EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月29日 18:59 |
![]() |
29 | 14 | 2011年9月27日 14:50 |
![]() |
53 | 19 | 2011年10月29日 20:21 |
![]() |
34 | 9 | 2011年9月21日 12:49 |
![]() |
7 | 8 | 2011年9月22日 03:34 |
![]() |
2 | 0 | 2011年9月15日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは^^
7Dの動画機能、余りみなさん興味無さそうですが、かなり優れたモノだと思いました。デジタルビデオカメラよりも、撮る苦労を厭わなければ、なんだか映画の雰囲気で撮れるような気がします。
今回キヤノンの、HFG10とEOS7DとEOS5D2で撮ってみたのですが、デジタル一眼カメラの映像が、自分的にはかなり満足です。
HFG10は正面から。
EOS7Dは下から。
EOS5D2は向かって右後ろです。
今回は5D2を操ったのですが、7Dのつもりでフォーカスすると、ピンが浅くてピンボケ量産してしまいました。笑 すべて24Pで撮っています。音も少しひび割れしています・・・
ユーチューブなので完全なる24Pでは無いですが、24Pの雰囲気は感じ取れますね。
やはり5D2の方が7Dより、ノイズは低かったです。7Dの方はソフトでも少しノイズ処理しています。
http://www.youtube.com/watch?v=8fwEWGtN9gw&feature=channel_video_title
0点

キヤノン純正でマイクが出ることを期待しています。
動画楽しいですよね!
書込番号:13562309
0点

こんばんは。鉄馬ちゃんさん
キヤノン純正でマイクが出れば僕も購入しますよ。
書込番号:13562712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最近7D+15-85ズームキットと70-200 F4 L ISを買いました。
以前は鉄道を撮っていましたが、今はやめて、何を撮ろうか、としばし思案して、ヒコーキを撮ってみよう、と考えました。
羽田空港第2ターミナルの展望デッキに行ってみると、海をバックに、離着陸するヒコーキが、200mm(35mm換算320mm)で入ります。光線、バックにも不満なく、7DのAF追随性能が威力を発揮できます(今の私の撮り方では決して充分ではないでしょうが)。金網は粗いのがありますが、70-200でもF4の67mm径ならそんなに苦になりません。
気に入ってこのところ3回立て続けに行きました。
成果の一部をオンラインアルバムに載せました。ご笑覧ください。画像は一部トリミングしています。
http://www.imagegateway.net/p?p=Fe8yXgvFeRU&t=LCJ
7点

飛行機を撮って、鉄道に戻って、、、
存分に写真生活を楽しんでくださいね!!
書込番号:13547877
0点

すごく良く撮れていますね。
でも、確かに飛行機が綺麗に写っているのはわかりますが、それ以上でも以下でもない気がしました。
7Dとかレンズのことじゃないです。
できればもっと寄りたい。
展望デッキとかそういう誰でも行ける良くある場所じゃなく、自分だけのアングルとか。。。
書込番号:13547884
3点

いい日に行かれましたね。空気が澄んでいてスカイツリーがキレイに見えます。
キレイに見える日はそう多くないですよ。誰にでもいける場所ですが、展望デッキ撮影も奥が深いです。
書込番号:13548001
3点

飛行場はやはり迫力ありますね〜。
オイラも空気が澄んでる12月くらいに行ってみます^^
飛行機に飽きたらポートレートでギャル撮影もどーぞ!
書込番号:13548075
0点

海バックいいですね。
私は伊丹にいきますが、背景は空港ターミナル関係が多いです。
ターミナルと反対側の公園などから撮影してます。
書込番号:13548202
0点

おはようございます。
綺麗に撮れてますね〜
特にポケモンジェットが格好良く撮れてます。
>金網は粗いのがありますが、70-200でもF4の67mm径ならそんなに苦になりません。
こういう具体的な数字を上げて頂けると判りやすいです。
東京に行く事はあまり有りませんが行く機会が有れば参考にさせてもらいます!
掲示板に投稿すると、何故か作品としてどうのこうの言われる方が居ますが
気にせずにこれからも投稿お願いします。
>展望デッキとかそういう誰でも行ける良くある場所じゃなく、自分だけのアングルとか。。。
公共交通機関とかの場合安全な場所で撮影するのが一番です。
私の県の空港でも「自分だけのアングル」を狙ってか?常連なら上がらない滑走路脇
の丘に登って巡回車に注意されてる初心者さんが居ます
書込番号:13549118
5点

公共交通機関とかの場合安全な場所で撮影するのが一番です。私の県の空港でも「自分だけのアングル」を狙ってか?常連なら上がらない滑走路脇の丘に登って巡回車に注意されてる初心者さんが居ます。
>>>>>>>
もちろん、人間としての良識が前提です。
そんな次元のことから書かないといけないの?(笑)
では、いきます。
@忘れ物に注意しましょう。
A傘も忘れないでね。
B遅くなる時は自宅に電話一本入れてください。
等々
書込番号:13550015
0点

>kawase302さん
何もそんな煽るように言わないでも・・・
でも、クチコミ掲示板は、製品の所持者だけではなく、未所持者や購入予定者も見る場所ですし、どちらかというとこういった手軽に撮影しに行ける場所のサンプル画像をいただいた方が参考になりやすかったりするんじゃないでしょうか・・・
特殊な撮影方法や長時間露光、暗所でのノイズ云々についての議論だけではなく、適当に撮った時にどんなふうに映るのかが気になる人にとっても有益な場所であるべきではないでしょうか・・・
書込番号:13550535
7点

日によって空気のクリアさも違いますし
風向きで離着陸の方向も違いますし
離陸する位置も違いますし
そういうのが見る目がない人にはわからないんでしょうね。
添付のポケモンなどとても素晴らしいですよ。
同じときにそこにいれば、誰でもとれるかもしれませんが、例えば明日同じ場所に同じカメラをもって行っても
まず同じ写真は撮れませんよ。
書込番号:13550567
1点

拡張熊さん
>>>>>>
そうですね、その通りですね。
すみませんでした。
私は公共交通機関でいけるところからは一歩踏み込めるように、自転車を持っていきます。
行き先はもちろん公共の場所で、私有地とか制限地域とか四方山の「注意」を受けるような場所ではありません。
例えば近隣ホテルの駐車場や航空会社(主にカーゴ)のビルの階段やガソリンスタンド屋上に、さりげなく「展望台」として開放されているるところがあったりします。
そういうところはクルマやバスじゃ見つからないですね。
あと、東京なら羽、成じゃなくて、調布も狙うとか。
大学生や社会人新入生の頃はよーくセスナに乗りに調布飛行場に行きました。
今はどうか知りませんが、昔は大島行きとか安くて、その割に行き先によっては江ノ島とか伊豆の上を飛ぶので最高の景色でした。
調布の駐車場やロビーは飛行機目の前で見れます(ジェットはいないですが)。
書込番号:13550697
0点

こんにちは
羽田第二の展望デッキですね ・・・ すっかり 忘れてました^^;
他所の展望デッキに行ったことがありますが スッキリしない天気でした。
usagi25さんも書かれてますが、天気の良い日に恵まれたいです。
200mmでこれ位の大きさということは、色々妄想が働きます。 参考になりました^−^
書込番号:13550818
0点

みなさんから、コメントをいただき、ありがとうございます。
参考になります。
高山巌さん、ありがとうございます。
ですが、
>200mmでこれ位の大きさということは、色々妄想が働きます。 参考になりました^−^
については、すみません。謝らなくては。(汗)
ポケモンの作例は実質画角は35o換算500-600oです。
かなりトリミングしています。もう1つの作例もトリミングしています。
作例をあげたうえにレンズの焦点距離を70-200oと明示すれば、200oでこう撮れる、と思われても当然ですね。すみません。トリミングしています、とのコメントも一応入れてありますが、はっきりわかりませんよね。
申し訳ありません。
ハンドルネームの「じくじ」は「内心忸怩たる思い」からですが、まったく…。
書込番号:13551092
1点

参考出品:羽田で200mm以内(APS-C含む)ならこんな感じ。
昔は「35mmフィルムで300mmが飛行機写真の標準レンズ」と言われてたのに
最近は「APS-Cで300mm無いと物足りない」と言うようになったのに違和感。
書込番号:13552705
0点

羽田良いですね〜♪
スカイツリーとの絡みショットを僕も撮ってみたいです(^-^)
僕はいつも伊丹でしか撮ったことがないので、たまには他の空港も行ってみたいな〜♪
じくじさん
伊丹にも来て飛行機撮影してみてくださいね♪
参考までに
伊丹で200o以内で撮れるショットを。。。
書込番号:13554185
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
しばらく7D板に写真だしていないのでたまにはと思い来てみました^^
今日は朝5時から現地にいき午前中だけですがカワセミ撮影をしてきました。天気が悪く曇りでちょっと暗かったのですが涼しいせいかカワセミが活発に来てくれてとっても楽しめました。
レンズはEF500mmF4LISUSMに×1.4エクステンダーUで700mmで撮っています。もちろんカメラは7Dです^^まだカワセミ初めて9ヶ月程度ですがここのカワセミの動きにだんだん慣れてきたような気がします^^
作例は構図整えのトリミングはしていますが位置合わせ程度です。
16点

チャピレさん、今晩は。
相変わらず見事ですねぇ。
世間様は休日ですが私は仕事。
チャピレさんの写真でカワセミくんを見に行った気分にさせて頂きました!
書込番号:13538107
1点

聚楽斎さんレスありがとうございます。
3連休なのにお仕事とは大変ですね^^;明日は用事があり写真撮りにいけませんが日曜日はなにか撮りに行きたいと思っています。
カワセミ撮影は場所取りのために朝が早いのですが昼ごろ終了して帰るので健康的ですから聚楽斎さんも機会があったらチャレンジしてみてください^^普通に実際目でみてもカワセミは綺麗な鳥なので楽しめると思いますよー
書込番号:13538835
7点

チャピレさん こんばんわ〜
ついにゴ〜ヨン♪に逝ったんですか???
でも700mmでこの大きさは少し辛いですよね(^^ゞ
相変わらず手持ちですか???
700mmの手持ちなら私には真似できません(>_<)
久しぶりにカワセミの画像を見せて貰い心を和ませて頂きました〜
ありがとうございますm(__)m
書込番号:13539102
1点

素晴らしいカワセミ先生のお姿を拝見させて頂き、感謝感激でござる。
気にはとめてるんですが、わたしはこの一年とんと先生をお見かけしません。
書込番号:13539152
1点

dossさん
ゴーヨンは今年の5月にデビューしました。それまでシグマ50-500mで撮っていたのですがO公園のホバでどうしても500mmでは距離が足りなくゴーヨンに1.4テレコンで700mmになりました。それとM公園でも距離がありこの大きさになります。しかしドアップよりもまわりの環境というか状態がわかるほうが構図として見栄えがいいとフィールドのベテランの人たちはいいますから私もそう撮ってます^^印刷されたのを見せていただきましたがみなそこそこの大きさでした。ほどほどの大きさが一番みたいです。
ほんとは素の500mmで撮れるところがいいのですがうちから近いところでは見つけられませんでした。以前行っていたO公園の奥にある池はかなり近くで撮れるので冬になったらいこうかと思っています(ここは暗いので冬になると葉が落ちて日がさして明るくなります)
>相変わらず手持ちですか???
いえいえゴーヨン手撮りは無理です^^;ここのカワセミはなかなか飛び込まないので手取りではとても待ってられません。カワセミ撮影の時だけは三脚使わせていただいております(でもたまにほかの鳥がいたら手取りもしますよ)。
書込番号:13539263
4点

秀吉(改名)さん
今日のは天気が悪くて曇りで暗かったのが残念でした。でも涼しくて活発だったのがよかったです。ここの主カワセミはもう高齢のようで羽が痛々しかったです。ときどきくる若カワセミは若いだけあってとっても綺麗でした。そろそろ世代交代かもしれません。
書込番号:13539294
4点

すごい、お見事ですね。明日、7DからD300sに変えようかと決めたのですが、ちょっと、決心がぐらつきました。やはり、カワセミは7Dですかねえ。もっとも、キヤノンの望遠持ってませんから7Dでも満足に撮れていたわけではありません。
書込番号:13539345
1点

チャピレさん 再びコンバンワ(^^)v
流石のチャピレさんでもゴ〜ヨンは無理ですか(>_<)
背景も確かに必要ですね♪
欲が出て来ると水の色が気に入らないとか目に光が入らないとか
色々と贅沢な事を考えてしまいます(^^ゞ
>ここの主カワセミはもう高齢のようで羽が痛々しかったです。
これは子育てを2〜3回、繰り返すとそんな姿になってしまいますが
また羽が生え変われば綺麗になってくれますよ(*^^)v
冬になれば緑の茂みは無くなりますがカワセミの活動も悪くなります。
見回りに1時間に一回ぐらい来るだけとか来ても中々、飛び込まず
痺れてしまいます。
中々、上手く行かないところもカワセミの魅力ですよね〜♪
書込番号:13539509
1点

虹700さん
私の行くフィールドでも7DとS300Sは人気がありたくさんおられますよ。
D300Sに428(+1.4テレコンだったと思います)をちょっと貸して撮らせていただいたのですが7Dで迷った暗い場所にある細い枝にピタっとピントが合いました。そのときに精度はNIKONかなーって思いましたよ。
D7000もいいんじゃないでしょうか?知り合いがD7000使ってますがなかなかいいみたいですよ。
ただ、7D+ゴーヨンに1.4テレコンの方がAFは体感的に早く感じました。ニコンはゆっくりというかスーピタッと合う感じでCANONはヒュンと合うって感じでしょうかね。
その場所の状態でさまざまでしょうからまた違ったところで撮れば条件が違うので感想も変わるかもしれませんので個人の感想程度お聞きください。
7DはAFの設定でかなり撮りやすくなったりしますのでこの設定を適切に使いこなすことで成功写真が撮れるようになると思っています。
私がCANONにしてよかったと思ったのはカワセミようの中古の超望遠レンズがNIKONよりも玉数が多く安かったことです。
でもNIKONのシャッター音はいいですよねーちょっとうるさいときもありますが^^;
まーCANONでも1D4はいい音しますよねー。7Dはパコンです^^;
書込番号:13539532
3点

dossさん
短い時間であればゴーヨンでも手取りいけますが私のフィールドのカワセミはとにかく飛込みまで時間がかかるんですよ^^撮りにこられているみなさんもいつもじらされて怒ってます^^;
>背景も確かに必要ですね♪
留まり物は特に背景が大事ですよねー桜とコラボで撮ったり給餌シーンとかカワセミは1年通していろいろな顔を見せてくれて楽しいですね^^
>羽が生え変われば綺麗になってくれますよ(*^^)v
早く綺麗な姿になってほしいですねーいまのままではなんかかわいそうです^^;
>冬になれば緑の茂みは無くなりますがカワセミの活動も悪くなります。
そうなんですか?私の以前いっていたフィールドでは夏が駄目で1日まっても2回しかこなかったりとぜんぜん駄目だったので今はM公園にフィールド変えしました。10月か11月になるとO公園のカワセミも活発になるようなのでホバ撮りにO公園に行こうと思っています。
書込番号:13539585
2点

子育てに奮闘した後のこの時期の親鳥の姿は、結構好きです。
あの痛々しい羽根に、かえって逞しさを感じます。
行き着くところはゴーヨン、ロクヨンなんですねぇ。
私の周りでも、毎年レンズが進化し「今年はついに…」みたいなことが、
チョイチョイあります^^
私なんか、7Dと並行メインのKX3をKX5に乗り換えるかどうかで悩んでいるんですが(汗
書込番号:13540205
1点

食べ過ぎ注意さん
がんばって子育てした勲章でしょうか。羽が痛んでも問題なく飛べるもんなんですね、それどころか毎日水にダイブするんだから凄いですよねー。
ここのカワセミはそろそろ寿命を迎えるのではと昔からの常連さんが言っていました。
若いカワセミがちょこちょこきて時々バトルしていますからいつかは負けて主交代もありそうです。若カワセミは食欲旺盛で活発なので主になったらたくさん楽しませてくれそうです。
>行き着くところはゴーヨン、ロクヨンなんですねぇ。
私の場合、今年の1月にシグマ50-500mmでカワセミはじめたのですがどうしても距離が足りなくて5月にゴーヨン+1.4エクステを使うようになりました。
本来もっと近くで撮れて400mmのレンズ(456あたり)で撮れるようなところがリーズナブルに楽しめるんですが近場では見つけられなくて家から15分でいけるM公園に落ち着きました。
700mmだと被写界深度が浅くて撮るのが難しいので400mmあたりで撮れるところが理想です。私はコンタクトなので瞬きしないと乾いちゃって目をつぶったら飛び込みのがしたりカワセミと距離があるから小さくてどっちに向いているかよくみえないんで苦労してます^^;近くで撮れるとこならカワセミの向きとかよく見えるし飛び込み軌道と水面のポイントが予測しやすいですよね。暗くて夏場はだめですが冬になったら葉が落ちていくらか明るいのでO公園の電線池はカワセミの距離が近く500mmで楽しめそうです^^
近くで撮れるような恵まれたフィールドであればゴーヨン、ロクヨンなどの大砲買わなくてもいいですよねー。いろいろ探したら近くで撮れるところって餌付けが多いですね、知らずに一回いきましたが撮った気がしませんでした。
書込番号:13542918
2点

餌付けは論外ですねぇ〜
個人的に楽しむ分には勝手なんでしょうが、ブログなどで拝見すると、
「ネットに出されても…」と思っちゃいますね。
都市公園の止まり木もやらせの一種なんでしょうから、偉そうなことは言えませんが^^
3階ぐらいの高さの枝から、猛然と飛び込む姿を見ると、
うまく撮れなくてもそれだけでワクワクしちゃうんですけどね。
書込番号:13543558
1点

食べ過ぎ注意さん
今日も4時おきでカワセミ撮影に行ってきました。今日のカワセミはいつもよりも遠くに飛び込むことが多くて苦戦しました^^;もっと近くでやってくれたらなー
しかし5時前についたのにもう4人もいて驚きです。先ほどピントチェックしました。めちゃくちゃ眠いのでこれから昼寝します。
>餌付けは論外ですねぇ〜
ですねー誰でも撮れちゃうので撮りがいがまったくないですよねー。
>都市公園の止まり木もやらせの一種なんでしょうから、偉そうなことは言えませんが^^
止まり木くらいはまーいいかなーって思います。自然が一番いいとは思いますがそこまでこだわりはないし家から近くのフィールドでお金がかからず気楽にいけるのがいいんです^^
書込番号:13546008
2点

チャピレさん、こんばんは。
水絡みの写真、良いですね〜。
自分は7Dを購入してから保証期間の1年間が近づいてきたので、456と一緒にサービスに出してピント調整をお願いしました。
先日、戻ってきたので試し撮りに。
あまり時間が取れず、しかも夕方近くで、また台風12号の影響で地形や止まり木も変わってしまったので、いまひとつのものしか撮れませんでした。
こちらでは夏鳥なので、来年、7Dで再度水絡みの写真に挑戦したいと思います。
自分のフィールドでは、ありがたいことに、迷彩ネットがあれば456でなんとか撮れます。
書込番号:13546779
2点

indoor_fisherさん
400mmでこれだけ大きく撮れるフィールドが羨ましいです。400mmならほんとリーズナブルに楽しめますよねー。移動の荷物も軽くて済むしー
私のところはカワセミとの間合いが遠くて^^;ゴーヨンの素の500mmで撮りたいですねーテレコンかまさない本当の性能で。
>また台風12号の影響で地形や止まり木も変わってしまったので、いまひとつのものしか撮れませんでした。
私のフィールドでも台風の爪あとが凄かったです。大きな木が倒れていました。でも不思議とカワセミの枝はなんてことなく無事だったのでよかったです^^
>7Dで再度水絡みの写真に挑戦したいと思います。
水絡みはカワセミ撮影の一番の面白さですからねーぜひチャレンジされてみてください。私もまだカワセミ始めて9ヶ月ですのでもっともっといいのが撮れるようがんばります^^
書込番号:13547204
2点

相変わらず超人的なお写真ですね^^;
Exif見てていつも700mmになってたので、どんなレンズかと思ってましたけど
ゴーヨンに×1.4だと700mmになりますね(^^)
さすがにゴーヨンを手持ちでは難しいので、軽いシゴロが丁度いい感じで加えてピントもバッチリで
こちらのフィールドなら400mmで何とか撮れる感じなので、このレンズは買って大正解でした。
書込番号:13551769
2点

ド ナ ド ナさん
そうなんですゴーヨンに1.4エクステで700mm(換算1120mm)で撮ってますよー。
エクステなしの500mmで撮れるところが理想なんですが近場にはそういうフィールドがないんですよ。もっと探せばあるのかもしれませんが今のフィールドは15分でいけるし駐車場はただだしガス代もたいしてかからないお財布にやさしいフィールドなのが嬉しいです。
ドナドナさんのところみたいに400mmで撮れるところは貴重ですねー多くのカメラマンがいるのではないですか?こっちは結構な人数がいて早く行かないといいポイントに陣取れないため眠いの我慢していっています^^
>このレンズは買って大正解でした。
456はいいレンズですよねー456板みるとカワセミなど上手に撮られている人が多いので評判からしてもいい選択だったと思いますよ^^バシバシ撮ってカワセミ楽しみましょう。
書込番号:13555267
0点

私の7D修理出したついでにピント調整もしていただきました。CANONではできるだけの調整はしましたとのことです。今日晴れたのでカワセミ撮りに行ったのですがピンがよく来てくれました^^
7Dは発売から2年経っていますがなだまだいい仕事してくれますねー。これよりも上となると現在では1D4とD3Sのみでしょうね。
書込番号:13695199
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
あずきあいすがEOS7Dで撮影したEOSMovie(フルハイビジョン動画)と
インターバル撮影(微速度撮影・Timelapse)した道東の風景が明日BSで放送されます。
番組名「journeys in japan」
NHK BS-1 9月21日(水曜日)午後2時から2時30分
これからEOS7Dを購入しようとする方や、既に持っている方へ参考に
なると思い、番組で放送されるシーンと使用したレンズを書いておきます。
EOSMovie(フルハイビジョン動画)
シーン1
(緑の秋まき小麦畑と木の風景)
CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
シーン2
(緑の秋まき小麦畑でピント送り)
CANON EF70-200mm F4L IS USM
※ピント送りはビデオサロンに掲載されたフォーカスアシストを使用しています。
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_8.html
シーン3
(アップダウンの直線道路)
CANON EF70-200mm F4L IS USM
ロケ当日のインターバル撮影(Timelapse・微速度撮影)を
したときのレンズです。
津別峠の雲海をインターバル撮影
CANON EF17-40mm F4L USM
その他、使用した機材やインターバル撮影の方法・ビデオ編集は
ブログにまとめておきましたのでご参考にして下さい。
<<解説動画>>やってみよう!デジタル一眼レフカメラでインターバル撮影(初心者向け)
http://redbean-ice.at.webry.info/201108/article_4.html
<< EOS Movie >> デジタル一眼ムービーの撮影で困ったときは(動画撮影で役に立つ豆知識)
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_3.html
EOS7Dでこんなに楽しく撮影できる最高のカメラです!
16点

地上波はないのですか?見たいけどBS映らない(T_T)
書込番号:13526953
2点

ウチもBSとってないので見れません(悲)
そう言えば「写真家達の日本紀行」も以前はスペシャル版
が地上波でもたまに放送されてたのですが、最近やらないですね
書込番号:13526986
2点

毒遊さん
vincent 65さん
>>地上波はないのですか?見たいけどBS映らない(T_T)
BS放送だけなのです。困りました(^-^;これでは見れないですよね。
私がロケ当日に撮影した動画作品でしたらお見せすることが出来ます。
「津別峠の雲海世界」
http://youtu.be/j1VFi0QOoiA
こちらは以前に網走の「感動の径(みち)」で撮影した作品です。
「感動の大地」
http://youtu.be/4GAIgFIuKWQ
番組の内容はこちらにあります。
journeys in japan
「極上の風景に出会う〜北海道東部〜」
http://www.nhk.or.jp/bs/journeys/
書込番号:13527234
6点

あずきあいすさん
ありがとうございますm(__)m
早速、YouTubeを1080HDで見せて頂きました。
EOS Movieと言えばフルサイズの5DIIが定番だと思ってましたが、7Dでもここまで撮れるんですね。感心しました。
北海道は過去に1年だけ住んでいて道南から道央は一通り観光し、どこ行っても広大でスケールの大きい北海道ならではの景色にただ感動するばかりでした。
もう20年以上前のことですが、ちょうど近々、当時の仲間達と逢う約束もあって、ちょっと懐かしく思いました(^_^)
書込番号:13527453
1点

あずきあいすさん、初めまして。
番組名「journeys in japan」って毎週やっているのですね。
内容をちょっと調べたのですが、『タイムループ撮影という特殊撮影で、移り変わる風景を映像化するアマチュアカメラマンと出会い、撮影の仕方を教わる。』
動画撮影はやったことが無いのですが、見て興味が出るか今から楽しみです。
早速録画したいと思います。
書込番号:13527578
1点

あずきあいすさん こんにちは
「NHK BS-1 9月21日(水曜日)午後2時から2時30分」ですね。
分かりました、録画してみて見ますね。
TV画面だと、PCモニターで見るのとまた違うんでしょうね。楽しみです^^
書込番号:13527785
1点

毒遊さん
早速ご覧頂いてありがとうございます(^v^)
>>EOS Movieと言えばフルサイズの5DIIが定番だと思ってましたが、
>>7Dでもここまで撮れるんですね。感心しました。
7D発売の頃、7Dもしくは5DIIにするか迷ったことがありましたが、
カメラ背面の動画撮影スイッチが使いやすい点と電子水準器が搭載されている点で
結果7Dを選びました。いつでもフルサイズへ移行できるように意識してレンズ購入
していますが、これだけ7Dが使えるとAPS-Cカメラでも十分役割を果たしてくれます。
>>どこ行っても広大でスケールの大きい北海道ならではの景色にただ感動するばかりでした。
いつも行く津別峠では毎回違う景色が撮れるので感動の連続です(^.^)
やっぱり北海道の風景は凄いなぁとつくづく思います。
つべつ町で撮影した動画作品
http://www.youtube.com/playlist?list=PL76FF7CA9C3CE8CE5
書込番号:13528484
2点

ティーガー01さん、初めまして。
この番組を見ていると全国各地の旅の予習が出来ますね。
今回のロケでは私が外国人リポーターにインターバル撮影の方法を
教えました。同時にiPhoneでもインターバル撮影したところ、
いい仕上がりでした。
この番組を通して、EOS7Dの楽しみ方をひろげるきっかけになれば
良いなぁと思います。
書込番号:13528512
0点

高山巌さん、こんにちは。
この番組は7月26日に世界各国へ放送されました。
日本からはネット上で見ることが出来たのですが、
やはり、TV画面で見た方が綺麗で迫力ありますよ。
余談ですが、海外放送後にエルサルバドル共和国の方から感想を
頂けたときはびっくりしました!まさかの予想外でした。
英語版の紹介です。
"Breathtaking Landscapes"
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/journeys/archives20110720.html
書込番号:13528529
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こん○○は。
購入を躊躇していた中、皆さんの背押しやアドバイスのお陰で購入に踏み切ることできました。
最後まで15−85のレンズキットか18−200のキットか悩み、最後には15−85か24−105Lかで悩んでしまい、最初の考えどおり15−85のレンズキットを本日購入しました。
価格.COMの最安値の動向見ながらいろいろ考えていたところ、近所のキタムラで143000円の表示価格を見て驚き、財布の口が緩みました(クレジット払いでしたが・・)。
5年保証付けて15万円でお釣りが来ました。
4年前に40Dのレンズキットを156000円で買っているのでそれよりも安い・・(笑)
今回は40Dからの買い替えとなりましたが、ほんとなら2台体制をとりたいところ、嫁との約束どおり40Dレンズキットは下取りに出すことにしました。
まだ充電中であり、また台風15号が来ているため天候不順でまだ撮影にまで至っていませんが、じっくり取説を読んで撮影を楽しんでいこうと思います。
いろいろ細かなアドバイス等ありがとうございました。
これからは使用方法などでまたツマラナイ質問するかもしれませんが、どうかアドバイスいただけたら幸いです。
さて今からレンズフィルター、レンズフード、液晶保護フィルムを最安値と思われるアマゾンで購入しようと思います。
ショット前のボタンチェックで、シャッターボタンが緩い気がするのが少し気になりますが(40Dの時のようにボタンを押している感覚がなくカチィっとならない、半押しで終わるような?)、保証も入っているのでまずは安心して取説読書タイムとします。
以上、まずは購入報告まで。
4点

たけふみランドさん:
こんばんは、、、
お安く手に入れられたのですね。
自分が同じキットを買った時(6月だったかな?)からかなり求めやすくなりました。
自分もこの値段だったら即買いだったと思います。(^_^)
40Dと並んでいる7D、、、こうやって見ると7Dはなで肩ですね。(^_^)
楽しい7Dライフを!(^_^)
書込番号:13522885
0点

じゅう・・・14万円台ですか。
安くなったなあ。
お仲間が増えてうれしいです(^_^)
書込番号:13523430
0点

>ショット前のボタンチェックで、シャッターボタンが緩い気がするのが少し気になりますが(40Dの時のようにボタンを押している感覚がなくカチィっとならない、半押しで終わるような?)、保証も入っているのでまずは安心して取説読書タイムとします。
ちなみに、7Dのようなクリック感のないシャッターボタンは上級機やプロ機では当たり前のものです(1D系,5D系やNikonのD3系,D700系,D300系などなど・・・)。
40Dのような全押し時に「カチッ」となるシャッターボタンは初心者にも全押しの感覚が分かりやすいというメリットもあると思いますが、構造的に安い板バネを使うのでコストが安上がりにできるというのが中級機や入門機に広く採用されている大きな理由だと思います。
7Dのようなクリック感のないシャッターボタンは半押しからほんの少し指の力を増やすだけでシャッターが切れるので、シャッターボタンを全押しにしたときに手ブレしにくいのと、僅かな指の力加減だけでシャッターの切る/止めるをコントロールできるので、慣れてしまえば40Dのシャッターボタンのフィーリングが野暮ったく感じるようになると思いますよ♪(*^-^)
というわけで、安心して7Dでの撮影楽しまれて下さい!
書込番号:13524436
3点

こんばんわ
購入おめでとうです!
このキット僕も大満足です(^^
こうして見ると40Dけっこう大きいですね。
書込番号:13526265
0点

購入おめでとうございます。
今頃はきっと、試し撮りした写真を眺めている頃でしょうか。
私も40Dだったので、ボタンのタッチの違いを感じました。シャッターボタンではなくて、裏側の各種設定ボタンの押し代が深いですね。そのため、肩にかけている時に体にボタンが押されてしまうことがなくなったようです。細かい部分も改良されている様です。
是非、7Dを使い倒してください(^-^)
書込番号:13526430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出遅れましたがご購入おめでとうございます♪
私も後に続きたいところですが時期7Dが気になって
躊躇しています(^^ゞ
今年は出ないと解っているんですがどうも期待しちゃって・・・
良い作品が撮れましたら是非!アップして下さいね(*^^)v
書込番号:13531196
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
多忙、台風で停電・・などでまだストラップ通しと充電しかしていません(苦笑)
取説もまだ見てなく・・。
初ショットをなに撮ろうか悩むところです。
始めが肝心って言う派で(爆)
★coolkikiさん
値がどんどん落ちていき、何処で買ったらと悩みました。
並べてみて形が違うの分かりますね。
見た感じ同じでしたが。
これから楽しみたいと思います。
★オムライス島さん
値が落ちてきましたので買い替え時と判断し買っちゃいました。
お仲間と言えるほど腕はないですがヨロシクお願いします。
★thomyorkeさん
その後、お店を周りクリック感とか確かめて安心しました。
自分だけのではなく。
それにthomyorkeさんが仰るとおり7Dクラスより上のカメラはこのようなクリック感で、60Dやキスなどのクラスだと押した感じがあるボタンでした。
詳しい説明にさらに安心しました。ありがとうございます。
★にほんねこさん
ありがとうございます。
7Dが大きいと思ったら40Dも匹敵しますね。
重さはズッシリでしたが・・・。
★スイカ豆さん
残念ながらまだバッテリーすら入れていません。
天気の良い日に除湿剤を入れた自己製カメラケースから出したくて・・。
初ショットをなに撮ろうか悩み中です。
やっぱり子供か家族か、それとも景色〜って(^^ゞ
★denis-kensukeさん
今回の台風15号が上陸した浜松です。
全国価格か知りませんが21日(昨日・・)までの価格でした。遅れてすいません。
この後の値動きが心配ですが価格チェックはしないようにしたいです(笑)
★dossさん
時期7D、いつになるでしょうかね。
私も気になっていましたが、この製品がこの価格でと思うと十分と思っちゃいました。
年内に出る噂もありますがまだかな?
新規購入組みとしてはまだしばらく出て欲しくないですが。
良い作品撮れるか腕に自信ないですが撮れたら見てやってくださいね・・。
フェイクの24-105イイですね〜!写真もとても綺麗で素晴らしいです。
書込番号:13531870
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dで鳥さんや社交ダンスの撮影を楽しんでます。
鳥さんの撮影では456を使って7Dの凄さを体験しております。
一方、社交ダンスの撮影は暗くて遠く且つ動きが早い被写体を狙うため、
結構苦労をしております。
また、動きを確認するため静止画より動画が必要で、
且つ、動画からここぞという場面を切り出し、静止画にすることも多々あります。
そのため、たとえ動画でもレベルの高い映像品質が要求されます。
7Dの場合動画でのオートフォーカスが遅く、
広角で、できる限りピントあわせをせずに済むような工夫を行っていますが、
やはり撮影ポイントではズームが必要で、マニュアルでのピント合わせに苦労をしておりました。
7Dであればピントさえ合えば高品質の静止画切り出しが可能なんですが!!!
そこで、動画撮影時にリアルタイムでモニターできる商品を探しておりました。
それ用に作られたモニターは高価で手が出ません。
が、結構使える商品が見つかりました。
TL-J014B ツインバードの商品で、販売先もごくわずかとなりましたが、非常に便利です。
何よりも安価で軽量!
改造も簡単!
接続はHDMI コード一本!
改造等の詳細はこちらの板をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000254513/
ツインバードも時にはいい商品を作ってくれます。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





