EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2013年6月29日 05:43 |
![]() ![]() |
512 | 148 | 2013年5月13日 11:16 |
![]() |
25 | 11 | 2013年4月26日 09:58 |
![]() ![]() |
60 | 31 | 2013年4月5日 21:31 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月2日 01:30 |
![]() |
61 | 23 | 2013年3月26日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
今晩は!
昨年に続き、今年も庭の巣箱にシジュウカラが営巣しました。
6/15に半日ほど巣箱の前で粘って見ましたが、ピンボケ連発で惨敗でした。
(昨年のほうが多少歩留まりが良かったような…)
辛うじて見れるものをアップします。
昨年秋に5D3も購入しましたが、連写と1.6倍が物を云うため、シジュウカラの撮影はぜったい7Dです。
(まあ、1DXと大砲が有れば良いのでしょうけど…)
今年も、鳥さんに余りストレスを掛けてもいけないので、撮影は半日だけとしました。
雛は何羽いたのか判りませんでしたが、既に皆巣立ったようです。
9点

ほんと辛うじて見れましたー!( v^-゚)Thanks♪
書込番号:16302434
0点

ボンファイヤーダンスさん
レス有難うございます。
シャッタ速度優先、ISO3200で固定していたため、止まっているシジュウカラもそのままでとる羽目に…。
後、親指AFに初めてトライしたため、歩留まり最悪でした。
来年も頑張ります!
書込番号:16302478
1点

ダンパァ7さん、ボンファイヤーダンスさん、こんばんは。
シジュウカラの飛翔の瞬間が見事に写っていますね。一眼レフを使いこなされていますね。
私の方は拙い画像ですが、我が家の目の前の電柱の金具で毎年ささやかな争いが行われていまして、昨年はシジュウカラが子育てし、今年もカップルで何度か下見に来ていましたが、今春はスズメが子育てをした様です。
お邪魔しました。
書込番号:16303465
1点

F-18ホーネット撮りたいなさん
コメント有難うございます。
シジュウカラが電柱で営巣するとは、知りませんでした。
しかも、雀がライバルとは…。
巣箱の場合は、ほんの僅かな穴の径で、営巣する鳥さんの種類が決まるみたいです。
三年前に初めて巣箱を設置した時は、ゴールデンウイーク前に営巣完了していましたが、年々営巣時期が遅く成っている気がします。
下見は、早くから来るのですが…。
そろそろ巣箱を新調しようかな〜!
書込番号:16303663
0点

中々面白いです。
このレンズで、このアップは、もちろんトリミングですよね。
ISO3200でないと、撮れませんか。
書込番号:16303683
0点

スレ主様
向かってくる被写体を捉えてすごいです。
ただ、当日は曇りか日陰か、暗めなシチュエーションだったのてしょうか。ISO3200は厳しいですね。
僕だったら飛んでる瞬間は避けてISO低くし、止まってるところだけを狙ってしまいそうです。
タイトルは「8コマ/秒」ですが、連写しまくったということでしょうか?AFはサーボですか?
文章から、8コマ=7Dと置き換えられますが、今年もシジュウカラ撮れましたというタイトルの感じですね。
書込番号:16303706
0点

MiEVさん
レス有難うございます。
勿論トリミングしています。オリジナルは、面積で倍位あったと思います。
撮影に際して、シャッタースピードが1/2000は必要で、被写界深度を稼ぐ為(親指AFで、基準点に合焦させ、置きピン)に最低1段は、絞りました。更に、1段分アンダーで撮って、現像時に引っ張り上げたりもしました。
巣箱が葉の生い茂った木の下に有るため、かなり暗くて(^_^;)
勿論、被写体が止まっている3枚目の設定は、私のスキルの無さが原因で、設定を変える暇が無かった事に因るものです。
只今通勤中ですので、帰宅後トリミング前の写真をアップしますね!
書込番号:16303741
0点

トムワンさん
コメント有難うございます。
1年前のスレッドの続きであったため、説明不足で申し訳ありませんでした。
1年前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=14693202/#tab
ご推察の通り日蔭でした。
撮影の最終的な手順は、
1)親鳥が、巣箱の廻りの柵等に止まったら、親指AFでピントを合わせ撮影。
2)巣箱に入っている内に、廻りの葉などの基準点にピントを合わせて置きピン
3)鳥が巣穴から顔を出したら、ひたすら連写(こうしないと反射神経的に間に合いませんでした)
4)ピンが来るか来ないは、被写界深度内に鳥がいるときにレリーズされたか否かの運任せ
AFで追うのは、少なくとも私のスキルでは全く不可能でした。
どなたか、もっと賢い撮影方法があったら教えて下さ〜い。
書込番号:16304328
1点

バッチリ撮れてますね。ISOが高いので、等倍ではノイズも見れますが、
これだけ撮れればいいのではないでしょうか。
書込番号:16304579
1点

じじかめさん
コメント有難うございます。
今のところ自分の撮影スキルを鑑みるに、これでも上出来だとは思いますが、もう一工夫でもう少し何とかならないかとも思います。
庭の巣箱のシジュウカラ撮影は、これからも続けて行きたいと思います。
MiEVさん
ノートリ画像と圧倒的に多い失敗作も貼っておきます。
もう少し歩留まり上げる方法は無いですかねー。
まあ、歩留まりが悪いから面白い当面もあるのですが…。
来年は、もう少しスキルアップしていたいですが、鳥さんは、年一回のこれ以外全くトリませんので、あまり期待できそうにもありません(笑)
書込番号:16305637
3点

スレ主様
飛んでる絵、いいですね。
歩留まり、私は連写の場合3割位です。
書込番号:16306013
0点

しんちゃんののすけさん
お早うございます。
コメント有難うございます!
今回の歩留まりは、柵などに止まっているのを除くとかなり甘く見て2%程度でした。
来年は巣箱の位置や枝の剪定も営巣前に工夫したいと思います。
先ずは、鳥さんに営巣してもらえないと始まりません。
書込番号:16306972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
待ちに待った7D後継機(APS-C高級機?)の影や噂が見え隠れしてますが
いよいよモデル末期となった7Dに対する私見を述べさせていただきます
私は7Dをメイン機に子供の室内スポーツを撮影しております
7D + EF70-200mmF2.8L IS USM U
(会場が明るければEXTENDER EF2X Vをかませる事も)
広角側の撮影用・サブ機として
60D + EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM or EF28mm F1.8 USM
の2台使いです
私のように328,428などおいそれと買えない庶民が画質などを妥協してでも…
少しでも長い玉が欲しくなるスポーツ撮影にはAPS-Cの×1.6倍は必須です!
7D + EXTENDER EF2X V + EF70-200mmF2.8L IS USM U
これと同じ画角の640ミリ相当のフルサイズ用の大砲が用意できる無尽蔵な財源があり
体力もあってあの重さ、大きさも扱えるならイイですが…
あと選手が大きく前後左右に動き回るが撮影場所は殆ど移動できない
室内スポーツ撮影では単望遠よりズームレンズのほうが画角に自由がきいて便利だし!
”APS-C”や”トリミング”にやたらと嫌悪感を持つ人は顔をしかめるが
ニコンのD7100に搭載されている「DX1.3Xクロップ」が私は心底羨ましい!
「F値は変わらずにマスターレンズの二倍の焦点距離!」
70-200mm F2.8がそのままで 140-400mm F2.8ズームとなり
未確認だが×2倍が噛ませられるならマスターレンズの4倍!
僅かなテレコンの投資で280-800mm F5.6のズームレンズに化けるのです
「見かけだけのトリミングにだまされている!」や「画質が…」などなど…
(トリミングにテレコン…画質の劣化なんてものは言われなくても百も承知です
それでも最終的に必要とする画角が自分で納得できる画質で残せればOKでしょ?)
私の場合撮影した写真をPCで等倍確認してまで細部までのあら探しや
大伸ばしプリントで鑑賞など個人的に全く無縁で画質・解像などの
比較は興味ないし劣化にたいしてもあまり気にしません
画質的には極限までも綺麗だが主人公の被写体が遠く小さい写真よりも
多少ノイズが目立とうが画質が悪かろうが被写体が大きく写った構図の良い写真を望みます
私の場合撮影した写真は8インチのフォトフレーム(800×480ピクセル)での鑑賞と
L判やはがきサイズへの印刷がほとんどです
ファイル容量を抑えるためにJPEG(Mファイン:約800万(3456×2304)画素)で
撮影してRAW撮影はナシです
自分にとって必要以上な無駄に大きいだけの詳細な写真データーは唯のHDD資産の無駄遣い!
あくまでも私の場合は2Lプリントやフォトフレームで綺麗に見れればOK
2Lサイズまでのプリントなら300dpiとしても
1500×2100=315万画素程度あればいい筈ですよね?
実際に大会などで子供が所属しているクラブ全体の撮影となると
データー総量を抑えるために450万画素のJPEG(Sファイン)
での撮影を望まれます…
折角の1800万画素なのに全く活かしてないですね…(汗
あとグラビアのポートレートのように”主役”だけを浮かび上がらせた
背景が綺麗にぼけた写真も嫌いではないが…
あくまでも私が撮影しているのは”スポーツ写真”なんですよね
ブレた写真も「躍動感あふれる」と表現することが出来ますが…
高いシャッタースピードで最高の瞬間を捕らえた被写体ブレのない写真のまま
可能ならばもっともっと絞り込んで、深い被写界深度で後方の選手やコート全体が
シャープにカッチリと写った画像も残したいですね!
ザラついた高感度ノイズは気になりますが…それよりも無理に低感度を使って
「開放なのに被写体ブレ…なんて写真よりかは数万倍マシだ」という観念で
7DでISO 3200や6400を常用して12800の感度拡張までも躊躇無く使用しますが
それでも”もっとSSあげたい、少しでも絞りたい”という欲望から
「もっともっと高感度が欲しい!」って感じてます
高感度耐性では弟の60Dのほうが若干良好だと感じてますが
”動態”に対するAFの速度や精度、機能(特に暗所では差が躊躇)、
ゾーン設定の広さと使いやすさ、連写性能などは語るまでもなく
60Dよりも7Dのほうが格段に優れてます
とにかく高感度撮影での画質劣化やノイズ増大にはこの際目をつぶって
最高のシャッターチャンスを捕らえた写真やジャストなピント、
被写体ブレのないシャープな写真を最優先事項としてます。
写真を等倍確認・比較・観察して画質や歪み、解像、色のり、ノイズが…
なんてことよりも写真をパッと見た瞬間に感じる良い構図と
躍動感あふれる最高の瞬間を捉えたシャッターチャンス重視です
「花などマクロの世界」「風景」など”静態”を被写体として
「作品」と言えるような写真を撮影・現像・レタッチで表現して
大伸ばしで印刷して鑑賞する方々とはカメラに求めるモノが
ちょっと違うようでフルサイズには全く興味ありません
もちろん画質を極限まで高めている
「フルサイズ機を否定するつもり」も「APS-Cのほうが優れている」などと
馬鹿げたことを言うつもりは毛頭ありませんが
今までよりも導入しやすい価格帯のフルサイズ機6Dの発売で
さらに強くなってきた「今の時代フルサイズでないなら一眼レフの意味が無い」
という感じの風潮に少しばかり疑問を感じまして…
こんな私はマイノリティなのかもしれませんが…
「あれ?まだAPS-Cなんて使っているの?」
「所詮トリミングでしょ…」
「フルサイズでなきゃ綺麗に写らないでしょ?」
実際にそんな言葉が飛び交い耳にすることがあるんです…
「APS-C」や「トリミング」「クロップ」にデメリットだけでなく
自分のように画質の低下に目をつぶってでも欲しい!
少しでも撮影機材を軽量・コンパクト・低コストに抑えたい!
そんな有効性やメリットを感じて、求めているカメラ好きも少数ながら居るのです
長文・乱文失礼いたしました
APS-Cの可能性を極限まで高めた7Dの後継機に熱く期待してます!
22点

7D といわず、、最近は光学50倍のネオ一眼もありますよ。
(全文読んだ上で、APS-C にさえ、こだわる必要もないのでは
ないかと思いましたもので。)
書込番号:16095771
20点

>mt papaさん
コメントありがとうございます
>APS-C にさえ、こだわる必要もないのでは
>ないかと思いましたもので
ご指摘のとおりです
明るさなど条件の悪い室内スポーツの撮影で
撮影倍率(焦点距離)、シャッタースピード、AF速度や精度、連写性能などが
7D + EF70-200mmF2.8L IS USM U と遜色ないレベルで撮影できる機種があるなら
ネオ一眼でもミラーレスでもコンデジでも何でも構いません
今より撮影機材が小さくて軽く(安く)なるなら大歓迎です
「スポーツ撮影は一眼でなければ…」ていう思い込みと固定概念にとらわれていて
勉強不足でよく知らないのですがネオ一眼でスポーツ撮影にお勧めの機種はありますか?
書込番号:16095805
2点

こんばんは。
大きな勘違いをされていらっしゃるようですので。
1,3倍クロップでフォーサーズサイズにすると、同じF値で焦点距離が倍。
の同じF値は、フォーサーズのF値です。
光量は1/4での同じF値なので、フルサイズのF値の2段落ちです。
すなわち同じ画素数なら1画素が手に入れられるのは、140−400F5,6のレンズの明るさで、フルサイズの画が撮れます。
一番いい例が1D3とD3の戦いでしょう。
1D3が1,3倍分望遠で、しかも画素ピッチがフルサイズ換算で2340画素、D3の倍です。
1画素で手に入れられる光量が約半分、F値にして2段分の差で、1D3は夜間競技と室内競技にD3に完敗しました。
望遠有利でも、昼間の屋外かナイター設備が十分にある場合のみという、ハンデを負いました。
まさに高感度での完敗です。
それでも会社はタカをくくっていたようですが、北京オリンピックでの完敗(9対1から5対5はまさに完敗)で、泡を食って1DXの開発に乗り出したのです。
でも実は1D3は名機と言われ、発売初めは3か月待ちでした。
それが半年後には屑の烙印まで押されてしまったのです。
これから先、使いやすい、レンズが安くて手に入れやすい以外に、一眼レフのAPS−Cは生き延びられないでしょう。
フォーサーズがすたれてしまったのはここが原因です。レンズが高い、なのに…
今はまだ魅力ある一眼レフのAPS−Cがあります。
素人目には差がないように感じます。
でも、ミラーレスやKISSで物足りなくなった人は…
ソニーもいよいよフルサイズ以外は撤退のようです。
クロップ方式はニコンが好む手ですが、DXレンズの作り過ぎの副産物でも、ボディは下がってくるばかりなので、安いレンズが使えるのはけがの功名ですね。
キヤノンはフランジバックと、ミラーがあたる弊害でできないのでAPS−Cレンズはあまり売りたくない。
しばらくは半々が続くかもしれません。でもあっという間でしょう。予測不能です。
いずれAPS−Cとm43はミラーレスで、一眼レフはフルサイズでとなることでしょう。
7Dが最後の名機にならなければいいのですが。
コンデジで動体や超望遠が撮れるようになってきました。
その技術はあっという間にミラーレスに入ってきます。
シャッターを切った前後数秒の中から画を選べるようになりました。
像面位相差の技術も、有機EVFの技術も煮詰まってきています。
ミラーレスなら切り出しデジタルズームは得意です。
m43のミラーレスで動体が撮れれば、望遠効果は約倍です。
APS−Cでも1,5倍です。
本格的な撮影以外は一眼レフは使われなくなる。なにせ重いから。
でもそれが本来の姿ですから。
趣味なら本気で、フルサイズ。
スレ主さんもご検討を。
では。
書込番号:16095933
12点

趣味ですから、自分が好きな機種を使えばいいと思います。他人の使う機種は関係ありません。
書込番号:16096244
45点

Rocksterさん、皆さん、おはようございます。
じじかめさんの意見が正解かと思いますね。
自身が良いと思うとったら、何でもええんでない?
ぼくの主力機はD300sですねん。
書込番号:16096379
5点

僕は期待してるタイプなんですよね。
キヤノンのAPSーCはEOS50Dを二台併用しています。好きなんですよ。
そろそろ更新なので、7Dの次待ちです。
ただ、キスX7にはやられそうなんですよね。
フルサイズであれは無理でしょ?
書込番号:16096383
7点

私もフォーマットにこだわる必要なんてないと思うな。
撮りたい絵が撮れるモノを使えばいいだけだと思うし・・・
mフォーサーズユーザーも、周りには増えているけどねぇ・・・
私は、体育館撮りのために5DIIIを買い増しています。
7D並のレスポンスを持ったフルサイズを待っていましたので、無理をしましたが入手して良かったと思ってます。
体育館撮りなので、ロングは200mmあれば十分ですし、ISO感度2段の違いはやはり大きいと感じました。
一方屋外では、7Dに70-300Lとか、SIGMAの50-500とかをつけて、軽快に?使ってます。
クロップ・・・あまり魅力を感じてないんです。
Nikonの場合は、クロップしてファイルを軽くすると連写枚数が上がるというメリットがありますが、CANONはそれがないですし。
ファインダー内に、枠が出てクロップ用のファインダーになりますが、面積が小さくて・・・
D800のクロップ状態と7Dのファインダーを比べてみましたが・・・7Dの方がやはり大きくて見やすかったです。
私の場合、クロップ作業は現像時にすればいいことなので・・・クロップOKなら好きなように切れるしね。
>データー総量を抑えるために450万画素のJPEG(Sファイン)での撮影を望まれます…
クロップする気があるのなら、1800万画素からトリミングした方がいい絵になると思うけどな・・・構図に自信があるなら別だけど。
私は、RAWから現像して(トリミングも含む)リサイズしてます。かなりの枚数になるときもあるけど。
体育館撮りで、速いシャッター速度と深い被写界深度を望まれるなら、素直に5DIIIにいってください。
ISO感度12800では、さすがに比べものになりません。AFの安定感も違います。6連写でも対応はできてます。
私は体育館のスポーツで7Dを使う気は失せました。7Dには広いレンズをつけて会場の様子などを撮ってます。
ご使用の用途を優先するのであれば、現時点でフルサイズが有利であることは間違いないと思います。
マクロはAPS-Cが面白いと思うこともあります。
フルサイズで1:1の画角が、APS-Cでは越えてきますからね。
もちろんトリミングなんですがその大きさが1800万画素あると、魅力的なときもあります。
風景も、APS-C超広角の10-22mmはいいと思ってます。被写界深度が深いのでパンフォーカスが撮りやすいです。
DLOを適応すれば、解像感も上がりますし・・・
もっとも、フルサイズ用の広角が入手できないという、絶対的な理由があるのですけど。
私にとっては、フォーマットなんてどうでもいいことです。
撮りたいと思うイメージに近づける道具を使いたいと思うので。確かに7Dの使用頻度は落ちてますけど・・・
私は、みる目も腕もないので、画質差について劇的とも思わないし。(フルサイズでもこんなもんかと思っちゃいました)
APS-Cは当分なくならないと思いますよ。
フィルムを知らずにデジイチを使っている人の数がどんどん増えてますからね・・・
その人たちのエントリーは、たぶん多くがAPS-C。最初がそうだから違和感なんてないと思うよ。
でかいレンズを振り回さなきゃいけない方が、淘汰される・・・それもないか・・・
書込番号:16096384
11点

売上台数や観光地に行って他人のカメラ見れば。
フルどころかAPS−C全盛だとわかるでしょう。
高い金投資してしまってフルサイズを賛美したい気持ちもわかるけど。
頭と同じで使い分け。
書込番号:16096452
20点

フルサイズ信者、必死だな…
フルサイズ、APS-C、4/3、どれも使ってるけど要は使い方次第。
それぞれに利点がある。4/3って廃れたの?
〉趣味なら本気で、フルサイズ。
笑えます。で、レンズはL単ですか?(笑)
道具じゃ良い写真は撮れんよ…
スレ主さん、大体言いたい事は分かるけど
〉ニコンのD7100に搭載されている「DX1.3Xクロップ」が私は心底羨ましい!
これはホントただのトリミングでしょ?後処理で十分、これは要らんね…
書込番号:16096481
20点

じじかめさんに同意なんですが、儲からないとメーカーも作ってくれません。
APS-C用レンズをいっぱい買って、7Dmk2が出たら、値下げなんか待たずに予約して買って、買い支えましょう!
書込番号:16096515
4点

人の機材が気になる人は写真撮影が好きじゃなく、カメラそのものが好きなんでしょうね!
そもそも撮影に夢中ならそんなもん目に入らないし..。
書込番号:16096541
9点

動体専門に撮っています。
7Dは2台で15万枚以上撮りました。
私も集合写真では1800万画素で撮りましたが普段は800万画素で撮ってました。
もちろんJPEGでファイルが小さい方です。
それは私の使い方では7Dのど真ん中の被写体でバックにピントが抜けるAF。
暗いときにISOを上げると真っ白くなる制御。
暴れる露出と、特に黒い物が近づいてくると急に真っ白くなるiFCL測光。
これが我慢できなくて半年使った2代目の7Dをドナドナして5DMArkVに買い換えました。
7Dは当時の技術なら800万画素か、せめて1000万画素なら
とっても良いカメラだったと思います。
書込番号:16096557
6点

書き忘れました。
カメラ雑誌でスポーツ写真を見られたことがありますか?
プロの撮るスポーツ写真というのは、動いている被写体のポートレートです。
もちろん光りは自由になりませんが。
それに気が着いてから少し写真の撮り方が変わりました。
書込番号:16096598
3点

>「スポーツ撮影は一眼でなければ…」ていう思い込みと固定概念・・・・
フルサイズじゃなければ・・・と同じですね。
書込番号:16096760
13点

こんにちは。
ほとんど全面的にスレ主さんの意見には同意(^^
特に「APS-Cの可能性を極限まで高めた7Dの後継機に熱く期待してます!」
は、本当にそう思いますね!
書込番号:16097005
12点

こんにちは!
大体賛同します!
7Dが2になりもっと良い機種が出れば助かるナァと思っています。
クロップはなくてもかまいませんが、望遠時、ファインダー内で狙った構図に出来るほうが好ましいです。
でも、、、、もしかしたら、超高感度で70-300F4.0-5.6を使うという選択肢を迫られているのかな?とも思います。
結果としては、それでも良いわけですしね。。
レンズもボディも安価でよいものが出るのが望まれますよね。
あと、ネオイチで7D+望遠の域まではなかなかこないだろうと思います。。。
書込番号:16097522
7点

>待ちに待った7D後継機(APS-C高級機?)の影や噂が見え隠れしてますが
CANONは7D出していますが、EF-Sレンズに全くと言って良いほど力入れていません。
今後、このジャンル続けるならEF-SレンズのLバージョン出すべきだと思いますが、略やらないと思います。
書込番号:16098165
2点

銀塩時代の
中判 VS 35o判 的なw
私は風景撮影では中判使ってましたが
結局機動性重視になり、PENTAX67Uを手放し、銀塩EOSシリーズを使ってきました。
今はやはり機動性重視の装備でKissシリーズですね。
どうせ数年で旧型になります。
10万円以内で常に新型機種を買い替えたほうがいいかなと思ってます。
でも
7D後継機種が出たら、買うと思いますwww
画質よりも、シャッターチャンス重視型の私です。
その時の一瞬は、その時だけですからね。
EOS Kiss X6i と18-135mmSTMキットレンズで撮った写真を添付します。
書込番号:16098550
8点

私は機材に関しては、まず第一に「予算」があって、その中で目指す写真や必要な機材を考えるわけで・・・
ロナとロベさん
>趣味なら本気で、フルサイズ。
といわれてしまうと・・・フルサイズの予算が組めない奴は本気でやってない、お遊びで写真やってるということなのかな〜?と・・・。
私が思うにキヤノンに関して言えば、EFレンズが使えるカメラがエントリーであることが必須で、ミラーレスにしたところでKissのように「そのままでEFレンズが使える」状態でなければ、その後のEFレンズ沼への入り口にならないと思うんですよね。
だからKISS X7とかEFマウントのカメラに力を入れるんですよ。EF-Sは不足する広角よりのエリアをカバーするためのもので、あえてEF-Sで完結してしまう必要もないのです。なんせ足りなければEFレンズがありますし、その先にはLレンズがあります。
一眼レフ市場を支えているのはまぎれもなくKISSをはじめとするエントリー機ですから、そこからEFレンズ、フルサイズ、そしてLレンズへの流れが途切れると成り立たないと思うんですよね。
なので、APS-C機は安価なエントリー機として君臨し続けると思うのです。ミラーレスでもいいけど、そのままでEFレンズが使えなければ、他社に流れてしまう可能性もあります。もっとも、マウントアダプターを標準装備してくれればわかりませんが、それでも微妙ですね。連射そのものはミラーレスやコンデジでもいいものがありますが、最初の一発目のレスポンスやAiサーボAFにおいてはまだまだレフレックスに分があると思います。
なんで、ビンボーな私には安価なコンデジよりはるかに高画質、高レスポンスを誇るAPS-C一眼レフはまだまだ味方な存在ですね。
※でも7D2はなんでもえらく高価になるらしい?実質7D後継が70Dでも、スペック的に問題なければヨシですが・・・たぶん買わない(買えない)な〜・・・。
書込番号:16099324
10点

>ロナとロベさん
コメントありがとうございます
>大きな勘違いをされていらっしゃるようですので
勉強不足でごめんなさい
>光量は1/4での同じF値なので、フルサイズのF値の2段落ちです。
たしかにフルサイズのほうが暗所での撮影には有利とは聞いていますが
APS-Cの画角をフルサイズで揃えることは悲しいかな…無理ですね…
だからと言って「じゃあ撮影しない」って選択はしないし
それならば何を犠牲にするか…
トリミングとエクステ、高感度撮影での画質の劣化を受け入れます…
出来るだけ安値で限られた小遣いで揃えられるモノから選んで
エクステでもクロップでも構わないからAFがそれなりに動いて
自分が欲しい画角を確保して実用に耐えうる画質の写真が
撮影できれば良いです
無尽蔵で潤沢な予算があるなら1DXに600mmとか800o付けて
撮影してみたいものですね〜
>北京オリンピックでの完敗(9対1から5対5はまさに完敗)で、
>泡を食って1DXの開発に乗り出したのです。
キヤノンとニコンで競い合ってお互いが魅力的なカメラを
送り出し続けてもらいたいですね!期待してます!
書込番号:16099823
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
4月19日にエラー30の件で、皆様にご意見を頂きました ありがとうございました
キヤノンから修理完了の連絡をいただき、先ほど引き取りに行ってきました
・・・が、シャッターユニット交換で見積金額が17125円だったのに、9450円でした
簡単に説明をすると、関連個所をいじくっていたら症状が改善しましたから
部品の交換はしませんでした、ですから技術料の9000円(税抜き)のみです
要するにシャッター周りの組み付けが緩んで?いたから、組み直しでOKでした
記念に修理後にキヤノンビル前で写した最初の一枚をUPします
これって、また古い部品の再利用だから今後は大丈夫なのかと聞いて見ましたが
再修理の保証期間は6カ月ですから、何かあったらまた来てくださいとの事でした
最初の見積が17125円で、新しいシャッターユニットに交換のつもりだったのに
修理代金が安く上がったから、これで良いのかな〜?
5点

難しい・・・というか、私だったら怒りますね
メーカーが見積もり後、客がその作業を依頼したのであるならば、メーカーはその作業を完遂させるべきだと思います
仮にシャッターユニット交換前段階の工程で不具合が解消されたのであるならば、その旨を依頼者に報告し、作業の継続を判断してもらうべきです
ユニット交換の前段階の作業で不具合が解消した時点で見積もりのミスなのですから
そのぐらいの責任はあると思います
それが『報 連 相』だ!
ぐらい言ってやればいいと思います
『勝手に作業中断するなよ やり直せ』
で、いいと思います
書込番号:16058161
6点

ラッキーでしたね、安く上がったので喜びましょう。
書込番号:16058196
2点

個人の考え方次第でしょうが、自分なら素直に喜びます。交換の必要なしとのメーカーの判断ですし。
自分も最近似たような話がありました。まぁカメラでは無く車ですが、見積もり時は部品交換になるので…という話が、実際バラしてみたら交換しなくても大丈夫そうだということで、取り寄せた部品もメーカーに返品してくれて、修理代が安く済みました。
これも電話連絡等無かったですが、自分はラッキーだったと思ってます。
車の部品(消耗品でないもの)とシャッターユニット(消耗品)とでは変わってくるかもしれませんが…どうせ分解したなら交換してくれという意見もあるでしょうが、だからと言ってあまりに上からの物言いは如何なものかと思います。
書込番号:16058357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私なら怒るようなことはしないで
「修理が安く済んでラッキー」って思います
>再修理の保証期間は6カ月ですから
半年の間にシャッターの不具合が再発したら
「今度は部品代だけ自己負担で作業料はメーカー持ちですよね?」
って言いながら”笑顔”で修理受付の人に手渡します(笑
書込番号:16058427
4点

修理から戻ってこられてよかったですね
そんなようなことがあるんですね。
いじってたらなおりましたって。。。
私なら、シャッターユニットは消耗品ですので、同じように工賃ががかかるのなら初めの金額で、シャッターユニットは無償交換の方がよかったかなぁ。
逆に今回のは、いじってたら直ったわけで、締め付け等が緩んでいた?わけで。
それなら、今回の工賃こそ、無償にしてほしいかも。
何はともあれ直って良かったですね!
書込番号:16058437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事、修理完了おめでとうございます。
ところで
実際の修理金額<見積金額
は、知人友人の修理も含めるとキヤノン、ニコン問わず何度も経験しています。想像ですが
実際の修理金額>見積金額
ですと修理後に必ずもめる事でしょう。そうした事態を恐れての見積金額と思います。もっとも”そんなサバを読んだ見積をやめろ”との指摘はあろうかと思います。まあ、この辺は何が最善かはわかりません。
書込番号:16058675
1点

皆さまから、たくさんのご意見 ありがとうございます
説明不足がありましたので、もう少し説明をいたします
キヤノンSCは、修理見積もりと状況が変わった事を私に電話で説明をするために
自宅に電話を掛けたそうですが、あいにくと23日は福島県方面にぶらり旅に
出かけておりました @留守電の着信記録画面
24日夜に帰宅をして本日キヤノンSCへ EOS 7Dを引き取りに行きました
窓口で作業の内容と金額の説明を受けて、部品は交換していないと言われました
先週の見積書と違うじゃないと言うと、自宅に電話で連絡をしたが
電話口に出ていただけなかったから作業をしたとのキヤノンの説明でした
見積書の金額通りの予算を考えていたから、別に安くしてくれなくても良かったのにと言っても
既に修理は終わっている訳だから、このままカメラは使用して、また壊れたら持ち込んでも良いのでは
取り敢えず、キヤノンは私に状況が変わった事の説明を しようとした事は間違いないです
携帯電話の番号を書き込んでおけば連絡は取れたのですから、次回はそうします
A今回の領収書の写真
安く済んだのだから良かったと言うご意見と
怒った方がいいと言うご意見がありましたが
結果的には、まだ使えるカメラですから、新型が発売されても乗り換えず
暫くは、CANON EOS 7Dを愛用して行こうと思います 余った予算で16GBのCFでも買いましょうか
皆さま、ありがとうございました
書込番号:16058907
0点

個人的にはかなりお得な修理だったのではないかと思います。
交換を頼んだんじゃなくて、修理を頼んだので、直ればOK。
さらに半年の保証がついているので、万一調子悪くなったら無料で交換の可能性も残ったわけですし。
書込番号:16058962
2点

こんばんは。
7Dのような上級機でもシャッターユニットの交換はKISSFと
同じくらいなのですね。
自分も幕張SCには水没などで昨年ずいぶんお世話になりましたw
今年は雨の中では使わないように気をつけたいと思いますw
書込番号:16059814
0点

キヤノンはちゃんと、ホウレンソウしてたようですね
安心しました
安くなったからと安易に喜ぶ客ばかりじゃありませんからね
書込番号:16060867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
KISSDNから乗り換えです。
7D発売から3年以上がまんして、やっと買うことができました。
カメラのキタムラさんで10%引き価格(ミナピタカード使用)で購入でき、大満足です。
幼稚園の娘が写真を撮られるのが恥ずかしいらしく、カメラを向けると全力で走り去ろうとするので、KISSのAFでは娘のダッシュについていけませんでしたが、この7Dではバッチリ捕獲することができました。
その娘も自分で撮影するのは好きなので、7Dの連写には、『これいいわぁ〜』と言っていました。
KISSに比べると倍以上の高感度撮影ができることに感動しております。
中身の薄い書き込みで申し訳ありませんが、購入できた喜びを伝えたくて書き込ませて頂きました。これからじっくり7Dライフを楽しみたいと思います。
書込番号:15970427 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご購入おめでとうーございます。
あの7Dの重さをモノトモシナイとは^^;
将来は女性カメラマンかも!?
書込番号:15970546
4点

ご購入おめでとうございます ♪
凄いですねー 幼稚園のお歳で
7Dの良さを 理解されてるのですねー
もしかして 産湯 レンズ沼でした?
書込番号:15970565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

arenbeさん
返信ありがとうごさいます。
娘は怪力なので、重さはあまり気にならないようです。ズームリングをグリングリン回してました。
書込番号:15970699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みやび68さん
返信ありがとうございます。
KISSよりピンボケしにくいのはわかっているみたいですよ。また液晶パネルが大きいのも高印象。でもレンズ沼の住人になるにはまたまだですよ^_^
書込番号:15970780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こくと旨味のつまったレポートに、今夜は心地よく眠れそうです♪
未来の女流カメラマンに乾杯♪
書込番号:15970888
7点

良いお買い物でしたね!
末永く写真ライフをお楽しみください。
書込番号:15971226
3点

おめでとうございます。
まさか私よりまだ2年もKDNで耐える人がいたとは…。
いろんな意味で寿命まで突っ走った先代に、感謝しなければいけませんね!
高感度も、動体追従能力も優れたこのカメラ。
かなりお安くなっているのでお得だとは思いますし、どんどん使い倒してください!!
書込番号:15971635
2点

松永さん
コクと旨みといえば、プレモルでしょうか?
私も晩酌しながらホロ酔い気分でレポートを書かせて頂きました。
プレモルじゃなくて金麦なのが残念ですけどね^_^
返信ありがとうございました。
書込番号:15971665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tanupon-ponponさん
返信ありがとうございます
10%OFFのお陰でいい買い物ができました。
セール当日は、他のお客さんもじゃんじゃん高額な買い物をカード払いしてましたよ。
いい季節になってきたので、外に出るのが楽しみです。
書込番号:15971687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます
KDNはよく頑張ってくれたと思います。感謝しないといけないですね。
ここ1年ぐらいはiPhoneばかり使っていましたので、実際は限界を超えていました。
ヨドバシさんで、会社帰りに7Dを触り倒しすこと3年。遅ればせながら7Dユーザーの仲間入りをできて嬉しく思います。
KDNはお嬢に譲渡しようと思っていましたが、前述のとおり7Dの方がお気に入りのようです。しばらくは2人で7Dを共用ということになりそうです。
書込番号:15971732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
7Dのご購入おめでとうございます。
今の価格は本当にお買い得ですね。
さらに10%OFFはとても魅力的です。
お子様と楽しい思い出をいっぱい残して下さい。
書込番号:15971900
2点

ご購入おめでとうございます。セールの初日(金曜)に行きましたが
平日なのに混んでました、土日はもっと混んでいたのでしょうね?
書込番号:15971989
2点

ご購入、オメデトウございます。
Kiss-DNからですと、そりゃずいぶんと違い我を感じるでしょうねぇ〜
Kiss-DNの横サイズが7Dの縦サイズですから、Kiss-DNのサイズまでトリミングできればかなり切れますし。
Kiss-DNにはピクスタはないですし・・・
でも、RAWで撮ってあれば、Kiss-DNの画像もピクスタ適応できます。
7Dはある意味バーゲンプライスのカメラだと思うので、めいっぱい使ってください。
きっといい仕事をしてくれると思います。
室内に弱いなと感じたら・・・危険な香りです。
私事ですが・・・子供(高校生)が私のお古のKiss-DNと40Dを使って遊ぶようになりました。
親子で趣味の話題が話せるのは、それはそれで楽しいです。今から楽しみですね。
書込番号:15972112
2点

おめでとうございます。
私は2年間マイクロフォーサーズを使用していましたが、一念発起して最近7Dを購入しました。
子供二人を撮っていますが、光学ファインダーで高速連写するとやみつきになりますね。
撮っていて非常に楽しいです。
良いカメラライフを。
書込番号:15972114
2点

7Dご購入おめでとうございます。
いいなぁ!7D 私も欲しいです。
娘さんの将来が楽しみですね。親子仲良く撮影してください。
娘さんに撮って貰うと涙が出るかも!!
書込番号:15973008
2点

ご購入おめでとうございます。
娘さんの足の速さ(成長)と共にスレ主さんの白レンズへの購入意欲がどんどんわいてくると思われます。
今のうちにコツコツと貯蓄して下さい。
o(^▽^)o
書込番号:15973270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

春タマネギさん
返信ありがとうございます。
1年前にもう買ってしまおうという時期がありましたが、当時でも160000円ぐらいだったと記憶してます。その時からでも40000円も安くなっているのでら本当にお買い得だと思いました。ナンバCITY様々です。
記憶に残るような写真を撮りたいですね^_^
書込番号:15974118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
返信ありがとうございます。
私は日曜日の朝イチに買いにいきましたが、それほど混んでいなかったように思います。ただレジには行列ができていて、最期は店員さんに背中を押してもらおうと思っていましたが、なかなか捕まらなかったですね。
書込番号:15974143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kissdn 7dさん こんにちは
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットご購入おめでとうございます。
家の孫は、カメラを向けるとポーズをとるので自然な顔を撮るのが難しいです。
幼稚園の運動会用に70‐300oLあたりがあると便利ですよ。
楽しいフォトライフを
書込番号:15974157
1点

スレ主様
7D購入おめでとうございます。
子供が小学生になったらKDXをあげようと思ってます。
7D取られないよう気をつけます。(笑)
書込番号:15974423
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
コンデジや7Dで動画撮影しました、
やはり7Dの動画は素晴らしいですね。
1080PHDで見てくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=lrqV_O1CYLk&feature=youtu.be
3点

What a beautiful movie it is!
書込番号:15966845
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
こんばんは〜
みなさまからアドバイスいただいて無事7Dが届きました
いまはひたすら説明書と格闘していますがお気に入りの1台になりそうですぅ
400mm F5.6は到着待ちです
これからもいろいろ教えてくださいませ(^_^)v
7点

すごいすごい(^^)
早い決断でしたね、どんどん撮って楽しみましょう(^^)
書込番号:15933519
4点

☆miyuki☆さんいいな〜7D
ご購入おめでとうっす〜\(^o^)/
ただ…何のアドバイスもしてないっす(T_T)
書込番号:15933562
3点

わ〜い!
私のいちばん尊敬するドナドナさんの書き込みが一番乗り〜(*^_^*)
ありがとうございました
猫撮りもがんばってみまーす
書込番号:15933570
2点

ニコイッチーさん
ありがとうございます
右も左もわからないのでいろいろ教えてくださいね(^o^)
書込番号:15933580
2点


ド ナ ド ナさん
すっご〜!
オリジナルで拝見してもとってもクリアですね
ぜんぜんブレもないし色もあざやか
部屋に飾りたくなりました
あたしが撮れるようになるには相当時間が掛かりそうです
でもがんばってみまーす(*^_^*)
書込番号:15933617
1点

アドバイスできるほどのものはないっすorz
一つだけ!めっちゃ楽しむ(^O^)/
書込番号:15933658
1点

カメラとレンズ、ご購入おめでとうございます。
7Dと456、私の理想の組み合わせですね。
私の456は少しおかしいので、出張から帰国後にSC入院予定です。
書込番号:15933857
1点

ニコイッチーさん
そうですね
上達するのは時間がかかりそうですがせいいっぱい楽しんでみます(^o^)
BMW 6688さん
こんばんは〜
BMW 6688さんも鳥を撮影されるのですね
勉強のたまに作品を見せて欲しいな
いまは海外へご出張中ですか かっこいいですね〜(*^_^*)
いろいろ教えてくださいね
書込番号:15933907
1点


うちの4姉妹さん
ありがとうございます(^o^)
雅な感じで落ち着いた作品ですね
暖かくなってきたしひとりでふらっと撮影にお出かけしたくなってきました
つぎの休日が待ち遠しいなあ(^_^)v
書込番号:15934312
1点


おめでとうございます。
これで自分と同じ7D使いですね。(笑
とりあえず、適当にシャッター押してください。
失敗したらメモリーから消せば良いので。(^^;
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:15934458
2点


miyuki☆さん
購入おめでとうございます!
ささやかなお祝いですが、花の写真を貼り付けします♪
パンケーキレンズも買って、パンケーキ板まで遊びに来てくださいね。
書込番号:15934836
2点

購入おめでとうございます。
お気に入りのカメラとレンズになるといいですね。
レスしなかったのですが、ファン登録ありがとうございます。
456では、三脚と照準器使用をお薦めします。
鳥撮りでは、シャッターチャンス優先で、大半は後から構図を考えトリミングしています。
書込番号:15935257
1点

ご購入おめでとうございます。
新しい機材の導入はワクワクしますよね♪
7Dでのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:15935711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさん書き込んでいただいてありがとうございました
そしてすてきな作品も!
一括でお返事失礼しま〜す(*^_^*)
書込番号:15936925
2点

tacchaさん
こんにちは
写真そのものははじめてじゃないですがまだまだ初心者です
ハーイ適当にシャッターを押します(^_^)v
マックMMさん
1枚目のバックがとってもきれいですね
400f5.6の到着がたのしみです
カカクコージーさん
パンケーキは使ったことあります
7Dで使えるのはもってません
お散歩にいいですね〜
雪下稚芽さん
友だちからも照準器は勧められました
貯金して三脚もっといいのを買わなくっちゃ〜
Green。さん
じょうずに使いこなせるか不安ですけど
がんばってみま〜す
書込番号:15937040
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





