EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dと望遠は300mmLに決定

2013/02/13 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 のんぼさん
クチコミ投稿数:9件

皆さんこんにちは。

去年の12月に7D購入について質門http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/Page=11/SortRule=1/ResView=all/#15521803
させて頂いた初心者です。
その節は皆様からの丁寧なアドバイス有り難うございました。
あれから毎日のようにTVやAVなどオート以外の撮影を毎日のように繰り返し
なんとか皆様の仰るマニュアルな撮り方が少しずつですが理解できるようになりました。

それで、7D購入決定となりました
望遠レンズはEF70-300mm F4-5.6L IS USMに決めました。
あと手持ちのデジタルXとレンズは知り合いに全て譲る事となり、手持ちのレンズは何もなくなるので望遠以外に広角レンズも一緒に購入しようと思ってます。
そこで今回は広角レンズだけの質問をさせてください。

自分が今候補に考えてるレンズは。EF−S10−22mmかEF17-40mm F4L USMです。
予算は10万以内で撮影シーンは屋内外での愛犬の寛いでる姿(1m位から撮影)や、
ラグビー選手たちの休憩時間の泥だらけのユニフォームや汗顔など
あとは愛犬の散歩中に撮りたくなった風景(日の出や夕焼けをバックに撮影)など
一番撮ってみたいシーンは広大な草原や海などで愛犬を画面下真ん中にポツンと入れ
中央に緑の芝生や上部には真っ青な青空が広がる・・、海をバックに入道雲が・・そんな感じの写真が撮りたいと思ってます。
あと神社仏閣なども愛犬を主体に撮りたいです。
長々と書きましたがイメージを伝えるのが下手ですみません。

最後になりましたが、この7Dとレンズが最後の愛機にと考えてます、フルサイズ移行の予定もありません。
広角レンズが決まり次第、価格comでポチっとします!

書込番号:15758034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/02/13 08:24(1年以上前)

おはようございます。
フルサイズに行く予定がないなら、EF17-40mmよりはEF-S15-85mmやEF-S17-55mmの方がいいと思います。
15mmより広角がほしいなら、EF-S10-22mmなどの超広角レンズですが、その場合、22mmから70mmが空いてしまうので、標準ズームや標準域の単焦点が欲しくなるかもしれません

書込番号:15758063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/13 08:43(1年以上前)

こんにちは

10-22mmはとても評判の良い超広角ズームですが標準域が無いので普段撮りには適しません
ただ標準ズームが無くて良いというなら別ですが

また、17-40mmはフルサイズ用の超広角ズームで7Dで使うとズーム範囲の狭い標準ズームです

順当に考えれば7Dの普段使用するレンズとしてはレンズキットを買われて15-85をゲットするのが一番お買い得ですし、画質も良いレンズなのでお薦めです
http://kakaku.com/item/K0000055430/

書込番号:15758106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/13 08:53(1年以上前)

寺社仏閣はよく撮りますが
17-40mmでも過不足はありませんよ♪
(ホームページに何枚かUPしています)

ただ建物に空を入れたいとか背景を意識するなら
超広角ズームは購入しておきたいところですね。


スレ主さんの要望ではおそらく標準も超広角も必要っぽいので
これが最後の機材・・なんて言わず撮影を楽しめるレンズをゆっくりと購入していけば良いと思います。

書込番号:15758140

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/02/13 11:59(1年以上前)

すでに検討済みでのご判断でしたらすみません。

>自分が今候補に考えてるレンズは。EF−S10−22mmかEF17-40mm F4L USMです。

10-22mmのフルサイズ換算画角は、16-35mm程度。
17-40mmをAPS-Cで使用した場合の換算画角は、27-64mm程度
この二つのレンズの画角はかなり違うように思いますが、比較になりますでしょうか

現在ご使用のKiss-Xに標準レンズをお使いと思いますが、
そのレンズのワイド端の焦点距離が、17-40Lのワイド端に近いと思います。
この画角で、イメージされている絵が撮れると思われるのであれば、17-40mmLでいいと思います。

17、18mm程度の焦点距離ではイメージしている広さに足りないと思われると、もっと焦点距離の短いレンズの選択だと思います。
10-22mmのワイド端は、超広角の画角です。かなり広い画角ですが、その広さのため、離れて撮ると被写体は小さくなります。
1mの撮影距離だと、かなり小さい感じになると思います。

7Dキットレンズの15-85mmのワイド端、15mmは換算焦点距離24mmです。
この焦点距離でも、広角の感じは出せますし、イメージに近い写真も撮れるように思います。
標準域のレンズがないというのも、使い勝手が悪いと思いますがいかがでしょう。

Kiss-Xも7DもAPS-Cのボディですので、まずはレンズをKiss-Xで試されることをお勧めします。
ある程度明確な撮影イメージをお持ちのようですので、それにフィットするレンズを確かめてみてはいかがかと思います。

>この7Dとレンズが最後の愛機にと考えてます

とのことですので、なおさら慎重にレンズの焦点距離はご判断された方がいいと思います。

書込番号:15758693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/13 13:22(1年以上前)

のんぼさん、こんにちは。

APS-Cには余り明るくないので、
言い訳を兼ねて、
ちょっと長い前置きです。
(メンドウな場合は読み飛ばしてください)(~_~;)

拙は銀塩時代からEOSに入ってきましたので、
チョボチョボとデジタル一眼レフを使って10年ほど
(もちろん当時はAPS-C機でした)
本格的にデジシステムを構築し始めてようやく5年近くですが、
レンズ資産はほとんど銀塩時代からの遺産を基にしたシステムです。
(ショボショボ代替えをしていますが)

銀塩も含めてフルサイズ(≒135フィルムサイズ)と
デジAPS-Cの併用がしばらく続きましたが、
昨年、7DをはじめEF-SなどAPS-C資材をドナドナしてしまいました。

というような話はどうでもいいのですが(だったら言うな)(笑)
そんな拙の拙い経験を基にしたお話としてご容赦ください。

なぜ、このような話になったかという重ねての良い訳ですが(~_~;)

>この7Dとレンズが最後の愛機にと考えてます、
>フルサイズ移行の予定もありません。

の部分が気になったものですので。
何か、このように力説されるところを見ると
(ご自身で意識しているしていないに拘わらず)
64%の確率でフルサイズ逝きそうな気がして。。。。。(笑)

ここでフルサイズとAPS-Cの優劣について
よくある不毛な議論をするつもりは全くありません。
むしろ、普通の用途でしたらフルサイズの利点なぞ、
「ファインダーの見えが大きくて気持ち良い」と
「体力強化に役立つ」くらいかもしれません。。。。
拙もサブシステムはM4/3ですし。。。。(~_~;)

さて、ここから本題です。(笑)

皆さんがご推奨のレンズが、
APS-C対応のレンズとフルサイズ対応レンズに分かれているので、
なるほどなと思いました。
皆さんが気にされていらっしゃるのが画角域の問題です。
ご自身がお撮りになりたい写真のイメージができているようですので、
そこからどの焦点域が必要なのかをまず考えてみてはいかがでしょうか。

超広角から望遠ズームまで満遍なく焦点域を埋めるのか、
必要な焦点域に絞って常用レンズを決めるのか、
というようなところが選択のキモになるかと存じます。

拙の場合、ここ半世紀の間に自分の眼になる焦点距離が
28oから35o、50oくらいで移行してきましたので、
ズームであれば28oから50oがあれば
ほとんどの写真が撮れてしまいます。
(写真がヘタなことと撮影ジャンルの影響もありますが)(笑)

ですんで、お題のレンズでしたら
17〜40o(換算27〜64o)で十分になってしまいます。
(フルサイズ移行にも便利ですよぉ)(笑)
10〜22mm(換算16〜35o)ですと超広角ズームですんで、
拙的には「35oがあるからいいか」になるかもしれませんが
ズームならではの利便性について考えると短いかもしれませんね。
すると、
皆さんがご推奨のEF-Sレンズの標準ズームが選択肢になるでしょうか。

ここで、何本かのEF-Sレンズを使っての感想ですが、
ズーム開発だけに割り切って注力したからではないかもしれませんが、
どれもそこそこ写るレンズですし、何よりもコンパクトです。
(もちろん単焦点マクロは良いレンズですが)
で、さらに
APS-C機でフルサイズレンズとEF-Sレンズを共用しての感想ですが、
それぞれに利点と短所があったように感じました。
(写真ヘタで節穴眼の拙の言うことですから話半分ですよ)(笑)

ひとつはフルサイズ対応レンズはイメージサークルが大きいこともあって
開放からバリバリに写せた、ということです。
(あくまでも拙的な用途で、ですけど)
一方で、余分な光も鏡胴内に取り入れるので、
厳しい光線条件のときに少し不利になることもありました。
(といってもレンズ個々の能力が影響するものですが)
つまり、同程度の能力(この場合はコーティング)をもつと思われる
梅ズームで比較したとき、などですね。

で、拙であったならば、ですが、
17〜40oを導入することになると思います。(~_~;)
これ、設計は古いですけど良いレンズだと思いますよ。
16〜35oはもっとパワフル(値段も)ですけど。。。(笑)

あと、超広角レンズですが、
イメージされてるお写真から使ってみたいという気持ちは伝わります。
ただ、
ヘタな拙の場合は20o前後というのはまだまだ使いこなせません。(涙)
なにか漫然とした散漫な写真の量産になったり、
パースと遠近感が強調されすぎの写真になったり、
景色をアレコレ取り込んだだけで意味ない写真になたり、
ダメですねぇ。
やはり自分は写真がヘタだと毎回思い知らされています。(笑)

どの位、お写真をやられているのか判りませんが、
(換算)28oというのは立派な広角レンズですし、
ここで練習されるの良いかもしれません。
(失礼で余計なお世話かもしれませんね)

確かに、
望遠は、「遠くを近く、小さく見えるものを大きく撮れるレンズ」で、
広角は、「人間の眼を超えて風景を取り込むレンズ」かもしれません。

でも、
望遠は、「圧縮効果と背景の整理ができるレンズ」であり、
広角は、「遠近感の強調とパースを作れるレンズ」でもある、
ということも考えながら
お写真を撮るのも一興かもしれませんね。

そうすれば拙みたいに、
「何十年もダラダラ写真を撮っていてもヘタクソ」
にならずに済むというものです。(笑)

やっぱり長くなってしまいました。
どうもすみません。(~_~;)

書込番号:15758946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2013/02/13 17:30(1年以上前)

こんにちは。

純正でなくても良いのなら
タムロン17-50mm B005が¥31,320 標準ズーム
タムロン10-24mm B001が¥42,120 広角ズーム

タムロンのズームもいい写りしますよ。

書込番号:15759672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/02/13 18:35(1年以上前)

のんぼさん こんにちは

>自分が今候補に考えてるレンズは。EF−S10−22mmかEF17-40mm F4L USMです。

 EF17-40mm F4L USMだけでなく、EF-S17-55mm F2.8 IS USMも良いかもしれませんね。
やすく済ませるならば、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMもありますよ。
将来フルサイズも考えるならば、EF17-40mm F4L USMになりますね。

ゆっくり悩んでください。(笑)

書込番号:15759885

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/02/13 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

のんぼさん こんにちは

私も7Dで17-40mm F4Lを使うこともありますがこれから7Dを買うなら15-85のキットはどうですか?

15-85のレンズもいいレンズだと思いますし。





書込番号:15759925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2013/02/13 19:09(1年以上前)

これから7Dを購入するなら間違いなく15-85mmキットを強くオススメします!!!

かなりのバーゲンプライスですよ!
私は60Dを18-135mmキットで購入後単品で15-85mmを買ったのでかなり勿体無い事をしたと思っていますw

15-85&70-300Lは最高の組み合わせだと思います。

書込番号:15760021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/13 19:30(1年以上前)

私も15-85ISと70-300Lの組み合わせが無難かつ素直な選択だと思います。
あと好みの単焦点2本程追加すれば結構楽しめると思います。

書込番号:15760103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/13 19:48(1年以上前)

今晩は。
これから購入ですか ??
でしたら15−85mmレンズキットの購入をお勧めします。
望遠レンズはフルサイズでも使えるレンズが良いです。
遅かれ早かれフルサイズに移行しそうな感じなので (笑

書込番号:15760163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/13 21:09(1年以上前)

>一番撮ってみたいシーンは広大な草原や海などで愛犬を画面下真ん中にポツンと入れ…

EF-S10-22mmをおススメします。
広角側の10mmと17mmでは、表現できるものが全然違いますよ。
純正の強み、RAWで撮ってDLOをかけると描写も更に鋭くなります。

その上、差額で、EF35mmF2の中古か、EF40mm F2.8 STMを買い足すのが良いのではないでしょうか。

書込番号:15760549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/02/13 21:33(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

>EF−S10−22mmかEF17-40mm F4L USM

この2本は光学系が似た構成でして、いわば兄弟レンズのような関係ですので
性能差はどっこいと思われます。
添付は17〜40での撮影例です。

10〜22と17〜40の違いですが、
@焦点距離
AMF環とズーム環とで配置が異なる
 ズームし易いのは10〜22で、17〜40は前玉側にMF環が有るいわば
 プロ仕様?です。
B写る範囲とも言えるイメージサークルの面積が異なる。
 17〜40の方がサークルは広く、7Dだと画面隅々まで良像が期待出来ますが
 10〜22も特に狭い点での弊害を聞きません。
C外観
 17〜40はL仕様であり、見た目の高級感だけは大差があり、MF環やズーム環を
 回した際のあまりの円滑感は、高価なのは仕方無しと思わせます。
D共通項目
 2本ともズーミング時、鏡筒内での移動であり、フィルター等を装着した場合、全長が
 変化していないように見えます。
 ※ズーミングで前玉側が伸びるタイプを嫌う人には大好評です。

あと望遠ズームが70始まりの点で、広角側も出来れば70近辺まで達するズームの
方がバランスが良さそうと思われる点、15〜85などが推薦されると思われます。

>最後の愛機

フルサイズには絶対行かない意思表示+広大な景色をわんちゃんと一緒に写し込む
の条件だと10〜22の方が合っているように感じます。

書込番号:15760675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/13 22:24(1年以上前)

神社仏閣まで入っているなら、10−22ですネ。

しかし、マニュアルの練習をされて7D購入ならレンズが増えるかもしれませんネ(笑
気が付けば、部屋の片隅に防湿庫が・・・┌(┌^o^)┐

書込番号:15760981

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんぼさん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/14 06:56(1年以上前)

おはようございます。
今回も皆様の貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
お一人お一人にお礼をいうべきだと思いましたが
この場を借りてお礼申し上げます。
まずは15−85のキットレンズで広角の撮り方を練習してみます。
それではこれからポチっとして参ります。
ありがとうございました。

書込番号:15762400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

札幌雪祭りに初めて行きます。

2013/02/04 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

ひょんなことから2/8(金)札幌に出張にいくことになりました。
16時ごろから19時ごろまでは撮影できると思います。

そこでご相談なのですが、
レンズはEF24-105と、SIGMAの8-16mmのどちらがよいでしょうか。
ボディはもちろん7Dです。

その他雪祭り撮影のtipsや注意事項アドバイスいただけると嬉しいです。
三脚は迷惑そうなので一脚の購入を検討しています。

書込番号:15718583

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/02/04 22:59(1年以上前)

どちらか1つだけとなるならやはり 24-105 のほうが使いやすいと
思います。

時間帯考えると、後半?は完全夜景になると思いますが、一脚で
大丈夫ですか?

書込番号:15718633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/04 23:02(1年以上前)

記録的要素が強ければ、24-105。
芸術的要素を重要視するなら、8-16。

まぁ、普通なら、24-105ですよね。
時間的に、三脚も欲しくないですか?

書込番号:15718653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2013/02/04 23:03(1年以上前)

>mt_papaさん
一脚は使ったことが無くて不安ではあるのですが、人様の迷惑になる三脚よりは、
という思いですが、夜景ですとあってもなくても同じでしょうか。。。

書込番号:15718668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/02/04 23:06(1年以上前)

メリーズエアスルーさん札幌へようこそ

私はその時間帯でしたら営業エリアの関係で会場付近にいます・・・・
防寒は無論ですが冬靴の準備はもう済んでますか?
特に交差点付近はスケートリンク状態になるので要注意です。

ちなみに会場内はとても混雑しているので三脚は持ち込まない方が賢明
です。

書込番号:15718679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2013/02/04 23:06(1年以上前)

>そらの飼い主さん
本音を言うと三脚はかなり持って行きたいです。

書込番号:15718683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/02/04 23:09(1年以上前)

>ブローニングさん
靴まで気が回りませんでした。ありがとうございます。
金曜の16時〜19時ごろはやはり混雑してるのですね。

書込番号:15718696

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/04 23:15(1年以上前)

広角坊のぼくの意見はあてにならないので、大人の人達お願いしますm(_ _)m

メイン会場の雪像もいいですが、
すすきの会場のライトアップされた夜の氷像も、綺麗ですよ。

なんといっても、すすきのですから(/ω\)イヤン

生ラムより、味付けマトンと冷凍の丸いやつが好きな、ぼくでした(*´ω`*)マツオ!

書込番号:15718739

ナイスクチコミ!4


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2013/02/04 23:35(1年以上前)

三脚無くても撮影出来ますよ。
kiss5クラスでも、十分に撮影出来ます。
まずは、夜間撮影の練習から。

書込番号:15718840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2013/02/04 23:44(1年以上前)

別機種
別機種

メリーズエアスルーさん,こんばんは^^;
ざっくり3時間....ですか^^
現地人ですが3時間の撮影予定としたら、当方なら相応の防寒着になります...ただ観に行くだけなら普通?の防寒着ですけど^^;
三脚は観に来てる殆どの方にとって迷惑だと思います.....中には迷惑顧みずの輩もまま見受けられます^^
ライトアップされた雪像なら十分明るいので三脚なしでも相応の感度(超高感度ならずも)で撮れますよ^^

8-16でしたら人出次第ですが、状況説明的なモノしか中々撮れないかもです....観覧してる人も含めた雪まつりの様子を撮りたいのでしたら良いと思いますが^^;

最近は行ってませんが、過去に行った経験から...です^^



書込番号:15718899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/02/04 23:46(1年以上前)

おばんでした。

雪まつり、会場の直ぐそばが職場ですがしばらく行っていません^^;

大雪像をメインで撮るならレンズはEF24-105の方が良いと思います。
人を写りこませる意図があるなどの場合を除いて、大雪像を8-16mmの画角を有効に使えるほど寄って撮影できる場面は少ないかと思います。
ただ、市民雪像などは直ぐそばで撮れるので、そちらであれば8-16mmでも良いかと思います。
オールマイティに撮るのであればやはりEF24-105が無難かと。

三脚は混雑から避けたほうが良いでしょうね。
一脚でもどうかと思いますが、運良く場所が空いていれば使えるかなと。
大雪像はライトアップされているので、撮り方次第ですが、手持ちでも普通に撮るのであればなんとか撮れます。

先に言われてますが、内地の方は雪や氷の上を歩くのに慣れていないと思いますのでスリップに注意です。
会場や周辺コンビニなどで後付け簡易スパイク的なものが売られていると思いますので、不安でしたら使ってみてはいかがでしょうか(自分は使ったことがないのでハッキリしたことは言えません。。。)。

それと会場はたぶん想像以上に距離が長いと思いますので、事前に撮影する場所を決めていた方が時間を有効に使えると思いますよ。


書込番号:15718913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/02/04 23:55(1年以上前)

so-macさん

お顔のアイコンがおじいちゃんになってますが・・・・


ちなみに私は毎年子供達を連れて最終日に行きますが、寒いのが苦手なのでとても
辛いです・・・・・。

書込番号:15718961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/04 23:56(1年以上前)

8-16mmは全く使う要素がないでしょうね。
よほど撮影に意図がないとそこまでの広角レンズは要りません。

ただ、EOS7Dで24-105ですと、38mm〜というところですかね?
前に出る事は出来なくても、結構会場は広いので後ろに下がる事はできますから、
何とかなりますかね。35mm換算で28mm始まりぐらいのズームがベターかと。

靴は現地で安い滑り止め付きのものを購入した方が良いでしょう。関東や本州では
中々売っておりません。大通り会場や駅周辺は繁華街ですので、デパートや普通の
ABCマートなど幾らでも購入できるところはあります。

手袋は寒くないように、でもカメラは操作できる程度に指先の自由がきくものを。
上着はきちんと寒さを遮断できるものがあれば、そんなにびびらなくても大丈夫です。
きちんと手袋・マフラー・耳当てか帽子などで、からだの末端が冷えないように保護
してください。

あとあまり荷物を持ち歩かない事。カメラはしょうがないですが、
転んだときに手で対応できるようにしておきましょう。

冷えたらモツ煮込みも良いですが、やっぱりホットワインが良いですねえ。



気になりましたが、出張の宿取れていますか?
雪祭りの時はススキノ~札駅周辺のホテルは壊滅的に空いていないですよ?

書込番号:15718973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/02/05 00:01(1年以上前)

検討の余地なく、24-105Lで決定でしょう。

見知らぬ場所での撮影にこの手の標準ズームは欠かせません。

寒いし、人が多いですからレンズ交換はままならないと思います。

それと、三脚、一脚は持ってゆかない方が良いです。観光客も多くおそらく邪魔になると思います。

しかも滑りやすいので、時として凶器になる可能性もあります。自重した方が良いと思います。

手持ちで十分でしょう!!

書込番号:15718995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/05 00:04(1年以上前)

一脚よりも、雪山用の三脚ねじ付きストック(杖)のほうが良いかもねw
歩行時のお助けにはなります。
というのは冗談ですが、一脚持っていった事もありますが、あまり使うシーンがありませんでしたよ。

書込番号:15719016

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/02/05 05:27(1年以上前)

雪像全体を観光客に邪魔されずに取ろうと思うと広角が必須。
38mm(換算)では難しい。

書込番号:15719581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/05 07:58(1年以上前)

一脚でもあるのと無いのではかなり違います。1秒以上は無理ですが・・・

書込番号:15719810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/05 09:51(1年以上前)

当機種

以前、キットレンズの15ー85で撮った事が有ります。
人が多いので、大雪像など人を入れずに撮りたいなら、
広角レンズの方が寄れるので効果絶大ですよ。
15mmで最前列でギリギリ雪像全体が収まりました。
24?からだと雪像全体を撮るため、離れないと無理です。
前に居る人が写っても構わないなら、良いのですけどね。
あと、手持ちで十分ですよ。

書込番号:15720032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/05 12:08(1年以上前)

レンズよりも、バックを考えましょう。
札幌の中心部はこの時期極悪アイスバーンがいたるところに・・・
カメラを抱えてすってんころりん。。。なんてことも考えて、クッション性のあるバックに入れて歩きましょう。

あ、冬道を慣れていても私が経験したことですが大通りを歩いているとすれ違いざまに観光客らしき人にスライディングタックル(ただこけただけですが ^^;;)をかまされて一緒にこけたことがありましたので・・・


天候にもよりますが、地元人でも1時間も経つと指先(足先)が限界を迎えますので頑張ってください。

あ、レンズに関しては大雪像に近づいて撮ったほうが迫力は出ますが実際に近づけるかどうかは??なので24-105に1票!

書込番号:15720336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/02/05 13:08(1年以上前)

会場は,混雑や路面凍結などのせいで,思うように歩けないことが多いので,フルサイズならともかく,
24mmだと「もう少し広角側があれば」と感じる場面が出てくるかも知れません。

でも8-16mmでは望遠側が足りないのは間違いないと思いますので,二者択一なら,24-105mmで
がんばってみるしかないでしょう。

一脚構える余裕があればいいのですが・・・。一応持って行かれてはいかが?
三脚は避けた方がよいかと。

書込番号:15720576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/05 15:01(1年以上前)

メリーズエアスルーさん こんにちは。

あなたがどんな写真を撮りたいかで決まると思いますが、APS-Cならば一般的な標準ズームが一番無難だとは思います。

二者択一ならば24oでは引きがない場合も有ると思いますが、16oではもっと近寄りたいとも思ってしまうので微妙な選択になると思います。

私は昔フルサイズ35o単でそれなりにとってきましたが、今ズームを持って行くとしてら16-24oの含まれる標準ズームを選択すると思います。

この時期は飛行機の便が雪祭りの札幌泊に集中するのでスキー場ががらがらなので、仕事でなければ雪祭りを見てその後スキー場泊などというのも良いと思います。

書込番号:15720883

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:415件

背面液晶は92万画素とありますが、縦横のドット数がわかりません

単純に1000×1000ドット程度と考えていいのでしょうか?

書込番号:15740213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/09 20:44(1年以上前)

パソコン用モニター風に言うと 640 x 480 かな。
640 x 480 x 3(色) = 921,600 (約92万画素) だと思います。
※横640 x 3(色) x 縦480

書込番号:15740254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件

2013/02/09 20:55(1年以上前)

ありがとうございます

3色含めての画素数なんですね。

書込番号:15740302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/09 21:20(1年以上前)

う〜ん・・・・・・

解決しちゃった???(^^ゞ

解像度と画素数を混同してるような・・・・・・気がしますね(笑)

書込番号:15740447

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/09 21:30(1年以上前)

あ、すみませんm(__)m

キヤノンの仕様にもVGAって書いてますね・・・・・・

けど・・・・違うような・・・・(^^ゞ
あまり、こだわらないほうがいいのかな?

書込番号:15740501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2013/02/12 21:40(1年以上前)

違いがよくわからないです

当方の質問の意図としては一眼レフ動画のピント合わせに背面液晶がどのくらい使えるかが知りたかったです。

なので私が知りたいのは解像度…なんですかね??

書込番号:15756111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/02/12 23:07(1年以上前)

スレ主さま、非礼を承知でコメントします。

>背面液晶は92万画素とありますが、縦横のドット数がわかりません。

との質問から

>当方の質問の意図としては一眼レフ動画のピント合わせに背面液晶がどのくらい使えるかが知りたかったです。

との質問の主旨を読み取る事は、とても難しいと思います。少なくても私には質問の主旨が全く分かりませんでした。

書込番号:15756713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選び

2013/02/04 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:23件

7Dに常用レンズはキットレンズのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを使用し、
小学校の子供の運動会用としてEF-S55-250iISを使用しています。
画角にはそれほど不満はないのですがAFのスピードが遅いと感じます。
そこで候補として予算的に下記の2本になりますした。
F70-300mm F4-5.6L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
小学生の運動会仕様としてはどちらが良いでしょう?

書込番号:15716272

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/04 14:56(1年以上前)

こんにちは

小学校の運動会はグランドが広いですから300mmはあった方が良いです
EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお薦めします

書込番号:15716394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2013/02/04 15:16(1年以上前)

ジャンボうさぎさん こんにちは。

70-300Lに1票です。
私は、運動会用等の望遠用に購入しました。480mm望遠のほうが良いと思います。
重いのですがバランス良いので苦にならないかなと自分は感じています。
三脚座が非常に高いのがネックですが。16000円くらいしますよね。


書込番号:15716461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/04 15:55(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6L IS USMが良いと思います。



撮影頑張ってください。。。 ⊂(^ω^ )⊃

書込番号:15716586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/04 16:00(1年以上前)

私も70-300Lに一票です。
軽さを取るなら70-200F4Lですが、それ以外の優位性は僅差のような気がします。
70-200F4Lが優位な項目で明確なものは開放絞り値と重さくらいではないでしょうか?
手ブレ補正、AF性能、画質については優劣がつけづらいと思いますよ。
であれば、300mmあった方が良いですね。
見た目は70-200の方がよいと思います…

書込番号:15716609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/02/04 16:12(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
やはり300mmの方が有利ですよね、
今までEF-S55-250mm F4-5.6 ISですと手持ちでの撮影がメインでしたが、
重量を考えると、三脚もしくは一脚の使用を考えた方がいいでしょうか?
IS機能があるので大丈夫と思ってましたが・・・

書込番号:15716640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/04 16:17(1年以上前)

度々お邪魔します。
運動会でその機材であれば、三脚や一脚は必要ないですよ。自分はバッテリーグリップつけて手持ちオンリーです。BGつけた方がバランスが良くなり撮りやすいです。
三脚は風景や、夜景撮影用で検討すれば良いと思います。

書込番号:15716655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2013/02/04 16:26(1年以上前)

ジャンボうさぎさん こんにちは

EF-S55-250ISは軽いですよね。
X6i+EF-S55-250IS使用していますが、当然ながら重さ感じないですね。
私は5D3購入した時に同時に70-300L買いました。
総重量2Kgになりますね。7Dでも粗同じですが、以外にバランスが良いので重さあまり感じないですよ。三脚座買わないで手持ちで使われている方多い見たいです。

ご存じのようにズームリングが前側に付いていますので左手の支える位置が若干前側になります。その持ち手の位置がバランス良いので重く感じないのだと思います。
ボディ側の下を支えると「重」と感じますよ。
私も標準ズーム的に持ち歩いてみようかなと思っているところです。
一度店頭で試されるのが賢明かと思います。

書込番号:15716691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/04 16:33(1年以上前)

より望遠の
F70-300mm F4-5.6L IS USM

が良いでしょうが

小学校の子供の運動会用の場合

EF-S55-250iISに比べて劇的によくなるかわ疑問です

書込番号:15716719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/04 19:25(1年以上前)

70-200ならx1.4のエクステンダーも必要だと思います。

書込番号:15717363

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/02/04 19:28(1年以上前)

>小学生の運動会仕様としてはどちらが良いでしょう?

屋外の運動会ですからF値の明るさより、焦点距離の長さを優先した方がいいと思います。
ですので、皆さんと同じように70-300Lを押します。
EF-S55-250iIS に比べて、発色やコントラスト、解像感など満足されるかと思います。

>重量を考えると、三脚もしくは一脚の使用を考えた方がいいでしょうか?

私なら、このレンズは機動性重視のレンズだと思うので、三脚は使わないです。
通常なら、被写体を止めるためにシャッター速度も速くしているでしょうから、ブレ防止のための三脚は不要かと考えます。
三脚を据えるということは、同じ地点で動かないということになるような気もします。三脚を移動するのも面倒かと。
軽い三脚を使うなら、重量2kgのカメラを支えきれない(揺れる)かもしれないので、使わない方がメリットが大きいとも思います。
どうしても重さが気になるなら・・・一脚がいいかもですが・・・
7Dと70-300Lなら普通に振り回せると思いますけど・・・

書込番号:15717374

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/02/04 19:40(1年以上前)

70-200F4L IS を下取りに出して、70-300L を買いました。(笑)
運動会では +100mm は大きいと思います。 7D なら +160mm でしょうか。

書込番号:15717433

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/04 19:57(1年以上前)

70-300Lですね。
ウチは都心の猫の額のような人工芝グランドでしたが、100-400で撮影してました。
それでも「遠いなー」と思う時は結構ありましたから。

sanjose

書込番号:15717504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/02/04 21:37(1年以上前)

別機種

こんばんは。

この2本、価格面で全くの好勝負ですよね〜。
しかし逆に言えば内容の濃さ?は70〜200の方が良いという事になるのでは?

70〜200は他メーカーを含めた全レンズ群中、クチコミ投稿数と100件を
越えるレビュー評価の2冠レンズですからね〜(笑)
添付は非ISタイプの70〜200F4Lでの撮影例です。

対して70〜300ですと数有る現有キャノンLズーム中、唯一ズーム環とMF環の
位置が普及モデルと同じ配置でして見てくれが・・・
MFなぞ今後ともする気など無い場合、むしろズームはし易いとも言えますが。

>画角にはそれほど不満はない
>小学生の運動会仕様としてはどちらが良いでしょう?

本当に運動会だけの撮影ならば70〜300の方が有利と思います。

書込番号:15718050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/02/04 21:37(1年以上前)

ジャンボうさぎさん こんにちは

>EF70-300mm F4-5.6L IS USM  EF70-200mm F4L IS USM 小学生の運動会仕様としてはどちらが良いでしょう

EF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が良いと思います。 EF-S55-250iISもAFのスピードは遅くないと思いますが。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMでしたら手持ちで、大丈夫ですよ。

楽しい フォトライフを

書込番号:15718052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/02/04 22:09(1年以上前)

当機種

50m走のゴールより(7D+70-200mmF4IS)

どちらか、と言えば皆さんと同じ70-300mmの方がいいですよ!

70-300持っていませんが、7D+70-200mmF4ISで50m走のゴールからスタート直線を撮影した写真を貼っておきます。
200mmですが、こんな感じです(トリミングしていません)。来年は、エクステンダーをかませようかと、考えているくらいです。

ご参考まで。

書込番号:15718294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/02/04 22:09(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお薦めします。十分手持ちでいけます。私は100-400と70-200F4と両方使用していますが手持ちで対応しています。EF70-300mm F4-5.6L IS USMならお子様が中学で屋外スポーツ系の部活動をなさっても対応出来ると思います。しかし室内なら70-200が良いと思います。後、運動会の会場でレンズ交換する事を考えると近場の撮影用にコンデジも用意される事をお薦めします。

書込番号:15718299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/02/04 22:10(1年以上前)

(誤)50m走のゴールからスタート直線
       ↓
(正)50m走のゴールからスタート直前

書込番号:15718304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/04 23:22(1年以上前)

その二択なら、70-200mmF4Lを選ぶなぁ。
250mmで、画角的に不満が無いわけですし、その辺りの50mm程度の差なら何とかなりそうですもん、場所の工夫やトリミングなどで。

それに対して、動体撮影での1段のアドバンテージは大きいですからね。

書込番号:15718779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/02/05 08:10(1年以上前)

そらの飼い主さんのおっしゃられるとおり、トリミングでカバーすれば、70-200でも問題ないですよね。
70-300は使ったことが無いですが、70-200は軽量かつ、開放からシャープ。色ノリも
大変気に入っています。

運動会だけで考えると、300mmはあった方が便利ですが、運動会以外でも使用されるのであれば、
70-200mm・・・。またジャンボうさぎさんを悩ませてしまいますね(^^;。

書込番号:15719840

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/02/05 12:35(1年以上前)

動体撮影での1段のアドバンテージですか・・・

なくはないですけどね・・・
屋外用途だと絞りは8.0は絞れる場合もありますから解放のF値はそんなに影響はないかなと考えます(運動会でしょ)
明るい条件で、無駄に解放を使う必要もないですし・・・
また、1段の違いなら、ISO感度を1段で上げても400程度で収まると思いますけど・・・
仮に屋内でもと思うと、1段程度の差ではAPS-Cでのアドバンテージがあると思えないですが・・・2段は違いが欲しいです。
今まで撮っていた画角を小さくしてトリミングより、焦点距離を伸ばした方がメリットは大きいと思いますけど。

で・・・圧倒的に70-200F4Lの発色と解像感がいいのであれば別ですが・・・
新設計の70-300Lもそんなに悪くはないと思いますよ。
使用者がそれなりに増えているのも、筒のノビチジミ、フォーカスリングの位置などがあっても、
画質的に安定しているからではと思うのですけど。


何に重点を置いてレンズをチョイスするかがレンズ選びの楽しみかもしれませんので、
楽しんで選んでください。

レンズは、実際に試着してご自身で確かめるのが一番いいのではと思います。
重さや、大きさや、写りなど、自分にフィットしたものが一番かと思います。

書込番号:15720434

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

7Dで、多灯撮影してきました。

2013/02/06 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:569件

外部ストロボを使って、多灯撮影してきたいのですが、ストロボが光る時と光らない時があります。自宅テストでは、正常に動作しました。
@撮影モードがAvとかTv、P設定いずれも内蔵および外部は、光るものですか?
A外部ストロボのみも可能ですか?
Bカメラマン2名でしたが、もう一人の方はトランスミッターで飛ばして撮影されてました。
カメラは、5Dです。
 7Dは、赤外線の為ストロボの受光部がカメラに向いてないとダメと言うことでしょうか?ストロボより前に行って被写体を撮影してるから?

取説みてますが、よくわかってません。ご伝授お願いします。

書込番号:15725979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/06 17:58(1年以上前)

そうです。

てか自分で解決してんじゃん!

書込番号:15726055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/06 18:09(1年以上前)

自分も内蔵+外付け1ぐらいしかしたことありませんが、参考までに・・・。

取説はカメラの取説でしたら、2.0対応の取説で123頁「ワイヤレスストロボ撮影」からになります。
1.どのモードでも内蔵及び外部を光らせる事はできます。設定は「内蔵ストロボの機能設定」になります。
2.同じく外部ストロボのみもOKです。設定は「内蔵ストロボの機能設定」になります。
3.取説によると光通信なのでストロボの受光部がカメラを向いていなければだめで、かつレンズの正面を中心に80°の範囲になくてはいけないようです。自宅等ではいろんなものに反射するのでこの範囲外にあっても作動するのではないでしょうか。

被写体とか表現によるけど、基本的に取説の123ページからよく読んで、これを基にあれこれ(光量補正とかデュフューズとかバウンスとか)やれば大丈夫と思います。

書込番号:15726094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2013/02/06 18:22(1年以上前)

そうですね、家では、いろいろ反射するから光るんですね。
もう一方は、トランスミッターで使用してるからストロボの受光部が関係ないんですね。
420EXって、赤外線も無線(トランスミッター)でも使用できるってこと?

ということは、7Dで外部ストロボ使うときは、ストロボより前に出ないようストロボの受光部をこちらに向かわせて撮影するってことですね。 結構接写してたので、光らなかったんですね

7Dにトランスミッター付けることはできるのでしょうか?

書込番号:15726145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 18:32(1年以上前)

ST-E3

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html



ST-E2のような気もしますがねー

書込番号:15726172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2013/02/06 18:52(1年以上前)

ありがとうございます、E2でもいいみたいですね。

あと、やたらbusy表示してたのですが、内部ストロボの充電でしょうか?少し被写体から離れるとokでした。

屋内で多灯ストロボ時って、Avモードがいいのでしょうか?Tvモードがいいのでしょうか?
レンズにもよると思いますが、・・・・・・

書込番号:15726249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 19:04(1年以上前)

赤外線はあてにならないことが多いですね。
電波法がややこしいので指定して推薦できませんが
Yahooオークションなんかでも色々ありますね。

モードはカメラもストロボもMが一番わかりやすいよ。

書込番号:15726294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2013/02/06 19:09(1年以上前)

え?電波もダメですか?多灯撮影されてるかたって、どうされてるんですか?
シンクロコードですか?シンクロだと、420EXとか430EX使えないですよね?

書込番号:15726318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 19:13(1年以上前)

電波ならほぼ大丈夫よ。
ただ法律にひっかかる商品も出回っています。

書込番号:15726340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/07 03:55(1年以上前)

単純に赤外線より無線式の方が通信可能距離が長い機材が多いですね。
あと野外だと太陽が強い赤外線をだしているのでどうしても信号が
埋もれてしまって通信できなかったりしますね。

無線式のトランスミッターで420EX,430EXをE-TTL動作させる場合は
サードパティーの出している送信機をカメラにつけて、受信機を
ストロボにつけることになりますね。

書込番号:15728474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/07 07:09(1年以上前)

ST-E2だと光通信なので7Dに内蔵されているものと変わりない感じですね。
ST-E3だと電波なのでいいんだけど、2011以前のカメラでは
−ストロボ同調速度が1段遅くなります。
−ハイスピードシンクロできません。
−グループ発光できません。

詳しくは取説参照。
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html

書込番号:15728670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2013/02/08 01:56(1年以上前)

さゆぽんのパパさん
ST−E3じゃないとダメなんですね。

愛茶(まなてぃ)さん
サードパティーのトランスミッターわからないですね。

7Dの内蔵ストロボ使用せず外部ストロボ2台は、使えるのでしょうか?
取説を見たのですが、良くわからなくて・・・・

書込番号:15732623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/08 02:24(1年以上前)

有名どころだと
http://www.pocketwizard.com/
かな。

書込番号:15732677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2013/02/09 02:54(1年以上前)

7Dに内蔵されてる赤外線通信は、自宅だと壁が近い為結構反射しますね。
ホテル室内だったんですが、あまり反射しませんでした。

内蔵ストロボを光らせないで、外付けのストロボのみ光らせる事は、出来るの
でしょうか?取説を見てますが、わからなくて・・・・

書込番号:15737044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/09 08:54(1年以上前)

EOS 7Dの2.0対応に対応した取説では、124ページ「外部ストロボ1灯の全自動撮影」に書いてありますよ。

ストロボは、内蔵、外部1灯、内部+外部×1、外部×複数、内蔵+外部×複数などいろんなケースがあるので、良く読んで当てはまる部分を参考にいろいろやってみると良いと思います。

ちなみに外部1灯の場合は、「ワイヤレス機能」のところを上から2段目の「外部ストロボ」に設定して、内蔵ストロボをポップアップさせてシャッターを押せば光るはずです。この際、内蔵ストロボも若干光りますが被写体を照らすほどの光ではないので関係ありません。

適当な被写体を置いて撮り比べてみると良いと思います^^

書込番号:15737558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS7D用のレンズについてのご質問

2013/02/04 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 sunsetjsさん
クチコミ投稿数:10件

EOS7D,EF-S15-85ンズキットを購入してから1年半が経ちます。
また1年前に、タムロンのSP70-300mmF/4-5.6 Di VC USDを購入しました。
この2本のレンズで主に風景を旅先でとっていますが、どうしてもレンズ交換が大変です。
 そこでお手頃の値段のタムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDの購入を考えています。
ただ、皆さんの評価を見ますとAFが良くないとありますが、実際のところどうでしょうか?
皆さんのお薦めの高倍率ズームレンズは何でしょうか?
 次に、ズームレンズはF値が大きいので背景がぼかしづらいので、単焦点の標準レンズも
購入を考えています。
コストパフォーマンスも考慮して皆さんのお薦めは何でしょうか?
 私はデジタル一眼レフカメラ歴1年半の素人です。
皆さんのアドバイスをお待ちします。

書込番号:15715665

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/02/04 11:09(1年以上前)

>コストパフォーマンスも考慮して皆さんのお薦めは何でしょうか?

レンズ交換手そんなに大変ですか?
このままのシステムで、レンズ交換になれるのが一番です。
というのが、私のおすすめです。


レンズ交換式カメラでレンズ交換が面倒と言うなら、その他の案としては。

@画質、AFは犠牲にして高倍率ズーム。
A一眼レフはあきらめて高倍率のコンデジにする。
Bコストは一番かかるがデジタル一眼をもう一台買って2台体制にする。

風景ならAF遅くても何とかなると思いますからカメラやレンズのグレードを下げて軽くすると言うのもありですかね。

書込番号:15715706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/04 11:29(1年以上前)

AFが良くない。
おそらくAFが遅いという批評を見たんでしょうけど
風景撮影で重大な問題があるほど遅くはありません。
そこらへんを再考慮してみてください。

標準域の単焦点ですか。
典型的な質問ですねぇ。自分が撮りたい写真がまず先にあってからそれが撮れるレンズ(焦点域)を探すの一番最適な方法です。
まだそこまで考えられないがとりあえず欲しいというのであればEF50mmF1.8Uでしょうか。

書込番号:15715758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/04 11:38(1年以上前)

こんにちは

レンズ交換が大変なら用途によって使い分けるのも良いと思います

70-300mmのリング型超音波モーター(USD)に比べれば18-270mmは同じ超音波モーターでもリング型でない超音波モーター(PZD)ですからAFは少し遅くなりますし、便利さ優先のレンズですから画質も少し落ちます
ただ18-270は旅行とか荷物を減らしたい場合には最適の便利ズームですし、ホコリが舞う中でレンズ交換したくないとか、レンズ交換が手間がかかるとかには最適なレンズです

18-270を使っていて70-300の必要性を感じなければその時は70-300を処分なされば良いかと思います

書込番号:15715783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/04 11:43(1年以上前)

レンズ交換が面倒なら
15−85+70−300から
タムロン18−270への乗り換えはありでしょうが
18−270の画質を含めた性能が15−85や70−300と同じだったら
15−85や70−300を買う人いませんね
違うでしょう

でもこの違いはsunsetjsさんが必要とする違いがあるかです
テストをすれば違うでしょうがsunsetjsさんが必要としているレベルでかOKかもしれません
(18−270でも通常十分な画質かと思います)
AF速度も動き物では違うでしょうが風景ではあまり変らないと思います

僕は普段レンズ交換も撮影の楽しみだと思っているので交換レンズを使いますが
レンズ交換をしたくない撮影では高倍率ズームも使います

いくら良い機材を持っていても撮影しないと写真は残りません
レンズ交換が面倒でチャンスを逃すなら高倍率ズームで撮影する事をお勧めします

出来れば今お持ちのレンズは残しどちらも使えるようにすると良いでしょう

書込番号:15715794

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/02/04 12:32(1年以上前)

sunsetjsさん こんにちは

私の意見ですが
今のレンズ構成がベストだと思います。
私も常にレンズは数本持っていき状況に合わせてレンズ交換しています。


単焦点なら予算がわかりませんし使いたい焦点距離がわかりませんが
EF35mm F2 IS USMやシグマ35mm F1.4 DG HSMは評判はいいです。

書込番号:15715944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/04 12:57(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

私はなぜか今、スレ主さんが所有されているレンズと検討されているレンズ3本とも使用してます。(カメラは60Dですが・・・)

もし購入された場合、使い分けになると思います。

ちなみに私の標準レンズは15-85です。個人的に画角と画質に満足しているので、今の所、変える予定はありません。

タムロン70-300はスポーツやレース観戦時に使用します。

タムロン18-270は、レンズ交換が難しい場合に使用してます。(例えば下の子を引き連れて、上の子の幼稚園行事(運動会や発表会など)を見に行く時とか。)

書込番号:15716040

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2013/02/04 13:06(1年以上前)

やりたいことを整理した方がいいんじゃないですか?
レンズ交換が面倒なので画質が落ちる便利ズームか欲しいと言っている一方で画質のよい単焦点レンズが
欲しいと言われても...。
ズームレンズでは面倒くさくてレンズ交換したくないのに、
単焦点ならレンズ交換を面倒くさがらずにやるんでしょうか?

書込番号:15716071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/02/04 13:19(1年以上前)

こんにちは。

レンズ交換が大変なのは旅行用という意味ですか?
旅行にはS110のような高級コンデジのほうがいいと思いますが。
それかそのタムロン18‐270か、今はシグマの18‐200のU型がよさそうですが、小さいとはいえ合わせれば1,5Kg位にはなるし、AFや画質は多少は犠牲なりますが、許容範囲ですかねえ。
普段が15−85でしょう。
多分使わなくなりそうな気がしますが…
単焦点は50f1,4か28f1,8がAPS-Cには合います。
35f2はISがついて高くなっちゃったのでどうなんでしょう。
シグマにも30f1,4があるけど、癖があるしもうすぐUが出るので今はお勧めできません。
シグマなら今は35f1,4がコスパ最高でしょうね。
では。

書込番号:15716107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/04 13:41(1年以上前)

70-300で風景?
300mmは必要って事?
28-300ISは使いやすいと思いますが
レンズ交換が大変な人には重すぎるかも。

単でコスパ重視
何mm辺りをよく使うか分かりませんが
EF50F1.8が良いんでは?
やすし、軽いし、写りも値段を考えれば
良いと思いますが…

書込番号:15716167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/04 14:14(1年以上前)

考えました!
ボディ2台体制にするっていうのはいかがでしょう?

すみません。無責任なことを言って・・・

書込番号:15716267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/02/04 14:19(1年以上前)

タムロンの18-270mm、以前友人から二週間程借りた事が有りますが、使い勝手が良く便利でしたよ。画質は線が太くコントラストが高めで悪く言えば大味、良く言えば万人向けの描写だったと思います。AFもそんなには遅くなかった様な気がします。個人的にはこのレンズとタムロンの17-50vcが有れば、ちょうど良いと思います。きちっとピントを合わせて、ボケやすい背景を選んでやると15-85よりは柔らかい良い感じのボケが得られます。
滞在型の旅行ならレンズ交換の余裕も有りますが、連れが居て周遊型の旅行ではレンズ交換したくても出来ない場面が多々有ります。幾らAFが早いLレンズでもその瞬間にボディに装着されてないと撮影出来ませんから…ボディ外寸もコンパクトですし、おすすめです。

書込番号:15716289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/02/04 18:14(1年以上前)

こんにちは。
自分の場合だと、純正のEF−S 18−200 ISを使っていました。
動きものでない限りは、AFの速度とかはあまり関係ありません。
ただし使っているうちに、実際に使う焦点距離範囲は半分程度と気付き、現在はほとんど使っていません。

自分の場合ですが、旅行先の風景程度なら28〜50ミリくらいがほとんどです。
望遠がいる場合は、タムロンのSP70−300も持っていますが、小型軽量のEF−S 55−250を携行し、これで事足りるよう考えています。

まぁ一度は、焦点距離範囲の大きな高倍率ズームに憧れるものでしょうから、タムロンの18−270(B008)でしょうか。
思ったほど高くはないので、入手されるのもいいかもしれません。
高倍率ズームでもつきあいかた、いわゆる使い方によっては良き相棒ともなるでしょう。

ただ、現在のレンズも手放さないようにしておいてください。
EF−S 15−85は高いレンズですが、高いなりに描写も良いようですから。
タムロンの70−300も純正のLに迫ろうかと言われているレンズで、そのわりに安い。

単焦点ですか。レンズ交換が大変というわりに…はさておいて、撒き餌レンズで有名な?EF50ミリF1.8Uか、比較的評判のよいEFの40ミリSTMあたりどちらかを持たれることも良いでしょう。そんなに高くはありません。
また、EF−S 60ミリマクロレンズも考えて見られてはどうでしょう。
タムロンの90ミリマクロあたりも良いようですから、調べてみられどちらかを検討されてみてはいかがでしょう。
自分はEF−S 60ミリマクロとタムロンなら180ミリマクロを使っています。

また、ズームレンズでもメインの被写体に近付くとかしたら、結構ボケてくれますけどね。
自分は望遠ズームのテレ端で、最短撮影距離ぎりぎりに近付くという手を多用しております。

一年半歴なら私もそうでしたが、ちょうどレンズの迷いも出てくるでしょう。
いろいろ勉強されるのも一興かと。

書込番号:15717080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/04 19:49(1年以上前)

レンズ交換が面倒ならコンデジで良いと思いますが…

書込番号:15717474

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/02/04 19:56(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON B008 18-270mm

TAMRON B008 18-270mm

7Dの普段つけているレンズは15-85mmのキットでコンビの望遠は70-300Lで使ってます。
で、TAMRONのB008 18-270も持っていて、これも普通に使いますよ。

普段、レンズ交換を前提にしているのはこちらの方が絵がいいと思っているからです。
少々重たくて、かさばって、面倒でも絵を優先するときはこちらを使います。

普通に、身軽に行きたいときはB008を使います。絵もそんなに悪いとは思わないので。

>AFが良くないとありますが、実際のところどうでしょうか?

AFが良くないとは思いませんが・・・遅いということですか?
70-300LのUSMに比べるとそりゃ遅いですが、普通に移動しているものを補足してサーボで追従するのには不便はないですよ。

人気のあるのは 「SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 」もいいみたいですね。
B008より若干AFも速そうです。

>ズームレンズはF値が大きいので背景がぼかしづらいので

別に背景をぼかすことはレンズのF値だけではないと思いますが・・・
レンズの焦点距離や、被写体との距離も大きく関係するファクタです。
お手持ちの15-85mmや、70-300mmのテレ端、最短撮影距離付近の絞り開放で撮ってみてください。
かなりボケているとおもいますが・・・

>単焦点の標準レンズも購入を考えています。

とりあえず、「EF 40mm F2.8 STM」を押しておきます。
50mmF1.8IIの倍のお値段ですが、小さくて、最短撮影距離も短く、発色もよく、タマボケもキレイなので。

余りいいサンプルがないのですが、色見本と、動体テストです。

書込番号:15717497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/04 20:09(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000294786/

あまり望遠を欲張らず、シグマの18-200ぐらいでいいのではないでしょうか?
ニコン(D5100)で使ってますが、AFも割と速いと思います。

書込番号:15717541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/04 20:32(1年以上前)

こんばんは。

旅先だと時間が限られますからレンズ交換の時間が惜しまれますので、
高倍率ズームが必要だと思います。

個人的にお勧めなのが、最近出たばかりで高品質で定評のある日本製の
シグマ18−250でしょうか。

背景をぼかすのには自分はシグマ30mmF1.4を使っています。

今度新しくなるみたいですが、その分値段も安くなっていますし
最短距離などが気にならないのならばお勧めですw

書込番号:15717660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/02/04 21:39(1年以上前)

今の2本がベストバランスだと思います。

18-270を買うくらいならネオ一眼を買ったほうがいいような・・・(^^ゞ
私はフジのHS30EXRをサブ機として22000円弱で購入しました。

後継機(HS50EXR)が23日に発売されますが、18-270より安いですよ。
HS30EXRもHS50EXRも手動ズーム機ですから一眼使いには違和感がありません。

ちなみに、35mm換算で
30EXRは24mm〜720mm
50EXRは24mm〜1000mmです

短焦点は、撒き餌レンズといわれる50mm1.8U、そしてパンケーキの40mm F2.8 STMを使っています。
どちらも気軽に入門ためしとして買える激安ながら、ズーム機には真似のできない良いレンズです。

書込番号:15718069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/04 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-270(B003)

70-300(A005)

B003

B003

ニコンD300ですが、以前比べた時のサンプル上げてみます。

等倍で見ると確実に差はありますが、鑑賞サイズで見れば大差ないとも言えます。
むしろ望遠ズームのA005の優秀さを考えれば、高倍率でこれだけ写るのであれば
たいへん優秀と言っていいと思います。

ただやはり差がでるのは間違いないので、この差を大きいとみるか小さいとみるか。
それはスレ主さんの要求するレベル次第じゃないでしょうか。


AFに関しては、遅いと言われるB003でも普通の撮影では困りませんでしたよ。
子供の自転車乗ってるところとか、それなりに撮れます。
こと風景でしたらほとんど差は感じないと思います。


ボケは同じ条件なら開放F値が明るい方が稼げるのは間違いないですが、その代わり
望遠ズームよりずっと寄れます。焦点距離や開放F値より作画次第という部分の方が
大きいですし、それほど気にすることもないように思います。

距離条件によっては50/1.8より270/6.3の方が大きくぼかせる事もありますしね。

書込番号:15718462

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunsetjsさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/08 19:08(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
KISH1968様や明神様のおっしゃる通りレンズ交換を面倒がっていてはいけない、ということよく
わかりました。
タムロン・ブロニカの写真雑誌でプロカメランがタムロン18-270mmで撮った写真を見て、これなら
一々レンズ交換しなくても良いし、値段もお手頃なので購入しようと思って、
皆さんの評価を調べたら、AFが遅いと酷評されていました。
そこで皆さまにアドバイスをお願いした次第です。
また一生勉強様やオミナリオ様のアドバイスは大変参考になりました。
CANON純正の単焦点の標準レンズを購入し、レンズ交換を苦にせずにもう少し写真を撮ってみます。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:15735096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング