EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 20 | 2009年10月17日 21:43 |
![]() |
23 | 20 | 2009年10月18日 22:23 |
![]() |
33 | 16 | 2009年10月13日 23:11 |
![]() |
73 | 12 | 2009年10月17日 03:22 |
![]() |
39 | 18 | 2009年10月21日 22:03 |
![]() |
18 | 18 | 2009年10月13日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
1Dmk3+328+x1.4で主にカワセミを撮っています。
本日7D+100-400LISをはじめて使ってみての個人的感想を参考になればと思いレポートさせて頂きます。
参考にならないと思われる方はスルーしてください。
こんな方にお勧め
性能とフィーリング(音や振動、感触など)だけを求め、値段や重さ、大きさを度外視される方には1Dmk3をお勧めします。
値段の割に高性能を求め、できれば軽くフットワークを重視される方には7Dをお勧めします。
1Dmk3と比較して7Dの良い点
1.軽く小さい
2.値段が半分以下
3.x1.6倍なので望遠に有利(野鳥などを撮る場合はありがたい)
4.高画素なのでトリミングに有利
5.性能からして値段が安い
6.モニターが綺麗
7.動画が撮れる(私は使わないので銅でも良いですが・・)
8.条件が良ければ1Dに引けを取らないAF性能
7Dと比較して1Dmk3の良い点
1.シャッターなどメカニカルな部分の高フィーリング
2.秒10枚の超高速連写(秒8枚とは明らかに差があります)
3.縦位置が便利
4.バッテリーが長持ち
5.ダブルスロットが便利
6.条件が悪くなればなる程、7Dを上回るAF性能
7.絶対的な安定性と安心感(条件によって大きくはずすことが無い)
8.セットボタンにISOが設定できる
9.所有感
私が感じるそれぞれの良い点はこんな感じです。
しかし、今日はじめて7Dを使ってみて感じたことは、1Dmk3の半分以下の値段でこの性能は素晴らしいということです。コストパフォーマンスは明らかに1Dより上だと思います。
望遠と連写を重視され、フットワークも大切にされる方にはお勧めの1台です。後悔はされないと思います。
ただし、1Dmk3(そろそろ出そうなmk4)が買える予算があり、重さも大きさも大丈夫というかたは1D系を買われた方が後々後悔しないと思います。
なお、1Dmk3+328の画像はアルバムにたくさんありますのでご覧ください。ご参考まで。
25点

一枚目の写真を100%切り取りしてみました。
100-400LISであまり評判の良くないテレ側400mmで、なおかつISO400、1800万画素を等倍してこれくらい解像していれば私的にはたいしたものだと思います。
等倍だとノイズが気になるのはしょうがないですね。
書込番号:10318731
11点

素晴らしいカワセミの写真ありがとうございます。
大変参考になりました。
7D野鳥撮りに良さそうですね。
来年はニッコウキスゲにとまる野鳥を撮りたくて
軽くて、キレイに撮れるカメラ探しているのですが
良さそうです。
書込番号:10318870
1点

本当にすばらしいですね!
今まで見た作例で1,2を争うくらい
私には衝撃的に素晴らしいです!!
書込番号:10318879
2点

>ecryuさん
50D+100-400LISで、カワセミを撮影しています
7Dは、購入予定なので、非常に参考になります
100-400LISは、やはり、f8まで、絞ったほうが、良いと思います
HPの1D Mark III+EF300mm f/2.8L 写真は、さすがに、素晴らしいですね
飛び物を撮影したいのですが、
ゾーンAFで、AIサーボが、使えそうでしょうか
ファインダー消失時間が、大きそうなので、飛び物は、捕らえるのが大変そうですが
照準機を、使用しているのでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:10318899
1点

ジム2008さん、天丼よりカツ丼さんこんばんは。
参考にして頂き幸いです。
明日の東京地方は曇りのようですが、日中からカワセミ撮りに行こうと思っています。
dai1234567さん、こんばんは。
ゾーンAFについは私も興味があったのですが、AIサーボ時のゾーンAFは野鳥など小さなターゲットには不適ですね。背景に引っ張られてしまうことが多くダメでした。
運動会の徒競走や馬など大きなターゲットは良いかも知れませんね。
あと、スポットと1点は違いが分かりませんでした。マクロなどで効果があるのかも知れませんね。
照準機は使用しておりません。全てファインダー越しに追っかけています。
以上ご参考まで。。。
書込番号:10318985
0点

1Dmk3と比較して・・・
ごくあたりまえの感想のような気がします。
書込番号:10319001
3点

美佐888さん。
>参考にならないと思われる方はスルーしてください。
読めますか???
書込番号:10319100
14点

こちらにコメントします。
AFがモッサリしてると言われる100-400で頑張りましたねぇ〜
何事にもそうですが機材の性能を理解してその利点を如何に使いのなすかですよねぇ〜〜
固定概念でアレはダメだコレはダメだなんて能書き言ってる前に撮れって奴ですね??????
私も先日短時間ですが触ってみましたが、負の要素もそれなりにあるけどコストパフォーマンスは良いと感じましたよ。
1D系使っちゃうと戻れない感は有りますが上手く併用できそうですよね。
最近この子にアプローチしてないので在庫からです・・・
書込番号:10319147
3点

こんばんは。
綺麗に撮られていますね。
腕が悪いもんでカワセミさんを上手く撮影できませんが、上達すればちゃんと撮影できるのですね。
自分も頑張って精進していきます。
ちなみにカワセミさんとの距離はどれくらいでしょうか?
自分の場合近寄ることができませんが、ブラインド等は使用されていますか?
書込番号:10319161
1点

参考というより目の毒ですね、別の意味でスルーしたいです。
40DもBG付けっぱなしなので、性能だけを求め大きさも重さも一向に気にしてはい
ないのですが、今年はどうしても値段の壁は越えられません。(^_^;)
ecryuさんは328と1Dどちらを先に買われたのでしょう?
そこまで高いボディに逝くならレンズに投資した方が良いのでは?、とも思っているの
ですが、
1D+100-400
7D+328
どちらが良いと思いますか?
おっと、逆に質問してしまい申し訳有りません。
書込番号:10319209
1点

素晴らしい写真ですね!ありがとうございます。
7Dでこんな写真が撮れるなんて、技術があってこそなんでしょうが、口ほどにものを言うとはこのことですね。
Dr.T777さんと同じく、能書き言ってる前に撮れって奴ですよ。マジ。
書込番号:10319484
1点

Dr.T777さん。こんばんは。
レスありがとうございます。
最近1Dやf2.8レンズの重さが堪えてきていましたので、軽さは2桁DでAFや連写が1Dに近づいた7Dは私にとって「かゆいところに手が届く」という感じのカメラです。
おっしゃるとおり1dmk3との住み分けも上手い具合にいきそうです。mk2ではない5Dも持っているのですが、これはボケを楽しむマクロや広角を活かしたい風景などで活躍しています。
例えば、70-200F2.8LISを5Dと7Dで使うと、最大範囲が70mmから320mmのf2.8ズームになるので楽しいです。
COB-HATECREWさん。こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
でも今日の条件は良くなかったです。もう少し絞れるくらいの光があればもっと良い写真が撮れたと思います。
さて距離ですが、だいたい5・6m位でブラインドは使っていません。幅の狭い川を挟んでこちらと向こうという感じです。
denki8さん。こんばんは。
レスありがとうございます。
私は1Dmk3から328にいきました。328を買うまでの300mmは今も持ってIいますが340ISを使っていました。
それとどちらかの選択ですが、私だったら「7D+328」にすると思います。
1Dmk3は10枚の連写と最優秀なAFが魅力ですが、7Dと1Dmk3との差より、340や100-400と328の差の方が大きいと感じているからです。
答えになっていなかったらすみません。
書込番号:10319498
2点

親バカでやんすさん。こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
おっしゃるとおり、カメラやレンズは撮ってなんぼのものですから、長所や短所も含めて上手くつき合っていくことが大切ですね。
全てがパーフェクトなカメラやレンズなんてありませんからね。高性能なカメラや大口径のレンズ重くがさばり、何より値段が高い。当然逆もありますから・・・。
素敵な写真をたくさん撮ってください(^_^)v
書込番号:10319536
0点

ecryuさん こんばんわ
テスト撮影&作例アップお疲れ様です♪
止り物は画素数の違いで7Dの方が魅力がある感じがしますよね?
時代を感じてしまいます(^^ゞ
ecryuさんの素晴らしい腕で飛翔姿を捉えた7D画像を楽しみにしてます(*^^)v
明日、晴れると良いですね♪
書込番号:10319702
1点

x1.6 と 1800万画素が有利に働いていますね。
書込番号:10320552
3点

ecryuさん
ご返答ありがとうございました。
やはりレンズが先ですか、当分は買えそうに無いのですがどっちにしようか楽しく
悩んでみたいと思います。
書込番号:10321656
1点

>美佐888さん。
>参考にならないと思われる方はスルーしてください。
読めますか???
・・・ご自分もスルーなさったら良いんじゃないんですか?
他のスレ主さんはそこの所うまくやってますよ
書込番号:10321696
0点

ecryuさん
すごい作品をありがとうございます。
この機種にも興味がありますが、カワセミの撮影にもちょっと興味がわき始めました。
1D Mark3 と 7D との比較も興味深く読ませて頂きました。
7Dは所有していませんが店頭で触った限りでは ecryuさん と同じ感覚を持っております。
僕には 1D Mark3 のダブルスロットが、かなりありがたい存在です。
dossさん
dossさんの作品も素晴らしいです。
特に「サンヨンにテレコン」は参考になりました。
さすが某7D板で「準優勝」するだけの事はあります。 おいおい。
書込番号:10321702
2点

dossさん。こんにちは。
今日は暗い曇り空でSSが稼げず、カワセミ君も予想外の行動が多くて散々でした。
こんなものしか撮れませんでしたが、一応ご報告がてらアップしておきます。当然全て手持ちです。
唯一、白鷺だけは明るい場所と時間だったのでピントがあってると思いますが、カワセミはピンぼけです。
でも、明るく条件が良ければ7D+100-400でもかなりの歩留まりでカワセミの飛翔は撮れるという感触をつかみました。
明日は家族サービスデーなので、来週末の天気が良ければまたチャレンジしてきます。
書込番号:10324030
0点

ecryuさん こんばんわ
天気が悪く思い通りの撮影が出来なく大変だっと思います。
次回の機会を楽しみにお待ちしております。
私は明日どこかに撮影しに行く予定ですが1D MarkVと328を調整と清掃に預けていますのでカワセミの飛び物は撮影しには行けません(>_<)
サンヨンだと飛び物は凹みそうなんで・・・(^^ゞ
書込番号:10325147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初の実践導入に岐阜の航空祭に行って参りました。
結果は予想以上!
1DMk3と出動したんですが、APS-Cの長所を生かしゴーヨンに1.4のエクステンダーかまして取ってきました。
オートフォーカス使いやすかったです。
コツをつかめば戦闘機のスピードにも付いていけました。
おすすめです。
10点

ムムム・・・実質1000mmオーバー!!!
2枚目いいですね。
三脚ですが、それとも手持ち???
私は昨日発注しました。11月3日の入間には間に合います。100−400が精一杯のレンズですが楽しみです。
(^_^)/~
書込番号:10306329
0点

melboさん
ありがとうございます。入間ですか!!いいですね〜。
もちろん手持ちですよ。両腕筋肉痛です(笑)
100−400も出動してブルーインパルス専用レンズで使いました。
晴天であればすばらしい描写ですもんね!
書込番号:10306355
0点

オカシュウさん、こんにちは。
素晴らしい写真の数々ですね。
是非、AFのモード、測距点選択のポイントなど、教えて下さい。
大変に参考となろうかと存じます。
書込番号:10307172
0点

おはよう御座います。
追加の2枚目が良いですね〜、プリントして飾っておきたいくらいです。
是非、追加の追加を大盛りでお願いします。
書込番号:10307331
0点

いやー、驚きました。
7Dでも、ここまで撮れるんですね。
参考になりました。
書込番号:10307392
0点

ブルーインパルスも飛んでいました? 行きたかったけど仕事でした。是非その写真お願いします!
書込番号:10307420
0点


ブルーは望遠だけでは難しいですね。来年は考えねばと思っております。
AFモードは私もゾーンAFモードを試してみました。これは慣れが必要です。最初のAFポイントがどこに行くかによって微妙にボケます。
ですからF8くらいまで絞って、手ぶれも怖かったのでISO400にしてシャッタースピードも稼ぎました。
ブルーの写真は煙にAF行っちゃうものもたくさんありましたね(笑)
書込番号:10308046
2点

撮影情報、ありがとうございました。
・領域拡大
・ゾーンAF
共に良好に撮影できるとの確信を得ました。
このような実戦配備での使用レポートは、本当に助かります。ありがとうございました。
書込番号:10310280
1点

ゴーヨンを長時間手持ち、、参りました。(笑)
書込番号:10311300
0点

オカシュウさん、decenbeParkさん素晴らしい写真をありがとうございます。こういう写真を撮ってみたいものです。
書込番号:10312170
2点

オカシュウさん
すばらしい写真ですね。
私も今週末三沢航空祭に初めて行きます。
7D&50Dの2台体制でいこうと思ってます。
手持ちのレンズは
70-300mmIS
70-200mmF4(IS無)
10-22mm
18-125mmシグマ
とちょっとさびしいのですが・・・・
撮影のモードやレンズの選択などアドバイスいただければと思います。
書込番号:10312687
0点

shin2755さん
三沢ですか〜!良いですね
今年はサンダーバーズが来るんじゃなかったですか?!
F15やF2のフライト時は望遠、サンダーバーズは望遠と広角の2台体制が良いんじゃないでしょうか。
撮影モードは絞り優先(AVモード)F8固定で露出を決めてシャッタースピードによってはISOで調整が私のやり方です。
300ミリが行かせる場所取りが鍵になりそうな気がします。
がんばってください。
画像のアプ楽しみにしております。
書込番号:10315889
0点

私も三沢に行きます。初めての航空祭です。7D今日受け取ります。設定等、参考になります。ありがとうございました。1Dmark3&7DレンズはEF100-400とF300mmf2.8+テレコンで行きたいと思います。
書込番号:10316349
0点

オカシュウさん
アドバイスありがとうございます。
ブルーインパルスもサンダーバーズも初めてなのでワクワクしてます。
でも当日の天気が今のところ微妙なんですよね。
画像アップできるようにがんばってきます。
書込番号:10316785
0点

浜松基地もサンダーバーズがやって来て
地形慣熟飛行とやらで賑やか。
F15なんか飛ぶと轟音でいつもとの違いが
即分かる。
先ほど昼食兼ねて外周を一回りして来たが
前日というのに既にカメラマンが多数
三脚抱えたり白レンズの人が多い。
特に南側が人だかりで凄い。明日はどうなるやら。
ラブホ周りも人だかりで今日も明日も商売になりませんなぁ(^^)
広報館に寄ろうと思ったが入場の車で渋滞、即諦め。
いつもと違う轟音が始まった時
窓から撮影してみるがとてもここにアップ出来る様な物でない(泣)
昨日16時頃からも飛んだので今日も飛ぶかも?
今日の天気は晴れで最高だが明日が降水確率50%の曇後雨で心配ですな。
書込番号:10318036
0点

来週から小松基地で練習・予行が始まります。
今日は、通常訓練しかありませんでしたが、34にx1.4をかましてエリア拡大AFを試してみました。
近くなので毎日のように行っていますが、晴れれば飛行機撮りは楽しいものです。
三沢も晴れればいいですね。
書込番号:10319468
0点

先ほど窓から撮影
お目汚しを承知でアップしちゃったぞ(^^ゞ
数年前の旧式秒3枚手振れ補正無し300mm安物レンズ
曇り空 電線が多過ぎ 距離も有るで
超駄作ですな。駄目な見本という事で。
書込番号:10322073
0点

オカシュウさんのアドバイス通りがんばってきました。
周りは白レンズのオンパレードでしたが70-300mmISで・・・・
やっぱり航空ショーは難しいっす
でも大迫力で感動しました。
書込番号:10331328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
おはようございます
このてのテストはおなかいっぱいだと思いますが
さらにおなかいっぱいになってください^^
7Dは遠目の遠景が苦手とのお話なので
30Dと7Dで前回よりもかなり遠景の風景テストをしました
↑が元画像です
↓にサンプルを上げます
レンズはEF-S10−22です
三脚固定で絞りは8、ISO100です
NRなどはなにも使っていません
RAWをDPPでトリミング以外無加工で現像しています
太陽の当たり具合で若干明るさがちがいます
暇つぶし程度に見て頂ければと思います
話は変わりますが
同じ場所からタムの28−75の広角側でも撮影してみましたが
30D、7Dともに10−22よりも綺麗に写った事がビックリでした^^
4点


ピントはかなり奥に来ているようですが
おそらく撮像素子にレンズ性能が追いつかず解像できなかったんでしょう。
APS-Cで18Mですから仕方ないかも。
書込番号:10302001
2点

こんにちは!
どうも、どっかで見覚えのある町のような気がして、それがとても気になっています(笑)。
んー、どこの町でしたっけ・・・。。。
書込番号:10302066
1点

おはようございます
これはピンボケなのでしょうか?
普段はまったく風景を撮らないので
ピントをどこに合わせればわからなく
とりあえず山と空の境目にしました^^
30Dも7Dもあまりわかりませんね
下手ですいません(汗っ
小鳥遊歩さん
さてどこの町でしょう(笑
書込番号:10302103
0点

7Dで風景を撮るときは、シャープネスを少し強くすれば5D2と殆ど変わらなくなりますよ。
書込番号:10302170
4点

ピンボケではないと思います。
元画像を大きくトリミングしてそこまで写っていれば全く問題ないと思います。
書込番号:10302370
4点

× 135F2.8LIS
○ 100F2.8LIS
失礼しましたm(__)m
書込番号:10302997
0点

>さてどこの町でしょう
長野県上田市。違いますか。失礼しまスタ
書込番号:10303043
0点

天丼よりカツ丼さん、こんにちは。
レポートありがとうございます!!
ワタクシには解像感の違いが分かりません(汗)。それだけ 30 D が優秀だったって事なのでしょうか??分かったのは撮影している間に、左奥の橋を一台の自動車が走り抜けたって事だけです(笑)。
駄レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10303210
2点

こんにちは、横から失礼しますm(__)m
解像感云々は私にはわかりませんが(レンズの実力的にこのくらいなのだろうなと推測)、7Dのほうは30Dに比べてあきらかに色が出ていないように感じるのですが、このあたりは問題にならないのでしょうか?
彩度を抑えた画作り、と言うには青山の看板のあたりは色が出ていますので、個人的にはこのあたりはNRの影響なのかな、と感じています。
30Dの頃でもキヤノンの発色は抑えられ気味だと言われていたと思うのですが、やれ高感度ノイズだ、やれ解像力だ、などとうるさく言われ続けて(うるさく言われにくい)発色を犠牲にした結果なのだとしたら今後はぜひ軌道修正してほしいと個人的には感じます。
このこと(高感度や解像感しか評価しない)はユーザー側も反省すべき点ではないかと思いますよ(^^)
7Dの画質はそれなりにポテンシャルの高いものだろうと思いますし(私の好みではないですけれど^^;)ユーザー側で設定できる幅もあるのでしょうから、好みの画作りに設定を追い込んでいくことを楽しまれれば多少の優劣は問題無いのでは。
このクラスのカメラで多少の差異で優劣をつけようとするのは大多数のユーザーにとって意味は小さいことだと思いますよ。(画作りを公平な基準を持って見分けられる人は少ないから)
※画像をお借りして30Dの画像を7Dに近づけたものをアップしてみます。(Irfanviewで明るさ+5、Rを+3、Bを-1、彩度を-35)
書込番号:10303504
0点

みなさんこんにちは
私の技術が追いついていない事もあると思いますが
やはり10−22だと若干7Dの1800万画素はきついのかな?
と感じる事も多少あります
また違う形でテストしますのでよろしくお願いします^^
書込番号:10303881
0点

絵の印象はシャープネスや色の僅かな違いで全然違ってきます。少なくとも問題がある描写とは思えませんよ。
書込番号:10304862
0点

http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg
SD14とかの比較を見てますと、高画素だから解像感が高いわけではない
と思ってしまいますねぇ
画素ピッチの問題もありますし。
バックの木の描写が綿菓子みたいになってしまうんですよね。
3層構造のSD14は木もしっかりと描写されるみたいです。
APS-Cは1200万画素くらいに抑えたほうがバランスがいいんじゃないですかね
諧調性もその方がよくなりますし。
レンズだって高解像度を要求されるわけですから、画素ピッチが狭くなると
大変です。
それかシグマみたいな3層構造のセンサーを開発するかですね。
でもそうなるとお金が掛かるから、キャノンとしてはフルサイズセンサーに
してしまう方が簡単でしょうね。
書込番号:10305607
1点

あえて、7Dは風景画苦手?なんて言われている理由が私にとっては
意味不明です。。(笑)
書込番号:10305893
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7DとD300Sの高感度ノイズをRAWの種類別に比較しました。
7Dの標準設定範囲の最高であるISO=6400と3200です。
ただしD300SのISO6400は拡張設定なので、あくまで参考です。
いずれも、CAPA付録のカラーチャートをRAWで撮ってSILKYPIXで現像したものです。
最初にオリジナルサイズに現像した後、一番画素数の少ないsRAWサイズに全部縮小しました。
その縮小画像から、ほぼ同じ範囲を等倍に切り出して並べたものです。
左側2つの画像はSILKYPIXで現像する際にノイズリダクションは一切かけていません。
右側2つの画像はSILKYPIXの「高感度ノイズ除去優先」にしています。
なお、ホワイトバランスは7DとD300Sで異なるので、概ね同一色となるように調整しています。
この結果から、mRAWが非常にノイズレスであることが分かります。
ほぼsRAWと同一レベルです。
これなら、mRAWを常用として積極的に使いたいと思います。
また全般に、D300Sより7Dの方が明らかに高感度ノイズは少ないようです。
なお、あくまで私の個体の場合であり、かつSILKYPIXのearly previewでの結果です。
それぞれの純正ソフトはまた違う結果になる可能性が十分あります。
RAWからの現像の状況が、JPEG撮って出しにも当てはまるとは限りません。
特に両機種の高感度の状況が、そのまま低感度にもあてはまるとも限りません。
(というか、むしろあてはまらないような気がする・・・)
45点

画像のコメントミスです。
一番右側の「ISO=3200、NRあり」の左下の画像は「RAW」ではなく「mRAW」です。
順番と画像の様子で明らかだとは思いますが、訂正させていただきます。
書込番号:10299815
1点

デジ(Digi)さん、こんばんは。ご検証、ありがとうございます。
拝見させて頂きましたが、後発ということもあるのか、
7Dは基本感度ISO100にして、D300sに比べると一段分強い感じですね。
ISO800や、ISO1600では、どうなのだろうと思いました。
また、7Dは某巨大掲示板でも、そうした意見が飛び交っている様ですが、
mRAWにすると、さらにノイズが少なくなるのですね。参考になりました。
書込番号:10299922
0点

RAW別というのが新しい切り口で参考になります。
書込番号:10300123
1点

この掲示板に投稿した画像は再圧縮されるせいか、ノイズがやや甘くなる感じです。
ということで、オンラインアルバムに載せました↓
同じ画像ですが、まだこっちの方がわかりやすいと思います。
http://www.imagegateway.net/p?p=CGsCT5yiM7t
書込番号:10300162
10点

>デジ(Digi)さん
比較画像のアップ、ありがとうございます。
ISO3200同士の比較ではD300sに比べても低ノイズっぽいのがよく分かりました。
鉄道など、高速シャッターを多用する自分にとっては心強いです。
書込番号:10300661
2点

非常に参考になりました^^
ちなみに、MサイズのJPEGではこういう結果にはならないんですよね?
M-RAWだけでしょうか…とちょっと気になってしまいまして^^
書込番号:10301968
1点

> ちなみに、MサイズのJPEGではこういう結果にはならないんですよね?
ということで、3サイズのJPEG撮って出し比較画像をアップしました。
同じアルバムの、5,6枚目です。
http://www.imagegateway.net/p?p=CGsCT5yiM7t
これを見る限り、7Dの3種類のJPEGで、ほとんどノイズに差がありません。
仔細に見れば、RAW>mRAW>sRAW にも見えなくもない?、いや、ほとんど同じですね。
ただ、JPEG撮って出しはボディ内部のノイズリダクションの効きが良く、RAWのNRオン現像(SILKYPIX)よりノイズが少ないです。
SILKYPIXのノイズ処理については、もう少し私の追い込み=勉強が必要な感じです。
書込番号:10305171
2点

デジ(Digi)さん
貴兄のサンプルからは、ホワイトノイズの多少しか検証できてない。
実際の撮影画像からノイズキャンセリングしてもデイテールが残ってがんばっているのかい、
この7Dのすっきりとなくなったノイズと、仲良くすっきりとデイテールもなくなっているのか、検証できてない・・・
前にも言ってるようにトウシローを相手に遊ぶ詐欺師のようにふるまうのはよくないのでは
すくなくとも紳士は、トウシローを相手に親切であるべき。人間性を疑う行為だぞ。
書込番号:10310558
1点

私の画像にご不満の方は、どうぞご自身が撮ってアップすればいいだけです。
HPのないステハンの意見は無意味です。
書込番号:10310638
6点

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119967.jpg
某掲示板の7DのM-RAWと40DのRAWとの切り出し比較です。
こう見ますと、7Dは確かにノイズは減ってるんですが、丸められちゃってないですかね?
ノイズだけの比較ですが、被写体の解像感とかの比較も見てみたいです。
書込番号:10321082
1点

デジ(Digi)さんこんばんは
ステキな作例比較有難うございます。
一番有難いのは、JPEG画像のカラーノイズが予想以上に消されていることです。
これなら、わざわざRAW現像する必要がありませんね。
RAWのメリットはどこにあるのでしょうか。
また、ルッキングさんの引用も役に立ちました。
実は12日にCAPA誌の読者モニターで7Dの体験試写をしたのですが、同時に撮影した40Dに比べて解像感に乏しく、首をひねったばかりでした。
ビートに乗って踊るモデルさんだったので、ISO1600、1/200程度ではSS不足かと思ったのですが、40Dではそんなことなかったのです。
若干前ピン気味かとは思いますが、まるで200万画素かと思えるほどの有様に、期待の15−85mmズームにも興醒めしたところでした。40Dは17-55mmISです。カラーノイズはムラムラに出ていましたが、立体感もあり、どちらかといえば、こっちのほうが好みでした。
伊達淳一さんも講師で来ていましたが、デジカメウォッチのようなことは言いませんでした。
つまり、私の腕では使いこなしが難しいカメラのようで、ちょっとガッカリです。
それと、秒8駒の高速連写は、速すぎてタイミングがつかめず、カメラに撮らされているような違和感がありました。
その割にはグッドタイミングがつかめず、「コラ、勝手に撮るな!」と、カメラを叱りつけたくなりました。
レリーズフィーリングやファインダーの見えなど、素晴しいメカなんですけどね。
ウデを磨きなおすいいキッカケ、なんちゃって、ね。
書込番号:10321249
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
岐阜基地航空祭にて、戦闘機を撮影してみました。
ゾーンAFを使用して撮影しましたが、AFの食いつきがすばらしいです。
以前キスX3を使用していたときには、大きくピントを外した写真も多く出してしまったのですが、今回はほとんどそういうことがありませんでした。レンズメーカー製のレンズを使用したのですが、AFもかなり早く感じました。
まだ撮影暦が浅いので、ベテランの方からみるとまだまだなのでしょうが、個人的には満足する結果を出すことができました。
19点

こんばんは。
自分は戦闘機を撮影した事がありませんが、かっこよく撮れているのと思います。
被写体は、F15にF4とF2支援戦闘機でしょうか。
ゾーンAFで結構追尾してくれるのですね。
自分も再来月に航空祭に行こうと思っているので参考になります。
レンズはシグマの150-500OSでしょうか?
自分もまだまだですが、楽しく撮影できるのが一番ではないでしょうか?
お互い頑張っていきましょう。
書込番号:10299065
2点

こんばんは!まずは撮影者自身が満足するのが一番と思います。
いやー、しかし、どの写真も素晴らしくシャープに細部まで描いていますね〜。7Dいいじゃないですか!!!?と、この写真を見ると思いますね〜。
書込番号:10299602
0点

私も借り物7D+キヤノン328と428で飛行機を撮影しましたが、AFの追従性能は良いと感じました。
しかし、私は動画機能は必要ないので、その分を削って欲しく感じました。
60Dが出るのなら期待したいですね。
書込番号:10299680
0点

「ナイス」ボタンをおもわずポチッと押してしまいました。
レンズメーカーと型番の公表をお願いいたします。
シグマだとは思っているのですが・・・。
書込番号:10299687
0点

かっこいいですね〜
メーカー製と言うとシグマの150-500でしょうか?
きれいに撮れてると思います。
自分ならこれだけ撮れたら大満足です。
航空祭しばらく行ってないので、また行きたいです。
前回はEF70-200F2.8LISに×1.4エクステンダーだったのですが足りなくて‥
今度機会があれば7DにEF100-400Lで出撃です(^_^)/
書込番号:10299847
3点

うまく撮られていますね。
7DのAF,かなりよさそうですね。
書込番号:10300200
0点

usagi25さん こんばんわ
こんな写真撮れるんですねぇー凄い!
私も本日行ってきました。
周りには白いレンズを装着した羨ましい人たちがたくさん居ましたけど私の7Dは18-200のレンズキット品です。(^_^;)
初心者ですが恥ずかしながらUPしてみました。
このレンズでは飛行してる戦闘機は無理だと思い
展示したあったF-15です。
こんな写真ですが何かアドバイスでもありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10300218
1点

すばらしい写真ですね。
今日のショーは最高でしたね。
私も今日行きましたが2週間ほど前に初めてのデジイチ、
基地祭ですのなかなか奇麗に撮れませんでした。
参考にさせてもらいます。
書込番号:10300404
0点

みなさま、レスありがとうございます。
レンズはシグマの500mmF4.5 EX DG HSMです。
キスを使っていたときよりも、全体的に写真の出来上がりが上がった気がして、本当に7Dを買ってよかったと思います。
>kazutakaさん
18-200でもブルーインパルスの編隊の撮影など挑戦してみてはいかがでしょうか?
僕もキスについてきた、55-250のレンズでブルーインパルスを撮影して、飛行機撮影にハマりました。
書込番号:10300589
1点

おはようございます
これは本当に綺麗に撮れていますね^^
光の当たり方も完璧ではないでしょうか
私もはやく来年のF-1を撮ってみたいです!
気の長い話ですが(笑
書込番号:10301812
0点

usagi25さん
こんばんわ
光線の具合もよく、素晴らしいですね。
博物館あたりですか?
相変わらずエプロン側だと逆光で厳しいです(;^_^A
Kiss系は、クロスがセンター1点のみですので、全点クロスはありがたいですね。
私もKDXから40Dにシフトした時には、AFの食いつきの違いを実感しました。
シグマ500mmF4.5 EX DG HSMですか〜なかなか良さそうですね。
口コミもあまり書き込みも無いのでどうかな〜と思っていました。
書込番号:10306187
0点

遅ればせながら、、私も撮影して来ましたのでご参考まで。。
レンズは全てEF500mmF4LIS
AFは中央一点(領域拡張)
NR等の画処理は全てオフ、
DPPで現像後PSでトーンカーブ調整しました。
AFの食いつきはこれまでの10系と比較するとかなり良くなっていますが
機体の小さい編隊飛行のシーンで、連写中に甘ピンが続くことが何度かありました。
領域拡張が何か影響しているかもしれませんので、
次回は中央一点のみでバシッと追ってみようと思います。。
>usagi25さん
usagi25さんの作品を見ますと
ISO500でもノイズ感はほとんど出ていないように見えます!
AFも連写も小気味よく
飛びモノにはうってつけのカメラですよね。
>kazutakaさん
ブルーインパルスであればキットレンズでも十分いけると思います。
個人的な感覚になりますが、
ISO100,Mモード:1/1000,F6.3〜8くらい,PS:風景,AF:AISERVO
で撮るだけでもカレンダーのような色合いになりますよ。
是非チャレンジしてみてください!
ブログに大きめの画像を順次貼っていきますので
お時間があれば、ご覧下さい。。
書込番号:10306622
7点

hiro-bkrさん
EF500mmF4LISで追うのも大変でしょうが!
決まりますね! 超望遠Lレンズは流石に素晴らしいです
(*゚▽゚)ノ
書込番号:10312797
0点

素敵な画像を見せていただきありがとうございます。それで、昨日、電話予約し、本日、7Dを受領します。とても素敵な画像ばかりで憧れます。
私も、10月18日の三沢航空祭に行きます。超望遠でワシやタカを撮影し始めて、25年以上になりますが、こんなスピードで飛行する物体を追うのは初めてです。1Dmark3メインで、行こうと思っていましたが、7Dのクチコミで皆さんの作品を見せて貰い、飛びつきました・・・。
EF100-400ISとEF300f2.8にテレコンで、行こうと思っていますが、EF600は使用できないと思いますが、連れて行こうかと迷っています。前日に入るので、テスト飛行もあると伺っているので・・・EF600mm+テレコン+5Dmark2でフルサイズ撮影・・・無理ですよね〜
書込番号:10316305
1点

こんにちは・・・
三沢から帰って来ました。前日から行き近くの田んぼからの撮影が、初めての戦闘機撮影。
日没が近くなり、夕日を浴びて飛翔するサンダーバーズは、感動しました。
そして、翌日本番! ブルーインパルス演技の最初のシーン・・・感動でした。正面からライトを点灯して向かって来る姿を、7Dはしっかりと追尾してくれました。その画像をアップします。
書込番号:10333091
2点

hiro-bkrさん
いや〜すごいですね。とても素晴らしい写真ありがとうございます。自分は7DとD300Sと悩んで色々調べてます、逆風書き込みもある7Dですがこういった作例みちゃうと残像なんかの不具合も吹き飛びますよ(ファームで直るようだし)写真は撮ってなんぼっていうのがよくわかりました。知識だけじゃスゲー写真とれませんもんね。
D300Sの板の作例と7D板の作例みてみると7D板の作例のほうが「すげー」と言わせるような写真ばかり!
自分はサーキット、戦闘機を撮りたいのでこのような作例は背中押されますねー、てか7D板で作例だしているユーザーさんって凄腕ばかりかも?
ということは腕さえあれば7Dってこんなスゲー写真が撮れるんだといういい目標ができました。
あー妻の許可早くとって7Dほっしー
書込番号:10341036
1点

7D、AFや連写、画質はすばらしいですね。
早く不具合が解決することを願っています。不具合で今まで撮った写真にケチがついちゃいましたけど、また撮るっていう目標ができたとポジティブに考えることにします。
浜松に行ったときの写真を添付します。予行ではすばらしい天気だったのですが、本番では雨で残念でした。カメラもかなりぬれてしまいましたが、さすが防滴をうたうだけあってか、今のところ壊れていないようです。
書込番号:10341226
2点

hiro-bkrさん H.P見せてもらいました。
バーズ凄いですね。お気に入りに登録させてもらいました。
今回の各務原は自宅から近いということで気軽に行ったのですがこんな写真見せられると7Dもって出かけたくなります。
書込番号:10346767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

X2の写りは良いですね。
レンズはEFS10-22ですか?
書込番号:10297637
1点

TOCHIKOさん こんにちは
X2のほうがいいですよね 7Dはまだ設定不十分でしょうね
X2の装着レンズはちょっとケチってタムロン10-24mmです。
書込番号:10297655
0点

もう雪景色ですね。
このサイズだと X2/7Dの違いってわかりにくいですね。(2枚目、3枚目)
書込番号:10297663
1点

風景に向かないとかいろいろ言われているようですが、1800万画素の緻密な描写は
風景でも十分な解像感がありますね。オリジナルの画像ならもっと精緻な感じがありそうな
雰囲気です。X2もなかなかどうしていい写りですね。もう少し安くなったら40Dから7Dに
買い替えたくなってきました。
黒部源流部に10月2日までいましたが、そのときはまだ紅葉真っ盛りでした。わずか1週間
で雪になるなんて、やはり高山の秋はあっという間ですね。
書込番号:10297671
3点

1枚目は、かなり白っぽい太陽を受ける雪山が被写体であるにもかかわらず露出補正を行わない状態でかなりオーバー気味(撮影者の好みは度外視してますがすみません)。
2枚目は逆に、構図のバランス的には5D2等であれば露出補正をアンダー目にしなければ露出オーバー目になりそうなシーンですが、露出補正を行わずほぼ適正露出。
4枚目も露出補正を行われずちょっとプラス気味でしょうか。
これらの撮影モードが、MではなくAv等のAEを使っているとしたら7DのAEは従来機種とくらべて結構オーバー目に出るのかなと思いました。できれば撮影モード、測光モード、ALOの有無などを教えていただけるとありがたく思います。
まあ、しかし雪山と紅葉の世界いいですね〜!うらやましく拝見しました。
書込番号:10297784
1点

PLフィルター装着すればどれも更に綺麗になったと思われます。
これからの紅葉撮影には欠かせないアイテムですので是非ご用意を!
>7DのAEは従来機種とくらべて結構オーバー目に出るのかなと思いました
キヤノン機は総じてアンダーというのが定説?でしたね。
開発陣も意識したデフォルト設定としたのかな?
書込番号:10297825
1点

特に1枚目が、相当に通常のAEで露出補正なしだとアンダーになる被写体(白い)であるにもかかわらずかなりオーバー目になっているのが気になっています。Mモードで撮影者の好みでこのように写されたのであれば妥当ですが、AEでこうなっているのであれば曲者AEである可能性もありますね。使いこなしにテクニックがいりそうです。
大変、失礼と思いながらも、自分で適正(あくまで自分の好みです)と思える写真まで加工をしてみました。露出をソフトで1.5段ほど以上落として、青空の部分、紅葉の部分、針葉樹の緑の部分の彩度を救済的に上げています。
もしこれと同じ場面で僕が撮るとしたら最初は間違いなく露出をプラス方向にふるでしょうから、それで行くと7DのAEの場合には真っ白な写真になっちゃう恐れもありますね・・・。笑。
でも、7Dの写真をJPEG&リサイズ済みのものでいろいろいじりましたのでほとんど参考程度ですが、なかなか好印象でした。スレ主様、ありがとうございました!
書込番号:10297869
2点

小鳥遊歩さん
まだ初心者でして、露出補正±0、モードもオートです。
ただDPPで多少いじってます。
EOS-1D MarkVさん
PLフィルター欲しかったんですが間に合いませんでした。
書込番号:10297882
0点


kenzo5326さん、どうもです。
おお、露出的にいいような気がしますねー。もしや、これが素の状態ですか???もともとカメラで撮れた写真がこんな感じなのであれば、逆に、7DのAEは優秀かも知れないと思います。素晴らしいですね〜。
あと、先ほどの質問への返信もありがとうございました〜。
書込番号:10297943
0点

小鳥遊歩さん
いいえ これもDPPでいじりました。
もともとはオーバーですね
書込番号:10297974
0点

オーバーというより真ん中あたりで露出を決め撮ったからでしょうかね?
書込番号:10297991
0点

何か変な気がします・・・7Dの写真は
この縮小画像ですから高画素の弊害とは思えません。
かといって、単純な露出の適不適ではないと思います。
この画像が、RAWではなくJPEG撮って出しだとすると、「オートライティングオプティマイザ(ALO)」が悪さをしてるように思えます。
ALOについてはいろいろ言われています。
初期状態ではALOが効くようになっているので、JPEG撮影が主体であれば、
ALOは「しない」に変更しておくのが良い気がします。
しかし「しない」に変更してあっても、全自動等のかんたん撮影ゾーンではALOが必ず適用されてしまうので、注意が必要です。
なお、RAWであれば、純正現像ソフトならALOの効きを調整できるはずだと思います。
初期状態のまま何もしなければ、純正ソフトの現像時に適用されてしまいます。
あるいは、ALOではなくて、デフォルトのコントラストやシャープネス等の設定が強すぎるせいでしょうか?
書込番号:10298866
0点

kenzo5326さん、今週行かれたんですね。
自分は先週行ってきましたが、週末にニュースで立山で雪と聞いてビックリしていました。
雪の立山もイイですね!
書込番号:10299221
1点


Bautistaさん こんばんは
へーそうなんですか 一週間違いで風景がコロッと変りますね(笑)
書込番号:10299266
0点


> 撮影はmRAW、風景設定(シャープネス4)Pモード ALO標準です。
RAWで撮っているなら、是非一度ALOをなしにして現像してみてください。
それで普通の写りになればしめたものです。
ちなみに私の場合、現像はSILKYPIXなので、カメラ側の設定に関係なくALOはなしになります。
書込番号:10301080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





