EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2018年7月13日 00:30 |
![]() |
25 | 12 | 2018年5月14日 19:23 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2017年9月11日 19:33 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2017年9月4日 00:52 |
![]() |
91 | 32 | 2015年12月8日 07:12 |
![]() |
39 | 5 | 2015年7月5日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん初めまして。Jay1039と申します。タイトル通り、いまさらながら購入してしまいました。
私はEOS-1Dsmk2とEOS-1Dmk4を中古で購入し使用していたのですが、修理期間終了に伴い、処分することとし、
オークションに出品しました。その売り上げに+α万円でEOS 5Dmk2かmk3を購入しようと考えておりました。結果
的にはEOS-1Dxを買ってしまったのですが、それはまた別の話。
ふと、防湿庫を見ると、ガラガラになっており、なぜか寂しい思いに・・・
改めて手持ちのカメラを見ると、40D,EOS-1Dx,EOS M3があります。しかしながら考えてみれば、40Dは長女が。
M3は次女が主に使っており、私のカメラなのに、私が使うときには使用許可を取っている状態。
これはいかんということで、カメラ買うことにしました。
候補は6Dか7D。フルサイズを主に使っているので6Dが有力候補です。が、オークションを見てもまだまだ高価。
少ない小遣いから捻出するのでコストは重要です。しかし、オークションで見ても結構高め。普通の中古カメラ屋さん
と価格は変わりません。レンズキットに至っては、キットレンズではない古いフィルム一眼時代のレンズをつけて値段
を釣り上げている出品者ばかりで辟易してしましました。
そんな中、ネットを見ていると岐阜県の中古カメラ屋さんで7Dを発見。しかも税込25800円で送料無料!説明書と
インターフェースケーブル以外は付属しているという結構いい状態(のような)商品がありました。APS-Cですが、昔
とはいえハイエンド機(ですよね?)友人が所持していたのですが、作りも良かったし、何より価格が......。ちゃんと動
作確認しているし、これは!と思いすぐ購入......しようと思いましたが、ちょっと考えて3分後にポチりました。
ちなみによく行く中古販売店にBG-E7が偶然売ってあったので、ポチった次の日に3000円で購入したのは運命です。
2日後到着。ウキウキしながら開封すると、めちゃくちゃ綺麗な個体が登場。え?これ新品じゃないの?というクオ
リティー。とても2009年に発売されたカメラとは思えません。しかし油断は禁物です。安いものには訳があるかもしれ
ません。早速バッテリーを挿入.....反応なし。え?ジャンクだっけと思いましたがとりあえず充電。未充電だったようで
した。
充電終了し、バッテリー挿入。電源ON!「バッテリーと通信できません」と無情な表示。バッテリーは純正です。
あー、やってもーたー。よく見るトラブルじゃん。と思いましたが、ショップで購入しているので6ヶ月保証が付い
ています。あぁ、送り返さねばと、おもいました。
しかし考えて見ると、ショップで動作確認してるはずなのにこれはおかしいなぁ、と思い、なにがちがうのか考えてみ
ました。
結論「バッテリーグリップ」
バッテリーグリップをはずして本体に電池挿入したら、普通に動きました。ついでにバッテリーグリップの接点を
綺麗にしたら、バッテリーグリップも正常に動作しました。
ついでにShutterCountでドキドキしながらショット数確認しました。「17000回」7Dにしては少ない個体で
大満足というお話でした。
いい買い物ができて嬉しかったので、報告してしまいました。長文失礼しました。
17点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
去年 7D を購入した時から来年の春先に、絶対これを撮影してみたいと思っておりました。
いままで20D、40DではAF追尾が全然追いつかず、ほとんど MF で撮影しておりました。
ただレンズが EF100-400 では長時間手持ち撮影はまず無理ですので、
タムロン 18-270DiUでやってみました。あまりAFが早いレンズではありませんので
少し心配してましたが。。。。でもほとんど問題なくAF追尾ができ感動ものでした。
なんせ被写体がちょこまかと動き、そしてかなりのスピード(?)ですので
ここは 7D のもてる力(高感度撮影)を利用し、ある程度絞り込んでハイ SS という
一見矛盾してそうなことをやってみました。撮影場所がドブ川ですので今日みたいな
曇りますとそんなにSS はあがりませんので、あとは「下手な鉄砲も数うちゃ当たる」
方式で高速連写(今日は低速連写でしたが)にたよりました。
ほんと自分みたいな、飛び物、流し撮りに特化した貧乏人には最高の一台です。
17点

toshiojp様
キヤノンユーザーでも7Dユーザーでもないですが
燕撮影すごいですねw
私なら機材が良くてもフレームアウト・・ 確実。。
燕を見るとき巣に居るところがほとんどでしたので
お写真から燕の羽の美しさを教わりました♪ 素晴らしいですw
7Dとても良いカメラですね〜♪
toshiojp様の腕も勿論ですが、
私も精進しなきゃ。。
書込番号:11238538
0点

お見事です。
燕の飛翔シーンは、空抜けだと比較的撮れますが、背景がこういうシーンでは難易度が急に上がり、
AFが背景に抜けたり、シャッター速度も上がらず、また撮影に邪魔な障害物(草や葦等)があったりで、
色々難しいんですよね。
でも素晴らしいですね! さすが7Dです。
書込番号:11238606
1点

toshiojpさん
おはようさん。
ツバメを最近みかけるようになりましたが、私の場合はあなたのようなケースの場合は手持ちの機材では残念ながらレンズを絞って置きピンかMFです。
まあ、農業用水路や排水路の水面上をアクロバット飛行する状況ですから、最初から諦めるケースですね。
今度は流し撮りで背景をブレさせ、ブヨでも口にくわえてるツバメの方を拝見させてください。おみごとな失敗(ボツ)写真、Congrats!
書込番号:11238706
1点

低速連写とありますが、自ら速度を落としたのですか?
気になったもので…
書込番号:11238731
0点

AFが遅いと言われているタムロン18-270mmで、飛んでいるツバメが写せるとは
すばらしいですね。
狭い水路なら置きピンでも撮れますが・・・
書込番号:11238775
1点

>低速連写
バッファの余力を残しておく為では?
書込番号:11238777
0点

え・・これツバメ?
ツバメがこれほどキレイだとは・・・ しばし見入ってしまいました。知らなかった・・・
私もチャレンジしたくなりました。
toshiojpさん、ありがとう。 (^_^)/~
書込番号:11239017
1点

スレ主さん、おはようございます。
>「下手な鉄砲も数うちゃ当たる」方式
と書かれていますが、大変好感を持ちました。
一般に、この格言は、たくさん試行すればマグレでうまく行く事もある、との意味で使われています。しかし、私は、たくさん試行する事で段々上達し、やがてうまく行くようになる、と解釈しています。スレ主さんにおかれましては、ツバメ写真にトライされて上達することを祈っております。
飛翔するツバメ撮影ですが、望遠レンズを使うと、そもそもファインダー内にツバメが入りません。連写やAF性能の問題どころではありません。スレ主さんはこの点もご苦労されている事と存じます。
そこで秘密兵器があるのでお伝えします。照準器の使用です。
http://www.kyoei-bird.com/optical_sight/index.html
これで連写をしながらファインダーでなく照準器でツバメを追うわけです。
成功を祈っております。
書込番号:11239027
1点

>7D のもてる力(高感度撮影)を利用し、ある程度絞り込んでハイ SS
良い状況判断と思いました。
高感度に余裕があると、選択肢が多くなりますね。
書込番号:11239291
1点

toshiojpさん、こんばんは。
素晴らしいツバメさんの写真ですね。
私も絞っての高SSでよく撮りますが、こんなにうまく撮れません。(ツバメさんは諦め気味です...)
ある程度広角で追って、撮るってときにズームをされるのでしょうか?
書込番号:11242178
1点

みなさん今晩は。。。レス頂きありがとうこざいました。
>低速連写バッファの余力を残しておく為では?
この低速連写はたんに ISO800 でも曇りのドブ川では SS があがらなかった
それだけです。
>「下手な鉄砲も数うちゃ当たる」方式 と書かれていますが、大変好感を持ちました。
お恥ずかしいかぎりですがツバメ撮影の場合は、構図等はすべて無視してひたすら
ファインダーにいれるのに集中し、それを高速連写で撮るのがベストかと。。。
>そこで秘密兵器があるのでお伝えします。照準器の使用です。
照準器のご紹介ありがとうございます。 E-100RS のころこのお話しは頂きましたが
中学生からペンタの SP で写真を学んできた者にとりましては、ファインダーがすべて
と体に染み付いておりますので。。。。
E-100からツバメ撮影を始めましたので、かれこれもう10年ちかくになりますが
一向に「空とぶ毛玉」が上手く撮れません、お恥ずかしいかぎりです。
添付致しました1枚目の KISS D で撮れた「空とぶ毛玉」の写真。。。。
これこそ奇跡の1枚で。。。これから苦悩の日々の連続です。
でも今年は少しいい機材がありますので、もう少しがんばってみたいと思います。
書込番号:11242200
1点

toshiojpさん
7Dはまだ活躍してますでしょうか。
毎年この時期になるとツバメを相手に格闘し続けています。
他の方はどんな撮り方をなさっているのだろうかとググってみましたら、>toshiojpさんのご投稿に行き着けました。
ツバメ撮りの面白さと大変さはやった方なら分かる醍醐味があります。
とてもよくツバメを捉えておられて、それもファインダーでの勝負なので、やっぱりやれば出来ると自分に言い聞かせる
ことができました。 感謝!!
書込番号:21824357
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私も知らないような古いレンズ。
昔は同スペック(焦点距離・F値)のLと非Lというのもあったね。今はLばっかり。
でも前ピンかな。
ピントの来ているコマはなかった? 1枚しか撮らなかった?
書込番号:21145991
0点

>@yacchiさん
マクロ機能も有るので、また撮り直し
ます。(蝶になる前に)
書込番号:21146015
2点

お仲間が増えて嬉しいです。
ズームは20年前からこれのみにしてます。50mm始まりで便利なのと、黒ボディで目立たないところがいいです。滲みますが、発色が綺麗ですよね。
書込番号:21147670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
なんか、7D最初のころ、ルッキングって人が「高画素過ぎてレンズが付いていけない」って言ってたのが笑えますね。
なかなかいーじゃないですか!
>同スペック(焦点距離・F値)のLと非Lというの
今でもEF70-300mm F4-5.6 IS II USMとEF70-300mm F4-5.6L IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USMとEF100mm F2.8 マクロ USM
ってのがありますが・・・
書込番号:21147783
0点

50-200of3.5-4.5Lはオークションで落札ですか?
中古店では見かけることは少ないですから。
懐かしい直進ズーム。
キヤノンだと100-400o1型が最後かな、直進ズームは。
7Dも安くなりましたから、オークションだとキタムラやマップカメラよりも安く入手出来ますね。
オークションは経験と勘が勝負だと思いますが。
レンズをチェックするなら、ピントの合わせやすい被写体を選んだ方が良いかな。
書込番号:21147787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すたこら縦走♪さん
このレンズ初めて目にし、「どの程度実用になるのか」未知数でしたが、
思いの他使い勝手がいいです。 手放せなくなるかも。
書込番号:21148314
1点

>maskedriderキンタロスさん
普段使いに最適な印象です。 安いし壊れても気にならない(笑)
書込番号:21148318
0点

>Delkinさん
最近 ヤフオクはメルカリに食われているようで
「ポイント」を色々やっていて実質2万円弱で入手しました。
古いレンズなのですが程度もよく、大切に扱われてきた
印象です。
7Dの方も一万ショット言ってないものを即決交渉して実質4万円未満。
新品の「あの感触」が残っていて最後期のものかと。
書込番号:21148328
0点

>Lens Man。さん
返事、ありがとうございます。
標準レンズは何を使っているのですか?
鳥撮りメインで300of2.8や500of4とか使っていたりして。
書込番号:21148821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Delkinさん
返信有り難うございます。常用はタムロンの
17-50です。性能の割には安いかも。
書込番号:21149937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lens Man。さん
返信ありがとうございます。
キヤノンユーザーなんですね。
タムロン17-50oを使っているのですね。
純正17-55of2.8は高いのでコスパの良いレンズのようですね。
シグマの17-50of2.8を使ってみたいとは思っていますが。
書込番号:21153928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Delkinさん
17-50は、広角が欲しい場合に
使います。
使いやすい事は確かですが、
メイン(好きなレンズ)は、50-200Lです。
書込番号:21154225
0点

夜な夜な、レンズの本数、フィルターの枚数を数える声が聞こえたり
して?
書込番号:21154525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

ケチ汰サン、何故F32なのでしょうか?( ゚д゚)ポカーン
書込番号:21166748
7点

Lens Man。さん
山は自然が相手ですから、こんなこともありますよ。
これも自然の写真です。
山は逃げませんから、また挑戦してください。
書込番号:21167172
1点

「絞り込みすぎると、光の回折現象によって、シャープさを失ってしまいます、
これを、小絞りぼけと呼ばれています。」
ということです。
良いところ、16まででしょう。
書込番号:21167258
1点

>絞りきっても、ぼかーんと言う表現。
絞り過ぎたら回折現象で甘くなるのは知っているんじゃないの、色々書き込みしているのだから。
APSだとf11までだろ、絞っても。
f11でも表現出来たと思うけど。
まぁ撮影に行くことは良いんじゃない。
2017年も残り数ヶ月、新しい『太郎』が見れるかもな。
書込番号:21167368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>多摩川うろうろさん
スレの趣旨を良く汲んでいただき有難うございます。
お礼(というほどのものでも有りませんがテスト撮影したものを。
>佐藤光彦さん
やけくそで色々やってみました。
>fuku社長さん
誰?
書込番号:21167511
0点

残念でしたね。
写真で見るような八方池と白馬三山が見れる天気はなかなかないですよ。
>花の知識もございませんが、撮るものがないので
シナノオトギリソウ
>まさに 「神秘」
茶色いのはワレモコウ
よけいなおせっかいすみません。
書込番号:21167641
1点

こんばんは。はじめまして。
ここは毎年の定点観測となってます。
日本気象協会で山の天気調べてみてくださいね。
唐松岳ですよ。2週間ほどで紅葉が始まると思います。
キャノンではありませんが、貼っておきます。、
是非再度チャレンジしてください。
ではでは・・・
書込番号:21167984
6点

>Lens Man。さん
誰?
誰って☆M3☆さんにケチ太さんと言われて返事していますよ。
ケチ太=太郎マークU
書込番号:21168084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふふっ (^_^)
相変わらず、傾くクセは同じっすね♪
書込番号:21168097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
流し撮りの練習に江戸川競艇行ってきました。未だ未だ修行中です。
観客も少なく練習にはいいかも、、、
ちなみに舟券は1円も買ってません。(汗)
8点

>舟券は1円も買ってません
買うと写真どころじゃなくなるでしょうね^^
書込番号:18129141
10点

杜甫甫 さん
返信ありがとうございます。
飲み代無くなっちゃうので、、、(汗)
書込番号:18129176
5点

しんちゃんののすけさん
こんにちは(*^_^*)
競艇の流し撮り良いですね〜♪
僕も競艇を撮ってみたいと思っているのですが、以前調べた時、申請が必要だったりと手続きが大変そうなことを読んだことがあるのですが、普通に撮影ってできるものなんですか?
書込番号:18129285
3点

ターンでは超高速シャッターで水しぶきを。
ストレートでは流し。
シーンで撮り分けると楽しいですよ。
ちなみに自分は毎回100円ずつ買ってます。
書込番号:18129296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しんちゃんののすけさん、こんにちは。
ヘルメットの中の表情まで見えて、凄いですね。
私がよく行く競艇場では、太陽の関係か、ヘルメットのシールドが虹色に光ってしまって、ヘルメットの中の表情までなかなか見えません。
自然が1番さん、こんにちは。
> 僕も競艇を撮ってみたいと思っているのですが、以前調べた時、申請が必要だったりと手続きが大変そうなことを読んだことがあるのですが、普通に撮影ってできるものなんですか?
写真の撮影がどこまでできるかは、競艇場ごとに違ってるようです。
ちなみに私がよく行く競艇場は、観客の顔が写らなければ、どうぞご自由に、というルールになってます。
書込番号:18129379
5点

自然が1番 さん
返信ありがとうございます。
何も考えないでカメラ持って行って撮ってました。(汗)
スタンドは禁煙なのにたばこ吸ってる人も居たし、そもそも係員ぽい人も居ませんでした。
望遠振り回してるのは自分だけでしたが、、、
日本武尊命 さん
返信ありがとうございます。
そうなんです。言われる通りで、ターンはブレブレでした。PCで見たらガッカリ。
5レース位と練習航行?で2500枚位撮ったのですが削除するのが大変です。(汗)
secondfloor さん
返信ありがとうございます。
現場では思いつかなかったのですが次回は女性の選手の顔撮りたいです。(汗)
書込番号:18129411
4点

secondfloorさん
しんちゃんののすけさん
情報ありがとうございます(*^_^*)
一度チャレンジしてみたいと思います♪
書込番号:18129647
1点


荒川の土手から撮ればタダだよ。
今日わ競艇場のすこし上流あたりでダイヤモンド富士だよん。 (@^^@)/
書込番号:18129786
10点

自然が1番 さん
返信ありがとうございます。
お互い頑張りましょう。
ミックスハマー さん
返信ありがとうございます。
都内在住なので浜名湖は遠いです。(汗)
guu_cyoki_paa さん
返信ありがとうございます。
入場料は100円でした。子供はただ。
おー、ダイヤモンド富士って見た事無いんです。羨ましい。
書込番号:18129855
1点

女が水着で乗ってれば競艇見に行くんだけどな。
書込番号:18129899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

柏木ひなた さん
返信ありがとうございます。
ちなみに客のほとんどは見た目70歳以上でした。
書込番号:18130056
1点

>ちなみに客のほとんどは見た目70歳以上でした。
すたれるわけですね〜。
当方未だに、モーターというのが理解できていません。
書込番号:18130117
0点

うさらネット さん
返信ありがとうございます。
今年はサーキットも行けなかったし、、、近場で良かったですよ。
書込番号:18130137
3点

こんばんは。
>観客も少なく練習にはいいかも、、、
なるほど!
競馬暦は長くロングエースのダービーからですが、競艇は一度も行ったことがありません。
考えてみると近くに競艇場が存在しない??・・頑張れば桐生が有りそうですが・・
でも、やっぱり舟券(単勝)は買って、狙う標的をきっちり決めて撮影に臨んだ方が、
真剣さが増す気が個人的にはします。
書込番号:18137426
2点

ミホジェーンV さん
返信ありがとうございます。
自分の競馬はミスターシービーからです。東京競馬場は行きますがやっぱり馬券買わなかったりです。(汗)
書込番号:18137625
2点

遅レスですいません。
今年の正月に、5年ぶり位に住之江へ行ってきました。
私は、船券を少し買いまが、的中しません。
競艇の撮影楽しいですね、流し撮りの練習にはもってこいです(^^)
書込番号:18167346
2点

ちちくろ さん
返信ありがとうございます。
作例いいシーンですね。使用機材も一緒で嬉しくなっちゃいました。
書込番号:18168942
1点

検索ワード【競艇】でヒットし、吸い寄せられるように来ました。
ヘルメットのシールドは素通しだと西日や水面の反射でスタート時の時計やターンマークが見づらいのでサングラスのようなコーティングの選手が多いです。
素通しはベテランに多く、SG級でも松井繁、山崎智也、辻栄蔵が使ってます。
スモークタイプもあるようで、これならかろうじて表情が見えます。
撮影許可は、総合案内や警備室で住所氏名電話番号等を記入し、「ストロボ禁止」や「水面以外撮影しない」などの注意事項を伝えられて腕章貸し出しで撮影できます。
福岡、若松、芦屋の3場は完全に禁止のようで、カメラを持っていると警備員が密着マークするとか…
戸田も禁止と聞いてましたが、最近の未確認情報では撮れるようになったとの噂があります。
書込番号:18216766
1点

三河カープ さん
返信ありがとうございます。
迫力ありますね〜。次回の予定組んでませんが平和島行ってみようかと思ってます。ちょっと遠い。(汗)
書込番号:18217019
1点

しんちゃんののすけさん
競艇を撮り始めて2年半ほどですが、周りに競艇撮影の話を出来る人がなかなかいなく、
またお話させて下さい。
最初は月1ペースでしたが、最近では月に3〜4回常滑、蒲郡、浜名湖、津に行ってます。
書込番号:18220465
3点

三河カープ さん
返信ありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:18220792
1点

しんちゃんののすけさん
もう一段落しているようですが…
女性選手の顔を拝むならG3のオール女子の初日の選手紹介や、一般戦でも準優や優勝戦のインタビューや表彰ウイニングラン&表彰式があります。
各レース場のイベント情報で確認出来るかと。(オール女子は登録年数制限なしなので、熟女率高めの可能性大です。)
書込番号:18270580
2点

更に
セオリーでないターンで流し撮りでも直線で高速シャッターでも、自分が【絵になる】と思った場面を撮ればよろしいかと。
ちなみに自分はしぶきが逆光で光るのがかっこいいと思ってます。
競艇雑誌やネット等で他の人の写真を見て参考にしてます。
このスレッドも新たな自分の刺激になりました。
書込番号:18270659
4点

三河カープ さん
返信ありがとうございます。
女子撮るならレースクイーンの方が、、、(汗)
4枚ともカッコ良すぎです。来年再挑戦してきます。(大汗)
書込番号:18272677
0点

SGやG1になりますが、ラウンドガール撮影会ってのもあったりします。
特に7月のオーシャンカップ、8月のボートレースメモリアルはどこの開催でもラウンドガールが出てたはず。
来年のボートレースメモリアルは蒲郡開催なので今から待ち遠しいです。
2枚の写真はいずれも蒲郡のG1のラウンドガール撮影会です。
レースそっちのけの人々がステージの席を占拠しているので、後方からレース撮影の大砲で撮る事になりますが…
書込番号:18273102
1点

三河カープ さん
写真ありがとうございます。でも混むんでしょうね〜。
書込番号:18273281
0点

やりました!
浜名湖競艇のフォトコン、一次選考3点応募の内2点残りました♪(残ったのは76作品)
選外だった1枚が一番自信があった写真でしたが…
二次選考は1/31から3月まで本場、WEBでの一般の投票で、上位18人に入ると入賞です。
2点は【集中!】と【疾走!】というタイトルです。
もし良かったら投票してやって下さい。
選外だったのを貼ります。
レタッチが大げさだったかフレーミングをもっと引きでも良かったか…
まだ改善の余地はあったという事で…
書込番号:18398889
1点

>浜名湖競艇のフォトコン、一次選考3点応募の内2点残りました♪(残ったのは76作品)
同じ撮影者の作品が複数残ると言う所が如何にも、客寄せイベントのフォトコンって感じだな
>選外だった1枚が一番自信があった写真でしたが…
自信が有ったのなら此処に貼らずに他のフォトコンに応募したら良かったね。
以前地方の観光フォトコンテストに応募して、落選した方を全国規模のフォトコンに
送ったら、入選した事が有る。
>二次選考は1/31から3月まで本場、WEBでの一般の投票で、上位18人に入ると入賞です。
WEBで一般投票できると言う事は裏を返せば、「誰でも観れる」つまり入選しなくても、
「発表済み」って事になるんだよな。
最近多いタイプのフォトコンだけど、敗者復活戦のリベンジ応募が出来ないのがネックだな。
書込番号:18399444
0点

>しんちゃんののすけさん
かなり間が空いてしまいましたが…
「レース写真大集合 PART4」というスレッドで最近競艇撮影が広まりつつあります。(火付け役は自分ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/#tab
メインの被写体は車やバイクの方たちが「ちょっと撮ってみたくなりました。」となり、関東の方で数人江戸川、平和島に行かれたようです。そして平和島ではカカクコムオフ会もあったようで。
撮影される機会があればそのスレッドにお越し下さい。
書込番号:19385939
0点

三河カープ さん
返信ありがとうございます。
1年程前からカワセミにハマっちゃって。今年は競艇行けてません。来年は行きまーす。
書込番号:19386177
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
既にMarkUが出ている7Dですが、まだまだ現役バリバリ。
特に、最新のレンズ(EF100-400ISU)を使えば、その性能は全く色褪せしませんね(*^_^*)
15点


長年APSーC最強の座を守ってきた7D。
ワタスも大好きな機種でしたよ〜(*´∀`*)
主にポートレートや入間航空祭で活躍してもらいました。
しかしガラスのエースといいますか。
使用わずか2年半でメイン基板故障が発生。
残念ながら今は退役しております。
サポート完全終了前には修理に出そうかなぁ。
書込番号:18938105
4点

〉使用わずか2年半でメイン基板故障が発生。
残念ながら今は退役しております。
サポート完全終了前には修理に出そうかなぁ。
サポート期間が発表されたかは知らないけど修理するなら早い方が良いんじゃないかな。
早く直せば使えるからね。
書込番号:18938256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちも7Dが来てからもうすぐ6年になります。
お陰様で、病気の発生もなく機嫌良く働いてくれています。
7DIIの能力が欲しくないといったらウソになりますが・・・
7D、まだまだ使い倒してやりたいと思っています。
APS-Cの魅力・・・動きモノだけでなく・・・寄りたいときも便利だよ。
当方・・・サポート終了前に40Dをオーバーホールしました。
7Dまだ先でいいかな。
書込番号:18939368
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





