EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 9 | 2012年7月28日 08:34 |
![]() |
210 | 37 | 2012年7月26日 21:36 |
![]() |
122 | 23 | 2012年7月12日 23:01 |
![]() |
8 | 8 | 2012年6月21日 15:33 |
![]() |
20 | 8 | 2012年6月18日 07:14 |
![]() |
56 | 31 | 2012年6月28日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最近、今更ながら、7Dのレビューをしました。
「参考になった」との人が毎日、一人づつでは有りますが、付いています。
(Mark3のレビューもしていますが、こちらは最近さっぱり・・・)
やはり、ファームウェアのバージョンアップのお陰で、注目度が上がっているのでは無いでしょうか?
私自身、非常に期待しています。
皆様は如何ですか?
0点

レビュー拝見しました。
高感度は5D2より7Dのほうが上ですか。
書込番号:14862744
5点

賛否両論のようですが、公称常用ISOは双方、6400。
私が両機を使っていたときは、同じ公称値でも後発の7Dの方がノイズ耐性は上を行っていると
思います。
7Dは3200が怪しいところでしたが、Mark2は3200では明らかにノイズを感じました。
まあ、いい勝負ですけど・・・(Maek3は別格)
それよりも連写性能や、実質望効果、ストロボマスター機能搭載などは元々あり、今回のバージョンアップで連続撮影可能枚数が大幅に改善されるので、普段使いには非常によいですね。
高感度を求めるならやはり、Mark3の出番です。
書込番号:14862796
0点

今月、7D+40Dから7D2台体制に変更しました
40Dもいいカメラですが
7Dと併用するとファインダー視野率が違うので使いにくかったです
人間が対象のスナップがメインで連射モードは使いませんから
今回のファームアップではISOオートの上限設定以外には
あまり魅力を感じませんね
ファームアップでは露出の正確さを向上させてほしいですね
参考までに
40D+EFs18-85下取り 7Dボディ購入 追い金6万円でした
書込番号:14862847
0点

Trruossさん
こんにちは。
新規7Dは新品ですか? 中古であれば追い金6万は高かったのでは?
40D+17−85、オークションで頑張れば良かったと思います。
ついでに7Dも中古良品を安値で・・・
とはいっても、オークションも難しいですから、無難な線ですかね?
私は写真機商を営んでいるのですが、7DMark2の噂で、7Dが安くなるのを期待していたのですが、今回のバージョンアップで値崩れしていないようですね。
私は、魚眼とかの必要が無い限り7Dはとても良いカメラだと思います。
40Dと併用されていれば、尚のこと、7Dの良いところが見えると思いますので
7D、2台体制もいいと思います。
でも、魚眼使うと楽しいですよ!(悪魔の囁き・・・)
特に8−15は魚眼と15mmの超広角が両方楽しめて良いレンズです。
となるとMark2かMark3が必要となりますが・・・
でも、これだだけの充実したバージョンアップは後にも先にも無いと思いますので、本当に7D残してよかったです。
書込番号:14862957
0点

スレ主さん 横スレ失礼いたします<m(__)m>
tabochanさん
購入した7Dは新品です
中古の購入は難しいですね
新型を購入するために手放す方もおられますが
調子が悪いから手放す方もおられますからね
現在手持ちのレンズは12〜400mmまでです
魚眼にも興味はありますが
下手をすると自分の足が写ってしまうので扱いが難しいですね
現在、100‐400の出番がないのでカビが生えないか心配です
160-640の焦点距離は人間相手のスナップ撮りには出番がないですね
作品つくりには12-24(トキナー)
孫撮りには18-200を多用しております
書込番号:14864054
1点

7Dは3台目を使っています。5DM2は一年ちょっとで手放しましたが、7DのISO800は許容範囲外、5DM2はISO1600までは使える・・・くらいの差があったけどなあ、人それぞれとは言いますが・・・
今でも、ISO800越えならたとえ被写体が大きく撮れなくても7Dは使わずに1DM4か1D Xを使います。動かない被写体なら、7DでISO100でSS1/5秒なんてのもミラーショックが少なく良い結果が出る事もあるので使い道はありますが。
書込番号:14864268
2点

連続撮影枚数の向上には期待してます。
RAW撮りなので余裕ができるし、RAW+JPEGが実用的になりますね。
それと地味なんですが、再生時のスクロールが早くなるのが嬉しいです。
>7Dは3200が怪しいところでしたが、Mark2は3200では明らかにノイズを感じました。
JPEG出しですかね?
私の場合、ほとんどがRAW撮りですが、1.5段ぐらいの差を感じます。
書込番号:14864793
2点

そらの飼い主さん
今晩は
私は殆どjpeg、ノーリタッチ派です。
恐らく、後発の7Dの方がノイズ処理が良いのだと思います。
RAWで比較したことはありません。
何分、スポーツ写真メインでの仕事ですので、連写命です。
なので、MarkVが出るまでは、MarkUの出番は殆ど有りませんでした。
仕事以外でちょっと撮影、魚眼で遊んでみたいとき位しかMarkUは使っていませんでした。
ってな訳で、7D以外に2台もMarkUを持っていましたが、MarkV発売を知った時点でさっさと売っちゃいました。でも、7Dだけは残したのですよね。
7Dは程好く万能でしたので・・・
書込番号:14865172
1点

5D2より7Dの方が低ノイズと言ったり、プロカメラマンって言ってた筈が知らぬ間にカメラ屋さんになってたり、おれはスギちゃんよりタボちゃんの芸風の方が好きだな(爆
書込番号:14866209
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
思いのまま書かせて頂きます。今のデジタルカメラは日々新しい機能を搭載し進化しています。企業にとって新製品の開発は至上命題でしょう。反面、気に入った機種もすぐに朽ちて行きます。そんな中、踏み止まる機種があってもいいと私は思います。今、私がぞっこんなのは7Dです。時代は違いますが、その昔(買うことは出来ませんでしたが)憧れていたニコンFは、10数年間マイナーチェンジのみで実力を遺憾なく発揮してきました。7DはなぜかニコンFを彷彿とさせます(どちらのメーカーさんも御免なさい)。この秋7Dモデルチェンジの噂があります。しかし、私としては8月の7Dファームウェアアップなど現行機種の能力アップに力を注ぐ姿勢を高く評価します。発売当初から完成度の高いカメラであり後発のEOSもグリップ感等7Dを基準としているところが多々あると思います。新しい技術が刻々と生まれる今ですが、私としては写真を撮る上での必要機能を備えたこの名機が、少しでも長生きすることを望みます。MarkU・Vと名を変えずに生きながらえればどれほど素晴らしいことでしょう。
30点

デジタルに10年などという長いスパンで販売し続けることなど通用しない。
書込番号:14826191
13点

デジタル製品に限らず原発ですら古い物を長く使ってると大変な事になりかねないかもしれないですね〜。
書込番号:14826285
2点

大事に使い続ければ良いではありませんか^^
書込番号:14826317
17点

高度成長期ならいいかも(>_<)
その後多様化の時代を迎えましたので。。
企業がどうあれ、気に入ったカメラを使い続けるのは
選択肢としてありかな、と思いますけど(^^♪
書込番号:14826319
19点

デジタル物は全てが進化し続けます
10年後には7Dで使えるようなメモリーカードは新品で手に入れるのは不可能になっているかもしれないですね
書込番号:14826330
6点

>気に入った機種もすぐに朽ちて行きます。そんな中、踏み止まる機種があってもいいと私は思います
金の有無に関わらず、新しいものが出たからと言って次から次へと買い替えしなければいけない訳でも無く、
本人がそれで満足しているなら、それで良いと思います。
人は人、自分は自分。
書込番号:14826427
22点

カメラ本体より、バッテリーとかメディアが変更になり使えなくなるとか、そっちの方が心配です。
ワタシ自身、カメラは長く大事に使いたいと考えているのですが、、、。
環境が許さないかもしれない。
というか、古いモノを使えなくさせて、新しいモノを買わせるための策略かもしれない!(爆)
書込番号:14826441
21点

おはようございます。
10年は難しいかもしれないですが、3〜4年持つなんて!凄いことではないか?と思いますね。バッテリーやメディアのこともありますが、長年使ったからといって放射能漏れを起こすわけでもないので、使える限り使うというのは「あり」だと思います。
現に20DとかKissとかで、自分の使用した7Dで撮ったものより上手くお撮りになるかたはいらっしゃるわけですしね。
ただ、メーカーさんの保有する部品が無くなるので壊れたら「はい、それまでよぉ〜」になっちゃうのがいただけないかもです。
書込番号:14826616
4点

銀塩の頃は良かったですね。フィルムも電池も統一規格。現像処理も同じだし、古くてもフラッグシップはフラッグシップでした。
デジタルだと…メディアやバッテリーやパソコンなど、あらゆるものが世代交代毎に切り捨てられます。
いいんだか、悪いんだか…買わされてる気はしますね…(;-_-)=3
書込番号:14826679
7点

ヒガシダイリさん こんにちは
ヒガシダイリさんが、いいと思ったものを使い続ければよろしいのではないでしょうか。
ボディ・レンズ等でもメーカーは新製品を出さなければ、成り立たないと思います。
車・レコード等でも、古いものを大事に使っている方は、いっぱいいると思います。
書込番号:14826699
4点

自分の使ってるモデルは「モデルチェンジして欲しくない。値落ちして欲しくない。」と言うのは既存ユーザーの単なるエゴの様な気がする。仮に10年作っても、既存ユーザーが「7D、まだ頑張ってるんだ。懐かし〜」って思う位で売上にはつながらない。Fと比べるのも、機械式時計とGショックを比べるようなものでナンセンス。
書込番号:14826742
8点

技術革新で進んできたデジカメも、そろそろ円熟期を迎えてもおかしくないと思います。
書込番号:14826803
6点

まだセンサーが進歩するでしょ。
Foveonが大成するとは思えないけど、多層センサーは各社やってるようだし。
あと、コストダウンして、キット4万円クラスもフルサイズに統一。
回折ボケの補正アルゴリズムが出てきたり、回折を防ぐ絞り (多重絞り?) が出てきたりするかもしれない。そうすると遠景がシャープに。
あとは、球面センサーなんてのも可能性あるかも。複雑な周差補正が必要なくなり、レンズの枚数減らして軽量化できるとか。
その辺詳しくないから変な事言ってるかもしれないけど。
その他はBlue Toothでスマートフォンと連係 (GPSデータ取得、画像共有) とか、フィルターのAPI開放とか、やって欲しいことはいっぱいある。
APIでインターバル撮影の制御が出来れば、AEをアプリで好きに調整しながら撮れるとか。
動画も編集しやすいようにRAW動画なんてのもアリだし、少なくても今の間引きとかローリングシャッターの解決とかやるべきことはまだまだある。
追尾AFももっと像認識して、鳥とか虫とかファインダーに入ってきたら直ちに追尾してあわせるとか、目を認識して目にあわせるとか。
書込番号:14826927
0点

あと、被写体の動き量を自動検知してシャッタースピードを決めてくれるとなおいいね。
書込番号:14826940
0点

リチウムイオン電池の統一規格化を考えて欲しいなぁ・・・
キヤノンとニコンで規格を作れば、他メーカーも追従すんじゃないかな。
レンズマウントの統一化なんてのは夢物語だろうけど、
せめてバッテリーは統一化できないものかな。
書込番号:14826955
7点

ムアディブさん
本題と直接関係ありませんが
「球面センサー」・・・つい反応してしまいました。
元技術屋の端くれだった私。
すばらしい発想だと思います。
レンズの焦点距離を半径とするセンサーなら中央と周辺の収差がなくなるはずなので理想センサーでしょうね。
ただ、焦点距離をいくらに設定するか、レンズ付け替えにどのように対応するかが課題かもしれませんね。
もしかして、既に特許申請済かな?
「球面 イメージセンサー」でちょっと調べてみる。
やはり、それらしき文献がいろいろありますね。
理論は良いが、製作するとなると(まだまだ課題が多い)/(採算性が無い)ということなんでしょう。
横から一言でした。
書込番号:14827310
1点

物を大事にする事は良い事だと思います(^^)
最終的には、物が新しくなっても、撮る腕と発想力に現像する腕と思いますので(^^)
書込番号:14827471
2点

発売年を調べてみました(*^_^*)
■デジイチ
MINILTA α-7 DIGITAL 2004
OLYMPUS E-300 2004
MINILTA αSweet DIGITAL 2005
PENTAX *ist DL 2005
CANON EOS Kiss Digital N 2005
NIKON D50 2005
OLYMPUS E-510 2007
NIKON D90 2008[メイン]
NIKON D5000 2009[サブ]
PANASONIC LUMIX DMC-GF1 2009
■コンデジ
CANON IXYデジタル200 2001
SONY DSC-U10 2002
京セラ SL400R 2004
FUJI FinePix Z5fd 2005
FUJI FinePix F40fd 2007
FUJI FinePix Z200fd 2008[メイン]
デジイチはまだまだいけます(*^^)v
純正にこだわらなければ、バッテリーも入手可能です。
コンデジは、4・5年で壊れたりするので、運もあるかな^^;
バッテリーは入手可能です(*^_^*)
パソコンのバッテリーよりは、入手が容易な気がします。
書込番号:14827520
0点

販売し続けてほしいと言うよりメンテ期間を延ばしてほしいですね
僕は10Dがまだ現役です
7Dだって機能的には10年後も基本性能は十分かと思います
(便利機能は販売上のスペックはどんどん上がるでしょうが)
書込番号:14827541
2点

こんにちは
お気に入りの、カメラに巡り合えて良かったですね。
7Dを、このまま末永く販売を続けるのは無理だと思いますが、出来るだけ使い続けて上げて下さい。
部品の保有は、発売終了から7年程ですので、部品の無く成る前にオーバーホールをされると良いです。
書込番号:14827641
4点

baku23さん こんにちは。
反応いただき光栄です。(^_^)
焦点距離が変わると厳しいだろうから、ズームどうするんだとか、色々ありそうですね。
でも、平面よりはマシだ、、、というポイントはあるかも。
良い物を長く使うとか、道具をとことん使いこなすというのも大事ですし、進歩を止めないというのも大事と思います。
世界にはまだまだ先進国入りしてない労働人口が沢山あるわけで、うまく使えば両立できると思うんですけどね。
書込番号:14827691
0点

ある程度【進化してしまった道具】の場合…新しくなる事とは、より使い易くなる事だと思います。
比較対照としては、違うかも知れませんが、クルマの場合、ブレーキに【ABS】が付いたり、エンジンに【トラクションコントロール】が付いたり。
使い易くなれば、事故も防ぐ事に一役かいますからね(^^;)
デジカメも、家電製品的な扱いになってる昨今。しかしながら【写す】という点では、既に【銀塩カメラ】と差が無くなっている点では、カメラもある程度【進化してしまった道具】なのかも知れません。
おそらくは、この先…銀塩カメラとの違いとして【ダイナミックレンジ】や【高感度撮影】が、デジカメの進化として如実に変わってくるんでしょう。(現に、デジカメの話題は高画素化よりも、こちらにシフトしてきてると思います。)
一般的には、失敗しにくい写真が撮れるカメラになりつつあるのかな?(^-^)もちろん、こういったデジカメの進化は、今以上に【人の目に映らない映像を、写真として写す道具】として進化しているんだと言い換える事だって出来るのでしょうけど(^^;)
まぁ、そう考えると…特殊な使い方をしない場合、銀塩カメラの代用として考えるのならば、7Dは既に完成したカメラだと思いますよ(^^ゞ
とりあえず【長〜〜〜〜〜く使う】事に、僕も賛成です(^-^)v(笑)
書込番号:14827894
1点

EOS kissDNが未だ現役です。
これは10年行けるかも。
7Dもそこそこ使い続けることになると思っていますが、、、後継機次第では確信は持てません^^;
書込番号:14828399
3点

バッテリーについて
使用説明書のP.260に「日本国内において、製造打ち切り後7年間を目安に部品を保有しています。」と書いてあります。
その上「バッテリーパックLP-E6」は、「5D Mark III」と共通なので、あと10年は入手困難になることは無いと思います。
最悪「LP-E6」が入手できなくなっても、「バッテリーグリップBG-E7」を持っていれば、単3形の電池が使用できます。
書込番号:14828659
3点

デジタルテレビは今買って、10年使えると思うけど、デジタルカメラは
まだ難しいと感じます。まだそこそこ進化はしますし、稼動部があるので、
壊れやすいというのもあります。2〜3年くらいが旬じゃないでしょうか。
書込番号:14828683
0点

スレ主様
こんにちは。7DをSCに調整に出した為、久しぶりにKDXを使ってます。7Dに慣れてしまったせいか使いづらいです。でも7D購入前は使いづらいと感じませんでした。5DV貰えるなら欲しいですが7Dで充分満足してます。私は新し物好きですがKDXはあと5年、7Dは10年は使うつもりです。お互い7Dを使い倒しましょう。
書込番号:14828739
1点

ヒガシダイリさん、はじめまして。
お考えの「良い物を長く持つ」は同感です。
私はキャノンがデヂイチの初期の頃売り出したD60を今でも実践で使っています。のちに手に入れた50Dも使っていますが、使う頻度はD60のが多くなっています。けれど、機能は衰えていく一方で、露出はバラバラだし連写は遅い、モニタ−は小さいし、AFもいい加減になってしまったしで、いいことは何も無いのですが、撮影した写真だけを見るとインタ−ネットや印刷するにしてもハガキ程度なら何も問題は起こりませんから、もう少し使い続けると10年になるのでそれまではガンバラせるつもりです。
良い物を長く使う、いい言葉です。
書込番号:14831412
2点

筋違いかも・・・ですが
私の持論(生活環境すべてにいえることですが)
『技術は、人類が滅亡するまで進化する。
しかし、技術の進化によって人類は滅亡する』
書込番号:14832983
2点

デジイチ歴5年ほどですが
腕の無さを機種のせいにして買い換えて来た自分がいます。
いままでのオリ機でも、十分にその能力が引き出せているかは疑問です。
とはいえ、オリの動向に限界を感じて7Dに。
私の手元に7Dがやって来て、まだひと月ほど。
その実力を引き出せるまで使ってあげる事が出来るか
でも、そこまではけっこう時間がかかるような気がしています。
まだ、なんにもわかっていないとは思いつつも、
(もし今後の新機種の動向では
浮気してしまいそうな気も否定出来ないのが辛いところではありますが)
うまくは言えませんが
その魅力にはまってしまった私がいます。
長く使ってってみたいと思える機種に出会えてよかったなと思っています。
いつまで、とは言えませんが
長く使っていきたいと思える人が他にもいるっていうのは私も嬉しい事です。
書込番号:14833173
2点

7Dは良いカメラですよ、、、 1D3と使い分けて
カワセミを撮っていますが、AFも強力です
7DUが秒間10枚行かないなら修理が出来なく
成るまで使い続けます
書込番号:14834198
6点

おはようございます、7Dは使って初めて分かる名機だと思います、発売からかなりたちますが、いまだに色あせないカメラです、いつまでも使います、7D万歳、キヤノンさん最高のカメラに感謝します。
書込番号:14839879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。
私は7Dを二度買いました。
一度目は発売日前日にフライングGETでしたが160000円!二度目は一年後に109000円。
ですから、現在は本当に安くなったなぁと感じます。
スレ主様は、とんでもなく安い買い物でしたね。
7Dは来月に2.0なる大幅なバージョンアップが敢行されますね。
しばらくモデルチェンジはないでしょう。
永く使える名機になると思いますよ。
書込番号:14844398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dはやってくれましたね。
D300を横目で見ていてうらやましく思っていたところに出てきた、2桁Dに望むところを全て持って出てきた名機ですね。連写8というのは必要十分でした。こういうのを5D3とEOS Mの次の機種に望みたいです。
5D3なら36M以上、EOS Mならなんちゃって(がせ)10連写ってところかな。
このカメラで何万枚写真を撮ったことか。
こう完成度が高いと次にどう出てくるか気になりますね。まさかISO25600, ガチ10連写?
5D3みたいに高すぎると買えないかな。
書込番号:14848934
1点

G7と7D、5DMKUと持っています。仕事柄出張が多いのでG7でや他のコンデジで各地の風景や土地を撮ってきたのですが一眼願望に耐え切れずに現在に至ります。
今は行く先々の情報を基に7Dか5DMKUかどちらかをお供に持って行きます。7DはAFが秀逸です。ピントが合ってる写真は7Dの方が確実に多いし、シャッター音も好みです。フルサイズの良さと望遠を稼げる良さを考えてこれからも使って行きたいなぁ〜〜。AFも良いしファインダーも見易いし。
次に買い換えるなら・・・5DMKUをMKVにしたいかな。明日からの出張はこの書き込みを見て7Dにしようと決めました(*^_^*)。
書込番号:14852166
1点

フルサイズ化の噂が出ていますが、7Dの正常進化に期待しています。
書込番号:14860566
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
良いカメラだと思います。
操作性、ホールディング、信頼性、剛性、オートフォーカスの精度、秀逸だと思うんですが、ここの評価は低いですよね。
ただ、高画素機だからかもしれませんが、しょぼいレンズを使っていると、もやっとした画質になる傾向がありますが、しっかりとしたレンズを使うと、とてもしっかりと解像した絵を吐き出してくれます。
A3+までしかプリントしていませんが、100%で鑑賞して画質云々はカメコの自己満足じゃないでしょうか?
作品として仕上げるプリントで、納得いく物になるかだと思います。
9点


このカメラが気になってます。
D7000との比較ですが、でかいし重いですよね。
んで、動体に対するAFの精度が劣るので結局歩留まりで負けるって話を読んだりしたんですが、その辺どうなのでしょうか。
レンズはEF-Sによさげなレンズが見当たらないなぁと思ってました。ご推薦のレンズはどの辺でしょうか。
〜250mmのレンズはテレ端はシャープそうでいいなと思いましたが、マクロと標準や広角に安くて良いレンズがなさそうな気がしました。
このカメラに15万越えるようなレンズはバランスに欠けるし。
コンパクトでシャープなレンズが欲しいんですが。
書込番号:14793143
2点

とりあえず広角は10ー22で決まりヾ(@⌒ー⌒@)ノ
標準は28mmF1.8で決まりヾ(@⌒ー⌒@)ノ
両レンズ共、10万円は越えないので安い方ですよね(^O^)/
書込番号:14793247
1点

なぜこんなところの評価を真に受けるのか
理解できない
書込番号:14793317
13点

>ムアティブさん
Nikonについては、D3以外使ったことないので、分かりませんが、1D4も使ってる身として、動体について7Dが大変劣ると感じたことは無いです。標準レンズは、EF-s17-55mm F2.8 IS USMを使ってますがおすすめですよ。
書込番号:14793418
3点

ムアディブさん
重くて、でかくて、それでいてAFが悪くて、気に入ったレンズが無いなんて
それだけ7Dのマイナス材料がそろっているのならD7000にした方が良いですよ。(^_^;)
書込番号:14793459
24点

5D Mark IIIもそうですが、売り出し価格が高すぎたんですよね。
逆に、現状の価格はバーゲンプライスだと思いますよ。
抜群のコストパフォーマンスですね。
ファームアップで機能も充実しますし、言うことなしです。
書込番号:14794367
2点

>このカメラに15万越えるようなレンズはバランスに欠けるし。
そう思っている時点で、このカメラの性能を分かっていないと思う。
そういう性能の分からない人が、雑誌とかの評判だけで買うのだから、結局評価はこうなるでしょ。
重いし、設定は面倒だし、ボタンがたくさんあって使いづらい。
デフォルトのJPEGを等倍で見ると、輝度ノイズが目立つことに真っ先に目がいくし、ブレも目立つしね。
書込番号:14794546
11点

兎に角使って気持ちいーカメラですσ(^_^;
完全なるデータ裏付け無しの、単なる主観ですが(^。^;)
パンケーキつけてブラブラしてます。
道具としては、5D2より、おもしろい!
書込番号:14794641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
スレタイに納得です。
コスパ高いと思います。
書込番号:14794675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽くて小さくて性能的にも申し分ないAPS-Cが多く出廻ってきた今、
自分にとっては大きくて重い7Dは敬遠です。
もう長い間、除湿庫に入ったままになってしまいました。
(そのうちにウッパライますが・・・)
書込番号:14794784
1点

小さく軽いカメラなら、確かに気軽に持ち出せ、
長い時間使っていても疲れにくいとは思います。
ただ、ある程度の大きさが無いと
大きなレンズを付けての安定感ある取り回しもできません。
カメラに限らず、文具や工具でもいい道具は所有する満足感も有りますし、
使う満足感も有ります。確かないい仕事をしてくれます。
価値観の違いも有るでしょうし、色々な意味で7Dが合わない人もいるとは思いますが
将来自分が変わっていくことで判断基準がかわってくるかもしれませんが
少なくとも現在、私は7Dを購入してみて
所有する満足感、使いこなす楽しさのあるカメラだと思いました。
使いこなす事で自分の撮ってみたい写真に近づけるのではと想像力がかきたてられます。
これからの自分がどう変わって行くか、楽しみです。
当然ですが、CP高いと思いますよ。
書込番号:14795106
6点

>軽くて小さくて性能的にも申し分ないAPS-Cが多く出廻ってきた今、
自分にとっては大きくて重い7Dは敬遠です。
もう長い間、除湿庫に入ったままになってしまいました。
(そのうちにウッパライますが・・・)
出たo(^▽^)o防湿庫の肥やしにするタイプ。
結局7Dを物欲で買ったは良いけど、使いこなせず簡単操作の
まあまあ写る軽くて小さいカメラに行き着くわけですよね。
書込番号:14795164
18点

ボディの選択も使い方も人それぞれ
コスパも感覚によると思います
自分にとってどうかであって他人に押し付けるものでは無いです
私には7Dも5D2も良き相棒です
ちなみに嫁さんは60Dが良き相棒になっています
書込番号:14795222
3点

評価、そんなに低いですかね。
発売からの書き込み内容はほとんど、満足って感じの書き込みが多いと
思いますが。。
書込番号:14795497
1点

今の価格は絶対的にコスパいいですね。
もちろん個人的な感想です。
それよりも5D3の板に書いてあるミラーレス発表で、
APS−Cの一眼レフをラインナップから外すという噂が気になっちゃいます。
本当かどうかは知りませんが。。。
本当なら動態撮影で連写を多用する人には1DXって選択しかなくなる。
5D3の秒6コマでは少し遅いと感じるし!
7Dの後継を本当にフルサイズにしちゃうのでしょうか???
でも、フルサイズ7Dで秒8コマを維持するのって大変そう。。。
仮に連写が秒8コマだとしても、望遠の1.6倍がなくなるのは困る。
APS−Cはフルサイズのトリミングだとか言ってる人いるけど、
野鳥撮る人には1.6倍は必要だと思うんだよなあ。。。
普通の人は野鳥のためだけに856は買えんぞ、キヤノン!!!
すみません、スレから脱線しちゃいましたm__m
書込番号:14795771
5点

満足度ランキング52位か・・・
ま、低いと言えば低いですけど。
ちなみに上位はニコン機がずらっと並びますね。
後α900とペンタ機。
満足度というより、熱狂度というか忠誠度というか。
その辺のユーザー気質の違いじゃないかと思いますね。
ランキングの点数付けって。
書込番号:14796114
5点

こんなにカメラが好きなのに‥さん スレ主さん、レンズのご推薦ありがとうございます。
denki8さん
>重くて、でかくて、それでいてAFが悪くて、気に入ったレンズが無いなんて
それだけ7Dのマイナス材料がそろっているのならD7000にした方が良いですよ。(^_^;)
すいません。全面否定してるわけじゃなくて、良いところを教えて欲しいのです。レンズの選択もセンサーサイズの差があるので難しいです。
特にワイド端で解像度の高いレンズとかあると強い惹きがあるんですが。
MTF見て良さそうだなと思うと、ガンっと高くなるしフルサイズ用で重くなる。そうするとAPS-Cが中途半端な存在に思えてくる。まぁ、調べが足りないだけかもしれませんが、Nikon, Canonの全ラインナップを把握するのはなかなか大変です。(笑
そらの飼い主さん:
そうですか、20万クラスのレンズでないと良い描写が得られないなら、画質を求めるのはミラーレスの方が良さそうですね。
APS-C機は画質は妥協して動体のみ撮るって感じの使い方なのかな?
書込番号:14796339
1点

私も良いカメラだと思います。
確かに初値が高すぎたと思いますが、現在の価格はCPがとても高いのではないでしょうか。
センサーにしても優れているから流用したといえますし、AFも優れていると思います。
レンズはLズームしか使っていないので、差がよく解りません。
書込番号:14796371
2点

カメラの善し悪しの評価は、結局ユーザの好み、つまり主観になると思います。ユーザがどんなカメラを望むのか、どの様な写真を撮りたいのか、十人十色ですよね。
ですからカメラメーカは、最大公約数的な多くの人に好まれるカメラ、悪く云うと万人受けするであろうがパッとしないカメラを作るのですけれど。
私は、購入から3年弱、9万枚近く撮影していて十二分に満足しています。後継機が登場するとしても、高速なレスポンスやAF、正確な露出やホワイトバランス、と云ったカメラの基本性能に磨きをかけて欲しいなと思います。
書込番号:14796618
4点


ムアディブさん
こんばんは。
7Dの良いところは、連写と動体のAFだと思います。
>APS-C機は画質は妥協して動体のみ撮るって感じの使い方なのかな?
7Dでは、動体のAF特性を設定することができ、自分のクセやシチュエーションによって歩留まりを上げることが可能で、秒8コマといい、動体撮影に力を入れてる機種であることは間違いないと思います。
だからといって、その他の性能で見劣りするようなところがないのも、この機種の特徴だと思います。
>そうですか、20万クラスのレンズでないと良い描写が得られないなら、画質を求めるのはミラーレスの方が良さそうですね。
ミラーがあろうがなかろうが、画質そのものには関係ないですよ。
20万ってどっからでてきましたか!?
広角のパンフォーカスでは、センサーサイズが小さいほどシャッタースピードの面で有利であって、センサーサイズが大きいほど画質の面では有利です。
どのバランスでチョイスするかは、求めるもの次第ですので、求めるものを明確にすることが重要だと思います。
EF-S10-22mmもデジタルレンズオプティマイザのおかげで、その価値が増したと思いますよ。
7Dの狭い画素ピッチ、1800万画素を生かすような大きなプリントをするときには、レンズにかなりの解像度を要求しますが、Lサイズとか2Lサイズぐらいでは、「7Dだから」といって特別そんなことは気にする必要もないってことです。
書込番号:14799014
0点

ムアディブさん
視野が狭く失礼しました。
ワイド端が気になると言うことは、広角系がお好みなんでしょうか。
EF-Sレンズ群だとEF-S17-55F2.8ISが一番上かと思いますが、解像度は良いのですが、ワイド端では
少々糸巻き収差が見られます。
この画角なら皆さんも書かれています、EF-S10-22がやはり良いかと思います。
7Dが発売された頃はその画素数ゆえに『画素ピッチが小さすぎてノイズが多い』などと
言われていましたが、今では他社でも2000万画素越が多く発売され、あの頃騒いでいた方々
は何処に行ってしまったのでしょうね。
レンズも特に高いレンズなんか使わなくても十分に楽しめますよ、これも最近の他社の高画
素化で騒ぐ人が居なくなりました。
そういえば、発売日がF1グランプリ前日だったので予約しているのにお店に取りにいけず
悔しい思いをしたのを思い出しました。
7Dの良いところ
7Dは、1D4よりAFが良くない、5D2の方が画質が上、などと上位のカメラと比較さ
れがちで相対的に低く見られることも有りますが、逆にそれらと比肩するだけの機能を持っ
ているカメラです。
WBはそれまでのものよりオートでも撮りやすくなりましたし、AFでも他機からの流用で
はない独自設計だったりとそれなりにお金が掛かっていると思います。
アマチュアカメラマンが、『1台のカメラで何でも撮りたい』と思ったときにキヤノンの中
では一番上位に来るのが7Dでは無いでしょうか。
5D3の登場でその地位は譲りつつありますが、価格の面も考慮するとまだまだ第一線級か
と思います。
書込番号:14799338
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こんばんは。
おととい、紫陽花と花菖蒲を撮ってまいりました。
キットレンズのEF-S15−85mmを使いました。
7D後継の噂もちらほら出ていますが、現行機でもすばらしいと思います。
多少薄暗くても、AFは正確です。改めて、購入して後悔しないカメラだと感じました!
迷ってる方、ほぼ底値ですし、おすすめします〜!
構図の知識はあまりないので、駄写ですが、花たちはきれいでしたよ。
2点

花菖蒲はピークを過ぎている感じもありますが、紫陽花はキレイだと思います。
標準ズームですが、わりと近づけるレンズのようですね。
書込番号:14706377
1点

綺麗に撮影されていますね。
2枚目の背景のボケ具合が良い感じ。
4枚目も暗いバックで花がより綺麗に見えますね。
書込番号:14706476
1点


皆さま、返信ありがとうございます(^-^)
>じじかめ様
ありがとうございます!
菖蒲は花弁の縁が丸まって、見頃も終盤となってきてますね。花中央部の色がキレイだったので撮っておきました(*´∇`*)
このレンズ、寄って花、広角で風景とホントに助かってます!お気に入りですね(o^−^o)
>hotman様
ありがとうございます!
紫陽花って小さい花の密集なので、なんだか難しく思います(-_-;)
でも撮りたくなってしまうんですよね〜。
>AVノスタルジー様
ありがとうございます!
確かにコンデジでもキレイに撮れると思いますよ〜(^-^)
それぞれ一長一短ありますよね〜。
コンデジ反対派ではないですけど、一眼でしか撮れないもの…きっとあると思います〜。
書込番号:14706748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに!
後継機の噂のいまこそ7Dの買い時ですよね^^安い!
作例みても15-85って良い写りしますよね〜スバラシイです。
これがキットで付いてくる・・・キヤノの底ヂカラか。
書込番号:14707071
1点

>arenbe 様
返信ありがとうございます!
Kissと60Dのキットレンズ、EF-S18-55もコスパいいですものね(^-^)画像はkiss X50と18-55で撮影した、昨年の紫陽花です。
自分は15-85のが好きです。
70-200 F4の描写力は凄まじいですね〜!
欲しい…ですが、先日400mm f5.6を購入したので、買えません(爆)
陽と陰がいいですね!前ボケもいい感じです〜(*´∇`*)
書込番号:14707603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラって、本当にいいものですねさん こんにちは
雨が上がったので、紫陽花をちょこっと撮ってみました。
台風で、風で傷んだので前日に刈り込みで残った紫陽花ですが、一生懸命咲いていました。
書込番号:14707626
0点

湘南ムーン様、こんにちは。
いつもありがとうございます(^-^)
先日の台風は、木や花、自然の生物、我々人間にも大きな爪痕を残していきましたね…
今が見頃の紫陽花の花や枝も、傷ついてしまった中で、健気に頑張って咲いているのを見ると、感動すら覚えます。
こういう感覚を、カメラや写真が教えてくれたと思っています。30年と少々生きた中で、今が一番自然に目を向ける機会が多いです(⌒‐⌒)
素敵な画像、ありがとうございます!
書込番号:14707649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
2年ぶりに我が家の庭の巣箱で、遅まきながらシジュウカラが子育てを始めました。
(昨年は一昨年の巣の片付けを忘れていた為不発)
2年前はX2での撮影でしたが、今年は7Dでの撮影でしたので、飛んでいるところの撮影にも挑んでみました。
星景写真を撮ることが多いため7Dの連写力を発揮する事が余りありませんが、今回は8コマ/秒の恩恵に与ることが出来ました。
オートフォーカスでは全くおえなかったため、置きピンで挑んでみました。
800枚ほど撮影して、フレーム内にシジュウカラが写っているのが半分以下で、大半がピンボケでした。
何とか観れそうなものをアップします。
お目汚しご無礼!!
やっぱり鳥撮りは難しいですね〜!
11点

お見事!
>8コマ/秒の恩恵に与ることが出来ました。
連写の威力ですね〜♪
しかし、14時でISO3200はちょっと???
1/1000sぐらいでも大丈夫かな?
シャッター速度は何か経験に基づく設定ですか?
書込番号:14693313
1点

マリンスノウさん
今晩は!
コメント有難うございます。
最初は1/1000sで撮影しましたが、液晶画面で確認した時に被写体ブレしている様に見えました。
1/1600sでも駄目で、結局1/2000sとなりました。
でも、被写体ブレに見えたのは今から思えばピンボケだったのかも?
撮影距離3メートルで、少しでも被写界深度を稼ぐ為開放F2.8から一段前後絞りましたが、巣箱が木陰に設置してある為結構暗くて、それらの結果がISO3200です。
確かに、普通昼間に3200は無いですよねー!
書込番号:14693577
0点

7Dも確かに凄いけど…スレ主さまの腕前が素晴らしいです!
お見事!
書込番号:14693957
2点

ダンパァ7さん、こんばんは。
よく撮れてますね〜
7Dの高感度もなかなかですね^^
設定についてもいい感じかなと思います。
SSは最低1/1600、できれば1/2500くらいにして、1段くらいは絞りたいところですもんね。
しかも800回も撮らせてくれて、いい環境ですね♪
書込番号:14694112
1点

ダンパァ7さん
実によく撮れていますね。
私は4枚目が好きです。
鳥のことはよくわかりませんが、特に小鳥となれば
すばしっこく、オートフォーカスでは追えませんよね。
こうして見ると、ISO3200もまんざらではないような・・・。
私は、ISO800ぐらいまでしかつかってませんが。
ダンパァ7さん、お尋ねですがISOはマニュアルで設定されて
いるのですよね? それと、レンズは何ですか?
書込番号:14694602
0点


皆さん
おはようございます!
レスを頂き有難うございます。
松永弾正さん
褒めていただき、有難うございます。
決して褒めて頂けるような腕前ではありません。
ピンボケとフレーム内に鳥の居ない数多の失敗品をご覧頂けば、
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるのが、お判りいただけるかと…。
mt_papaさん
褒めていただき恐縮です!
でも、恐るべしは7Dだけだと思います。
X2では、間違いなく撮影は出来なかったと思います。
ペコちゃん命さん
鳥撮りにまともに挑んだのは初めてでしたが、色々と勉強になりました。
800回撮れたと言っても、シジュウカラが巣箱から顔を出したら撮り始め
(飛び出してからだと、反射神経的に間に合わない)、
バッファがフルに成るまでの 15枚(RAW撮影でした)連写で、後は運任せでした。
その為歩留まりはかなり悪かったです。
撮り始めは親鳥も警戒していましたが、こちらが危害を加えないのが判るとせっせと狩と給餌に励んでくれました。
まあ、ひな鳥を人質(鳥質?)にして撮影したので、800ショットもいけたのは間違いありません。
余り鳥さんにストレスを与えてもいけないので、今年の撮影はこれで仕舞いにします。
大吉まるまるさん
ISOはオートにしていましたが、3200にあがるギリギリのところで、SSと絞りを設定したので、結果飛んでいる写真は全てISO3200となりました。
レンズは、EF70-200mm F2.8L IS II USMです。
湘南ムーンさん
雛の写真かわいいですね!
我が家の雛たちも撮ってみたくなりました。
書込番号:14694715
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://dslcamera.ptzn.com/2012/19075
>>>>>>>>
キヤノン EOS 7D のファームウェア更新の内容が、CPNサイトに一時的に掲載。RAW連写が15枚から26枚へ増加、RAW現像機能、レーティング、AUTO ISO の上限設定、音声レベルのマニュアル調整、JPEGのリサイズ、GP-E2 GPSに対応など。
<<<<<<<<<
本当だとうれしいですね。
50D調子悪いので、そろそろ買い換えたいのですが。。。。
X6もでたことで、次機種が気になりますね。。。。
3点

できるものが有るかも知れませんが、
出来ないもののあるでしょう。
希望的観測が入っているように思います。
書込番号:14658324
1点

その内容でファームアップしてくれたら、やっぱりキヤノン!と評価上がりますね。
購入した後のユーザーを大事にしてくれてると、思えます。
又、特にISO AUTOがない為、購入を敬遠してる人も少なからずはいるかもですが、
これによって、売れ行きが最後の一伸びの期待が出来るかもです。
発売後3年経っても、この機能が付けば、かなり評価高いですね。
このファームアップにかなり期待です!!!
書込番号:14658791
3点

えっ?
私の7Dには、ISO AUTOはありますが…
書込番号:14659071
3点

>ミノルタメモさん
ISO AOUTはあります
でも上限設定が出来ないんですよ〜
書込番号:14659086
2点

ごめんなさい、前の書き込み、ISO AUTOの上限設定の事です。笑
書込番号:14659116
1点

ISO上限設定とRAW連写増加は欲しいですが、
たぶん連写枚数はバッファの問題なので、どう考えても無理じゃないんですかね?
それともメモリ増設以外で連写枚数は変わるのでしょうか?
RAWから情報を間引くとか???
そんなことしたら、きっと画質落ちちゃうしなー(苦笑)
本当ならうれしいけど、ガセくさいですね。。。
書込番号:14659294
2点

以前から思っていたのですが ISO AUTOの上限を決めた場合
それ以上に暗くなった場合は露出不足な写真が撮れるんですよね。
どんな場合に使うのですか。
書込番号:14659338
1点

連続撮影可能枚数が増えるのは嬉しいのですが、
ファームで対応出来るのですかね?
サン、レキ、トラの600倍速なら、22~23枚は行けますから、
40枚ぐらい行けちゃったりして。
余談ですが、シリコンパワーはそこまで行きませんでした。
書込番号:14659435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機の噂が出ているこの時期に、ファームウェアがあれば嬉しいですね。
何しろ新機種をすぐには買えないサイフ状態なので^^;
書込番号:14659440
1点

IS0AUTOの上限設定が有ると露出不足やブレが出る可能性が有るけどそれは撮り直しがきくからね
上限が無いと感度が跳ね上がって汚い絵になる。厄介なのはカメラの液晶では、ばっと見には判らない事。家に帰ってからorzとなる
書込番号:14659449
4点

ISO上限に掛かったら、SSやF値がシフトするように設定しておけば、緊急時でも適正になるんだけど。
そういう設定があるはずだよ。
カスタムファンクションの露出・セイフティシフトだったかな?
書込番号:14659777
2点

キヤノンにしては、めずらしく機能UPのファームアップですね。
もしかして、mk2 を先延ばしする気か。(笑)
書込番号:14660393
3点

三脚を常に持ち歩いていて風景が多いなら上限を下げる。
画質を犠牲にしても速射性を重視するなら上限をISO6400にする。
ISO6400の画質がもうちょっと向上すると嬉しいのだが。
書込番号:14660725
4点

これが本当だったら、かなり良心的な対応ですね。
ここまで無料のフォームアップだけで出来たら、すごいな。
早ければ秋にも発売?と噂の7D2の売上げにも影響しかねないけど、大丈夫なのかと思うほど。
それとも、後継機はまだ先なのでしょうかね。
商売上手言われてる事が多いキヤノンだし、その辺りは考えているでしょうけど。
書込番号:14661176
1点

1年以上アップ更新ないみたいですから
有りそうですね
書込番号:14661935
1点

スレ主様、皆様へ。
こんにちは。
今回のファームアップの噂がその通りなら嬉しい限りですね。
どなたかの指摘で、バッファの問題でRAWの連写枚数の向上はできるのかとありました。
私も同意見ですが、以前使用していたペンタックスのK-5でも同等のことがファームアップされました。
以下の通りです。
@
@
@
更新履歴 《バージョン1.01》
RAW撮影及び高感度撮影を中心とした連続撮影可能コマ数を向上しました。
※連続撮影可能コマ数は、RAW、ISO100の設定条件で、最大約8コマが、アップデートすることで20コマ程度に向上します。
@
@
@
7Dでも、何かしらの制限があったとしても可能かもしれません。
期待大です。
書込番号:14663211
2点

すず&モン吉さん
なるほど。
そういう前例があるなら期待しても良さそうですね!
実現した場合は、7Dの後継機にも予想外の進化を期待できそうですね〜
書込番号:14663880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン以外のメーカーだと機能進化型のファームアップしてくれるけどキヤノンはどうなんだろ?今までも「〜が起こる不都合を改善しました」的な、半ばリコール対応みたいかファームアップばかりだったから、本当に機能進化型ファームアップだったら見直すな(笑
書込番号:14663967
2点

横からすみません
白トビ制御と黒つぶれ防止の同時設定に一票です
書込番号:14664022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

贅沢は言いませんから
・RAWの連写枚数の向上。新ファームでは最大26枚まで連写可能。
・AUTO ISOの上限をISO400-6400の範囲内で設定可能。
・拡大中の画像のスクロール速度の改善。
だけでも実現してほしいものです。
書込番号:14664544
2点

GP-E2の説明書に7Dへの接続について説明がありましたので、ファームアップがあるのは
確実でしょう。Canon rumorsに記載のあったファームアップ内容も非現実的でない範囲
ですので、ほぼ噂通りのファームアップがされるだろうと思います。
書込番号:14665265
1点

キャノンってそんなユーザーフレンドリーな体制でしたっけ?本当ならそりゃ〜嬉しいけど、信じられないなあ・・・
ISO AUTOの上限設定なんて今更感ありありです。モデル末期の今頃ってのが逆にキャノンサイドの「事情」を勘ぐってしまいますね。
書込番号:14665437
2点

仮称 EOS 7DmarkU の登場が当分、先なので、
これで、とりあえず、という意味でしょうか?
EOS7Dの登場から、月日が経ち、全盛期は過ぎたかもしれませんが、
自分の頭の中では、7Dは、APS-C機では、高ランクというイメージですね。
(ただ、重量級なので、使用&操作感で苦手意識あります)
書込番号:14665962
1点

非常に興味が有る内容ですね〜
このファーム更新が現実になった暁には・・・
久しぶりにこの板も祭りになりますね。
書込番号:14666233
2点

> 更新履歴 《バージョン1.01》
> RAW撮影及び高感度撮影を中心とした連続撮影可能コマ数を向上しました。
> ※連続撮影可能コマ数は、RAW、ISO100の設定条件で、最大約8コマが、アップデートすることで20コマ程度に向上します。
これは元々バッファーを倍積んでいたのに発売時のファームではメモリー領域の半分しか使っていなかったからです。
おそらくメモリーアクセス部分は K-7と同じルーチンを使い回したのでしょう。
そのため発売後すぐにファームアップしたんですよ。
書込番号:14666267
2点

http://digicame-info.com/2012/06/7d7d2.html
ここの内容のことですかね!?
どこまで本当かは分かりません。あくまで噂ですので!!
書込番号:14673250
1点

JPEGの改善があると良いですよね。
RAWで撮るとすばらしいので、JPEGのアルゴリズムを改善して欲しいです。
たぶん、このファームアップによって、7Dの在庫を売り切ろうとしているのだと思います。
書込番号:14675632
0点

スゴいヾ(^▽^)ノ
今日、キャノンのホームページに、正式発表なりましたね(^-^)v
詳しくはまだ書いてませけど、連続撮影やISOの上限の話には、触れてますし…噂の内容は全て本当に実現するかも知れませんね('-^*)
書込番号:14735809
0点

EOS 7D IMAGE MONSTER2.0 と題するファームアップ
こちらのスレッドで紹介されましたね。
『IMAGE MONSTER2.0』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=14735768/
書込番号:14735858
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





