EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、(3日前)にキットレンズはレンズフード付属ですか?
という質問をした者です。
昨日、1年間少ないお小遣いを貯め念願の7Dを購入しました。
さすが綺麗な絵が出できますねー。
さて今日はいい天気なので今から子供となばなの里(三重)に行って
写真をパシャパシャ撮ってきます。
9点

ご購入おめでとうございます(^-^)
ドコで、いくらで買ったかなどを書かれると、皆さんのお役立ち情報になると思いますよ♪
なばなの里良いですね〜
CMではよく見るのですが、まだ行ったことがありません。
素敵な写真を撮って、ココにアップしてくださいね♪
素敵なデジイチライフをお過ごしください♪
書込番号:12676550
3点

うれしいんですよ、私も買ったらウキウキします。この様な方がデジタルカメラの裾野を広げてくれるのでは?情報提供があればもっと嬉しいんですけどね。
書込番号:12676655
9点

今は撮影を楽しんでいる真っ最中かも。
夜にでも結果報告とかあると楽しみですね。
書込番号:12677524
5点

ご購入おめでとうございます。
なばばの里では三脚の使用は禁止(夜間)されてますが、一脚はOKのようです。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/
書込番号:12678748
2点

購入おめでとうございます。
なばなの里は、梅が綺麗でしょうね。
行きたいと思いつつ、花粉との戦いで気後れしています・・・
書込番号:12678849
2点

ご購入おめでとうございます^^
(最近のレスは厳しいですねw)
プチプチに包まれてるのは何ですか?
書込番号:12679381
2点

>プチプチに包まれてるのは何ですか?
レンズだとおもいます。
書込番号:12681450
1点

おめでとうございます♪
購入価格・購入店は書かれた方が今後買われる方の参考になると思います。
報告であれば相談された板で書き込みすれば厳しい意見も無かったかと…(^^;)
書込番号:12681998
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
大雪が明けて 7D購入後初めての雪景色なので嬉しくて近所に撮りにいってしまいました^^
こういうのはブログでお願いしますって突っ込まれると思いますが許してください^^;
甲府周辺は5〜6cm積もりました。 ヘタクソですが一枚載せました。
MRAWで撮ったんですがDPPでJpeg変換するときデフォルト(画質10解像度350)だと約6M
これは画質8解像350(これで4M)でやりましたが みなさん画像UPするときどのように変換してますでしょうか?
今日また実家行く用事があるので山間を遠回りしながらパチパチ撮りたいと思います
本気モードの人は今日あたり富士山周辺に夜中から張り付いているんでしょうね^^
(私にはまだできません^^;)
2点

おはようございます。青7さん
キレイな雪景色ですね。
僕はR A W+J P E G で撮影してJ P EG画像を
載せる時は圧縮してます。
書込番号:12648283
1点

おはようございます。
私はRAWだけになりました。
そしてアップするときは、DPPで画素数を調整してJPG変換をしてます。
デジタルにしたてのときは、銀塩時代の名残で徹底的(のつもりだった ^^; )に追い込んで撮影してので、JPGオンリーだったのですが、
やはり後から見るとどうしても修正したい部分があったりするので、PAWオンリーになりました。
これも、銀塩からデジタルになったのと同じで、その分撮影が雑になったのは否めませんね。
書込番号:12648407
2点

きれいな雪国写真ですね〜。って、甲府は雪国じゃないか(^_^;)
こちらは天気予報に相反して まったく積雪がありませんでした。
ちなみに私は通常はラージのRAWで撮影し、気に入った物をjpgに変換し保存しています。その中でも特に気に入ったものだけRAWで残してあります。
ここへアップする時は何も考えずにDPPでサイズ変更してアップしております。まあ1024x748ですからね(^.^)
書込番号:12648777
1点

害像度は関係ないですが、、私が up するときは、900x600 くらいの
サイズにして、画質8 くらいが多いです。
書込番号:12648782
1点

私の通常のパターンは、
MーRAWで撮影し、現像後の保存は 16ビットTIFF、オンライン投稿
の場合はJPEGに変換とダウンサイズしています。
ファイル・サイズは、M-RAWデータが10-12Mb、TIFF画像が40Mbになるので、
1 カット当たり 約50Mb 。
書込番号:12649645
1点

青7さん 万雄さん こんにちは
失礼とは思いますが教えて欲しいことが書いてありましたので横からの質問です。
jpeg 画像ファイルサイズを小さくできないかとLhacaやZIPで圧縮してみたことがあります。しかし,殆ど圧縮効果がありませんでした。どんなソフトで圧縮出来るのかご教授下さい。
書込番号:12649982
0点

>jpeg 画像ファイルサイズを小さくできないかとLhacaやZIPで圧縮してみたことがあります。しかし,殆ど圧縮効果がありませんでした。どんなソフトで圧縮出来るのかご教授下さい。
そりゃそうですよ。
JPEGファイルはもともと圧縮していますから。
上のお二方が言っている圧縮は、厳密には圧縮では無くリサイズのことのはずです。
なぜなら、ここに載せるのに圧縮と言っています。
ZIP等では画像ファイルでは無くなってしまうので、ここにはアップ出来ません。
ここにアップするには、4MB以内のJPEGファイルを4枚までとの条件がありますからね。
書込番号:12650049
0点

大きいサイズの画像をアップしても、価格コムの場合は自動的に長辺1024pixになりますので、
あらかじめ長辺1024pixにリサイズすれば4MBには収まるのではないでしょうか。
ブログなどの場合、たとえばエキサイトブログだと一枚500KBまでなので、
「チビすな」や「JTrim」などのフリーソフトでリサイズしています。
書込番号:12650098
0点

こんにちは。
私も「チビすな」を使ってリサイズ(圧縮)しています。
プレイベートも仕事もこのソフトは便利で操作も簡単で重宝しております。
Exifデータもそのまま残りますので、こちらへのアップにも最適ですね。
書込番号:12650400
1点

良い感じで富士山も雪が舞っていますね。
そういえば雪の写真撮ってないなぁ。
画像UPって、価格コムに投稿するときですよね。
私の記憶が正しければ(古い!)、価格コムは長辺が1024ドットなのでDPPでこの
サイズにするなら
『ファイル』→『変換して保存』と進むと開くホルダやファイル名が指定するウィン
ドウの一番下に『画像サイズ設定』と言うのが有るので、『画像サイズを変更する』
にチェックを入れて、その下の大きい数字が入っている方に『1024』と入力して保存
すれば価格コムにちょうど良いサイズで保存できます。
書込番号:12650660
1点

圧縮という言葉の意味を
私が誤解していたのでしょうか。
リサイズという言葉はピクセルサイズを変えることであって
テータ量を変えることではないと思っていました。
リサイズは,場合によっては画像サイズを大きくすることもありますから。
書込番号:12650821
0点

F2→10Dさん
おっしゃるとおりですね。
私も知っています。
何か新しい圧縮技術でも開発されたのかと思いました。
お騒がせしました。
言葉の意味を「厳密に」考えない方が良いようですね。
青7さん ごめんなさい。
書込番号:12650861
1点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます^^
夜空が好きさん 山梨は雪国じゃないですよwでも清里や富士五湖周辺はそこそこ雪が降りますね。甲府辺りは降っても年二回程度でしょうか
Marukobunkoさん いえいえ^^気になさらないでください。
みなさん用途によってさまざまですね
最初Jpegのみで撮っていたのですがRawで撮ってみてDPPでプレビューしたらなんか色の深みというか感じが全然違ったので最近はrawばっかです
MRawはカードの容量の問題もあってw CFまでお金が回らないのが現状です;;
今はトラセンのx133 4G(1400円)一枚のみ・・・
Rawだと4G程度の安物では厳しいのを痛感しました
でもサンデスクの高速大容量は高くて買えまへん^^;
今月はおこづかい削って8G辺りでもう少し高速タイプを買い足ししてみます!
しかしTIFFで保存するとすごい容量ですね^^;(現像時
書込番号:12651526
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、ご無沙汰しております。
デジ一に動画なんてって思ってましたが
使ってみるとどうしてどうして!
最近は動画も楽しんでます。
ここには写真しか貼ってませんが・・・
3点

スレとは関係ないですが、485系は引退しちゃうんですか?
約20年前、大学のある大分から実家の広島まで帰省するのに、大分から小倉までにちりんを使ってました。
時代ですかねぇ…
書込番号:12614424
2点

だっち。さん、こんにちは。
3/12九州新幹線開業→リレーつばめ廃止→787系余剰→485系玉突引退
のストーリーです!
あと34日です!
書込番号:12615503
1点

おっ、なのはなDXキハ200系だったかな?
登場時、西武鉄道から来たのかと思った。
485系もずいぶん乗ったけど、いよいよ引退か。基本的には1960年代の設計だし、今残っているのは、改造車ばかりだもんな。
以前、臨時の特急かなんかの時に途中で、ソニックに抜かれるダイヤがなかったかな?
何せ130kmと120kmだし、カーブの均衡速度が15kmは違うから無理からぬ話だが。
貨物列車の機関車はEF81型400番台か?
えらく半端な焦点距離範囲だな?ってか!?
書込番号:12616303
1点

7Dの動画はハンディーカムとは比べ物にならないぐらい綺麗ですがやっぱり三脚が必要です。
ISが動画の手振れに追いつかないようです。
動画用にISがチューニングされた専用レンズさえ出ればいいのですが。
書込番号:12616616
2点

動画は完全固定でしか撮りません。と言うか撮れません(汗)
僕の使い方ならビデオカメラの方がまだマシだと思います(苦笑)
鉄撮りだと動画も撮りたいけど写真も撮りたい。
7Dだとどちらも可能ですが、動画撮影中に静止画撮影するとその部分の動画が飛ぶのが残念ですよね。
結局僕は動画をコンデジで撮ってます。
リレーつばめ廃止なんですね。
去年GWに乗った記憶がありますが、新幹線開業を考えると仕方ないのかもしれませんね。。。
書込番号:12617341
3点

けいえすじぇいさん、おはようございます。
485系もいよいよ引退です。
貨物列車の機関車はEF81型400番台か→ED76ですねぇ〜。
えらく半端な焦点距離範囲だな?ってか!?→使用レンズは24-105です。
巨峰マスカットさん、おはようございます。
三脚が必要です。→最近は三脚に置いてしか撮ってないですね!
ISが動画の手振れに追いつかないようです。→そんなんですね
自分も動画の専用レンズが出ればいいと思います。
1976号まこっちゃんさん、おはようございます。
自分も片方向狙いのときに動画つかいます。
両方向狙いは2台体制持続です。
コンデジで今度狙ってみます。
リレーつばめ廃止なんですね。→リレーなんで宿命ですね!
書込番号:12617969
1点

わからんかったかな(笑) EF81ー413……。 なんつって!
EDってのもニコンにあったなぁ。特殊低分散の。
確かJR貨物のED76も置き換えるはずなんだが、後継機が未だ発表されてないんだよな。
牽引定数増えてもいいよう、重連総括制御つきが望ましいと思うが。
昔、中津駅4番ホームでこの時期なんか、よくスチーム吹き上げていたのを覚えている。
485系も引退後は大宮の博物館みたいに展示されるといいけどな。
3両と短いのだから、そっくりそのままって……。
かつては11両って時期もあったし、かもめ・みどり併結なんて全国唯一たっだな。
キハ183系との併結、動力協調運転もあったんだよな。
写真や動画もいいけど、こうして記憶におぼろげながらも焼き付けていく…それも大事だ。
まぁ、鉄道もカメラも奧が非常に深いってことだな。
書込番号:12618173
1点

ふと携帯から見返していると
2ヶ月たって『けいえすじぇい』さんのボケがわかった!!
まだまだ修行が足りませんでした。
書込番号:12901901
1点

通知を切っていたので、いま気がつきました。
こちらこそ、つまらないレスで失礼しました。
それより、貨物牽引しか用途がなくなり、見るほうからすると、ED76も寂しいものです。
また運用がEF81に置き換えられているものもあるようですね。
しかし、力が上といっても、特性はED76の方が良かったはずですが。
牽引定数ですかね。重連総括制御があるEF81の方が通常は単機運用でも、何らかで定数が増えた場合、すぐ機関車があれば対応できますから。
EF81はEF65の交直版で、基本は抵抗制御。F型とはいっても起動トルクが逃げて、いわゆる粘着性能が若干低下して、空転しやすいかと考えますが。
この点ED76は、低圧タップ及び磁気増幅位相制御、引き出しにも有利ではないかなと考えていましたが。特に中間台車を利用したらですね。
まぁ、自動進段のEF81の方が、運転士にはいいですけど。
空転してもノッチは戻り、再粘着できるようになっているはずですから。
ホントは、手動進段の方が融通は利くんですが、職人技を持った機関士も、少なくなってきていますから。重連総括制御がないため、次位の機関車にも乗務員が必要ですが、前位機に対しノッチ一段落としが無線なくてもできるかどうか。直感勝負的なとこがありますから。
起動・シリース・シリースパラ・パラ・シャントのどこでも弱め界磁ができるEF66はいいですな。
共に後継機が出てきても、1日でも長く走り続けて欲しいものです。
それを、7Dで記録をとり続けて下さい。
動きものなら、やはりコイツです。
書込番号:12910141
1点

けいえすじぇいさん、おはようございます。
ED76って総括制御できないんですね。
定期で81との重連(81が後)があるので制御機器追加してあるのと勘違いしてました。
76・81共に老体に鞭打って頑張っている状況なので可能な限り
記録していきたいと思います。
(重岡駅は7Dで動画撮影したので50Dでの撮影になってます。
書込番号:12912467
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前、レンズとオーロラ撮影でご意見を頂いていました。
結局、タムロンのModel B005を購入しフィンランドに行って来ました。
チャンスはたったの3晩で3夜目にオーロラ出現、撮影成功です。
キットレンズの15−85も持って行き、2晩目1枚のみ撮影出来ましたが、
Model B005のF2、8が有効でした。
1点

撮影成功は良かったですね。
オーロラ撮影といえば
カナダ・ノースウェスト準州のイエローナイフ(オーロラビレッジ)が有名ですが
フィンランドはどこで撮影されましたか?
書込番号:12565443
0点

>VallVillさん、
クラブツーリズムの格安ツアーに参加、
多分他にツアーは行われていない、ルオスト、と言う小さな村です。
書込番号:12565497
1点

星がきれいに写っているだけにオーロラの方は少し残念ですが、見られただけでもうらやましいですね。デンマーク、オランダには仕事で行きましたが、許可が下りたら(妻の)一度は撮りに行きた〜い。
書込番号:12565859
0点

すばらしいですね、オーロラを写すことはあこがれの一つでもあります
極寒の地で、オーロラが出るのを待つのも大変でしょうね
こういったネイチャーフォトはフィールドに行くことが大変ですので
大変な分、写した感動も大きいでしょうね
私はポートレートが多いので、被写体がどこにでも居て、楽でいいです
今日撮ってきたのは、こんなポートレートですが
書込番号:12565964
0点

オーロラ撮影、ご苦労様です。
現地の寒さ、日程の過密さ、時差など体力的にも大変ご苦労があった事と察し申し上げます。
オーロラ自体は、今一歩で少々残念でしたが、それでも撮影できたこと、おめでとうございます。
私も、アラスカのフェアバンクス、カナダのイエローナイフに撮影に行くのでご一緒しましたら、宜しくお願いします。
書込番号:12567272
0点

>R-6さん、
実は、もっと色の濃い時間帯がこの画像の前に出ていたのですが、
場所も悪く、更に保護フィルターを凍らせてしまい、クッキリした物が撮れませんでした。
移動し、見やすい所に行き、保護フィルターを取ってこれが撮影出来ました。
書込番号:12568523
0点

>メルモグさん、
私もエゾリスを撮りますが、雪の上はなかなか出会えません。
ツアーで24人参加ですが、一眼レフを持ってるのが5人、
コンデジでも三脚無しが多かったですが、
最終日だけあって、皆が驚嘆の声を上げていました。
書込番号:12568536
0点

>狩野さん、
私も初めてのトライで撮影出来ると思ってなく、嬉しいの一言です。
今日はキタムラに行きプリントして来ました。
PCのモニターよりしっかり、緑と赤が表現されて更に感動です。
添乗員の話しに寄ると北米は綺麗な物が出やすいけど、環境が厳しいとの事。
ルオストはホテルから歩いて数分で良い所があり、往復出来ます。
私は、ずっと粘っていましたけど。
私は、次は違うもの、チーターのハンティング等を狙う予定ですが、
いつ行けるのか未定です。
書込番号:12568569
0点

>次は違うもの、チーターのハンティング等を狙う予定ですが
・・・・・写真の腕はそれ程大したことは内容だけど、本業そっちのけで、飛び出せるおまえさんの無鉄砲ぶりが・・・・(笑)、素晴らしい。
ご参考まで
普通のaurora写真
http://www.flickr.com/groups/northernlight/pool/
http://www.flickr.com/search/?ss=2&w=all&q=aurora&m=text
Cheetah
http://www.flickr.com/photos/vidyo/4014315790/
http://www.flickr.com/photos/tim-miley/3569809538/
こんなところでは大砲が必要だ!
http://www.flickr.com/search/?ss=2&w=all&q=cheetah+hunting&m=text
http://www.flickr.com/photos/tags/cheetah/clusters/
サファリ
http://www.flickr.com/groups/africansafari/pool/
テレビ映像で見た光景を、自分の技量も顧みず、自分も同じような写真で撮ってみたいと思い出すタイプに人は大変だわい(笑)
書込番号:12592647
2点

>テレビ映像で見た光景を、自分の技・・(長いから引用中止。)
目的を見つける。
それを具現化せんと、力量をつけるべく試行錯誤を重ねる。
人はそれを努力と呼ぶ。
いけませんか?
書込番号:12593049
2点


こんばんは。
オーロラ良いですね〜、いつか撮影してみたいですよねー。
躍動する野生動物ってのも素敵です。大きい肉食動物なんかまず撮れませんもんねー。
ピラミッドとか、ナスカの地上絵とか、、、記念撮影レベルでも良いのでやってみたいです。
僕も自分の腕・資金難すら省みず、何でも撮るぞ!とがんばってます!
チーターいいのが撮れたらまた見せてくださいね〜(^^/
書込番号:12593643
1点


↑すいません、アイコン間違えました。
>maskedriderキンタロスさん、
チーターはオーロラ以上にチャンスは少ないと思います、何時になるか分かりませんが、
撮れればアップしますね。
エジプトの情勢、良くなるといいのですけど。
私も1度テロでキャンセルになった経験が有りますよ。
画像はフィルム一眼で撮った物です。
書込番号:12600887
0点

←いつかはオーロラ撮影( ´艸`)
フィンランドですかぁ^^
オーロラに出会えて良かったですね^^
書込番号:12601015
0点

>川崎@さつきさん、
本当にラッキーでした。
私は3回しかチャンスのない旅の最後の晩に出てくれました。
その日の朝、1週間滞在し見れなかったフランス人70名の団体が帰ったのでしたから。
書込番号:12601119
0点

カンカンになって俺に語りかけてきたので、一瞬あせった。
まったくfuckerとやらに集う白人たちがやっていることは手放しで賞讃するくせに、
ナショナリティを共有する者が自分にできないことをやっているのを見ると、
無性に腹が立つらしいです。
敗戦国に生まれるというのもつらいものですなぁ。
間違っているかどうかは知りませんが、
とりあえず誰かが金を遣えば経済がぐるりと動くわけだし、
好きなことをやればいいんじゃない?
破産したりしないよーに。
書込番号:12601567
0点

>ashes to ashesさん、
管理者の手が加わり、アイコンを変えるのを忘れて投稿してしまいました。
勉強不足と言うか、fuckerを今回初めて知りました。
私も、ケチケチ旅行では有りますが、動けば経済がまわると思いますね。
破産はしないと思いますが、残す人も居ませんので好き勝手に使っています。
お金もってても、認知症になったり働く気があっても障害者になる可能性もありますから。
仕事柄、豊かな老後の為に今はしたい事を我慢する事にためらいが有ります。
書込番号:12604689
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D+EF70-200mm F4L IS USMで井の頭自然文化園サル山を撮りました。
相手はすばしこいことこのうえなく、思い通りの構図では撮れず、豆粒のように写ったシーンをトリミングで救った画像をアップします。
私としては、フィルム時代と比べてずいぶんトリミングがきくな、というのが感想です。
1点

>7D+EF70-200mm F4L IS USM
トリミングしてもかなりいけていますね。
金色に見える体毛の柔らか味が良く判ります。
書込番号:12481001
1点

フィルム時代のASA3200(増感)ってどんなだったか覚えていますか。
トリミング耐性も高感度耐性も桁違いに良くなっていますね。すごい時代になったモンですね〜。
f2.8より評判の良いレンズですよね。購入を考えてしまいます。
書込番号:12481904
1点

おはようございます。じくじさん
お猿さんの表情を上手く撮らえられていますね。
お見事です。
僕も70-200F4が欲しくなりましたよ。
書込番号:12482244
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
先日は皆様のアドバイスを頂き、さらに自分で考えた結果7D購入の最終決断をしました。
当初17200円で1518のレンズキットでフィルター、液晶フィルム、速さ30の8GのCFとカメラバッグ込だったのですが、
諸事情で15万で抑えなくてはいけなくなり、ボディとフィルター、フィルム8GのCFとカメラバックにレンズがタムロン17-50 F2.8通し手ぶれ補正にしました。それに単焦点50 1.8を5000円で付けてくれるということなのでおまけ感覚で追加購入しました。全部で155000で購入です。
あのレンズ15ー85欲しかったけど、また1年頑張ってもっと幅広いズームレンズを購入します。
早速7D使いましたが、キレイに子供が撮れてとても感動してます。ありがとうございました。
0点

こんにちは。THEザーサイさん
ご購入おめでとうございます。
>諸事情で15万で抑えなくてはいけなくなり、ボディとフィルター、フィルム8GのCFとカメラ>バックにレンズがタムロン17-50 F2.8通し手ぶれ補正にしました。それに単焦点50 1.8
>を5000円で付けてくれるということなのでおまけ感覚で追加購入しました。全部で155000で
>購入です。
かなりお安く購入できて良かったですね。
これからも EOS 7D を可愛いがって使い倒してあげてくださいね。
書込番号:12450875
1点

お気づきかと思いますが、キヤノンの単焦点レンズです。
万雄さん
ありがとうございます。最高に愛します。本当に嬉しいです。
書込番号:12450940
0点

ご購入おめでとうございます!
タムの17-50F2、8はかなり満足されるんじゃないですかね。15-85も良いみたいですが、この選択は間違っていませんよ(^^)
安く買えた1、8はあまり活躍の場が無さそうですね(^.^)
楽しんで使い倒していきましょう!
書込番号:12453885
1点

夜空が好きさん
間違ってないと言って頂けてありがとうございます。欲しいレンズが買えなかったから若干残念に思うところでした。金さえあればなぁ。
でも私にとっては充分に満足してます。
確かに単焦点の使い道が少なそうですね。
個人的に50の単焦点のボケ味は嫌いじゃないし少ないこずかいから出したので室内で子供や物撮りなんかで遊んでみます。
書込番号:12454779
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





