EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年10月4日 07:04 |
![]() |
3 | 11 | 2009年10月4日 09:11 |
![]() |
4 | 14 | 2009年10月13日 12:35 |
![]() |
13 | 13 | 2009年10月4日 22:59 |
![]() |
12 | 10 | 2009年10月4日 20:37 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月3日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日EOS7Dを店頭で受け取ってきて、さっそく家でやったのは連写枚数の
テストです。
これまでEOS40Dを使っていたこと、パソコンが2年ほど前の旧式なことなど
の理由で、しばらくはM-RAW中心で運用するつもりです。
前から気になっていたのは、M-RAW+JPEG連写時の連続枚数。
M-RAW+JPEG(L)だと6枚という表示があり、かなり気になっていました。
そこで、私が40Dで使っているセッティングとほぼ同じ条件で調べてみました。
被写体は部屋のカーテン(笑)
レンズは300mm f4L IS ×1.4テレコン。
ISO800でf5.6、1/30s前後(Pモード)でした。
記録画質はM-RAW+JPEG(s)。
ちなみ静音撮影モード1、野鳥などの撮影を想定してAIサーボAFにセット
しました。静音撮影モード1だと、シャッター音は40Dと同等で私にとって
はありがたいです。
テスト方法は、連写が完全に止まるまでシャッターを押し続け、その後ファ
インダー内に表示される連写可能枚数が6枚に回復するまで待ち、再び止ま
るまでシャッターを押す。
テストしたのは、
1.シリコンパワー200倍速8GB
2.A-DATA 120倍速4GB
3.トランセンド 120倍速4GB
4.SANDISK EXTEREME3(旧20MB/sタイプ)
5.PhotoFast GMonster533倍速16GB(書込40MB/sタイプ)
です。
1〜4までは40Dで使っていたもので、40Dでの書き込みの遅い順に並べ
ています。
1.は、UDMA4対応ですが、40DはUDMA非対応のためどうしようもないほど
書き込みが遅かったです。それでも最初のバッファフルまで16枚連続撮影
できました。ただし、バッファの解放時間が信じられないほど遅く、シャ
ッターチャンスを逃したことが何度もあり、それからは野鳥撮影などには
一切使わないようにしていました。
さて、7Dでの連写枚数も最初のバッファフルになるまでは17〜18枚程度
と40Dのときと全然変わりません。安心しました。しかも、ファインダー内
に「busy」表示が出てもコマ数は落ちてもシャッターが押し続けられました。
ただし、その後の速度はカードによって違いがありました。
1.最初のバッファフルまで17枚程度。その後もシャッターを押し続けると、
秒間2〜3コマぐらいの速度に落ちながら11枚程度撮影可能でした。ただし、
そこで再びbusyマークが点滅すると完全にシャッターが切れなくなるので、
バッファ回復まで11秒必要でした。回復直後にシャッターを押すとファイン
ダー内表示とぴったり同じ6枚で連写が再び止まります。これを2回ほど繰
り返すとバッファの解放時間がさらに時間がかかるようになりました。
2.3.はもう少し成績がいいと思いきや、1.とほぼ同じでした。1.
がUDMA対応というのが効いていたのかもしれません。しかも、40Dでは成
績の良かったトランセンド120倍速がバッファの解放時間が遅く、10秒か
かりました。A-DATA120倍速が意外に速く、6〜7秒で解放されました。
4.は期待していましたが、なんとA-DATAと同等の成績でした。完全な
バッファフルになると、解放まで6〜7秒かかりますし、その後の連写は
きっちり6枚でストップしました。
5.そして7Dのために買ったGMonsterですが、期待通りの高性能でした。
いったん18〜19枚でバッファフルになるのですが、その後も秒間2〜3コ
マでどんどんシャッターが押せ、合計50枚ほどまで押し続けられます。
その後の解放時間も4秒程度と早く、しかも直後からシャッターを押し
続けても12〜14枚程度連写できます。
ちなみに、16GBで8000円ですので、性能を考えると格安だと思います。
問題は信頼性。SANDISKのExtermeシリーズは、-25度での動作を保証する
など、値段が高いなりの違いはあると思います。
2点

『IMAGE MONSTER』に『GMonster』って言うのもいいかもしれませんね。
駄レスすみません。
書込番号:10253967
0点

今日昼前にクロネコが新しい7Dを運んできてくれたので、早速試し撮りしてみました。
ファインダーの見易さやAFの早さを始めとして、あらゆる面で非常に満足感ある仕上がりで感動ものです。連写速度を実際の使用状況に即して試してみましたが、これは感動を超えていました。
チェック条件は、レンズが EF100-400、CFはトランゼント300X UDMA、カメラ設定は通常鳥を追う時の設定でした。
まず、M-RAW で水鳥を撮ってみたら、バッファーフルまでに28枚連写できました。UDMA対応の威力ですね。家に帰って確認したらシッカリ秒間8枚撮れていました。因みに1枚の画像サイズは平均16MBでした。
次に、L-RAW で試しましたが、何とこちらも28枚まで気持ちよく撮れてビックリです。L-RAW なので画像サイズは26MB位でしたが、M-RAW同様28枚撮れるとは流石デュアルDIGIC4 です。秒間もきっちり1秒に8枚納まっていました。
実は M-RAW にしたらひょっとして8コマ以上撮れないか淡い期待を持っていたのですが、やはりメカ上の縛りがあるのか8枚留まりでした。 (^-^;
このCFはMK3でも使っているものですが、秒間10コマとは言え、RAWでは28枚も連続して撮れません。状況によっては7Dの方が、MK3よりチャンスを逃さないという可能性もあります。逆にMK3にはUDMA対応のCFは不要と言うことを思い知らされたような気がしました。 (^-^; 7D良いですねー。
書込番号:10254205
2点

hotmanさん>
確かにMonster同士で相性がいいのかもしれませんね(笑)
横浜鳥撮りさん>
貴重な情報ありがとうございます。
私も、パソコン環境を整えたら本来のRAWで撮ってみようと思います。
300倍速でその枚数なら、価格が下がっているSANの駅4で十分かもしれませんね。
書込番号:10254270
0点

初心者です.
教えていただきたいのですが,L-RAWと比べて,M-RAWやS-RAWにすると,例えばノイズが小さくなるというような効果はあるのでしょうか?
書込番号:10254666
0点

>例えばノイズが小さくなるというような効果
あるという意見と、ほとんど変わらない、違いがわからないと
2つの意見がこれまで出ていますね。個人的には結果的に若干あると
思っています。
書込番号:10255381
0点

mt-papa さん,回答ありがとうございました.
今日届きますので,試してみます.
カタログによれば,大判プリントをしない私には S-RAW で十分のようです.
なお,私の投稿で,”L-RAW”は”RAW”の誤りでした.
書込番号:10256287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日おかげ様で、7Dを購入致しました。
初の撮影被写体は、神戸長田区に出現した鉄人28号でした。
画質うんぬんはまだの話ですが、40Dを使っていて
操作性は向上したと思います。
0点

関東はガンダム
関西は鉄人28号
面白いなあ。
中部地方は何だろう?
ヤマトかな・・
書込番号:10253190
1点

たくあん仙人さん。
こんにちは。
自分も、今日初撮影に行ってきました。
このカメラはすごい!
特にEF100Lマクロとの組み合わせが本当にすごい!
レビューの方に写真を投稿してますが
追従速度・手ぶれ補正、どれをとっても不満がありません。
手持ち撮影が、難しい場面でも難なく撮れて成功率が飛躍的にアップしました。
今後の撮影が、楽しみなカメラだと思います。
書込番号:10253206
0点

まずはご購入おめでとうございます!
自分も明日、店にとりに行く予定です。
鉄人の画像ですが、画像の左端のラインと上端のラインに線のようなモノが見えてます。
私のPCのせいかもしれませんが、いかがでしょうか?
数年前に1DMark3を購入してDPPでRAW現像した時にちょっと似た症状が出たことがあり、気になった次第です。
書込番号:10253254
2点

線のようなものが見えると言う事ですが、
自分のモニターでは気づきませんでした。
まさかいきなり初期トラブル?
書込番号:10253989
0点

私の使用用途(&技術)的に全く購入する気はありませんが、
皆様のやり取りを楽しく拝見しながら勉強させていただいております。
確かに線が見て取れますね。
私のモニターでは縮小状態でも確認できます。
(大したモニターではありませんが・・・)
ただ、本体の異常とは思えませんが・・・
書込番号:10254941
0点

>画像の左端のラインと上端のラインに線のようなモノが見えてます。
他の方々が7Dで撮影した投稿画像にも同様の白線が見られますね。
書込番号:10255072
0点


こんばんは。
>線のようなものが見えると言う事ですが、自分のモニターでは気づきませんでした。
まさかいきなり初期トラブル?
添付の画像はスレ主さんの鉄人を5倍に拡大、2段アンダーにしてから左上部分を
切り取ったものです、これなら見えるでしょうか?
ですが多かれ少なかれ、似たような線はどの添付画像でも見られるものです。
実際、ニコン機で撮影した当掲示板の[10253257]においても見えます。
鉄人画像だとちょっと内側に入り込み過ぎかも?程度のものです。
書込番号:10255461
0点

線、見えますね。
他の方々が7Dで写真され、アップしている写真も線が見えますね。
板のフレーム(飾り)かと思い、他の板を見てみましたが、線はありませんでした。
7Dの問題なのか。それとも、この7Dの板だけの問題なのかな〜。
ちなみに、鉄人28号の写真を拝見した瞬間、「7D、買ったぞ!!」とガッツポーズを
上げているように見えました(笑)。
7Dの「Image Monster」のPRキャラとして、鉄人28号なんていうのは、いかがでしょうかね?!
駄スレでした(^^;。
書込番号:10255492
0点

ちなみに、他の人の作例を見させていただいても線の見える場合と見えない場合がありそうですね。
特に空を写したような場合に目立つのかもしれません。
1DMark3の場合は、この線が赤っぽい色で出たので少々困った思いをした経緯があります。
RAWをDPPで現像した場合に見られ、Jpeg撮ってだしやRITで現像した場合には再現しませんでした。
今は現象が出ていないように思います。
骨董品の20Dを7Dに入れ替えるか(ほぼ全額追い金)、1D3を7Dに入れ替えるか思案中です(追い金無いらしい)。
書込番号:10256613
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
予約無しでフツーに買えました。
もちろん、出かける前に在庫確認TELの取り置きはしましたけどね。
40Dからのリプレイス。
ショールーム展示機よりはシャッターフィーリングは良いです。
思ったよりもミラーショックが少ない、ショックがミラーボックス内で収束しているような感じがします。
今回バッテリグリップはパス、ストラップはバッテリグリップに付けているので欲しいのですが、シャッターストローク調整が出来ないので・・・。
最初はなんでAFエリアがマルチコントローラーやダイヤルでチョイス出来ないのか激しく悩みました。
常に自動選択。
もしかしたらレンズがサードパーティのタムロン18-270vcだからか、もしかしたら初期不良かとか、真剣に考えたのはナイショです。
取説でまずAF方法をチョイスしないとダメなのを見つけてホッとしたのですが、一発で自動選択に、そのままマルチコントローラーで一点選択に移行できないとちょっと不便そうです。
だれか、やりかた教えてください。(^^;ゞ
タムロン18-270vcでのISO6400のサンプルをアップします。
これまでも(MK2Nと40D)ISO3200は場合によって使ってましたし、ISO1600はフツーに使っていましたが、7DのISO6400なら使い物になりそうです。
もちろん、使い方次第ですが・・。
JPEG撮って出しのオリジナルとレタッチ後のオリジナルサイズをキャノンイメージゲータウェイにアップしましたのでご参考に。
http://www.imagegateway.net/p?p=CMPEzus7ySQ
すばらしい眼力の持ち主の方は、ここにペッタンしたリサイズPHOTOでチェックしてください。
リサイズ方法はフォトショップのデフォルトです。
通常レタッチ作業は行いますので、ISO6400も問題ないかと思います。
もちろん各自許容範囲が違うのでダメとおっしゃる方もいるでしょうけどね。
画質の評価はオリジナルサイズで見ないと分からないと思います。
動体撮影、レンズ、連写、ノイズなどのサンプルをオリジナルサイズで公開する方はこのスレッドでおねがいします。m(_ _)m
ワタシもみなさんのサンプルには興味がありますので・・・・、(^^)。
1点

こんばんは^^
私もマルチコントローラーでのAF設定はかなり悩みました(笑
確かボタンのカスタマイズ画面で設定したきがします?
書込番号:10252707
0点

いや、最初は自動選択になってますのでカスタマイズだけぢゃダメですし、ダイヤルでも当然ですがダメなんですよね。
AFモード?を自動選択以外にしないとダメなんです。
自動選択でもコントローラー動かすと一点選択に自動移行してくれれば良いんですけどね。
書込番号:10252742
0点

確か全自動AFの状態からAFモードを変えずに
マルチコントローラーでの一点AFは出来ませんよね?
液晶の拡大ボタンを押してからM-FNボタンをおして
AFモードを変えないと一点をマルチコントローラーで
選択するのは出来ないと思いますよ
書込番号:10252834
0点

絞り込みボタンに「登録AF機能に切替」を割り当てると・・・・。
「自動選択」を登録して、普段は「1点選択」。
絞り込みボタンを押してる間は「自動選択」になりました。
逆に普段は「自動選択」、「一点選択」を登録するとうまく行きません。
絞り込みボタンを押すと「一点選択」にはなりますが、センター以外を選択できないです。
できれば、どれかのボタンを押せば「自動選択」に、マルチコントローラーを押したら「一点選択」になって欲しいですね。
↑
ファームウェアアップデートで可能??????。
書込番号:10254137
0点

皆様こんばんは〜
僕も今日撮影してきました。横浜の夕方の風景です。
jpeg撮って出しのISO比較画像をUPしてみました。
レンズはEF24-105 F4L
ピクチャースタイルは「風景」。
高感度ノイズ低減は全て「標準」です。
http://www.imagegateway.net/p?p=B8iZzUjHHwe
書込番号:10254565
2点

CXEOSさん、こんばんわ。
ISO別のサンプルありがとうございます。(^^)
ノイズ評価サンプルにちょうど良いですね。
暗部にノイズはのりやすいので、露出補正プラスのちょいハイキー気味でも試してみたのですが白飛びが目立っちゃいました。
高輝度階調優先でプラス補正すればよかったかもです。
サンプル拝見しますと、ISO5000からガクッと高ISOの弊害が出てくるように見えます。
ISO6400だと細部のディティールは、かなりツブれてきますね。
しかし、この程度のノイズだとリサイズしてしまえばあまり目立たないかも?
意外だったのはISO100の画質が・・・なんとなくイマイチ。
高画素優位にすると低画素画質に影響がとかってのをどこかで読んだのですが・・・。
やはり画質にこだわるとRAWですかね。
と言いつつも、たぶんワタシはJPEGで行くと思います。(^^;ゞ
書込番号:10254946
1点

あら、リンクがついてましたね。
失礼しました。
iMiEV買ってかっこよくカスタムしちゃってくださいね(笑)
書込番号:10256267
0点

こんにちは〜★ zero ★ さん!まずは・・・7D購入おめでとうございます!いいなぁーいいなぁーいいなぁ〜・・・・
ISO6400のサンプルも嬉しいですね!こういう撮りそうなサンプルが一番参考になります。
一応・・動き物好きを公言していますので、欲しいのは欲しいのですが・・・先立つものがありません。。。(なのですが、ジャンクでNewEOS Kiss(フィルム)を買ってしまいました。)そこまで使わないとは思いますが、遊びには最適です。。(と言ってくやしがっておく・・)
CXEOS さん・・これまた各ISOのサンプルは嬉しいですね。確かに5000,6400を大きく見るとノイズも目立つし、細部も潰れてる気がしますが子供の写真意外はプリントしないし、してもL版なので目立たないかな?と思えます。
うーん、ヤバイなぁー、マクロと広角が欲しいのに・・・あといくら合ったら足りるんだろう???次から次へと欲しい物が目白押しです!
書込番号:10257111
0点

岸本@ジャマイカさん
>>iMiEV買ってかっこよくカスタムしちゃってくださいね(笑)
あぃ、ミーブ買ったらライトとテールを交換して「アイ」にしまつ。(^^)
キンタロスさん、
>>7D購入おめでとうございます!いいなぁーいいなぁーいいなぁ〜・・・・
いいでしょ〜。
やっぱり視野率100%が良いですね、余計な神経を使わないで済みます。
シャッターフィーリングも思ったほど悪くなかったのでラッキ。
あとはAFエリア選択問題が解決すればなぁ〜。
バッテリグリップも買って、
MK2Nも一台7Dリプレイスしてもイイカモ?、
ノイズに関しては、「高画素化」と「ノイズレス」の相乗効果で通常プリントではISO6400まんまでもイけると思います。
たぶんA4程度のお店orインクジェットなら問題ないんぢゃないかな?
サンプルは露出補正無しで1/15(ISO6400)ですが、ごく普通の夜間の室内照明に相当するかと。
被写体ブレが心配になりますが・・・、慣れた方なら十分実用範囲ですよね。
「画質」の評価はまたあらためてやりたいと思います。
フィルムカメラは安いですよね、1VHSも数万円ですからね。
手ぶれ補正望遠レンズあったらカッッコ良い単眼鏡がわりにいかがですか?
10Dで写真撮りはじめたとき、ちゃりんこレース会場で70-200IS+1Vをフィルム入れずに双眼鏡がわりにしてるヒトがいました。(^^)
書込番号:10258324
0点

キャノンイメージゲータウェイにISO6400サンプル一枚追加しました。
http://www.imagegateway.net/p?p=CMPEzus7ySQ
レンズフードの型番とレンズ下側の「100-400」の文字を見るとかなりしっかり解像してるみたいです。
今日、オートバイレースを試し撮り。
画質が思った以上に良いです、40Dリプレイス大正解っす。(^^)
AIサーボでの合焦判定もシビアになったようで好感が持てます。
詳しいレポートはマイブログにありますんで、興味ある方はどぞ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/15213749/
書込番号:10259641
0点

きれいなレタッチですね。もしよろしかったら、どのようなソフトを使われたかご教示願えないでしょうか?
書込番号:10296751
0点

ガチャピン36さん
ありがとうございます。
ソフトはOSX版フォトショップCS3です、ノイズ処理は「Dfine2.0」と言うフォトショップに組み込むプラグイン(フォトショとは別売)を使いました。
晴天時にタムロン18-270VCで撮影したサンプルを4枚追加しました。
光量が十分ある時の低ISO時の描写サンプルになります。
焦点距離・ISO(ISOオートでした)
35mm ISO160
42mm ISO100
55mm ISO100
142mm ISO160
キャノンイメージゲータウェイ
http://www.imagegateway.net/p?p=CMPEzus7ySQ
書込番号:10302834
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
普段は子どもしか撮らないのですが
7D購入後何か撮ってみようと
(何か撮りたくてしょうがない!?)
子どもと散歩がてらリニューアルした
アンパンマン列車の南風を撮ってみました。
鉄撮りって難しいですね・・・
24-105F4Lの組み合わせで撮ってみました。
いずれも購入時初期設定でAIサーボにしました。
鉄撮りって難しいですね・・・
Avモードなのですが何も考えずに絞りすぎてるし
シャッタースピードも無いし
腕がないのが露骨に出ていますね。
二枚目なんて目も当てれませんが
リニューアルした後のアンパンマン列車のイメージです。
ただの日記みたいになってしまい
ダダ駄作失礼しました・・・汗)
2点

いい写真だと思います。
特に2枚目が。というか2枚目は素晴らしいです。
あんぱんまん以外を流していて見事だと思います。
他にもございましたら拝見したいです。
書込番号:10251781
4点

ハグ.さん、こんにちは!
私も良いと思いますよ(^^)
アンパンマン、追えてるじゃないですか!
ウチの子にも、この電車見せてあげたいです(^^)
書込番号:10251979
1点

こんにちは。
あんぱんまんだけ止まってるのが印象的ですね。
自分もこの電車見てみたいです。
書込番号:10252047
1点

愉快な電車が走っているのですね。孫が見たら喜びそうです。
書込番号:10252306
1点

さくらおー様
実は真横の流し撮り一枚目はメロンパンナにピントが合ってしまい
何とかアンパンマンに合わせたのですが遠くになってしまいました。
望彩悠正様
ブログ拝見させてもらいました。
普段はブログの様な感じの写真が撮りたいと思い
駄作を量産しています・・・汗)
COB-HATECREW様
鉄撮りは初めてでは無いのですが・・・
今から約20年前親父のEOS10QD
(Dが入ってますがもちろんデジタルではありません)
を借りて以来です・・・
当時よく親父は小学生の自分にカメラを貸したなと思います・・・汗)
アンパンマンだけ止めてのイメージなのですが本当に難しいですね・・・
今回はカメラ様様でもう少し勉強してみます。
じじかめ様
岡山と高知間を走っています。
アンパンマンの作者が高知県出身だそうでこのような列車が走っています。
子どもには好感触でした。
まだ小さいので撮影(たった数秒)しながらも気になってしまい
落ち着きませんでした・・・
書込番号:10252888
1点

ハグさん こんばんは。
>鉄撮りって難しいですね・・・
そうですね、鉄って難しいですよね(>_<)
ま、鉄に限らず何でも奥は深いですが・・・。
で、広角流し・・・
実は今マイブームです。
ところが狙ったところにピンがきません。
基本の狙いはフロントマスクなんですが・・・。
撮るたびに、ドアだったり文字かどこかの窓だったりと・・・
前面に来ることは「稀」です。
その場合は嬉しくてプリントしたりしてます(笑)
すぐ横を通過する広角流しで「アンパンマン」に、とか狙ってピンを合せられるなんて・・。
う・ら・や・ま・し・い・〜・・・です。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10253037
1点

あきあかね様
カメラは奥が深いですね!!
ド素人なのですが今は何を撮っても楽しいです。
特にニューアイテムをGETしたばかりなので!!
流し撮りは今回はホント偶然ですし
次も同じように出来るかは謎です・・・
本格的にされてる方からすると突っ込み所満載でしょうね。
書込番号:10253174
0点

あはは・・・
ぐ・う・ぜ・ん・・・ですか!?
じゃ、お仲間ですね(笑)
で、よく見ると「南風」ですね。
岡山に9年間いましたから、出張の帰りなんかで岡山駅で良く「南風」の
アナウウンスを聞きましたよ。
もちろんアンパンマンじゃなかったけど懐かしい響きです。
で、最後に遅くなりましたが・・・
「7D」ご入手おめでとうございました。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10253300
0点

私は日頃鉄道ばかり写していますが、どの写真も素晴らしいと思います。
縦アングルで正面を追ってもアングルはほとんど傾いておらず、
通過の瞬間に横に戻して流し撮り。
チャンスが限られる鉄道写真で、そうそう出来る事ではないと思います。
腕のある方は何を撮っても上手いですね。
また、どの写真もジャスピンな7Dもまた素晴らしいです!
私は20D、40D、30Dと使ってきましたが、この状況なら3割方はピントを外すと思います。
書込番号:10253955
1点

私もアンパンマンに照準が合っている2ショット目は好きです。なかなかこんな風に撮れません。躍動感もあって良いです。
デジタルなので沢山撮って楽しみましょう。
私は「下手な鉄砲も数撃てば当たる」方式で頑張っています。笑
書込番号:10256684
1点

あきあかね様
有難うございます。
この南風は子供には人気があるみたいで
前からあったのですが
10月にリニューアルしたみたいです。
50Dを使用していてオートフォーカスは中央しか使ってませんでしたが
7Dはどのような感じかためしてみました。
書込番号:10259534
0点

電車道様
大人になって鉄撮りは初めてなのですが?!
傾きなどそのような見方があるのですね。
正直あまり意識して撮って無かったので
勉強になりますm(__)m
あと腕は全く無いです。
ビギナーズラックの表現が1番です。
書込番号:10259772
0点

ゼロヨンマン様
>私は「下手な鉄砲も数撃てば当たる」方式で頑張っています。笑
ご謙遜を!!
50Dから7Dに変更したのですが
よくそれは余り意味が無いと言われましたが
X2から50Dにした時以上に
自分にはかなり嬉しい機能が入ってますね。
これでボディーの一年更新は無くなりそうです!!
書込番号:10260451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんにちは。
天気が悪かったのですが、ノビタキを撮影に行ってきました。
400 5.6のレンズでISO400で撮影してみました。
設定等は、露出補正とisoを変えたのみです。
雨が降ってきてしまったので、早々に引き揚げてきました。
設定等はこれから説明書を読もうと思います。
4点

こんにちは
僕も鳥を撮りに行ったのですが、着いたころから大雨で、カルガモくらいしかいませんでした。
今まではKissX3を使っていたのですが、より高感度が使える気がしますし、トリミングもできますし、野鳥撮影にはかなりよさそうですね。
書込番号:10251523
2点

今日も公園に散歩カメラに行って来て 4人の内 2人EOS 7D を持って来ていましたよ〜〜
凄い売れ行きですね! キヤノン頑張った様です!
飛び物 AF凄いと喜んで居られました 1Dm3に叶いませんがね!・・50Dとは別物と・・
欲しいがですが!CBまで我慢です!
書込番号:10251546
1点

こんにちは
まずはご購入おめでとうございます♪
携帯からなので画像の素晴らしさが解らないので残念ですが2枚目の画像は素晴らしいそうですね♪
早く家に帰ってパソコンで2枚の画像が見たい!
ちょっと質問なんですが1枚目の画像はAFで撮影したのでしょうか?
AF撮影でしたらフォーカスの迷い具合を教えて頂きたいと思っています。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10251551
0点

可愛く撮れていますね。
自分も休みが撮れたら鳥さんを撮りに行きたいと思います。
>設定等はこれから説明書を読もうと思います。
色々とAFの設定を試すのも楽しいですよ。
書込番号:10252041
0点

皆さんありがとうございます。
高感度も、トリミングも、鳥さん撮影には最高だと思います。
ピンとは、初期設定のままいじっていません。AF撮影です。
特に迷いはなかったと思います。
これからが楽しみです。
天気が回復してきました。明日晴れますように。
書込番号:10252298
0点

すみません。
ピンとは、初期設定のままいじっていません。
AFの設定は初期設定のままいじっていません。
です。すみません
書込番号:10252328
0点

やはり鳥撮りサンたちが喜ぶボディですよね。キヤノン、ニコンではどのカメラより有利かもしれません。RAWだけなら15連写できるし、バッファフルからの復帰も早いですね。
鳥撮りのかたは34,456,54あたりの人が多いのでしょうか。
7D+34のお散歩なんかもかなりいけてると思います。
鳥撮りさんように500mmF5.6を25万円くらいで出してくれるといいなあと思っているのですが、どう思われますか?
書込番号:10252646
1点

ホワイトマフラーさん
ありがとうございます。
本当に、鳥さん撮影には最適だと思います。
500 F5.6 25万円ぐらいならほしいですねー。
出してよー。キヤノンさん。
書込番号:10252827
0点


ξ^_^ξさん
弄りすぎだよ!!!
気色悪いオシドリにすんな!カワセミもな!!
書込番号:10259463
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
昨晩入手し、触って覗き感じたことをお知らせします。
1.大きい重いから扱い難いと思っていましたが「15-85」との重量バランスが良いせいか
大して気にならないです。
2.シャッターストロークが短く個人的には大好き
3.ファインダーが1.0倍で見やすい
4.ズーミング回転トルク が適度で回し易い
5.ゾーンAFは使い易い
6.液晶の自動調節があり、状況に応じて変化するのが良い
年齢的に、体力・視力に負担になるカメラは避けようと思っていましたが
15-85レンズキットは大正解でした。私と同じ様な悩みを持った方に参考になればと思います。
1点

「「15-85」との重量バランスが良い」
ということは結構ズッシリくる感じですか?
書込番号:10250949
0点

tanabata77さん
>「「15-85」との重量バランスが良い」
>ということは結構ズッシリくる感じですか?
人によってズッシリ感は違うと思いますが、このキットは「心地よい重さ」と言う感じです。
私にとってズッシリという重さは、5D2にバッテリーパック(ホルダー)をつけて70−200F2.8ISをつけたときに感じます。
とにかく思ったほど重さを感じず、長時間持っても疲れにくいと言うところです。
書込番号:10251946
0点

訂正
誤 70−200F2.8IS
正 EF70-200F2.8LIS
書込番号:10251956
0点

tanabata77さんへ
正しく構えた時(シャッター切る瞬間)が重さを感じ無いことですね。
----- 無理に支える必要無いと言うことでしょう
ハイスペックでありながら、素人にも十分使いたくなるカメラと感じています。
書込番号:10252989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





