EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 13 | 2009年11月10日 21:39 |
![]() |
129 | 42 | 2009年11月13日 18:20 |
![]() |
210 | 46 | 2009年11月8日 20:37 |
![]() |
139 | 44 | 2009年11月9日 08:02 |
![]() |
102 | 45 | 2009年11月12日 01:21 |
![]() |
177 | 54 | 2009年11月9日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D持って楽しんできました。
あそ1962に乗って阿蘇方面から
熊本へ
到着直前にSL人吉と並走
思わず動画にしてしまいました。2枚目の写真直後
動画いらんって思ってましたが使うと楽しかったです。
6点

いいですね〜。
7Dを早く手にしたいのですが今、40Dで辛抱しているところです。
視野率100%とか19点AFあたりはいかがでしょうか?
書込番号:10444431
1点

動画???と思っていた私ですが、5D Mark II購入後三日で宗旨替えしました。
いまでは動画抜きのデジ一眼なんて考えられません。
楽しんでくださいねー!
書込番号:10444701
4点

SLいいですね、私も7Dで撮りたかったんですが機会を逃してしまいました
動画機能は、使わないと言う人にも一度使ってもらいたい機能ですよね
結構楽しいんです
書込番号:10444868
1点

汽車とっても格好良いですね!
私も電車を撮るのが好きなのですが、高速連射がなんとも気持ちいいですw
ついつい不用意に連射を使用してしまいます。
動画も楽しいですよね!自分で撮った写真をPCで確認するときにも
動画があると自分で撮ったにもかかわらず見入っちゃう時があります。
私は最近、7DでHDR写真にハマり始めましたw
7Dの連射速度があると手持ちブラケットでも破たんしないHDRが作れていいですね。
7Dは非常に幅が広い使い方ができていいなあと思います。
手前みそですが、HDR写真ですw
書込番号:10445070
5点

SL人吉いいですねぇ…思わず喰い付いてしまいました。ただあまりにピカピカなのでもう少し味が出てきたら行ってみたいです。
動画はあると便利ですが手持ち撮影が厳しいのがネックですね。。。
書込番号:10445285
3点

>視野率100%とか19点AFあたりはいかがでしょうか?
視野率に関しては人それぞれ許容範囲が有るのでお手持ちの
CFカードで店頭で試し撮りされる事をお薦めします
19点AFは凄く便利で快適に撮影出来ます
書込番号:10445544
1点

みなさんいろんなレスありがとうございます。
タイガーバリーさん
視野率100%(1.0倍含めて)・・・大きく見えて見やすいです。
雑誌かなんかに書いてありましたが厳密には100をすこしきってる感じですが邪魔なら切れば(トリミングすれば)いいので写ってるつもりで切れてる由ましだと思います。
19点AF・・・左右端から2番目のまん中(40D50Dに無かった場所)が非常に重宝しています。構図考えて写すのでアシストAFでばっちりです。
ぽんた@風の吹くままさん
動画・・・今のところは画にならないときの楽しみが増えた感じです。
追うレンズ(AF?)とか発売されれば非常に生きてくると思います。
メルモグさん
使わないと言う人・・・自分もその一人でした。ちなみにはじめてスイッチ入れました。(笑)
きゅうり7Dさん
高速連射・・・高速連射+高性能AF=鉄道撮りにはたまらんです。
動画・・・今後、積極的に使ってみようと思います。
HDR写真・・・勉強します。
1976号まこっちゃんさん
SL人吉いいですねぇ…つばめレディが言ってました。『並走率50%』って
運転士同士が無線で一応あわせる努力をするそうです(時刻表上は同刻熊本着)。
今日86見て嫁が言ってました『生き物見たい』って
自分は『まさに機械(いい意味でのアナログ感を表現したつもり)』だと思います。
7Dではありません(50D)が今年撮ったSLアップします。
書込番号:10445557
2点

HDRは私もハマりました。私はKISS DXですので三脚必須ですが、連射の効果ってこんなところにも有るんですね。
http://www.flickr.com/photos/pjfncs27/sets/72157603877155737/
書込番号:10445738
1点

19点AFよさそうですね。お店でしか確認できていないので、実感わかない
ですが。。
書込番号:10450384
1点

連射 連射 連射 って、7Dは武器じゃないんだから・・・
連写 ですよ。
書込番号:10451340
1点

連射 連射 連射 って、7Dは銃じゃないんだから・・・
獣(モンスター)ですよ。
書込番号:10453501
2点

みなさんいろんなレスありがとうございます。
mik 21さん 本当に19点AFはもの凄く便利で非常に快適に撮影出来ますよねぇ!!
pjfncsさん HDR少し説明見ました。面白そうですね!
mt_papaさん 19点AF良いです。いろんな場面で何とかなってるんで重宝しています。
信州真田藩さん 間違いなく『連写』です。
しかしわれらにとって7Dは、偉大なる『武器』ですから・・・(笑)
道中の写真アップします。(みんな赤いですねぇ)
書込番号:10453560
0点

こんばんは入れ違いレスでした。ありがとうございます。
おっ、おまわりさん
>連射 連射 連射 って、7Dは銃じゃないんだから・・・
>獣(モンスター)ですよ。
もちろん正しくは『連写』ですが、撮ってると撃ってる気分になるのも事実です。
モンスター【monster】怪物。化け物。 ・・・AFの食いつきは、まさしく『化け物』!
書込番号:10454632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
近頃 余り一眼で撮らなくなりました 近づかない限り余りいい絵に成らず
超望遠Lレンズも買えないので
50Dサンヨンは横でいつもお休みです
書込番号:10442217
5点

昼間、止まっているものならコンデジでも十分綺麗に撮れますよね
その先のために一眼レフはあるのでしょうね
書込番号:10442308
3点


私の家からちょっと行ったところに鳥のたくさんいるおおきな公園がありよく散歩に行って写真撮ってきます^^小さな鳥だと超望遠が必要になりますがこの公園にはサギ、カモメ、カワウなど大型の鳥さんばかりなのでサンヨン+1.4エクステで十分撮れるので助かります。
飛んでる鳥さんも7Dのおかげで作例のような感じで撮らせてくれるので7Dは私との相性もよくて休日は7Dで楽しんでます^^
書込番号:10442731
6点

自分も今朝カワセミ撮って来ました。このカワセミはメスのようです。
デジスコのモズいいですねー、挑戦したくなります。
でも三脚とか使わないので持ち歩くのが面倒そうだしなー。
書込番号:10443404
2点

光をうまく使ってますね。
勉強になります。
最近コンテストに出品しましたがはじかれました。
今度光をうまく使ってみましょう。
書込番号:10443408
0点

デジスコ、ビシッと決まれば非常にシャープでいいですよね。
僕も天体望遠鏡でデジスコをちょっとやっていましたが、単焦点望遠レンズよりシャープな気がします。
鳥を撮っていると、鳥だけに集中しすぎて、カメラが傾いていることが多いです。
AFしながら水準器を使いたいです。
書込番号:10443906
1点

HAL_9xx3さん
カワセミ綺麗に撮れてますね。
私も次回は挑戦します。
usagi25さん
オナガですか。
水浴びシーンは珍しいですね。
たまに見かけますが写真はまだです。
書込番号:10444743
0点

>デジスコ モズ
素晴らしいショットですね。
書込番号:10444866
0点


7Dユーザのmochy2005と申します。
飛行機を撮ろうと三脚を準備始めたところ、突然近くから大きな鳥が飛び立ちました。カメラを取り出しなんとか2枚は撮れました。これはそのうちの1枚のトリミングですが、なんという鳥なのか、このスレならどなたかに教えていただけるかと思い投稿しました。場所は、埼玉県比企郡川島町のホンダエアポート付近で、7日のことです。
kissDN -> 40D -> 7D と 経験してきました。感度、画素数などスペックで盛り上がるスレもあれば、こんな作品が撮れたと盛り上がるスレもあります。私は後者のレスには参加していきたいと思っています。
書込番号:10446029
1点

dossさんのカワセミすっごく綺麗ですね。超望遠うらやましっすー。
チャビレさんのカモメさんも超かっこよく撮れてますね、サーキットのもスゲーし。
自分も7D買ったんですがなかなか時間が取れず撮影しにいけません。
でも7Dでこんなにスゲー写真が撮れるっていうのがよくわかりました。これからも素敵な写真見せてください。
書込番号:10446551
0点


みなさん
それぞれにいい写真とってますね。
7Dまでくると後は使い方と言った感じです。
金銭的余裕があればいいレンズをほしいのですが、
なかなかそうもいかず。
足でかせいで、シャッターチャンスを探してます。
サギは川でぼーとしてるようですが、獲物を探してるのですね。
ネズミまで餌にしてるとは知りませんでした。
書込番号:10448163
1点

おやおや、小さい作例が多いですね
等倍切りだしのダイナミックな作例を見てみたいものです
18Mの威力とやらを^^
参考にお見せしましょう。
これは800万画素のDIGIC2の鳥作例です。
等倍切り出しです
7Dには及びませんかのぉ?ホッホ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org346576.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org346581.jpg
書込番号:10450100
1点

望遠、超望遠で撮影する野鳥と
飼いならされた鳥を近寄って撮るのとじゃ、比較にならないと思うのですがそれはいかがお考えでしょう?
書込番号:10450134
10点

那須動物王国なんかの動物園でよく鳥の飛翔のショーをやってますが飛ぶ方向がわかっているので撮りやすいし予測できしかも何度も飛んでくれますよね。
野鳥はこちらの意図したようには飛んでくれないし予測もなかなかできません。
しかもusagi25さんも書かれているように望遠、超望遠域で瞬間的に撮るのは腕のいるところです。
撮る条件もまったく違うのに同じ土俵にあげて比べるのはどうかと思いますよ。
てか、自分で撮った飛んでる鳥の写真見せてくださいよ。
書込番号:10450435
10点

ルッキングさん
野鳥と飼いならされた鳥の撮影は比べてもしょうがないと思うのですが、是非40Dでご自分で野鳥を撮ってここに画像をあげてもらいたいです。
そうすれば皆納得するんじゃないですか?
最低でも同条件で7Dで撮った写真載せないと比較にならないと思いますがどう考えていらっしゃいますか?
書込番号:10450475
13点

COB-HATECREWさん
カメラ持ってない人に失礼なことを言わないほうが良いですよ!
書込番号:10450612
11点

皆さん こんばんわ
ルッキングさん そんな画像では7Dの足元にも及びませんよ(爆!
書込番号:10450914
10点

SDCFさん。ご返事遅れてすいません。アオサギなんですね。
ありがとうございます。
また、JailGunsさん、ネズミをくわえているアオサギとはずいぶん
珍しいショットではないでしょうか。ネットでアオサギの画像を
検索しましたが、こんなのはなかったです。
私が見たアオサギもどこから舞い上がったのか定かではありませんが、
魚を獲るような川面はありませんでしたので、陸で動物を獲ろうとして
いたのでしょうか。想像がふくらみます。
そして ルッキングさん、『DIGIC2 800万画素』っていうので、ご自身の
ショットかとびっくりしましたが、やはり誰かの「等倍切り出し」作品の
引用なんですか。お疲れ様です。このように「18Mの威力」の反証となるものを
ネットで検索するのたいへんだったでしょう。
ただ、このスレッドへこの投稿は二重の意味でミスマッチではないでしょうか。
第一に、誰も「18Mの威力」を話そうとはしていませんよね。ここでは、7D以外でも
野鳥を撮ったことを話そうとしているので、デジスコだってOKなんです。
第二に、皆さん機材は様々ですが、自分の撮影したものを紹介しています。
もう少し野鳥の話がつながると思っていましたが、違う方向に逸れてしまって
しりつぼみになり残念です。
書込番号:10451049
9点

ルッキングさん
鳥とかSLとか車とか、みんな趣味の写真を楽しんでるわけだよ、あんたの趣味は
何かな?ネット検索した写真をネタにネット掲示板で等倍論議?
寂しいのう。。ホッホッホッ。
書込番号:10451506
8点

ここにもルッキング氏は現れるのですね。
しかしあれぐらいのレベルで満足されているルッキング氏の目もたかがしれてますね。
時代は確実に進化していますよ。
引っ込みつかなくなってるのかな?
ルッキング氏には絶対に等倍作例は見せませんけどね。
もったいないし重箱の隅をつつくだけだからね。
書込番号:10451776
2点

ルッキングさん
転載するのは良いとは思いますが相手の方の許可は得ているんですか?
勝手に色んな所から引っ張ってきてますが本人の許可を得ていないならまずいですよ
書込番号:10451856
2点

みなさ〜ん!!
そろそろ流しませんか〜??
相手にするとせっかくの良いスレが台無しになるし、
あの方にはシカトが最大の攻撃だと思いますよ!
書込番号:10452414
6点


羽根がふわっふわの鳥が枝に座るような感じでとまるとこうなるんじゃないですか?
鳥もそのうち挑戦してみたいです。心が和みますね!
今の私が撮る動物は娘ばかりです(笑)
書込番号:10453649
1点

一枚目のように枝を胸で抱え込むように留まってるんじゃないでしょうか?
赤丸の所だけみれば合成か?と思ってしまうでしょうが、一枚目を良く見てください。
書込番号:10453874
1点

わたしの場合はハトとスズメが精一杯です。
知り合いの写真家の場合はテーマが決まったら、その一枚の写真を撮るために最低2カ月間は張り込みと通い詰めをするようです。よほどの暇人でないとこういう芸当はできませんね(笑)。
書込番号:10454017
2点


鳩や雀、短すぎて忘れがちですが、シャッターチャンスによってはいい絵になります。
以前鳩が孫の手に餌を求めて乗ったのを思い出しました。
子供と鳩良いですね。
書込番号:10454410
0点

流石は秀吉さん。
スズメやハトを撮っても天下一品。
ナショナルジオグラフィックの1ページのようですな。
書込番号:10455426
1点


いや、秀吉(改名)さんも、usagi25さんも、dossさんもお見事です!!
ところで、皆さん、NRとかALOとか階調優先などの設定どうなさっていますか。
ノイズリダクション:OFF、ALO:OFF、高輝度側・階調優先:OFF ですか?
実は、購入時の設定ではノイズが乗り、解像度もいまいちだが、上記を全てOFFにすると格段によくなるとの記事を見ましたので、私もそれに習ったのですが、とりわけ飛び物を撮っているとやはり、ちょっと白飛びが気になりましたので、参考にさせてください。
書込番号:10456013
0点

スレ主様 横レス失礼いたしますm(__)m
■mochy2005さん こんばんわ
画像をお褒め頂きありがとうございますm(__)m
私の場合はたまたまですが秀吉(改名)さんは画像もセンスも素晴らしいと思います。
ノイズはやはり気になりますよね(^^ゞ
低ISOでは被写体はビシッ!と写ってくれるのに背景が・・・
私はNRとかALOとか階調優先などの設定は何もしてません。
撮影を重ねて自分が納得できなくなるまでは基本的に設定は触らないです。
カワセミをよく撮影するんですが顎の下の白い毛の部分がよく飛びます。
曇りや薄暗い所では大丈夫なんですが光が直接当たる時は飛んでます。
これは仕様だと思って諦めていますが他の部分が良いだけにもったいない気はしますね(^^ゞ
書込番号:10456384
0点

ryou-3さん&みなさん おはようさんでござる。
わたしは幼少時代からのバードウォッチャーで、最近、カワセミ先生をわたしの生活圏内のあちこちで確認済みですが、まともな写真など撮れないと解ってるので写真に収めることはありません。
むかしは近所の鎮守の森にはフクロウもいたのですが・・・・、そのことを伝え、神主さんに尋ねたら現在はいないとのこと。野鳥は身の回りの自然の有様を映し出す鏡だと思っているところがあり、とても残念です。
塚原ト伝さんwrote
>ナショナルジオグラフィックの1ページのようですな。
まあ、はっきり言って、こんなもの、恥ずかしながら写真にすらなってません。冗談はHNだけにとどめて下され(m(_ _)m)
お口直しにFlickrの名手のアルバム
http://www.flickr.com/photos/freespirit5/
ニコン板でおなじみのアナログおじさん2000さんの名品・・・この程度のものが撮れないと鳥撮りとは言えないですぅ。
http://www.flickr.com/photos/haikaiojisan/3518155104/sizes/o/in/set-72157617868273199/
nature関係
http://www.flickr.com/search/?q=National%20Geographic&w=all&s=int#page=2
書込番号:10456722
1点

アナログおじさん2000さんの名品、素晴らしい作品ですね。
ノートリミングでしょうか?
書込番号:10463393
0点

EF300mmf4は借り物で一度使用した事がありますが、評判イイですよね。
結構愛用している人を見かけます。
ミホジェーンVさん
>添付の画像ですが、赤マークの箇所、どうやったらこうした絵が
作れるのでしょうか?
野鳥はふわふわの羽毛を身にまとっていますからね。羽根を膨らませる仕草をすると
こんな感じになりますよ。
dossさん
>カワセミをよく撮影するんですが顎の下の白い毛の部分がよく飛びます。
曇りや薄暗い所では大丈夫なんですが光が直接当たる時は飛んでます。
そうですね。機種による若干の優劣はあるかもしれませんが、白トビしやすいですね。
光線状態に注意してアンダー気味に撮影して、後処理で暗部を持ち上げるのがいいと思います。
書込番号:10466633
2点

ryou-3さん。
EF300 f4 は私もサイドアームとして愛用しています。
小型の鳥には単体ではきついですね。1.4xEXを着けたりしています。
スレタイに沿って愚作ですが…。(7Dでなくてすみません。)
秀吉(改名)さん。
瞬時のピントの切り替えお見事ですね。
書込番号:10468442
2点


たくさんの投稿ありがとうございます。
それどれにすばらしいです。
自慢のカメラやレンズを生かしてますね。
確かに上を見ると高いカメラやレンズはあります。
自分に許される範囲で遊ぶ。
そんなところに面白みがあるのかもしれません。
たくさんの写真をありがとうございます。
書込番号:10469663
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
べた褒め。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/
これでるっキングさんの見解が変わるのかな。。。
【Conclusion - Pros】
Class-leading detail and resolution at base ISO, good per-pixel sharpness
Very good low-light performance, low noise levels and good retention of detail
8 frames per second continuous shooting speed
Thanks to Dual Digic 4 processors very quick and responsive performance
Excellent build quality with magnesium body and environmental sealing
Good ergonomics, well shaped and comfortable hand grip
Improved button and control layout over 50D/5D Mark II
Highly customizable user interface
On-screen Q-Menu offers good alternative for access to shooting settings
Large and bright viewfinder with 1.0x magnification and 100% coverage
Highly flexible new AF system with 19 cross-type sensors
(Relatively) quick contrast detect AF in live view
Good quality 1080/720p video output with a range of frame rates
Easy switch between stills mode, movie mode and live view
External microphone socket
Useful highlight tone priority mode
Reliable flash exposures
Wireless flash control
Optional wireless and battery grips
Dual axis electronic level
Good battery life
Comprehensive software bundle
【Conclusion - Cons】
Unreliable white balance under artificial lighting
Slight tendency to overexpose in contrasty conditions
Occasional jagged lines in 720p video
No built-in AF illuminator
7点

「Rating 」が全ての項目で50Dを上回っていますね。
書込番号:10435049
0点

キャノンの地域別売上高で見ると国内は20%程度に過ぎないので海外からの評価の方がキャノンにとっては重要でしょうね。しかし、あの方には馬事東風でしょう。
書込番号:10435218
9点

めちゃ詳細なレポートですね。
かなり本気で比較してるようで信頼性は高そうです。
良いサイトを紹介していただきありがとうございます。
書込番号:10435359
2点

画素ピッチが...
画素数が...
と言う事必至です
書込番号:10435590
1点

> 画素ピッチが...
> 画素数が...
そうですね。
DPRレビューのポイントは、
18MPの7Dが12MPのD300Sに比較して、
等倍でのノイズレベルは同等だが、
解像度(画素数)は7Dの方が高い(多い)ので、
プリントまたはディスプレーでの鑑賞は、
7Dの方が有利とのことです。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp
On a pixel level it shows comparable amounts of both luminance and chroma noise to its most direct competitor, the Nikon D300S, but its higher nominal resolution will give it an advantage when printing or displaying an image on a screen.
書込番号:10435753
2点

おそらく「50Dはダメです、30Dが一番です、それよりD700がもっと良いです。こちらのレポートによりますと・・・云々(またもや引用)」でオシマイかと。もう放置でいいんじゃないんですかね。
引用が可能な画質についてはさんざんレスするけど、実際に触れてみないとわからないシャッターボタンの感覚などにはレスは無いですし。
7Dですが500mmF4Lを使って高度1500ftから地上を撮影したんですが、車のナンバープレートが読めるくらいには写ります。いろいろ都合がありまして画像は出せないのが残念ですけれど。
書込番号:10435841
8点

いゃ〜驚きました。これ↓サンプルのiso 12800画像ですが
http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_samples/originals/img_8874.jpg
APS-Cでココまで来たのかと、私ならこの画像、完全に許容範囲内です。
この画像を下記、自分で試しました。
Photoshop:levels auto→reduce noise(strength 6 preserve details 100 reduse color noise 75 sharpen details 30)→image(縮小)1280×853pixel→unsharp mask(amount100 radius 0.5 threshold 5)
すみません。私のPhotoshopが英語版なので日本語版でどの様に表示されているか不明です。
SILKYPIX Developer Studio:レベル補正(暗い方を6へ)→コントラストやや硬調→高感度ノイズ除去優先→1280×853pixel(縮小)→アンシャープマスク(量60半径0.6しきい値1)
上記をpcモニターで観賞。全くノイズは気になりません。detailも十分です。
私が試した結果は著作権上ここに貼れませんが、上記ソフトをお持ちの方は是非試してください。私の様な素人が一寸弄るだけで満足できるレベルですから、熟練者ならもっと追い込める
はずです。
ps:SILKYPIXでホワイトバランスをオートにすると右の白人がより白人に見えます(笑)
書込番号:10436094
2点

前のスレで「ダイナミックレンジ」について語っている方がおりましたので、
私も気になっていたのですが…。
EOS 7D
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page17.asp
EOS 50D
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page19.asp
EOS 40D
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS40D/page20.asp
(参考)Fujifilm FinePix S5 Pro
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms5pro/page18.asp
この数字の信憑性、そして測定方法やダイナミックレンジがどの程度影響するのか、
画素ピッチが原因でこのようになっているのかまでは(私にはまだ)わかりませんが、
新機種よりも旧機種の方が優れている所があるのは否定出来そうにないような気が致します。
(この辺りについて、私はもう一度読み直す必要があります…。)
もしかしたら7Dを開発する際に50Dしか比較せず、
40Dと比較して性能が向上しているのを確認しなかったのではないでしょうか?
(50Dが40Dと比べて性能が劣っている訳がないから必要ないと思ったのかまでは存じませんが…。)
書込番号:10436378
5点

こちらでは50Dの方が40Dに対してダイナミックレンジは優位です。他の機種の位置を見ても納得ですが、自前のフェーズONEが上にあるのは贔屓目があるのでしょうか?
尚、ここでは7Dの評価はまだ上がっていません。ちょっと、楽しみです。
http://dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
書込番号:10437280
1点

>新米日本人さん
ダイナミックレンジの比較ってかなりシビアですよね。0.1EV単位での比較ですから・・・。
ちょっと周囲の条件が異なっても誤差が出そうな気がします。
特にjpeg比較では各社各機種の絵作りによってともすると変化してしまいそうです。
例えば同じ素子を搭載している(合ってますよね?)D300とD300sでUsable rangeは0.4EV異なっています。
実際はそう変わらないんじゃないかと思うので誤差もそれなりにあると考えたほうがいいと思いますよ。
他社の各機種をみても、新旧問わず機種ごとに値の上下がけっこうあります。
でもこういう客観的なレビューは見ていても非常におもしろいですね。
逆にこれだけ頑張ってもそれなりに誤差があるとすれば、どの機種も実用上問題ないという結論でもいい気がしました。
ただ誤差を差し引いても40Djpegは黒つぶれに強そうですね。
RAWはACRのアップデート待ちみたいですね。
書込番号:10439397
1点

正直ここの評価もあれだなとは思いました
ここまで評価が分かれるカメラというのもあれですね
まぁ、dpreviewは50Dの時も評価はHighly Recommended
ほとんど全てのカメラの評価が、Highly Recommendedですから^^;
まぁ、でもデータだけは結構正確で使えると思ってましたがね
これを見て思ったのは、D300sのISO6400の高感度性能が悪すぎるということです
どう考えても甘すぎです
下がボンヤリ溶けたみたいになってます。
D300s
http://a.img-dpreview.com/reviews/CanonEOS7D/samples/comparedto/studio/higheriso/nikond300s_6400.JPG
ここまで7Dに大差を離されるほどD300sの高感度性能は悪くありません
http://www.photographybay.com/2009/10/27/canon-7d-vs-nikon-d300s-iso-test/
こちらのHPと同じ現象が起こってますね
インプレスを見る限りD300sのISO6400はこんな現象は起こってません
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html
ここまで考えて分かったんですが、D300sはNRを掛けた作例ですね
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/322/246/html/060.jpg.html
このようにNRを掛けるとD300sは溶けたように甘くなるみたいです
そしてこちらの結果を見ると、高感度性能も大体インプレス通りの印象かなと
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp
D300sがディティールを保っている感じですね
そして、D300sはJPEGが甘く、7Dは50Dと比べると
格段にJPEGの性能が上がっています。デュアルの力でしょうね。
RAWで撮影するとD300sが所々シャープに見える感じもありますね
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page25.asp
DRの数値は参考程度ですね
実写とは異なる印象を以前から感じてます
チャートは解像度が異常に高いと感じましたが、
平面的な接写だからこんなものなのかもしれませんね。
高画素分有利だと
5D2と大差ないくらいの数値なのでこのデータもどうなのかなとは
疑問に思いましたがね
でも所詮はチャートですし、実写では、5D2の解像感には
全然及びません。
こちらのテストでも実写のRAW比較ではD300sが
解像感に高さを示していたと思います
こういうテストでは比較的7Dの弱点が顕在化しないのかもしれませんね。
物撮りならまだ使えるかというのは以前からも申している通りです
でも風景や十分な光を得られない環境や、ハイライトと
暗部が入り混じった描写とかは弱さがもろにでると思います
こちらでの検証でもD300sと比較して、木などが解像してない
現象が起こってますからね
書込番号:10439712
5点

ちなみに11月号の日本カメラでは7Dを酷評しております
引用
輝度差の大きい場面では、ベータ機の印象同様ハイライトの再現に余裕を感じにくい
のも事実。高感度をNRでいなしてるときの細部の描写に小さなセンサーを積むデジカメにも
にた味わいが散見できるなど、細かな部分にはどうしてもぎりぎりな感じがつきまとうのだ。
いかなる評価にも「APS-Cの1800万画素にしては」という枕詞がつくところをどう評価するか。
私が感じている評価と同じですね
そしてこの掲示板にも同様のことを感じられる比較作例が多かったと思います
高感度の比較ではインプレスの方が参考になると思いますよ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/26/7038.html
こちらから導き出した答えは、高感度性能は20Dが最強ってこと
それを再確認しましたよ
また作例が差し替えられるかもしれませんから、お早めにご覧下さいw
何か正直な意見も少なくなって、何だかなぁって気分ですよ
書込番号:10439761
9点

やっぱり出てきたか・・・
スルーしたいところだがあまりにも頓珍漢なことを言っているので。
>こちらから導き出した答えは、高感度性能は20Dが最強ってこと
バカを言っては困ります!
過去に20Dを実際に使っていてそんなことは思ったことがありませんよ!
アナタはAPS-Cの画素ピッチマニアですね!(笑)
書込番号:10439806
12点

ryu23さん
私が紹介したインプレスの比較を見てもそう思いますか?
同じ作例を20Dと40Dと7Dで撮り比べてますが
同じレンズ、同じ時間帯ですから、日にちは違ってもかなり正確な
比較だと思いますよ。実写だしね
これを見ても分からないなら見る目がないだけです
書込番号:10439834
5点

>私が紹介したインプレスの比較を見てもそう思いますか?
所詮は雑誌等のモノ。
実際に自分で『所有』し『使った』からこそ判るのです!
インプレスや他所の掲示板で『見た』『聞いた』とでは大違いですよ。(笑)
人様に「見る目がない」とか言うほどアナタは大した写真を撮っているようには思えませんね!
って言うか・・・撮ったことないですもんね!
失礼しました!(笑)
書込番号:10439858
9点

良かった
あなたもインプレスの作例では20Dの高感度が一番良く見えるんですね^^
そうですね。実機を持っての比較が一番確かでしょうが、
何しろ購入する前の検証のための掲示板ですからね
買う前に実力を知りたいところなんですよ
もちろんその結果が全てではないし、必ずしも全部が正しいわけではありません
でも統計的に多くの作例を見れば、目安に近い答えは出ると思っております
そういう意味ではdpreviewも一つの結果ですね
書込番号:10439874
4点

何を言っても無駄なのは判っていますが・・・(笑)
『使ったことが無い』アナタが何を言っても所詮は他人の受け売りに過ぎません。
少しは『実際』に使ってモノを言ってみては如何でしょうか?(大爆笑)
ねっ!他力本願のルッキングさん♪
書込番号:10439886
14点

ルッキング語録
スレッド10320223
「私はキャノンのAPS-Cのカメラでは、40Dが一番バランスがいいと思います。
40Dこそ名機でしょう。
高感度性能こそ30Dよりも落ちましたが、AFの性能、LVとかを考えますと
40Dが最もバランスがいいカメラではないですかね。」
スレッド10427033
「旧機種の30Dが私が見るところ一番画質は良好です」
スレッド[10439761
「高感度性能は20Dが最強ってこと」
次は10Dかな。
書込番号:10440096
9点

ramuka3さん
20Dと30Dは画質は一緒なんじゃないですかね?
センサーは一緒ですし。そういう前提ですよ。
40DがAPS-Cとしてはキャノンでは一番バランスがいいということは
変りません
低感度の画質なら、30Dや20D以上の解像度はあります
ただ高感度性能では30Dなどに劣るということですよ。
しかし、AFの性能は40Dからかなりましになってるので、
精度の悪い30Dはちょっとねという部分があるんです
画質と性能のバランスという意味で40Dがいいかなって話なんですよ。
マシーン性能としては7Dは頂点でしょうね。
AFとかISOオート機能など細かいところで改良はして欲しいですが
もう十分な性能を満たしてる気がしています
それだけに画質がなぁって思う部分が大きいです
これがフルサイズセンサーなら買うんですけど・・・
それかせめてASP-Hだったらなぁと
5D2は画質はいいんですけど、レスポンスがエントリークラスです
7Dは性能はいいけれど、画質は最上ではありません
両方を満たす機種がキャノンにはない
1Dを除いて
これが一番の不満です。私だけではなく多くの人が感じている
所だとは思いますが。
書込番号:10440228
5点

夜中にトイレに起きてみたら、相変わらずの流れになってますね^^
別に、7Dに最上の画質なんか期待してないんで、大きなお世話だと感じる方が多いんだと思います。
書込番号:10440301
15点

私は7D/10なる10MPのカメラが発売されたら購入を考えます。鳥は撮らないのでトリミング(舌噛みそう)しないので10MPで十分です。価格は11万円ぐらいで、連続連写性能は当たり前だが7D/18より更にアップ。当然画質は自動的にアップ。
>輝度差の大きい場面では、ベータ機の印象同様ハイライトの再現に余裕を感じにくい
引用ではなく自分の経験において、20Dより40D、40Dより50Dで感じてきた事です。20Dの高感度ノイズと40Dの高感度ノイズは40Dの方が優れていると思いますが、40Dの方は何か後の処理で無理やり消していて、臨場感が20Dより減っている絵になっているように感じます。
画素数を増やしても後の処理が良ければ良い絵が出てきます。今の7Dは良く頑張っていると思います。人によって基準が違うので、ルッキングさんのように高過ぎる基準を持たなければ7Dは良いカメラですよ。特に極端に輝度差の無い状態では良い絵が出ていますね。
私は人が何と言おうが気にしないタイプなのですが、50Dで輝度差の多い状態で何回もひどい目にあっていますので今の7Dはパスです。1DVは大きくて重すぎるので出番が限られてしまいます。7D/10に期待するこの頃です。
書込番号:10440362
3点

ルッキングさん
確かにインプレスの20Dの作例のノイズレベルは低いですね。
僕は30Dユーザーですが、30DのISO3200はこんなにローノイズではありません。このインプレスの作例が真実だとすると、20Dと30Dは同じAPS-C800万画素CMOSで30Dの方が新しい機種なのにも関わらず30Dの方が高感度特性が悪いという事になりますね。あるいは僕の30Dが欠陥品なのか・・(^^;)
インプレスが使用した20Dはレビュー用にスペシャルチューニングされたものなのかもしれません。
それは言い過ぎかも知れませんが、ベータ機と製品の間に品質の差がありそうですね。
いずれにしてもこのインプレスのレビューは30Dを実際に使っていた者としてはにわかには信用する事は出来ないですね。
それから、ISO感度のテストはJPEGで比較しているものは、余り比較の意味はないと思います。何故ならJPEGは標準でNRがonになっており、そのNRの設定はカメラによってまちまちなので正確な比較は出来ません。従って、インプレスの比較の様にJPEGで比較しているものは参考程度にした方が良いですね。
因に20D、30DのJPEGは公式にはNRはかかっていない事になっていますが、少なくとも30DのJPEGにはNRがかかっています。これは30DでRAW撮影してNRなしで現像すると、JPEGより明らかにノイジーになるので間違いありません。おそらく20Dもそうでしょう。
30DのJPEGのNRは優秀で、NRの弊害が余り感じられないギリギリの強さでかかっています。
そういう意味では製品版の30DのISO3200は当時のモデルとしては悪くはありません。しかし、僕は30Dでは極力ISO3200は使わず、可能な限りISO1600以下で撮る様にしていましたが、同じ条件で製品版の30Dと製品版の7Dで撮り比べて、7Dなら抵抗感なくISO3200を使えると判断しました。
ISO6400でも30DのISO3200より抵抗感が少ないですし、ISO12800は30DのISO3200同様可能な限り使いたいないという印象ですが、30Dの時はやむを得ずISO3200を使った事もありましたが、ISO12800をやむを得ず使うという状況はほぼないと思われるので、心安らかにISO拡張をしないにする事が出来ます。
最後に20D、30DのISO3200はISO拡張であり、7DであればISO6400までは常用でISO12800がISO拡張です。これは製品版を実際に比較した僕の評価とも合致しています。
これがメーカーであるキヤノンが製品版の20D、30D、7Dに対して下した判断だと思います。
製品版の20DのISO3200もインプレスの作例の様にローノイズだったら、キヤノンは絶対20DのISO3200をISO拡張にはしなかったでしょう。あの画質のISO3200を製品版でも実現出来ていたらそれを常用感度にしない理由は想像出来ませんし、普通に考えたらあり得ない事です。
キヤノンは当時、ワンオフのベータ機なら、常用出来るISO3200を実現可能な技術があったのに、製造技術の問題でそのレベルの製品を量産する事が出来ず、最終的にはISO3200はISO拡張にするしかなかったのでしょう。
そう考えない事には、理解し難いレビューですね。とにかく20Dユーザーの方のコメントからしても製品版の実態を反映しているとは到底思えない疑惑のレビューだと言えるでしょう。
書込番号:10440450
12点

ko1kubotaさん!
いやーそこまで検証するなんて凄いですねー!
私の二桁D経験は20D→40Dだったんですが
ISO感度は上げても800まで(これも稀)でしたから
AFの差はわかってもそこまではわからなかったです(^^;
書込番号:10440497
1点

7Dより40Dの方が若干、ダイナミックレンジが
広いんですね。
書込番号:10440630
0点

ルッキングさん
見苦しく感じます。
5DUの板であなたが「旧5Dよりも画質は向上しているのか?」
という論議を出し、反論を受けたとき、あなたは以下のように書き込まれています。
書き込み番号 10398048
>dpreviewはかなり正確な比較検証をする機関ですよ
>その信頼度は日本の雑誌とは比較になりません
>一つの世界標準と言ったら大げさですが、結構信頼性高いです
今回はその逆を発言されていますね。
最低限一つの見解を主張するには、自己の主張のなかに整合性を持つべきです。
貴殿の主張・見解には結論を押しつけるために方法を選ばない卑劣さが見えます。
書込番号:10440928
17点

>30DのISO3200はこんなにローノイズではありません
それではあなたの固体が調子悪かったのかもしれませんね
私は実際に30Dを使っていたので自分でもテストしてます
30Dに関しては間違いなく40Dよりも上の高感度性能です
これだけは断言できます。
実効感度が30Dまではキャノンは高かった
2/3段階落ちてます。40Dは感度が。
常に30Dよりも1/3露出が暗くなるし、シャッターも1/3段階遅くなります
これは私が確認しているし、そういう検証結果が雑誌、HPともにありますので
間違いはない。
>インプレスが使用した20Dはレビュー用にスペシャルチューニングされたものなのかもしれません。
想像に過ぎないでしょう。仮にスペシャルチューニングされていたとしても、それはAFの精度くらいで、
センサー的に圧倒的優位を持たせることは無理でしょう。多少の個体差はあったとしても
誤差のレベルです。
>少なくとも30DのJPEGにはNRがかかっています
これもあなたの仮説に過ぎません
そんな話を私は聞いたことがない
キャノンがNRに力を入れ始めたのは、40D移行ですよ
以後の高感度の新化の90%以上がNRの進化だったといっても過言ではありませんね
そんな仮説でいいのなら、7DはニコンみたいにRAW段階からNRを掛けているって
話もあります。確証はありません。
しかしそうかもしれないとは雑誌にも推論で書かれていたことです
18Mの極小ピッチのノイズを考えるとそれも考えられる話です
>7Dなら抵抗感なくISO3200を使えると判断しました。
それは気のせいでしょうね。JPEGなら確かにNRは進化してますので
一見7Dの高感度性能が上に感じることもあるのでしょう。
しかし、30DをRAWで撮影して最新のNR技術で現像した時に、7Dは
30Dの高感度性能には勝てないと思いますよ
RAWの段階のノイズが全然違うレベルでしょうから
NRで無理してるっていうのが7Dは作例から感じられるレベルですよ
あなたの木の描写もモヤモヤになっていたはずです
これはレンズ解像度の問題もありますが、NRが悪さをしている
可能性もありますよ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120880.jpg
>7DであればISO6400までは常用でISO12800がISO拡張です
これは物理的なメリットはありますね
でも30DのISO3200は40D以降のカメラと比較すると、実行感度が高いので
実質ISO6400に近いものですよ。
7DのISO12800はとても実用レベルじゃないでしょう
5D2のISO6400ですら、私にとっては常用段階ではありません
D700でギリギリか、D3sの高感度性能なら、ISO6400は常用段階、ISO12800も
使える範囲に入ったと思います
こういうのを真の高感度性能の向上というのですよ
30D以降何度も目にしてきましたが、新製品の高感度性能の方がいいという話を
盲目的にすぐにそう書いている人を
特にISO6400とか12800があると高感度性能がいいと錯覚をしてしまうのでしょうね。
高感度性能は毎回少しづつ劣化をしております。
50Dとの比較だと、50Dは高感度でティティールが大幅に崩れる、
7Dはシャープ感を保つ映像処理になっていますので、50Dよりもいいと思えるのかもしれません。
しかし、ノイズは増えていると書かれている機関、雑誌は多数あり、インプレスの比較結果を
見るとややノイズは増えている感じですね
ただ、7Dと50Dの高感度性能に関しては私も微妙なレベルだと思ってますね
どちらが上かまでは断言できません
40Dなら、それらの2機種よりも確実に上と言えますが
>キヤノンは絶対20DのISO3200をISO拡張にはしなかったでしょう。
あの頃はISO1600が使えるってだけですごい時代だったんですよ
他社がISO800すら使えないレベルで
しかもキャノンの方が実効感度は高いし
まさにキャノン高感度絶対優位だった時代なのです・・・
だから私はキャノンを選んだ
しかし、40D以降から他社に追いつかれ始め、50Dで並ばれた
雑誌にももはや大差はないと書かれ始めた頃ですよ
そして、D3やD700で抜かれ、D3sで完全に置き去りにされましたね・・・
1D4すらハッタリで、ニコンに合わせてISO102400と謳っておりますが、
その力はないハッタリということは、公式にもISO3200までしかないことでも
分かります。ニコンはどんどん高感度サンプルを出してますよ。
D3sが戦闘力10万のギニュー隊長だとしたら、
1D4のISO102400は、4倍界王拳を使っているようなものですよ。
7Dに関しては10倍界王拳を使ってるようなものです。だから体(画質)に
影響を与え始めるんですよ。
どうですか?分かりやすい例えでしょう^^
書込番号:10441147
2点

>7Dより40Dの方が若干、ダイナミックレンジが
広いんですね。
これはあくまでも数値的なものですから、参考レベルだと思います
数値だけを見るなら、5D以上のDRとなりますから。40Dが^^;
まぁ、対7Dとの比較なら実写を見る限りでは、DRは40Dが広い印象は
受けますね
ko1kubotaさんの作例でも白いビルがちょっと白飛びしてる
印象を受けますから
DRの測定は難しいですね。実写でちゃんとしたところが
検証をしてくれないと。これは自分で確かめるのが一番確実でしょうねぇ
X_filesさん
それは確かに私の不徳とするところですね^^;
dpreviewのテストデータは正確だと思っておりましたが、
しかし、内容はともかくとしてもデータでは正しい
結果が出てるように感じますよ
RAWでの撮影では、D300sが解像感高く見えますし、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp
こちらの高感度の結果も、インプレスの印象と同じですね
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page27.asp
ただこちらの比較がちょっとね・・・
D300sのISO6400だけ明らかにNRを掛け捲りの作例を
もって来ているし
まぁ、これはNRを掛けたもの同士の比較なのかもしれませんね
英語が疎いからよく分かりませんがw
NRの技術だけなら、ニコンよりもキャノンが上は確かでしょうね
だから私も同じ画素ピッチならまだキャノンに
高感度性能の一日の長があると思ってます
ただね、2倍の画素を覆す技術は既にないと思うんですよ・・・
日本カメラがいうように、18Mにしては私も頑張ったとは思いますよ。
高感度性能も。
実際に、持っている人で、7Dの高感度性能が30Dよりも
上かもしれないと思う人がいるわけで、そのレベルに見えるように
うまく調整してきたわけですからね。
でも18Mにしてはという枕詞が毎回つくわけですね・・・
にしても、誤解を与えそうな比較はちょっとあれですよね
まぁ、dpreviewもアマゾンに買収されてしまったみたいですから^^;
妄信しすぎるのもだめということでしょうね。
私もそこは反省しております。テスト結果はまだ参考になるところは
多いですから、慎重に見ていく必要はあります
しかし、文章は流し読みがいいでしょう、
だって全ての機種がHighly Recommendedで、非常にお勧めですからw
一つのサイトだけの評価だと偏りますから、満遍なく
見ていくことが必要です
そういう意味では私の見解も絶対のものではないということを
申しておきます
あくまでも探して検証したデータを総合するとそうなのかな?
って私が思っているだけですから
判断は皆様にお任せします。私はデータを探してきて、それをご紹介するだけの
ルッキングです
書込番号:10441228
3点

人の褌で相撲をとって、議論しても仕方が無い事と思います。
人によって使い方は様々で、可、不可の判断も様々です。参考にして、納得して買うしかないと思いますし、そうしていると思います。
そうでなかったら、どこかの雑誌でやっていた、カメラ評価の 総合一位 の物しか売れない筈と思います。
書込番号:10441267
5点

ルッキングさん
それなら、僕の30Dが欠陥品だったという事になるでしょうね。もう、そういう事にしておいてあげても良いですが・・(^^;)
ただ、キヤノンが20D、30DのISO3200を常用感度には出来ないと画質だと判断してISO拡張にした事は、曲げ様のない事実です。
ルッキングさんはともかく、他の方々はその事実の意味を正しく受け止める事が出来るでしょうから、この話はこれまでとしましょう。
40Dのダイナミックレンジは広かったようですね。高感度特性は良くありませんでしたが、良い所もあったんだと感心しました。
7DはAPS-C1800万画素という高画素のなので、購入前はダイナミックレンジに付いては心配していましたが、実写で実用上問題ないと判断し安心していました。データでも40Dには若干劣りますが、必要充分なダイナミックレンジが確保されている事が確認出来て良かったです。
7Dは高感度特性もダイナミックレンジも犠牲にせず、他のAPS-Cにはない1800万画素という高解像度を享受出来る非常にトータルバランスに優れたカメラだと改めて再認識しました。
僕を含めてこのカメラを手にしているユーザーは非常に幸せだと思います。何がそんなに気に入らないのか分かりませんが、妬みややっかみの対象になるのも致し方ないのかもしれないですね。
そんな事は気にせず、7Dで撮影を楽しむのが一番ですね。
書込番号:10441435
8点

ルッキングさん
少々言葉がきつかったと思いお詫び申し上げます。
貴殿の比較写真に対する見解には同感する面もあり、違いがよく分からないこともあります。
今回は貴殿の論の進め方に対して過剰な反応をしてしまいました。
上レスに出てきたご家族一同(のりのよい方々?同一人物?)と同じ感想をもったため
つい書き込みをしてしまいました。たまには元祖?の「クッキングおばあさん」?
などの話を聞いてあげることもおすすめします。
書込番号:10441468
0点

色々な情報がありますが、ここがいい、ここが悪いは様々です。
特にRAWからの現像はパラメータやソフトによって絵作りを調整できるので・・・。
善し悪しが記事や主観で分かれる程度の差ならドングリの背比べってことだと思います。
>ルッキングさん
インプレスって20Dの画像とかまだ残ってるんですね。ありがとうございます。
ちなみに私の主観ではISO3200の20Dと7DのISO3200スタンダードノイズ軽減なしでみてみましたが、
あんまり変わらないという印象です(笑)ライティングがかなり違うので、色味や照度が同じようなところで比較しましたが
どっちも似たようなノイズが出ているように見えました。
・・・まあ、同じであれば800万画素のほうがPCやHDDには優しく、優秀と言っていいと思います。
実際使っていて、私の場合は1800万画素が必要な場面は確かに少ないと思いますので通常は
MRAW+Mjpegでも十分です。
特に高感度側のMRAWではこれも私の主観ですし、まだ枚数が少ないですが、なるべく輝度NRをかけずに
シャープネスを少しだけ乗せて現像すると通常のRAWより満足できる仕上がりになりそうな印象です。
色々な需要があるようなのでフィルムのように裏蓋開けて交換できるとみんな満足できそうですね。(無茶な話ですが)
私の場合ならOM2に付けられるデジ一改造用CMOS裏蓋キットみたいなものが発売されたら金出して買ってしまいます。
どうでもいいことですが、オアシスって昔より暗くなったんですね。名古屋在住ですが気づきませんでした。
書込番号:10441485
0点

ko1kubotaさん
30Dの露出を7Dに合わせて再テストしてみて下さい
RAWの設定を追い込めば、7Dに高感度性能で負けることは
ないと思いますよ。
本当にCMOSに不具合を抱えていたら別ですが
前回の作例を見る限り、シャッター秒も違うし、
露出が30Dは暗めでしたからね。
書込番号:10441905
1点

もうやめないか?
持っても無いカメラのことを叩いて何が面白いんだ?
やってることが某半島のサイバー攻撃と変わらないよ!
書込番号:10441936
4点

takeotaさん
インプレスの比較をよく検証したら分かるんですが、
暗部の諧調性が全然違うレベルですよ・・・
7Dは塗りつぶしてます
30Dのサイズにリサイズして比較するとよく分かりますよ
それを見れば決定的に30D>40D>7Dであることが明確に分かります
せっかくだから比較を上げたいんですが、不利な情報には
著作権がとうるさい輩がいるので、無理なんでよ^^;
ですからご自分で比較して見て下さい
ノイズレベルだけで高感度性能は判断してはだめです
30DとのM-RAWとの比較でもこれですしね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10268872/
40DとのM-RAWの比較がこれです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10299787/
確かに7Dのノイズは40Dと違って丸められて綺麗に見えますが
解像感が落ちてます
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119967.jpg
某巨大掲示板でブラインドテストが行われた比較です
その結果、ほとんどの人が40Dの画質がいいと答えましたよ
まぁ、7DのRAWよりはM-RAWにした方が高感度性能は
ややよくなるかもしれませんけどね
書込番号:10441946
1点

それと30Dは暗いところのAFの精度が著しく悪いです
できれば絞って、三脚で、MFで慎重にピント合わせを行って下さい。
7Dが逆転するように見えるとしたら、この辺りが絡んでくると思います。
だったら、7Dの方が結果的に使えるんじゃないか?
と言われたらそれも一理あります^^;
だから私はLVを搭載している40Dがベストバランスと言っているわけで、
今の技術で、10M、又は12Mに画素を抑えた7Dがあったら、
30Dを超える高感度性能のカメラが誕生したかもしれませんね。
それこそが名機ですよ・・・
せっかくのマシーン性能が無駄な高画素化で犠牲になっている
だからこそ私はそれを訴えているのですよ
書込番号:10441972
2点

で、その40Dからノイズを除去したらどうなるんですか?
逃げずに答えてくださいよ
書込番号:10441980
0点

>DRの測定は難しいですね。実写でちゃんとしたところが
検証をしてくれないと。
測定が難しいのは事実ですが、dpreviewや雑誌、「デジタルカメラ・マガジン特別編集 EOS7Dのすべて」で行われているようなテストが一番です。ダイナミックレンジの定義、とそれに対する認識を改めてもらったほうがよいと思います。
>これはあくまでも数値的なものですから、参考レベルだと思います
数値だけを見るなら、5D以上のDRとなりますから。40Dが^^;
ありえますよ。DRに関してはあなたがこだわる「画素ピッチ」「センサーサイズ」「1画素の受光面積」による影響は低いはずですよ。40Dを5Dの下に見るようなことはありませんよ。
数値は確かに参考にすべきものですが、「客観的評価」を下すときには参考に「すべき」1項目として非常に重要です。
逆に実写画像、しかも外で撮影をされた画像を評価する時のほうがより慎重にすべきですし、しかもその結果はそれこそ参考レベルでしかないと私は考えています。
書込番号:10441983
2点

>できれば絞って、三脚で、MFで慎重にピント合わせを行って下さい。
絞ったら比較にならん
>それこそが名機ですよ・・・
それはお前の勝手な価値観だろ
>だからこそ私はそれを訴えているのですよ
キヤノンに訴えろ
消費者に訴えてどうする気だ○○
書込番号:10442000
2点

高感度の件は集光レンズや画像処理等でかなりがんばってるのでしょう。
一見、7Dは狭画素ピッチとは思えない位の性能ですね。いろんな意味で上手です。
ただ、ダイナミックレンジに関しては明部が3.4EV程度なので、
普通にJPEGでいろいろ撮っていれば確実に白トビ連発のレベルでしょうね。
他の板でも書きましたが…
最近は民放のゴールデンのドラマでさえ白トビしっぱなしの糞映像を垂れ流しています。
WEB上の商品写真なんかもそうです。わざと人目を引くメリハリ付けるために白トビさせています。
白トビを欠陥と思わないような環境が完全にできあがりつつありますね。
実際そんな画をプリント等してみて「写真として」違和感感じないのであれば7Dは良い相棒になるのではないかとおもいます。
書込番号:10442385
3点

30DのJPEGはNRがかかっていると書いた手前、証拠を示さないと誰かさんと同レベルと思われてしまうので、サンプルを撮影して来ました。
同条件で撮影したJPEGとRAW撮影でNRなしで現像したものです。ついでに7DはRAW現像でNRなしのものばかり公開しましたので、平等を期す為に7DでJPEGでNR標準で撮影したものもおまけにアップしました。
http://www.imagegateway.net/p?p=DQtANKjpxvL
日中の好条件の為、ノイズはそれほど発生していませんが、それでもJPEGとRAW現像では明らかにノイズレベルの差が認められる筈です。
これを見ても30DのJPEGはNRがかかっていないと言う人がいたら、病院に行った方が良いと思います。
また、自称30Dユーザーで、この事実を指摘されながら、30DのJPEGにはNRがかかっていないと言い切った人は、少なくとも自分の使っている機種の画像がNRがかかっているのか、いないのかも分からず使い続けて来たという事ですから、画像評価を出来るだけの評価眼を全く持ち合わせていないという事が証明されましたので、今後一切画像評価に付いて語る事を控えてもらいたいものだと思います。
書込番号:10442697
3点

>ko1kubotaさん
>僕は30Dユーザーですが、30DのISO3200はこんなにローノイズではありません。
ノイズなんてシーンや条件によって出方が全然違うし、実際自分がその場で撮り比べんと分からんよ。
>ko1kubotaさん
>インプレスが使用した20Dはレビュー用にスペシャルチューニングされたものなのかもしれません。
>それは言い過ぎかも知れませんが、ベータ機と製品の間に品質の差がありそうですね。
ルッキングさんの主張にはいちいち証明しろだのケチつけるくせに、自分らはこんな妄言吐いてて気づかないんだね。
人の事言えないよw
>ko1kubotaさん
>30DのJPEGのNRは優秀で、NRの弊害が余り感じられないギリギリの強さでかかっています。
それもシーンによりけり、あと感じ取る個人差。
とりあえず「7Dなら抵抗感なくISO3200を使えると判断しました。」
と言ってる時点でNRの弊害なんて分からない人なんじゃないのかな?
>ko1kubotaさん
>ただ、キヤノンが20D、30DのISO3200を常用感度には出来ないと画質だと判断してISO拡張にした事は、曲げ様のない事実です。
だーかーらー、7DはNR性能が格段に上がってるってだけでしょ?それと素子の性能はまた別の話。
NR弊害だって感じてる人もいるんだし。
>>ko1kubotaさん
>そんな事は気にせず、7Dで撮影を楽しむのが一番ですね。
わざわざ首突っ込んできてるのは自分自身だが?
>ko1kubotaさん
>30DのJPEGはNRがかかっていると書いた手前、
デジカメなんだからすべての機種でJPEGなんらかのNRはかかっているでしょう。
RAW現像とイコールな結果がNR無しって認識ですか?
そんなカメラ無いんじゃない?
話の流れから、ここで言う「NR有り無し」とは適用の程度やそういうモードがあるかどうかの事では?
そのサンプル画像で、何を証明したいのかも分からんしそれで何が証明されるのかもさっぱり分からん。
書込番号:10443123
3点

ルッキングさん。下記の書き込みをしたのはあなたですが、やっていることと言ってることが
違いすぎやしませんか。
「もし本気で比較する気がおありなら、オリジナルを出さないと
厳しいと気がします
切り出しって恣意的にいくらでも都合のいい結果に導くことも
可能なんですよ」書き込み番号「10417984」
書込番号:10443266
4点

家族で遊びに行って7Dで撮りまくって来た帰りに、渋滞にはまってトイレ休憩をとったら、
相変わらずの流れになってますね^^
今や、このスレにレスつけてる方は、自ら首を突っ込んでる人ばかりですね。
書込番号:10443334
1点

やれやれ・・
7Dのノイズレベルが低いのは、どうしてもNRのせいにしたい人がいる様ですね・・そういう人がいるだろうと思って、先回りしてRAW現像NRなしの画像を提示しているというのに、そんな事お構いなしなんだから処置なしですね。
因にEOS 10DはJPEGでもRAW現像NRなしでもノイズレベルは変わりません。
僕はNRの弊害には敏感なので、20Dの高感度サンプルを見た時点でNRがかかっているのが分かってシャックを受けましたが、それでもその弊害は緊急避難的にISO3200を使える事とのトレードオフで妥協可能なレベルと思って30Dを購入しましたけどね。10DのISO3200より30DのISO3200の方が、RAW現像でNRなしの場合でもノイズレベルは低かったですしね。
でも、可能な限りISO3200は使いませんでしたが・・
自分のカメラにNRがかかっている事も気付かない程NRの弊害に鈍感なのに、気に入らない機種を攻撃する手段としてNRを使っている誰かさんとは一緒にして欲しくないものです。
書込番号:10443772
3点

>ko1kubotaさん
>7Dのノイズレベルが低いのは、どうしてもNRのせいにしたい人がいる様ですね・・
一般人には内部処理も分からないのになぜNRじゃないと思う?
どう考えてもNRにより舐められたような画が存在する以上、強力かつ高性能なNRがかかってると思うほうが普通だと思うが?
>ko1kubotaさん
>僕はNRの弊害には敏感なので、
そんな自己申告に何の意味も無い。
7DのISO3200が常用できるというレベルだという発言がすべてを物語っているよ。
俺個人は、7DはNRの性能もあって高感度は「結果的に」かなりのものだと思っているが、
それを素子だけの性能などとは到底思えない。
というより普通の脳みそで考えれば、強力なNR技術があるのにそれを使わないわけが無い。
素の状態でISO3200が常用できる素子なら、NRでISO12800常用可能な性能にしてくるはずだ。
それが競争下におけるメーカーの手段だよ。
>ko1kubotaさん
>自分のカメラにNRがかかっている事も気付かない程NRの弊害に鈍感なのに、
>気に入らない機種を攻撃する手段としてNRを使っている誰かさんとは一緒にして欲しくないものです。
そのままそっくりお返しするよ。
「気に入らない機種を攻撃」とか言ってる時点でレベルが知れてる。
書込番号:10443910
3点

>一般人には内部処理も分からないのになぜNRじゃないと思う?
>どう考えてもNRにより舐められたような画が存在する以上、
>強力かつ高性能なNRがかかってると思うほうが普通だと思うが?
きつい一発だ〜
恐らく反論できまい。
>そんな自己申告に何の意味も無い。
ワロタ。
>7DのISO3200が常用できるというレベルだという発言がすべてを物語っているよ。
>俺個人は、7DはNRの性能もあって高感度は「結果的に」かなりのものだと思っているが、
>それを素子だけの性能などとは到底思えない。
>というより普通の脳みそで考えれば、強力なNR技術があるのにそれを使わないわけが無い。
>素の状態でISO3200が常用できる素子なら、
>NRでISO12800常用可能な性能にしてくるはずだ。
>それが競争下におけるメーカーの手段だよ。
そんなセンサーが開発されてれば、キャンキャン言って宣伝してると思うよ>キヤノン
と、前にもどこかでレスして教えてあげたじゃない?
また、同じ事繰り返して、自爆してるの?
人の話、聞かないんだね〜(笑)
書込番号:10443987
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、やっと買いました。これで皆様のお仲間に入れてください。
しか〜〜し、大奥がなかなか寝ないのです。ですから今は車の中に放置されております。
大奥には絶対秘密にしていますので、バレたらOUTですので、大奥が寝静まってからコソコソと7Dの感触を堪能します。
今まで使用していた40Dは同僚に売りました。40D+純正バッテリーグリップ+社外バッテリーグリップ(日本未発売?)を付けて5万円で捌きました。
40Dにはかなり愛着がありましたが、7Dの魅力にはかないません。
本当は40Dは手元に残したいのですが、カメラが2台あると大奥にバレますので泣く泣く手放した次第です。
くっそ〜〜大奥がなんだ〜〜。
お願いだから早く寝てくれ〜〜
来週から一週間ほど台湾に行くので、7Dを持っていく予定です。
駄スレ失礼しました。 早く寝ろ〜〜〜〜〜〜!
24点

奥さんも「7」と「40」くらいの違いは見ているじゃないかなー?
すぐばれて仕返しされますよ^^
書込番号:10433365
1点

おめでとうございます!
台湾というと700T型のアレですかな?
書込番号:10433380
0点

賢い奥さんなら知らないふりをする、
馬鹿な奥さんは主人をとっちめる、
さてあなたの奥さんは・・・、
どっちかな〜〜〜?
書込番号:10433397
8点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん こんばんわ〜
あははは〜♪楽しく読ませて頂きました♪
そのお気持ち良く解ります!私もたまにやりますよ(^^ゞ
妻が留守の内に新しいレンズを防湿庫の奥に追いやったり・・・
でも奥様は40Dと7Dの区別がつくのでしょうか?
今回、私は妻に少し借金をして7Dを買いましたので堂々としてます(*^^)v
書込番号:10433407
2点

別にたいして面白くないけど
笑ってほしいわk〜
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜
書込番号:10433410
0点

7D購入おめでとう御座います!
大奥早く寝ろと言う気持ち良く分かります。
私も、色々と裏技を駆使して5Dから5D2、40Dから7Dと大奥を
騙してGETして来ましたから。
7Dを実戦配備する時はドキドキしました。
カメラを見てもバレ無いとは思いましたが、ピカピカの純正ストラップを
見て不審が沸くかも??と心配しましたがセーフでした。
後は、カード会社から来る郵便を大奥に見られなければセーフです。
書込番号:10433420
3点

7D購入おめでとうございます。
奥さんにバレないようにというのは、よくわかります。
私も先日5D2を購入して、今度連写用に7Dを購入しようかと思っています。
2台あると確かに怪しまれますが、うちの奥さんは、そんなに私の持っているものに
興味がないので買ったことさえバレなければ、たぶん大丈夫だと思います。
バレないように7Dを楽しんでください。
書込番号:10433442
1点

お気持ち、よ〜くわかります。
うちも同じくボディやレンズの買い換えは、バレずにそ〜っとが基本です。
ボディがニコンからキヤノンに変わろうと、例えレンズに赤いラインが入ろうと、全く気付かない人です…。
でも買い換えがバレたら鬼のように頭からツノが生えます。
お互い頑張りましょう…。
書込番号:10433452
2点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん 今晩は。
その気持ち・・良〜く判ります!
こんな時に限って寝てくれないものですね。
私も同じような事してます
そうそう!カメラストラップ 「CANON EOS 7D」の刺繍に注意!
私は50Dの時はわざわざ40Dのストラップ買い付け替えました。
書込番号:10433507
3点

早く触りたいですよね、お気持ちわかります(^_^;)
まだ触れぬ方には失礼ですが『7D良いっすよ!!』
7DのAF性能を味わったら40Dには戻れません!!
ついでに、『今の状況に最適な設定は?』なんて探求しだすとこれまた楽しいです。
ボタンのカスタマイズ同様、『俺の7D』に仕上げてください。
書込番号:10433508
1点

睡眠導入剤を・・・。。。って、おいおい。。
書込番号:10433532
12点

もしかしたら、奥様のブランドバッグが旦那の知らない間に変わってるかも?
書込番号:10433559
9点

女の直感は侮れませんからね。。。
表情に出ているはずですよ、ほらっ、ね。
何も起きないことを、心よりお祈り申し上げます。。。
書込番号:10433560
1点

今、風呂から出てきましたがまだ起きてます。
ブッチのパパさん
ウチの大奥はメカオンチなので、7Dと40Dの区別は付かないと思います。
kissDNから20Dに変えたときも気付きませんでしたから。
<<岸本@ジャマイカさん
ありがとうございます。
そうです。700Tです。
<<ぼくちゃん.さん
ウチの大奥は絶対知らないフリはしません。
バレたら、とことん問い詰められます。
<<dossさん
いいですね。大奥公認とはうらやましい限りです。
<<Poochiさん
私もナイショでカード使います。使った分はきっちり取り立てられます。
<<chieharu47さん
ありがとうございます。
5D2とはうらやましいですね。
お互いバレないように注意しましょう。
<<エントリープラグさん
同じ境遇のようですね。レンズに赤いラインが入ろうと全く分かりません。
但し、レンズが白くなったときは突っ込まれました。
お互い、大奥の権力には屈せずがんばりましょう。
書込番号:10433632
1点

あ〜あ、ば〜れ〜ま〜す〜よ〜〜〜〜〜!
くわばらくわばら・・・ 〜〜(*^^)v
書込番号:10433652
1点

キヤノンに要望しま〜す!!
7DのCMだ・け・はやめてくれ〜〜〜〜!!
40Dの時長女がCMみて「ねえ、パパのナンジュウD?」・・・え、パパのはふるいの・・
で切り抜けたのを思い出しました。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:10433693
5点

<<年増の山男さん
ストラップは40Dのときから、オプテックを使用していますから、7Dにもそれをつけますので大丈夫だと思います。
<<denki8さん
そうですよね。自分流の7Dに仕上げたいので、ゆっくりカスタマイズしたいのに・・・・
<<小鳥遊歩さん
いいっすね。睡眠導入財。でも内にある睡眠導入財はビールしかありません。
<<EF-L魔王さん
そうですよね。バッグなんて隠していけば分かりませんから。買い足ししているかもしれませんが。大奥に対してガサ入れはしません。後が怖いので。
<<自称敏腕コンサルタントさん
そうですよね。特にウチの大奥は直感が冴えるんです。おかげで台湾での浮気もバレました。
書込番号:10433766
0点

とりあえず、7D の上から貼る 40D というシールを作成しましょう。(笑)
書込番号:10433843
2点

最近ニュースにも度〃出て来ますが、睡眠導入剤と言うのもありますぅ〜。
書込番号:10433940
1点

皆さん大変ですね!
うちの奥さんは、基本的にお小遣いの範囲だったら別に何も言いません。
「買ったの〜。」
「うん。子供を綺麗に撮りたいから。」
たったこれだけ
デジ一デビューの時も
「一眼レフだったら綺麗に撮れるかな〜。」
今だとおもい、ポチッと逝きました。
みなさん大事なカメラ投げられない様に!キャッチする練習もしておきましょう(笑)
書込番号:10434015
0点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん、
カメラを手に入れた時の喜びは、何とも言えないですよね。
何時までもその気持ちを忘れないでフォトライフお楽しみ下さい。
カメラも大事に愛してもらえると、きっと良い写真を生み出してくれますよ。
でも、嬉しすぎて抱きしめたまま眠らないようにしてくださいね。
奥様に不審がられるので。
ルッキング坊やも、本物を手にするとその気持ちが解るのに。
コンビニでバイトでもしてお金を貯めればいいのに。
7D、良いカメラですね。
数年前に、デジタル一眼レフが初めて出たとき、もっと低い性能で60万円以上していたことを考えると本当に良い時代になりました。
日々一生懸命研究開発してくださっている研究者さん達に感謝!感謝!
なのに文句ばかり言っている人は不幸せな人生ですね。
書込番号:10434398
5点

私は大奥には絶対嘘は言いません!
いや。。。ばれた時の事は思うと怖くて言いたくても言えません・・・
機嫌が良さそうな時を見計らって「・・・・7D欲しいんだけど・・・ボソ」と勇気を振り絞って言ったら案外簡単に「いいじゃない」と言ってくれました
「案ずるより生むが安し」ですよ、嘘はいけません
ただ価格の事は言ってないので大奥とキタムラに行く時は一眼レフコーナーには近寄れません(;^_^A
書込番号:10434433
0点

スレ主様
甘いですね。 大奥とほんの少し話しただけで、香水の種類を当てられ、ばれて酷い目に遭いましたよ。(違うか)
カメラなんて大きなもの、見てないようで知っています。今からでも遅くないですから自首してはいかがですか。
自首が遅ければ遅いほど、重罰を受けますよ。
書込番号:10434465
0点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん、
こんばんは。
私も妻に内緒で5DM2レンズキットを購入しました。絶対にばれていないと思っていましたが、甘かったようです。カメラ相当の腕時計で妥結成立でした。
書込番号:10434557
0点

まずは、ご購入お慶び申し上げます。
我が家の家訓は「ウソはダメ」ですので、
10万や20万の引き換えでウソはつきません。
ウソとか騙しというのは、
本当にイザというときのためにとっておかなくてはなりません (^^;
書込番号:10434584
1点

奥の立場からすでにばれているか時間の問題じゃないでしょうか。(笑)
私自身は最近カメラの楽しさに目覚めて前に旦那ちゃんにクリスマスプレゼント
としてあげた40D(適当にお店の人に選んでもらったもの)を使っている様子のない
旦那ちゃんから取り上げて使ってます。でも最近勝手に使っているのが気に入らない
ようで返せと。。。なので只今7D物色中。。奥様も写真に興味が出てくると
皆様もこのような苦労しないでいいのでは。。てもそれの方が難しいかな。
書込番号:10434667
1点

スレ主さま、ご購入おめでとうございます。うらやましい限りです。
レスされた皆さまも、ご家庭の事情はそれぞれのようですね。楽しませていただきました。
ところで、スレ主さまの奥様は、無事『ねた』のでしょうか?
それとも、いつまでも寝ない奥様に、あきらめて、スレ主さまの方が『ねた』のでしょうか?
はっ。もしや、この話自体が『ネタ』!?
・・・駄レス、失礼いたしました。
週末は天気も良いようですし、7Dデビュー、楽しまれてください(^O^)
書込番号:10434680
2点

新幹線の仕事で台湾にいるよさんこんにちは。
大奥は平日はとっとと寝るのに、金曜の夜なんかは遅くまで起きてるんですよね。
大体、もの買って帰るのは金曜日が多いし・・・。
箱の始末も困ります。捨てるわけにもいかんし。
うちが過去ばれたのは、ペンタからCANONに変わったとき、パナを買い増しした時でした。
メーカーが一緒ならばれなかったです。ロゴ見てんのかな〜。
書込番号:10435040
0点

コソコソしていると、かえってバレやすいと思います。
堂々と使っていていいのではないでしょうか?
バレたら、40Dとの下取り差額が2万円だったと言う事にしておけば・・・
(私は、決してそのようなことはしておりません。)
書込番号:10435165
2点

密輸入戦隊EOSレンジャーの皆さま こんにちは(*^^)v
堂々としているに限りますね(経験上)。
だだ、上述にもありましたが・・・
白レンズの時だけは一発でバレました(>_<)
「あれ?この白いのなに?」って。
そういえば、どの機種の板だったか・・・
連写音でお子さんが見破った、との注意レポートもありましたね。
では、バレない事を祈っております。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10435567
1点

私もこの際 睡眠導入剤が一番良いと思います ^^;
どうせばれるからと、下手に自首しない方がいいです。付け上がり、事あるごとに死ぬまで言われますよ。 内緒で購入したのなら、最後まで ああでもない、こうでもない、と 知らぬ存ぜぬを貫き通し、相手に余計な心配をかけないのが男流の優しさです。
で、奥さんが「いない」と思って、念には念を入れて部屋で連写し無い方がいいですね。子供が盗み見しててあとで「チクる」かもしれません。ご存知の様に子供は大人よりも聴覚は発達していますから、「音の違い」はすぐ分かります。
大変なことになりましたね(笑)
書込番号:10435729
1点

みなさま おはようございます。
結局、大奥が寝付いたのは1:30ごろでしたので、そこから7Dの感触を堪能しました。
朝方の5時くらいまで、イジリ倒していました。
やはり40Dとは性能、質感とも違いますね。買ってよかったです。細かいところまで
カスタマイズできるし。
今日は天気がいいので、試写にでもいこうかな〜〜
ちなみに、ファームのVerは1.1.0でした。
書込番号:10435752
0点

今度から何を買ってもロゴマークに、
黒のパーマセルテープなどの黒い粘着性の弱いテープを貼ってしまう。
書込番号:10436453
0点

真夜中に 何かしている 旦那かな
行動でばれてそうな気もしますけど・・・・
書込番号:10436509
0点

私は独り身なので苦労はわかりませんが、昨今は女性が強いのですね。
奥さんにばれないように堪能して下さい。
それはそれとして、台湾の風物など写真で紹介いただけると嬉しいです。
書込番号:10436552
2点

同僚の方に40D+バッテリーグリップを5万円で売却されたとのこと。相対取引はニーズがマッチすればお互い得ですね。私は先々週に50Dのボディーのみを中野のフジヤカメラに売りましたがA評価でも49,000円にしかなりませんでした。バッテリーグリップ付きとは言えひとつ前のモデルですから一番高く取ってもらって5万円ですね。しかし、中古で買おうとすると5万円では無理。同僚の方も5万円ならすぐに元が取れると思います。
書込番号:10438416
0点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん こんばんは
7Dで撮影された感じはいかがでしたか?
奥様とは仲良く喧嘩?して下さい。
私の妻は、3年前から医療ミスのために植物状態です。
おかげで、私が何を購入してもわかりませんが、それはそれで寂しいものです。
喧嘩をする相手(にもよりますが・・)に恵まれて幸せですね。
それにしても、こういうスレはいいですね。
変なのが出てこない・・・ボソッ
書込番号:10439566
1点

tonbi814 師匠、
ここでも何か、一句お願いします。
その変なのも最近短歌などで返してくるようになって、師匠の影響を受けているようです。
おっと、噂をすれば何とやらなので止めておきます。
しかし、奥様がそんな大変な状態とは知りませんでした。
でも、いつの日か元気に復活されると思いますので、復活された時に眠っていた間の空間を埋めてあげられる素晴らしい写真を沢山撮っておいてあげてください。
私の友人もバイクの事故で頭蓋骨と頚椎が離れてしまい、助からないか、助かっても植物人間状態だろうと言われていましたが、月日が流れて奇跡的によみがえりました。
過去の記憶が飛び飛びだったり、知人の事を覚えていなかったりしますが、今では家族を持ち幸せに暮らしております。
tonbi814さんの奥様も意識を取り戻して、また夫婦喧嘩でも出来る日が来る事をお祈りいたします。
書込番号:10439777
0点

50mm沼さん
ありがとうございます。
私事を書いてしまい、申し訳ありませんでした。
キャノンファンの人も、ニコンファンの人も悪い人はいないと思います。
ただ、ちょっとした意見の違いで大騒ぎしています。
撮影現場で喧嘩をしないように気をつけたいですね。
幸せは 夫婦喧嘩の 数にあり
お粗末でした。
書込番号:10439920
0点

追伸です
夫婦喧嘩といっても、暴力や相手をとことん傷つけるようなことはいわないでくださいね。
相手を思いやりながら喧嘩してください。
そして、腹が立って仕方が無いときは、奥様やだんな様の良いところを思い出してください。
そうすれば、素直な気持ちになって仲直りが出来ます。
書込番号:10439974
2点

tonbi814さん、
本当に、ある意味カメラとユーザーの関係も夫婦関係に似ているのかもしれませんね。
相手のことを愛して、理解し、相手の気持ちになって付き合えば、良い結果が生まれるし、
相手のことを理解せず、悪い所ばかりをとり上げて、攻撃し、上手く付き合おうとしなければ、悪い結果しか生まれない。
特に、フィルム時代はファジーで、なんとなくで済んでいた事が、デジタル化の副作用でしょうか、意味の無い事までとり上げて、重箱の隅の隅を顕微鏡で見たような結果を喧々諤々しあう。
昔のカメラで善い写真を撮っていた方が、今の現状を見ればあきれ返るでしょうね。
ニコンやキヤノンの最高級カメラで、最高の感度のフィルムを使って写しても、こんなに鮮明な写真は撮れなかったのに、何の為のカメラなんでしょうね?
まるで、カメラ同士のデータを競い合う道具になっていますね。
視野率にしても、99%と98%で、ものすごい剣幕で批判している人の写している写真が、イベントのお姉さんの写真だったり、写真も撮らない人が画素数の違いを延々と語ったり。
写真て、もっと文化的なものですよね。
でも、夫婦関係と同じで、よい夫婦関係からは善い子が育ち、悪い関係からは悪い子が育ちやすい。
写真と非常に似ていると思います。
もっと自分のカメラを愛し、撮影を楽しめない物でしょうかね。
スレ主さんも、カメラと奥様、どちらも大事にしてあげてくださいね。
書込番号:10440163
5点

そろそろ誰も見ていない頃でしょう。
うちのかみさん、バッテリーグリップ無しの50Dから1DVにしても気が付きませんでした。マジです。良いのか悪いのか・・・?その後さすがに自己申告しました。
書込番号:10446350
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん こんばんわ
先日、横浜の夜景を撮ってみました♪
レンズは17-40mm F4Lで初めてバルブ撮影なるものをしました〜
もう少しここをこうすれば良いとかアドバイスがありましたら宜しくお願いしますm(__)m
駄目出しは凹みますのでご遠慮下さいね(^^ゞ
なんせ初めてバルブ撮影なるものをしたので解らない事ばかりでしたがけっこう面白くハマリそうです♪
18点

綺麗な写真ですね、お見事です。
"ここをこう"というか自分の場合は、時間があれば設定をあれこれ替えて、
何枚も撮影します、しつこいぐらい。
そんなもんで同行している人がいると嫌がられるので撮影はひとりっきりが多いです。
書込番号:10432044
4点

hotmanさん こんばんわ
早々のレスありがとうございます♪
>綺麗な写真ですね、お見事です。
ありがとうございますm(__)m
でも夜景を撮られている人から見ればまだまだなんだと思います(^^ゞ
>そんなもんで同行している人がいると嫌がられるので撮影はひとりっきりが多いです。
そのお気持ち解ります!
この時も仲間が居ましたので薄い後ろ髪を引かれながら移動していました(>_<)
なのでもう1度リベンジをしたいと思っています(*^^)v
撮影は一人か放って置いても一人でプラプラしてくれてる人と一緒に行くのが良いですね♪
書込番号:10432073
0点

素晴らしい写真ですね〜
ここまで撮れていれば、あとは嗜好の世界へ行くか行かないかですよ。
ありのままの夜景を撮って満足するか、
それともRAW撮り&フォトショップ編集して異次元世界のような夜景を楽しむか・・・。
横浜の夜景を見ていたら、久しぶりに横浜に行きたくなっちゃいました。
↑の写真は2年前に撮った夜景写真です。未熟なのがよくわかります。
書込番号:10432157
3点

dossさんこんばんは。
下のスレではレス頂きありがとうございました。
何もお教え出来ることも無いのですが、長時間露出は面白く私も最近始めて見ました。
と言うことで、1枚貼らせて下さい。
書込番号:10432242
9点

このサイズだと画質が綺麗ですね
十分美しい写真ですよ
でもD3sの高感度性能だとこのサイズなら、ISO102400まで常用段階に
なりそうですね
等倍でもISO12800が常用段階みたいです
まぁ、でもこのサイズなら、7Dの高感度性能でも十分そうですね
そういう用途には最高のカメラなのかもしれませんね
書込番号:10432272
5点

本体シャッターボタンでは30秒が限界ですが、それを超えて露光したい場合リモートレリーズ等を使いシャッターを固定し露光します。
ERC352Wさんのように撮る時はリモートレリーズが必須です。
ルッキングさん
不快です。何がしたいかわかりません。
スレ主さん失礼しました。
書込番号:10432425
20点

僕も正月に神戸のハーバーランドで5D MarkIIで夜景撮影を楽しんでました。
水平出しが一番が一番難しいから、このカメラは最適かも。
ルッキングさん:
この手の多重露光に高感度は必要無いですよ。
書込番号:10432433
13点

都会の夜景は綺麗ですよねぇ〜
好みにも寄るんでしょうがF8ぐらいでも良いのかなぁ〜なんて感じました。
ビル等の照明の明るさとのバランスもありますがもう少し明るめが好みです。
同じポイントでも視点の高さによってもイメージも変わりますよね。
やはりいろんなパターンを試して自分好みを探すのが良いんじゃないでしょうかね。
これから寒くなりますが空気が澄んでくるから、夜景も映えてきますよね。
夏ですが湖面に映りこんだ花火を狙ってみました。
打ち上げの間隔も間があったので打ち上げ後も少し開けたままにしてみました。
書込番号:10432537
1点

おお、花火だとバルブが便利ですね。
いちいち本体でレリーズすると手ぶれも気になりますし、やっぱりリモートレリーズが好ましいですね。
書込番号:10432655
0点

dossさん
>先日、横浜の夜景を撮ってみました♪
横浜の夜景も綺麗ですね、もちろんお写真もとても素敵です^^
>もう少しここをこうすれば良いとかアドバイスがありましたら宜しくお願いしますm(__)m
私も夜景はめったに撮らないのでアドバイスはできませんが私の撮っているやり方を紹介します。作例の1枚目から3枚目の写真はX2+A16で撮ったものですがAVモードでライブビューにしてAEB設定で-1.0.+1タイマー2秒使って撮ってます(三脚使用)。こうすると3枚自動的に撮影されます。その中で好きな写真をチョイスしてます、私の場合「+1」を選択して明るい写真をDPPで暗くします、すると明るいポイントが強調されて私好みの絵になります。
あと1枚目の写真みたいにHDRソフト使うと面白い写真になりますよ(絵みたくなりますが遊びで)
東京の夜景貼っておきます。7Dで今度私も撮って来ますねー私は夜景はめったに撮りませんが嫁が行きたいといっているので^^
書込番号:10432713
6点

皆さん こんばんわ
沢山のレスを頂きありがとうございますm(__)m
■+ハッピースナッパー+さん こんばんわ
画像をお褒め頂きありがとうございますm(__)m
>ここまで撮れていれば、あとは嗜好の世界へ行くか行かないかですよ。
嗜好の世界ですか〜(>_<)
あまり真剣になると疲れてしまうので楽しんでいる内が良さそうですね(^^ゞ
>↑の写真は2年前に撮った夜景写真です。未熟なのがよくわかります。
2年前はまだ性能も現在程、良く無かったし画像を拝見する限りでは凄いと思います♪
■ERC352Wさん こんばんわ
>何もお教え出来ることも無いのですが、長時間露出は面白く私も最近始めて見ました。
アップして頂いた画像は凄いですね!
思わず・・・へぇ〜!!!と声が出てしまいました(^^ゞ
こんな事も出来るとは知りませんでした〜
元画を見ると解像度も素晴らしいんでしょうね♪
レンズは10-22mmでしょうか?
■ルッキングさん こんばんわ
話題の人からレスを頂け光栄です(*^^)v
>まぁ、でもこのサイズなら、7Dの高感度性能でも十分そうですね
>そういう用途には最高のカメラなのかもしれませんね
一時期はD3も考えましたが7Dの購入で断ち切れました(^^ゞ
私が使う範囲では7Dの高感度はじゅうぶんです♪
良いカメラですよ〜
■岸本@ジャマイカさん こんばんわ
>ERC352Wさんのように撮る時はリモートレリーズが必須です。
今回の撮影の時はリモートレリーズを使用しました♪
シャッターボタンは怖くて触れないSSなので〜
でも総ては自分の感なので面白いです(*^^)v
■@78さん こんばんわ
>僕も正月に神戸のハーバーランドで5D MarkIIで夜景撮影を楽しんでました。
神戸の夜景もきっと素晴らしいんでしょうね♪
>水平出しが一番が一番難しいから、このカメラは最適かも。
水平が出ても建物が斜めになるのでTS-Eレンズが欲しくなっちゃいます(^^ゞ
■Dr.T777さん こんばんわ
作例ありがとうございます♪
まるで川の中に花火が打ち込まれた感じですね〜素晴らしい♪
やはり感性も大切なんだと思いました〜
>好みにも寄るんでしょうがF8ぐらいでも良いのかなぁ〜なんて感じました。
アドバイスありがとうございますm(__)m
今度、試してみますね(*^^)v
風景&景色は絞って撮影するもんだと思っていました(-"-;A ...アセアセ
■岸本@ジャマイカさん 二度目のレスありがとうございますm(__)m
作例の花火も綺麗ですね♪
絞って長めの露光にすると花火も幻想的にな感じになります。
来年の花火大会が楽しみになって来ました〜(*^^)v
絞りと時間を参考にさせて頂き挑戦してみます!
■チャピレさん こんばんわ
色々な作例と説明を頂きありがとうございますm(__)m
お店で売っている様な作品で驚きました〜
>横浜の夜景も綺麗ですね、もちろんお写真もとても素敵です^^
ありがとうございます♪ 上手い人から褒められると嬉しいです(^^ゞ
HDRソフトの存在を知りませんでした(>_<)
今度、検索して調べてみます。
>嫁が行きたいといっているので^^
夜景が綺麗な所にはカップルさんが多いんですよね〜(-"-;A ...アセアセ
そこに三脚を立て首を傾げながら真剣に撮影していると少し恥ずかしい思いをする時があります(^^ゞ
7Dでの夜景が撮れましたら是非スレを立て作品を見せて下さいね♪
書込番号:10432794
3点

参考になるかどうかわかりませんが一応。
僕は夜景を撮る時はまず明るさを測ります。
適正露出になるように秒数を変えて撮影し、いい感じに写るSSで撮ります。
しかしISO100でためし撮りするとメチャクチャ時間がかかります。
ISOを12800に設定すれば短い露光時間(1/128)で適正露出を得られますね。
ISO12800で求めたSS/128でISO100時の適正SSを求められます・・・
説明が下手糞ですみません・・・
書込番号:10432823
6点

訂正
×ISO12800で求めたSS/128でISO100時の適正SSを求められます・・・
○ISO12800で求めたSS×128でISO100時の適正SSを求められます・・・
失礼しました
書込番号:10432935
0点

こんばんは(^^
私もこの前、大桟橋から横浜の夜景を撮影してきました。
そろそろ風が冷たくてキビシイ季節ですね。でも、夜景はやはり寒くないと..という感じもしますし、ジレンマです。
EF17-40は絞りが7枚羽根なんですね。
光芒が沢山出てキラキラと夜景向きのレンズって感じですね(^^
キャノンのレンズは6枚とか8枚とか偶数枚のものが多いので、ちょっと貴重かも♪
アドバイスはありません。
暖かい格好で臨んでください(^^
書込番号:10432984
1点

dossさん、こんばんは。
おっ、夜景ですか。
綺麗ですね、最後の貼られた写真が一番ぐっときました。
もちろん、私にはアドバイスなんかできません。(ちょっと右下がりですかね?ちょっと感じただけなので、あまり気にされないでください。)
でも、どこかにカワセミさんが写ってたりして...
書込番号:10432994
0点

ペコちゃん命さん
DPPに傾き補正欲しいですよね・・・
2chのスレで欲しいと思われてる方多いですが、価格でははまりDPPネタが取り上げれらないのかな?
書込番号:10433046
5点

スレ主様
僕の場合夕景撮影の後、残照が残ってる位の時間帯に
撮影します。夜空を青く撮りたいので
でもこれだけ撮れてれば充分ですね
>この手の多重露光に高感度は必要無いですよ。
これって多重露光になるのでしょうか?
書込番号:10433076
0点

こうして色々な機種並べて見ると7Dの解像度はすばらしいですね
17-40は非常に優れたレンズですが、今回のキットレンズの15-85も評判いいみたいですね
書込番号:10433090
2点

neova 007さん
厳密に言えば多重露光と言えなくもないかも知れませんね。
僕はカメラバッグの底板を使って50Dでも多重露光します。
書込番号:10433127
1点

皆さん こんばんわ
引き続きレスを頂きありがとうございますm(__)m
■岸本@ジャマイカさん 再びありがとうございます♪
細かく説明頂きありがとうございますm(__)m
オヤジの頭には入りそうも無いのでコピーして携帯に送り撮影しながらじっくりと理解させて頂きます(^^ゞ
■タツマキパパさん こんばんわ
>そろそろ風が冷たくてキビシイ季節ですね。
横浜の夜景=カップルのデートスポット♪
私は寒さよりカップルからの視線が厳しく感じてしまいます(^^ゞ
>EF17-40は絞りが7枚羽根なんですね。
知りませんでした(-"-;A ...アセアセ
絞ると光源の点がクロスフィルターみたくなるのだと思っていました〜
>暖かい格好で臨んでください(^^
ありがとうございますm(__)m
リベンジの時には納得できる様な画像を撮って来たいと思っています(*^^)v
■ペコちゃん命さん こんばんわ
>綺麗ですね、最後の貼られた写真が一番ぐっときました。
お褒め頂きありがとうございますm(__)m
>ちょっと右下がりですかね?
水平は感覚で撮っていたのでお許しを〜σ(^_^;)アセアセ...
でも建物が傾くのは広角の宿命なのでTS-Eレンズが欲しくなります(>_<)
>でも、どこかにカワセミさんが写ってたりして...
あははは〜♪私の画像ならそれは有り得るかも知れませんね(^^ゞ
今度、撮影した時には合成でどこかにカワセミを載せてみようかな?
■neova 007さん こんばんわ
>僕の場合夕景撮影の後、残照が残ってる位の時間帯に
>撮影します。夜空を青く撮りたいので
ん〜・・きっと素晴らしい絵が撮れるんでしょうね♪
私も時間があったら挑戦してみますが上手く撮れる自信が無い(^^ゞ
>これって多重露光になるのでしょうか?
えっ?!私ですか???
私どこかに多重露光って書きましたか?(>_<)
■LUM☆LIMEさん こんばんわ
>こうして色々な機種並べて見ると7Dの解像度はすばらしいですね
確かに!使っている度に7Dの解像度の良さが分かって来ています(*^^)v
>17-40は非常に優れたレンズですが、今回のキットレンズの15-85も評>判いいみたいですね
正直に言って17-40mmがここまで解像するとは思っていませんでした(^^ゞ
15-85mmは使った事が解りませんのでどなたかアップしてくれると良いですね♪
■■■ 沢山のレスを頂き感謝♪感激♪ですありがとうございますm(__)m
書込番号:10433217
1点

>DPPに傾き補正欲しいですよね・・・
欲しい、少しくらいお金掛かってもいいから欲しい。
書込番号:10433235
2点

はじめまして!
自分が数日前にEF-S15-85oで夜景を撮ってありましたので、参考までにUPさせて頂きますね!
初心者の撮った物なので、細かい事は勘弁して下さいねw
書込番号:10433718
0点

傾き補正は7Dの場合水準器が有るから付かないと思います。
X2ではキヤノンのプリンターと直に繋いだ時のみカメラ側で
補正出来てました。僕の場合エプソンだったので意味が有りませんでしたが
キヤノンは他のカメラメーカーと違って周辺機器も自社で造ってるので
それぞれに機能を相互補完しあってユーザーの囲い込みをしようとしてる部分が有り
キヤノンで全部そろえる人には便利ですが、キヤノン以外のメーカーが混じってる
とちょっと不便な事が有ります
書込番号:10433758
1点

傾き補正は 90/180/270 や 45度などではなく、1度、2度単位だと
かなり画質に悪影響をあります。カメラに水準器を付ける選択は
ある意味、自然な発想と思います。
書込番号:10433928
0点

皆さん こんばんわ
■一ノ倉 沢太郎さん こんばんわ
EF-S15-85oの作例ありがとうございますm(__)m
中々、良いレンズですね♪
三枚目の画像は加工の仕方によっては素晴らしい画像になるかと思います(*^^)v
また違う夜景でも撮った時には画像おアップを宜しくお願い致しますm(__)m
■■■傾き補正の事はご自身でスレを立て論議して下さい。
横レスが多くなるとつまらなくなりますのでご理解をお願い致しますm(__)m
書込番号:10434024
0点

>dossさん
はじめまして!
いつも、綺麗なカワセミの写真を「凄い!」と思いながら、拝見しています!!
>三枚目の画像は加工の仕方によっては素晴らしい画像になるかと思います(*^^)v
自分は、基本Rowで撮っていてDPPでWBの変更くらいしかやった事がないのですが、どのような加工を、どのようなソフトでされていらっしゃるのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです!
宜しく、お願いします。
書込番号:10434051
0点

dossさん
とても綺麗です。まるで絵葉書のようです。
ワンポイントや動き(光跡)を入れると個性が光ると思います。
書込番号:10434492
0点

dossさんはじめまして
いいスレを立てていただいて、多くの方が格好の作例を沢山アップしてくれたので、知りたかったことがずいぶん分かりました。ありがとうございました。
私はまだ40Dなのですが、すでに年金暮らしであり、若い頃のようにスポーツ写真をわざわざ撮りにいくこともなくなり、7Dに憧れながらも様子見です。
それにしても、夜景っていいですよね。ノイズがどうこうって、重箱の隅をつついて得意になってる人がいますが、暗部をきちんと黒く締めてしまえば何の問題もありませんし、「この程度の大きさ」で不十分なことはほとんどないでしょう。
左右上下の傾きについては、私はフォトショップEL5で1度前後の修正を常用してます。私もせいぜい自家印刷でA4にする程度なので、画質劣化よりも、有効画角が激減するほうが問題だと思います。
そうそう、40年前のPCニッコール35mmF2.8というシフトレンズがあるので、いつか使ってみようと思ってます。そんなことが出来るのもEOSの特権ですよね。古いけどシャープなレンズです。
長時間露光は先月流星群撮影に挑戦しただけで、もっぱらISO1600での手持ち撮影中心ですので、7Dの水準器とISO3200のノイズ処理は魅力です。
レンズについては17〜55mmF2.8IsUSMに比べると15〜85mmは望遠側を欲張って周辺光量など、画質が少し犠牲になってるんじゃないかと思います。15mmF2.8IsUSMなんて出ませんかね。F2までの大きさ重さ、高額さは要りませんので。
訂正です。2年前、熱海で花火大会を撮影、フォトショで切り張りしてにぎやかな写真にしたことがあります。やり過ぎてわざとらしくなってしまいましたが、写真に関心のない友人達は驚いて褒めてくれました。
書込番号:10435909
0点

dossさん、こんにちは。
昨晩このスレを見て会社帰りにお台場に立ち寄りました。
そして、一ノ倉 沢太郎さんへのレスを見て
な〜るほど〜、と思いDPPで色をいじってみました。
一ノ倉 沢太郎さん
DPPのトーンカーブ調整を色別にやると面白いですよ。
アップした画像はブルーを上げグリーンを下げレッドも少しさげました。
私もWBしか触ったことが無かったので、ちょっと感動。(^^;
レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROです。
書込番号:10436312
0点

会社帰りにお台場に立ち寄れる人がうらやましいっす
私の近所には夜景のヤの字もないっす
書込番号:10436567
0点

皆さん こんばんわ
沢山の作例とレスをありがとうございますm(__)m
■一ノ倉 沢太郎さん こんばんわ
>いつも、綺麗なカワセミの写真を「凄い!」と思いながら、拝見しています!!
ありがとうございますm(__)m
カワセミ撮影には環境が良い場所に助けられています(^^ゞ
>どのような加工を、どのようなソフトでされていらっしゃるのでしょうか?
私は「SILKYPIX® Developer Studio」を使用しております♪
最近はJPEG撮りでこのソフトを使って加工とかしています(*^^)v
このソフトで一ノ倉 沢太郎さんの画像を加工して私好みの色にしてみました(^^ゞ
勝手に画像をお借りして申し訳ありませんm(__)m
■TSセリカXXさん こんばんわ
アドバイスと素敵な作例のアップをありがとうございますm(__)m
>とても綺麗です。まるで絵葉書のようです。
お褒めの言葉を頂き恐縮です(^^ゞ
>ワンポイントや動き(光跡)を入れると個性が光ると思います。
了解です♪これからはその辺も気を使って撮影してみます(*^^)v
しかしTSセリカXXさんの作例も素晴らしい♪
■デコボウさん こんばんわ 初めましてm(__)m
>それにしても、夜景っていいですよね。ノイズがどうこうって、重箱の隅をつついて得意>になってる人がいますが、暗部をきちんと黒く締めてしまえば何の問題もありません>し、「この程度の大きさ」で不十分なことはほとんどないでしょう。
私は難しい事が苦手(嫌い)なのでカメラは写るか写らないかで判断しております(^^ゞ
ちゃんと写れば多少の不都合があっても我慢してCanonが対応してくれるまで待ちます♪
別にイライラする事はありませんのでそれなら楽しくが一番です(*^^)v
こんな写真が撮れました〜♪とか7D買いました〜♪とかのスレが一番楽しいです♪
■ナターシャー7さん こんばんわ
>昨晩このスレを見て会社帰りにお台場に立ち寄りました。
おぉ〜随分と行動派なんですね♪私も見習わなければ(^^ゞ
>レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROです。
シグマのレンズも良い写りをするんですね♪
■shin2755さん こんばんわ
>私の近所には夜景のヤの字もないっす
ERC352Wさんの様に色々と工夫を凝らせばおぉ〜と唸らせる絵が撮れると思いますので頑張って下さいね〜(*^^)v
でもそれだけ自然が多い?と言う事だと思いますので私からしてみれば自然が多い方が羨ましいかも(^^ゞ
書込番号:10437607
0点

>ナターシャー7さん
DPPのトーンカーブ補正、以前にRGBで弄ってみたら滅茶苦茶になってしまって^^;
再度、勉強して挑戦してみます!
有難う御座いました!
>dossさん
同じ写真とは思えないほど、シャープになっており、ビックリしました^^;
やっぱり、無料のDPPでは限界があるんですね・・・
現像ソフトの購入も視野に入れて、考えてみますね!
有難う御座いました!
書込番号:10439448
0点

dossさん、皆さんこんばんは。
>ERC352Wさんの様に色々と工夫を凝らせばおぉ〜と唸らせる絵が撮れると思いますので頑張って下さいね〜(*^^)v
いえいえお恥ずかしい、単なる失敗作です、ただ、面白いので保存して有りました。
でも、こういう意外な画が出てくるのは面白いですよね♪。
デジタルの利点を活かして、先ず撮って見るってのが癖になってます。
(これじゃ腕は上がらないか...)
私も相当な田舎暮らしですので、皆さんの様な夜景に憧れます。
また1枚貼らせて下さいね。
前回同様、50D+EF−S10−22です。
書込番号:10444993
0点

皆さん こんばんわ
難しいお話が無いスレはやはり楽しいですね(*^^)v
■一ノ倉 沢太郎さん こんばんわ
>同じ写真とは思えないほど、シャープになっており、ビックリしました^^;
画像はどこで化けるか解らないですよね(^^ゞ
>現像ソフトの購入も視野に入れて、考えてみますね!
少しくらいボケた画像でも普通の画像に戻してくれますので良いかもです♪
ところで画像のブレの問題は解決して良かったですね(*^^)v
■washouさん こんばんわ
神戸の夜景ありがとうございますm(__)m
関東を代表する横浜やお台場にも負けない素晴らしい夜景です!
■ERC352Wさん こんばんわ
またまた素敵な作例をありがとうございますm(__)m
>私も相当な田舎暮らしですので、皆さんの様な夜景に憧れます。
都会に住んでいる人達は逆に自然が多い方に憧れてしまうと思います♪
私も自然が多い方が良いですね(*^^)v
EF−S10−22mmはシャープで良いですよね♪
書込番号:10445490
0点

おはようございます。
こちらのスレは楽しくていいですね。
>>でもそれだけ自然が多い?と言う事だと思いますので私からしてみれば自然が多い方が羨ましいかも(^^ゞ
dossさん ありがとうざいます。
その言葉を見て昨日は今年最後?の紅葉を撮りに行ってきました。
10歳の三男に50Dをあずけて私は7Dで・・・・
東北は紅葉もほとんど終わってますのでみなさんにおみせできるような写真はちょっとでしたが息子といっしょに歩き回っている時が何よりも幸せでした。
今週末は流星群の撮影がんばるっす
書込番号:10446706
0点


皆さん こんばんわ〜
関東は本日の夜から雨なので夜景撮りは無理かな(^^ゞ
■shin2755さん こんばんわ
>東北は紅葉もほとんど終わってますのでみなさんにおみせできるような写真はちょっ>とでしたが息子といっしょに歩き回っている時が何よりも幸せでした。
もう終わってしまったんですか?!
私の家の方はまだこれからです(^^ゞ
お〜息子さんとご一緒に♪何よりにも変えられない素晴らしい時間だったんでしょうね♪
息子さんもその時の事は一生忘れない時になるかと思います♪
■シーランさん こんばんわ
画像の作品ありがとうございますm(__)m
とてもシャープで素敵な作品ですね♪ しかも手持ちとは驚き!
これは海外なんでしょうか???
書込番号:10453433
0点

>dossさん
ブレの問題ですが、Canonさんの方から連絡がありまして、収差の問題かも知れないので、SCに持参して欲しいとの連絡がありました^^;
来週から、入院になるかもです^^;
書込番号:10454925
0点

dossさん
東北では確かに山々の紅葉は最終段階ですが、日本三景松島の瑞窟寺や円通院のライトアップによる
夜景の紅葉はこれからです(実は昨年スレ仲間に教えてもらい撮りに行きました)。
残念ながら円通院は三脚禁止で、スローシャッターの手ぶれ防止に高速連写を多用する事になったのですが、
秒8コマの7Dなら、手ブレ防止に更なる効果が期待できるのではないでしょうか。
4枚目は参考として先週日曜の宮城県 長老湖の紅葉です。
ここは写真のように、鮮やかなオレンジ色の紅葉となる名所です。
これらは、上のUP写真も含めて全てJPG撮影です。
書込番号:10455999
0点

皆さん こんばんわ
■一ノ倉 沢太郎さん こんばんわ
>SCに持参して欲しいとの連絡がありました^^;
ん〜それは気になりますからSCに出してみた方が安心して使えますね(^^ゞ
>来週から、入院になるかもです^^;
それは辛い・・・
私は何度も色々とボディをSCに預けていますが主力ボディが手元に無くなるのはやはり辛いです(>_<)
無事に何事も無く早く帰って来ると良いですね♪
■TSセリカXXさん こんばんわ
素晴らしい画像と紅葉情報をありがとうございますm(__)m
ちょうちんの明かりを使っている画像も湖面に映る画像と言いオレンジ色の紅葉?にワンポイントの車を忘れていない所も素晴らしいです♪
しかも手持ちで1/8秒は凄い!
私もSSが稼げない時には連写を使いますがどれか1枚ぐらい当たっているだろうと大博打の撮影になってしまいます(-"-;A ...アセアセ
素晴らしい作品を本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10456103
0点

おはようございます。
>>お〜息子さんとご一緒に♪何よりにも変えられない素晴らしい時間だったんでしょうね♪
息子さんもその時の事は一生忘れない時になるかと思います♪
息子とは樹氷、桜、紅葉といろいろ撮りに行ってます。
自分の趣味に興味をもってくれるのが嬉しいですね。
今度は一緒に夜景撮りに行ってみます。
あっ 夜景のスレなのに脱線ばかりしてすみません。
書込番号:10456734
0点

皆さん こんばんわ
■shin2755さん こんばんわ
>息子とは樹氷、桜、紅葉といろいろ撮りに行ってます。
>自分の趣味に興味をもってくれるのが嬉しいですね。
>今度は一緒に夜景撮りに行ってみます。
おぉ〜将来、息子さんはカメラマンですね(*^^)v
私も息子と共通のスポーツをしていて長年、一緒にそのスポーツを介して繋がっています♪
親子は良いもんですね♪
>あっ 夜景のスレなのに脱線ばかりしてすみません。
私のスレは難しい話以外は何でもアリなのでどんどんOKです(*^^)v
書込番号:10461900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
レンズは暗い廉価版高倍率ズームのタムロン18−270です。
7D、ネガティブな意見もあるようですが良いですね、40Dから買いかえて大正解でした。
試写?での感触は良かったものの、条件が悪くなると・・・ちょっと心配でしたけど、ほとんど問題ないです、7D+タム18-270。(多少オートフォーカスの迷いはありましたけど)
積極的にストロボ(580EXII)使いましたが、オートホワイトバランスも良好でした。
写真100枚ばかり長辺1024ピクセルで仕上げてPHOTOアルバムアップしました。
おひまな方、どぞ。(^^)
http://web.me.com/zero_rs/PHOTO/TMS2009.html
5点

★ zero ★さん
せっかくですから、等倍で美しいコンパニオンさんを見せて下さいよ^^
18-270mmの真価も分かりますし
書込番号:10431744
5点

★ zero ★さん こんばんわ
画像の質感よりオネェちゃんの質感ばかり見てしまう不謹慎なdossです(^^ゞ
私も7Dを使っていますがAFの迷いは確かに感じますよね(>_<)
それと白っぽい部分が飛びやすくないですか???
レンズのせいなのかストロボのせいなのか解りませんがオネエチャンの顔も少し飛び気味の感じがします・・・
アンダーっぽい画像は良い感じです♪
私も7Dを買って良かったと思っています(*^^)v
ノイズは少し多めですが解像度は満足しています♪
書込番号:10431899
2点

携帯からのレスで申し訳ありません。
オネェさん達、キレイですね。
カメラ(5D2ですが)、レンズ(70-200L)ともに室内イベントでは名古屋モーターショーが初撮影になるので、キレイなオネェさん撮影頑張ります。(車撮れという声が聞こえてきそう)
書込番号:10432022
2点

ルッキングさん
あなたには写真見て欲しくないです。(^^;
18-270ならすでに各焦点域のサンプルを上げてありますよ。
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
↑
これを見てもまだ判断できないのですか????
dossさん こんばんわ
おねーちゃんの場合はストロボ光が化粧に反射して白飛びしやすくなっていますが全体的には良好だと思います。(モデルさんによってはラメ化粧してたりしますし)
7D、白飛びしやすいというより測光が正確?になったような気がします。
40Dだと白飛びを防ぐあまりヘン?にアンダーっぽくなったりしました。
おねーちゃんも「白飛びさせない事」にこだわるとアンダー気味になります。(あっ場合によってはプラス補正もしてます)
すると暗部を持ち上げざるを得なくなるのですが、そうすると今度は余計なノイズが出てきたり肌色に悪影響が出たりしますので、このようなスッキリした絵にはならないように思います。
どんな絵を望むかによって変わってきますが、ストロボ直射でこの程度ならかなり優秀だと思うんですが・・。
あとはディフィーザーで工夫したりスレーブ機能を利用しての多灯ストロボですかね、むずかしそうですが(^^;ゞ。
7D、トータルで見るとかなりイイセン行ってますよね。(^^)
書込番号:10432148
24点

★ zero ★さん
ええ。そのサンプルを見て私はいいとは思わなかったのですよw
お美しい女性の等倍サンプルなら正確に
実力が分かると思いますよ
まだですか?^^
書込番号:10432239
5点

40Dだとアンダーなんで私は常に1/3+にしてますよ
白飛びしやすいと感じたことはないですね
寧ろ常にアンダー気味で困りましたね
書込番号:10432249
5点

私も7Dは白飛びし易いと思ってます。
一部に強いライトを浴びる場合(明暗の差の大きな被写体)だとそういう傾向が強いので、
ちょっと困っていて、久しぶりにハイライト警告入りで再生して確認するようにしてます。
書込番号:10432576
2点

★ zero ★さん
画像拝見させていただきました。
大変目の保養になりました。
やっぱ7Dよさそうですね!
オイラも発売後、ずっと欲しいのですが嫁が・・・
ルッキングさん
めんどくせっ!
あんた酷くめんどくせっ!
書込番号:10432834
18点

今度、知り合いの娘さんのポートレート撮影を
頼まれてるんですが、7Dってポートレート撮影には不向きなんでしょうか?
X2や40Dとか以前の機種の作例ではキヤノン機特有のホンワカ画質がポートレート撮影
には有利に働いてる気がしてたのですが
書込番号:10432844
1点

私は1枚目のおねえたまが好みです(笑)
書込番号:10432885
3点

★ zero ★さん またまた綺麗なオネェちゃんありがとうございますm(__)m
私はポートレートは撮らないので解りませんがストロボを使って撮影した場合はあれぐらいは大丈夫なんですね(^^ゞ
勉強になりました〜
私はカワセミを良く撮っているんですがカワセミに直接、光が当たっている場合は白い部分の毛がよく飛んでしまっています(>_<)
背中の部分とかも綺麗な青が出なく白っぽく光ってしまうのでおかしい?と思っていたんですが7Dが正確になっていたんですね(-"-;A ...アセアセ
1D MarkVや40Dなどではそんな傾向が無かったので7Dの測光が悪いのかと思っていました〜
>7D、トータルで見るとかなりイイセン行ってますよね。(^^)
値段の割にはかなり良いボディだと私も思っています(*^^)v
書込番号:10433028
1点

7D+タムロン17-270では、女の子達の目のコンタクトレンズ(1/2以上の確率で装用している)が解像不足で見えないのが残念。photozoneでMTF見てみました。無理ですかね?
書込番号:10433072
1点

横道にそれますが・・・
モーターショウのコンパニオンの中にはカメラのストロボの光で目を傷いる方もいると聞きます。
できるだけストロボ無しで撮る様に心がけましょう。
書込番号:10433143
5点

-zero- さん 今晩は
7D+18-270の作例、有り難うございます。
高画素はレンズを選ぶと言う、ちまたの噂に反しての、あまりの写りに感激して、価格コムに初登録、初レビューだったのですが。
その後、カゼを引いたため一度の試し撮りでの評価なので、少し早まったのではと少し心配していましたが、やはりよく写るようですネ。
40Dでは写りよりもシャツターチャンスと、割り切って使っていました。(時にはエッと、驚くような写りもしたのですが)
多少のAFの迷いはあるようですが、7DではLレンズも真っ青なほどの、頼もしい相棒に変身してくれました(私観ですが。)
有り難いことです。なんせ、18−270ですもんネ。
ルッキングさん、7Dの写りで等倍ではどんな美しい女性でも、気の毒ですよ。 これは7Dに限りませんが。
書込番号:10433286
2点


ルッキングさん
18-270の各焦点域サンプルは、このレンズが解像しているかどうかを見てもらうためです。
良いとか悪いとかは関係ないですよ。
広角から望遠まで周辺部まで含めて「解像」しているかどうかが問題です。
画質が好みかどうかは別問題。
自分も「好みか」と言われれば微妙ですが、廉価版高倍率ズーム?以上には解像してると思います。
他の方のサンプルを見ると・・・ちょっとと思えるのもありますが、自分のと撮り比べてみたいですね。
スペックシートから考察しただけだとルッキングさんの「疑惑」もアリです。
このカメラが発売前ならね。
しかし、すでにみなさん手にしてるんですよ。
その実写サンプルを見れば、7Dのトータル性能が40Dを上回ってるのは明らかですよ。
少なくともタムロン18−270に関してはね。
たしか「オムライス島さん」のサンプル・・、F2.8での作例(四枚の内の一枚)の目の描写と同等です。
いゃ、こちらはJPEGラージファインな分だけ良好かと。
あれを見て「甘い」とおっしゃるのなら、自分の写真を見せても「等倍だと甘い」と言うでしょうね。
ネット上のサンプルを細かく検証したわけぢゃないけど、7Dは40Dよりレンズを選ばないようですね?。
・・・・・・・実際に使ってみたら。
ここにアップした1024ピクセルリサイズPHOTOから・・・みなさんが想像する画質で間違いないですよ。
気が向けば、サンプルとしてオリジナルをアップするかも知れませんし、誰かにチェックしたいから見せてと言われればアップもします、ルッキングさん以外ならね。(^_-)
書込番号:10433489
11点

1800万画素もあるはずなのに角膜輪部もしゃきっと解像してないし、CBでお得な18-270購入検討中でしたが、やーめた。参考になりました。便利ズームいいのないですね。助かりました。
書込番号:10433733
3点

そんなシビアな評価をする方なら最初から買うか迷うだけ女々しい感じですね。
コストパフォーマンスを度外視した評価をするなら迷わずそれなりのレンズを
買って角膜の解像感に浸って満足していればよいでしょう。
書込番号:10434017
10点

夢見るだけならタダさん。ああいう会場でノーフラッシュは無理です。雰囲気も出ませんし決して綺麗に写りません。1枚目が580EXを使ったもの、2枚目がうっかりしてストロボの電源をOFFにしたまま撮影したものです。
書込番号:10434119
1点

高倍率ズームなんて便利だったらそれでいいんでないの?
書込番号:10434123
3点

皆さん正直に言いましょうよ。
全ての写真色のり、解像度、白とび等
コンデジ以下ですよ。
7Dはこんな実力ではない。
7D購入しようか考えている人は参考にここを見ているだろうけど
けっしてこんな写りではないはず。
自分は所有してないけど、知人の写真をいつも見ているので。
原因は、タムロンレンズです。
タムロンは、手振れは超一流だけど写りは超三流。
90マクロ以外これと言った物が無い。
スレ主さん7Dを使うんだったら純正レンズ、さもなければ
せめてシグマにしてから写真掲載してよ。
正直な意見ですので、怒らないでください。
書込番号:10434124
10点

★ zero ★さん
>自分も「好みか」と言われれば微妙ですが、廉価版高倍率ズーム?以上には解像してると思います。
あなたの以前の等倍作例を見る限りそれはありません
インプレスの15-85mmや、17-85mmの作例を見るだけでも解像してないことが分かります
>その実写サンプルを見れば、7Dのトータル性能が40Dを上回ってるのは明らかですよ。
少なくともタムロン18−270に関してはね。
あなたが等倍作例を今回はアップしないということは、
そうではないということでしょう^^
書込番号:10434489
2点

@78さん
>>私も7Dは白飛びし易いと思ってます。
>>一部に強いライトを浴びる場合(明暗の差の大きな被写体)だとそういう傾向が強い
白飛びが一概に悪いとは言えないと思います。
適正露出の判断はむずかしいですが、ダイナミックレンジは限られてますから、どこに合わせるかですよね。
今まで(40D)だと、全体を評価してアンダー気味になっていましたが、7Dだと「写って欲しい」部分に合うケースが多いです。
その結果として白飛びもしますけどね。
ただし、限度を超えると一気にアンダーになったりとか激しく変化するようなので、なるべく背面液晶で確認してます。
ミッシェルさん
7D、色々と言われてますが思った以上の出来だと思いますよ。
がんばってゲットしてください。(^^)
mik 21さん
>>知り合いの娘さんのポートレート撮影
今回はピクチャースタイル「スタンダード」でした。
柔らかい描写が好みならシャープネスを落とすとか、設定でどうにでもなるかと。
もともと甘い描写をシャープにする方が大変ですよ?
自分はほとんどJPEGですが、気にするならRAWで撮れば問題ないと思います。
サンプルを6枚追加しましたのでご覧になり検討してください。
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
トントンきちチャンさん、夢見るだけならタダさん、けんちんじるさん
>>1枚目のおねえたま
この方はプロですね、ストロボが光りシャッター切るたびに、すこしづつポーズや表情を変えてくれました。
自分の専属モデル?状態になってしまい、カカリインの方に注意されましたよ。
「いやぁ〜、つい調子に乗ってしまいました(^^;」と言ったらカカリインの方も笑ってました。
このモデルさんに「ストロボまぶしくなかったですか?」と聞いてみましたが、ニコッと笑い「だいじょうぶですよぉ〜(^^)」。
以前、ストロボいじっていて目の前で誤爆させた時は10秒くらい目の前マッシロ。
焦点距離見てもらうと分かりますが、なるべく望遠側を使い、モデルさんとは距離を置いてます。
会場はかなり暗くミックス光ですが、その場の照明だけで撮るのもアリだとおもいます。
むずかしい撮り方ですが回りを暗く落として目の回りと表情が分かるくらいに、うっすらと浮かび上がるようにするのも一興かと思います。
しかし、撮影してるのは自分だけではないから無難にストロボ使った方が良いでしょう。
フォトイメージングエキスポでは、コンパニオンさんを撮りやすい照明?の薄暗い?所へ連れ込んで?撮らせてもらったりしました。(お客さんあまりいなかったのでね(^^)
書込番号:10435133
1点

南海湖東さん
インフルエンザがはやってますね、カラダだいじょうぶですか。
どうかご自愛のほど、ムリをせず十分養生してください。
1024ピクセルリサイズ画像だけで十分だと思ったのですが、思いのほか描写にこだわる方がおりましたので、コンタクトレンズが分かるようなサンプルを6枚、オリジナルで追加しましたよ。(^^)
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
他のアップしてあるサンプルを見ても、この高倍率ズームが解像しないと言うことは無いとおもうんですけどね?
まぁ、画像の見方、判断のしかたはヒトそれぞれですから、みなさんもご自分の目で判断してください。
自分は、「良いとか悪い」とか言いませんから。(^^)。
確かに40Dは
(時にはエッと、驚くような写りもしたのですが)
↑
そうなんですよね、それがあったので40Dと18-270は一度タムロンに調整に出しました。
ぢつはですね、・・・・この 「エッと、驚くような写り」だけで、このレンズを評価して良いものかどうか、けっこう悩んだんですよ。(^^;ゞ
ピントは等倍でチェックしますが・・・この方鼻毛が一本少し伸びてます・・なんてのも分かっちゃいますね。
ストロボの為か、ファウンデーションで隠したはずのシミとか小さいホクロも目立ちます。
名探偵コナンのようにデッカイ虫眼鏡で見てるようなもんですね。(^^;ゞ
書込番号:10435197
3点

pleides0707さん、画竜点睛ってしってますか?。7Dに18-270たむは、高性能バイクをペダルでこぐようなもんですね。冷蔵庫、電気なければただの箱。
投稿画像D3xでは当然、D700でも目玉のコンタクトレンズがわかるが、1800万画素の7Dでわからない、7Dはレンズ選ぶんですね。シグの18-125HSMもだめです。
価格コムみていろいろ買ってしまったが、情報助かる。日本の雑誌はあてにならないので。
書込番号:10435265
2点

mogukazuさん
>>正直な意見ですので、怒らないでください。
怒りませんよ、(^^)。
自分がアップしたような写真は、いわゆるシロート受け?するパッと見、キレイなだけって評価をなさる方も多いかと思います。
>>全ての写真色のり、解像度、白とび等
>>コンデジ以下ですよ。
>>7Dはこんな実力ではない。
そうですね、そういう見方もアリでしょうし、タム18-270では、これが7Dの実力だってのもまた事実でしょう。
差し障りのない範囲で写真をアップしていただければ、お互い・・またここを見ている方にも参考になると思いますが・・・・、大体どのようなのかは想像できますけど(^^)。
銀塩から写真を撮られている方の「望ましい写真」は・・・、好みが激しく分かれたりもしますね。
あっ、
>>スレ主さん7Dを使うんだったら純正レンズ、さもなければ
>>せめてシグマにしてから写真掲載してよ。
って事は、自分が想像してたのとはちょっと違う写真かもですね。(^^;ゞ
EF24-70F2.8Lや70-200F2.8L、28-300F3.5-5.6LIS などでの描写が見たいって事かな?
シグマは18-200OS+KDXでの描写がスキでした、40Dに変えたらダメダメになりましたけど(^^;ゞ。
また何かあったら今度は純正レンズも使ってみますね。(^^)。
とりあえず7D+タム18-270でもこのくらいなら自分的には十分なので・・m(_ _)m。
オリジナルも6枚サンプルとしてアップしましたので、ご参考に・・・。
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
書込番号:10435279
2点

高倍率ズームで解像度云々の話はやめた方が良いと思います
とりあえずの解像度ですが焦点100mm以下でのポートレートには結構合うと思いますよ
ただ、しっかり風景など撮りたい方には向かないレンズですね
あくまで、一本で済ませたい、そういう方のためのレンズです
書込番号:10435306
0点

メイメイトロフィさん、ルッキングさん
サンプル6枚追加アップしました。
狭小画素ピッチな7Dは高いレンズ解像度を要求するので、廉価版高倍率ズームなどだとボケボケになりまったく解像しない・・・・か、どうか? みなさんもご自分の目で判断してみてください。
コンタクトレンズも・・目の辺りの描写で・・、まぁこんなもんですが。(^^;ゞ
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
>>7Dのトータル性能が40Dを上回ってるのは明らかですよ。
>>少なくともタムロン18−270に関してはね。
>>あなたが等倍作例を今回はアップしないということは、
>>そうではないということでしょう^^
ルッキングさんも、自らベタ褒め40D作例をアップできないのは、たいした描写ぢゃないからでしょ(^_-)。
40Dで素晴らしい写真を撮る方もいますし、どうのこうのはあまり言いたくないですけどネ(^^;ゞ。
LUM☆LIMEさん
タム18-270も7Dに装着してやっとレンズ評価できるかなーって感じになりました。
キャッシュバックキャンペーンを利用すれば3万円台のレンズです、自分的には十分すぎる画質です。
メイメイトロフィさんも、
>>稿画像D3xでは当然、D700でも目玉のコンタクトレンズがわかるが、1800万画素の7Dでわからない、7Dはレンズ選ぶんですね。
なにがしかの参考になってくれればそれで良いですよ。(^^)
オリジナルもアップしましたので、見たとおりの画質ですから。
7D、検討されてる方は自分がアップしたサンプルがおそらく最低ラインの画質だと思いますので、参考にしてください。
これ以上悪くなることは絶対にないでしょう・・・・社外の廉価版高倍率ズーム以下のレンズってないですよね?
書込番号:10435446
4点

>白飛びが一概に悪いとは言えないと思います。
白飛びは困りますよ
フラッシュとか使うと飛びやすいですからね
あれ?でも★ zero ★さんも、40Dは白飛びを防ぐあまりヘン?にアンダーっぽくなったりしましたって仰ってましたよね?
40Dは1/3か2/3+にしてやると明るく綺麗に写るんですよ
諧調性も40Dはそこそこですよ。
等倍作例のアップありがとうございます!
さっそく拝見致しました
これを見て思ったことは、★ zero ★さんは接写マニアでいらっしゃると^^;
だから、画素が大きな7Dがお気に入りなのですね
この作例を見て正直に思ったのは、予想よりも18-270mmがよく写るということです
これは素直にそう思いましたよ
レンズの素材が結構いいんでしょうね
タムロンの高倍率ズームは侮れないと思いましたよ
40Dに使えばもっと良くなりそうです
私はもうAPS-Cにはほとんど興味がないので、18-270mmを買うことはないでしょうが、
D700にタムロンの28-300mmを買おうと思ってます
このレンズもバカにできない描写をしますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html
ただやはりちょっと甘めだなって思う描写もありました
周辺解像度の甘さを感じます
これはまぁ、レンズのせいもあるでしょうが
こういう接写だと比較的描写的弱点が目立ちにくいかもしれませんね
もうちょっといいレンズを使えば、このような一部の用途には
いいかもしれません
ストロボ炊けば
ただやはりね、5Dの方が抜けがいいスッキリした描写をしますよ
7Dはオブラートが1枚入ったような描写が多いんですよね
スッキリしないというか。リサイズするとましになりますが
30D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65880-4658-8-1.html
5D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65881-4658-8-2.html
5D2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65881-4658-8-2.html
書込番号:10435642
1点

5D2のリンクを間違えました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/157198-9666-49-1.html
書込番号:10435667
0点

メイメイトロフィさんはコンタクトレンズに拘っているようですが眼科医ですか?ポートレートでコンタクトの装着状況を写す人なんていません。本当にコンタクトレンズを写したければ撮影倍率の高いマクロレンズを使うしかありません。18−270mmは元々利便性を追求したレンズで描写性能が高くないことはスレ主さんもご存じで敢えて使っているのにしつこ過ぎます。
18−270mmの評価ならレンズ板でやってください。写真展に出展したこともないあなたには分からないでしょうが写真には観賞距離というものがあります。等倍拡大してポートレートの善し悪しが評価できますか。
書込番号:10435801
10点

APS-C機に興味ないなら来るな
さっさとD700買え
書込番号:10435904
8点

>★ zero ★さん
いい写真じゃないですか。今回は結局モーターショーに行かなかったので、堪能させていただきました。
一応、クルマも撮ってらっしゃるんですね(汗 初代?ソアラ、なつかしー。いまはトヨタ嫌いですが、これ好きだったなぁw
しょっぱなの写真の2枚目、顔の前にボールのようなものがあるのはなんだろう?と思いましたが、左の耳の方から出てるマイクなんですね。
カメラやレンズへのこだわり方は人それぞれでしょう。こういう会場で、なるべく重たくしたくない、レンズを交換したくない(まわりに人がいっぱいいたりしますからね)というニーズもあるでしょう。
僕もこのレンズにも多いに興味がありますが、拝見してちゃんと使えると思いました。適材適所ですよね。
40Dにこだわりすぎの人もいますが、それ以上に、空気を読めないというか、人にはさまざまな事情があるというのを理解できない人がいて驚きます。
なんらかの理由でコンタクトレンズを撮影したいのでしょうか(爆)<冗談ですよ(^^ゞ
文章が人を小馬鹿にしていない分、ルッキングさんの方がまともに見えてきました(笑)。
あと、こういう会場でストロボ使うなっていう人がいるのにビックリ。
けんちんじるさんもおっしゃる通り、雰囲気を写すやり方はあると思うけど、さすがにモデルさんはムリだと思うし(たまに、人のストロボと同調してうまく撮れたり(^^ゞ)。
また、モデルさんだって撮られるのを覚悟して(あるいは、ある意味、こういう場所に載るのを楽しみにして)仕事をされていると思います。
そうそう、スレ主さん、余談ですけど、ピンクのど派手な衣装を身にまとった結構背の高い女性(いや、その実は男性(^^ゞ)を見かけませんでしたか? この手の展示会で必ずといっていいほどお見かけするんですけど(^^ゞ
「ルッキング、タイホするわよっ!」の写真がちょっと男性に見えて(笑)、ふと思いだしました。
書込番号:10435971
3点

★ zero ★さん、こんにちは〜!
タムロンB003での作例ありがとうございます^^
僕も先日モーターショーに行ってきたのですが、
B003か24-105F4Lどっちを持っていこうか迷った末に24-105F4Lを持っていきました。
やっぱりクルマの外観を撮影するには広角24mmスタートでは厳しいものがありました。
クルマからある程度離れないと、写真に納まりませんでした^^;
B003はその点非常に便利ですよね^^
そして帰ってきて画像を見たら、なんとピクスタがすべて「風景」になってました^^;
24-105mmの風景で撮った写真を何枚か挙げておきます(笑)
書込番号:10436055
1点

けんちん汁さん<18−270mmの評価ならレンズ板でやってください。写真展に出展したこともないあなたには分からないでしょうが>
根拠レスなことは、当否にかかわらず言わないこと。きめ付け汁ですか。
このすれは7D+18-270たむを扱ってます。けんちんが、トン汁になってますよ。
1800万画素機で、細部まで解像してないと、つまらないですね、目は重要なポイントのひとつです。写真撮る方は初心者ですがレンズ通して物を見るのはプロですよ。ばかいわないでね。
書込番号:10436076
1点

★ zero ★さんこんにちは
モデルさんの原寸作例拝見しました。
すごいですねえ、中判カメラかマクロレンズかってくらいの解像力。
とてもじゃないが、安価な高倍率レンズとは思えません。
これまで、ウワサを信じては、かなり昔のことですが、タムロンXR28〜200mmの初代モデルとか、昨年はシグマ28〜200mmの初代OSつきモデルで苦渋をなめてきただけに、この描写は驚きです。
金輪際手を出すまいと思っていたジャンルにまた迷いそうです。もっとも、40Dじゃ無理かな?
書込番号:10436129
1点

★ zero ★さんの作例だと200mmあたりまで行けそうな雰囲気ですね
それ以上はおまけ的に考えても、非常にコスパの高いレンズですね
書込番号:10436135
0点

今日もこれから舞台撮影で7Dをサブ機で使います。
確かに正確な露出の結果なのだから、自分に対して厳しい目がもてるので、
白飛びをするのも悪くないと考えさせられますね。
ただ、事前に演出を知らないまま撮ることが多いので、
舞台で一瞬明るくなったりする場合で撮り逃しても、成す術無く・・・
「あ゛〜」と心の中で叫んで落ち込みます。
書込番号:10436494
0点

みなさん、いろいろありがとうございます。
画質に関してはそれぞれ見方がありますので、オリジナルサンプルで評価してもらえばと思います。
15倍ズームレンズで、しかも条件が多少悪くても、このくらいの描写ならオッケー牧場でしょう。(^^;ゞ
と言うか、これ以下の描写をしないカメラなんですよね。
40Dならこのレンズはもっと良い描写をするらしいとの願望をいだく方がいますが、他の方もおっしゃっていますように後悔すると思います。
ぜひ1800万画素の7Dで使ってやってください。
5Dを持ち出している方もいますが、
暗いこのレンズでも被写界深度は浅いのでピント合わせは神経使います。
AFエリアが中央に集まっている5Dは、かなり撮りにくいと思います。
もちろんこのレンズは使えませんけどね。
フォーカスロックせざるを得ないでしょうが、コサイン誤差も気になります。
このようなシチュエーションだと、どうしても、手ぶれ、被写体ブレ、ピンずれが出ます。
そんな写真は40Dだと「失敗」にしか見えないんですが、7Dだと「柔らかい・・ソフトフォーカス的」に見えました。
たぶん1800万画素のメリットなんでしょう。
実際に使ってみると「高画素の弊害」は見あたらないです。
しんぽいさん
>>ピンクのど派手な衣装を身にまとった結構背の高い・・・
見かけなかったですねぇ〜、ハッケンしたら証拠写真撮りますよ。(^^;
ミニスカポリスは、カワイー系でなくコワイー系?を狙っていたようです。
書込番号:10438240
1点

5DのAF精度は相当高いですよ
速くはないですが
この写真の写りが比較的ましなのはストロボを発光させてるからみたいですね
そうすると高画素のデメリットが出にくいみたいです
更に接写ですから得意分野ですね
オムライス島さんの以前の等倍作例がやや甘く感じたのは
ストロボを炊いてなかったからですね
私としたことがストロボあるなしの考慮をしてませんでした^^;
まだ7Dが使える分野もあるのかもしれませんね
室内スポーツとか過酷な環境だと高画素のデメリットが
顕在化してくるかもしれません
書込番号:10438276
0点

ルッキングさん
2009/11/07 20:22 [10438083]
早々に受け売りの実戦投下ですかぁ〜〜〜〜
なぜにそこまで乗り換え促進に躍起になるのかなぁ〜
議論するほど知識は無いけど読めば読むほどつじつまあわせに感じるのは私だけなのかなぁ〜
★ zero ★さん
このSSでこの焦点距離ストロボ併用とは言え頑張りましたねぇ〜
書込番号:10438513
5点

>>これを見て思ったことは、★ zero ★さんは接写マニアでいらっしゃると^^;
たぶん、写真を撮りはじめたばかりの方か、初心者の方がこのような質問?されるのぢゃないかなと思って、ワンカット押さえておきました。
オリジナルサンプルはコンタクトレンズが分かりそうなのを選びましたから、だいたいアップの写真になるとは思いますけど・・・ネ。
まぁ、それを抜きにしても距離を置いて望遠系でアップ気味に撮ったのが多いと思います。
ぺったんは最初から142mmのカットを狙っていますが、なぜ142mmなのか分かりやすいカットも撮っておきました。
モデルさんのいる場所は20mmを見てもらえば分かりますが、回りがごちゃごちゃしてます。
39mmまで少し引きつけてもスッキリしませんね。
もう少し84mmまで引いてみます、だいぶ良くなりました。
背景右側のボケたクルマはモーターショー会場を思わせて良いでしょう。
でも首のうしろの背景がちょっと・・・かな??
さらに最初に狙った142mmまで引っぱると・・どうでしょうか?
とてもスッキりしてモデルさんも目立ちますよね、左胸のダイハツマークも写っていますからモーターショーでのカットだと分かります。
どうですか? 142mmのカットが一番良いと思うんですけど。
これを望遠系で引かずに広角系でよって撮ると・・・、また余計な背景が写り込むんですよ(うまくボカすって手もありますが)。
「写真は引き算」と言われるゆえんです。
それから、もっと大切なのは近距離でストロボを焚くとモデルさんに負担がかかる事です。
いくらかでも相手のことを思いやって撮りましょうね。(^^)
このような狭い会場での撮影はむずかしいですが、多少画質に目をつぶっても高倍率ズームのメリットが生かした方が良いと思います。
それから7Dのオートホワイトバランスの優秀さにも助けられました。
やはりトータル性能は格段にアップしてますよ、7D。(^_-)。
PS
写真を撮られている方ならコサイン誤差にオートフォーカス精度が関係ないのは分かると思います。
書込番号:10438539
3点

★ zero ★さん
どうせだったら、そのカットを等倍で見せて下さればいいのにw
接写マニアかと思いましたよ
まぁ、接写の方が粗が目立ちにくいからでしょうが
しかし、★ zero ★さんには7Dが合ってるのかもしれませんね。
羨ましいです
好きなカメラがキャノンにあって^^
便利さを優先するか画質かこれも難しい問題ですね
書込番号:10438638
0点

DDTが得意技さん
ルッキングさんはニコン板でも良くこられてますよ。
ネガでも嫌がらせでもないと思いますよ。
恐らく5D、40Dとそこそこのレンズはお持ちで純粋なキヤノンユーザー。
D300、D700打倒の為に高画素に走ってしまった
ひいきのメーカにちょっと文句を言いたかっただけなのに、
多くのキヤノンユーザーが異常反応してしまい、
自説を引っ込められなくなっているのですよ。きっと。
書込番号:10439126
2点

そういえば東モで7Dを使われてた方がおりましたが、スレヌシさんでしたかも?
わたしなんかF3(ニコンの)の手巻きで撮影してた子連れのオッサンでしたが(爆)。
書込番号:10440615
0点

ロッテ・ヤコビッチさん
>ちょっと文句を言いたかっただけなのに
ちょっとじゃないんですよ、これが・・・(^_^;
書込番号:10440621
2点

Dr.T777さん
>>このSSでこの焦点距離ストロボ併用とは言え頑張りましたねぇ〜
モデルさんはプロの方が多いですから、被写体ブレの心配はないだろうとの計算がありました。
しかし、等倍チェックしたら・・・瞳だけ被写体ブレしてる・・・なぁんてのもあって予想外でした。
CXEOSさん
>>なんとピクスタがすべて「風景」になってました^^;
自分も設定ミスが良くあります・・・、7Dの「Q」ボタンの設定状態一括表示がベンリですね。
INFOボタンから表示させれば、半永久的に消えませんしね。(^^)
ぺったんの写真はピクスタ風景でも良い感じぢゃないですか?
こういう絵も良いと思いますよ。(^^)
写真をあまり撮らずに、スペックシートだけ見て楽しんでおられる方もいるようですが、こまったもんですね。
「接写」マニア???
ぺったんのような方をさすのかな?(この方の名札にはルッキングと書いてありました)
もっと思い切り寄っていきなりパシパシしたので、友だちが思わず引きはがそうかと思ったそうです。
太鼓演奏者の不愉快そうな表情がうかがえますよね。
実際、かなり迷惑そうでしたよ。(演奏中なので文句も言えないし)
ちなみにワタクシは二枚目デス(←ホントダヨ(^^)、なるべく気をつかったつもりですけど目障りだったかも知れません。m(_ _)m
でも、友だちは専属カメラマンのようだったと言ってましたから・・・。
タムロン18-270の最短撮影距離は49センチです。
レンズ先端からでなく撮像素子からの距離ですからワーキングディスタンスはフード先端から30cm位ですかね。
モデルさんの目の前30cmから撮れば、もしかしたらコンタクトレンズがハッキリ撮れるかも知れません。
こういう撮影方法は「接写」です。
別な撮影方法もあります、ズーム望遠側の圧縮効果を使って背景を処理する方法です。
どちらの方法でも被写体を同じ大きさで写すことが出来ます。
★ ZERO ★さんの写真を見ると望遠圧縮効果を上手に使っていますね、ワタシも見習いたいモノです。
写真にあまり詳しくない方は「ストロボ」使えばキレイに撮れると単純に思いこみがちです。
>>この写真の写りが比較的ましなのはストロボを発光させてるからみたいですね
>>そうすると高画素のデメリットが出にくいみたいです
>>更に接写ですから得意分野ですね
>>オムライス島さんの以前の等倍作例がやや甘く感じたのは
>>ストロボを炊いてなかったからですね
実際に色々なシーンで撮影されることですね。
ストロボも効果的に使わないと意味がないですし、ストロボ使っただけで画質が向上するなんて思いこまない方が良いです。
オムライス島さんの撮影シチュエーションが分からないのに単純にストロボという発想をする方に画質うんぬんやらウンチクたれる資格はないですよ。
書込番号:10441020
1点

7Dをお持ちでしたら、タムロンのB003をお使いにならずに、A09でもよかったんじゃないでしょうか?
私はいつも40D+A09、430EXUの組み合わせでポートレート撮影をしています。
A09の柔らかい描写は人物撮影に最適ですし、絞るとなかなかシャープな感じにもなります。
参考までに私が撮影した東京モーターショー2009、特別招待日の車両やモデルさん達をリンクしておきますね。
書込番号:10441742
1点

やぐっちゃん
リンクありがとうございます。
ミニスカポリス特別招待日の方が良いです。(*^_^*)
照明も明るそうだし、展示車も面白そうなのがあったんですね。
タムロンはB003しか持ってないんですよ。
MK2N+EF28-300F3.5-5.6LISにしようかとも思ったのですが、7Dも良さそうなので使ってみましたが、予想以上でした。
EF24-70F2.8があるのでA09はたぶん買わないです。(^^;ゞ
40Dは使ってましたが、B003よりもA09の方が相性よさそうですね。
40D+B003だと・・・ちょっと評価がむずかしいですが、7Dで使う方がぜったい良いです。
カメラ大好き人間MK-Uさん
自分は青いメッセンジャーバッグたすきがけ、7Dにストロボブラケット付けてました。
でも、一眼にストロボブラケットって方はたくさんいましたね。(^^)
書込番号:10444526
0点

>接写マニアかと思いましたよ
ルッキングに同意するのは嫌だが、これはうなずけますね
顔面どアップでモデルさんのうぶ毛までさらすような事はやめた方がいいね
個人の趣味、と言われればそれまでだが
他でここで書き込んでいる人達が上手に上半身のポートレートアップされてるので
参考にした方がいいんじゃないかな
書込番号:10444863
0点

LUM☆LIMEさん
>>接写マニアかと思いましたよ
フォト蔵にアップしたオリジナルサイズのサンプルの事ですよね?。
顔面どアップ?は
↓
メイメイトロフィさん
>>7D+タムロン17-270では、女の子達の目のコンタクトレンズ(1/2以上の確率で装用している)
>>が解像不足で見えないのが残念。photozoneでMTF見てみました。無理ですかね?
ピントチェックしてて、あっこの子はコンタクトレンズしてたんだ。
この子はカラーコンタクトらしいけど、ストロボ対策?でサングラスがわりに装着してるのかなと思いました。
ポートレートはあまり撮りませんが、たぶんみなさん目にピントを合わせると思いますので「目」の描写がわかりそうなサンプルを選びました。
もっとカリカリなのもあったけど、「美しくない」(描写的に)のでやめました。
掲載したのは産毛も写ってますが、背後の光にも反射して自分的には「全体的に見ても」「描写的にも」美しい?と思ったのを選んだつもりです。
ストロボを使ってるので、もっと近づいて(接写?)写せば、コンタクトレンズなどハッキリ写るかも知れませんが、たぶんドギツクなるので、お見せしたくないサンプルになりそうです。(この会場でならです)
上半身のカットもありますが「目(コンタクトレンズ)」は小さすぎて描写の判断にはなりにくいので選びませんでした。
コンタクトレンズ・目の描写は、廉価版高倍率ズームでこのくらい写ってくれれば十分だと思いますが、メイメイトロフィさんには不満だったようですね。
サンプルアップは目の部分だけ等倍切り出しでやったほうが良かったかも知れません。
LUM☆LIMEさんや、不快な思いをされた方にはおわびします。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
フォト蔵のモデルサンプルは削除しました。
フォトアルバムの方はオリジナルのリサイズでなく長辺1024ピクセルで仕上げたものですので、このままにしておきたいと思います。
PS
ところで、LUM☆LIMEさんは残してあるタムロン18-270VCの各焦点オリジナルサンプルをご覧になってどう評価されるでしょうか?
やはり、ルッキングさんと同じように、「解像してない」と判断されるのでしょうか?
狭小画素ピッチAPS-C1800万画素はレンズ解像度の高くないレンズだとボケボケで解像しない・・・とは思えないのですが。
書込番号:10445538
1点

★ zero ★さん こんばんは
>不快な思いをされた方にはおわびします。
いえいえ、不快ではなく商品の性能判断のために
女性の唇の下のうぶ毛までさらけだされるというのが少々気になっただけです
7Dの解像度の高さは既に認識しています
18-270の解像感に関しても、上のスレで申し上げた通り
200mmまでは高い解像度を持っていると今回の★ zero ★さんのレポで思いました
もともと高倍率で甘いとされていたレンズなだけに意外性と共に
十分な実用性を感じました
また、誤解ないよう申し上げておきますが、★ zero ★さん自身を否定しての書き込みではありませんよ
これからも素敵な写真を撮って下さい
書込番号:10445823
0点

LUM☆LIMEさん
ありがとうございます。
最初は二枚だけにしようかと思ったのですが、
mik 21さん
>>7Dってポートレート撮影には不向きなんでしょうか?
>>キヤノン機特有のホンワカ画質
の参考にもなるかな????と思って、枚数増やしてみました。
このレンズのテレ側開放の「甘さ」は「柔らかい」感じに見えます。
ホンワカ画質とはちょっと違うかも知れませんが、「唇の下のうぶ毛」の描写などもそれほどキツクないように思えますし、ピン(目)から外れた肌の質感描写も悪くないと思います。
自分的にはポートレート撮影にも十分使えるとおもいました。
(フォト蔵ではEXIFが出ないですが、ぺったんの2枚がテレ端開放でした。)
>>200mmまでは高い解像度を持っていると今回の★ zero ★さんのレポで思いました
>>もともと高倍率で甘いとされていたレンズなだけに意外性と共に十分な実用性を感じました
やはりそうですよね。
ルッキングさんは、サンプルを見て「解像感」は無視、「No.01 18mm-1」の暗部描写感だけを評価対象にしました。
あぁ、やっぱりだなと思いましたけどね。(^^;ゞ
このレンズは・・・・申し上げにくいんですが・・・、最低のレンズですよね。(^^;
これよりレンズ解像度(実際は不明です)が劣るレンズってないですよね?
あっ、根拠は単純にズーム比です、純正18-200や28-300でも約11倍、タムロンは15倍ですから。
PS
モデルのアップ画像が多い理由を、エラそーに望遠圧縮効果などとのたまい、さかんにイイワケしてますが・・・。
ココだけのハナシですが、キレイドコロは人気があり、皆さんたくさん集まってます。
ワタシ要領が悪いので、後ろの方からしか撮れませんでした。
オッサンの後頭部が前ボケになったカットを排除していくと・・・・接写マニアになってしまいまつた。(^^;ゞ
書込番号:10447997
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





