EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年5月21日 09:47 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月17日 23:55 |
![]() |
17 | 18 | 2011年5月16日 12:56 |
![]() |
12 | 7 | 2011年4月18日 22:49 |
![]() |
35 | 14 | 2011年4月18日 23:40 |
![]() |
31 | 10 | 2011年4月17日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前ここの板でヴィヴィットカラーについてご教授いただいたものです。
その節はどうもお世話になりました。
題名を変更して続編をご報告します。
本来私はRAWなど面倒な手間掛けずJPEGのみの素人ですが
派手、こってりとした発色が大好きです。
現在までに所有し色が大好きだったカメラは以下のとおりです。
■kodak LS755 ■kodak V1003 ■LUMIX FX01 ■LUMIX LX3 ■OLYMPUS E-520 …
どれも晴天時など条件が揃ったときの派手色はとても綺麗でした。
そして今回CANON7Dを購入しご教授いただき参考になった色を以下順番に
カメラに内臓してないピクスタはDLをして試しました。
@ピクスタ スタンダード+鮮やかさ目盛り大 → 全然ダメ、色褪せすぎ
Aピクスタ 風景+鮮やかさ目盛り大 → 多少濃いが納得いかず
Bピクスタ クリア → 全然ダメ、濃いが暗い
とここでもう7Dを手放すことを考えてました。が、しかしの最後の挑戦として
Cピクスタ ベルビア100 → OK、これは良い。もう、これしか使わない
とCに出会ったので7D手放すのは止めました。
他にも濃い気に入った色のピクスタに出会えれば良いと思います。
参考までにリサイズでそれぞれ違う場所の画像ですが御参考までにUPします。
皆様かたのご意見あれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは
画質の好みは、人それぞれなので用意されているのですね。
RAW の場合は、他社ソフトでは反映されないです。
PC の モニタで判断しますので、モニタの調整も大事です。
画像ソフトで、ベルビア100 風にして見ました。
元画像は、ニコンのニュートラルです(ニコンは、スタンダードを推奨しています)。
画像の良否の判断は、その人の判断の基準=スケールでしていますが、
このスケールが変わる、或いは進化する事も有ると私は思っています。
書込番号:13032476
2点

自分は自分のPC上にピクスタのスタイルを30個くらい入れています。
RAW撮影してきたものを、いろいろなピクスタで表示して、一番自分の表現したい印象に
近いもので現像してます。
ベルビアもいくつかの種類がありますが、100だけでなく50も強烈な個性があっていいですよね。
自分ももともとの7Dの色味が気に入らなかったのですが、「New Standard」を見つけて
これをカメラ側で標準使用にしています。
書込番号:13033011
0点

robot2さま
明らかに違いがわかる画像のUPに感謝します。
おっしゃるとおりモニタの調整大事ですね、
当たり前すぎて気づきませんでした。ありがとうございます。
a&sさま
ピクスタ30個はさすがですね。
ベルビア50はこれから試してみます。
私に100と50の違いわかれば良いですが。
また、New Standardを探してサンプル比較画像みましたが
コッテリ系の色なのでしょうか?
標準色よりは確かに素敵と思います。
書込番号:13033088
0点

ベルビア100は確かネット上に2つの種類があります。
50は、場合によっては100よりも派手になりますね。
「雅」なんかも派手系ですよ。
写真を販売することもあるので、自然な絵で仕上げる時に、「New Standard」を使ってます。
カメラを買い替えることなく、いろいろな仕上げで楽しめるのはイイですよね〜!
書込番号:13033242
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
巷話題のマグニファイイング・アイピース KPS U-13C を、EOS7D に取り付けました。
ネット上には、最新の同じ KPS U-1MC が、EOS1DMk3 以降のMk4と7D 用に用意された様ですが、正式に代理店の Velbon さんでは、扱わずに個人輸入品扱いで金額的にも…
昨年(2010年4月)より、Velbon 扱いになった KPS U-13C です。様々な機種に対応していますが、先の上級機種はキャノンでファインダーアイピース廻りを一回り大きくしたため、用品メーカーも対応しきれずに苦慮しているのでしょう。Velbonの担当者の方も苦笑いしていました。
楽天モールに出店している数店で希望小売価格の6掛以下で入手できるようになっていますので、今が買いの時でしょう。
いざ取付ですが、3種付属する金具の内から、使いそうもないメーカー用のものを選び、万力に銜えさせて金鋸とヤスリで成型するだけの加工で、軟鉄でできた金物は、加工も簡単でものの5分で思い通りに完成、効果は抜群です。左右のサイズを正確に出し、上下は多少レンズ芯と数ミリずれますが、ファインダーを覗いた感じでは全く違和感無く充分使えます。
ケラれは、多少四隅が見づらいですが、ほんの少しの移動でカバーできる程度です。ちなみに眼鏡使用者には、どの機種でも同じですが少し辛いかも…参考までに。
1点

これ良いですね。
ファインダー画像が1.3倍になるとピント確認も楽そうですね。
メガネかけていなかったらほしい所なんですけれど・・・。
書込番号:13020246
0点

> hotmanさん
眼鏡ですか? 私もウン十年前、撮影を本格的に遣るにあたり、眼鏡からコンタクトに変えました。
もちろんコンタクトなりのケアも必要で、トラブルフリーとは言いませんが、メリットの方が大きいと感じて今日に至っています。
冬場のラーメンを啜る時や、もちろん梅雨場雨の中の撮影などは、眼鏡が曇って難儀したことが嘘のようです。
コンタクトに変えてでも、このファインダーに交換するメリットはあるとさえ思っていますよ。
ことに 7D のファインダーは、噂の通り至極の出来で、倍率等サイズはピカ一とは言っても、ピンとの山は以外に見づらく、最終的にはマニュアルフォーカスに頼らざるを得ない昆虫類などの目にピントを合わせる作業は、ファインダーが大きすぎて弊害があることなど、常識的にありえないですよ。
書込番号:13020628
0点

>ピンとの山は以外に見づらく、
確かに、5D2と50D使用ですが同じです。
それで5D2はピントグラス交換しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10827591/
書込番号:13020673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
コストパフォーマンスの良い高性能AF
このクラスでは他のメーカーと比べても一番優秀なAFのカメラだと思う。
特にAFサーボで捕らえると不規則な動きにも問題なく追従してしまう。
50Dと比較してもびっくりするほどのAFがこの価格で使えることに驚く。
画質は甘い部分があるがほぼD7000と同じ解像力と言って良いと思う。
特にレンズの画質に左右されるのは間違いないので、キヤノンなら最低でも
Lレンズを使うべきカメラだと思う。
2点

>特にレンズの画質に左右されるのは間違いないので、
>キヤノンなら最低でもLレンズを使うべきカメラだと思う。
非L単じゃだめですか?
書込番号:13010062
2点

愛茶(まなてぃ)さん
EF-S15-85を使ってみたらやっぱり駄目でした。
周辺の画質がいま一つなんです。
書込番号:13010101
2点

>Lレンズを使うべきカメラだと思う。
厳しいご意見ですね。
俗に言う撒き餌ボディ?なんていうもの???
書込番号:13010403
0点

hotmanさん
7Dは良いですけど要求するものが厳しいからレンズもほしくなりますね☆
書込番号:13010435
0点

広角を多少あきらめれば、APS-C + 24-105L はいい感じですよ。
書込番号:13011213
1点

すいません。
単焦点でしたね。
ごめんなさい。
EF-S60mmマクロなら満足できました。
書込番号:13011855
0点

もちろんLがいいとは思いますが・・・
かといってレンズはLにこだわらなくてもいいとも思うけど・・・
出力サイズに依存する部分もかなりありますし・・・
といいつつ・・・最近TAMRON B008をテストしている私がいます・・・
テストをするのに7Dはいいかもしれませんね。
レンズの個性がわかるのも魅力かも・・・
15-85mmも使ってますよ。
周辺がだめですか?
私・・・周辺はぼけちゃうことが多いので気にしてないですけど・・・
ワイド端ならあんなもんだとおもってますけど・・・
パンフォーカスするなら気になるかもね
書込番号:13012305
1点

>特にレンズの画質に左右されるのは間違いないので、キヤノンなら最低でも
Lレンズを使うべきカメラだと思う。
そうかもしれませんね、
でも、私、1本もLレンズ持っていませんのです(悲。
7Dで使うのはキットレンズのEF-S15-85、初代EF-100/2.8マクロ、TOKINA AT-X242です。
7Dには役不足でしょうか?
書込番号:13012361
0点

うちのkiss Fもレンズに左右されてるから
7Dの要求値がどのぐらい高いのか気になってます。
EF-S 60って結構周辺厳しくないですか?
特に中心が優れてる分、開放から2段ぐらい絞らないと
周辺減光と解像力の差が中心と埋まらない印象を持ってました。
書込番号:13012400
0点

>出力サイズに依存する部分もかなりありますし・・・
フイルムの時代なら、撮影終了→カメラ屋に直行→最初にL判プリント
してその中で良いのだけA4プリント←でも勿体ないので滅多にしない〜
って感じなんだけど、デジイチだと撮影終了→家でPCで確認(人によっては
大画面液晶TVでも?)その時点でA4相当以上の大きさで見てしまう訳で・・
皆がレンズ検査官と化してますから(爆
書込番号:13012467
2点

愛茶さん
EF60はマクロ用途なので中央の解像が優れてるので良いです。ボケ味は良くないですが
後は85mmF1.8が良いです。
書込番号:13012611
0点

大好正宗さん
EF-S15-85はどうしてもワイド側で絞っても風景では周辺が納得できませんでした。
好みの問題もあると思います。
書込番号:13012638
0点

Lレンズの「L」を高画質の意味と勘違いしてる人が多いですねw
書込番号:13012995
2点

EF S17-55mmF2.8usmISじゃダメなんですかね??
使いやすい焦点距離だし、手振れ補正もついてます。
書込番号:13014338
1点

Lはラグジュアリーの頭文字でしたかね
「豪華な」ということは、材料や作り込みが非Lとは違うんでしょうね?
光学系の材料が違えば自ずと写りも変わってくるでしょう
Lだから高画質と言うのは間違いかも知れませんが、何らかの付加価値あってのLだと思います
そもそも高画質の意味も曖昧ですよね?
解像度、収差、その他いろいろな要素あってのものですので…
書込番号:13014617
0点

たぶん50mm1.8Uでも良いはずですよ。
もちろん周辺がとか口径蝕がとかこだわるなら話は別ですけど、中央の解像力という点では
やはり信じられない価格のレンズです。
EF85mm1.8USMを良しとされるのなら、これもアリだと思います。
Lでなくても良いレンズは沢山あると思いますが、単焦点が中心になるかなとは思います。
7Dは画素数(画素ピッチ)からも高解像レンズでこそ持ち味を発揮しやすい、というのはあるかも
しれませんね。
私個人はあまりパンフォーカスにこだわることが少ないものですから、どちらかというと周辺
画質には無頓着な方です。周辺減光もRAW現像時に調整すれば済むことですし、基本的には
そのままでも減光が不満と感じたことがありません。
レンズへの要求も皆さん様々で面白いですね。
書込番号:13014719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本体を買ってしまうと我慢するのがアホらしくなったんで一気に揃えちゃいました。シグマ50-500 APOは取り回しに苦労すると聞いていましたが杞憂でした。寧ろ重量感がちょうど良い感じです。鳥撮影が主ですが50mmの画質も思いの外良かったので風景も十分使えそうだしJリーグ観戦にも強い味方になりそうです。
3点

> 聚楽斎さん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
Σ50-500はAFがかなり速いですよね。
ん? あれ、2枚目と3枚目
500mmなのにF5.6なんですね。
↓これですよね。
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
ソフトウェアのバグかな…。
書込番号:12908644
1点

おはようごさいます。
開放で6.3なのでカメラ側では5.6と認識するって、どこかで見た気がします。
書込番号:12909193
1点

F6.3だとAFが効かなくなるので、確かF5.6と読み返させているんでしょうね。
書込番号:12909314
1点

F6.3だとAFが利かないのでF5.6とカメラ(ボデイ)に伝えています
実際のF値は6.3なので外部露出計を使う場合は6.3です
TTL(カメラ内での露出計の場合)6.3の適正露出を計算し露出します
書込番号:12909453
2点

皆さんの言うように実際F5.6以上だとAFが効きませんよね。
開放絞りF5.6のレンズにテレコン噛ますとF5.6以上になってAF効かなくんっちゃいますよね。
ところで早速飛びものに挑戦ですか。
500ミリでフレームに入れるのは至難の業と思いますけどすばらしいですね。
全て開放で撮られていますけど、SSを犠牲にしても一段か、二段絞ってみてください。
純正の大砲レンズに近い解像度を発揮しますよ。
書込番号:12909794
2点

まあー大きくて立派なレンズですねー
シグマ50-500 って
聚楽斎さん このレンズを使用する時、撮り回しの際はどうですか?
重くても大丈夫ですか?
あたしの場合、ちょっと無理かな・・・ 残念です
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:12910900
1点

皆様、コメント有り難うございます。
鳥撮影の時はシャッター優先AEでSSを上げ気味で撮っています。
500mm時のF値5.6手動で絞りましたがオートのままでも5.6になることもあるのでご指摘の通りソフト上で読み込ましてるのですね。勉強になります。
一、二段絞ればとのご指摘頭にしっかり入れました。次の鳥撮りに生かします。
取り回し面が一番心配していたのですが私の場合問題ありませんでした。基本を守りレンズを持った腕を躰で支えるように持つと十分使えます。まぁその状態で五分いろと言われたらキツイでしょうが。
これからも試行錯誤して7Dの能力を最大限引き出せる様に腕を磨きます。
取りあえず次の日曜日はこのセットでJリーグ観戦に行ってきます!
書込番号:12911737
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
茨城県民ながら実は震災で被災してしまい
お久しぶりです。
気分転換に
栃木の井頭公園と埼玉の岩槻公園に行ってまいりました。
カメラとレンズは震災前にポートレートの準備で車に入れっぱなし
でなんとか無事です。
家においておいたら家が崩壊したので危険でした。
それにしてもEOS 7Dの画質は50Dに比べてなかなか良いですね。
使いはじめて一ヶ月びっくりです。
一枚目
EOS 7D
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
二枚目
EOS 5D(初代)
レンズ EF24mmf1.4L U USM
三枚目
EOS 5D Mark II
レンズ Sigma 50mm f1.4 EX DG
四枚目
EOS 50D
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
7Dは5D2よりもレスポンス良く楽しくなるカメラです。
6点


サクラ印さん
同じ絞りで同じ鳥を撮影した写真ありがとうございます。
7Dは撮影がすごく楽ですよね。
自分も50Dも愛用してます。
写真は50Dと同じセンサーのX3です。
X3とX4も大好きです。
使いまくってます。
EOS Kiss X3
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
書込番号:12905012
2点

今ネットカフェにて久しぶりにパソコンを使ってるのですが
最近は茨城も毎日地震ばかりなので気がめいってしまいます。
皆さんもお体にはお気をつけてくださいね。
それでもやっぱりカメラを使うとわくわく楽しいですよ。
EOS 7DはゾーンAFがかなり使えるのでぜひお勧めです。
書込番号:12905025
5点

貧乏してます。さん こんにちは
震災大変でしたね。気分転換できましたか?
ところで、シャッター速度からしてISOを上げてますね。
撮影環境からしてISO100でも十分じゃないですか?
何か意図があれば別ですが、もしやP設定でしょうか?
書込番号:12905245
1点

デジ1ど素人さん
確かにISO100で十分ですが
7Dは鳥さんの動体を撮影してたので実は感度は高めにしてます。
水しぶきを抑えるために
1/1600から1/4000くらいになるように絞り優先で設定してます。
書込番号:12905312
2点

貧乏してます。さん
大変でしたね、こうしてまた掲示板でお名前を拝見できてうれしく思います。
撮影機材は何とか無事なようで幸いでしたね。
デジ1ど素人さん
>ところで、シャッター速度からしてISOを上げてますね。
>撮影環境からしてISO100でも十分じゃないですか?
>何か意図があれば別ですが、もしやP設定でしょうか?
1枚目でしょうか?
でしたら相手が飛び物ですから、どのような動きをするか予想が付きませんので
速めのシャッターが切れるように事前にISOを上げて撮影に望みますね。
急に飛び上がった時点で、ISOを上げるのは無理なんで。
自分も、相手が鳥の時には日中でもISOを上げておいて撮影開始します。
ご自分で撮影してみれば判りますが、自分は何度も失敗を繰り返し
学んだことです。
書込番号:12905321
2点

hotmanさん
自分もいつ決定的瞬間があるかわからないので
シャッタースピードは意外に高めにして持ち歩いてます。
3月11日の震度6強に比べれば慣れてしまいましたが
昨日も震度5の地震があり早く落ち着いてほしいです。
ありがとうございます。
書込番号:12905349
5点

貧乏してます。さん
飛び物が主なんでしたんですね、なるほど
私は飛び物はあまり撮影しないので
hotmanさん
2枚目以降が特に気になりました
書込番号:12905364
2点

貧乏してます。さん
すばやい対応流石ですね。
デジ1ど素人さん
ISO200で高速シャッター・・・
これは自分も良くやっちゃいます。
ISO100まで落とせば済みますが、
ISO200で固定とか5D2の場合はISO400で歩き回ることもざらにあります。
スナップではISOをシーンごとに切り替えることが面倒なので。
書込番号:12905380
1点

デジ1ど素人さん
いつも自分はISO200が多いんです。
それもいつ昆虫とかと出会っても大丈夫なようにと
もう一つは風の影響とかで花とかも被写体ブレを極力に何も考えないで抑えたいというか
自分の腕のなさもあると思います。
100LマクロのハイブリットISで1/1000でも等倍だとブレてる時があるので
ブレを完全に抑えるのは本当に難しいですね。
写真のノイズより個人的にはブレを極力抑えたほうが自分的には好きなんですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:12905390
1点

hotmanさん
高速シャッターが切れるようにしといたほうが安心ができるんです。
何というか瞬間を止めて切り抜くのも写真の楽しみなんです。
また三脚を使って低感度で風景を撮影するのも写真の楽しみです。
写真に正解はないので楽しむというのが一番ですよね。
hotmanさんの写真が好きだなって気持ちコメントからいつも伝わってきます。
書込番号:12905403
1点

こんにちは。
2枚目以降なら、天候条件からすると、この感度で充分です。
ISOをAUTOにして様子を見る手もありますが、200は守備範囲が広いので、予測が難しい天候条件にはあっているかと思います。
天候がはっきりすると、まだいい絵が撮れるんですけどね。
自分は7DのほかD300s等も使います。D300sは200スタート、コンデジでは50スタートなんてあったりします。
これからもいい写真を撮ってください。
書込番号:12906256
1点

けいえすじぇいさん
D300も良いカメラですよね。
デジタルカメラの時代ですから感度も使える範囲で積極的に使うと楽しいですよね。撮影も楽になりますし。
パソコンも地震で壊れてしまったのでまた携帯でアクセスします。
けいえすじぇいさんありがとうです。
書込番号:12906784
0点

貧乏してます。さん
コメントありがとうございます。
大変でしょうが、あまり無理をせず頑張ってください。
またお会いできることを楽しみにしております。
書込番号:12912000
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

きれいなお写真ですねー
露出も申し分なくて見ていて気持ちいい画像です
書込番号:12893321
4点


デフォルトの色合いが気に入らず悩んでいたのですが
「New Standard」というピクチャースタイルを見つけてから
好みの色になりました。
TUYAZAKURAは、ちょっと白くなりすぎるかな…
書込番号:12895721
3点

みなさん こんばんは
■カメラ女子 ドレ美ちゃんさん
お褒めいただいてありがとうございます。
このレンズさすが評判いいだけのことありますね。
■masa.HSさん、a&sさん
桜きれいに撮れてますね
でも桜に限って言えば肉眼に勝るものはないような気がします。
書込番号:12896952
3点

>桜に限って言えば肉眼に勝るものはないような気がします。
確かにそうかもしれませんね〜。
満開時のボリュームや散っている様など、
肉眼で感じたモノをそのまま写真に収めるのは大変だと思います><
逆に言えばそんな写真が撮りたいですね^^
書込番号:12897461
1点

SIGMA 50mm とっても綺麗ですね。欲しくなりました^^
100mmLマクロもナイスです!
私もポカポカ陽気の中、千葉の小湊鉄道に動画を撮影して来ました。
http://www.youtube.com/watch?v=7G6jKCTmOrY
書込番号:12899963
3点

ポカポカ陽気の石川県の片田舎でシグマレンズ繋がりから、SIGMA50-500でカタクリを狙い、ギフチョウを撮ってきました。ピント合わせが精一杯で構図、露出なんて無理でした。お腹側からしか撮れません。SIGMA 50mm、100mmLマクロも所有してますが、SIGMA50-500で正解でした。
書込番号:12900452
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





