EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年11月5日 07:03 |
![]() |
89 | 44 | 2009年10月31日 01:03 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2009年10月30日 07:05 |
![]() |
26 | 9 | 2009年10月30日 03:34 |
![]() |
25 | 9 | 2009年10月29日 12:30 |
![]() |
270 | 37 | 2009年10月29日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
お店で試写させて頂き、よさそうなので即購入しました。
早速、試写と浜松航空祭でデビューしました。
キットレンズは開放から高精細な画像が得られ満足できます。
強いて言えば四隅が若干画質が落ちるよううですが、等倍で見ればの
話で、大きくプリントしない私には十分すぎます。
購入の参考に、オリジナルサイズの写真を紹介します。
最後の写真以外はすべて7Dキットレンズでの撮影です。
下記のアルバムにアクセス」してください。
http://www.imagegateway.net/p?p=AxSvCaHaaWi
7Dで撮影した浜松基地のサンダーバーズをあわせて紹介します。
こちらのレンズはEF400mmが主です。
http://www.imagegateway.net/p?p=BPZktyeBaK2
1点

これだけ綺麗に写せていますので、サンダーバーズはもっとSSを落として動きが出せましたね。
書込番号:10398808
0点

ノイヴェルトさん
その通りだと思います。
EF400_5.6にはiSがなく、かつ手持ち撮影でしたので
私の腕では無理がありました。
また流し撮影はかなりの習熟が必要かと思います。
このレンズにもISが付くといいのですが。
書込番号:10424658
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

傍から見たら異様な光景ですね。
しかし、みなさん、白ですごいですなぁ
書込番号:10388866
8点

前から思ってるんですが男のカメラマンって…なんでこんなにダサく見えるんでしょうか。
女性が持つとオシャレに見えるのに。。
書込番号:10388897
19点

>しかしすごい人数でした1000人程
すっんごいですね。
1000人でモデルさん13名を撮影ですか、モデルさん1名あたり約77人で撮影って
どんな感じなんでしょう?
書込番号:10388937
2点

> 伊達真紀さん
> しかし、みなさん、白ですごいですなぁ
私も白もって行きましたが可愛く見えました。
> スカイカフェさん
> 女性が持つとオシャレに見えるのに。。
ほんとですね、しかも年配の方が多かったですしね。
> thunders64さん
> できればきれいなお姉さんの写真を
upは禁止されているみたいですね、こそっとリンクを覗くと。。。。
書込番号:10388941
1点


こっそり覗いてしまいました。
キヤノンはこんなこともしているのですね。
明日、ニコン機全て売却し、キヤノンに乗り換えます(笑)
次回は必ず、お声おかけください(笑)
ルッキング来るな、ウザイ←踏み絵(爆)
書込番号:10389019
11点

ロッテ・ヤコビッチさん
> 明日、ニコン機全て売却し、キヤノンに乗り換えます(笑)
他社製の方もおられましたよ。
書込番号:10389042
0点

わぁ。。
自分こういうのに参加したことないので違和感があるのでしょうね(笑)
でもモデルさんは慣れてるんでしょうね。
慣れてなかったら、男性陣の真剣な姿勢の中、なんか怖いような(笑)
書込番号:10389054
0点

ロッテ・ヤコビッチさんちょっと意味がわかりません(爆)
書込番号:10389070
0点

いえ、ちょっとキヤノンユーザーになる練習です(爆)
羨ましい、羨ましい、羨ましい(本気)
書込番号:10389099
0点

参加出来たのですね。羨まし限りです。
私は当選しませんでした。
書込番号:10389103
0点

飛騨のさるぼぼさん
> 私は当選しませんでした。
私は当日飛び込み参加でしたが。。。
書込番号:10389128
0点

東京でも3日にあるようで、参加するつもりです。
たぶん同じような感じなんでしょうね、レンズ選びの参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:10389136
0点

あれ?桃井さんがいる???って、似てるだけか・・・笑
書込番号:10389144
2点

07Sさん
> レンズ選びの参考になりました
持って行ったのは3本でしたが
EF70-200mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
機材貸し出しが有りましたので、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF135mm F2L USM
EF24-105mm F4L IS USM
を借りて撮って見ました。
書込番号:10389169
0点

washouさん
引き続き情報ありがとうございます。
でもさすがに100-400はポートレートには長そうですね。
小三元の上のほうと85 50の単あたり使おうと思います、
念のためテレコンも持ってたほうが良さそうですね。
書込番号:10389366
0点

そうなんですか。
それでは、私が応募した撮影会とは別の様ですね。
飛び入り可でしたら、私も参加したいですよ!!
書込番号:10389385
0点

washouさん、こんばんは。
以前ワタクシの住む田舎町でもメーカ主催の撮影会がありました。その時カメラを持っていたので、不参加のワタクシは端から『モデルに群がる撮影者』を撮りました。撮影者のみなさんはワタクシがモデルを撮っていると思ったらしく、『こらぁ〜』って怒られたのを思い出しました。
撮影者のみなさん、その節は失礼しました〜。
ではでは。
書込番号:10389389
2点

たしか当日参加も可能だと思いますよ。
前売りはローソンで3,500円ですね。
書込番号:10389421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
NRは「しない」を自分の設定で基本に撮影していましたが、
何枚撮っても、なんだか背景がザラつくのが気になり、NRを入れて撮ってみました。
結果、バックのザラザラが良い感じで消え、でも被写体が潰れる訳でも無く、
個人的に、満足出来る画質になってくれました。
バックのザラザラ感をどうやって消そうとか、どのソフトがノイズ消去には良いかな?
なんて考えていましたが、7D本体が頑張ってくれているので
ザラつきの消去は7Dのお任せする事にします。
14点

私もザラザラ感は気になってました。
NR「しない」はISO400までかなと
それ以降は高感度になるにつれて「弱め」→「標準」と使い分けたほうがいいかもしれないですね
書込番号:10386895
4点

全開素人さん。こんにちは。
私はNR弱め、AOLしない、で使っています。
それよりも、短時間の間に「ヤマセミ」と「カワセミ」ですか。こちらの方がうらやましいです(^_^)v
レンズは540ISだと思いますが、距離はどの程度離れていたのでしょうか?
カワセミは寄れますが、ヤマセミは警戒心が強いのかあまり寄れないですよね。
この冬はヤマセミに挑戦したいと思っているところです。
書込番号:10387105
2点

ノイズリダクションについてですが・・・
DPPの新バージョン3.7.2.0が公開されました。
7Dユーザーでない私は待っていたのですが・・・
ちょっとだけ動かしてみましたが、「NRプレビュー」は使えるかも。
RAWでもJpegでも使えるようなので、試してみてはいかがでしょう。
ノイズの消し加減がわかりやすくなりました。
書込番号:10388462
2点

等倍で見るなんてことをしなければ、NRは標準でいいと思いますけど
ねぇ。。(笑)
書込番号:10389689
0点

ちなみにこの機種は「高感度撮影時のノイズ低減」といいながら低感度撮影時でもノイズ低減処理がされるみたいです。(みなさん知ってるってか)
なのでNR「しない」はISO400までかなと。と書いてみました。
実際そのほうがよさげでしたし・・・
でもみなさんがいう通り機械まかせのほうがいいかもしれませんね。
まっ 私も文書だけでバカにされるほどの素人ですから
書込番号:10390759
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今回はAF機能及び性能の向上が著しかったので50Dを半年で更新してしまいました。
フラッグシップだ!って思うから色々と文句も出るんでしょうが
APS-C機推進派の自分としては、50Dから立派な進歩だと思います。
抜けないAF、追うAFが10万台半ばで入手可能ってことはすばらしいじゃないですか!
アマチュアがじっくり撮ってしっかり追い込みたい人には5DUが用意されています。(自分は7Dのみですが・・・)
2台足しても1DWより安いんですよ!!
残像問題を迅速に解決していただければいいんじゃないですか!
楽しみましょうよ『撮る』事を!!
追伸 50Dの頃から高速PCがほしくてたまりません。
細かいレスはしませんのでご容赦ください。
11点

ノイズの出方が50Dより良くなったと思いません?
50Dはどちらかというとバンディングノイズで、7Dは満遍なく粒を撒いた感じの出方です。
書込番号:10385182
3点

こんばんは、岸本@ジャマイカさん
寝ようとしたらもうレスが付いていたので・・・
『バンディングノイズ』よくわかりませんでしたが
7Dのノイズの方が50Dと比較すると好印象におもいます。
レンズや設定感度が異なりますが比較資料はっときます。
それでは、おやすみなさい
書込番号:10385221
2点

き よ け ん@福岡さん おはようございます。
7Dは秒8コマ、高感度耐性を見ても、明らかに鉄撮りに活躍してくれそうですね。
高感度時のノイズについても、かなり好印象な感じです。僕のカメラは5DIIですが、PCについては、高速云々よりも、まず、HDDの容量に問題を感じるようになりました(汗)。
書込番号:10385550
1点

おー鉄道写真ですね。つられてコメント。
特に3枚目、国鉄色の電車に良い光が当たっていますね。惜しむらくは右側の電信柱、あと2カット後の写真ではバッチリ決まった写真になるのでは、と思います。あとカメラ・アングルをもう少し受けに向けて線路の草をもう少しカットすると、さらに良い写真になったのでは、ないでしょうか。
このような素晴らしい写真をみていると、更に欲が出てきます。−2EV程度アンダーで写すと電車の横側の反射が強調されて、また別の味わいが有る写真となったでしょう。
と写真を見ているだけで、癒されると云いますか、色々な思いがこみ上げます。逆に思いつくまま書いて、スレ主さまに失礼なことを書きましてすいませんでした。いやー写真は楽しいですね。
あっ、全然カメラの話題がありませんが、ご容赦ください。このような写真を見ていると、画素数がどうたらこうたら、画質がどうの、残像が何タラと云った話題を全て忘れます。カメラの話題より写真の話題の方が好きな私は、写真愛好家なのでしょう。
書込番号:10385972
6点

私はニコン機を使っていますが、7Dは気になっています。
1枚目の写真、ISO6400となっていますが、ノイズも個人的には全く気になりません。
許容範囲は人それぞれでしょうが、私的には7Dの6400は常用範囲ですね。
様々な新機能を投入してきている機種ですから、細かなトラブルは仕方無い
部分ではありますよね。
これからも楽しいカメラライフをお過ごし下さい♪
書込番号:10386065
1点

き よ け ん@福岡さん
私はPC自作派でスペックは世の中の平均よりは上にしようとちょくちょくスペック上げてます
今のスペックわかりませんがBTO系でしたら安いですよ
書込番号:10386411
1点

皆様こんばんは
レスありがとうございます。
EF-L魔王さん こんばんは
高速・高感度ももちろん魅力です。
内蔵増設120GBのHDDが90%以上埋まってしまいました。
外付増設250GBにあった昔いろんな人にもらった
『ワァオァ〜』な画像や映像も消去して容量確保です。
CPU&メモリは、DPP編集後の保存で煙草が吸える勢いです。
狩野さん こんばんは
全然失礼ではありません。『次はもっといい画を』って撮影欲を増幅させる良いアドバイスだと思います。
ちなみに2コマ後・・・
キロポストかぶりで現地消去してました。orz
補正でですが-1.3追補正した物をUPしてみます。
mogumogu12さん mt_papaさん こんばんは
自分でも『6400いけるじゃん』『7Dやるじゃん』って感じです。(表現古っ!!)
次は以前50D-ISO6400で撃沈された屋内スポーツ(柔道)で、リベンジの機会を狙ってます。
白秋さん こんばんは
ほしい物がありすぎてPCに原資が行き届きません。
高速CFもほしいし
17-55辺りの大口径標準ズームもほしいし
もっとがっしりした三脚がほしいし
書込番号:10390485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dは二桁Dやキスの板バネ式と違いマトモなシャッターですが、1D系みたいにストローク調整は出来ません。
バッテリグリップ側のシャッターは良い感じです、横位置はちょっと深くてレリーズするときボディの中に少しムリヤリちょっとばかり押し込む感じがします。
そこで10Dの時にやった方法で調整?してみました。
10Dでは、たしかリモートレリーズ部のメクラ蓋を使ったと思うんですが、今回はステンレスワッシャー。
ホームセンターで売ってます、外径10mm一個5円。
シャッターボタンは丸みがあるので、T字レンチの持ち手側両端カドが丸くなってるのを利用して木の上に置いてハンマーでカチカチ、あっさりと丸くなりました。
薄い両面テープぺったんこで完成でつ。(^^)v
バッテリグリップ側シャッターもおそらく同じパーツです。
なんでフィーリングが良いのかは・・良く見るとボディ側よりもシャッターボタンが少しばかり出っ張ってるんですよ。
MK2Nに比べればまだちょっと粘っこいですが、加工前より圧倒的に使いやすくなりました。
シビアなシャッター切りたい方?、試してみますか。
でも、やって不具合出ても当方一切関知しないからね、自己責任でつぜ。(^^;ゞ
6点

早速の改造(?)レポートどうもです^^
私の中では、キレイに使いたいという欲求と、ツールとして便利にという欲求がせめぎ合っております^^;
今のところ、オリジナルのシャッターフィールはこんなもんかなという感じなので、不満が出てきたら是非とも参考にさせていただこうと思っております。
書込番号:10382434
0点

りきや@東海さん
不満がなければそれで良いと思いますよ。
自分はもう少し浅くしたかったので・・・(^^;。
ちなみにキレイにはがせる両面テープつこうとります。(^^)
書込番号:10382480
0点

★ zero ★さん こんばんわ
ん〜この様なスレも絶対に必要かと思います(*^^)v
数値に拘らず使い倒す姿勢はとても気持ち良いです♪
確かに7Dの良し悪しの情報は欲しい人達が居ると思いますが7Dもかなりの台数が出回っていると思いますので楽しい話題も必要です(^^ゞ
すでに手にしたオーナーはこんなスレも待っていると思います♪
書込番号:10382582
3点

自分であれこれ工夫をする創意工夫の気持ち、好きです。そういう部分を大事にしたいものですね〜。
書込番号:10383055
3点

私のバッテリーグリップのシャッターストロークは通常のシャッターに比べて短いです。
縦位置にするとビミョーにフィーリングが変わるので参考にさせて頂きます!
書込番号:10383275
0点

何枚貼り付けてもストロークが変わるはずは無いと思いますが・・・
書込番号:10383417
12点

ボタン自体のストロークは確かに変わりませんがシャッターが切れる指の位置は変わりますよ
書込番号:10386179
1点

dossさん
チワワ飼ってるんですね、でも「チワワとバイク」カテゴリだとチワワが出てこないぞ。(^^;ゞ
7D良いカメラですね、サブのつもりでしたけど。
残像問題とかは別にしてファームアップでさらに使いやすくなってくれればいいですねぇ〜。
シャッターはこのプチ改造?で1D系に追いついたかと・・(^^)。
小鳥遊歩さん
こんな改造しなくても済めば良いんですけど・・・(^^;ゞ
ryu23さん
個体差は結構あります。
キスX2あたり?から、店頭の板バネシャッターでも良いフィーリングのが目立ってきました。
先日は半押しからホンのちょい触る?だけでレリーズするX3をヨドバシで発見。
・・・たぶん、じきにシャッターに触れるだけで半押しとびこしてシャッター切れるようになるでしょう。(^^;ゞ
☆極楽とんぼさん
>>何枚貼り付けてもストロークが変わるはずは無いと思いますが・・・
ストローク自体は変わりません。(^^;ゞ
問題は遊びが多く半押し時点で人差し指の腹がボディについてしまう事。
ワッシャーを300枚ほど貼り付ければ人差し指がボディに触れることなくシャッターが切れるようになると思われますがいかがでしょうか?
自分の縦位置シャッターはレリーズし終わっても人差し指の腹はボディにつきません。
横位置よりシャッターボタンが出っ張ってるからです、なので横位置も同じくらい出っ張るようにしたと言うことです。
ストローク調整ができれば、遊びを無くして軽くして欲しいところですが、なんちゃってワッシャーストローク調整でもかなり良い感じになりましたよ。(^^)
書込番号:10386375
0点

岸本@ジャマイカさん
>>ボタン自体のストロークは確かに変わりませんがシャッターが切れる指の位置は変わりますよ
そうなんです、自分のは深すぎて押し込まないと切れなかったのでワッシャーぺったんこしちゃいました。(^^)
書込番号:10386387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いままでペンタックスK100Dを使用してました。
新しいカメラが欲しくなり・・・。
それならば最新機種を・・・と思い5日前に購入しました。
今までEOS1000QDのキットレンズEF35-80f4-5.6つけてました(ココ笑うとこ)
画質こんなもんかぁ・・・と思ってました。
通販で購入したEF70-200f4L IS USMが本日到着。
ちょっとうれしくなって大阪城公園まで・・・。
今まで6メガ→18メガ
いやぁ〜 私は単純にすごいと思いました。(画質もファイルサイズも)
レンズ変えるとこんなにも!やはりカメラ+レンズですねぇ。
写真の細かい突っ込みされると泣いてしまいそうですが。
つまらないものですが一応作例でも・・・右側は等倍切出しです
ピクチャースタイルは
シャープネス7(上げすぎですか?)
コントラスト1
色の濃さ1
色あい 0
その他ノイズ処理はすべて「しない」です
9点

>EF70-200f4L IS USMが本日到着
お財布に悪い(笑)レンズに出会ってしまいましたね。(笑)
書込番号:10379122
3点

私はペンキャノンさんの電車の等倍切り出しの画質の甘さに
ビックリしました・・・
70-200mmF4は、ズームレンズの中でも最高峰で単焦点並の切れ味が
自慢のレンズです。
さすがにこれはたまたま甘くなってしまったのでしょうね。
シャッタースピードが足りなかったんでしょうかね?
或いはAFが合わなかったのか・・・
しかしリサイズしてもハッキリとノイズガ分かりますね
こちらは同じレンズで5Dでの作例になります
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84658-5752-76-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84671-5752-82-2.html
書込番号:10379339
14点

いや、、普通に電車走ってるからでしょ・・・
あんた相変わらず面白いねぇ
何故ニコンのカメラ買わないの?
そんなにキヤノンが好きなの?
書込番号:10379395
66点

70-200の4Lはキレのよいレンズという評価が多いはずです、シャープネス7は過大かと思います。
書込番号:10379646
7点

電車は真横ですしね
強い(太い)シャープはハッキリした線は強調するものの繊細な線は消してしまい
大きく鑑賞(等倍クロップも同じ)する場合は微細な部分はかえって
甘くなったりしますのでむきません
逆に小さくプリントする場合などはプリントの段階で情報を捨てますので
そのサイズでなんとか再現できる線は必ず線として表示されるように
太くて閾値の高いシャープを思い切ってかけないとスッキリしない場合もあります
書込番号:10379741
6点

ペンキャノンさん
EF70-200f4L IS USMですか、
良いレンズを選びましたね
IS無しのEF70-200f2.8使っています。
ペンキャノンさんの様な電車、撮りに行きたくなりました〜
書込番号:10379810
1点

>さすがにこれはたまたま甘くなってしまったのでしょうね。
シャッタースピードが足りなかったんでしょうかね?
或いはAFが合わなかったのか・・・
3枚目を見てそんな分析しかできないのか・・・・
最初の頃のまともそうなコメントの信憑性まで薄れてきちゃったね・・・
見事な自爆ですな・・・
書込番号:10380023
6点

みなさん返信どうもありがとうございます。
ははは(笑)いやいや、私はあんまり作例と等倍切出しは興味ないんですが
単に購入しましたではいけないと思いましたので・・・(汗)
電車は?っと思いましたが、さすがみなさん冷静ですね、電車動いてますものね。
電車は走ってるので、ブレていても仕方ないかなぁ・・・手持ちですし・・・それより
私はその奥のアパマンショップの看板と左側の白い建物の窓にかかってる白い上着に
目がいって(笑)、「おお、ここまで写るのかぁ・・・」って感じです。
なんせいままで6Mでしたから。
どうやらシャープネス「7」は上げすぎでしたね(汗)
キヤノンの初デジ一で、ピクチャースタイルあれこれいじってみたかったのです
これからいろいろいじってみます(^^)
花の等倍もアマいのかなぁ(・・)?
もしかして7Dはスポーツバイク的な超高性能カメラで
撮りこなすにはそれなりテクがいるとか・・・(汗)
ところで私の友人たちはキヤノンの梅田での7D発表会の時「おわら風の盆」の動画観て
「これはすごい!」「ムービーだけでもこの値段は価値がある」とか
「夜のシーンであの大画面であれだけノイズないのは・・・」とか・・・
ファミレスでちょっと夜撮った動画をみせたら「すごいすごい」って騒いでましたが。
なんかすごいらしいですね?私あまり詳しくないので・・・(失礼)
もっとカメラとレンズの性能出せるようにがんばります。(^^)
書込番号:10380051
3点

ペンキャノンさん
花の写真も普通に綺麗じゃないですか。おかしなコメントは気にしない事です。
ルッキング師は他人の写真を貼る事しか出来ないんだね、どうしても7Dを貶したいなら自分でリアルに撮った写真をアップしなさいよ。
書込番号:10380125
18点

花綺麗ですね。1枚目みたいの好きです。
シャープネス下げてもいいかもしれませんね。
ルッキングさんはそもそもカメラ持ってないんじゃないかな
書込番号:10380156
7点

望遠の場合は大気の状態も解像等にかなり影響あたえますからねー。
電車の写真は街中ですし多少ぼやけというか揺らぎのようなものが写っても仕方ないかもしれませんね。
俺もアパマンの看板には真っ先に目が行きました。
解像度が如何なく発揮されたという感じですね。
用途次第ですよ。
7Dには他より良い部分も(悪い部分も)あるという事ですね。
書込番号:10380315
8点

僕も同じですね。アパマンの看板がそこまで解像できているということは
カメラ&レンズの本領を十分に発揮していると思いますよ。
書込番号:10380402
3点

>ペンキャノンさん
すばらしいレンズを購入されて羨ましい。
慢性金欠の僕はせっかくの7Dに未だ40Dの頃のキットレンズで我慢
してます(~_~;)
>ルッキングさん
「作例」というのでてっきりご自身の秀作を見せていただけるのかと思
いきややっぱり他人・他媒体の引用なのですね・・・残念です。5Dお
持ちではなかったでしたっけ??
書込番号:10380411
6点

まずはご購入おめでとうございます♪
カメラやレンズなんぞ使っている内に自分に合った使い方が解って来ますよ(^^)v
それまでは習うより慣れろ!ですね(^^ゞ
頑張って下さいね〜♪
書込番号:10380428
0点

さすが皆様お目が高いですな。
動いているから甘いわけですね。
主もこんな部分を切り取るなんてお人が悪い。ホッホ
私は看板の解像度の高さに目がいくというよりも
ドロドロに溶けているようにも見えました
まぁ、大気の状態が悪いんですかねw
主には是非とも私がご紹介した5Dのような切れ味の作例を
等倍で見せて頂きたいですね。
70-200mmは私も大好きなレンズで、キャノンの宝です。
7Dでもこの切れ味を味わえると私を安心させてください^^
書込番号:10380654
7点

ルッキングちゃんが撮った切れ味のある5Dの作例見せてよ。
書込番号:10380725
26点

おやおや
電車は電車でも
粟生駅から葉多駅の踏切でお地蔵様の前に罰当たりに路駐して時速30キロぐらいでトロトロ走ってくる電車なら撮影できるかもね!w
書込番号:10380777
0点

背景を見れば電車は被写体ぶれとわかりますね。まあ、直進してくる電車をサーボAFで1/400ならわかりますが、真横に走る電車を1/400秒であれば被写体ぶれも出そうなもんです。
あと、シャープネス+7の現像でノイズを云々というのは適切ではないでしょうね。
普段写真をよく見ている人であればある程度瞬間的にわかる話ではあると思いますが・・・。
まあ、結論ありきなので仕方ないのかも知れませんが(笑)。
書込番号:10380858
6点

>ルッキングちゃんが撮った切れ味のある5Dの作例見せてよ。
カタログに載ってる作例見ただけで一目瞭然。(笑)それで判らない人は何見ても同じ
って言うかそろそろ「奴が出さないんなら俺が貼ってやる」って言う
骨の有る人出て来ないんですかね〜
皆、ババは引きたく無いから無理か・・・(^_^;)
書込番号:10381026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





