EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セルフタイマーでシャッターが切れない

2013/08/08 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Null@RMさん
クチコミ投稿数:8件

1年半ほど前に新品で購入して今の撮影数は4000枚ほどです。

この度セルフタイマー(10秒?長いほうです)を使って撮影することがあり何枚か撮っていたところ
10回に1回くらいシャッターが切れないことがありました。

黄色のランプと電子音は問題なくカウントダウンしているのですが
最後にシャッターが切れず音沙汰無くなります。
その時は特に電源切るとかせずにもう一度レリーズボタンを押すと
何事も無かったように撮影ができます。

使用環境は普通の室内で、室温も27度くらいでした。
430EX 2と24-70F2.8L iiを使ってます。

サービスセンターに持ち込むのが一番だとは思いますが、
他にも同じような不具合出た方いらっしゃいませんか?

書込番号:16449552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/09 11:39(1年以上前)

サービスセンターに任せるべきだと思います。

書込番号:16452119

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップについて

2013/08/05 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:166件

ニコンのカメラではバッテリグリップを装着すると、連写スピードが向上するというお話をネット上で見ました。7Dの場合は連写スピードが上がったり、AF性能が向上したりすることは無いでしょうか?

書込番号:16440767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/05 23:37(1年以上前)

それはニコンでも一部機種だけです・・・
D300sが秒7コマ→秒8コマ、D700が秒5コマ→秒8コマ、D800が条件付きでAPS-Cの時のみ秒5コマ→秒6コマ
あとはD300ぐらいですね。

EOS7Dについては、電源の容量が減ってくると連写速度が落ちる場合がありますので、連写性能を「持続」させたい
場合ぐらいでしょうね。もちろん、縦位置グリップの本来の意味合いは、縦位置での安定した撮影、複数バッテリー
による長時間完投がメインです。

書込番号:16440849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/08/06 00:01(1年以上前)

kawasemi_peronさん、こんばんは。

7Dでは性能が上がるようなことはありませんね。
バッテリーグリップは縦位置が多いようであれば、購入したほうがいいと思いますが、横位置では微妙だと思います^^

書込番号:16440943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/06 03:02(1年以上前)

7Dはメーカーの仕様ではBG着けてもおっしゃることに差は出ません。

個人的には縦位置撮影が楽になるだけでなく、70-200などの望遠を着けたときに横位置でもバランスがよくなるメリットがありますね。

長時間撮影でも電池残量を気にしなくて済むので、私はBG常用してます。

書込番号:16441237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 03:06(1年以上前)

7Dの場合は最初から8コマ/秒ですし、ニコンのようにバッテリグリップつけなきゃ8コマも、なんだかなぁと思います

ただ、キヤノンは電磁絞りの為に絞込み過ぎるとカタログ値どおりの連写速度は出なくなります

書込番号:16441245

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/06 05:08(1年以上前)


絞込み過ぎるとカタログ値どおりの連写速度は出なくなるのは、なんだかなぁと思いますか?

書込番号:16441307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/08/06 06:03(1年以上前)

こんにちは

バッテリーグリップ購入当初は、積極的に使ってましたが

結局性能面で変化がないので、撮影しやすさよりも
運搬しやすさを選び最近全く使わなくなりました・・・

グリップ装着すると思いの外嵩張り
バッグも大きなものを使わなければならないので
バッグ選びに悩むんです

なので、バッテリーグリップは、無くてもいいかな?

書込番号:16441360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/08/06 07:25(1年以上前)

そんな事買う前から判ってるだろうに…。
物欲系の人って、とにかく手に入れる事が最優先で、どう使うかのシミュレーションが出来て無い人が多い。

書込番号:16441483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/06 07:29(1年以上前)

あらわたし
超物欲系だけど超必要で購入したよーん(^ω^v

書込番号:16441491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/06 07:57(1年以上前)

カワセさん
>絞込み過ぎるとカタログ値どおりの連写速度は出なくなるのは、なんだかなぁと思いますか?

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D4_%2810%2901.pdf

>連続撮影速度について
一読してください。

書込番号:16441539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2013/08/06 08:09(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん、
ご説明ありがとうございます。
キャノンの場合は期待のできないんですね。
電圧が強化されて、AF性能とか多少でもあがるかなと期待してました。残念。

ペコちゃん命さん、
ご説明ありがとうございます。
縦位置での撮影は余り多くないので、私の場合はその目的では不要かもしれません。

ちびたのおでんさん
ご説明ありがとうございます。
カワセミや野鳥撮りて、328+テレコンを使うことが多いので、バランスの面でよいかもしれませんね。
しかし、手持ちがほとんどなので、バランスのためだけだと悩ましいです。

Frank.Flankerさん、
ご説明ありがとうございます。
絞り込みは連写性能が下がるのは知りませんでした。暗所での性能低下の話は聞いたことがありましたが。

kawase302さん、
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。

うちの4姉妹さん、
コメントありがとうございます。
私も縦位置での撮影目的では不要です。

書込番号:16441567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/08/06 08:25(1年以上前)

横道坊主さん、
コメントありがとうございます。
私も余りシミュレーションできる方ではないので、質問させて頂きました。

さくら印さん、
コメントありがとうございます。
私も物欲系の傾向がありそうです。

h o tmanさん、
コメント、URLありがとうございます。
私は明るい所ですと、深度を稼ぐためF11とかF16位まで絞り込むことが結構ありますが、連写性能低下しますか?

書込番号:16441607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/06 12:35(1年以上前)

kawasemi_peronさん、申し訳ない。
自分のコメントは、kawase302さんに対してでして・・・

>私は明るい所ですと、深度を稼ぐためF11とかF16位まで絞り込むことが結構ありますが、
連写性能低下しますか?
連写で底まで絞り込みますか?
自分の場合ですと、F7.1〜F8くらいってところでしょうか・・・
それ位ですと影響はないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16323026/ImageID=1611006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16323026/ImageID=1611009/

ただ連写時の速度低下は、レンズによっても起こるようですので、
組み合わせによっては注意が必要ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12874269/

自分の場合サンヨン使用時は連写速度低下は容認済み・・・

書込番号:16442116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/06 16:37(1年以上前)

こんにちは。

>ニコンのカメラではバッテリグリップを装着すると、連写スピードが向上・・

この事って、良いこととして受け取っている人って居るのでしょうか?
BG非装着で最高性能?を出して欲しいとの要望をニコンに出すのが普通なのでは?

電池を直列にもう1本追加したら電圧があがり速度が増した・・・大正時代??

書込番号:16442706

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/06 17:35(1年以上前)

残念ながら7Dの場合はバッテリグリップを装着しても連写スピードが上がったり、AF性能が向上したりすることは無いです
単三で撮影できるとかは人によってメリットかと思います

最近のカメラはバッテリーの持ちも良いのでバッテリー2つ分連続撮影もあまりないでしょう
僕もBG付けてもバッテリーは1個使用です

7DのBGはちょっとグリップが良くないので次期モデルは60Dのような1体感かBG一体だと良いな・・・


書込番号:16442837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/08/06 17:53(1年以上前)

縦位置での撮影が多いためBGを常用してますが
重量増加を抑えるために普段はバッテリーは一つしか入れてません

それにしても7Dのバッテリーグリップは角張っていて握り辛いですよね…

60Dが同じ大きさのバッテリー二個でもバッテリーホルダー方式を採用して
あの形状に出来たのだから、ダイレクトインで無くて良いから
BGは握りやすさを優先して欲しいですね

それよりもBG使ってバッテリー二個装着して大口径望遠使用時には
電圧上げて1DXと同等のAF速度を実現してくれれば良いのにね!

書込番号:16442881

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/06 20:04(1年以上前)

>電圧上げて1DXと同等のAF速度を実現してくれれば良いのにね!

Kissも1DXも電圧は同じはずですよ。今の設計では、電圧を上げれば超音波モーターに負担が掛かり、モーターの寿命を縮めるだけと思います。
ところでボディ違いでAFスピードの差を感じますか?レンズの違いでAFスピードの差はあっても、ボディの違いでAFスピードの差は無いように思いますが。(迷いは別の話)

書込番号:16443262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2013/08/06 20:45(1年以上前)

hotmanさん
自分の野鳥撮りの写真を調べてみたらF8まで絞っているケースはほとんどありませんでした。
ということで、大丈夫そうですね。
チョウの飛翔シーン、すばらしいですね。

ミホジェーンVさん
いい悪いというより、現状の7Dスペックに対して、性能を上げる手立てがあるのだろうかという視点です。
もちろん、その前に腕を上げろといわれてしまえば、それまでですが。

gda_hisashiさん
やはり、連写スピード向上は無いということですね。

Rocksterさん
グリップ握りにくいんですね。

spacexさん
1DXとかでAFの性能が上がるという話を聞いたことがあるのですが、それは違うんですね。この辺のうわさもあって、バッテリグリップで電圧が上がれば性能が上がらないかなと期待してしまいました。確かに、今時、電圧値で性能が変わるというのもアナログチックで変ですね。


皆さん
いろいろ、ご教授いただきありがとうございました。
バランスがよくなるというお話もあったのでどうしようか迷いましたが、一番の期待値であった性能向上も無いようですし、今回は見送ることに致しました。
ありがとうございます。



書込番号:16443384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/08/06 20:52(1年以上前)

>spacexさん

>Kissも1DXも電圧は同じはずですよ。

違いますよ!

1DXだけは11.1V、それ以外は7.2Vです

フォーカス系レンズが大きくて重い大口径望遠などは
AFスピードが速いと聞いてます

(どのレンズが…なんて詳細は知りません)

大口径望遠も1DXも買えない私は関係ないですからね(爆

書込番号:16443405

ナイスクチコミ!4


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/06 21:33(1年以上前)

>1DXだけは11.1V、それ以外は7.2Vです

これはバッテリー電圧ですか?

私は実測された方の、マウント部の電圧の話です。
ソースは既に古い話でどこに書かれてあるか分かりませんが、価格コムのどこかに記載された内容です。聞きかじりなので私の実測に基づく話と言うことではありませんが。

仮にボディ側で電圧が違うとして、ひとつの超音波モータが少なくとも二つの電圧に対応できると言うもの、疑問には思うのですがどうでしょう。

書込番号:16443578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/06 23:01(1年以上前)

個人的にはAFスピードは1D系と他は違いますね。
特に倍コン入れると実感できます。
その他ではビミョーな違いなので、シビアな撮影しない限り実感できないと思います。

7Dに倍コンと1D4に倍コンでは笑えるほどAFスピード違いますよー
428使用での話です。

ただ、5D3でも7Dより倍コン使用時のAFは明らかにいいので、一概に電圧だけのおかげだとは言えないかもです。

書込番号:16443971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

K-5UsやD7100など解像度を重視した
ローパスレスカメラがAPS-Cの次の流れなのかなと思いつつ
16Mで高感度もノイズレスなペンタックスみたいな方が良いかな?
24Mでファイルサイズが大きく引き伸ばしも余裕な方が良いかな?

って・・、キヤノンは最近他社の動向見てから数年遅れってのが・・

さて、解像度も高感度もだいぶ遅れを取っている
キヤノンのAPS-Cは次はどうするのでしょうか?

でもなぁSDだけはやめてほしい できるならCFとSDのダブルスロットルで・・

で? いつ発売されるのやら・・

書込番号:15846031

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/03/04 01:20(1年以上前)

初心者マーク付いてしまいましたごめんなさい・・

書込番号:15846034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/04 01:40(1年以上前)

高感度は先行しているかと思いますが、ってAPS-Cの話ですか。
フルサイズでは、EOS5DIIIと6Dで画素数を欲張らなかった分、高感度は良くなっておりますから
次の世代のAPS-Cセンサーでは改良をしてくると思いますけれど。

ペンタックス、ニコンとローパスレスで出てきておりますから、EOS7DIIでやるとは思います。
ローパスレスで、基本コストが下がるのであれば、極端に値段差をつけず、同じぐらいの金額に
欲しいですね。素人が手を出せるかどうか解りませんが、サービスセンターで取り外し・取り付け
調整が有償でも出来るようになると良いですね。

2,400万画素だとどうも画像処理エンジンに限界が来ているメーカが多いので、画素数はあまり
増やさず、APS-Cでも2,000万画素級までに留めて欲しいですね。

SDカードについてはCFとデュアルスロットにする必要もあまりないかと。
既にUHS-1の最高クラスは、書込みで60MB〜90MBに達しており、CFカードの600倍速にも大きく劣る
ことはありません。GB単価が1/3〜1/2ですみますから、バッファを大きくとってそのぶんSDXCの方が
カードは安く上がるかと思いますよ?

書込番号:15846081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/04 01:42(1年以上前)

X6iが期待はずれな画質だったのでどうするんでようかね?

いきなり6000万画素の三層センサーで
高感度も今まで以上とかぶっとんだの出したりしてね♪

書込番号:15846087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/04 04:37(1年以上前)

人物撮りで定評のあるキヤノンさんがローパスレスってピンとこないっすけど…
二台買わせるには良い作戦かと思うので、その先へさんと同じく連写機の7DmkUあたりでやりそうっすね
でAPS-C機でも70Dとローパスレス7DmkUの二台持ちとか

書込番号:15846267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/03/04 08:14(1年以上前)

キャノンはここの所動画機能にも力を入れているみたいだから、どうですかね。
あのシマシマ模様はビデオの方が目立つから。

書込番号:15846528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/04 09:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/04 15:09(1年以上前)

高画素数とか高解像度とか既にキヤノンが見切りをつけた機能を他社が周回遅れでせっせとやっているようにみえますが。

ニコンのAPS-Cが良い例で、2400万画素の新機種よりも、廉価となった旧機種の方が人気が高いようです。
ソニーですら画素数を抑える方針に変更したようですし。

画素数でもない解像度でもない、ユーザーに訴える機能は何なのか。
ローパスレスではないのは間違いないと思います。

書込番号:15847717

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/04 15:16(1年以上前)

エントリクラスはサードで対応してるから必要ないといえるのが
ある意味キヤノンの強いところかも。特に天体分野とか。

あと大伸ばしするならフルサイズどうぞって感じな気がします。

個人的にはEOS全機種Wi-Fiデフォにしてほしいけど、これも人によるんでしょうね。

書込番号:15847730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/03/05 09:59(1年以上前)

7D後継機は動画にも力を入れた製品になるようなので、モアレなどのデメリットが懸念される
ローパスレスでの発売はないと思います。
やるのであれば、3900万〜4600万画素と噂されているフルサイズ高画素機ではないでしょうかね。
とはいえ、フルサイズ高画素機はスタジオ用途と風景用途が見込まれますので、D800/Eの様に
2ヴァージョンでの商品展開になるのではないでしょうか。

書込番号:15851128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/05 10:11(1年以上前)

>高画素数とか高解像度とか既にキヤノンが見切りをつけた機能を他社が周回遅れでせっせとやっているようにみえますが。

今後の機種を見ない限り、高画素数に見切りをつけたとは断言出来ませんよ。
高解像度でキヤノンの機種にピンとくるものはありませんが。

書込番号:15851156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/05 12:48(1年以上前)

>今後の機種を見ない限り、高画素数に見切りをつけたとは断言出来ませんよ。
高解像度でキヤノンの機種にピンとくるものはありませんが。

別に私はキヤノンではないので、私も断言できません。
ニコンがフルサイズに進出し、さらに800Dを出したのはキヤノンのカメラが高解像度だからそれに対抗したものと理解しています。
別にピンと来なくても良いですけどね。

書込番号:15851596

ナイスクチコミ!6


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/03/06 12:38(1年以上前)

動体撮影でのAFの追従性を考慮するとK-5Usはまだまだらしいし
D300sの後継機基準のスペックならいざ知らず

D7000基準のD7100ではバッファ量も
大口径を取り付けた時の安定感も不満だろうし

7Dの後継機にローパスレスなら面白そうなんだけどなあ

書込番号:15856179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/03/06 23:59(1年以上前)

キヤノンに無いもの
@ 逆光やフレアに強いコーティング
A 100‐400Lのリニューアル
B 3000万画素以上のカメラ  
C ローパスレスのカメラ 
D 風景向きの周辺まで解像するレンズ → 人物やスポーツ撮影向きだからまぁいいか

なんか出遅れてるなぁ・・





書込番号:15858849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/07 00:02(1年以上前)

最近出ているレンズは、旧タイプのレンズに比べると逆光・フレア耐性は相当良くなっている
と聞きますが? 他社がナノクリスタルなど喧伝しているから差があるように感じますが、
SWC採用レンズも徐々に増えていますし、さほど差はありません。
ニコンの場合は、Lレンズのような明確なブランド分けがないですから、代わりに「ナノクリ」を
営業上使っている感があります。

書込番号:15858868

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:140件

2013/03/07 11:55(1年以上前)

>なんか出遅れてるなぁ・・

って言うか今まで出遅れいたのはニコンのほうでは?

高画素化・フルサイズ化・連写等キヤノンのほうが先行してましたよ!

ニコンがやっと目を覚ましヒットを打ったぐらいですよ。

ニコンユーザー今まで我慢してましたよね。

書込番号:15860163

ナイスクチコミ!10


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2013/03/07 23:06(1年以上前)

キヤノンはデジタル・レンズ・オプティマイザで、画像処理により実質的にローパスレスに近い効果を得られるようにしているので、画像処理で対応していくのではないかと思います。

次世代の映像エンジン(DIGICY?)では、カメラ本体でDLO効果が得られるような機能を搭載してくるかもしれませんね。

書込番号:15862748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/08 10:54(1年以上前)

DLO頼みだと、時間がかかる、DPP縛りになる、純正レンズ縛りになる、ファイルサイズが増える。の森四中だからなぁ。

書込番号:15864167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/08 10:57(1年以上前)

さて、解像度も高感度もだいぶ遅れを取っている



何か思い込みと流行りに流されているコメントに見受けられますが、JPEGにおける画像処理技術と高感度のクリアな描写は、どこのメーカーもキヤノンには勝りません。

レンズも2470L2や70200L2、24L2、135L、428L2、100Lマクロ等、数えればキリが無いほど解像感に優れたレンズが存在しますが如何ですか?

何もローパスレスである必要も無いです。

今のキヤノンはナンバーワンなのですから、現状維持で、今の技術を磨いて欲しいですね。

解像感が全てじゃないし。αの135ZAや
85ZAがそれを物語っておりますが如何ですか?

書込番号:15864174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/08 11:12(1年以上前)

昔、ブログか何かでキヤノンの技術者が「ウチのレンズはコーティングがダメダメだから…」と言って、休日はニコンのカメラ使ってるって記事を見た事が有る。
実際、70ー200でもF4のコマフレアは凄まじいものが有る。

書込番号:15864219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/08 12:21(1年以上前)

コーティングとコマフレアって直接関係ないような・・・

書込番号:15864416

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

露出補正の不具合について

2013/08/01 06:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

主に風景写真を撮っており、適正露出を見極められないため、普段は構図設定後、サブダイヤルで段階的に露出補正して撮影しているのですが、少し前から−2/3〜−1あたりで明らかに暗く写ることがあります。
カメラのセンサー自体壊れているのでしょうか?

書込番号:16424384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/08/01 06:18(1年以上前)

こんにちは

センサーそのものよりも
何かメカ的な不具合のような気もします

例えば、シャッターとか絞りとかの装置とかです

とにかく一度サービスでの点検をオススメします

書込番号:16424398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/01 07:01(1年以上前)

>普段は構図設定後、サブダイヤルで段階的に露出補正して撮影している

オートブラケッティングによる段階露出が便利では?

>少し前から−2/3〜−1あたりで明らかに暗く写ることがあります

露出をマイナス補整して暗く写るのは当然でしょう
ようは程度の問題ですから言葉で言われても写真を見てない第三者には異常かどうかわからないですね

もし今まで露出補整をマイナスにして撮った写真に比べてあきらかに暗く写るというのなら
どこかに異常があるかもしれなのでscで見てもらう必要がありますね
ただセンサーでは無く基盤とかレンズの絞りとかが他の原因が考えられます

書込番号:16424467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/01 07:06(1年以上前)

不具合と思われる画像をアップしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16424479

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/08/01 07:52(1年以上前)

>少し前から−2/3〜−1あたりで明らかに暗く写ることがあります。

感覚的にということでしょうか? それとも具体的にということでしょうか・・・
測光モードは同じですか? 評価測光なら背景との兼ね合いで露出が変わることもあると思いますが。

まさかですが・・・シャッター速度と絞りの値とかを無視して暗く写るわけではないですよね?

問題の切り分けが難しそうなら、SCでみてもらうか、購入店で相談してみられてはいかがでしょう。

書込番号:16424550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/01 10:24(1年以上前)

オート露出(Avモード?)で 露出補正するのではなく
マニュアル露出で 段階露光するのが良いのでは?(もちろんF値とSSとisoの組み合わせは考える必要があります)
ところで、isoは固定でしょうか?
マニュアル露出でisoオートにしても、7Dは面倒みてくれませんが...

書込番号:16424914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/01 10:39(1年以上前)

あすさん こんにちは

その時のシャッタースピードどうなっていましたか?

もしかしたら −補正かけていくと 絞り優先の場合シャッタースピードが上がり シャッタースピードの上限超えると カメラの露出制御出来なくなり 露出オーバーになることあります。

書込番号:16424942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/01 10:43(1年以上前)

↑ スレ主さんわ、暗く写る事があるってゆってるよ。  (^/o\^)

書込番号:16424958

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/01 10:43(1年以上前)

あすさん 度々すみません

シャッタースピードの上限を超えた場合の対策ですが 絞りを絞ればシャッタースピード落ちますので大丈夫です。

書込番号:16424959

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2013/08/01 10:49(1年以上前)

まず第一にスレ主さんが異常と思われる画像と、その前後の正常と思われる画像をSCに送り解析してもらうのが一番です。そのあとで機材の不具合を点検してもらったらいかがでしょうか?
自分では記憶していない設定や操作が入っている場合があります。

書込番号:16424973

ナイスクチコミ!0


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/01 11:02(1年以上前)

ボディーとレンズの接点を清掃
明暗があるところで三脚にしっかりと固定してスポット測光で露出が安定するか複数レンズで確認

露出が安定しないのであれば

複数の純正レンズで再現されるならボディーの不具合なのでSCに

他社レンズしかない場合はそのメーカーとSCで検査ぐらいでしょうか?

確か昨日までで夏休み前までの検査は、受付終了だったと思います。

書込番号:16425008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/01 11:18(1年以上前)

>−2/3〜−1あたりで明らかに暗く写ることがあります。

まずは、その前後のExifデータがどのようになっているのかを
チェックされてみては?

書き込まれた情報だけでは少なすぎると思います。

たとえば、
どのような設定で撮っているのでしょうか?
AEロックは?
また、露出ブラケットでもなるのでしょうか?

書込番号:16425042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/08/01 11:29(1年以上前)

ハード的な問題として

レンズの絞り羽根の固着や故障もあり得ますが…
↑この場合は露出補正は±関係なく発生しますから今回は違うか…

気になるようなら一度詳しい人やショップ、SCで
チェックを受けることをお薦めします

書込番号:16425069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/01 11:33(1年以上前)

>適正露出を見極められないため

ヒストグラムを使われてみては?

書込番号:16425079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/01 11:40(1年以上前)

追記
1Dと違って 7Dでは スポット測光(部分測光)では (測距点連動ではなく)中央部分でしかAE固定できないのはご存知ですよね?
評価測光では 測距点に連動しますが、測光部分で(途中で)明るさが変わると 露出が変化することはあります。

書込番号:16425096

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/08/01 18:10(1年以上前)

 評価測光を使っている限り同じ被写体を写しても構図が変わると露出も変わってきます。風景写真ならば、一枚の写真における、白い部分、緑の部分、黒っぽい部分の割合の変化で露出が変わってくるのは、当然です。言い換えると評価測光を使っている限り、どんなカメラを使ってもそのような現象は発生します。
 仮に三脚を使用し同じ被写体で、同じ焦点距離、同じ構図、同じ光線状態で撮影し、1/3EV毎に露出を変えて(Avモードでシャッター速度が1/3EV毎変化)その結果大幅に(1/3EV以上)写真の明るさが変化するとすれば、カメラの異常を疑ってください。

 さて、カメラの異常がないときにどうするかとの話ですが、思いつく手段は三通り。

1.RAWで撮ってDPPで好みの明るさにする
2.一発で露出が決められる技術をマスターする
3.ブラケティング(段階露出)を使う

です。どれを使うかは、カメラマン個人の好みが反映します。

 スレ主さまには、楽しい写真ライフをお過ごしください。



書込番号:16426030

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/08/01 19:16(1年以上前)

補正した以上に暗くなる、異常な状態を過程して、他のレンズも同様に起こるか
確認してみてはいかがでしょうか?

メカ的な不具合の可能性も否定できないし、もしかしたら評価測光の仕様の範囲内
かもしれないし。

書込番号:16426205

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2013/08/02 09:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
原因がわかりませんので、サービスセンターへ出すことにします。

書込番号:16428081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:320件

機種はソニーα57なのですが、クチコミ数が多い7Dに書き込みいたしました。

先日、体育館で子供のバスケットを撮影しました。
近くにあった白いもので、カスタムホワイトバランスを設定したのですが
どうも色がよくありませんでした。
(数値は2900K、青が強く、くすんでいると感じました)

ネットで調べると、グレーカードでホワイトバランス設定するとよいと書かれていたため、
手ごろな価格で、ニコンの18%標準反射板を見つけました。

しかし、次の商品ページを見ると、
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10064.do
「ホワイトバランスのプリセット用には適しません」
と書いてあるのです。

これはどういう意味でしょうか。
ニコン用はホワイトバランス設定には向いてないのでしょうか。
少し高くなりますが、銀一のシルクグレーカードなら、問題ないのでしょうか。

もっと高いですが、CBLレンズというのも見つけました。
こちらのように白色でホワイトバランス設定するものなのでしょうか。

体育館でのホワイトバランス設定、
なるべく低価格で、
簡単にできるような道具をお薦めしてください。

書込番号:16418254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/30 10:51(1年以上前)

えとね

たぶんだけど、ニコンさんの標準反射板わ、露出決定用ってことでしょね。
つまり、反射率18%だけど、正確なニュートラルグレーじゃないってことでしょね。  \(o‥o)

書込番号:16418349

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/07/30 11:06(1年以上前)

こんなの見つけました。

http://hitoriblog.com/?p=10248

書込番号:16418383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/30 11:25(1年以上前)

大学エンジニアさん こんにちは

ニコンの場合 グレーが 完全な無彩色ではく ホワイトバランスがずれる可能性が有るので 問題が起きても責任取らなくても良いよう 注意書きとして書いて有るように思います。

今回 白い紙でホワイトバランス取ったと言うことですが 白の場合 比べてみても微妙に色が違いますので ホワイトバランスのズレが出たのかもしれません。
本当は 色温度計を使いその数値をカメラに打ち込むのが 一番ですが 色温度計高価ですし無理だと思いますので やはり 少し高くても ホワイトバランスに対応した グレーカードを買うのが一番のように思います。

後は 今回のように白い紙で 有る程度ホワイトバランス合わせて置いて RAW撮影後 ホワイトバランスパソコンで微調整と言うやり方もあります。

書込番号:16418419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/30 11:45(1年以上前)

ニコンのは露出決定用なんでしょうね
そのまま使えそうな気もしますが、正確なWBがとれない可能性があるのでメーカーとしては注意書きをわざわざかいているのだと思います
安物買いの銭失いになる可能性もあるから、やっぱりグレーカードを買うのが一番でしょう

銀一 GIN-ICHI シルクグレーカード
http://www.yodobashi.com/%E9%8A%80%E4%B8%80-GIN-ICHI-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/pd/100000001000315167/

セコニック 標準反射板(グレーカード)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8F%8D%E5%B0%84%E6%9D%BF%EF%BC%88%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%89/pd/000000102902200480/

書込番号:16418458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/30 14:47(1年以上前)

体育館の撮影ですと、太陽光と照明のミックス光になるのでコート上はそれぞれ50%かもしれませんが観客席やコートサイドでは条件が変わってしまいます。
 
なので、コート上のホワイトバランスを合わせるには、お子さんにチェックシートをゴール下で一緒に撮るか、シューズや靴下に白かグレーの物を履かせて後から補正する方が近似色になると思います。

チェックシートを使うのであれば、x-rightのQPカード101は長財布にも収まるので携行にも便利です。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/cms_chart.htm

書込番号:16418844

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/30 15:08(1年以上前)

WB の設定に、エキスポディスクを使う事が有りますが、それでも好みにならない時が有ります。
最良は、マニュアル WB で撮り(RAW)DPP で調整です。
エキスポディスク
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

体育館とかの場合は、撮影者の位置と競技者の位置で光の状態_質が違う事も有りますので、
エキスポディスクのような感じの物の方がが良いです(ケンコーにも同じ用途のものが有ります)。

書込番号:16418890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/30 15:16(1年以上前)

露出調整用のグレーカードと、WB調整用のグレーカードがニコン必要なのかも?

書込番号:16418900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/30 16:36(1年以上前)

こんにちは。

体育館で子供のバスケットを撮影ですよね。
ホワイトバランスも重要ですが、照明となる水銀灯は蛍光灯と同じように点滅しているためシャッタースピードを下げなければ撮影画像上下で色が違ってしまいます。
でもスポーツ撮影だからシャッタースピード上げてシャープに撮りたいとは反意に異なってしまう難しい撮影となります。

更に学校の体育館の水銀灯は演色性も悪く緑被った青白くなります。
それに外光や白熱灯といったミックス光も。

こんな理由からグレーカードやカラーチャートでの一発補正は意味はなく目安程度にしかならないと思っておいてください。

書込番号:16419034

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/30 20:42(1年以上前)

>体育館でのホワイトバランス設定、
>なるべく低価格で、
>簡単にできるような道具をお薦めしてください。

体育館の試合会場なら外光が入ることは少ないと思いますが・・・
水銀灯とかナトリウム灯とかミックス光源ですので、仮に1点のホワイトバランスが正確にあったとしても、
他の位置では全く違うホワイトバランスになることはままあると思います。
それに、まさか選手が動いている場所にボードを持って行けるわけでもないでしょ?
ですので、プリセットでホワイトバランスを決定するのは難しいと思うのですが・・・

私はバレーボールですが、RAWで撮影して、ホワイトバランスは現像時に調整します。
白線とか、ボードとか、ユニホームの白い部分とか、そこを使って調整してます。
あまりに、バランスがとれ過ぎちゃうと雰囲気がなくなるので、そこの兼ね合いも難しいところですが・・・

質問には関係なくてすみません。でも一番簡単かもと・・・

書込番号:16419705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/07/30 21:49(1年以上前)

子供たちの室内(体育館)でのスポーツや演技をメインに
あとは姪っ子のダンスも撮影してます

明るさだけは露出補正で調整してきましたが

レタッチやトリミングしない「JPEG撮って出し」が基本で
ホワイトバランスはオートオンリー(笑

プリントしたときの色の違いは「会場の雰囲気」って
今までは自分や家族に言い聞かせてきましたが…(爆

「グレーカード」気になりますね〜

私も一度ホワイトバランスの設定を試してみようかな…


スレ汚し失礼しました

書込番号:16420021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/30 22:06(1年以上前)

理論上の完全な18%グレーは、人間の技術では作れないはずです。
同じ意味で完全なる白・完全なる黒(=光を完全に遮断する意味ですから)作り出せません。

いずれにしても、無難なのはほかの方も紹介されているような
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

を使うのが一番でしょうね。なお、どんなにグレーチャートを撮影していても、モニターやプリンターの
キャリブレーションや調整がされていないと意味がありません。
結局、出力結果に合わせて、現像時に調整しても問題ないと思いますよ。

書込番号:16420089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/30 22:13(1年以上前)

ソニーα57・ニコンの18%標準反射板。
カメラの世界って奥深い。

書込番号:16420126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/07/31 09:59(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

ニコン用はあまり適していないようですね。
ネット検索を続けていましたら、銀一のグレーカードでも古いものはホワイトバランス取得に向いていないのではと書き込みがありました。

なのでホワイトバランス取得に対応と書かれている、銀一のシルクグレーカードを試しに購入することにしました。

エクスポディスクもよさそうですが高いですね。
使い方を見ると、光源に向けてシャッターを切るとあるので、これもグレーカードと同じく撮影場所のホワイトバランスになってしまうのでしょうか。

今までオートかプリセットの太陽光がほとんどでしたので、体育館の撮影は難しいです。

書込番号:16421465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/01 13:43(1年以上前)

当機種

私もバスケットボールの撮影をしています

7DだとISO3200でシャッタースピード1000分の一 絞り2.8くらいです

私が撮る体育館の照明は明るいほうですが 何種類かの水銀灯にように見えます

それで どなたもふれていませんが シャッタースピードが速いとフリッカーの影響が出ます

Aの水銀灯の色 Bの水銀灯の色 A、B同時点灯の色 当然露出も違います

2秒くらい連射すると わかると思います

私はRAWで撮って 一枚一枚 ホワイトバランスと露出を補正しています

書込番号:16425391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ126

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

羅臼で撮影を計画しています

2013/07/25 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:44件 カメラを愛して写真に恋して 

今年の夏に羅臼で7Dをメインカメラで撮影を計画しています。
道東への経験がないので、アドバイスをお願いいたします。

撮りたいもの
@釧路湿原(ノロッコをからませた森、快晴でなくてもOK)
A白鳥・エゾ鹿・キタキツネ・リス
Bホエール(くじら)
C知床五湖

撮影地、所要日数、レンタカー要不要、効率のよい回りかた等、アドバイスをいただけたらと思います。
特にAなんかは、どこで撮影できるかわかりません。(検索が不十分ですが、お許しください)

あと、道東にいくなら、ここは絶対に撮ったほうがいいというおすすめもいただければ嬉しいです。

経験豊富な諸先輩方のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:16400336

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 01:01(1年以上前)

北海道は鉄道が廃線になりまくって海岸線に行きにくいので
レンタカーがお勧めですねえええ

俺なら…

網走あたりでレンタカーかりて
水族館でクリオネ見て知床五湖見てカムイワッカの滝で温泉入って

知床峠越えて羅臼で熊やエゾシカの肉食べて
満潮になると水没するセセキ湯温泉に入って

野付半島行って霧多布湿原も行って
釧路湿原に行って釧路でレンタカー返して

釧路の市場でいくら丼とかうまいもの沢山食べて終わりかなああ♪
(*´ω`)ノ


とりあえずキタキツネは知床五湖からカムイワッカの滝のあたりに
普通に歩いているので問題ないでしょう(笑)

書込番号:16400423

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/07/25 01:02(1年以上前)

おばんでした。

ピンポイントの回答ではないですが、一般的なことを参考までに。
@まずはグーグルマップ等で大雑把な把握を(釧路湿原と鉄路、その近傍で標高の高い脇道等を探せすとある程度あたりはつけれるかと)
A白鳥は渡りの季節(春・秋)以外はあまり見ることができません。エゾシカ、キタキツネ、リスは道路から見かけることは珍しくもありませんが、出会いは偶然です。公園とか旅館とか餌付けしているところは別ですが、個人的にそういう写真は受け入れられません。
Bたしかクルーズを行っている会社があったと思います。これが一番可能性があるのではないかと思いますが時期に左右されるかと。
Cここが一番確実に撮影できます。

レンタカーは必須です。所要日数は駆け足で2日、時間の調整を考えると3日は撮影に必要かと思います。
あと野生動物との出会いは偶然ですので、こればかりは確実に撮れる日数は不明です。
最後にひとつ、野生動物と遭遇しても絶対に餌を与えないでください。その時点で野生動物でなくなってしまいますので。

道東に行くなら、撮影場所ではないですが、そちら方面では根室のエスカロップとオランダせんべい、釧路の魚醤ラーメンなんかがおすすめです(笑)

書込番号:16400424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/25 01:17(1年以上前)

知床のトレッキングや船上からのホエールウォッチングはともかくとしまして・・・
レンタカーないとどうにもなりませんよ?

ノロッコ号に乗ってしまえば、鉄道の撮影は出来ませんし、バス・鉄道ともに本数は笑っちゃうぐらい少ないです。
あと撮影対象の>白鳥ですが、白鳥は越冬に来ますから夏場は撮影できないんじゃないですか? 丹頂鶴なら常にい
ますが、冬場は鶴居で餌付けをしておりますが、夏場は釧路湿原に広く分布するので運次第かと。
http://www3.ocn.ne.jp/~aicc/
ここでしたら夏場でも見られるらしいです。

釧路湿原〜根室方面の湿地帯は、どこでも野鳥の観察が出来ますし、撮影も出来ると思います。
ただ相当長い望遠レンズが欲しいのが実際の所です。
個人的には、釧路町の昆布盛地区は切り立った海岸線に港があり、観光地ではありませんが絵になります。
あとは月並みですが、開陽台は行っておくと良いかもしれません。観光ルートからは離れますが、霧多布湿原や
あのエリアの海岸線は一見の価値はあります。

リスは道東よりも、札幌近郊や旭川などの動物園・森林公園等の方が良いと思いますが? 実際野生を見たことは
非常に少ないです。「蝦夷鹿」に関しては、道東走っていれば、1日に数回は見かけることになるでしょう。
蝦夷鹿と乳牛は、浜中・別海・標津・中標津なら腐るほど見ることになるかと存じます。
キタキツネは・・・正直野生のものを見ると、落胆されるかも。痩せこけて、毛並みが抜け落ちてなんていう個体
が多いです。あと「エキノコックス」の問題がありますので、餌やり・触るなどの行為は厳禁です。

あとくれぐれも、飛び出してくる鹿には注意を。保険ききませんし、やつら危機を感じると完全にその場に硬直
して動かなくなり、はねられてしまう事が多々あります。・・・食べると美味しいんですけど。
納沙布岬は行くほどの景色はないですが、別海〜標津〜羅臼方面の海岸線を走ると、北方領土が見られます。
絵にはならないかもしれませんが、ここが国境と領土問題を抱えている、ということを知ることが出来ます。

食べるものについては、まあ海のものは大半美味しいです。鮭は一年中ありますが、いくらはまだ時期が早いですね。
あとは厚岸の牡蠣ふくめ、海産物・牛・鹿・羊など食をご堪能ください。

ウトロ〜観光線による知床観光/オシンコシンの滝、屈斜路・阿寒湖・摩周湖、サーモンパークなど定番の所は
あえて説明するまでもないかと思います。
知床半島でガイドをともなってのトレッキング&撮影をするとなるとこれに1日、あと湿原での撮影に1-2日、
そのた観光に1-2日。堪能するなら最低3日〜5日ぐらいの日程で如何でしょうか。

ただ道東オンリーだと阿寒国立公園、湿原や知床半島のみになってしまいますので、帯広方面や,小清水、サロマ、
網走方面との組み合わせもお考えください。


そうそう・・・今年、JR北海道の車両トラブルが多く、どうも観光シーズンの特急列車は減便ぜさろうをえない
状況になりそうです。元々、JR北海道は財政的にも厳しく、予備車両も少ないところにトラブル続きとなってお
ります。札幌近郊〜小樽・千歳・苫小牧周辺と海峡線を除くとすべての特急・在来線がディーゼル/気動車の為、
オイル漏れや火災の危険性があり、またほかのJRから車両を借り受けたりする事も出来ず、じり貧になっている
のが、JRの厳しいところです。

不意のトラブルで鉄道の運休、混雑による指定がとれないのはオンシーズンはままあります。ほとんどの人が
途中で降りることがないので、最悪、釧路〜帯広、帯広〜千歳など3時間近く、立ちっぱなしや車両間デッキで
新聞紙上なんて言うこともございます。鉄道は必ず指定席の予約を。出来れば、余裕の出るレンタカーをお勧め
します。

書込番号:16400456

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/25 01:35(1年以上前)

あふろべなと〜るさん。網走でレンタカーを借りる人はそう居ないですし、あそこのニッポンレンタカー・駅レンタカー
ともに台数は少ないです。
レンタカーの借受け拠点は空港なら、女満別(大空町)・とかち帯広・釧路・中標津各空港か、北見駅・帯広駅・釧路駅いずれか
になるかと存じます。北海道はほかのエリアよりは乗り捨て料金が安いとはいえ、当然出発地と返却地が異なれば値段
が変わってきます。道内に入る空港・出る空港にはよくご検討を。

あと安からと言って、軽自動車はお勧めできません。燃料タンクが小さく、それなりの速度を維持して走りますので
軽自動車よりも、新型のノートやティーダ、ヴィッツあたりだと余裕もありかつ燃費も相当に良いです。冬場ではない
ので、あまり懸念する必要はありませんが、スタンドの営業時間が早くしまってしまうので、燃料補給は半分〜1/3ぐ
らいでこまめに入れることを心がけましょう。北見・釧路なら深夜でもやっているスタンドはあるかと存じます。

書込番号:16400488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/25 05:35(1年以上前)

>A白鳥・エゾ鹿・キタキツネ・リス

どうしても漏らしたくないなら…

http://www5.ocn.ne.jp/~kitune/
http://www.bfh.jp/theme/theme_searchdetail/70001002/

書込番号:16400683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/25 07:20(1年以上前)

東京の方と想定し、釧路空港から道東を回って釧路空港に戻るパターンと思います。

昔、道東に2回行ったことがあります。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page182.shtml
釧路空港からレンタカーを借り、釧路湿原の横を通ている鉄道に乗り、往復する。
釧路湿原の上のサイトにあります。

キタキツネは摩周湖の道路で見たことがあります。運がよければ会えます。
サイトにあります。
蝦夷鹿は、知床で道路脇で見たことがあります。

時間があれば、屈斜路湖、網走を周り、知床、知床五湖、羅臼、クジラの見学クルージング
(観光会社の電話して、この時期会えるか確認する)、帰りは、釧路空港に戻る。
屈斜路湖の近くで一泊、知床で一泊、羅臼で一泊ので3泊4日でしょうか。

ヒグマが出るらしいので、十分気をつけてください。

http://w.livedoor.jp/book-wiki/d/%A1%DA%BF%CD%B6%F4%A4%A4%A1%DB%C6%FC%CB%DC%A4%CB%A4%AA%A4%B1%A4%EB%BF%A9%B3%B2%BB%F6%B8%CE%A1%C1%A5%D2%A5%B0%A5%DE%CA%D4

書込番号:16400821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/25 08:26(1年以上前)

私も釧路駅でレンタカーかりて北上したことあります。
白鳥は湖にいかないと見れませんが今の時期はどうでしょうね。
釧路湿原での丹頂なら見れると思いますし、キタキツネやエゾシカは今や北海道のどこでも見れるので運が良ければどちらも道路きわで見られると思います
とくにキタキツネは観光客からのエサ狙いで道路わきにいたりしますし、エゾシカは数頭の群れで見られます

書込番号:16400941

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2013/07/25 09:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

●セントマーチンの夏さん、おはようございます。

具体的に利用する空港などを書いたほうが良いですよ
新千歳を利用するとかだとそれだけで片道で半日のロスになります
私は冬になると流氷や動物を撮りに釧路や知床に毎年行きますが車は必需品ですね
釧路市内から阿寒、釧路市内から羅臼などバスもありますが本数も少なく
途中で動物を見つけたり綺麗な景色を見つけても停車出来ませんからストレスにもなります。

エゾシカは知床横断道路を朝夕に走ればほぼ確実に数メートルの距離で撮影できるでしょう
羅臼のクジラは8月まで毎日のように霧が発生するので見られたらラッキーと考えましょう
白鳥は北に帰っていますから10月末とかまで見られません
キツネも昔より激減していますから狙ってもなかなか撮れません
エゾリスは知床の深い森より市街地に近い雑木林を探した方が確実です
タンチョウも湿原の奥で子育てをしている時期なので自然の個体を見るのは困難です
阿寒のグルスなどの飼育施設などの見学が無難かも?
http://www3.ocn.ne.jp/~aicc/

知床五湖は数年前からルールが厳しくなっていますので昔のように自由には入れません
http://www.goko.go.jp/

書込番号:16401050

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/25 09:27(1年以上前)

北海道は札幌を除いてレンタカーを借りないと不便です。

飛行機で行くのであれば空港で借りるのがいいと思いますが、GW、お盆前後、お正月前後は早めに予約しないと
レンタカーの空きがなくて借りられないかもしれません。

乗り捨ても周遊の場合便利ではありますが、乗り捨て代金を節約するなら借りる場所と返す場所を同じにしておくといいかもしれません。

あと、北海道はあちこちで速度違反取締りをしていますので気をつけてください。
もっとも、最近、国家公安委員長がむやみな速度取締りをしないで、危険な箇所だけ(事故の多い箇所)速度取締りをするように全国の警察に話しているようなので、
もしかしたら今は、直線箇所(スピードの出やすい場所)での取り締まりはなくなっているかもしれません。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/659655/

また、見通しのいい道路なのにセンターラインが黄色(追い越し禁止)の場所があちこちにあって、理不尽なのですが
そこで追い越すと、その先にパトカーが隠れている事が多いので、こちらも注意が必要です。
(向こうも追越ができる場所をわかって待機しています。)


>あと、道東にいくなら、ここは絶対に撮ったほうがいいというおすすめもいただければ嬉しいです。

あまり撮影ポイントではありませんが、摩周湖の3箇所の展望台(時間があれば湖畔まで降りたいところですが、基本的には湖畔に行くルートはないので、地元の人以外は無理かもしれません。)なんかは観光としていってもいいのではないでしょうか?

ついでに、近くの硫黄山(小さいですし観光客も少ないかも)>阿寒湖(砂湯を目指すとか)あたりに寄ってみるのもいいかなと思います。

書込番号:16401086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/25 09:40(1年以上前)

エゾシカお轢いちゃった場合、警察さんに届けないといけないんですか?  (@_@?)

書込番号:16401123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 09:45(1年以上前)

昔、営林所の職員が車に轢かれて死んだエゾシカを勝手に食べて処罰されたなあ…

個人的には死んだ野生動物は食べてあげるのが最大の供養と思うが

書込番号:16401138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/25 09:59(1年以上前)

僕は大体、釧路から入って中標津から出ます。
本当は女満別から出たいんですが、マイルで行くといつも満席なんですよね。
レンタカーは必須で、夏はハイシーズンなので早めに手配する必要があります。
釧路から入って女満別から出るのであれば、たぶん激安のスカイレンタカー使えるのでは?

キツネとシカは道東なら1日に数回は見るでしょうが、事故に注意です。
クジラやシャチもネイチャークルーズに乗ればチャンスありです。
リスは正直、撮影ポイント行かないと偶然の遭遇は難しいと思います。
ヒグマの恐怖を無視して深山に入るなら別ですが。。。
撮影ポイントはネットで探したり現地で親しくなったカメラマンから聞くしかないです。
ハクチョウは根室に白鳥台がありますが、夏は越夏個体がいなければ会うのは難しいでしょう。
タンチョウの間違いなら、釧路、阿寒の湿原などで会える可能性があります。
夏でも伊藤サンクチュアリや阿寒丹頂鶴センターに少数がいるかもしれません。
あと、オンネトーもいいですね!

知床五湖はヒグマの出没で奥に進めない可能性があります。
この時期はガイド必須じゃなかったかな?
木道からシカやヒグマを撮影できる可能性があります。
7Dなら400ミリくらいほしいところです。

ノロッコなんかはある程度撮影ポイント決まってると思うので調べましょう。

あとはオススメの場所ですが、羅臼行くなら知床峠ですね。
峠の最上部にある駐車場で素敵な鳥に会えるかも!
あと羅臼岳撮って、少し羅臼側に下がったところで国後島バックに朝日、もしくは雲海を撮る。
カムイワッカの滝までの道でスリルを楽しむのもいいでしょう。
リアルにヒグマ遭遇の確率高まります。

阿寒から摩周湖に行くのもいいですね!
ついでに夏の神の子池も行ってみては?
あとはサロマ湖の夕日かな!

道東はまだまだ他にも行きたいところ満載です。
今提示したコースは朝一便で釧路入り、その日のうちにノロッコ撮影して、阿寒でタンチョウ探して夕方オンネトーで撮影、鶴雅ウイングスに宿泊してください(笑)
2日目は早い時間に摩周湖の展望台にでも行って、その後神の子池撮影。
それからサロマ湖方面ですが、興味があれば網走監獄か小清水原生花園を見てから行くと時間的にちょうどよいかも!
鉄道好きなら原生花園駅での撮影がいいですが、行く時期の花はどうなんだろう???
ちなみに時期がよければ原生花園はきれいな小鳥も多いですが、8月だと遅いかな。。。
サロマ湖畔に宿泊。

3日目はウトロでご飯、オシンコシンの滝でも見て知床五湖へ!
その後はカムイワッカの滝に行って、峠の最上部付近で撮影し、峠を下りきる直前に右手にある熊ノ湯温泉(確かこんな名前)に行くとか!
羅臼に宿泊。シマフクロウに興味があるなら、有名な宿があるので、泊まらずともお金を払って撮影できます。

4日目はたぶん午前3時前にホテル出て再度、知床峠の最上部へ行き、朝日か雲海を撮る。
その後は羅臼でご飯食べて、知床ネイチャークルーズ!
その日のうちに女満別から帰るか、余裕があるなら根室に足を伸ばせばいいでしょう。

ちょーーー長くなりましたが、これはほぼ私の願望です。
でも、道東は素晴らしいところですよ!

書込番号:16401178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/07/25 10:01(1年以上前)

横レスですが。

>エゾシカお轢いちゃった場合

路上で横たわったままですと、その後、交通事故になりますので、普通は警察へ連絡します。
その後、警察よりしかるべく所へ連絡され処理されます。

書込番号:16401181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/25 10:04(1年以上前)

レンタカーが無理な場合はヒッチハイクという手も・・・(笑)
北海道ローカル番組でお笑いコンビが北海道中をヒッチハイクするコーナーがあるので意外と止まってくれるかも
ただし男2人でハンディカム片手でヒット率アップ


ちなみに蝦夷鹿轢くと、車もかなりなダメージが・・・


スレ主様へ
マジレスすると、あちこちに移動しないで一か所での撮影が吉かと思います。
意外と距離がある場所が多いので無理せずに羅臼近辺オンリーとか摩周湖・阿寒湖近辺とか集中的に撮ることをお勧めします。

書込番号:16401189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/25 10:08(1年以上前)

裏摩周の展望台行くのなら、途中の神の子池は青く澄んでキレイですよ

エゾシカ出るところは道路にシカ注意の標識が出てたりしますね
そういえば西表島ではイリオモテヤマネコ注意の標識があった

たまに衝突する車もあるようですが、車のダメージも大きいからレンタカーなら届けないと保険もおりないかも

書込番号:16401197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/25 10:12(1年以上前)

 
 >死んだ野生動物は食べてあげるのが最大の供養

 ぜんぜん違うと思うよ。
 
 「あげる」?
 不遜も甚だしい。
 

書込番号:16401210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/25 10:17(1年以上前)

エゾジカ轢いたら警察に連絡しましょう。
道端に捨てるとヒグマが路上に現れる原因になるそうです。
まあ、この時期は餌が豊富にあるから頻出はしないでしょうが。。。

怖い話をすると、トラックがエゾジカ轢いて、
対向車線にシカがぶっ飛び、対向車のフロントガラスをぶち破って運転手が即死という事故もあったようです。
くれぐれもシカにはご注意ください。

書込番号:16401220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/07/25 10:57(1年以上前)

別機種
別機種

キタキツネ

エゾシカ

北海道在住です。

ええ〜と皆さん現地に住んでいる私なんかよりよっぽど詳しいですね。
とても勉強になります・・・・。
今度の冬の撮影の参考にさせて頂きます。

ちなみに今年のGW、知人の軽自動車の横っ腹にエゾシカが突っ込んで大破
したと嘆いていました。
それとヒグマは秋になると私の自宅付近(札幌市内)でも度々目撃されます。

書込番号:16401318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 11:11(1年以上前)

>パリュードさん

そおかな?
誰かが食べなきゃ焼却処分ですよ?

それよりは感謝して美味しくいただくべきと思います

どんな生物でもほかの生物の糧となって終わるのが一番自然ですからね

むろん人が食べて終わらなくてもかまわないし

書込番号:16401343

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/25 11:18(1年以上前)

 道東ですか、東京の猛暑を避けて行ってきたばかりです。それでコメント

1.知床や釧路湿原を中心に撮影されるならば、釧路空港、中標津空港、女満別空港のいずれかを利用し、空港でレンタカーを借りて移動するのが便利でしょう。

2.湿原は、釧路周辺には釧路湿原ばかりでなく、霧多布湿原、厚別湖別寒辺牛湿原、風蓮湖、野付半島などなど多くの湿原が点在していますので、ゆっくりと散策されるのが宜しいように思います。

3.丹頂、エゾシカには良く出会ました。ただし偶然の産物で、その場所に行くと必ず見られる訳ではありません。また慣れないとそうした野生動物も見逃してしまいます。その意味で双眼鏡があれば便利です。
 とまあ、車を運転しながらキョロキョロして動物を探すので、十分安全に配慮した運転をする必要があります。この辺も慣れでしょう。

4.ホエールウオッチは、羅臼から観光船が出ています。お調べになってから行かれることをお勧めします。鯨も野生動物なので、会えるかどうかは運次第です。撮影は、鯨が海上に顔を出した一瞬を狙うので、少々難しいかも知れません。

5.知床五湖は、一番間違いがない場所です。

 ところでレンズですが、7Dでも500mmを持っていた方が良いでしょう。私は、1DX使用ですが70-200mmがメインで望遠は500mm、さらに足りない時には7D+1.4テレコン+500mmを使いました。ご参考まで。
 

書込番号:16401365

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング