EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年1月24日 20:41 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2010年1月20日 12:39 |
![]() |
684 | 223 | 2010年2月2日 21:14 |
![]() |
267 | 72 | 2010年1月22日 18:41 |
![]() |
5 | 12 | 2010年1月19日 08:13 |
![]() |
59 | 7 | 2010年1月17日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
デジタルRFカメラなども楽しんでいますが使い方や自分の腕にも因るのでしょうが、どうも画一的な写真ばかりになってきたので、この所一眼の使用機会が増えてきました。APS-Cのデジカメ50Dまで試したのですが、MFが主体と云う事もありAPS-CサイズのカメラのメインはずっとD60のままでした。(EOSフルサイズカメラも使用。)7Dは以前から入手していましたが特に最近多用して、レリーズの切れ味、高画素での描写の味付けなど改めてこのカメラの良さを再発見した次第です。(あくまでも、純正レンズは殆ど使用しないユーザーとしてのレポートと云う事でお読み下さい。)
2点

こんにちは。
流石は短焦点レンズの写りですね。
色乗りもよく素晴らしいと感じました。
最近は使っていませんが Flektogon 35mm F2.4 M42 を好んで
使っていました(今でも所有しています)
帆船のある風景、良いですね。
書込番号:10831945
0点

こんにちは。
色々なレンズを使い7D撮影を楽しんでいるのですね。
7Dはどの様な使い方にも答えてくれるカメラだと思います。
これからも7Dでたくさん撮影して下さい。
書込番号:10831960
0点

神戸港の海王丸が20mmでの撮影なのに、Exif情報が50mmになっていると思ったら
マウントアダプターの関係か全て50mmになってますね。(帆船には青空が似合いますね。)
マウントアダプターを使うとこのようになるのでしょうか?
書込番号:10832161
0点

D60とう文字に思わず惹きつけられました。
ここのところ最新機種にばかり話題が集中しますが、D60を使われているとは相当なデジカメ暦の方ですね?
書込番号:10832585
0点

まよい道さん こんばんは
本来はヤシコンをメインにしておりますが、スナップには軽いレンズが一番ですね。
titan2916さん こんばんは
高画素の影響か 明るい場所でも暗部のノイズが未だ少し気になりますが、カメラ本体の性能が素晴らしく良くなっているのでこの点は嬉しいですね。
じじかめさん こんばんは
使用していて全く気付きませんでした。
そうかもさん
D60のポジを連想させる発色など 大好きです。すぐにバッファフルになったり時代を感じさせますが お花撮影には出動回数が多いです。D60と30Dからの描写です、被写体が揃いませんでしたが
書込番号:10833368
0点

こんばんは、takeotaと申します。
LGEMさん、写真素敵ですね!私はOMシステムのレンズ使用ですが、精進させて頂きます。
実は最近OMレンズでの動画撮影にハマっていますが・・・。
7Dのファインダーは意外にMFしやすいと私も思います。(それでもKPSのマグニファイヤーを買おうか思案中ですが。)
>じじかめさん
マウントアダプターを使用した場合は一部特殊な電子接点付きのものを除いて、焦点距離50mm、F0と表示されます。
書込番号:10833625
0点

takeotaさん、ご説明ありがとうございました。
書込番号:10833775
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dが我が家に届いてから2週間、7Dは大蔵大臣が独占中。
初日こそ帰宅後、開梱しタムロンのレンズを装着、充電、試し撮りを行うが、翌日、私が会社に行っている間に、なんと嫁さんが取説を読みながら、息子をモデルに撮影、私が帰宅後一番、液晶モニターで、出来栄えを披露。先週の日曜日には、クリエイティブ全自動をマスターした様で、町内会の餅つき大会では、息子はもちろん、ご近所のお子さんの杵を突く姿を撮影、お子さん達の母親の輪の中で、餅つきの画像を液晶モニターで見せてあげて、お母さん達から「よく撮れてる」等歓喜をあげてました。歓喜の理由は、今7Dを装着しているレンズはタムロンの15倍ズームで子供達が活躍がアップで迫力があり、しかも液晶も画質が良い為でしょうか(^◇^)。
うーん、当初、レンズ装着で1.5kgぐらいあり、嫁さんには重く、しかも操作が難しいので多分使わないと思ったのですが。誤算でした。
キャノンのカメラは初めてで知らなかったのですがクリエイティブ全自動て解り易い表現で、初心者でも簡単に使える様です。
またホールディングの良さで重さが思ったより感じられない。
フアインダーが見やすく、思った通りに撮影できる。
撮影結果が、大画面で高画質の液晶モニターですぐ見れる。
レンズでは15倍のズームレンズで、自在に撮影でき、強力な手ブレ機能があり、重たく少々手元がふらついてもブレない。でしょうか。
今となっては、操作が、7Dより難しそうなD300にしとけばと少し後悔してます。
9点

ワオ!
パワフルな奥さんですね。
そして馴染みが速いですねぇ。
これは将来有望なカメラマン(カメラウーマン?)かもしれません。
この調子ならもうすぐ「Lレンズ」という存在を知り・・・
書込番号:10806247
1点

ご購入おめでとうございます。
もう一台7Dの購入を検討されては!(笑)
たくさん撮影して下さい。
書込番号:10806392
0点

1D系導入へのロードマップが出来てたりして・・・。
書込番号:10806622
3点

軽量機のKissX3レンズキット辺りを買い足しておくといいかもしれませんね。
もしかした、そっちの方を使うかもしれませんし、奥様が7Dを使用中でも大丈夫なようにということでも。
書込番号:10806729
2点

こうなったら、ご自分用に 5D Mark2 あたりを買ってはいかがですか?
それも取られちゃったりして。
書込番号:10807053
1点

うんうん♪
ご自分用に5D2か1D4はいかがでしょうか?w
書込番号:10807257
0点

我が家はかかあ天下さん
> 最強の初心者用カメラ
エントリー機よりも中級機、中級機よりも上級機の方が、
実は、初心者にとっても使いやすいのは事実だ。本当だ。
有り余るほどの過剰な機能もあるが、全ての機能を使う必要性はない。
チューリップマークの客寄せパンダモードも本質的には必要ない。
むしろ、使いやすい機能がおよそすべて揃っている。
よく使う機能は、操作性が良く、とても使いやすい。
初心者でも、自分に必要な、使いやすい機能だけを使えばよい。
逆にエントリー機の方が、つまらん機能制限が多く、操作し辛く、ストレスフルである。
もし、予算が十分にあり、重量も気にならないのであれば、
初心者に対しても、僕は上級機を勧めることも多々ある。
(無条件に勧められるという訳じゃないが。)
> またホールディングの良さで重さが思ったより感じられない。
> 今となっては、操作が、7Dより難しそうなD300にしとけばと少し後悔してます。
D300やD300sも、全ての機能を使う必要性はない。
よく使う機能は、操作性が良く、とても使いやすい。
初心者でも直ぐになれる。
慣れれば、とても使いやすいことに気がつく。
D300やD300sは、重量がある割には、実際に持ってみると重量感が意外と軽い。
右指先を軽く自然に曲げておくだけで、手の平にピタッと密着し、手から抜け落ちない。
エントリー機は、しっかりグリップしていないと、手指の力を緩めると、抜け落ちそうだ。
だから、エントリー機よりも楽に撮影できる。
こういったところにも、上質な使いやすさが出ている。
むしろ、手の平に対する吸い付く食い付きの良さは、7Dよりも、
D300やD300sの方が勝っている。
> 今となっては、操作が、7Dより難しそうなD300にしとけばと少し後悔してます。
ゆえに、どっちにせよ、同じ結果に至ったことであろうかと、察する。
いや、D300やD300sの方が、手の平に吸着する最強のフェロモンが出ているので、
奥様の手にD300sが張り付いて、益々離れなくなってしまったかも知れない。
書込番号:10807459
7点

我が家はかかあ天下さん
ご同情申し上げます。うちの奥方も、高校の写真部の後輩ということもあり、写真好きなのですが、
7Dを使いこなしているというのはすごいですね。うちの奥方はご機嫌取りのためにプレゼントした、KDX2のDLkitです。確かに、KDX2を渡す前は私のD90、D2Xを横目で睨まれていたよう気がしましたが、気のせいでしょうか。
Canonは価格にとらわれずに同等の画質を保有している点はいいですね。
友人が50Dや5Dを使用しているのですが、同一のシチュエーションで比較したことが無いので、
確かなことはいえませんが、50DもX2もパッと見は変わらないようにに思います。
うちの奥方はD2XやD90だと重いと仰せですのでしばらくは安泰と思われます。
皆様言うように1D系の重いカメラをスレさん用に検討ですね〜(笑)
書込番号:10808324
1点

購入までの経緯は分かりませんが、兎に角認められた事は事実。
安心して撮影できる証拠です。
でも一寸寂しかったりして。
書込番号:10810409
0点

奥さんに5DMark2渡して取り返しましょう!
書込番号:10810712
0点

我が家はかかあ天下さん
ご購入おめでとうございます。5D2なら全自動モードが無いので、独占できるかも…ですよ。
私の妻な人はKissX2です。やはり軽さを最重要視しているようです。
奥様用にX3を購入されるという手もありますね。
書込番号:10810725
0点

全自動モードが無いではなく、制限がある…でしたね。
書込番号:10810938
0点

虹色仮面さん
>うちの奥方はD2XやD90だと重いと仰せですのでしばらくは安泰と思われます。
タムロンのキャツシュバツクキャンペーンがなければD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを買っていたかもしれません。
D90も店頭でよく触りましたが良いカメラでした。私的にはニコンのカメラではD90が一番好きです。
そのうち我が家の様に奥さまに強奪されたりして(笑)。
7Dをもう1台とか上のモデルの推奨がありましたが現状では、もう一台追加厳しい状況。
夏のボーナスでX3のキットセットが購入出来るよう、仕事を頑張りまた、大蔵大臣の期限を損ねない様にします。
書込番号:10811131
0点

我が家はかかあ天下さん
>そのうち我が家の様に奥さまに強奪されたりして(笑)。
鋭いご指摘ですね〜。実はD90を購入する前D50を使っていたのですが、サブにとっておこうと思っていましたが、
奥方に強奪されました。(笑)
その後D90を購入し、D700を奥方承認の上購入したあたりから視線が厳しくなってきました。
D50の調子が良くなかったせいもありますが、私ばかりカメラの在庫が増えるので、厳しい視線を感じていました。去年の春ごろKDX2の処分品でDLkitが68000位のものを見て、奥方にご機嫌取りでプレゼントしました。
その後、かなりX2が気に入ったと見えて私のカメラはとりあえず安泰です。
でも・・・・? 今後どうなるのかな〜 我が家はかかあ天下さんみたいに不安はかかえてます。
書込番号:10812307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
スレが削除されてしまったようですので再投させて頂きます。
多分、自分が今回でスレ立てを辞める等の勝手なことを書いたせいではないかと推測します^^;
このスレも、皆さんの御陰でPart5まで行くことが出来ました!
本当に、感謝しておりますm(__)m
参加して頂いて居る皆様も是非、今までと変わらぬような形で書き込み、作品UPをして頂けたらと思います。
重ねて、宜しくお願い致しますm(__)m
21点

7Dや5DmarkIIをPLマウントに改造しているのを「映画テレビ技術」という雑誌で紹介していました。詳しくはこの雑誌を読んでいただきたいですが、映画界では7Dなどを使った撮影が流行のようです。
※PLマウントとは映画撮影用レンズマウントのことのようです。
書込番号:10803497
3点

こーいったスレは自分のブログでやれ
といつも思うのですが、一枚目の写真はいいな
ここ何処?
書込番号:10803507
13点

先程、削除されてしまったスレにコメントを頂いた方、本当に有難う御座いました!
レスを書いている間に削除されてしまったので、個別にレスが出来ませんが本当に有難う御座いましたm(__)m
書込番号:10803514
3点

一ノ倉さん、こんばんは。
PART5のスレ立てご苦労様です。これまで、一ノ倉さんのあかげで、7Dユーザーの皆さんの色々な作例を拝見でき、勉強さてもらいました。一ノ倉さんもお仕事が忙しいようですので、無理をなさらずに、ゆっくりと7Dでのフォトライフを楽しみましょう。
書込番号:10803519
6点

> 一ノ倉 沢太郎さん
一枚目の写真絶景です! 九州なので、どうせ行けないから場所教えて!! 芦ノ湖?
書込番号:10803533
3点

7Dの潜在能力の高さとスレ主様のセンス&技術に感服致しますm(_)m
良いカメラです!7D!!
書込番号:10803556
6点

>良いカメラです!7D!! Part5
私は理解していますがそう思わないアンチ7Dの方が多いので困りますね。(笑)
書込番号:10803568
11点

皆さん、こんばんは♪
既出の写真ばかりで申し訳ありませんが、ペッタンコさせて頂きますm(__)m
■やまだごろうさん
はじめまして!こんばんは♪
最近は、一眼レフを映像として使われると言う事を聞いたことがあります。
ビデオにはない、被写界深度の浅さ(ボケ)を生かした作品に注目が集まっているらしいですね!
これから、カメラもどう言う風に変化していくのか・・・
楽しみですね♪
■銀塩カメラ初心者さん
はじめまして!こんばんは♪
>こーいったスレは自分のブログでやれ
そう言った声があることも重々承知しています・・が、こう言うスレがあった方が良いと言われる声があると言う事もご理解下さい。
>といつも思うのですが、一枚目の写真はいいな
>ここ何処?
(笑)こう言う事も、こう言うスレがあるからこそ情報交換が出来るメリットもありますのでw
ここは、清水吉原と言う場所で山間部にある茶畑の農道から撮っています。
非常に分かり辛い場所にあります^^;
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
有難う御座います!
そう言って頂くと、本当に有難いですm(__)m
ゆっくりと、気楽にやっていきますね♪
■Canoファンさん
はじめまして!こんばんは♪
上のレスにも書きましたが、清水吉原という地名の山間部の茶畑の農道から撮影しています。
九州からでは遠いですが、機会がありましたら是非♪
■紅いタチコマさん
こんばんは♪
先程の削除されたスレにもレスを頂きまして、有難う御座いました!
>7Dの潜在能力の高さとスレ主様のセンス&技術に感服致しますm(_)m
いえいえ、自分には何もありませんよ^^;
全て、自然が自分にくれた景観を7Dが上手く撮ってくれただけです^^;
今までも、応援して下さって有難う御座いました!
このスレも始まったばかりですので是非、楽しみながら参加頂けたらと思います!
宜しくお願いします。
■titan2916さん
こんばんは♪
>私は理解していますがそう思わないアンチ7Dの方が多いので困りますね。(笑)
どんな物にも好き嫌いがありますから^^;
自分は、長嶋茂雄さんの大ファンですが、あの長嶋さんですら嫌いという方もいらっしゃるわけですから(笑)
自分も7Dは凄いと思いますが、それ以前に写真を撮ることが好きですから、他メーカーでも他機種でも
写真を撮ることが好きな方は同好の士だと思っていますw
書込番号:10803660
5点

>他メーカーでも他機種でも
>写真を撮ることが好きな方は同好の士だと思っていますw
私も同感ですが世の中には可愛そうな方が多いようで他社メーカーの良いところを良いと認められないのが残念ですね。(笑)
書込番号:10803764
13点

多くの書き込みで7Dの良さ良くわかります。高いISOだったら無理でしょうが低いISOですから盛りあがっておるところに水をさすようですが、コンテジで撮ったらどの程度のものでしょうか。難易度は高そうですが。
書込番号:10803824
1点

一ノ倉 沢太郎 さん、皆さん今晩は。
Part5へお引っ越しとのことで久しぶりにやってきましたが、最終章とのこと。
非常に残念です。
ただ、スレ主様の決めたことですから、われわれは最後のスレを盛り上げるだけですね。
人それぞれで、いろんな意見もあると思います。
私はボディ板で唯一目を通すスレでした。
今までお疲れさまでした。
そして、ありがとうございます。
感謝の意味を込めて、一ノ倉 沢太郎 さんの好物をペタリ。
書込番号:10803889
7点

■dcsyhiさん
カメラを始めて4〜5ヶ月ですから、下手くそですよ(笑)
その下手くそを見たくないのであれば、どうぞスルーでどうぞ(笑)
■titan2916さん
>私も同感ですが世の中には可愛そうな方が多いようで他社メーカーの良いところを良いと認められないのが残念ですね。(笑)
本当にそう思います^^;
なんでなんでしょうか?
■デジトウシロさん
こんばんは!
ご質問の件ですが、自分はカメラをやり始めて日が経っていませんので、良く分かりません^^;
お詳しそうなので是非、御自分でトライしてみて下さい。
■BBbogyさん
関連レスを削除したのは自分ではなく、価格.com様なので文句なら価格.com様へどうぞ!
おっしゃる通り、偽善者ですよw
自分が嫌いなら、覗かなければ良いだけですよw
書込番号:10803907
10点

一ノ倉 沢太郎さん
PART5まで来ましたね。なにやら変な輩がわいてますがあまり見かけない人達ですね。粘着専門でしょうからスルーしときましょう。自分の写真もみせずに他人の写真を貶す、卑怯ですね。
以前からこのシリーズ見てきましたが私は写真のレベルが非常に高いスレだなとみていました。特に動体に関しての写真はお見事といいたい、7Dらしい写真の数々もありこれから7D購入される人にとっては非常に参考になることでしょう。作例があると実際に写真を見て判断ができるので自分の好みで購入の決断をできますよね。
書込番号:10803982
7点

一ノ倉 沢太郎がスレたてやめるとのことですので記念に。
撮影者方向に向かって全力で走ってくる犬です。
難しいとのことですが(伝聞)、7Dはきちんと追ってくれます。
AIサーボ、中央一点、敏感度一つ上げ、です。
書込番号:10804126
6点

一ノ倉 沢太郎さん
4枚目のカモメがレインボーブリッジを背景に飛んでいる姿がとてもいい構図ですね。
風が強いときはこういう飛びかたしますので強風もカモメ撮りにはいいですね。
写真っていろんな人のを見ていくと自分の固定しがちな構図と比較できて構図に変化が出てくると思うのでこういった作例を出し合うのっていい勉強になります。写真が好きというよりも機器が好きっていうひとほどこういうスレが嫌いなのでしょうかね。
PART1から参加してますがみなさん写真撮るときかなり考えて撮るようになったなーって思います。実際みなさんとお台場や日光サーキットでお会いしましたが写真を撮ることがとても好きな人ばかりで向上心がとてもあって一緒にいてとても楽しかったです^^
私も自分のジャンル違いの写真をたくさん見せていただいて機会があってそういう場所にいったらこのスレを思い出して真似して撮ってみようなんて考えてますのでとても勉強になりました。
書込番号:10804168
7点

一ノ倉 沢太郎さん。
このスレは7Dの為になってないでしょうね。
目的が写真の見せ合いであるなら良いのですが。こんな写真を撮りましたの乗りで。
書込番号:10804202
6点

みなさん、こんばんは。
先日、オートサロンへ行き、コンパニオンさんを撮らせて頂きました。
7D+24-105mmF4.0+580直射です。
■一ノ倉 沢太郎さん
金色に燃ゆ、何度見ても良いですね。写真の中に吸い込まれそうです。
書込番号:10804218
5点

一ノ倉 沢太郎さん こんばんは
あちらの板で載せてますので、またか!と思われるでしょうがご勘弁を(笑)
もう7Dの性能が嬉しくて休日がいつも待ち遠しいです
このとんびの連写では目の前を通り過ぎるまでずっと追いかけたのですが
どれもばっちり撮れていて感動ものでした
また次撮りに行くのが楽しみです!!
書込番号:10804299
10点

■赤ん坊少女さん、こんばんは。
>このスレは7Dの為になってないでしょうね。
写真だけ見てればそう思うかもしれませんね。
だけど、EXIF見ても参考になるし、ND使えばこう撮れるとか
7Dでこういう風に撮れるんだ、とか、マクロや流し取り等々、色々あって
7Dを購入検討されている方や、7D所有の方に限らず、私は大変参考になっていると
思いますよ。
書込番号:10804371
12点

一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
Part5おめでとうございます。
いつも書き込んでいますけど、皆さんの写真はレベルが高くて同じカメラでこういう写真撮影出来るんだとか、違うカメラでもこういう構図や撮影の仕方があるんだってすごく勉強になってます。
こういう板がなければ写真を撮影する楽しさがわからないまま上手く撮れないって悩んでいたと思います。
今日はオートサロンで撮影したキラキラのベンツ写真です。
書込番号:10804377
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
視野率を自前で計測してみました。
■結果
ファインダー 実像 視野率
test1
横:1223px 1228px 99.6%
縦: 807px 817px 98.8%
test2
横:1368px 1339px 98.9%
縦: 918px 932px 98.5%
計測手順などは次のレスに。
11点

■計測環境
レンズ:50/1.8
ファインダー撮影:IXY900IS
■計測手順
1.7Dを三脚に固定、対象を撮影後、ファインダーを撮影。
2.PSE上で両ファイルを開き、実像を下、ファインダー像を上のレイヤーにする。
3.ファインダー像をグリッド基準で水平にする。
4.四辺の中点近くの像が重なるよう、ファインダー像を変形。
5.ファインダー像の縦横の長さを実画面のpx数で計測。計測点はファインダー縁の中央点とした(「測ルンです」使用)。
6.撮影像の縦横の長さを実画面のpx数で計測。
書込番号:10802323
3点

君ら書き終わるまでちょっと待てw
■感想
・こんな計測あてにならん。
→ファインダーの縁をどこまで視野とするかで0.5%ぐらいの誤差は出るんじゃないか。(ここの数値適当)
・店頭でやりました、どこまで見えているかはなんとなく腺引きましたみたいなのデータにならん。
→手順4をいかに丁寧にやるかで計測結果は変わる。2件の計測に1時間かかった。
書込番号:10802363
4点

なじぇメーカーに測定してもらわないのでしょうか?
目測の結果は、結局水掛け論になるだけかも。
書込番号:10802391
8点

何の擁護派なのでしょうか?
キヤノンの宣伝方法?
実用での100%不要論?
上記の擁護派ならそもそも測定する必要がない気がするのですが?
書込番号:10802415
17点

■考察
とりあえず僕の7Dは99%±1%を守れているようだ(満足)
ファインダーは糸巻き型(?)のゆがみがある。(test1の右上の背表紙に注目)また、視点によって見える範囲が変わる。この2点より、通常時の視野率を99%〜100%にした場合、ファインダーから見えたものが撮影されていない、ということが起こりうるのではないか。
7Dはファインダー倍率を上げるために無理をして、その結果が像の歪み(≒視野率)に影響が出たのではないか(これ適当)。視野率と倍率のバランスを取った結果が、現状の7Dのファインダーではないか。
もし、そうであれば、視野率よりも倍率を優先したキヤノンの考えはわからないでもない。
糸巻き型(?)の歪みゆえ、キヤノンの計測条件と異なる計測方法(→各辺の長さを測る)、明らかに少ない値が出る。アンチが見ているのはこの数字ではないか。
面倒なのでもうやらん。テストを2回実施したのは計測点近くになんらかの模様が必要だと1回目の計測中に思い至ったため。DNも測ろうかと思ってたけど、面倒なので略。
書込番号:10802428
3点

sakura5870さん
> ・店頭でやりました、どこまで見えているかはなんとなく腺引きましたみたいなのデータにならん。
店頭?
どこの書店の書籍?
> →手順4をいかに丁寧にやるかで計測結果は変わる。2件の計測に1時間かかった。
店頭で1時間も粘った?粘れた?
そして、ちゃんと三脚を使って計測したのかな?
書込番号:10802429
2点

■レスのレス
本の品揃えは気にするなw
名古屋のサービスでは実施してないので自前で計測。
7Dの擁護だ。この(略) 俺にレスすんな。
店頭で→店頭の7Dを利用した計測なんてあてになるか、ということ。
1時間→もちろん家。
三脚→計測手順嫁。
書込番号:10802454
6点

■その他
もちろん擁護派なので、データが悪ければ公表せずに握りつぶしてこっそりサービスに持っていくつもりだった。その必要がなくてよかった。
視野率をどうこう言うのであれば、最低このくらいの手順を踏んで、キヤノンのいう測定方法を取ったデータでやってほしい。少なくとも「測りました」、だけで値を出されても信用できない。
ついでに言うと、ちゃんとしてない値を基に、7Dのことを外野が憶測でガヤガヤ言ってると不快。
今回の計測は、あーだこーだ好き勝手言われてるので、事実はどうなのか、一度キチンと計測したかったため。また、同じように手順を踏んだ実測結果がこのスレに上がってくると嬉しい。
話は飛ぶけど、この掲示板、技術者に対するリスペクトがなさすぎる。「CFは2社しかテストしてねーんじゃねーの」みたいなのがあったけど、これは落ちこぼれの自分からしても「日本の組み込みなめんな」と言いたくなる。
書込番号:10802498
9点

sakura5870さん
> 本の品揃えは気にするなw
気になるのは僕の本能だ。
僕が気にしたところで、どう感じたのかを具体的にコメントはしていない。
僕が気にするのを気にするな。
> 7Dの擁護だ。この(略) 俺にレスすんな。
擁護であれ、批判であれ、スレッドを立てたからには説明責任が伴う。
必ずしも説明しなくても良いが、レスの拒否はできぬ。
> ・店頭でやりました、
> 店頭で→店頭の7Dを利用した計測なんてあてになるか、ということ。
この2文に整合性はないが、無くても構わない。
信憑性に関わるだけだ。
> 三脚→計測手順嫁。
店頭に疑問がついたから、本当に店頭で三脚を1時間も広げて撮ったのか?
の疑問文だ。
まあ、ちゃんと計測した結果であろうと一応信用しておく。
書込番号:10802524
12点

ついでに無駄に丁寧に書いとくと、駄目だった場合結果を握りつぶす、というのは「わざわざ書くことではない」と判断できるため。
7Dの視野率が100%ない、98%以下なのでは?というのは、少なくともここでは一般的。わざわざ新規に書く内容か?
自分の確認したことが一般的なら、そんなことわざわざ書かんでも「みんな知ってる」 そんなことをわざわざ書くほど暇じゃない。
書込番号:10802624
8点

いいカメラは擁護し、いい評価の理由をメーカーに伝えさらに改良させる。
悪いカメラは悪い評価の理由をメーカーに伝えて再発防止させる。
いくつかあるこの掲示板の存在意義のひとつ。
ちなみに私の7Dは視野率上下約99%、左右約98%(但し個人的な簡易実測)
以前掲示板で話題になった不具合も出なかったし、ファインダーも見やすくライブビューも使いやすいので、私にとって7Dはいいカメラです。
7Dの前に40Dを使っていましたが、こちらは掲示板で話題になったエラー99に肝心な場面で遭遇したので、私にとって40Dは悪いカメラです。
もちろんこの現象はボデーとCFを幕張SCに持ち込みメーカーに伝えました。
書込番号:10802637
2点

sakura5870さん
> ついでに無駄に丁寧に書いとくと、駄目だった場合結果を握りつぶす、
> というのは「わざわざ書くことではない」と判断できるため。
> 7Dの視野率が100%ない、98%以下なのでは?というのは、少なくともここでは一般的。
> わざわざ新規に書く内容か?
いやいや。
視野率98%未満の個体が、実際にどの程度存在するのかどうかが、
いまこの板で最も問われていることではないか?
それについては、一雑誌の怪しい計測結果97.2%だけしか無く、
個人で検証したスレは皆無だ。
逆に、もう既に別のスレで、Canonに実測して貰ったら98.7%でした、という報告がある。
別のスレでも、98.5%はあった、という報告もある。
ここでは、実際には98%以上あったという報告が一般的である。
ここでは、98%未満の個体が、実際にどの程度存在するのかが最も問われている。
> わざわざ新規に書く内容か?
これこそ(98%未満の事例こそ)、わざわざ書くべき内容ではないか?
一雑誌のずさんな検証結果だけしか、存在していない。
他に個人でそういう個体が存在するのかどうかが、大きく問われている。
もちろん、98%以上の報告事例もまだまだ少ないので、
まだまだ必要な情報であることには違いない。
書込番号:10802672
13点

蛇足。
・計測に関するなんらかの考察は歓迎しております。
・さらに精度の高い計測法・計測結果は歓迎します。
とくにファインダーの歪みと倍率に関しては、知らないことを憶測で書いているので、きちんとした知識のある人に確認してもらいたい。
計測・考察に内容に触れることなく、ただ混ぜっ返すだけのことがしたい人は、お断りいたします。特に(略)
書込番号:10802673
2点

Giftszungeさん。
認識が違っておりました。わざわざやる必要なかったかな。
雑誌に関しては面積で出してるのでは?という認識でいたため、ともかくとして、98%以上の固体のデータは見た記憶がなかったです。
アレな人たちが「98%もないじゃん」的に盛り上がっている印象が強かったです。
書込番号:10802691
2点

sakura5870さん
> 認識が違っておりました。わざわざやる必要なかったかな。
いやいやいや。
もし、99%以上だったならば、これこそまだ報告事例がないので、待望されている。
「99%±1%」というのも、これも本当なのか?
もしかして、98.5%±0.5%、または98%±1%じゃないのか?
という疑惑が残ったままだ。
sakura5870さんが実際に調べた結果、98%台だったということ。
こういう事例報告が一つ増えただけでも、良かったではないか?
> 雑誌に関しては面積で出してるのでは?という認識でいたため、
> ともかくとして、98%以上の固体のデータは見た記憶がなかったです。
この7D板では既に2,3件報告が上がっている。
だれのどのスレか覚えていないが、あったのは事実だ。
といいつつ、直ぐ上で、デジタル趣味人さんの事例報告も来た。
上下左右平均で98.5%ということか?
sakura5870さんや、他の方の事例報告(98.7%や98.5%)の
結果とも一致し、極めて揃っている。
sakura5870さんの計測結果からは、極めて信用に値するらしいことが推量される。
しかし、書き方がとてもマズイねえ?
あたかも、信用を失うことを目的とし、煽って、荒らすことを目的としているかの
如くにも読み取れてしまう。そうじゃないのだろうけれど、怪しかったよ。
ただ単に、書き方が不躾なだけか?
書込番号:10802826
7点

sakura5870さんナイスを一つ入れときましたよ。
計測であれば周辺部まで自在に広がる被写体を選びましょう。
例えば、近影から遠方まで広がる風景など適しているかと。そして屋外ですからファインダー光量も十分に確保できますよ。コンデジ画像も綺麗に撮れますよ。
それと、測定資料の写真とするなら無加工がよろしい。つまりファインダー画像はマスク部分が黒いはずです。
エールを送ります。
書込番号:10802859
2点

Giftszungeさん
>しかし、書き方がとてもマズイねえ?
まぁ、彼に関しては、ある程度あちらの目的が明確なので意識的です。
そのほかに関しては、無意識ですのでこちらの不徳です。
結論としては「こんなん計測方法によってコロコロ変わる。データあっても意味ないやん」「約99%。オッケーオッケー」という、まぁ、半ば投げやりだったので、そのへんの空気は出てるでしょうね。
メイン趣旨であった、倍率と歪みと視野率の関係の話とか、埋もれちゃってるもんなぁ。
書込番号:10802886
2点

>赤ん坊少女さん
検証対象ですが、周辺部に情報のあるもの/手軽ということで選びました。
添付ファイルに関してはおっしゃるとおり。生データをつけようかと思いましたが、何枚かづつあるなかで適当に引っ張ってきたので、元ファイルがどれだかわからない状況でして。すみません。
書込番号:10802917
0点

ぼくなりにアップされた写真二枚を合わせてみました。
ファインダー画像に強い糸巻き歪みがあったので補正してから重ねてみました。
視野率を計算しようかと思いましたが、ファインダー画像が荒れていて何処までが視野なのか特定できなかったので止めました。
お節介しましたね。
書込番号:10802956
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
カワセミを動画で撮ってみました。
手持ちなので常に揺れてますし、ISの音も五月蝿いですw
初めてヨウツベにUPしましたが、画質かなり落ちますね・・・。
とりあえず、雰囲気だけでもw
30fps
http://www.youtube.com/watch?v=Z-8mXC2XOEo
http://www.youtube.com/watch?v=ex1GHNz-b2c
60fps ※ピンボケw
http://www.youtube.com/watch?v=VAeFbp4f380
動画面白いですね!ハマる人が居るのが分かります。
3点


うまく撮れましたね。飛び立つシーンをプリントスクリーンで取り込んでみましたが
シャッター速度の関係でぶれますね?
書込番号:10797890
0点

おもしろいです
手振れしているところが リアルです
一部のCMでもナナメアングルや手振れを故意にしていて
リアリティーを出しているものもあります
面白いです。
書込番号:10797909
0点

デジタルカメラのおまけ機能としては面白いと思います。(笑)
EFレンズで撮影出来るのが魅力的ですね。
書込番号:10798044
0点

もも助さん、三脚はお使いにはならなかったのですか?
動画を見させて頂きましたが、とても綺麗でした。
三脚さえ使っていれば業務用ビデオカメラと同等かそれ以上の画質ではないでしょうか?
書込番号:10798076
0点

三脚を使うと画面全体のブレが無くなります。
MPEGの圧縮方法は、コマとコマの動いた部分だけを変換しますので、
画面全体がぶれていると圧縮時(特にYOUTUBEのように高圧縮)に変換する部分が
大きくなり、ビットレートが足りずにその分画質が悪くなります。
ですから、レンズシフト手ブレ補正は動画撮影時には有効で、高倍率撮影は
手ブレ補正では間に合わないので、三脚が必要です。
書込番号:10798154
0点

こんにちは。
手持ちでしたが、今後購入される方の参考になればと思ったのですが、
60fpsで撮ってもUP後に30fpsにコンバートされてしまうんですね。
スレ汚しだけで余り参考にならなかったかもしれませんが、
初めて、まともにカワセミ撮れて舞い上がってるので許してください・・(^ ^;;
ちなみに60fpsだとフルHDになりませんが、飛び込みの箇所等もかなり滑らかです。
>>じじかめさん
動画からですと30fpsになってしまうので、流石に難しいですね。
>>弟子゛タル素人さん
手振れは私が興奮しているせいもあると思いますw
>>titan2916さん
70-200 F4+エクステ1.4 で撮りました。
今まで動画は全然使っていなかったのですが、今後は積極的に使っていこうと思います。
>>hideandseekさん、今から仕事さん
元々動画は撮るつもりなかった(というか撮れる余裕があると思ってなかった)ですし、
70-200 F4+エクステ1.4の軽装でしたので三脚なしでした。
せめて周りにカメラを置ける柵などがあれば良かったのですが、手持ちしかなかったので残念です。
期待せずに行って、たまたま撮れたので
次回三脚持っていったら、たぶん会えないでしょうね・・w
書込番号:10798199
1点

こんばんは
まだォ私は動画にはチャレンジしていませんが
意外と評判が良いようです(^ム^)
今度ォトライしたいと思います(*^_^*)
記録メディアはちゃんとついてきますか?
書込番号:10798217
0点

カワセミ動画は良く撮れていると思います。
高圧縮時の画質アップ法を書いたまでで気になさらないで下さい。
60fpsならば、途中に24fpsのスローモーションを入れると視覚効果が
出ると思います。
書込番号:10798324
0点

>初めて、まともにカワセミ撮れて舞い上がってるので許してください・・(^ ^;;
大いにまいあがってください。カワセミ先生には仕事場への行き帰りに注意しているのですが、最近とんとお目にかかれません。
書込番号:10799545
1点

こんばんは。
>>記録メディアはちゃんとついてきますか?
SanDisk Extreme Pro 使っているので、流石に問題はないですね。
>>高圧縮時の画質アップ法を書いたまでで気になさらないで下さい。
いえいえ。ブレと画質の関係は参考になりましたよ。
>>最近とんとお目にかかれません
意外と色々な水辺にいるようですが、
私が行った場所も運よく見れる可能性があるのは、
早朝カメラマンしかいないような静かな時間帯だけですね。
撮影1時間後には子供の叫び声と、騒がしいおばちゃん達の話し声で
まったく見れなくなってしまいます。
書込番号:10804921
0点

今度撮影するときは三脚か手ブレ補正を効かせるともっと見やすいものが
撮れるんじゃ無いでしょうか。
書込番号:10806646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
下の方で猛禽を動画で撮影と言うスレがあったので、ハイイロチュウヒの飛翔を動画で撮影してみました。
暗い中ピント合わせは難しいですね。
↓ユーチューブへ
http://www.youtube.com/watch?v=vvsoH_H7yNg
撮影していて気がついた事。
レンズAFスタート・ストップボタンを動画モード時に「動画記録スタート」にカスタマイズ
出来ると楽。
左手はピントリング。右手は録画開始直後にパン棒?を持ち追従します。
この設定出来たかな?
撮影時の事。
1)途中から明るくなるのは、ISO 1600へ。
暗いとカラスですからね。色が分かるように感度を変更。撮影時刻は17時前後。
2)途中追いきれないのは、三脚の脚を避けるために一瞬見失う。
11点

場所が特定できるビデオはまずいんじゃないか?
ブログもそうだが、もっと地元に気を使ったほうがいいと思うよ。
地元の人間は静止画でも背景に特定できるようなものを載せてないぞ。
雄は守らなければならないから気をつけたほうが良いのでは。
書込番号:10794944
8点

この動画から場所特定できるのは
見慣れてる地元民だけでしょ…
わたしこの動画を頼りにその場所にはたどり着けません
スレ主さんの、対象物をうまく追いかけられる腕前の方に感心。
音楽つけたいですね。
書込番号:10795028
18点

--> 地元常識人さん
ここに突っ込むだけの目的で、急遽、捨てハンを作ったんですな。
察するに、突っ込むのに都合の良いレスを探しては、旧ハンドルを消し新ハンドルを作る・・・ヒマですね。
書込番号:10795118
20点

普通のビデオカメラのほうが、被写体深度も深く、楽だと思います
3CCDなら、感度も高いです
書込番号:10795434
1点

ご意見いろいろありがとうございます。
このスレに対しての削除依頼を申し出ますので、これ以降の書き込みはご遠慮願います。
書込番号:10795938
1点

先ほど価格から下記のような返信がありましたので報告致します。
***********返信内容 そのままコピペ*************
投稿削除のご依頼をいただきましたが、 ご連絡いただいた書き込みは、
現在のところ、不適切な内容とは判断しておりません。
また、既に他のユーザー様からの返信がございますので、
このまま残させていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
管理人
> Canon EOS 7D 猛禽の飛翔
> 書き込みID 10794554
>
> 上記投稿について。
> 撮影場所が特定できるそうで、希少な生き物の保全に対して疑問が残るとの事。
> ご面倒でも削除お願いいたします。
>
>
**********ここまで********************
引き続き書き込みはご遠慮して頂ければと。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10798572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





