EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2009年10月3日 06:18 |
![]() |
13 | 14 | 2009年10月6日 10:29 |
![]() |
75 | 25 | 2009年10月3日 00:51 |
![]() |
7 | 9 | 2009年10月3日 07:16 |
![]() |
12 | 10 | 2009年10月3日 02:16 |
![]() |
187 | 49 | 2009年10月4日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
受け取り後そのまま神戸に出張できております。
TAMRON17-55/2.8との組み合わせで撮ってみました。いずれも購入時初期設定(NR標準)での画像です。
お手頃ズームとの組み合わせでどれだけ7Dの実力を引き出せるかな、と思って撮ってみました。
腕がない分は申し訳ありません。jpegとってだしです。自身では、万全とはいいませんが十分な解像力を得られていると思いました。
ホテルの写真は最広角、開放という厳しい条件です。ロビーの机に置いて撮影しているので細かい点はご容赦願います。
参考になればと思います。
3点

takeotaさん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
折角、手元に届いたのに出張なんて残念ですね(>_<)
作例は出来なんか気にせずどんどんアップして下さいね♪
作例が多ければ多い程、色々な方の参考になりますので〜
綺麗な画像はプロに任せておけば良いかと思います!
趣味なので自分が楽しめるの一番だと思います(*^^)v
書込番号:10249341
2点

タムロンのテレ端は55mmじゃなくて50mmですよね。
書込番号:10249364
1点

もう一つ、お手頃ズームとの組み合わせです。EF-S55-250ISです。
ホテルの照明でホワイトバランスが狂っているのはご容赦願います。デスクに置いて、ライブビュー、セルフタイマーで撮影しています。NRは標準です。RAWよりさらに甘く写っていますが、条件を考えると悪くないのではないかと思います。
3枚目は神戸駅で撮ったものですが、風雨が強く、拡大表示にはとても耐えられません・・・。
解像度的には7Dの1800万画素を完全に活かしているとはいえないかもしれませんが、必ずしも高いレンズでなくても楽しめると思いました。
書込番号:10249365
2点

dossさん
そういっていただけるとありがたいです。ありがとうございます。
G55Lさん
おっしゃるとおりです。間違えました。17-50です。すいません。
書込番号:10249539
0点

値段はお手ごろですが、スペックは高級ズームですのでいいレンズだと思いますよ。
タムロン17-50は強力なVC搭載の後継レンズがもう少しで発売になりますので、7Dの相棒として多く使われるのではないかと思っています。
書込番号:10249654
2点

>ホテルの照明でホワイトバランス
キヤノンのAWBは完全には補正せず、若干、雰囲気を残しますよね。
これは気に入っています。(ダメな場合はDPPで補正できるし。)
書込番号:10250323
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

天丼よりカツ丼さん こんばんわ
35mm F1.4Lで試してみましたが心なしか開放付近の方が速い気がしました(^^ゞ
気がした程度で確約は出来ません・・・
書込番号:10248436
0点

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。
7Dのご入手、あらためて、おめでとうございます。羨ましいです。
このスレを見て、ふと思ったのですが、純正レンズはEMD(電子駆動絞り)を
使用していますが、タムロンとかサードパーティのレンズ(EFマウント用)は
どうなっているのか、疑問に思いました。
それにしても、絞りF22で、連写速度に影響無しですか。。。
噂でてっきり、開放でないと、8コマ/秒は出ないのでは?と思い込んでいました。(汗
結果が良ければ、よろしいのではないでしょうか。
書込番号:10248475
0点

特に秒10コマの1D3の時に目立つような話でしたので、8コマ程度のスペックではあまり影響を受けないのかも知れませんね〜。
書込番号:10248551
1点

ヨドバシで連写してみましたが、オッサンの自分には早すぎてついていけません。^ ^;
(2枚とりたいところ4枚位撮れてしまう…。結果無駄コマが増える増える…。)
自分は5D2でのんびりやりたいと思います。
書込番号:10248675
2点

AIサーボ+絞ると連写速度は落ちると思います。
特にUSMやISが古いレンズは特に落ち込みます。
1D3で体験済みです。
書込番号:10248712
1点

一つ疑問
絞り開放 F2,8 シャッター速度1/2000 AVモード
この状態より
絞り F22 シャッター速度 1/30 AVモード
に変更
シャッター速度が違うので 連射性能が落ちるのが当たり前だと思います。
書込番号:10248820
4点

A09 でも大丈夫ってことはたいがいのレンズで大丈夫そうですね。(笑)
書込番号:10249020
0点

同じシャッター速度が前提ですが、絞込みによる連写速度の低下は
レンズの口径が影響します。ズームレンズは口径が小さいので速度低下は
少ないですが、85mm1.2Lのような大口径は低下が顕著になります。
書込番号:10249499
0点

1DUは絞り込んでも連射速度は落ちません。が1DVは連射速度が確実に落ちます。
よって、秒10コマは絞り込むと機械的?に厳しいのかも??
もちろんAIサーボ時は落ちますが・・・。これは私の体験談です。
7Dも体感的には落ちませんね。(EF100−400LISで)
書込番号:10250572
0点

疑問 二つ目
一回目の書き込みデータなら
同じシャッター速度 と言うことですが
ISO100→ISO3200 で 同じシャッター速度が維持するので
連射性能が落ちる 異常 とは 思えません
書込番号:10251969
0点

>レンズが絞り込むのに時間がかかり、連写速度が落ちる
確かにそうなんですが、1回1回絞りを開放に戻してるから、遅くなるのだそうです。
書込番号:10252312
1点

EF50mm F1.8IIでf8まで絞って試しましたが、秒間5コマほどに落ちていると感じました。
と、同時に絞り羽が開閉する「パサパサ」という音が聞こえました。
EF300mm F4L ISでもAIサーボにすると秒間5コマに落ちたので(開放でも遅い)、少し困りました。
元々中古品で挙動がおかしい部分があるので、もしかしたら私のレンズだけかもしれませんが…。
他にサンヨンを使用されている方がいましたら、どんな感じか是非知りたいです。
EF70-200mm F4L ISとEF-S17-55 はAIサーボで絞りこんでも、問題なく秒間8コマの性能を出してくれました。
書込番号:10252817
0点

>1回1回開放に・・・
開ける時間もありましたね。
でも、開放に戻さないと連写中ファインダーが暗くなっちゃうわけだし・・・
秒10コマくらいが一眼レフの限界ですかね。
書込番号:10267417
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
40Dから50Dをパスして、今回7Dを買いました。
7Dは高感度が良いとのこと、
早速40DのISO3200と比較してみました。
残念ながら自分は同じにしか見えません。
皆様はいかが思われますか?
蛍光灯
SS1/30
絞り5.6
ノイズリダクションOFF
レンズは、
40Dが50F1.8
7Dが17−55F2.8ISの50mm付近
どちらも中央部等倍切り出しです。
7点

伊達真紀さん、こんばんは。
お写真参考になります。
私にも同じように見えますが、画素ピッチを考えたらすごいかも?
ノイズリダクション弱あたりをかけるとどんな感じになりますかね。
ちなみに7DはM-RAW(1000万画素)で撮影されたものですか?
書込番号:10248301
1点

伊達真紀さん
貴重なサンプル、ありがとうございました。
これでは、当分は20Dで行きます。(^_^)
書込番号:10248312
1点

伊達真紀さん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
比較はレンズの違いなどはありますがノイズ的には似た様なものだと思います(^^ゞ
例えばISO-3200でもシャッタースピードが1/2000秒できれる明るさなら差が出て来るんではないかと思います。
ISO-3200で1/30秒では5D MaekUでもきついと思います。
書込番号:10248341
2点

伊達真紀さんでは無いのですが....
自分もサンプル撮ってみました。
自分は差が結構あると感じるんだけど...
皆さんのご参考になればとm(_ _)m
書込番号:10248464
10点

こんばんは
高画素が欲しかった方には同レベルで良かったのかも。
画素を18メガまで増やさなければ、もっとがんばれた?
5DUを半分に割って×1.5の12メガじゃ売れないのかな。
ないものねだりになるけど、そういうのなら欲しい・・・・。
書込番号:10248466
1点

伊達真紀さん
この比較テストは40Dユーザーには良報です。
秒8コマにこだわらなければ、40Dでもまだまだ使えるカメラだという・・・・。
もちろん7Dの進化したAF性能や動画等の機能を抜きにしての話です(それは価格差)。
ISO1600の比較も是非お願します。
書込番号:10248521
2点

>自分もサンプル撮ってみました。
>自分は差が結構あると感じるんだけど...
そうですね。明るい部分を見ても、差はよく分からないですから。サンプルでは背景のノイズに差が見られます。40Dも少しバンディングノイズが有るようですね。
書込番号:10248535
2点

伊達真紀さん、みなさん、こんばんは。
7Dの評判(ここで上がってくるサンプルを拝見させて頂く限りでは、
高感度特性がかなり良いようです。)がすこぶる良いようなので、
最初比較画像を見たとき、え?っと思いましたが、ノイズリダクションの
オンオフや光の加減でかなり変わってくるのでしょうか?
また、リサイズでなく、等倍比較だとこれだけ見てとれるものなのでしょうか。
書込番号:10248572
2点

>>自分は差が結構あると感じるんだけど...
taku15さん
どちらのカメラも、価格.COMサイズで縮小されているので、差がわからない。
伊達真紀さんのサンプルのように等倍表示でないと無意味です。
書込番号:10248573
1点


トリミングして等倍でUPしてみました。
これでキヤノねっちんさんはある程度納得できるのかな....
これで比較してもかなり差が出ていませんか?
自分は等倍で見る事はそうしないのでそこまで神経質には
ならないです。
でも7Dの進化は凄いと感じました。
書込番号:10248761
11点

taku15さん
1,40Dと7Dで露出が異なる。
2,等倍切り出し、画素数が多い7Dの画像の方が被写体が小さく見えるのはおかしい。
書込番号:10248822
3点

taku15さん
トリミングで同じサイズに合わせるのではなく、そのまま元画像を
二つとも等倍で見せてくれませんか?
一部分ではなく、40Dと7Dの等倍画質をそのまま見てみたいです。
書込番号:10248855
3点

こんばんは。
発売されたばかりでそんなにも事例が
あるわけでもないですが、ノイズの件は
中々難しいもんですよね。
チョッと気になるのは
フォーカスが40Dの方が断然シャープに
見えます。直ぐ下に行ってしまった
スレの時もそう感じたのですが
どういう加減で7Dがボヤーと見えるのでしょうか。
書込番号:10248905
2点

7Dが若干良いように見えますが、等倍でこの程度の差しかなければ
実際の観賞サイズ&距離でみた場合は違いはわからないかもしれませんね。
書込番号:10249054
0点


taku15さん、こんばんは。
いいですね、7Dの高感度。
たしかにノイズの出方は様々な条件によって異なると思いますので、一概には言えないと思いますが、この条件では差が出ましたね。
特性を知って撮影に臨むのは重要なことだと思いますので、自分で知っておくことは大切なことだと思います。
書込番号:10249088
1点


CCDカッターさんの引用したデータからすると確かに50Dよりは良くなっていますね。ただ私はニコンD700のノイズの少なさに驚きました。
書込番号:10249264
1点

みなさんの意見を自分の良いように捕らえると、
画質的には40Dもまだまだ捨てたものじゃなさそうです(笑
逆に40Dの高感度を見直しました。
今までISO3200は使ったことが無かったもので。
そうはいっても画素数やノイズ低減を考えると40Dは違い
やはり7Dはすごいですね。
>TSセリカXXさん
40Dユーザに勇気と希望を与えることが出来たでしょうか
私も40Dを売るつもりはありません。
Err99で動かなくなるまで使い倒すつもりです。
>taku15さん
援護いただきありがとうございます
ノイズ低減をONにすれば、40Dよりいいものになりますね。
>Digic信者になりそう_χさん
私も同じ印象です。
昨日までのここのサンプルには期待させられましたが、
実際自分で比べてみると、う〜む・・といった感じで。
ですが、これはあくまでも、ノイズ除去OFF・等倍での比較なので、
ノイズ除去ONにしたり、リサイズすれば、結果はかなり変わると思います。
書込番号:10249619
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
手にした第一印象は50Dの延長線上で、あまり一桁を印象付けるものを感じませんでした
撮影してみて音も50Dに近いもので、もうちょっと頑張ってもらいたかった気がします
ノイズはとても少なく,6400も使いましたが好印象です
バッテリーグリップを付けるとシャッター音がこもった音になりましたが
音が小さくなった感じで鳥撮りにはいいと感じます
使用レンズEF17-40mmF4.0Lです
私のブログに詳細が載っています
3点

ブログ見せていただき参考になりました。
D300と比較して如何でしょうか。
現在は7Dを購入しようとだいぶ傾いてきているのですが踏み込めません。
2マウントは辛いので仕方なくの方が強いかもしれませんが・・・。
書込番号:10248311
0点

D300と比較しまして、AFが早いこと
安定しているホワイトバランス、これはD300もいいのですが
それと露出は7Dはギリギリ白飛び前まで頑張ってくれます
オートライティングオプティマイザーの効果はニコンのほうがはっきり出ます
7DのAFポイント15なので、間隔をあけて広く配置してほしいです
こんなところが思い当ります
また思い出しましたら書き込みたいと思います
書込番号:10248378
0点

メルモグさん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
50Dの延長線上・・・それを言ったら駄目ですよ(^^ゞ
まぁ確かにその様な所もあると思いますが使っている内に色々な機能を発見してこりゃ凄い!となるかも知れませんよ〜(*^^)v
書込番号:10248391
0点

> あまり一桁を印象付けるものを感じませんでした
求めているものがEOS-1クラスなら、それは無理でしょう。
Canonの一桁は上位機種ではあっても、一桁がトップを現すわけではありませんから。
Canonの最上位クラスを見分けるポイントは、数字ではなくEOSの後にハイフンが
あるか否かです。無いものは全て最上位ではありません。おそらく、お求めのものは
一桁機ではなく、ハイフン機なのでしょうね。EOS-7Dを名乗っていたら、相応のもの
だったのだろうと思いますが、あいにくEOS 7Dです。
もしもEOS 10D〜50Dが3桁数字であったなら、EOS 5Dも2桁を名乗っていたでしょうし、
7Dも2桁だったかも知れない。でも先行機種が割と若い数字を使ってしまったため、
それより上位的位置付けな機種に若い番号を与えようとすると一桁しか無くなってしまう
ことが多いです。なので、ハイフンの無い一桁機はハイフンありの機種とは違います。
書込番号:10248429
3点

おじさん@相模原さん,dossさん,TZRDSKさん
お返事ありがとうございます
1Dはハイフンでしたね、
私のカメラを持つ感覚としまして
どのカメラも最近は、性能が良くて、カメラが撮ってくれていると感じます
50Dを売って7Dを買ったのですが
50Dに大きな不満もなかったのですが
視野率100パーセントというのは
撮影スタイルとして重要な部分で
今回の撮影のような、建物の切れ目に沿った撮影が楽にできました
バランスを見るときに気持ち良くシャッターが切れることって重要なんですね
音もしかり
撮影者のスキルの足を引っ張らない、逆に出しゃばらないカメラ
これからはヒュマニズムを基礎に、撮って楽しいカメラ作りが必要なのかなと思います
書込番号:10248599
1点

車で言うとNSX-RとタイプRみたいなものですかね・・
でもアイカップは1D譲りと言うだけ有り、凝視してても疲れず
心地良かったです。
書込番号:10248968
0点

クルマも走る楽しさがないとつまらないですよね
夜中にやっている車の紹介番組で
ベンツはつまらない車と言っていました
私は乗ったことがないのでわかりません
そうなのかなって思っていました
私の好きな車は、愛嬌のあるちっちゃな車なんです
小刻みよく回って、加速感が一体化して
体に合ったものがいいと思います
馬力が多すぎてもダメ、重すぎても軽過ぎてもダメ
人間的な車がいいですね
書込番号:10249067
0点

高いほうが良いとは限らず、好みで選択できるほど、デジ一は成熟してきた
ということなんでしょうね。
書込番号:10249113
0点

メルモグさん
有り難うございます。
7Dに踏み込めそうです。
mt_papaさん
その通りだと思います。
型番(ランク)にとらわれず自分のほしい機能等で選べるようになるのは嬉しいです。
自分は視野率100%、防塵防滴が最低条件としています。
書込番号:10250403
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
RAW+Lはカタログの通り約6枚止まりでした。
しかし45MB/秒のCFカード使用でシャッターボタン押しっぱなしの状態でいると、
6連写後1秒くらい(かな?)ですぐに2枚ほど撮影可、
そしてまた同じぐらいの1秒間隔で2枚撮影で1秒待ちの2枚撮り・・・これが続きます。
RAWのみなら16枚いけました。
約2秒・・・結構長いです^^
私的には6連位までだと思うので、ちょこっと連写、ちょこっと連写では
バッファフルにはならないと思います。
これが90MB/秒のCFならストレス無く・・・
いや間違いなく快適な連写生活ができると思いますw
6点

情報ありがとさんです。
6駒連射するって余程の事がなければそこまでしないですよね。
ちょこっと連射が短いサイクルで続くと1Dm3のRAWのみだと微妙に辛い時が時々あるんですが高速メディアに期待大ですよね。
PC転送用に高速対応のリーダー等の発売も楽しみですね。
とは言え現状の価格では16Gぐらいが限度ですが・・・
早く値ごなれしないかなぁ〜〜
書込番号:10247315
0点

私も今日手にいれました。147000円です。JPEG onlyで撮る分には無問題ですね。多分それで翡翠撮るでしょう。
書込番号:10247356
0点

masa.HSさん こんばんわ
インプレありがとうございます♪
私も今日は外に持ち出して撮影してみましたがそこまで細かく計ったりしませんでした(^^ゞ
シャッタースピードはどれぐらい確保すれば秒8コマの連写が出来るのか解りましたら教えて下さいm(__)m
書込番号:10247374
0点

masa.HSさん
40Dからjpgがかなり進化しています(特に高感度撮影時はRAWより上)。
RAW信者の方が多く見られますが、1度jpgと比較する事をお勧めします。
スポーツで決定的瞬間を逃さないようjpg撮り専門のプロカメラマンもおり、
何を優先するかで使い分けるという発想も良いと思います。
(ケースバイケースで、jpgとRAWを使い分ける)
私は、99%がjpg撮影で不便を感じた事が有りません。
jpgを綺麗に調整できるPhtoshopとCRTディスプレイでRAWはいらずです。
なお、DPPのRAW現像は最高の機能ですが、jpgは綺麗に処理できません。
無料ソフトの限界と思います。
jpgは連写以外では容量が小さくてたくさん撮影できて、
パソコンの性能もRAWほど要求せず、HDDを圧迫せずと良い事がたくさん有ります。
書込番号:10247799
4点

レスありがとうございます。
とりあえずEF28f1.8の明るいレンズで室内をバシバシと
ですのであまり細かいことは考えていませんでした、すいません^^;
新型CF・・・迷っています・・・もう少し待って32G(RAWで1000枚オーバー)いくか、
いや〜その半分でも十分だし値段も・・・と言う16G><
JPEGのLなら126枚ですからバッファの心配は皆無ですねw
JPEG色々と制約もありますが利点も多そうですね^^
やはり容量が一番魅力ですよね〜。
40DにしてからRAWオンリーで撮ってきましたが、
BD25Gで昨年までの画像データ7枚ほど保存、
その他にもPCの中には今年の分が^^;
7Dの画素40Dの約2倍って・・・。
今度JPEG試してみます^^
書込番号:10247912
0点

こんにちは。
自分トランセンドの600倍で試した所
RAW+Lでは8枚撮れ、2秒位したら6枚撮れました。
バッファフルからの書き込み速度に差がでて復帰が早いので
ちょっと感動してしまいました。
自分は40Dからの買い換えなので
連射で撮るとき、MRAWで撮ると中々良いのではと思ってます。
書込番号:10248069
1点

こんばんは。
本日7Dと一緒にサンディスクExremeProの16GBも購入しました。
RAW+Lで高速連続撮影すると8連写でき、次からは0.5秒(もっと短いかな!?)くらいのインターバルで2連写を繰り返す、という感じでしたよ。
それからRAWのみの場合は20連写できました。この場合もその後0.5秒のインターバルで2連写を繰り返す、という塩梅です。
いずれもカタログスペックを上回ったので、戦闘機の機動飛行撮影には大いに役立ちそうです。
書込番号:10248797
1点

>DPPのRAW現像は最高の機能ですが、jpgは綺麗に処理できません。
DPP使いとしては、(笑)このせいで、100% RAW 撮影しています。。
書込番号:10249161
0点

masa.HSさん, mt_papaさん
運転中に思いつきでノーファインダーで撮った40Dによる橋の連写と、
Photoshopにより逆光のjpg写真を調整した例をUPしました。
カメラの性能ばかり追及する人が多いようですが、
jpgデータをPhotoshopで作業する方法をマスターすると、
より快適に撮影して、イメージ通りに写真を仕上げる事が可能となります。
それは高速のCFカードをや大容量のRAWデータ保存用のHDD増設にお金をかけるよりも
トータルとして安く済むと思います。
CFカードは、KINGSTON 16GB 133×(中古2500円)、Phtoshop7.0を使用ています。
C1〜C3にJPGとRAWの使い分けが出来るようにしているので、
状況に応じてダイヤルを回して一瞬で切り替えられるので便利です。
書込番号:10250033
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私の父が7Dを買うにあたって、仕事の父の変わりに私がキタムラに引き取りに行ったついでに誰もいない家で5D2との比較をしてみました。
撮影データは
撮影モード 絞り優先AE
Av(絞り数値) 9.0
測光方式 評価測光
レンズ EF35mm f/1.4L USM
焦点距離 35.0 mm
画質(圧縮率) RAW
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
ピクチャースタイル スタンダード
高感度撮影時のノイズ低減 0:標準
高輝度側・階調優先 0:しない
オートライティングオプティマイザ 0:標準
周辺光量補正 する
DPPでそのままトリミングだけして現像しました。
やはり、フルサイズの面目を守ったってところでしょうか?
ハッキリとした差が出るのは6400からでしょうか。3200でも差は分かるのですが、7Dも3200までは問題なく使えると思いました。
AFなどはまだわかりませんが、明日子供の室内運動会なのでうまくいけば高感度とAF性能も比較できるかなと思ってます。
つたない写真ですが参考になればと思います。
29点

逆転するわけがないでしょう
常識で考えてください。5DUの画素ピッチは、6.41μmですよ
7Dは、4.30μmです。
どう頑張ったって無理ですよ・・・
それと高感度比較をするなら等倍でしましょう。
リサイズした画質をみてどうこう言っても仕方ないですよ
今時、コンデジでもリサイズすれば綺麗です
書込番号:10247259
2点

防塵防滴を信じてるおバカさんがまだいるんだね(笑)
マウント部分に水垂らしてみたら〜
書込番号:10247260
2点

比較サンプルありがとうございます。
コレを見る分には6400はギリギリ我慢って感じでしょうかね??
後は自分でトライしてみて判断ですかね。
後は質感と言うかが40Dと比べてどんな感じに変化するのかも楽しみです。
何時ぐらいになったら店頭に並びだすのかなぁ〜〜〜〜
ルッキングさん
7Dのライバルと言うかニコンの同クラスはD300sになるんじゃないですか??
D700はFXになるのでキヤノンなら5Dm2だと思いますが・・・
neova 007さん
ライバルは5Dm2ですかぁ〜
面白い発想ですね。
でもなぜか妙に納得してしまいました。ラインナップ的にも中級クラスのフルをこれ以上増やしても意味無いしねぇ〜
書込番号:10247284
1点

英断かどうかは分かりませんが、商売上手なのは間違いないですよね・・・
その結果、キャノンユーザーは苦渋の選択を狭まれるのです
画質はいいけど、鈍足の5D2か、画質は悪いけれど、高速の7Dかを
画質も良くて高速のカメラがありません!
5D2もそうですよ。こんな画素いらないから、7Dくらいのマシーン性能が欲しかったです。
7Dが出たと思ったら、APS-Cの1800万画素とは・・・
それに7Dは高速ってほど高速でもないんですよ。レリーズタイムラグは59msのまま
進化してないし、8連写はRAWで撮影すればたったの15コマでエンストしてしまいます!
D700のレリーズタイムラグは40ms、14ビットRAWで連写しても、77コマも連続撮影
できます・・・
正直、D700が羨ましいです。キャノンの販売戦略はカメラのことを全く考えてない気がします。
無駄に高い1DS3とか1D3を買わせたいだけなんですよね。
1Dを陳腐化させないための、5D2と7Dでしかないんですよ。
その1D3だって、APS-Hだから、フルサイズほどの画質は望めません
1D3にしたって、60万越えのフラグシップで5コマしか連写できません
D700にすら勝てないんじゃないかと思いますよ・・・
書込番号:10247294
7点

>Dr.T777さん
もちろん直接対決はD300でしょうが、価格帯が近いD700も十分選択範囲に入るんですよ
D700はもう20万を切ろうって価格帯ですからね
冷静に考えるとD700ってものすごいコスパのカメラですよ。
7Dは、基本的に昔の2桁と大差ないんですよね
ちょっと贅沢にしてるけど、根本的なところは変化してない
レリーズタイムラグやバッファ量などカメラの基本スペックが底上げされてないんですよ。
またカメラの心臓部の画質。これも今までのサンプルを見る限りAPS-Cの範疇を出てないどころか、劣化してる気がします。
7Dって、40Dや50Dで価格が大幅に下落した2桁を再び15万以上に上げるためだけの
企画で、中身は2桁と大差ない気がしますよ。
そう考えると7Dって割高ですよ。
ただの60Dに16万出すようなものですよ?
出し惜しみなしと言われる7Dですが、APS-Cのセンサーを採用したことこそが
最大の出し惜しみなんですよ!!
書込番号:10247320
10点

いいじゃないですか。
5D2+7D+X3=23+16+6=45 最新カノン機あこがれの3台買っても45万。おもちゃですから
45万では防塵防滴無敵のD3の一台も買えません。 腕がないので恥ずかしくてD3買えないし。
書込番号:10247329
4点

私も先ほどもらってきました。
まだためし撮り段階ですが、なかなか。
高感度いけそうですね。
明るいレンズだったらフラッシュいらない感じ。
AFいいですね。動き物には最高。
カメラを向けてシャッターバシャバシャいけますね。
書込番号:10247351
3点

アハハ、そりゃ〜〜ミドルクラスの7Dだからねぇ〜〜
現状16万が高いか安いかは購入する本人の判断基準ですよね。
私は現在資金不足で買えないですが都合が付けば40Dを更新したいです。
もう少ししたら値段も下がりそうだしね????期待してますが・・アハハ
ライバルと言われているD700ですが、私の基準としてはD700買うのなら無理してD3購入したいと思います。
まあ何はともあれ自分が納得して購入しそれを使って楽しめれば良いんじゃないのかなぁ〜〜
机上のスペック議論も楽しいのでしょうが現場で撮ってるのがもっと楽しいですよ、私は・・
書込番号:10247395
2点

そうそう本題を忘れちゃいました・・・
メイメイトロフィさん
ストロボの隙間は皆さんが言われてる様に稼動部の隙間だと思うので本来の防滴防塵機能はストロボよりしたと言うか内部にあるんじゃないですかね。
1Dm3にしてもカバー?部のつなぎ目には若干隙間は有りますからねぇ〜
でもちょっと心配になりますよね・・
書込番号:10247421
1点

今更D3を買うなら間違いなくD700でしょう
D3は縦グリ一体型で重いし、値段も2倍以上しますよw
D3を陳腐化するD700を出したニコンはキャノンに比べると商売へタですが、
良心的なメーカーです
D3Xなら、確かにD700よりもいいかもしれませんが、お値段が3倍以上ですよ!
さすがにきついでしょう。
それに高感度なら、1200万画素フルサイズのD700の方がD3Xよりも勝る部分も
あるので、メリットはあります。
昔なら、D700のスペックだと50万はしましたよね。
そう考えると、D700は恐ろしくコスパの高いカメラです。
キャノンから出ていたら間違いなく買っていたでしょう。
書込番号:10247527
10点

そもそも7Dが5DMKUより高感度ノイズが少ないというアピールをCanonではしてないと思います。
なのでノイズ特性が50D(1500万画素)より上で有れば頑張ったと評価して良いのではないでしょうか。
あるいは5DMKUにより近づいたという気持ちで・・・・・。
それからNikonの良い面と悪い面をD200でいやというほど味わった経験より、
D300sやD700をデフォルト設定のまま使ったら、その絵造りの違いに戸惑うと思います。
Canonは箱から出してそのまま(デフォルト設定)でも結構イメージ通りに写りますが、
Nikonではそう簡単に撮れない(いろいろと設定しないと撮れない)難しさが有ります。
内蔵ストロボの隙間は、特別体験会でずいぶん触りましたが気になりませんでした。
セミナーではかなりの雨の撮影例を示しており、水が入ったら拭けば良いだけの話では無いでしょうか?
書込番号:10247550
3点

ルッキングさん
まあ、なかなか覚めた(coolな)奴だね。
キャノン機のレリーズタイムラグは頂けない。
書込番号:10247552
3点

ルッキングさん
実際に使い込んでから機材を評価した方が良いと思いますよ。
私はD700を使用していますが、型落ちの40Dにすら勝てないと感じたポイントが
いくつもあります。
7Dを上手く使えない人にD700を渡したところで、良い写真撮れないでしょ・・・?
書込番号:10247712
9点

返信ありがとうございます。
>蛸八さん
ポップアップした状態では、フラッシュを引っ掛けているところと配線が見えてる気がしますので、雨が中まで進入しそうですね。
>hiropan_2ndさん
私も1D4と7Dを迷ってます。早く1D発表しないですかね。
>ゴルフカメラさん
すみません。父が持って遊びに行ってしまいました。
>ルッキングさん
画素数が多いのは良いのですが、どうしても画素ピッチとの戦いになりますね。
うまくいえませんが、5Dと7Dはしっかりと画素ピッチの差があるのがわかります。
>くろこげパンダさん
まっとうな比較なんかしてませんよ。実際同じ被写体を同じ状態でなんか撮らないのですから参考の一つですよ。
>neova 007さん
まったくその通りですね。実際興味津々です。
>ブッチのパパさん
なぜそう思いますか?
>eoseoseosさん
私は趣味で貧乏ですから、いくら防塵防滴でも濡らす勇気はありません。
>Dr.T777さん
私の好印象は、塗装と特にグリップが5D2に比べて非常に持ちやすいです。
>ryou-3さん
暗いところの合掌は50Dに比べると確かに上ですね。
>TSセリカXXさん
まさにそのおとりですね。APSCでよく頑張っていると思います。
子供たちが帰ってきたので試し撮りしてみました。
室内の小物や風景などは高感度でもなかなかのものですが、子供や妻を撮るとISO3200はちょっと許容できませんでした。(5D2は6400までなんとか)
高感度特有のあっさり(無機質な感じ?低コントラスト)が顕著にでてしまいます。
(私はこれを何とかしたくてEF70-200F4ISからEF70-200F2.8ISに変えて感度を一段下げようと検討中でした。)
被写体や、光への角度や色などでノイズの出方は変わりますからうまく癖を掴むとうまく許容できるかもしれませんね(*^_^*)
でも、私は非常に持ちやすいです。
書込番号:10247994
0点

こんばんは。
>7Dも3200までは問題なく使えると思いました。
高感度比較、お疲れ様でした、多いに参考になりました。
青い方へスレ主さんらしき人物が写り込んでいましたが、それとて5DUの
方が綺麗に表現していますね〜。
最初は両機の合焦位置が微妙に異なるのでは?と思ってしまいました(笑)
さすが5DUってところでしょうか?
7Dも前の掲示板にて半端な陰り部分の描写でノイズっぽさがありましたが、
更に暗くなった部分だと頑張っており、今回も同様な結果と感じました。
でもAPSC高速ランナーとしては私は充分だと感じています。
今度は日中のお子様撮りで7Dの真骨頂をレポートしていただけると幸いです。
まあ、でも掲示板には載せられませんね(笑)
書込番号:10248151
1点

ミホジェーンVさん ありがとうございます。
>青い方へスレ主さんらしき人物が写り込んでいましたが
気に留めていませんでしたので見返しました。ほんのり自分が・・・
>7Dも前の掲示板にて半端な陰り部分の描写でノイズっぽさがありましたが、
更に暗くなった部分だと頑張っており、今回も同様な結果と感じました。
でもAPSC高速ランナーとしては私は充分だと感じています。
まったく同意見です。私は40Dから5D2に変更して、画質に関してはまったく不満なく、ほかの機種への物欲がなくなるくらい気に入りました。
しかし、使い込むと望遠が足りない場合に画質の落ちないエクステンダーのAPSCが気になってます。
ですから、望遠の必要な運動会、飛行機、等々の野外での画質が気になります。
当然、5D2よりは落ちるのは承知してますが野外ならAPSCでも変わらない画質を得ることが可能と思っています。
>今度は日中のお子様撮りで7Dの真骨頂をレポートしていただけると幸いです。
まさに7Dの独壇場の野外を明日試せる予定です。天気もいい感じで晴れそうです。
ピント精度と追従性に期待してます。
でも、父の物・・・・・・
書込番号:10248319
0点

m.a.yさん、こんばんは。
お写真大変参考になります。
ありがとうございます。
画素ピッチの違いを考えるとなかなかすごいと思ってます。
ちなみに50D(私も所有してます)もなかなかがんばってますね!?
書込番号:10248485
1点

3200までは常用可能と思いました。6400もアリといえばありですね。
書込番号:10249203
0点

>ペコちゃん命さん
返信ありがとうございます。
>画素ピッチの違いを考えるとなかなかすごいと思ってます。
そうなんですよね。忘れがちですが、素子の大きさからいうとかなり頑張っているんですよね。
>mt_papaさん
ありがとうございます。
ただ、状況によっては駄目な環境もあると本日体験しました。
子供の運動会(室内)で5D2+EF200F2.8USMと7D+EF135F2USMで代わる代わる撮ってきました。
両方とも大体1/500 絞りほぼ開放 ISO3200 って状況で等倍で見ないで、写真だけを代わる代わる見てみると5D2とほぼ変わらない絵が出てきていました。
しかし、光の方向によって苦しい状態では5D2のほうが粘り勝ちって写真も何枚かありました。
最初にしたノイズテストでは3200は許容範囲でしたが、実戦では(当然ですが)いやなノイズの乗り方がありました。
しかし、それを補える滅茶苦茶気持ちいい連写、そして中央一点でのAFの精度と粘りは7Dが上に感じました。(新しいゾーンAFは被写体のかぶらない状況では非常にいい仕事をしますが、リレーなどの子供たちの被る状況では行ったり来たりです。)
AFの良さだけでも7Dを使う価値はあると思いました。非常にいいですよ。>7D
書込番号:10255238
2点

ルッキングさん>
D700大好きなのはわかりますけど、ウソ書いちゃいけませんね。
14bitRAWで77枚連写可能ですって!?
バッファ増設したD3よりすごいんじゃないの?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/spec.htm
ここを見ると、2GBのカードに77枚RAW撮影が可能って書いてますよ。
連写可能枚数は20枚と書いてありますね。
また、7Dはいきなりバッファフルで連写が止まるわけではありません。
UDMA5以上のカードなら、コマ数は秒間3コマ程度に落ちますがまだ連写が
可能です。自分の7Dで確認しました。
カタログの数値だけでネガキャンするのはフェアじゃないし、ましてや
間違って引用したらあなたの発言の信用性はなくなりますよ。
書込番号:10256021
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





