの方が断然多いのですが、カメラの性能に左右される被写体はどっちだ!?
と検討した結果、APS-Cサイズであり連写の良い7Dを購入しました。

サーキットでの撮影に関しては、現在、何の不満もありません。
レンズも、X4の時に購入したズームレンズで満足していたぐらいで、
今、知人から借りているLレンズを使って更に満足し、いつかはLレンズも購入したいな。と思っています。
(これは本当に、10年以内に…とかそいういうレベルです)

しかし今問題なのは、「コスプレ撮影」です。
実は、サーキットよりコスプレ撮影の方が頻度が高く、毎週撮影に出掛けています。

7Dが「高感度撮影に弱い」というのも理解はして購入したつもりでしたが、
やはり…ざらつきが酷いです。
なるべくISO800以上にしないように、ストロボを増灯したり、アンブレラとか使ってみたり…と色々やってみたのですが、
コスプレ撮影をする上で、そういったライティングを必ず出来るか?というとそうではなく、
イベント会場や撮影場所によって、ライトを使えない薄暗い場所も多いです。
またコスプレ撮影だと、
あえて薄暗い仕上がりに撮影する場合も多く、
そう言った作品作りをしていく上で、その微妙なラインが厳しくなってきました…。

ちなみに、メインで使用しているレンズは、SIGMAの30mmです。
7Dとこのレンズの組み合わせでも、高感度撮影以外では、シャープでキリッとした写りに、何の不満もないのです。

そこで、
 「もう7Dはそういう機械だと諦めて、新しいフルサイズ機を購入するため貯金して我慢する!」 か、
 「Lレンズなどもっといいレンズを購入すれば多少は良くなる!」 のか、
ご意見をいただければと思いました!

予算は、検討しているLレンズが購入出来る程度の20万円くらいです。
フルサイズを購入するのであれば、6Dではなく5DMarkIIIを考えています。
6Dなら予算内で買えない事もないのですが、折角買うならいいクラスを!と思っています。

レンズは、Lレンズの方がいいのかな?ぐらいにしか分かっておりません。
検討しているのは、EF24-70mm F2.8L II USMです。
また、オススメのレンズ等があれば、こちらもご教授いただけると嬉しいです!
純正・汎用に、特にこだわりはありません。

またそれ以外にも、
アドバイスや攻略方を伝授いただければ、とても嬉しいです…!

どうぞ、よろしくお願いいたします!

書込番号:17146923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/03 11:07(1年以上前)

素直に6D買ったがイイと思いますよ;^_^A

その先に発展出来ますから。

書込番号:17146935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/03 11:10(1年以上前)

ボディは短命ですがレンズは長く使えますからね(^-^)
標準画角に明るいレンズがないのが悩みどころですね。

わたしならまずレンズを買いますね。で我慢して我慢して
半年後に5d3。f2.8観測とフルサイズの感度でさらに綺麗に。

もし最初から5d3のレンズキットを買われるならそれはそれで魅力ですが
f4とf2.8は1段も違いますので‥

書込番号:17146939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/03 11:16(1年以上前)

ノイズ除去にソフトを使うという選択肢は無しですか?
お金もさほどかからないし、一番手っ取り早いと思いますが。

書込番号:17146954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/03 11:20(1年以上前)

シグマでダメならレンズではどうあがいてもほとんど改善しないでしょう…

50/1.0で一段改善させてもピント激薄で使いにくく、しかも爆高

6D買い増しが一段幸せ♪

あとは現像、レタッチで頑張るかかな…

書込番号:17146963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/03 11:30(1年以上前)

サーキットは7Dで満足しているなら6Dで解決でしょう。
レンズは既に明るいもの使っているのでこれ以上は期待出来ません。
6Dの高ISO耐性は7Dから見たら目から鱗状態です。

書込番号:17146980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/03 11:33(1年以上前)

低速シャッターの連写で1枚くらい止まってる写真はないですかね?

暗さのレベルによるけど、被写体ブレも考慮して、1/30くらいで連写すれば止まってる写真も出てきそう!
動き続ける訳じゃなく、ポージングするのでしょうから。

まあ、6D購入が一番でしょうけど

書込番号:17146991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/03 11:47(1年以上前)

補足で書き込みすると。。。

今お持ちのレンズでも、あと2〜3段はシャッタースピード稼げますから(^^)

1/30が、1/250になる変化はデカイですよ(^_−)−☆

動体は7Dで、高感度は6Dで。。。

ってのが、一番手っ取り早いような;^_^A

書込番号:17147027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 12:06(1年以上前)

私も皆さんと同じ意見で、6Dを買い増しするのが良いと思います。
サーキットは7Dにまかせて、ポートレートは6Dで。

フルサイズとなると、お持ちのレンズのほとんどが使えないようですので、5D3にまわす予算を6Dに替えてレンズ費用を捻出すると良さそうです。

予算は20万とのことですので、5D3を買うとボディだけでも難しいですね。。
24-70/F2.8L2はレンズだけでも20万近いので、L1にすれば中古で10万ほどです。
それでも6Dと24-70で10万超えます。

後は追々、望遠ズームや、明るい単焦点を足していけばよいかと思います。

書込番号:17147077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/03 12:38(1年以上前)

高感度ノイズを回避したいのですよね?
30/1.4から24-70/2.8に変えたら露出的にはもっと苦しくなりますよ
意味がないと思います

コスプレの会場がどういう場所か知らないのですが、仮にF1.4〜F2.8でISO800
程度までしか上げられない条件だと、光量的に結構厳しいと思います
輝度ムラ(頭頂部と体幹の明るさの差とか)もけっこうあるのでは?
基本的にはストロボなどで元から整えないと、高感度機使っても顕著な改善は
見込めないように思います

高感度ノイズについては、個人的には7Dは1600程度までなら許容範囲ですが
RAW現像するとISO3200でもそこそこいけるよう思います。
スレ主さんの許容範囲はISO800との事ですが、もしお試しでなければまずは
RAW現像で対処されてみてはいかがでしょうか。費用もかかりません。

RAW現像した上でISO800が許容範囲という事であれば、よほどハイレベルなものを
お求めなので、6D使っても目立った改善見られないと思います。
これはもう次世代機を待つしか・・・

書込番号:17147191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/03 12:45(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ
5DVと7Dを使ってますが
フォーカス性能は絶対的に5DVが上です
また高感度性能も段違いです

んで実際は、7Dで撮るよりも
5DVで撮ってトリミングする方が綺麗で
ピントも合いやすいですよん
つまり歩留まりは断然5DVが上です(^-^ゞ

なので、可能であれば5DV
レンズも含めて予算が足らないならば
6Dでも良いと思います♪

つまりフルサイズ機のピント精度と
APS-C機のピント精度は、別物ですよん
っと言いたいデス^^

書込番号:17147219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/02/03 12:48(1年以上前)

こんにちは。

率直に申し上げて、予算200千円では
5DV購入できませんよね?

皆さんが仰るように6Dが順当だと思われます。
&50F1.4、85F1.8も同時に。


但し、5DVが欲しい気持ちはとても良くわかりますし、
7Dでコスプレ撮っていた人が6Dにすると操作性や特に測距点で
非常に戸惑うのでは?と想像致します。


そこで、無い頭で考えました。

全部売ってしまって下さいませ(笑)
それで5DVとやはり50F1.4、85F1.8、35F2.0等も…

サーキットの頻度はコスプレに比べて少ないとの事ですので
サーキットでは100-400なり、シグマ50-500なり、タム150-600でも
レンタルされてみてはいかがでしょうか?

6Dにすると後悔する可能性大な気が致します。

書込番号:17147232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/03 12:54(1年以上前)

50mmf1.4買って駄目ならー6D買うぅ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17147253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/03 13:08(1年以上前)

自分なら、ミラーレス買い足します。予算的には充分ですし。
サーキットに行っても7Dとミラーレスの2台持ちは有りでしょう。
コスプレ撮影ではボケない方が良さそうに思います。チルト付きなら上下アングルが楽になります。
高感度耐性は7DのISO800とE-PL6のISO1600が同程度と感じます。

書込番号:17147285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2014/02/03 13:15(1年以上前)

>>「このまま我慢して、ボディ買い替えの為貯金する」か「Lレンズなどのいいレンズを購入する」か・・
>>私の最大の悩みは、この”撮影用途”です。

第三の選択肢として「コスプレ以外の趣味を探す」というのはありませんか?(^^)

書込番号:17147306

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/03 13:16(1年以上前)

フルサイズ機の方が、高感度でのノイズの出方は少ないです。
ただ、機種によりAF性能ほか機能、操作性が違いますので、そこが注意点に成ります。
そして、明るいレンズに越した事は無いです。
攻略は、ボデイもレンズもに成りますが先ずはボデイ!

書込番号:17147309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:282件

2014/02/03 14:20(1年以上前)

このソフトはとうですか?

いまなら、1万円弱で手に入りますよ。
まずは、体験版を試してみては?

http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC

書込番号:17147484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/03 15:13(1年以上前)

ノイズを見なかったことにする。

これ最強(^。^)b

書込番号:17147613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/02/03 16:28(1年以上前)

シグマ30o EX DG HSMは持ってませんので参考程度にお願いします。

以前にシグマ150o マクロ EX DG HSM(OS/手振れ補正無し旧型)とシグマ18-250o DC OS HSM(マクロ無し旧型)で同じ被写体を撮り比べたことがあります。ピーカンの晴天で蓮の花です。
F値が違うのでSSも違いましたが、ブレは防いでの撮影でしたが、ノイズは月とスッポンというくらいに差がありました。
最低でも「EX」付のレンズがいいなぁと思いました。
現在はART LINEなどの新しいシリーズはEXという冠は無くなっていますが。

また、EF400o F2.8L IS USMで撮影した画像もやはりノイズは少なからずあります。
数年前に所有していたシグマ150-500 DG OS HSMとは雲泥の差ではありますが、高価なレンズだからといってノイズが出ないことはありません。
(FD800 F5.6Lも持っていましたが、シグマよりノイズは全然少なかったです。高価なレンズは20年くらい前のものでもノイズが少ないと感心した記憶があります)

おそらく、スレ主様のノイズに対する要求はかなりシビアなものかもしれません。
フルサイズにして解決するのかはわかりません。
EF70-200をレンタルされるとのこと、ボディも一度借りてみてはいかがでしょう?
買ってみて違った!ってことになったら、レンズに費やしたほうがと後悔しそうです。
6Dや5D3はシグマ30oは使用できませんので、ボディ+レンズで予算組みしなければなりませんし。
シグマの35o F1.4 DG HSMなどに変更し、いずれフルサイズに変更ってのもありかもしれません。

ちなみに、
現像ソフトはDPPですか?
シャープネスやトーンカーブは調整してますか?
ソフトで若干の調整は出来るかもしれません。

ソフトで足掻いて ダメならレンズに投資、それでもダメならボディ買い増しでしょうかね。

書込番号:17147807

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/02/03 18:06(1年以上前)

予算と目的を考えれば
明所、望遠、動体に7D
暗所に6Dと
使い分けるのが良いかと思います。

お勧めのレンズとしてはTAMRONのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDですね
このクラスのレンズでは唯一の手ブレ補正搭載です。
Lならではの描写への拘りもそれほど強くなさそうですし
コスプレ対象なら却ってこちらのほうが純正よりも歩留まりが高くなるのではと思います。

この組み合わせならご予算25万円前後くらいでいけるので
少々オーバーするものの現実的です。

が、あくまで上記は現実的な案であって
実際に6Dで性能的に間に合うか間に合わないかという問題ではなく
5D3が気になっている時点で5D3を買わないと後々ずっと気になり続けて後悔すると思いますので
頑張って予算を貯めて5D3を買われるのがベストです。

書込番号:17148066

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/03 19:40(1年以上前)

7Dは低感度からノイズが醜いですが
画像処理で救えない事も無いと思いますけどね…

書込番号:17148382

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング