EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信44

お気に入りに追加

標準

やっと買いました! しか〜〜し・・・・

2009/11/06 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

本日、やっと買いました。これで皆様のお仲間に入れてください。
しか〜〜し、大奥がなかなか寝ないのです。ですから今は車の中に放置されております。
大奥には絶対秘密にしていますので、バレたらOUTですので、大奥が寝静まってからコソコソと7Dの感触を堪能します。

今まで使用していた40Dは同僚に売りました。40D+純正バッテリーグリップ+社外バッテリーグリップ(日本未発売?)を付けて5万円で捌きました。
40Dにはかなり愛着がありましたが、7Dの魅力にはかないません。
本当は40Dは手元に残したいのですが、カメラが2台あると大奥にバレますので泣く泣く手放した次第です。
くっそ〜〜大奥がなんだ〜〜。
お願いだから早く寝てくれ〜〜

来週から一週間ほど台湾に行くので、7Dを持っていく予定です。
駄スレ失礼しました。 早く寝ろ〜〜〜〜〜〜!


書込番号:10433281

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/11/06 23:14(1年以上前)

ブログでやっていただけますか

書込番号:10433364

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/11/06 23:14(1年以上前)

奥さんも「7」と「40」くらいの違いは見ているじゃないかなー?
すぐばれて仕返しされますよ^^

書込番号:10433365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/06 23:16(1年以上前)

おめでとうございます!
台湾というと700T型のアレですかな?

書込番号:10433380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/06 23:18(1年以上前)

賢い奥さんなら知らないふりをする、
馬鹿な奥さんは主人をとっちめる、
さてあなたの奥さんは・・・、
どっちかな〜〜〜?

書込番号:10433397

ナイスクチコミ!8


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/06 23:19(1年以上前)

新幹線の仕事で台湾にいるよさん こんばんわ〜

あははは〜♪楽しく読ませて頂きました♪

そのお気持ち良く解ります!私もたまにやりますよ(^^ゞ

妻が留守の内に新しいレンズを防湿庫の奥に追いやったり・・・
でも奥様は40Dと7Dの区別がつくのでしょうか?

今回、私は妻に少し借金をして7Dを買いましたので堂々としてます(*^^)v

書込番号:10433407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/11/06 23:20(1年以上前)

別にたいして面白くないけど 
笑ってほしいわk〜






◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜

書込番号:10433410

ナイスクチコミ!0


Poochiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/06 23:21(1年以上前)

7D購入おめでとう御座います!
大奥早く寝ろと言う気持ち良く分かります。
私も、色々と裏技を駆使して5Dから5D2、40Dから7Dと大奥を
騙してGETして来ましたから。
7Dを実戦配備する時はドキドキしました。
カメラを見てもバレ無いとは思いましたが、ピカピカの純正ストラップを
見て不審が沸くかも??と心配しましたがセーフでした。
後は、カード会社から来る郵便を大奥に見られなければセーフです。

書込番号:10433420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 23:22(1年以上前)

7D購入おめでとうございます。
奥さんにバレないようにというのは、よくわかります。
私も先日5D2を購入して、今度連写用に7Dを購入しようかと思っています。
2台あると確かに怪しまれますが、うちの奥さんは、そんなに私の持っているものに
興味がないので買ったことさえバレなければ、たぶん大丈夫だと思います。
バレないように7Dを楽しんでください。

書込番号:10433442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 23:23(1年以上前)

お気持ち、よ〜くわかります。
うちも同じくボディやレンズの買い換えは、バレずにそ〜っとが基本です。

ボディがニコンからキヤノンに変わろうと、例えレンズに赤いラインが入ろうと、全く気付かない人です…。

でも買い換えがバレたら鬼のように頭からツノが生えます。

お互い頑張りましょう…。

書込番号:10433452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 23:31(1年以上前)

別機種

新幹線の仕事で台湾にいるよさん 今晩は。
その気持ち・・良〜く判ります! 
こんな時に限って寝てくれないものですね。

私も同じような事してます
そうそう!カメラストラップ 「CANON EOS 7D」の刺繍に注意!
私は50Dの時はわざわざ40Dのストラップ買い付け替えました。

書込番号:10433507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/06 23:31(1年以上前)

早く触りたいですよね、お気持ちわかります(^_^;)

まだ触れぬ方には失礼ですが『7D良いっすよ!!』
7DのAF性能を味わったら40Dには戻れません!!

ついでに、『今の状況に最適な設定は?』なんて探求しだすとこれまた楽しいです。
ボタンのカスタマイズ同様、『俺の7D』に仕上げてください。

書込番号:10433508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/06 23:33(1年以上前)

睡眠導入剤を・・・。。。って、おいおい。。

書込番号:10433532

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/06 23:36(1年以上前)

もしかしたら、奥様のブランドバッグが旦那の知らない間に変わってるかも?

書込番号:10433559

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/06 23:36(1年以上前)

女の直感は侮れませんからね。。。

表情に出ているはずですよ、ほらっ、ね。

何も起きないことを、心よりお祈り申し上げます。。。

書込番号:10433560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/11/06 23:44(1年以上前)

今、風呂から出てきましたがまだ起きてます。

ブッチのパパさん
ウチの大奥はメカオンチなので、7Dと40Dの区別は付かないと思います。
kissDNから20Dに変えたときも気付きませんでしたから。

<<岸本@ジャマイカさん
ありがとうございます。
そうです。700Tです。

<<ぼくちゃん.さん
ウチの大奥は絶対知らないフリはしません。
バレたら、とことん問い詰められます。

<<dossさん
いいですね。大奥公認とはうらやましい限りです。

<<Poochiさん
私もナイショでカード使います。使った分はきっちり取り立てられます。

<<chieharu47さん
ありがとうございます。
5D2とはうらやましいですね。
お互いバレないように注意しましょう。

<<エントリープラグさん
同じ境遇のようですね。レンズに赤いラインが入ろうと全く分かりません。
但し、レンズが白くなったときは突っ込まれました。
お互い、大奥の権力には屈せずがんばりましょう。

書込番号:10433632

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/06 23:46(1年以上前)

あ〜あ、ば〜れ〜ま〜す〜よ〜〜〜〜〜!

くわばらくわばら・・・ 〜〜(*^^)v

書込番号:10433652

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/06 23:50(1年以上前)

キヤノンに要望しま〜す!!

7DのCMだ・け・はやめてくれ〜〜〜〜!!

40Dの時長女がCMみて「ねえ、パパのナンジュウD?」・・・え、パパのはふるいの・・
で切り抜けたのを思い出しました。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

書込番号:10433693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2009/11/07 00:00(1年以上前)

<<年増の山男さん
ストラップは40Dのときから、オプテックを使用していますから、7Dにもそれをつけますので大丈夫だと思います。

<<denki8さん
そうですよね。自分流の7Dに仕上げたいので、ゆっくりカスタマイズしたいのに・・・・

<<小鳥遊歩さん
いいっすね。睡眠導入財。でも内にある睡眠導入財はビールしかありません。

<<EF-L魔王さん
そうですよね。バッグなんて隠していけば分かりませんから。買い足ししているかもしれませんが。大奥に対してガサ入れはしません。後が怖いので。

<<自称敏腕コンサルタントさん
そうですよね。特にウチの大奥は直感が冴えるんです。おかげで台湾での浮気もバレました。

書込番号:10433766

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/07 00:11(1年以上前)

とりあえず、7D の上から貼る 40D というシールを作成しましょう。(笑)

書込番号:10433843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/07 00:25(1年以上前)

最近ニュースにも度〃出て来ますが、睡眠導入剤と言うのもありますぅ〜。

書込番号:10433940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/07 00:36(1年以上前)

皆さん大変ですね!
うちの奥さんは、基本的にお小遣いの範囲だったら別に何も言いません。
「買ったの〜。」
「うん。子供を綺麗に撮りたいから。」
たったこれだけ
デジ一デビューの時も
「一眼レフだったら綺麗に撮れるかな〜。」
今だとおもい、ポチッと逝きました。
みなさん大事なカメラ投げられない様に!キャッチする練習もしておきましょう(笑)

書込番号:10434015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 02:12(1年以上前)

新幹線の仕事で台湾にいるよさん、
カメラを手に入れた時の喜びは、何とも言えないですよね。
何時までもその気持ちを忘れないでフォトライフお楽しみ下さい。
カメラも大事に愛してもらえると、きっと良い写真を生み出してくれますよ。
でも、嬉しすぎて抱きしめたまま眠らないようにしてくださいね。
奥様に不審がられるので。

ルッキング坊やも、本物を手にするとその気持ちが解るのに。
コンビニでバイトでもしてお金を貯めればいいのに。

7D、良いカメラですね。
数年前に、デジタル一眼レフが初めて出たとき、もっと低い性能で60万円以上していたことを考えると本当に良い時代になりました。
日々一生懸命研究開発してくださっている研究者さん達に感謝!感謝!

なのに文句ばかり言っている人は不幸せな人生ですね。

書込番号:10434398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2009/11/07 02:28(1年以上前)

私は大奥には絶対嘘は言いません!
いや。。。ばれた時の事は思うと怖くて言いたくても言えません・・・
機嫌が良さそうな時を見計らって「・・・・7D欲しいんだけど・・・ボソ」と勇気を振り絞って言ったら案外簡単に「いいじゃない」と言ってくれました
「案ずるより生むが安し」ですよ、嘘はいけません
ただ価格の事は言ってないので大奥とキタムラに行く時は一眼レフコーナーには近寄れません(;^_^A

書込番号:10434433

ナイスクチコミ!0


fish&tipsさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 02:47(1年以上前)

スレ主様

甘いですね。 大奥とほんの少し話しただけで、香水の種類を当てられ、ばれて酷い目に遭いましたよ。(違うか)
カメラなんて大きなもの、見てないようで知っています。今からでも遅くないですから自首してはいかがですか。
自首が遅ければ遅いほど、重罰を受けますよ。

書込番号:10434465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/07 04:09(1年以上前)

新幹線の仕事で台湾にいるよさん、

こんばんは。

私も妻に内緒で5DM2レンズキットを購入しました。絶対にばれていないと思っていましたが、甘かったようです。カメラ相当の腕時計で妥結成立でした。

書込番号:10434557

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/07 04:36(1年以上前)

まずは、ご購入お慶び申し上げます。

我が家の家訓は「ウソはダメ」ですので、
10万や20万の引き換えでウソはつきません。

ウソとか騙しというのは、
本当にイザというときのためにとっておかなくてはなりません (^^;

書込番号:10434584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/07 06:30(1年以上前)

奥の立場からすでにばれているか時間の問題じゃないでしょうか。(笑)
私自身は最近カメラの楽しさに目覚めて前に旦那ちゃんにクリスマスプレゼント
としてあげた40D(適当にお店の人に選んでもらったもの)を使っている様子のない
旦那ちゃんから取り上げて使ってます。でも最近勝手に使っているのが気に入らない
ようで返せと。。。なので只今7D物色中。。奥様も写真に興味が出てくると
皆様もこのような苦労しないでいいのでは。。てもそれの方が難しいかな。

書込番号:10434667

ナイスクチコミ!1


n6h43mjさん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/07 06:35(1年以上前)

スレ主さま、ご購入おめでとうございます。うらやましい限りです。

レスされた皆さまも、ご家庭の事情はそれぞれのようですね。楽しませていただきました。

ところで、スレ主さまの奥様は、無事『ねた』のでしょうか?
それとも、いつまでも寝ない奥様に、あきらめて、スレ主さまの方が『ねた』のでしょうか?

はっ。もしや、この話自体が『ネタ』!?


・・・駄レス、失礼いたしました。

週末は天気も良いようですし、7Dデビュー、楽しまれてください(^O^)

書込番号:10434680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/11/07 09:03(1年以上前)

新幹線の仕事で台湾にいるよさんこんにちは。

大奥は平日はとっとと寝るのに、金曜の夜なんかは遅くまで起きてるんですよね。
大体、もの買って帰るのは金曜日が多いし・・・。
箱の始末も困ります。捨てるわけにもいかんし。
うちが過去ばれたのは、ペンタからCANONに変わったとき、パナを買い増しした時でした。
メーカーが一緒ならばれなかったです。ロゴ見てんのかな〜。

書込番号:10435040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/07 09:36(1年以上前)

コソコソしていると、かえってバレやすいと思います。
堂々と使っていていいのではないでしょうか?
バレたら、40Dとの下取り差額が2万円だったと言う事にしておけば・・・
(私は、決してそのようなことはしておりません。)

書込番号:10435165

ナイスクチコミ!2


endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/11/07 09:47(1年以上前)

正直に言ったらいいですよ。
買っちゃった〜〜って

7ドルだったってね!

書込番号:10435213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/07 11:11(1年以上前)

密輸入戦隊EOSレンジャーの皆さま こんにちは(*^^)v

堂々としているに限りますね(経験上)。

だだ、上述にもありましたが・・・
白レンズの時だけは一発でバレました(>_<)
「あれ?この白いのなに?」って。

そういえば、どの機種の板だったか・・・
連写音でお子さんが見破った、との注意レポートもありましたね。

では、バレない事を祈っております。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:10435567

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/07 11:48(1年以上前)

私もこの際 睡眠導入剤が一番良いと思います ^^; 

どうせばれるからと、下手に自首しない方がいいです。付け上がり、事あるごとに死ぬまで言われますよ。 内緒で購入したのなら、最後まで ああでもない、こうでもない、と 知らぬ存ぜぬを貫き通し、相手に余計な心配をかけないのが男流の優しさです。
で、奥さんが「いない」と思って、念には念を入れて部屋で連写し無い方がいいですね。子供が盗み見しててあとで「チクる」かもしれません。ご存知の様に子供は大人よりも聴覚は発達していますから、「音の違い」はすぐ分かります。

大変なことになりましたね(笑)

書込番号:10435729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/11/07 11:53(1年以上前)

みなさま おはようございます。
結局、大奥が寝付いたのは1:30ごろでしたので、そこから7Dの感触を堪能しました。
朝方の5時くらいまで、イジリ倒していました。
やはり40Dとは性能、質感とも違いますね。買ってよかったです。細かいところまで
カスタマイズできるし。
今日は天気がいいので、試写にでもいこうかな〜〜

ちなみに、ファームのVerは1.1.0でした。

書込番号:10435752

ナイスクチコミ!0


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 14:48(1年以上前)

今度から何を買ってもロゴマークに、
黒のパーマセルテープなどの黒い粘着性の弱いテープを貼ってしまう。

書込番号:10436453

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/07 15:01(1年以上前)

真夜中に 何かしている 旦那かな

行動でばれてそうな気もしますけど・・・・

書込番号:10436509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/07 15:10(1年以上前)

私は独り身なので苦労はわかりませんが、昨今は女性が強いのですね。
奥さんにばれないように堪能して下さい。

それはそれとして、台湾の風物など写真で紹介いただけると嬉しいです。

書込番号:10436552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/11/07 21:22(1年以上前)

同僚の方に40D+バッテリーグリップを5万円で売却されたとのこと。相対取引はニーズがマッチすればお互い得ですね。私は先々週に50Dのボディーのみを中野のフジヤカメラに売りましたがA評価でも49,000円にしかなりませんでした。バッテリーグリップ付きとは言えひとつ前のモデルですから一番高く取ってもらって5万円ですね。しかし、中古で買おうとすると5万円では無理。同僚の方も5万円ならすぐに元が取れると思います。

書込番号:10438416

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 00:05(1年以上前)

新幹線の仕事で台湾にいるよさん こんばんは

7Dで撮影された感じはいかがでしたか?
奥様とは仲良く喧嘩?して下さい。
私の妻は、3年前から医療ミスのために植物状態です。
おかげで、私が何を購入してもわかりませんが、それはそれで寂しいものです。

喧嘩をする相手(にもよりますが・・)に恵まれて幸せですね。

それにしても、こういうスレはいいですね。
変なのが出てこない・・・ボソッ

書込番号:10439566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 00:39(1年以上前)

tonbi814 師匠、
ここでも何か、一句お願いします。

その変なのも最近短歌などで返してくるようになって、師匠の影響を受けているようです。
おっと、噂をすれば何とやらなので止めておきます。

しかし、奥様がそんな大変な状態とは知りませんでした。
でも、いつの日か元気に復活されると思いますので、復活された時に眠っていた間の空間を埋めてあげられる素晴らしい写真を沢山撮っておいてあげてください。

私の友人もバイクの事故で頭蓋骨と頚椎が離れてしまい、助からないか、助かっても植物人間状態だろうと言われていましたが、月日が流れて奇跡的によみがえりました。
過去の記憶が飛び飛びだったり、知人の事を覚えていなかったりしますが、今では家族を持ち幸せに暮らしております。
tonbi814さんの奥様も意識を取り戻して、また夫婦喧嘩でも出来る日が来る事をお祈りいたします。

書込番号:10439777

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 01:07(1年以上前)

50mm沼さん

ありがとうございます。
私事を書いてしまい、申し訳ありませんでした。

キャノンファンの人も、ニコンファンの人も悪い人はいないと思います。
ただ、ちょっとした意見の違いで大騒ぎしています。
撮影現場で喧嘩をしないように気をつけたいですね。

幸せは 夫婦喧嘩の 数にあり

お粗末でした。

書込番号:10439920

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 01:21(1年以上前)

追伸です

夫婦喧嘩といっても、暴力や相手をとことん傷つけるようなことはいわないでくださいね。
相手を思いやりながら喧嘩してください。
そして、腹が立って仕方が無いときは、奥様やだんな様の良いところを思い出してください。
そうすれば、素直な気持ちになって仲直りが出来ます。

書込番号:10439974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 02:12(1年以上前)

tonbi814さん、
本当に、ある意味カメラとユーザーの関係も夫婦関係に似ているのかもしれませんね。
相手のことを愛して、理解し、相手の気持ちになって付き合えば、良い結果が生まれるし、
相手のことを理解せず、悪い所ばかりをとり上げて、攻撃し、上手く付き合おうとしなければ、悪い結果しか生まれない。
特に、フィルム時代はファジーで、なんとなくで済んでいた事が、デジタル化の副作用でしょうか、意味の無い事までとり上げて、重箱の隅の隅を顕微鏡で見たような結果を喧々諤々しあう。
昔のカメラで善い写真を撮っていた方が、今の現状を見ればあきれ返るでしょうね。
ニコンやキヤノンの最高級カメラで、最高の感度のフィルムを使って写しても、こんなに鮮明な写真は撮れなかったのに、何の為のカメラなんでしょうね?
まるで、カメラ同士のデータを競い合う道具になっていますね。
視野率にしても、99%と98%で、ものすごい剣幕で批判している人の写している写真が、イベントのお姉さんの写真だったり、写真も撮らない人が画素数の違いを延々と語ったり。

写真て、もっと文化的なものですよね。
でも、夫婦関係と同じで、よい夫婦関係からは善い子が育ち、悪い関係からは悪い子が育ちやすい。
写真と非常に似ていると思います。
もっと自分のカメラを愛し、撮影を楽しめない物でしょうかね。

スレ主さんも、カメラと奥様、どちらも大事にしてあげてくださいね。

書込番号:10440163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/09 08:02(1年以上前)

そろそろ誰も見ていない頃でしょう。

うちのかみさん、バッテリーグリップ無しの50Dから1DVにしても気が付きませんでした。マジです。良いのか悪いのか・・・?その後さすがに自己申告しました。

書込番号:10446350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ210

返信46

お気に入りに追加

標準

DPR レビュー

2009/11/07 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件

べた褒め。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/
これでるっキングさんの見解が変わるのかな。。。

【Conclusion - Pros】
Class-leading detail and resolution at base ISO, good per-pixel sharpness
Very good low-light performance, low noise levels and good retention of detail
8 frames per second continuous shooting speed
Thanks to Dual Digic 4 processors very quick and responsive performance
Excellent build quality with magnesium body and environmental sealing
Good ergonomics, well shaped and comfortable hand grip
Improved button and control layout over 50D/5D Mark II
Highly customizable user interface
On-screen Q-Menu offers good alternative for access to shooting settings
Large and bright viewfinder with 1.0x magnification and 100% coverage
Highly flexible new AF system with 19 cross-type sensors
(Relatively) quick contrast detect AF in live view
Good quality 1080/720p video output with a range of frame rates
Easy switch between stills mode, movie mode and live view
External microphone socket
Useful highlight tone priority mode
Reliable flash exposures
Wireless flash control
Optional wireless and battery grips
Dual axis electronic level
Good battery life
Comprehensive software bundle

【Conclusion - Cons】
Unreliable white balance under artificial lighting
Slight tendency to overexpose in contrasty conditions
Occasional jagged lines in 720p video
No built-in AF illuminator

書込番号:10434814

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/07 09:06(1年以上前)

「Rating 」が全ての項目で50Dを上回っていますね。

書込番号:10435049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/11/07 09:48(1年以上前)

キャノンの地域別売上高で見ると国内は20%程度に過ぎないので海外からの評価の方がキャノンにとっては重要でしょうね。しかし、あの方には馬事東風でしょう。

書込番号:10435218

ナイスクチコミ!9


NOTKICKさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 10:26(1年以上前)

めちゃ詳細なレポートですね。
かなり本気で比較してるようで信頼性は高そうです。
良いサイトを紹介していただきありがとうございます。

書込番号:10435359

ナイスクチコミ!2


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/07 11:16(1年以上前)

画素ピッチが...
画素数が...
と言う事必至です

書込番号:10435590

ナイスクチコミ!1


スレ主 fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件

2009/11/07 11:54(1年以上前)

> 画素ピッチが...
> 画素数が...

そうですね。
DPRレビューのポイントは、
18MPの7Dが12MPのD300Sに比較して、
等倍でのノイズレベルは同等だが、
解像度(画素数)は7Dの方が高い(多い)ので、
プリントまたはディスプレーでの鑑賞は、
7Dの方が有利とのことです。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp

On a pixel level it shows comparable amounts of both luminance and chroma noise to its most direct competitor, the Nikon D300S, but its higher nominal resolution will give it an advantage when printing or displaying an image on a screen.

書込番号:10435753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 12:16(1年以上前)

おそらく「50Dはダメです、30Dが一番です、それよりD700がもっと良いです。こちらのレポートによりますと・・・云々(またもや引用)」でオシマイかと。もう放置でいいんじゃないんですかね。
引用が可能な画質についてはさんざんレスするけど、実際に触れてみないとわからないシャッターボタンの感覚などにはレスは無いですし。

7Dですが500mmF4Lを使って高度1500ftから地上を撮影したんですが、車のナンバープレートが読めるくらいには写ります。いろいろ都合がありまして画像は出せないのが残念ですけれど。

書込番号:10435841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/07 13:15(1年以上前)

いゃ〜驚きました。これ↓サンプルのiso 12800画像ですが

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_samples/originals/img_8874.jpg

APS-Cでココまで来たのかと、私ならこの画像、完全に許容範囲内です。
この画像を下記、自分で試しました。

Photoshop:levels auto→reduce noise(strength 6 preserve details 100 reduse color noise 75 sharpen details 30)→image(縮小)1280×853pixel→unsharp mask(amount100 radius 0.5 threshold 5)

すみません。私のPhotoshopが英語版なので日本語版でどの様に表示されているか不明です。

SILKYPIX Developer Studio:レベル補正(暗い方を6へ)→コントラストやや硬調→高感度ノイズ除去優先→1280×853pixel(縮小)→アンシャープマスク(量60半径0.6しきい値1)

上記をpcモニターで観賞。全くノイズは気になりません。detailも十分です。
私が試した結果は著作権上ここに貼れませんが、上記ソフトをお持ちの方は是非試してください。私の様な素人が一寸弄るだけで満足できるレベルですから、熟練者ならもっと追い込める
はずです。

ps:SILKYPIXでホワイトバランスをオートにすると右の白人がより白人に見えます(笑)

書込番号:10436094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/11/07 14:26(1年以上前)

前のスレで「ダイナミックレンジ」について語っている方がおりましたので、
私も気になっていたのですが…。


EOS 7D
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page17.asp

EOS 50D
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page19.asp

EOS 40D
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS40D/page20.asp

(参考)Fujifilm FinePix S5 Pro
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms5pro/page18.asp


この数字の信憑性、そして測定方法やダイナミックレンジがどの程度影響するのか、
画素ピッチが原因でこのようになっているのかまでは(私にはまだ)わかりませんが、
新機種よりも旧機種の方が優れている所があるのは否定出来そうにないような気が致します。
(この辺りについて、私はもう一度読み直す必要があります…。)

もしかしたら7Dを開発する際に50Dしか比較せず、
40Dと比較して性能が向上しているのを確認しなかったのではないでしょうか?
(50Dが40Dと比べて性能が劣っている訳がないから必要ないと思ったのかまでは存じませんが…。)

書込番号:10436378

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/07 17:51(1年以上前)

こちらでは50Dの方が40Dに対してダイナミックレンジは優位です。他の機種の位置を見ても納得ですが、自前のフェーズONEが上にあるのは贔屓目があるのでしょうか?

尚、ここでは7Dの評価はまだ上がっていません。ちょっと、楽しみです。
http://dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

書込番号:10437280

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/07 23:38(1年以上前)

>新米日本人さん
ダイナミックレンジの比較ってかなりシビアですよね。0.1EV単位での比較ですから・・・。
ちょっと周囲の条件が異なっても誤差が出そうな気がします。
特にjpeg比較では各社各機種の絵作りによってともすると変化してしまいそうです。
例えば同じ素子を搭載している(合ってますよね?)D300とD300sでUsable rangeは0.4EV異なっています。
実際はそう変わらないんじゃないかと思うので誤差もそれなりにあると考えたほうがいいと思いますよ。

他社の各機種をみても、新旧問わず機種ごとに値の上下がけっこうあります。
でもこういう客観的なレビューは見ていても非常におもしろいですね。
逆にこれだけ頑張ってもそれなりに誤差があるとすれば、どの機種も実用上問題ないという結論でもいい気がしました。
ただ誤差を差し引いても40Djpegは黒つぶれに強そうですね。

RAWはACRのアップデート待ちみたいですね。

書込番号:10439397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 00:27(1年以上前)

正直ここの評価もあれだなとは思いました
ここまで評価が分かれるカメラというのもあれですね
まぁ、dpreviewは50Dの時も評価はHighly Recommended
ほとんど全てのカメラの評価が、Highly Recommendedですから^^;
まぁ、でもデータだけは結構正確で使えると思ってましたがね


これを見て思ったのは、D300sのISO6400の高感度性能が悪すぎるということです
どう考えても甘すぎです
下がボンヤリ溶けたみたいになってます。

D300s
http://a.img-dpreview.com/reviews/CanonEOS7D/samples/comparedto/studio/higheriso/nikond300s_6400.JPG

ここまで7Dに大差を離されるほどD300sの高感度性能は悪くありません

http://www.photographybay.com/2009/10/27/canon-7d-vs-nikon-d300s-iso-test/
こちらのHPと同じ現象が起こってますね

インプレスを見る限りD300sのISO6400はこんな現象は起こってません
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html


ここまで考えて分かったんですが、D300sはNRを掛けた作例ですね
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/322/246/html/060.jpg.html
このようにNRを掛けるとD300sは溶けたように甘くなるみたいです

そしてこちらの結果を見ると、高感度性能も大体インプレス通りの印象かなと
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp

D300sがディティールを保っている感じですね
そして、D300sはJPEGが甘く、7Dは50Dと比べると
格段にJPEGの性能が上がっています。デュアルの力でしょうね。
RAWで撮影するとD300sが所々シャープに見える感じもありますね
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page25.asp


DRの数値は参考程度ですね
実写とは異なる印象を以前から感じてます
チャートは解像度が異常に高いと感じましたが、
平面的な接写だからこんなものなのかもしれませんね。
高画素分有利だと
5D2と大差ないくらいの数値なのでこのデータもどうなのかなとは
疑問に思いましたがね
でも所詮はチャートですし、実写では、5D2の解像感には
全然及びません。

こちらのテストでも実写のRAW比較ではD300sが
解像感に高さを示していたと思います
こういうテストでは比較的7Dの弱点が顕在化しないのかもしれませんね。
物撮りならまだ使えるかというのは以前からも申している通りです
でも風景や十分な光を得られない環境や、ハイライトと
暗部が入り混じった描写とかは弱さがもろにでると思います
こちらでの検証でもD300sと比較して、木などが解像してない
現象が起こってますからね


書込番号:10439712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 00:35(1年以上前)

ちなみに11月号の日本カメラでは7Dを酷評しております

引用 
輝度差の大きい場面では、ベータ機の印象同様ハイライトの再現に余裕を感じにくい
のも事実。高感度をNRでいなしてるときの細部の描写に小さなセンサーを積むデジカメにも
にた味わいが散見できるなど、細かな部分にはどうしてもぎりぎりな感じがつきまとうのだ。
いかなる評価にも「APS-Cの1800万画素にしては」という枕詞がつくところをどう評価するか。


私が感じている評価と同じですね
そしてこの掲示板にも同様のことを感じられる比較作例が多かったと思います

高感度の比較ではインプレスの方が参考になると思いますよ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/26/7038.html


こちらから導き出した答えは、高感度性能は20Dが最強ってこと
それを再確認しましたよ
また作例が差し替えられるかもしれませんから、お早めにご覧下さいw
何か正直な意見も少なくなって、何だかなぁって気分ですよ

書込番号:10439761

ナイスクチコミ!9


ryu23さん
クチコミ投稿数:44件

2009/11/08 00:46(1年以上前)

やっぱり出てきたか・・・
スルーしたいところだがあまりにも頓珍漢なことを言っているので。


>こちらから導き出した答えは、高感度性能は20Dが最強ってこと

バカを言っては困ります!
過去に20Dを実際に使っていてそんなことは思ったことがありませんよ!

アナタはAPS-Cの画素ピッチマニアですね!(笑)

書込番号:10439806

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 00:51(1年以上前)

ryu23さん 

私が紹介したインプレスの比較を見てもそう思いますか?
同じ作例を20Dと40Dと7Dで撮り比べてますが
同じレンズ、同じ時間帯ですから、日にちは違ってもかなり正確な
比較だと思いますよ。実写だしね
これを見ても分からないなら見る目がないだけです

書込番号:10439834

ナイスクチコミ!5


ryu23さん
クチコミ投稿数:44件

2009/11/08 00:55(1年以上前)


>私が紹介したインプレスの比較を見てもそう思いますか?

所詮は雑誌等のモノ。
実際に自分で『所有』し『使った』からこそ判るのです!

インプレスや他所の掲示板で『見た』『聞いた』とでは大違いですよ。(笑)
人様に「見る目がない」とか言うほどアナタは大した写真を撮っているようには思えませんね!

って言うか・・・撮ったことないですもんね!
失礼しました!(笑)

書込番号:10439858

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 00:58(1年以上前)

良かった
あなたもインプレスの作例では20Dの高感度が一番良く見えるんですね^^
そうですね。実機を持っての比較が一番確かでしょうが、
何しろ購入する前の検証のための掲示板ですからね
買う前に実力を知りたいところなんですよ
もちろんその結果が全てではないし、必ずしも全部が正しいわけではありません
でも統計的に多くの作例を見れば、目安に近い答えは出ると思っております
そういう意味ではdpreviewも一つの結果ですね

書込番号:10439874

ナイスクチコミ!4


ryu23さん
クチコミ投稿数:44件

2009/11/08 01:01(1年以上前)


何を言っても無駄なのは判っていますが・・・(笑)

『使ったことが無い』アナタが何を言っても所詮は他人の受け売りに過ぎません。

少しは『実際』に使ってモノを言ってみては如何でしょうか?(大爆笑)

ねっ!他力本願のルッキングさん♪

書込番号:10439886

ナイスクチコミ!14


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/11/08 01:50(1年以上前)

ルッキング語録

スレッド10320223
「私はキャノンのAPS-Cのカメラでは、40Dが一番バランスがいいと思います。
40Dこそ名機でしょう。
高感度性能こそ30Dよりも落ちましたが、AFの性能、LVとかを考えますと
40Dが最もバランスがいいカメラではないですかね。」

スレッド10427033
「旧機種の30Dが私が見るところ一番画質は良好です」

スレッド[10439761
「高感度性能は20Dが最強ってこと」

次は10Dかな。

書込番号:10440096

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 02:31(1年以上前)

ramuka3さん

20Dと30Dは画質は一緒なんじゃないですかね?
センサーは一緒ですし。そういう前提ですよ。
40DがAPS-Cとしてはキャノンでは一番バランスがいいということは
変りません
低感度の画質なら、30Dや20D以上の解像度はあります
ただ高感度性能では30Dなどに劣るということですよ。

しかし、AFの性能は40Dからかなりましになってるので、
精度の悪い30Dはちょっとねという部分があるんです
画質と性能のバランスという意味で40Dがいいかなって話なんですよ。

マシーン性能としては7Dは頂点でしょうね。
AFとかISOオート機能など細かいところで改良はして欲しいですが
もう十分な性能を満たしてる気がしています
それだけに画質がなぁって思う部分が大きいです
これがフルサイズセンサーなら買うんですけど・・・
それかせめてASP-Hだったらなぁと

5D2は画質はいいんですけど、レスポンスがエントリークラスです
7Dは性能はいいけれど、画質は最上ではありません
両方を満たす機種がキャノンにはない
1Dを除いて
これが一番の不満です。私だけではなく多くの人が感じている
所だとは思いますが。

書込番号:10440228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 03:17(1年以上前)

夜中にトイレに起きてみたら、相変わらずの流れになってますね^^
別に、7Dに最上の画質なんか期待してないんで、大きなお世話だと感じる方が多いんだと思います。

書込番号:10440301

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 04:09(1年以上前)

私は7D/10なる10MPのカメラが発売されたら購入を考えます。鳥は撮らないのでトリミング(舌噛みそう)しないので10MPで十分です。価格は11万円ぐらいで、連続連写性能は当たり前だが7D/18より更にアップ。当然画質は自動的にアップ。

>輝度差の大きい場面では、ベータ機の印象同様ハイライトの再現に余裕を感じにくい

引用ではなく自分の経験において、20Dより40D、40Dより50Dで感じてきた事です。20Dの高感度ノイズと40Dの高感度ノイズは40Dの方が優れていると思いますが、40Dの方は何か後の処理で無理やり消していて、臨場感が20Dより減っている絵になっているように感じます。

画素数を増やしても後の処理が良ければ良い絵が出てきます。今の7Dは良く頑張っていると思います。人によって基準が違うので、ルッキングさんのように高過ぎる基準を持たなければ7Dは良いカメラですよ。特に極端に輝度差の無い状態では良い絵が出ていますね。

私は人が何と言おうが気にしないタイプなのですが、50Dで輝度差の多い状態で何回もひどい目にあっていますので今の7Dはパスです。1DVは大きくて重すぎるので出番が限られてしまいます。7D/10に期待するこの頃です。

書込番号:10440362

ナイスクチコミ!3


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/08 05:54(1年以上前)

ルッキングさん

確かにインプレスの20Dの作例のノイズレベルは低いですね。

僕は30Dユーザーですが、30DのISO3200はこんなにローノイズではありません。このインプレスの作例が真実だとすると、20Dと30Dは同じAPS-C800万画素CMOSで30Dの方が新しい機種なのにも関わらず30Dの方が高感度特性が悪いという事になりますね。あるいは僕の30Dが欠陥品なのか・・(^^;)

インプレスが使用した20Dはレビュー用にスペシャルチューニングされたものなのかもしれません。

それは言い過ぎかも知れませんが、ベータ機と製品の間に品質の差がありそうですね。

いずれにしてもこのインプレスのレビューは30Dを実際に使っていた者としてはにわかには信用する事は出来ないですね。

それから、ISO感度のテストはJPEGで比較しているものは、余り比較の意味はないと思います。何故ならJPEGは標準でNRがonになっており、そのNRの設定はカメラによってまちまちなので正確な比較は出来ません。従って、インプレスの比較の様にJPEGで比較しているものは参考程度にした方が良いですね。

因に20D、30DのJPEGは公式にはNRはかかっていない事になっていますが、少なくとも30DのJPEGにはNRがかかっています。これは30DでRAW撮影してNRなしで現像すると、JPEGより明らかにノイジーになるので間違いありません。おそらく20Dもそうでしょう。

30DのJPEGのNRは優秀で、NRの弊害が余り感じられないギリギリの強さでかかっています。

そういう意味では製品版の30DのISO3200は当時のモデルとしては悪くはありません。しかし、僕は30Dでは極力ISO3200は使わず、可能な限りISO1600以下で撮る様にしていましたが、同じ条件で製品版の30Dと製品版の7Dで撮り比べて、7Dなら抵抗感なくISO3200を使えると判断しました。

ISO6400でも30DのISO3200より抵抗感が少ないですし、ISO12800は30DのISO3200同様可能な限り使いたいないという印象ですが、30Dの時はやむを得ずISO3200を使った事もありましたが、ISO12800をやむを得ず使うという状況はほぼないと思われるので、心安らかにISO拡張をしないにする事が出来ます。

最後に20D、30DのISO3200はISO拡張であり、7DであればISO6400までは常用でISO12800がISO拡張です。これは製品版を実際に比較した僕の評価とも合致しています。

これがメーカーであるキヤノンが製品版の20D、30D、7Dに対して下した判断だと思います。

製品版の20DのISO3200もインプレスの作例の様にローノイズだったら、キヤノンは絶対20DのISO3200をISO拡張にはしなかったでしょう。あの画質のISO3200を製品版でも実現出来ていたらそれを常用感度にしない理由は想像出来ませんし、普通に考えたらあり得ない事です。

キヤノンは当時、ワンオフのベータ機なら、常用出来るISO3200を実現可能な技術があったのに、製造技術の問題でそのレベルの製品を量産する事が出来ず、最終的にはISO3200はISO拡張にするしかなかったのでしょう。

そう考えない事には、理解し難いレビューですね。とにかく20Dユーザーの方のコメントからしても製品版の実態を反映しているとは到底思えない疑惑のレビューだと言えるでしょう。

書込番号:10440450

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/08 06:36(1年以上前)

ko1kubotaさん!
いやーそこまで検証するなんて凄いですねー!
私の二桁D経験は20D→40Dだったんですが
ISO感度は上げても800まで(これも稀)でしたから
AFの差はわかってもそこまではわからなかったです(^^;

書込番号:10440497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/08 07:52(1年以上前)

7Dより40Dの方が若干、ダイナミックレンジが
広いんですね。

書込番号:10440630

ナイスクチコミ!0


X_filesさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 09:32(1年以上前)

ルッキングさん

見苦しく感じます。

5DUの板であなたが「旧5Dよりも画質は向上しているのか?」
という論議を出し、反論を受けたとき、あなたは以下のように書き込まれています。

書き込み番号 10398048

>dpreviewはかなり正確な比較検証をする機関ですよ
>その信頼度は日本の雑誌とは比較になりません
>一つの世界標準と言ったら大げさですが、結構信頼性高いです

今回はその逆を発言されていますね。

最低限一つの見解を主張するには、自己の主張のなかに整合性を持つべきです。
貴殿の主張・見解には結論を押しつけるために方法を選ばない卑劣さが見えます。

書込番号:10440928

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 10:25(1年以上前)

>30DのISO3200はこんなにローノイズではありません

それではあなたの固体が調子悪かったのかもしれませんね
私は実際に30Dを使っていたので自分でもテストしてます
30Dに関しては間違いなく40Dよりも上の高感度性能です
これだけは断言できます。
実効感度が30Dまではキャノンは高かった
2/3段階落ちてます。40Dは感度が。
常に30Dよりも1/3露出が暗くなるし、シャッターも1/3段階遅くなります
これは私が確認しているし、そういう検証結果が雑誌、HPともにありますので
間違いはない。

>インプレスが使用した20Dはレビュー用にスペシャルチューニングされたものなのかもしれません。

想像に過ぎないでしょう。仮にスペシャルチューニングされていたとしても、それはAFの精度くらいで、
センサー的に圧倒的優位を持たせることは無理でしょう。多少の個体差はあったとしても
誤差のレベルです。


>少なくとも30DのJPEGにはNRがかかっています

これもあなたの仮説に過ぎません
そんな話を私は聞いたことがない
キャノンがNRに力を入れ始めたのは、40D移行ですよ
以後の高感度の新化の90%以上がNRの進化だったといっても過言ではありませんね
そんな仮説でいいのなら、7DはニコンみたいにRAW段階からNRを掛けているって
話もあります。確証はありません。
しかしそうかもしれないとは雑誌にも推論で書かれていたことです
18Mの極小ピッチのノイズを考えるとそれも考えられる話です


>7Dなら抵抗感なくISO3200を使えると判断しました。


それは気のせいでしょうね。JPEGなら確かにNRは進化してますので
一見7Dの高感度性能が上に感じることもあるのでしょう。
しかし、30DをRAWで撮影して最新のNR技術で現像した時に、7Dは
30Dの高感度性能には勝てないと思いますよ
RAWの段階のノイズが全然違うレベルでしょうから
NRで無理してるっていうのが7Dは作例から感じられるレベルですよ
あなたの木の描写もモヤモヤになっていたはずです
これはレンズ解像度の問題もありますが、NRが悪さをしている
可能性もありますよ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120880.jpg


>7DであればISO6400までは常用でISO12800がISO拡張です

これは物理的なメリットはありますね
でも30DのISO3200は40D以降のカメラと比較すると、実行感度が高いので
実質ISO6400に近いものですよ。
7DのISO12800はとても実用レベルじゃないでしょう
5D2のISO6400ですら、私にとっては常用段階ではありません
D700でギリギリか、D3sの高感度性能なら、ISO6400は常用段階、ISO12800も
使える範囲に入ったと思います
こういうのを真の高感度性能の向上というのですよ

30D以降何度も目にしてきましたが、新製品の高感度性能の方がいいという話を
盲目的にすぐにそう書いている人を
特にISO6400とか12800があると高感度性能がいいと錯覚をしてしまうのでしょうね。
高感度性能は毎回少しづつ劣化をしております。
50Dとの比較だと、50Dは高感度でティティールが大幅に崩れる、
7Dはシャープ感を保つ映像処理になっていますので、50Dよりもいいと思えるのかもしれません。
しかし、ノイズは増えていると書かれている機関、雑誌は多数あり、インプレスの比較結果を
見るとややノイズは増えている感じですね
ただ、7Dと50Dの高感度性能に関しては私も微妙なレベルだと思ってますね
どちらが上かまでは断言できません
40Dなら、それらの2機種よりも確実に上と言えますが


>キヤノンは絶対20DのISO3200をISO拡張にはしなかったでしょう。

あの頃はISO1600が使えるってだけですごい時代だったんですよ
他社がISO800すら使えないレベルで
しかもキャノンの方が実効感度は高いし
まさにキャノン高感度絶対優位だった時代なのです・・・
だから私はキャノンを選んだ
しかし、40D以降から他社に追いつかれ始め、50Dで並ばれた
雑誌にももはや大差はないと書かれ始めた頃ですよ
そして、D3やD700で抜かれ、D3sで完全に置き去りにされましたね・・・

1D4すらハッタリで、ニコンに合わせてISO102400と謳っておりますが、
その力はないハッタリということは、公式にもISO3200までしかないことでも
分かります。ニコンはどんどん高感度サンプルを出してますよ。
D3sが戦闘力10万のギニュー隊長だとしたら、
1D4のISO102400は、4倍界王拳を使っているようなものですよ。
7Dに関しては10倍界王拳を使ってるようなものです。だから体(画質)に
影響を与え始めるんですよ。
どうですか?分かりやすい例えでしょう^^

書込番号:10441147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 10:46(1年以上前)

>7Dより40Dの方が若干、ダイナミックレンジが
広いんですね。


これはあくまでも数値的なものですから、参考レベルだと思います
数値だけを見るなら、5D以上のDRとなりますから。40Dが^^;
まぁ、対7Dとの比較なら実写を見る限りでは、DRは40Dが広い印象は
受けますね
ko1kubotaさんの作例でも白いビルがちょっと白飛びしてる
印象を受けますから

DRの測定は難しいですね。実写でちゃんとしたところが
検証をしてくれないと。これは自分で確かめるのが一番確実でしょうねぇ


X_filesさん 

それは確かに私の不徳とするところですね^^;
dpreviewのテストデータは正確だと思っておりましたが、
しかし、内容はともかくとしてもデータでは正しい
結果が出てるように感じますよ
RAWでの撮影では、D300sが解像感高く見えますし、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp
こちらの高感度の結果も、インプレスの印象と同じですね


http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page27.asp

ただこちらの比較がちょっとね・・・
D300sのISO6400だけ明らかにNRを掛け捲りの作例を
もって来ているし
まぁ、これはNRを掛けたもの同士の比較なのかもしれませんね
英語が疎いからよく分かりませんがw

NRの技術だけなら、ニコンよりもキャノンが上は確かでしょうね
だから私も同じ画素ピッチならまだキャノンに
高感度性能の一日の長があると思ってます
ただね、2倍の画素を覆す技術は既にないと思うんですよ・・・
日本カメラがいうように、18Mにしては私も頑張ったとは思いますよ。
高感度性能も。
実際に、持っている人で、7Dの高感度性能が30Dよりも
上かもしれないと思う人がいるわけで、そのレベルに見えるように
うまく調整してきたわけですからね。
でも18Mにしてはという枕詞が毎回つくわけですね・・・

にしても、誤解を与えそうな比較はちょっとあれですよね
まぁ、dpreviewもアマゾンに買収されてしまったみたいですから^^;
妄信しすぎるのもだめということでしょうね。
私もそこは反省しております。テスト結果はまだ参考になるところは
多いですから、慎重に見ていく必要はあります
しかし、文章は流し読みがいいでしょう、
だって全ての機種がHighly Recommendedで、非常にお勧めですからw
一つのサイトだけの評価だと偏りますから、満遍なく
見ていくことが必要です
そういう意味では私の見解も絶対のものではないということを
申しておきます
あくまでも探して検証したデータを総合するとそうなのかな?
って私が思っているだけですから
判断は皆様にお任せします。私はデータを探してきて、それをご紹介するだけの
ルッキングです


書込番号:10441228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 10:55(1年以上前)

 人の褌で相撲をとって、議論しても仕方が無い事と思います。

 人によって使い方は様々で、可、不可の判断も様々です。参考にして、納得して買うしかないと思いますし、そうしていると思います。

 そうでなかったら、どこかの雑誌でやっていた、カメラ評価の 総合一位 の物しか売れない筈と思います。

書込番号:10441267

ナイスクチコミ!5


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/08 11:32(1年以上前)

ルッキングさん

それなら、僕の30Dが欠陥品だったという事になるでしょうね。もう、そういう事にしておいてあげても良いですが・・(^^;)

ただ、キヤノンが20D、30DのISO3200を常用感度には出来ないと画質だと判断してISO拡張にした事は、曲げ様のない事実です。

ルッキングさんはともかく、他の方々はその事実の意味を正しく受け止める事が出来るでしょうから、この話はこれまでとしましょう。

40Dのダイナミックレンジは広かったようですね。高感度特性は良くありませんでしたが、良い所もあったんだと感心しました。

7DはAPS-C1800万画素という高画素のなので、購入前はダイナミックレンジに付いては心配していましたが、実写で実用上問題ないと判断し安心していました。データでも40Dには若干劣りますが、必要充分なダイナミックレンジが確保されている事が確認出来て良かったです。

7Dは高感度特性もダイナミックレンジも犠牲にせず、他のAPS-Cにはない1800万画素という高解像度を享受出来る非常にトータルバランスに優れたカメラだと改めて再認識しました。

僕を含めてこのカメラを手にしているユーザーは非常に幸せだと思います。何がそんなに気に入らないのか分かりませんが、妬みややっかみの対象になるのも致し方ないのかもしれないですね。

そんな事は気にせず、7Dで撮影を楽しむのが一番ですね。

書込番号:10441435

ナイスクチコミ!8


X_filesさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 11:40(1年以上前)

ルッキングさん

少々言葉がきつかったと思いお詫び申し上げます。
貴殿の比較写真に対する見解には同感する面もあり、違いがよく分からないこともあります。
今回は貴殿の論の進め方に対して過剰な反応をしてしまいました。

上レスに出てきたご家族一同(のりのよい方々?同一人物?)と同じ感想をもったため
つい書き込みをしてしまいました。たまには元祖?の「クッキングおばあさん」?
などの話を聞いてあげることもおすすめします。

書込番号:10441468

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 11:45(1年以上前)

色々な情報がありますが、ここがいい、ここが悪いは様々です。
特にRAWからの現像はパラメータやソフトによって絵作りを調整できるので・・・。
善し悪しが記事や主観で分かれる程度の差ならドングリの背比べってことだと思います。

>ルッキングさん
インプレスって20Dの画像とかまだ残ってるんですね。ありがとうございます。
ちなみに私の主観ではISO3200の20Dと7DのISO3200スタンダードノイズ軽減なしでみてみましたが、
あんまり変わらないという印象です(笑)ライティングがかなり違うので、色味や照度が同じようなところで比較しましたが
どっちも似たようなノイズが出ているように見えました。

・・・まあ、同じであれば800万画素のほうがPCやHDDには優しく、優秀と言っていいと思います。
実際使っていて、私の場合は1800万画素が必要な場面は確かに少ないと思いますので通常は
MRAW+Mjpegでも十分です。
特に高感度側のMRAWではこれも私の主観ですし、まだ枚数が少ないですが、なるべく輝度NRをかけずに
シャープネスを少しだけ乗せて現像すると通常のRAWより満足できる仕上がりになりそうな印象です。
色々な需要があるようなのでフィルムのように裏蓋開けて交換できるとみんな満足できそうですね。(無茶な話ですが)
私の場合ならOM2に付けられるデジ一改造用CMOS裏蓋キットみたいなものが発売されたら金出して買ってしまいます。

どうでもいいことですが、オアシスって昔より暗くなったんですね。名古屋在住ですが気づきませんでした。

書込番号:10441485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 13:30(1年以上前)

ko1kubotaさん

30Dの露出を7Dに合わせて再テストしてみて下さい
RAWの設定を追い込めば、7Dに高感度性能で負けることは
ないと思いますよ。
本当にCMOSに不具合を抱えていたら別ですが
前回の作例を見る限り、シャッター秒も違うし、
露出が30Dは暗めでしたからね。

書込番号:10441905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/08 13:39(1年以上前)

もうやめないか?
持っても無いカメラのことを叩いて何が面白いんだ?
やってることが某半島のサイバー攻撃と変わらないよ!

書込番号:10441936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 13:42(1年以上前)

takeotaさん

インプレスの比較をよく検証したら分かるんですが、
暗部の諧調性が全然違うレベルですよ・・・
7Dは塗りつぶしてます
30Dのサイズにリサイズして比較するとよく分かりますよ
それを見れば決定的に30D>40D>7Dであることが明確に分かります

せっかくだから比較を上げたいんですが、不利な情報には
著作権がとうるさい輩がいるので、無理なんでよ^^;
ですからご自分で比較して見て下さい
ノイズレベルだけで高感度性能は判断してはだめです


30DとのM-RAWとの比較でもこれですしね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10268872/

40DとのM-RAWの比較がこれです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10299787/
確かに7Dのノイズは40Dと違って丸められて綺麗に見えますが
解像感が落ちてます
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119967.jpg

某巨大掲示板でブラインドテストが行われた比較です
その結果、ほとんどの人が40Dの画質がいいと答えましたよ

まぁ、7DのRAWよりはM-RAWにした方が高感度性能は
ややよくなるかもしれませんけどね

書込番号:10441946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 13:50(1年以上前)

それと30Dは暗いところのAFの精度が著しく悪いです
できれば絞って、三脚で、MFで慎重にピント合わせを行って下さい。
7Dが逆転するように見えるとしたら、この辺りが絡んでくると思います。

だったら、7Dの方が結果的に使えるんじゃないか?
と言われたらそれも一理あります^^;
だから私はLVを搭載している40Dがベストバランスと言っているわけで、
今の技術で、10M、又は12Mに画素を抑えた7Dがあったら、
30Dを超える高感度性能のカメラが誕生したかもしれませんね。

それこそが名機ですよ・・・
せっかくのマシーン性能が無駄な高画素化で犠牲になっている
だからこそ私はそれを訴えているのですよ

書込番号:10441972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 13:52(1年以上前)

で、その40Dからノイズを除去したらどうなるんですか?
逃げずに答えてくださいよ

書込番号:10441980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 13:53(1年以上前)

>DRの測定は難しいですね。実写でちゃんとしたところが
検証をしてくれないと。

測定が難しいのは事実ですが、dpreviewや雑誌、「デジタルカメラ・マガジン特別編集 EOS7Dのすべて」で行われているようなテストが一番です。ダイナミックレンジの定義、とそれに対する認識を改めてもらったほうがよいと思います。

>これはあくまでも数値的なものですから、参考レベルだと思います
数値だけを見るなら、5D以上のDRとなりますから。40Dが^^;

ありえますよ。DRに関してはあなたがこだわる「画素ピッチ」「センサーサイズ」「1画素の受光面積」による影響は低いはずですよ。40Dを5Dの下に見るようなことはありませんよ。
数値は確かに参考にすべきものですが、「客観的評価」を下すときには参考に「すべき」1項目として非常に重要です。
逆に実写画像、しかも外で撮影をされた画像を評価する時のほうがより慎重にすべきですし、しかもその結果はそれこそ参考レベルでしかないと私は考えています。

書込番号:10441983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 13:55(1年以上前)

>できれば絞って、三脚で、MFで慎重にピント合わせを行って下さい。
絞ったら比較にならん

>それこそが名機ですよ・・・

それはお前の勝手な価値観だろ

>だからこそ私はそれを訴えているのですよ

キヤノンに訴えろ
消費者に訴えてどうする気だ○○

書込番号:10442000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 15:24(1年以上前)

高感度の件は集光レンズや画像処理等でかなりがんばってるのでしょう。
一見、7Dは狭画素ピッチとは思えない位の性能ですね。いろんな意味で上手です。

ただ、ダイナミックレンジに関しては明部が3.4EV程度なので、
普通にJPEGでいろいろ撮っていれば確実に白トビ連発のレベルでしょうね。


他の板でも書きましたが…
最近は民放のゴールデンのドラマでさえ白トビしっぱなしの糞映像を垂れ流しています。
WEB上の商品写真なんかもそうです。わざと人目を引くメリハリ付けるために白トビさせています。
白トビを欠陥と思わないような環境が完全にできあがりつつありますね。
実際そんな画をプリント等してみて「写真として」違和感感じないのであれば7Dは良い相棒になるのではないかとおもいます。

書込番号:10442385

ナイスクチコミ!3


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/08 16:41(1年以上前)

30DのJPEGはNRがかかっていると書いた手前、証拠を示さないと誰かさんと同レベルと思われてしまうので、サンプルを撮影して来ました。

同条件で撮影したJPEGとRAW撮影でNRなしで現像したものです。ついでに7DはRAW現像でNRなしのものばかり公開しましたので、平等を期す為に7DでJPEGでNR標準で撮影したものもおまけにアップしました。

http://www.imagegateway.net/p?p=DQtANKjpxvL

日中の好条件の為、ノイズはそれほど発生していませんが、それでもJPEGとRAW現像では明らかにノイズレベルの差が認められる筈です。

これを見ても30DのJPEGはNRがかかっていないと言う人がいたら、病院に行った方が良いと思います。

また、自称30Dユーザーで、この事実を指摘されながら、30DのJPEGにはNRがかかっていないと言い切った人は、少なくとも自分の使っている機種の画像がNRがかかっているのか、いないのかも分からず使い続けて来たという事ですから、画像評価を出来るだけの評価眼を全く持ち合わせていないという事が証明されましたので、今後一切画像評価に付いて語る事を控えてもらいたいものだと思います。

書込番号:10442697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 18:06(1年以上前)

>ko1kubotaさん
>僕は30Dユーザーですが、30DのISO3200はこんなにローノイズではありません。

ノイズなんてシーンや条件によって出方が全然違うし、実際自分がその場で撮り比べんと分からんよ。



>ko1kubotaさん
>インプレスが使用した20Dはレビュー用にスペシャルチューニングされたものなのかもしれません。
>それは言い過ぎかも知れませんが、ベータ機と製品の間に品質の差がありそうですね。

ルッキングさんの主張にはいちいち証明しろだのケチつけるくせに、自分らはこんな妄言吐いてて気づかないんだね。
人の事言えないよw


>ko1kubotaさん
>30DのJPEGのNRは優秀で、NRの弊害が余り感じられないギリギリの強さでかかっています。

それもシーンによりけり、あと感じ取る個人差。
とりあえず「7Dなら抵抗感なくISO3200を使えると判断しました。」
と言ってる時点でNRの弊害なんて分からない人なんじゃないのかな?


>ko1kubotaさん
>ただ、キヤノンが20D、30DのISO3200を常用感度には出来ないと画質だと判断してISO拡張にした事は、曲げ様のない事実です。

だーかーらー、7DはNR性能が格段に上がってるってだけでしょ?それと素子の性能はまた別の話。
NR弊害だって感じてる人もいるんだし。



>>ko1kubotaさん
>そんな事は気にせず、7Dで撮影を楽しむのが一番ですね。

わざわざ首突っ込んできてるのは自分自身だが?



>ko1kubotaさん
>30DのJPEGはNRがかかっていると書いた手前、

デジカメなんだからすべての機種でJPEGなんらかのNRはかかっているでしょう。
RAW現像とイコールな結果がNR無しって認識ですか?
そんなカメラ無いんじゃない?
話の流れから、ここで言う「NR有り無し」とは適用の程度やそういうモードがあるかどうかの事では?

そのサンプル画像で、何を証明したいのかも分からんしそれで何が証明されるのかもさっぱり分からん。

書込番号:10443123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/11/08 18:33(1年以上前)

ルッキングさん。下記の書き込みをしたのはあなたですが、やっていることと言ってることが
違いすぎやしませんか。

「もし本気で比較する気がおありなら、オリジナルを出さないと
厳しいと気がします
切り出しって恣意的にいくらでも都合のいい結果に導くことも
可能なんですよ」書き込み番号「10417984」


書込番号:10443266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 18:44(1年以上前)

家族で遊びに行って7Dで撮りまくって来た帰りに、渋滞にはまってトイレ休憩をとったら、
相変わらずの流れになってますね^^
今や、このスレにレスつけてる方は、自ら首を突っ込んでる人ばかりですね。

書込番号:10443334

ナイスクチコミ!1


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/08 20:01(1年以上前)

やれやれ・・

7Dのノイズレベルが低いのは、どうしてもNRのせいにしたい人がいる様ですね・・そういう人がいるだろうと思って、先回りしてRAW現像NRなしの画像を提示しているというのに、そんな事お構いなしなんだから処置なしですね。

因にEOS 10DはJPEGでもRAW現像NRなしでもノイズレベルは変わりません。

僕はNRの弊害には敏感なので、20Dの高感度サンプルを見た時点でNRがかかっているのが分かってシャックを受けましたが、それでもその弊害は緊急避難的にISO3200を使える事とのトレードオフで妥協可能なレベルと思って30Dを購入しましたけどね。10DのISO3200より30DのISO3200の方が、RAW現像でNRなしの場合でもノイズレベルは低かったですしね。

でも、可能な限りISO3200は使いませんでしたが・・

自分のカメラにNRがかかっている事も気付かない程NRの弊害に鈍感なのに、気に入らない機種を攻撃する手段としてNRを使っている誰かさんとは一緒にして欲しくないものです。

書込番号:10443772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 20:22(1年以上前)

>ko1kubotaさん
>7Dのノイズレベルが低いのは、どうしてもNRのせいにしたい人がいる様ですね・・

一般人には内部処理も分からないのになぜNRじゃないと思う?
どう考えてもNRにより舐められたような画が存在する以上、強力かつ高性能なNRがかかってると思うほうが普通だと思うが?


>ko1kubotaさん
>僕はNRの弊害には敏感なので、
そんな自己申告に何の意味も無い。
7DのISO3200が常用できるというレベルだという発言がすべてを物語っているよ。
俺個人は、7DはNRの性能もあって高感度は「結果的に」かなりのものだと思っているが、
それを素子だけの性能などとは到底思えない。
というより普通の脳みそで考えれば、強力なNR技術があるのにそれを使わないわけが無い。
素の状態でISO3200が常用できる素子なら、NRでISO12800常用可能な性能にしてくるはずだ。
それが競争下におけるメーカーの手段だよ。


>ko1kubotaさん
>自分のカメラにNRがかかっている事も気付かない程NRの弊害に鈍感なのに、
>気に入らない機種を攻撃する手段としてNRを使っている誰かさんとは一緒にして欲しくないものです。

そのままそっくりお返しするよ。
「気に入らない機種を攻撃」とか言ってる時点でレベルが知れてる。

書込番号:10443910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/11/08 20:37(1年以上前)

>一般人には内部処理も分からないのになぜNRじゃないと思う?
>どう考えてもNRにより舐められたような画が存在する以上、
>強力かつ高性能なNRがかかってると思うほうが普通だと思うが?

きつい一発だ〜
恐らく反論できまい。

>そんな自己申告に何の意味も無い。

ワロタ。

>7DのISO3200が常用できるというレベルだという発言がすべてを物語っているよ。
>俺個人は、7DはNRの性能もあって高感度は「結果的に」かなりのものだと思っているが、
>それを素子だけの性能などとは到底思えない。
>というより普通の脳みそで考えれば、強力なNR技術があるのにそれを使わないわけが無い。
>素の状態でISO3200が常用できる素子なら、
>NRでISO12800常用可能な性能にしてくるはずだ。
>それが競争下におけるメーカーの手段だよ。

そんなセンサーが開発されてれば、キャンキャン言って宣伝してると思うよ>キヤノン

と、前にもどこかでレスして教えてあげたじゃない?
また、同じ事繰り返して、自爆してるの?
人の話、聞かないんだね〜(笑)




書込番号:10443987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ405

返信82

お気に入りに追加

標準

7DvsD300S比較 50ミリ単焦点・基本感度

2009/11/01 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:6111件
機種不明

7DvsD300S 基本感度 等倍切り出し

7DとD300Sの比較の2回目です。

前回は、レンズの光学性能が必ずしも同一でない懸念があったり、
ISO=200では基本感度の差で有利不利があるとか、
現像設定が解像度優先でノイズが目立つ等です。

今回は、レンズはそれぞれ純正の50ミリF1.4単焦点を使用し、
ISOは基本感度、現像はD300Sはデフォルト設定、7DはNR弱にしています。
また前回7Dについてearly previewだったSILKYPIXは正規対応版になりました。

http://www.imagegateway.net/p?p=GMrZ7nRXFdN

私の印象では、全画面表示ではホワイトバランスの色の違い(どちらも太陽光ですが)くらいしか、相違が見えないと思います。
ただD300Sを7Dと同じピクセルサイズに拡大し等倍で見た場合は、わずかですが7Dの方が解像していると思います。
つまり、基本感度において、ノイズ調整後でも多画素による解像効果はあると思います。

書込番号:10405707

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 21:20(1年以上前)

7dはd300にくらべてそうとう画素ピッチが低いです。
比較もできないと思います。
Aps-cで1800万画素は無理しすぎ!
=まあ、これではわからないとおもいますが。
比較するのなら
暗いところで、シグマの同じレンズで被写体をとってみてね!
明るいとこなら画素数がたかい方がいいよ!

書込番号:10405770

ナイスクチコミ!7


NOTKICKさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 21:27(1年以上前)

等倍鑑賞の意味がわかりません。
普通はそんなふうに写真を見ません。
プリントしても最低数十センチは離れて鑑賞します。
ニコンもキヤノンもそれほどの差はないと思います。

でもそれが趣味だというなら否定はしません。

書込番号:10405838

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/01 21:38(1年以上前)

デジタルの場合、

縮小表示(ウィンドーに合わせて表示等)すると

絶対的な表示ドットが減りますよね。
4000*3000を1024*768とか、

そこでソフト的に、間引いて表示するんですけど
処理の仕方によっては実際より、もやっとしてしまうので
実際より甘く見えることがあります。

ので等倍観賞はそれなりに意味があります。
特にシャープネスやNR、は等倍で設定しないと、掛けすぎになります。

で、デジ(Digi)さんの画像を拝見すると、ほとんど差が無いですね。

書込番号:10405916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/01 21:45(1年以上前)

>等倍鑑賞の意味がわかりません。
デジさんは、『鑑賞』しているスレを書いていますか?
ご自分の無知を披露するのは構いませんけど、デジさんに失礼です。


自分はこの程度の差ならまったく木になりませんな
それよりニコンの方が周辺の写りが良いのですね。

書込番号:10405994

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 21:47(1年以上前)

どこぞの方にも、デジ(Digi)先生のように身銭を切って比較論をぶっていただきたいモノです。言っていることが正しいとか共感できるとかそういうことはおいていても、デジ(Digi)さんのようにご自分で実践された上で主張される方は非常に貴重な存在と思います。

書込番号:10406013

ナイスクチコミ!45


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/01 21:52(1年以上前)

なぜだろう・・・ APS-C同士の比較なら安心して、Digi氏のレポートが読める。
FX vs DXのようにはなから持論のバイアスがかかっていると、なんの比較にも
なりませんが、先入観のない比較なら参考になります。

書込番号:10406050

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/01 21:53(1年以上前)


>自分はこの程度の差ならまったく木になりませんな
これでは自分には違いがわかりません。 に訂正です

書込番号:10406055

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/01 22:01(1年以上前)

>どこぞの方にも、デジ(Digi)先生のように身銭を切って比較論をぶっていただきたいモノです。
>言っていることが正しいとか共感できるとかそういうことはおいていても、デジ(Digi)さんのように
>ご自分で実践された上で主張される方は非常に貴重な存在と思います。

きわめて同感です!
主張は納得できなくても、取り組みは納得できる。

書込番号:10406112

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 22:01(1年以上前)

私もカメラの評価を目的とするには等倍鑑賞は意味があると思います。

写真鑑賞が目的なら、あまり意味がないと思いますが。

明るい条件なら、高画素機が有利になりそうですが、あまり差がないですね。

参考になりました。ありがとうございます。


書込番号:10406117

ナイスクチコミ!4


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 22:15(1年以上前)

7D発売後スタジアムなどで職業カメラマンの428を見かけなくなりました。
1D3+428 ⇒ 7D+328 になったようです。

書込番号:10406230

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/01 22:42(1年以上前)

価格.comに求めるものは、この板の様なレポートなんです。
最近、スペックだけで判断して誹謗中傷する人が出てきて、楽しいカメラの板がつまらなくなりました。

書込番号:10406443

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/01 22:43(1年以上前)

比較のスレにわざわざやってきてご自分の写真鑑賞のスタイルを書く意味がわかりません。

でもそれが趣味だというなら否定はしません。

書込番号:10406449

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/01 23:33(1年以上前)

>前回は、レンズの光学性能が必ずしも同一でない懸念があったり、

7D のほうが画素数の分、解像しているように見えますね。
ただ、両方ともジャスピンか?という懸念もあると思います。。

書込番号:10406858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 00:00(1年以上前)

私はずっとキヤノンなのでD300sと比較をすることができませんでしたが
アップサンプリングしたD300sと同等かそれよりちょい上ならば十分ですね。

これまでの板の流れにおいて苦言を申されていたかたの主張は
言い換えればD300sのアップサンプリングよりも劣るというものでしたから。
興味深いレポートをありがとうございます。

書込番号:10407075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/02 00:22(1年以上前)

>>デジ(Digi)さん

素晴らしい比較ですね
比較って実効感度の違いで苦労するんですがバッチリですね

ところでデジさんはこのチームのファンですか?
自分はこのチームのファンです

書込番号:10407213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/02 11:50(1年以上前)

APSチームでは?

書込番号:10408700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/02 12:12(1年以上前)

こんにちは。

>7DとD300Sの比較の2回目です。

お疲れ様です、参考になりました。

今は紅葉シーズン真っ盛りですので、忙しい?でしょうが、3回目の希望です。

@特に対D300s比に拘りませんが、7Dの連写時のAFの食い付きの評価。
 被写体は出来れば人間、投稿が無理っぽいならわんちゃんなど・・・
 電車や車だと大雑把過ぎて、シビアなピンが分からないので。

A個人的には高画素機にシャープネスの増量などナンセンスと思っております。
 あくまでも主要被写体のピンをわずかに外した際の救済手段の1つ。
 あと昔の低画素機の援護射撃であり、ニコン機にしても12Mもあれば必要
 無いはずとのイメージです。
 ローパスによる悪化分を考慮しても、せいぜい+2程度までの設定での撮影
 が希望です。

あくまでも気が向いたら・・と言うことで。

書込番号:10408789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/02 13:00(1年以上前)


あっ、ごめんなさい。

Aですが、そもそもシャープネス0も、カメラが異なれば度合いがまるで
違うのでしたね。
Aはキャンセルです(笑)

書込番号:10408990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/02 13:57(1年以上前)

拡大して比較すると画質が大幅に甘くなるので不利ですよ
比較するならリサイズが適切です
そもそも7Dの等倍画質は甘めですからね
リサイズ効果による解像感のアップに意味があると思います

またこういう被写体は比較的7Dの得意とする分野です。
コンデジで写してもよく見えますからね。
しかし、この比較でもD300sに比較すると7Dの暗部潰れが確認できますね
暗部の描写の悪さは7Dだけではなく、5D2でも起こっている問題点です
7Dは、5D2よりも顕著に確認できますね


さてとそれでは、7DをD300s相当にリサイズして比較してみましょう

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120704.jpg

どうですか?D300sの描写も優れているとまでは言えませんが、
7Dよりは解像感が高いことが確認できるでしょう。
40Dと比較したら、D300sよりももっと解像感が高いかもしれませんね
本来APS-Cでは12Mでもオーバー気味なのです

次は暗部の比較です

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120705.jpg

7Dは完全に暗部が潰れてしまってますね
また手すりの質感とかも消失してしまっています
まぁ、これはレンズの解像度不足でしょう。
APS-Cの1800万画素はフルサイズに換算すると4000万画素相当の
画素ピッチですからね。レンズ的に厳しくなってきます


高画素の弊害を確認できる素晴らしい作例でした。
デジ(Digi)さんありがとうございました

書込番号:10409183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/02 14:29(1年以上前)

デジはいつも姉ちゃんを撮っている、その上でこの比較。何故です?
ボケを楽しむ時代だろう。深度の深い写真がなんになるか?
意味有りませんでしたなデジ。
意外とデジも甘いようで。
この場は撮影条件の悪いポートレートじゃないのか?ん?
ボケを入れてISO3200以上で比較せいっ!
フルサイズ不要論のデジであっても免れることはできない。
意義のある者はデジに申したてい(^ω^)ノ

書込番号:10409291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/02 14:38(1年以上前)

I have a d700さん 

>明るいとこなら画素数がたかい方がいいよ!

おや?あなたも高画素の弊害の現状を完全にはまた
分かっていらっしゃらないみたいですな・・・
明るいところでももう顕著に確認できるレベルになってるんですよ・・・
明るいところでフルサイズと比較して大差なかったのは40Dまでです

高画素の弊害が顕著に確認できるのは高感度性能の劣化です
これは40Dにも起こりました
そして次に、暗部つぶれなど諧調性の悪さを確認でき、
最終段階で、低感度でもノイジーになり更にレンズによっては
解像しなくなります
そしてそれを誤魔化すために輪郭強調をバキバキに強くしてくるので、
コンデジの画質に近づくというわけですよ

7Dの現状はこの最終段階にまで来ています
何しろ高画素の弊害はフルサイズである5D2でも既に起こっていて、
7Dはフルサイズに換算すると4000万画素相当のピッチなのですよ・・・

いかにメーカーに良心がないか分かるというものです

書込番号:10409328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/02 15:53(1年以上前)

ルッキングさん

素人意見で申し訳ありませんが
今回のルッキングさんの比較した箇所については
どちらも良好に視れます
解像度は互角
暗部も 002 と見れる赤い垂れ幕の部分もその階の排気ダクトの部分
また、その階の天井補強部分等等、 7Dが潰れて見える様には見えません。
互角と思います。

私が気がついた部分は、
中央屋根の水垢の部分は7Dは潰れちゃってますね。D300sは水垢が視れます。
また、その屋根から左端のフックが付いてる屋根の端の銀色の部分は
7Dは解像してますが、D300sは潰れちゃってますね。

上記確認方法は
iMac878 24インチ(IPS) で確認しから Pro9000 にて印刷して視ました。

両機ともに良いカメラである事に違いはないと思いました。
以上、素人の意見でした。

書込番号:10409586

ナイスクチコミ!3


mtp2さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/02 16:03(1年以上前)

7DとD300Sの比較をしているスレッドで、
どうして40Dやら5D2が出て来るのでしょうね?
他の板では5D>5D2 だと仰っていて、主張を整理すると、

40D>7D
5D>5D2>7D

要するに、ご自身がお持ちの40Dや5Dが最高だと言いたいのでしょうね。

どちらも名機だと思いますよ。
それほどまでにほめられて、カメラ達もさぞ幸せでしょう。
是非、末永くご愛用いただきたいものです。

書込番号:10409618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/02 16:18(1年以上前)

マッチョ1964さん 

これは比較的7Dが得意分野の描写ですから分かりにくいのかもしれませんが、
よく見ると、解像感が明らかにD300sが上ですよ
7Dはぼんやりと滲んでるんですよね
特に文字を注目すると分かりやすいでしょう
明らかに文字が滲んでませんか?

それではもう一つ分かりやすい切り出しをしてみました
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120712.jpg

下の写真はこれでも違いが分かりにくいかもしれませんが、
上は分かりやすいと思います
7Dは後ろのパイプが潰れてぼんやりと滲んでるのが分かると思います
D300sの方がハッキリと描写してるはずです
暗部でも細部までしっかりと描写してるのはD300sの方ですよ
まぁ、この比較を見れば、多くの人は分かるとは思いますが



書込番号:10409670

ナイスクチコミ!10


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/11/02 17:43(1年以上前)

私にとってはD300Sとの比較は無意味です。
7Dを買ってしまった今どう使うか、どのレンズとあわせるかです。
5DU、ペンタK20D所有してますが最近7Dの出番が多いです。
7Dユーザーの方おおいに使い込んでください。
7DにはLレンズが似合いますね。

書込番号:10409996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 18:08(1年以上前)

ルッキング さん
私は、あなたの言っていることがわかりますよ!
だからd700を持っているのですよ。

書込番号:10410109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/02 18:27(1年以上前)

40Dの方がとは言いましたが、そうか、ニコンはキャノンのAPS-Cセンサーよりも
若干大きいんでしたな・・・

40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92

画素ピッチ的には大差ないですね。
と考えると、D300sって結構バランスいいカメラかもしれませんねぇ
バッファ量も増えてますのでRAWでも連写できます
7DはRAWでの連写はきつそうですが

マイナーチェンジみたいですが、実に使いやすい仕様になってますね
さすがはニコンと言ったところでしょうか。
キャノンも30Dのマイナーチェンジでは非常に使いやすいカメラに仕上げたんですけどね
モデルサイクルを短くして、マイナーチェンジ版も欲しいところかもしれませんね。

D700があまりにコスパが高すぎて、D300sなんて歯牙にもかけませんでしたが、
こう考えるとAPS-Cとしては名機なのかもしれませんねぇ。

書込番号:10410183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/02 18:56(1年以上前)

ルッキングさん

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120712.jpg

上記画像
私は周辺の流れで7Dが解像していないと思ったのですが違いますか?

書込番号:10410299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 19:05(1年以上前)

デジ(Digi)さん

比較写真ありがとうございます。
キャノンのアルバムで拝見したのですが、私が気になったのは、空の雲の表現で、7Dの空に雲が見えないんです。
この辺りの階調表現は如何でしょう。

私は走り回るワンちゃんを良く撮るので、動きの速い小さな被写体に対するAIサーボの食いつきのレポートをお願いできればうれしいです。
気になる2機種のレポートなんて、そうそう見られるものじゃないので、とても楽しく拝見させて頂いています。(私はCANON、NIKON両刀使いです)

書込番号:10410342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/02 19:07(1年以上前)

デジ(Digi)さん、比較画像のアップありがとうございます。
D300Sと7Dの比較はいろいろなサイトで実施されてますが、サイトにより7Dが良かったり悪かったり
してますね。
そしてデジ(Digi)さんの画像も大変参考になりました。
もし時間があれば高感度比較の第三弾をお願いします。
ISO3200とISO6400(D300Sは増感)を見てみたいです。

書込番号:10410351

ナイスクチコミ!1


mtp2さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/02 19:09(1年以上前)

写真画質の比較については全くの素人なので、詳しい方にお伺いします。
上のレスで参照されている画像ですが、


http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120704.jpg


こちらの下側、文字の拡大(?)画像について、氏の主張は、
左の文字は右のものよりもにじんでいるとのことなのですが、
これらの画像の下のほうを見ると、同じ場所を切り出したものではないように見えます。
違う部分を切り出して同じ大きさにし(もともと大きさは同じだったのかもしれませんが)、
比較することで、両画像の良し悪しを比較することができるものなのでしょうか。


http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120705.jpg

こちらでは、左は右に対して、暗部がつぶれている、との主張です。
上の画像を見ますと、確かに画像左端の梁(上側の暗部)や、
柱(下側の暗部)が左の画像では見えませんが、
そもそも画像をトリミングしている範囲が異なっているようです。
残念ながら、私の眼にはそれ以外の暗部の差が分からないのですが、
まさか、この左端のことを暗部のつぶれと表現しているわけではないですよね?

また、全体についてですが、7DとD300Sを比較している時点で、
同じレンズを使って撮影することはできないわけで(マウントアダプターとか使えば別ですが)、
これらの画像の比較は、レンズ+本体の評価になっていると思うのですが、
この理解はおかしいでしょうか。

書込番号:10410357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/02 19:10(1年以上前)

ルッキングさん>
>APS-Cの1800万画素はフルサイズに換算すると4000万画素相当の
>画素ピッチですからね。
決して揚げ足を取る訳ではないのですが、もう少し詳細に書くと私の計算では約4660万画素です。
ちなみにニコンDXフォーマット換算では、約2020万画素となります。

書込番号:10410370

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/02 19:22(1年以上前)

>デジ(Digi)さん
こんばんは。takeotaと申します。元画像拝見させて頂きました。何より2マウントで両機種を
お持ちなことがうらやましいです(笑)
こういう比較画像撮るのは大変ですよね。お疲れ様です。
私の場合、7DもNRなしのデフォルト設定で特にノイズを感じませんでした。ソフトウエアの処理を排除するという点では
同じ設定で現像して頂いている画像があるのは有り難いです。ありがとうございます。

どなたにとはいいませんがひとつだけ。私は画素数の異なる機種を比較する際はデジ(Digi)さんとおなじく画素数の少ない方を
拡大します。私個人の意見ですが、これが基本と思います。正しくリサンプリング、アップスケールした画像は
元画像のデータ量をほぼ保持します。SD画質をHD画質にアップスケーリングすることをイメージください。
フルカラーの写真であれば、広く用いられているバイキュービック法で行うのがいいと思います。
なお、リサイズは拡大する場合も縮小する場合も用います。

書込番号:10410421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/02 19:24(1年以上前)

mtp2さん

すみません
上の写真は切り張りする時に他の切り出しの写真が下に
ちょっと残ってしまっただけです

暗部に関しては見えてないというよりも、潰れてしまってるってことですね
ディティールが
下の部分が分かりやすいですよ。
パイプみたいなのが潰れた感じで不鮮明ですよね

伊達真紀さん 

そうですね。
周辺の描写が思わしくなく流れているってことですよ
5D2でも24-105mmとかを使用すると、5Dよりも周辺流れを確認できます
こういうところにレンズの粗が出ますね
この比較は単焦点を使って、絞り込んでます
また比較的よく見えやすい被写体なのでそこまで大差になってないってところではないでしょうか
どちらにしても、12Mの解像感に勝ってないのは確かでしょうね

☆ババ☆さん

正確な計算ありがとうございます
そうでしたか。4660万画素・・・
5000万に近い数値ですねぇ
そりゃ厳しいわけですね



書込番号:10410429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/02 19:29(1年以上前)

takeotaさん 

基本とは思いませんね
そもそも高画素でもリサイズ効果による解像感のアップを目的と
するものでしょう。
等倍でトリミングできるほどの耐性があるなら別ですが
そもそもトリミングできる耐性があればリサイズで12Mの解像感に
劣るなんてことは起きませんが・・・

拡大するとそりゃ甘くなりますよ
水増ししてるわけですからね

等倍鑑賞のトリミング目的のみならまぁ、引き伸ばしでの比較も
ありなのかもしれませんけどね・・・
多くの場合はリサイズして画質がよくなるかの方が重大だとは
思いますが。

書込番号:10410458

ナイスクチコミ!8


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/02 20:07(1年以上前)

単純に技術的な話です。ルッキングさんは等倍比較をいつもされているよう見受けましたので。
私自身も等倍比較自体には興味はありません。ニコンとキヤノンの絵作りの違いには興味があります。
もちろん、ルッキングさんをはじめ、色々な方が指摘されている18Mの弊害にも興味があります。
ただあいにく当方にある検証可能な機種はkissXのみですので、色々試しています。M-RAWも面白いです。
興味があればCR2ファイルを現像なさってくださればと思います。
http://tikuwa.net/file/27962.zip.html
http://tikuwa.net/file/27964.zip.html
パスはEOSです。kissXで撮って、それに合わせた設定で7DMRAWで撮りました。
(デジ(Digi)さん、すいません。勝手なことをいたしました)

あと縮小リサイズすることを前提にするなら、デジ(Digi)さんのリンク先のデフォルト設定現像の
ファイル、p5,p6は比較されましたでしょうか。カメラ本体の画質を見るなら中心の屋根を
支えている橋脚あたりが適切です。
ノイズ感については縮小したp5とp6そのままでも私にはあまり差が見いだせませんでした。
それでは、大変失礼いたしました。

書込番号:10410672

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/11/02 21:04(1年以上前)

というか、、、五百歩譲ってルッキングさんの言う通りだとして。。。

多くの方は何度も目をこすって、「う〜んそこだけ見れば確かにそう見えるような」

みたいなレベルです。

しかも、等倍表示にまで引き伸ばして。。。

どうでも良いようなレベルを取り上げて熱弁してたことが分かりましたが、これまで購入

された方の不快感は大きいです。

これまで使い物にならない!キヤノンの危機!のような口ぶりでしたから。

これを見てこりゃ大変だ!!っと共感する人は何人いるのだろう。

荒れてたので何かすごいことが起こったのでは!?と不安してた皆様、ルッキングさんの

話は実際はこんな程度の話です。

これを見て「なんだ気にならん全然」と感じる方はご安心を。

ってことでいいんじゃない?

書込番号:10411034

ナイスクチコミ!11


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/02 21:11(1年以上前)

銀塩写真の味と言われているものは、レンズの解像力を超えた(ようにみえる)フィルムの解像力ではないでしょうか?
現実には、デジタルの方が解像力は上がってるのだけど・・・・

デジタルの意味を理解したら、高感度特性意外は議論してもしょうがないと思うのだけど・・・・

撮像素子をセンサーとして考えたことあるのかなぁ?

書込番号:10411085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件

2009/11/02 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボルトの解像に差が見える(2ヶ所)

中央部壁付近の拡大

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
とにかく画素数もここまで来ると、かなり微妙な差ではあります。
全画面等の普通の鑑賞サイズでは見分けるのは困難でしょう。
なお等倍鑑賞という用語は、等倍確認をいわば皮肉ったものです。


いずれにせよわかりにくい点もあります。
そこで、今回、もっと分かりやすい画像を追加しました。

左の画像は、シャープネスをコンデジ風にして、さらに超拡大した画像です。
7Dの解像感がわかるポイントを2つ書いています。(鳩と思われる鳥は別です)

右の画像は、同じコンデジ風画像にした中央部の壁の拡大です。
壁のしみやボルトの穴(?)の明瞭さや、鉄骨のボルトの形状に、7Dの解像感が見えます。


これ以上の解像度比較は、マクロ(マイクロ)レンズでやらないといけないでしょうが、
残念ながらキヤノンのマクロレンズは持っていないので、今は出来ません。

いずれにせよ、7Dの画素数には意味があることが確認できて満足しています。


なお、私はスポーツの応援は中立をモットーにしていますので、どのチームのファンの方もよろしくお願いします。

書込番号:10411178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件 GREEN BIRDER's LOG 

2009/11/02 22:10(1年以上前)

デジ(Digi)さん

サンプルのUPありがとうございます。

私はD300を所有していて鳥撮りをしていますが、高画素の7Dを追加しようと思っていたところでしたので、とても参考になります。

ところで、「迷えるおじさんひつじさん」が質問された件、
>キャノンのアルバムで拝見したのですが、私が気になったのは、空の雲の表現で、7Dの空に雲が見えないんです。
>この辺りの階調表現は如何でしょう。

この質問に対するデジ(Digi)さんのご意見はいかがでしょう。

すみませんが、途中から解像度比較より気になってしまったもので。

書込番号:10411574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件

2009/11/02 23:24(1年以上前)

--> 迷えるおじさんひつじさん
--> MizumoriKosukeさん

>キャノンのアルバムで拝見したのですが、私が気になったのは、空の雲の表現で、7Dの空に雲が見えないんです。
>この辺りの階調表現は如何でしょう。

これは単に、D300Sで撮影した後に雲が増えてきて、7Dの撮影の時にはほぼ均一の薄曇りになったためです。
アップしたD300Sの画像と7Dの画像では約10分の時間差があります。
その間、同じ場所・構図で三脚を固定したまま、設定をいろいろ変えて撮っていたので、時間が経過したのです。
なので特に7Dの階調表現に問題はありません。

書込番号:10412179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 23:56(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

素人の私にもレスありがとうございます。

>これは単に、D300Sで撮影した後に雲が増えてきて、7Dの撮影の時にはほぼ均一の薄曇り
>になったためです。
私には撮影場所の土地勘がないのでちょっと不思議なのですが、この時期この時間帯、10分も経たぬ間にこの雲模様がこれほど消えて薄曇りになる空は見たことがありません。海の近くですか?
アウトドア大好きで、雲模様も入れて撮りたいときがあるものですから、ちょっとこだわりもあります。


私が使っていた40Dでは、露出が300Dに比べ暗く、7Dを店で試写すると明るめで、ハイトーンの飛びが気に掛かっていたものですから、つい気になりました。

あとは7DのAIフォーカスとD300SのコンティニュアスAFの対比をよろしくお願いしますm(_ _)m。

書込番号:10412463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件

2009/11/03 00:03(1年以上前)

著作権についてですが、以前、HPのモデルさんの画像を使われた時は、著作権や肖像権で問題がある旨申し入れして削除いただきました。

しかし今回の作例については、このスレの趣旨である画質比較等の目的であれば、切り貼りや、レタッチ等、特に問題ありません。
(ただし、スレの趣旨を逸脱しない範囲でお願いします。)

そもそも、私が画像をアップしたのも、それを題材に議論いただくのがこのスレの目的です。
切り出し位置の是非とか、画像をどう判断するか等について、皆さんで意見交換等してください。
私の意見は既に書いた通りで変わりありませんし、レスが増えてくると全部にレスできるかどうかわかりません。

またこれはあくまで著作権上問題ないということだけであって、
必ずしも誰か特定のハンドルの方の意見に賛成するものではありません。


なお印象ですが、この画素数での画像比較になると、センサーの性能なのかレンズの特性なのか微妙な部分があると思います。
なので、私はできるだけ、画質が揃っていると思われる中心付近を比較しました。
そもそもレンズ中心部を使うAPS-C(DX)ではありますが、
それでも中心以外の描写については、両メーカーのレンズ設計思想というか、
何となく銀塩時代の評価に通ずる特徴が出ている可能性はあると思います。

書込番号:10412510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件

2009/11/03 00:09(1年以上前)

少なくとも上空はかなり風が強かったと思います。
秩父宮の大学ラグビー中継でも、タッチジャッジの旗や選手のジャージーがかなりゆれていました。
2人程飛ばしたバックパスが、風で前方に曲がってインターセプトされるほどでした。

書込番号:10412554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/11/03 12:15(1年以上前)

ひどーい。

消されちゃってるー

書込番号:10414601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 GREEN BIRDER's LOG 

2009/11/03 12:51(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

遅ればせながら、ご返答に感謝いたします。

>迷えるおじさんひつじさん

横から割込んだみたいですみませんでした。
ご容赦下さい。

書込番号:10414734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/11/03 16:45(1年以上前)

ルッ〜〜〜〜キングさぁん!

今朝、た〜くさんルッキングさんにレスしたのに、
全部消されちゃった(涙)

それはそうと、ルッキングさん、
1800万画素における解像感についてのご自説なかなか理解してもらえないようですね。

私なりにひとつの仮説を考えたの。
聞いてもらえるかしら(爆)

書込番号:10415608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 17:26(1年以上前)

何で消されたんでしょうね?
今朝チラッと読みましたよロッテ・ヤコビッチさん 

私のドクターキリコですかな?ってくだりも消されてますw

書込番号:10415800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/11/03 17:27(1年以上前)

ルッキング様

ここのスレッドでデジさんが出してくれた作例ですが、
1200万画素のD300sでは、トリミングした後のボルトがちゃんと解像できていませんが、
1800万画素の7Dは何とか確認できる程度に解像していますね。

やはり、1800万画素のことはあって画素数なりに解像している(解像度が高い)
要するに軍事衛星の解析的鑑賞をするのならやはり7Dは優れている。
しかし、これはあくまで解像度が高いのであって、
質感に優れている(解像感が良い)とはイコールではない。

要するに、レンガのザラッとした質感、布の質感を出すと言う意味では、
高画素だけではちゃんとした解像感はでないとおっしゃっているのですよね。

とあるカメラ雑誌にも書いてありました。
7Dは低感度+NRオフにもかかわれずバックグランドでNRがかかっていて、
そういった質感(レンガのザラザラ感)が舐め取られる傾向ににあると。

ルッキングさんのおっしゃる解像感は質感のことではないでしょうか?

ただし、実は私、オリも使っているのですが、
あの極小ピッチの代表選手がニコン以上に質感があるんですよ。
極小ピッチだと言って、解像感がないともいえない。
(レンズが良いと言うのもあっるが)
しかし、トレードオフで低感度からおいおいと言うほどのノイズが出ている。

キヤノンのセンサーがパナソニックに比べとてつもなくノイズ耐性が良いのか?
いやいや、特段優れているわけではないでしょう。

オリ機でも出ているノイズを7Dでもセンサー段階では実は出ていると仮定した場合、
そのノイズ消しにバックグランドでかけられているNR処理は、
とんでもない強力なNR処理がかかっているんではないのかな?
それが舐め取るように質感、解像感を損ねていると仮定できないかな?

ルッキング様、この仮説、いかがでしょうか?
(NR処理がしてるかどうかは仮説であってやっているかどうかは知りません…爆)

書込番号:10415808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/03 18:38(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん 

自分の書き込みも mtp2さんのカキコミも消されてしまいました。

無能な削除隊に目をつけられたようです。

書込番号:10416214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 19:18(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん 

>やはり、1800万画素のことはあって画素数なりに解像している

そうなんですが、7Dの場合はレンズ性能が足を引っ張っているのか
解像度も大差ない気がしています
デジ(Digi)さんの引き伸ばし比較を見ても、ほとんど誤差のレベルでしょう
それこそ私がリサイズして比較したよりも更に小さい差です
これでは解像度の意味もあるのか疑問です

解像感とは細かいところまで描写できているかってことですね
例えば風景で木が潰れずに質感を保ったまま描写されているとかです
7Dは潰れやすくなってます。

これを見ると分かりやすいです
解像感が高いのは3層センサーのSD14です
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

オリンパスは最初からそういう思想の元にレンズ開発してるみたいですからね
レンズ性能が高いみたいですよ
被写界深度が深いためのシャープ感とかもあるんでしょうね。
高感度性能が低いので興味なかったためあまりよくは知りませんが

7DはRAWの段階でNRが懸かっているって説もありますからね
何よりもレンズ性能が圧倒的に足りてないんですよ・・・
5D2でも私の予想以上のレンズ性能が必要みたいです
APS-Cよりもセンサーサイズが大きいので余力が大きいと思ったんですが、
APS-Cと違って周辺までレンズを使うので、そうとも言い切れない部分もあるみたいですね。
フルサイズでも12Mがバランスがいいのかもしれません・・・


ここのHPも参考になります
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html



書込番号:10416464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2009/11/03 21:54(1年以上前)

ルッキング様

参考になるホームページを知らせてくださり、
ありがとうございます。

が、レンズの話は少々脇においときませんか?

デジさんが建てられた最初のD300sとの対決スレッド(笑)の
ビルの下のほうにあった白のブロック塀の継ぎ目見ましたか?
継ぎ目が全部紫色でしたよ。

デジカメWATCHの公園越しのビルの遠景の作例見ましたか?
公園にある木製の渡りは見事に縁取られていましたよ。

紫画が出たから一概に悪いわけではありませんが、
時として全体的に写真自体の抜けが悪くなるんですよね。

この時点ですでにバッターアウトって感じで、
解像感がどうのこうのという問題ではないと思うのですが?

レンズの話になると怖くて私はごめんこうむります(笑)

書込番号:10417578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 22:13(1年以上前)

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119973.jpg

これですか?
確かにD300sはちょっと輪郭強調が強すぎる気はしますし、
やや作られた色のようにも感じますが、この中では一番ましに見えますねぇ
7Dは惨すぎです
50Dは結構良好かもしれませんね


偽色が出るよりも、解像してない方がもっと根幹的な
問題な気がするんですよね
この木の質感なんて完全に消失してますよ
完全に油絵になってます
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120180.jpg


書込番号:10417743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2009/11/03 22:24(1年以上前)

ルッキング様

カタログ一つとっても、この頃は精彩を欠きますね。
キヤノンも30Dの頃は、カタログに載った写真の解説で、
【見事にベンチの木の質感を写し出している】
など、画質自慢だったし事実そうであったのに。

常用ISO6400>どうも、殺し文句の様ですが、
高画素の影響でカラーノイズを抑えきれないのかそう高いISO感度でなくても
変色が始まるので、そこまでを常用とした場合、5D2ですらAPS-CのD300sと同等か
もしくは言いたくないがそれ以下(フルサイズにもかかわらず)

ましてや7D?輝度ノイズは抑えてあるのでノイズ感はないが、
(D300sの方が粒々)やはり変色は抑えきれない様子ですね。


書込番号:10417850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/11/03 22:42(1年以上前)

ルッキングさん

>確かにD300sはちょっと輪郭強調が強すぎる気はしますし、

多分、アクティブDライティングを入れっぱなしにされているんじゃないかな?
時々、ADLは悪さをするので弱かAutoで適当に撮っておき、
RAW現像のとき気が向けば強にしたり、オフにして使ってます。

初めからオフにするとRAW現像でオンには出来ないので。

ニコンユーザーになられた時には試してみてください(笑)

書込番号:10418000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 22:49(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん 

私がニコンユーザーになったら一番に試したいのは
ISOオートです〜
上限と加減が設定できるんですよね?
これは素晴らしい

何でこの機能をキャノンは取り込まないんでしょうかねぇ
高感度を多用する人には必須の機能でしょう

書込番号:10418059

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/03 23:02(1年以上前)

ISOオートじゃないけど
1D系(たぶん1Ds系も)ならセイフティシフトISOが類似機能であります。
でもコレは上限が設定出来ないんですがね・・・・

個人的な考えなんですが動画機能つけるよりこんな細かな設定項目の改善を期待してたんですがね・・・

書込番号:10418184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 23:36(1年以上前)

用語の定義もう少ししっかりしようよ。

書込番号:10418463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 23:46(1年以上前)

すいません。舌足らずかな。

「解像感」って言う用語に違和感あるんですよねー。雑誌なんかの評価でプロの人が使っているのも、なんかなーって思ってるんですよ。

書込番号:10418547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/04 00:35(1年以上前)

「解像感」に違和感あるのは現役EOSD60さんだけじゃないかな?

書込番号:10418869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2009/11/04 10:07(1年以上前)

ルッキングさんはローパスフィルタの弊害を訴えてるわけですか?

>これを見ると分かりやすいです
解像感が高いのは3層センサーのSD14です
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg


SD14は実質469万画素機ですが5Dは実質何万画素機とお考えで?

別スレで↓こちらのページをご紹介したのに。。。orz
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special06.html

それにしてもSD14写りがいいですね!
ダイナミックレンジは7Dよりあるのかな?

書込番号:10419932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/04 13:00(1年以上前)

ナターシャー7さん 

私はご存知の通り、理論的なことは疎いですよw
5Dは実質、320万画素ということですか
ソニーコニカタムロンなんとかさんはだからベイヤーだと
1億画素は欲しいとか言ってましたねぇ


DP1などは21Mの1Ds3と比較しても解像感が高いです
ローパスが悪さをして解像感が下がっているって
主張してる人もいるみたいですね

まぁ、理論的なことはさておき、私は結果で判断してるんですよ
7Dの画素で結果的に画質に問題がないならそれでいいのです
しかし、 デジ(Digi)さんの結果を見ても既に18Mの
解像度があるかも疑問なわけですね

レンズ要求度が高くなるというのだけは間違いないでしょう

書込番号:10420434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/11/04 15:16(1年以上前)

>私はご存知の通り、理論的なことは疎いですよw

大丈夫、私もかなり疎いですから。(^^;


>5Dは実質、320万画素ということですか

そうですね。
でもそれはあくまで論理値です。
実際はLPFが光を散らしてるので160万画素の解像度と言うことでしょう。
foveon(フォベオン)と比較するなら。


>レンズ要求度が高くなるというのだけは間違いないでしょう

ルッキングさんが何を信ずるかは尊重します。
ただそれを人に押し付けちゃいけないでしょ?
というお話です。

書込番号:10420802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/11/04 16:04(1年以上前)

デジ(Digi)さん

サンプルを上げて頂き有難うございます。
画素数を上げた効果が確認出来るようで安心致しました。

何人かの方が指摘していらっしゃいますが、
私も質感に関係しそうな「再現性」について興味があります。
「ダイナミックレンジ」「色の再現性」など、
画像を縮小して変わるのでしたらいいのですが、
実際にはそうはいきませんよね?
レタッチ耐性が低いという意見もあるようですし、
素人考えではありますが、
センサーの1画素で得る事が出来る情報量が少なすぎるのではないかと…。
この辺りについて詳しくお話し頂けましたら幸いです。


ナターシャー7さん

(別スレの話題ですが失礼致します)
たぶん、小絞りボケの件はそれで合っているのではないでしょうか?

別スレでもご紹介頂いたページを拝見致しました。
かなり難しいですね…。
さすがに1日で理解するのは無理でした。
しかし、かなり為になる情報で何とか理解してみようと思います。
有難うございました。


ルッキングさん

>理論的なことはさておき、私は結果で判断してるんですよ
>7Dの画素で結果的に画質に問題がないならそれでいいのです

「7Dの画質が悪い」
と画像を見て判断するならともかく、
「7Dの画質が悪いのは約1800万画素まで引き上げた事によって生じた狭画素(ピッチ)化が原因だ」
というのは、
「結果」である画像を見ただけでは判断出来ないのではないでしょうか?

私は画像を見ただけでは、
原因の「仮定」は出来ても「断定」は出来ないと思うのです。
ルッキングさんの「画像比較だけ」ではまだ「仮定」の段階で、
「狭画素(ピッチ)化」が原因である事を「断定」する為には
「画像比較」の結果で判断するだけではなく、
「理論・実験」で原理を「説明・証明」する必要があると思うのですがどうでしょうか?

書込番号:10420944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/04 17:04(1年以上前)

新米日本人さん 

逆にお聞きしますが、それでは、新米日本人さんは
何が原因で画質が劣化しているとお考えになりますか?

画質を見ていくと
30DがAPS-Cの画質としては頂点だったように感じますね
解像度こそ40Dでは低感度では有利な面もありましたが
画素を上げていくたびに画質は下がっていった


ちなみに画素ピッチが狭くなるとレンズ性能を求めるのは
常識の話でこれに異論がある方はいないと思います
理論的にも説明できるそうですが、私に聞くのは
ご遠慮くださいw

ちなみに私が上げた画素ピッチ一覧の必要解像能の計算式は
こちらに書いております
http://hirano.sub.jp/photos/lenz.htm


まぁ、メーカーはまだ余裕があると言ってますよ
レンズ性能的に
でも結果を見れば分かることですよね
5D2を見ても、85mmですら厳しいなって感じますよ


ナターシャー7さん 

そうですね
押し付けませんよ
作例を比較して検証しましょう
7Dの画質がD300や40Dよりも優れているかどうかは
見れば分かることじゃないですか
そこには難しい理論もありません

書込番号:10421143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2009/11/04 21:36(1年以上前)

スレ違い・長文失礼致します


ルッキングさん

>逆にお聞きしますが、それでは、新米日本人さんは
>何が原因で画質が劣化しているとお考えになりますか?

劣化という言い方は少し気になりますね。
それに画質は様々な要素が絡んでくる事ですし…。

画質が旧機種と比べて悪くなっているのかどうかはともかく、
「画素数を上げ過ぎて1画素の設計に無理があったのではないか」
とは考えています。
但し、あくまで「推測」であって、「断定」するまでには至っておりません。
それには「1画素の設計に無理があった事を証明する事」と、
「無理をした結果、どの程度画質に影響が出るのかを把握する事」が必要だと思います。
当然、画素数を上げた利点も考えなくてはいけないでしょう…。
結局、証明出来ずに終わってしまうかもしれません。
とにかく、原因を特定するのは大変なはずなんです。

そもそも、「画質」という抽象的・主観的な要素のみで優劣を判断するのは危険な事だと思います。
例えて言うなら、「容積の違うコップに入った水」を見て
「どちらが多く水が入っているか」を「そのままの状態で」判断しようとするものです。

>ちなみに画素ピッチが狭くなるとレンズ性能を求めるのは
>常識の話でこれに異論がある方はいないと思います

それはどうでしょうか…。
写真撮影の経験がかなりある方ならともかく、
写真撮影を始めたばかりの方や全く知らない方にとっては未知の世界だと思います。

>理論的にも説明できるそうですが、私に聞くのは
>ご遠慮くださいw

ルッキングさんは
「センサーを高画素数化する事で狭画素ピッチ化した為に同一レンズでも解像しなくなる」
と主張している以上、
その原理を説明出来なければおかしいのではありませんか?
それを消費者に訴える為にあのスレを立てたと思ったのですが…。

私もこれについては本当の事だとは思いましたが、
原理が全く分からず、断定する事は避けてきました。
写真撮影の経験がない、もしくは少ない消費者の為にも
「同一レンズでも解像しなくなる」原理を
「高画素の弊害 7Dは高いレンズ性能を要求される」
というスレで説明するべきだったと思うのですがいかがでしょうか?



最後の方は少々言いすぎましたね。
そのお詫びと言ってはなんですが、少し気になった事を…。

レンズの評価をしている「photozone」というサイトを見ると、
同一レンズでも「8mp」と「15mp」とテスト結果が分けられているのが気になります。
私は英語が苦手なのであまり自信がありませんが、
これの客観的評価を参考にすれば、
上で述べた「レンズ性能が必要となる事」を検証しやすくはなるのではないでしょうか?


スレ違い・長文失礼致しました。

書込番号:10422620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/05 09:42(1年以上前)

新米日本人さん 

証明というのは結局数学になるんですよw
レンズ性能を求めるというのは私が紹介したHPに数式が載ってますよ
証明だけならこれで終わりです
でもそんなものを見ても意味あると思いますか?
所詮は理論的なものですよ
もちろん原理を知りたい方はより勉強なさってもいいかもしれませんが

私は具体的例によって結果を導く方法を取っております
その方が一般人には分かりやすいでしょう
例えば上の数式だと、5D2はまだまだレンズ解像度的には
余裕があるということになります
しかし実際の結果では、85mmクラスのレンズでも旧5Dの方が
解像感が高く見えるまたは大差ないくらいであるという検証データも
出てきてます
これは、フルサイズだとAPS-Cと違ってレンズの周辺まで使うので
一概にピッチだけで結果を導き出せないということでしょう。
もちろんこれは一つの結果であり、私の言っていることが全て
正しいと断定をしているわけではあります

実際の結果というものは、机上の空論だけでは導き出されないということですよ
逆に机上の空論だけでカメラを作っているから、こういうカメラが作られる
のではないかとも考えております
メーカーの人は7Dの画素ピッチでもまだまだレンズ的には余裕があると
言っています。

こういう掲示板ではやはり具体例で検証する方が分かりやすいですよ
いくつもの具体例を見て結論を出した方がより正確になると思います
7Dでも使うレンズによっては、撮る主体によってはメリットもあるかもしれません
しかしデメリットの方が大きくなってることに問題点があるような気がしています
それこそM-RAWが最高だと言っている方もおられます
M-RAWが最高なら最初から画素を落とした方が良かったのはいうまでもありません

photozoneのデータは確かに参考になりますね
私はレンズを検討する時は、あそこを見て決めることが多いです

まぁ難しいですよ。
理由を追求するのは特にね。
一つの仮説に過ぎないのかもしれません
一般的によく言われていることなので、私も受け売りですよ

でも一番の問題は実際に旧機種よりも画質が劣化する(高感度性能なども含め)
現象が実際に起こっているということです
どのレンズを使っても、全ての被写体でそれが起こるかどうかまでは分かりません
でも一つのデメリットが顕在化してきているということだけは間違いないでしょう


書込番号:10425022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/11/05 16:55(1年以上前)

ルッキングさん、
スレが違いすぎる話題ですので
この件についてこちらでレスするのを最後にさせて頂きます。


>証明というのは結局数学になるんですよw

何を今更…。
「画素数」「画素ピッチ」という客観的評価を使っている時点で、
数学が関係してくるのは当たり前でしょう?
数学を用いている以上、数学も用いて証明するのが当たり前でしょうが…。

>私は具体的例によって結果を導く方法を取っております

原理を御存知であれば、リンク先に書いてあった
「レンズの解像度の理論値の公式」も理解していますよね?

もし、その意味がわからなければ、当然「必要解像能」も理解出来ていませんよね?
それが理解出来なければ、「高性能なレンズを使わないと像がボケます。」という原理も…。


「画素ピッチが狭くなると高いレンズ解像度を要求される」
この原理がわからないと、それを「証明する方法」も浮かばないと思うんですよ。
原理を知らずに、どうして画像を比較する事が「証明する方法」だとわかったのですかね…。


私は画像を比較する事自体は否定していませんよ。
ただ、これだけは言わせてもらいます。
画像比較だけで「4.3μm」の「画素ピッチ」のせいで画質が悪くなった事を証明出来ると考えているなら大間違いです。
「4.3μm」という数字を用いる限り、
「画素ピッチ」という客観的評価を用いる限り、
あなたが馬鹿にしている数学を用いる必要があります。


私からは以上です。
皆様、御迷惑をお掛け致しました。

書込番号:10426374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2009/11/05 17:11(1年以上前)

すみません。
「客観的評価」というのは少し誤解を生むかもしれませんので、
「客観的な数値」に置き換えてください。
これでも訂正が不十分ですが、「客観的なもの」である事がわかっていただければ幸いです。

書込番号:10426426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/05 19:32(1年以上前)

新米日本人さん 

いいんじゃないですかw
それでは数式で検証して下さい
理論的には1億画素可能だなんて計算結果を出して
実写とのギャップに戸惑うだけですから
あなたのお好きなように。

私は同カメラ同士の比較なら
40Dと50D、50Dと7Dを検証するだけでも分かると思ってます
旧機種の30Dが私が見るところ一番画質は良好です
画素ピッチ以外に30Dが勝るメリットを発見できません
映像エンジン、マシーン性能は間違いなく進化してますから〜

ではでは^^

書込番号:10427033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件

2009/11/05 23:56(1年以上前)

あのー、何かいろいろやりあってるみたいですが・・・・

従来の画素ピッチとレンズ解像度の関係というのは・・・あくまでフィルムの頃に出来たもので、つまり光学像に関する関係式に過ぎません。

確かに、フィルムの時は「光学像」≒「フィルムに写った画像」でした。
しかしデジタルでは、「光学像」」≠「デジタル画像データ」なのです。

なぜなら、人間の目が識別できないMTF以下のコントラストでも、
画像処理することで識別できるまで拡大させることができるからです。
つまり、デジタルではフィルムの理論よりももっと細かく解像させることが可能なのです。
あのセンサーの極めて小さいコンデジの10MP機種で解像できているのが証拠です。
だから7DとD300Sで差が出るのは当然なのです。


要は、デジタルカメラの場合は、銀塩の常識よりもっと小さな画素ピッチでも効果が出るわけです。


・・・・というような議論は、以前、私のブログでやってます。
つまり「とっくに既出」なのです。
要するに、いまさらの話題なので、もう終わりにしましょう!

書込番号:10428841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 00:20(1年以上前)

ルッキングさんを筆頭に弊害を訴えてる人は、なんで写真表現に一番重要なダイナミックレンジの話をメインにしないんだろうか。

画素ピッチに直結する一番重大な問題なのになぁ。

書込番号:10428978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2009/11/06 01:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん

お騒がせして申し訳ありません。
私が言いたかったのは、

「結果」を証明出来たとしても
「原因」を証明出来るとは限らない

という事なんです。

解像の件、ブログに書いてあるそうで…。
時間がある時に読んでみたいと思います。
私はまだ勉強不足なので…。
御紹介頂きどうも有り難うございます。


焙煎にんにくさん

私もそのような気がしています。
それと市場の問題をなんとかすれば解決出来ると信じております。

書込番号:10429290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 01:46(1年以上前)

焙煎にんにくさん 

是非、ダイナミックレンジの有効性を訴えてください
この辺りの説明を詳しくできる自信がないのですよ^^;
ダイナミックレンジの数値でいえば、5D2は5Dよりも向上してますよね?
でも暗部の諧調性は悪くなっているみたいです
この辺りをどう説明なされますか?

書込番号:10429313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 02:00(1年以上前)

>ダイナミックレンジの数値でいえば、5D2は5Dよりも向上してますよね?

実は俺、一眼にはまるで興味ないから各機種の事は詳しくは知らないんだけど、
素子サイズが同じで画素数は5D2の方が遥かに多いんですよね?
それなのに、5D2の方がダイナミックレンジが向上してる???
元々ピッチが僅差なら十分逆転はあるでしょうけど、そうでないならありえないと思うんだが...

書込番号:10429346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 02:22(1年以上前)

数値上はわずかに向上してるみたいですが
鬼の首を取ったみたいに向上しているとこれを見せ付けられて
言われるんですよw

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/176%7C0/(appareil2)/305%7C0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon

http://review.kakaku.com/review/00490111151/ReviewCD=259047/

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp

書込番号:10429406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 03:14(1年以上前)

ルッキングさん

dpreviewデータ見てみました。

5Dと5D2は明部レンジが3.5EV程度ですか…
普通に撮ってればすぐ白トビするレベルですよこれ。
これはJPEGでの話でRAWだと多少伸びるという事かな?
だとしてもJPEGだと使い物にならないカメラという事になるな。

俺が愛用してるコンデジのF200EXRでもDR400%設定だと明部レンジ5.0EV程度あるのに...

あと、D700も異様にDRが狭いですね。
このデータを鵜呑みにするとD700ってまともに写真撮れるのかな?と疑問が沸いてきました。
フルサイズなのになんでこんな事になってるんだ??RAWだと+2程度伸びると信じたいですね。

ちなみに俺は昔ニコンのAPS-C機使ってましたけど、DR狭すぎて使い物にならないと判断して売り払いました。
一眼レフってこんなに高性能で多機能なのになんでDRだけは未だに欠陥レベルで商品として成立しているのか理解に苦しみますね。
(DR重視な人間の個人的主観なのでご容赦ください)

とココまで書いててかなりスレ違いなのに気付いたがせっかく書いたのでこのレスだけ書き込みします...

書込番号:10429480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 03:31(1年以上前)

私はこの数値にどうも懐疑的です
何かトリックがあるんじゃないかって気がしてならないんですよねぇ
数値上だけDRがましに見えるようになんか小細工を入れているのか・・・

実際のユーザーの話だと、
旧5DやD700の方がDRが広いようなことを書かれてあります
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-2166.html

実際に比較検証しても5D2の方が暗部の諧調性はいいとも思えません
D700の描写もこんなにDRが低いとは思えないんですけどね・・・
確かに5Dはやや白飛びはしやすかったですけどね

しかし、40Dの方が数値的にはDRがいいなんて・・・

書込番号:10429493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/11/06 03:58(1年以上前)



http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp


D700のDR狭っwww

書込番号:10429519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 18:27(1年以上前)

こちらをよく読むとD700は
14bits RAWの場合は、11EV以上のDRがあるみたいです

http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/page20.asp

As usual the default Adobe Camera RAW conversion delivers less dynamic range tha
n JPEG from the camera (a more contrastytone curve and very little noise reduct
ion in shadows). But only when you make an effort and play with ACR's conversion
parameters the sensor reveals its true capabilities. The best result we could a
chieve was 11.6 EV which is almost 5 (!)stops more than the default JPG output.
It's no surprise then that in our real world tests we managed to recover highli
ghts that had been hopelessly blown out (see below).

常通り、デフォルトアドビCamera RAW転換は、カメラ(よりコントラストが強いトーンカーブと影のごくわずかな雑音縮小しかでなく)からのJPEGより少ないダイナミックレンジを届けます。しかし、あなたが努力をして、ACRの転換パラメータで遊ぶ時だけ、センサーはその本当の能力を明らかにします。我々が成し遂げることができた最高の結果は、デフォルトJPG出力よりほぼ5つの(!)停留所である11.6EVでした。我々の本当の世界テストでは、我々がなんとか絶望的に吹き飛ばされた(下記参照)ハイライトを回復することができたことは、それから思いもかけないことでありません。

5D2よりはD700は数値的にもDRが上ってことみたいですが
5Dの場合は、5D2の方がDRが広いとなるみたいです
数値的には
そして上に紹介したサイトのデータだと、D3XがDRが一番広いと
なってます

良く分かりません。
やはりDRの測定は素人には厳しいですな^^;

書込番号:10431734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 19:10(1年以上前)

ルッキングさん 

ダイナミックレンジについては別機種のスレで過去に散々議論したのですが、

結局、JPEGだとほぼ全ての一眼レフで評価に値しない程度のDRという事でした。
RAWだと各機種DRがそれぞれ伸びるという状態です。
そして、ここからがややこしいのですが、

 〜 過去いろんな方と議論した結果、俺がこうだと思ってる内容であって想像も含まれています 〜

ベンチマーク的な測定で得られたRAWでの限界DRは、そのまま全てを作画に使えるような代物かというと、必ずしもそうでないです。
単にデータとして判別はつくが、まともに画に使えるような安定した領域まで含まれているのではないのでは?という事です。
しかも、DRというと全体のレンジが何EVだとかという話に良くなりますが、実際白飛びに効くのは明部のDRの広さであり、
変に暗部DRだけ広い機種は白飛びに対してかなり弱い状態なので評価も難しくなってきます。
こういった機種の場合ワザと暗く撮り後にレタッチで明るくする事で暗部を明部に割り当てる事が出来ますが、
職人技なトーンカーブの弄り方をしないと自然にするのは難しいそうです。(実際に実験した方の意見です)

機械的な判定はあくまで参考値という感じにとどめ、実際に使用した感触でDRの広い狭いは判断する必要があると思います。

新機種と旧機種で画素ピッチの差がありながら実際取り比べでDRが逆転するケースも多々あります。
旧エントリー機 VS 新ハイエンド とかは特にそうです。

ですが、これは素子等の品質や画像処理の差がピッチの差を上回ったというだけで、同一素子であればDR性能は必ず比例します。
5Dより5D2の方が測定DRが上がったというのは素子の進化+画像処理的に今までは使えないと判断して捨てていた部分もRAWに残すような方針になったとか可能性はないのかなと勝手に想像しています。
実機で実際に撮り比べてみればどちらがDRが広い(まともに使える)とかすぐにわかるんですけどね。

書込番号:10431919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 19:35(1年以上前)

焙煎にんにくさん 

なるほど。データだけで一概に分からないということですね
実写で検証していくと見えてきそうですね
ただ比較も正確にしないといけないので、いろいろ大変そうですね
JPEG同士の比較ならまだ簡単にできそうですが
雑誌の比較も当てになるところが少なそうですしDRが
おざなりにされてしまうわけですね

書込番号:10432024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Tamron 17-50 & 18-270 で撮影してみました

2009/11/04 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

どうもこんにちは。
先週、amazonでポチットして7Dを手に入れたものです。
3日朝に、近くにある通信タワーにいって、試しに撮影してみました。

TAMRON17-50
TAMRON18-270

で撮影しています。
設定は
Pモード
ISO100
です。それ以外はカメラまかせ。

また、KissX2でも、同様に撮影してみました。

本当は20Dも撮影したのですが、なぜか露出が-2/3のままで、真っ暗でした。
また改めて、20D & KissX2 & 7Dのレポートを入れてみます。

なお、このレポートの意図は、優れている/優れていないの評価とかではなく、「純正以外のレンズを使っている7D欲しい人」への参考になればと思ってやっております。

個人的な感想としては「けっこういいじゃん」という感じです。

データがでかいので、imagegatewayに入れてみました。

http://www.imagegateway.net/p?p=BuLQzYrMicj

書込番号:10423179

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2009/11/04 22:55(1年以上前)

スレ主です。

ちょっと文章を変更します。

20Dでなぜか露出が-2/3 → 単なる不注意です。
レンズを交換するのに一生懸命で、そこまで気が回らなかったのでした。
だって寒いんだもん。
重いんだもん、3台のカメラって。


優れている/優れていないの評価じゃなくて → 実際は、優れている/優れていないの評価になっちゃいますよね。
評価しやすそうな対象を撮影していますし。
自分的には、地元にある変なタワーで撮ってみました、というだけなのです。

きっとここで撮影したTamronの2本を持っていて、7Dでもいけるかな?という人への、エールになればいいなって思ってます。
とっても前向きなのです。

書込番号:10423309

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/04 23:12(1年以上前)

私もつい最近X2と7Dの2台体制になりました。
レンズはX2にはTamron10-24mm、7DにはTamron18-270mmを装着して使ってます。
しかし、いつかは5DM2の新型+Lレンズをと夢見ています。

書込番号:10423455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II と7Dの組み合わせで撮ってみました。
お粗末ですが購入考えている方の参考になればと

書込番号:10423726

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/05 07:37(1年以上前)

40DにTAMRON A16を標準にして使っているものです。
7DにA16を付けるとどうなるかと興味を持っていました。
おいぬさん、作例を有り難うございます。
これで、7Dの誘惑がさらに強まりました。
あとはタイミングだけ・・・ファームアップともっと重要な資金と・・・

書込番号:10424730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/11/05 13:02(1年以上前)

18-270と18-250 CBにて値段も近いし迷いますね。7D+シグ18-125HSM使ってますが、18-55ISより劣る気がしますので。18-250のほうがいいのでしょうかね。

書込番号:10425691

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/06 00:19(1年以上前)

こんばんは。takeotaと申します。私の常用レンズもTAMRON17-50です。
高倍率レンズは持ってませんが、いいレンズをリーズナブルに出してくれる
いいメーカーだと思います。ズームリングの回転方向が純正レンズと違うのが難といえば難ですが、個人的には気に入っています。
上のリンクもほとんどがTAMRONです。

書込番号:10428975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/11/06 12:58(1年以上前)

18-270の作例が気になりました。
けっこうパープルフリンジやら出てますし、解像感ももう少し??

お近くなら自分の18-270と撮り比べしてみたいです。(^^;ゞ
自分の18-270は、40Dの時にボディと一緒にタムロンに調整出しました。(あまり変わらなかったけど(^^;ゞ)

書込番号:10430712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

いいレンズです

2009/10/31 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:17件

お店で試写させて頂き、よさそうなので即購入しました。
早速、試写と浜松航空祭でデビューしました。
キットレンズは開放から高精細な画像が得られ満足できます。
強いて言えば四隅が若干画質が落ちるよううですが、等倍で見ればの
話で、大きくプリントしない私には十分すぎます。

購入の参考に、オリジナルサイズの写真を紹介します。
最後の写真以外はすべて7Dキットレンズでの撮影です。
下記のアルバムにアクセス」してください。

http://www.imagegateway.net/p?p=AxSvCaHaaWi

7Dで撮影した浜松基地のサンダーバーズをあわせて紹介します。
こちらのレンズはEF400mmが主です。

http://www.imagegateway.net/p?p=BPZktyeBaK2

書込番号:10397494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/10/31 16:58(1年以上前)


そうですな  ◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜

書込番号:10398306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/31 18:56(1年以上前)

これだけ綺麗に写せていますので、サンダーバーズはもっとSSを落として動きが出せましたね。

書込番号:10398808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/05 07:03(1年以上前)

ノイヴェルトさん

その通りだと思います。
EF400_5.6にはiSがなく、かつ手持ち撮影でしたので
私の腕では無理がありました。
また流し撮影はかなりの習熟が必要かと思います。
このレンズにもISが付くといいのですが。

書込番号:10424658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

標準

疲れ気味の方へ

2009/11/01 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

相変わらずにぎわってますね(^_^)

7Dにレンズ何本か持って撮影に行ってきました。
写真を撮るのは楽しいですね。

書込番号:10405886

ナイスクチコミ!8


返信する
kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 21:38(1年以上前)

最近現像中が長く時間かかりませんか?
PCがおかしいのかな???

書込番号:10405915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/01 21:39(1年以上前)

確かに現像中、が多いです

価格のサーバーの問題かと。

書込番号:10405927

ナイスクチコミ!4


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

現像長くなりましたね。
僕も今日撮った写真を。
明後日は入間基地航空祭です。晴れるといいのですが。

書込番号:10405954

ナイスクチコミ!5


LATTE11さん
クチコミ投稿数:73件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torotorotororiさん 
こんばんは^^

確かに・・・^^;
7D板はにぎわい方が違う方向にいってしまってますよね。
7Dで撮ることに楽しみましょう♪
私も便乗しますネ。

書込番号:10405995

ナイスクチコミ!14


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 21:48(1年以上前)

まだ現像中

書込番号:10406018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/01 21:59(1年以上前)

まだ全然画像が見れません

書込番号:10406101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/01 22:02(1年以上前)

22:02 画像観れてます。

書込番号:10406119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 22:08(1年以上前)

皆さん、すばらしい写真を撮られてますね

僕も7Dを買っちゃおうかなぁ

書込番号:10406171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 22:08(1年以上前)

えっ?見えないです・・・22:08

書込番号:10406174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 22:10(1年以上前)

LATTE11さんの写真、思わずうっとりですね。
7Dを買おうと検討している人には非常に参考になると思います(私も)。
できましたら、使用レンズを公開していただけると幸甚です。
お願いします。

書込番号:10406195

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/01 22:10(1年以上前)

こんばんは

5D2の板の「ポートレートでのスピードライトの設定について」の画像などは1時間半以上前から「現像中」です。

これでは画像アップの意味が無いですね。

これって・・・.COM批判で削除かな?

書込番号:10406197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 22:12(1年以上前)

画像アップサービスが始まったころも時間がかかってました。
この頃速くなったと思っていたのですが‥


撮影データを入れ忘れたので、この間に。

1枚目、2枚目は、EF100F2.8LIS、3枚目はEF-S17-55ISです。
2枚目はRAWからDPP「トワイライト」で現像しました。

書込番号:10406210

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 22:28(1年以上前)

やっと見えました。
夜景のつり橋いいですねぇ

書込番号:10406342

ナイスクチコミ!0


LATTE11さん
クチコミ投稿数:73件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 22:32(1年以上前)

タイガーバリーさん
こんばんは^^

@枚目 EF70-200F4L IS USM
A枚目 EF70-200F2.8L IS USM
B枚目 EF100mm F2.8L Macro IS USM
C枚目 EF100mm F2.8L Macro IS USM

となっております。

書込番号:10406370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/01 22:38(1年以上前)

皆さん素敵な写真撮ってますねぇ!
疲れ気味でしたので、ホッとしました。

書込番号:10406411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/01 22:54(1年以上前)

皆さんよりも価格のサーバーのほうがお疲れ気味のようです。

書込番号:10406538

ナイスクチコミ!6


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私も便乗させていただきます

書込番号:10406638

ナイスクチコミ!3


Antec2002さん
クチコミ投稿数:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オマケの「バルーンフェスタ」です。

書込番号:10406803

ナイスクチコミ!3


eco_lifeさん
クチコミ投稿数:35件

2009/11/01 23:49(1年以上前)

みなさん7D使いこなして良い写真をお撮りになれてますな。
購入者の実機の作例はとても参考になります。
私がみるに7Dとういう機種は撮影者が得意とする分野以外にも
いろいろなジャンルの被写体に対応しているなと思いました。

私は7Dに興味があり発売からこちらを拝見させていただいておりました。
しかし発売からいろいろ騒がれ、雑誌やネットの情報を
ここに書き連ねる情報ばかりで少々観るのも疲れ気味でした。
そのような状態もあり実際の7Dユーザーは投稿を躊躇していた方もいらっしゃったのかな?と思います。
これからは7Dユーザーの声、実機の作例をもっともっとたくさん拝見したいですね。

書込番号:10406979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2009/11/02 00:24(1年以上前)

まだ現像中の画像が多いですね・・・。

書込番号:10407224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/02 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DPP「トワイライト」

のんびりしてます

みなさま

ご賛同いただけて、素敵な写真をたくさんありがとうございました。
美しい写真を見せていただいて癒されてます。
写真は撮ってなんぼ。自分が使って道具として満足できるかどうかがすべてです。
さらに言えば、休みの日に写真を撮りに持って出たくなるようなカメラかどうかということですね。
私にとって7Dはその条件を満たしてます。


>usagi25さん

ロクヨンですね、うらやましいです。鳥にも飛行機にも大活躍のレンズですね。
入間は行けそうにないので、お写真楽しみにしてます。
3日はお天気よさそうですね。


>LATTE11さん

どれもセンスのいいお写真ですね〜
100mmF2.8LISは、取り回しが良く切れ味がいいです。
遠距離被写体のAF速度はそこそこなので、中望遠としても便利に使えると思います。名玉の仲間入りをするレンズだと思います。


>kenzo5326さん

新雪の立山ですね。
空の青と、山の黒、雪の白のコントラストが美しいです。
今日からの寒波で、もう真っ白になるでしょう。

 
Antec2002さん

夢のある写真ですね。
癒されます(^_^)


eco_lifeさん

>雑誌やネットの情報をここに書き連ねる情報ばかりで少々観るのも疲れ気味でした。そのような状態もあり実際の7Dユーザーは投稿を躊躇していた方もいらっしゃったのかな?と思います。
これからは7Dユーザーの声、実機の作例をもっともっとたくさん拝見したいですね。

そうですね。
購入を検討されている方には、実際のユーザーの感想が一番参考になると思いますので、自分の腕は棚に上げて実写画像をアップさせていただいてます。



追加した写真は
1枚目 EF-S17-55IS
2-4枚目 EF100F2.8LISです。

最初にあげた2枚目はEF-S17-55ISでしたm(__)m

書込番号:10407980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/02 11:35(1年以上前)

>皆さんよりも価格のサーバーのほうがお疲れ気味のようです。

だから、最安価格推移を1円単位で表示するのをやめて、100円以上変った場合のみ表示すれば
随分少なくなるし、見る(調べる)人も便利なのですが・・・

書込番号:10408667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/02 13:23(1年以上前)

画像ですが、僕は5D2のRAWを2100×1400にしてアップしてます。

このサイズで最近は表示が遅いので、皆さん、アップされる画像は1200×800くらいにしませんか?

僕も出来るかぎり小さくしてアップします。

スレ内容にそぐわぬレスで申し訳ございません。

書込番号:10409086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/02 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉@五里霧中

麓の旅館

>>EF-L魔王さん
結局、掲示板のシステムで圧縮されちゃうのでDPPでJpegに書き出す時に1024*683にしたらどうですかね。アップも早くて済みますし。(オリジナルを見て欲しい方はご自分のサイトのリンク貼っておけば良いでしょう。)

書込番号:10409674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/02 17:44(1年以上前)

>りきや@東海さん

 長辺 1024 が分かりやすくてよさそうですね。

 皆さん、 1024で行きませんか?

書込番号:10410005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/02 19:29(1年以上前)

私は、いつもDPPで長辺1100にリサイズしてからアップしてます。

書込番号:10410456

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/02 21:09(1年以上前)

私はみなさんより省エネの860です。

書込番号:10411072

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/02 21:16(1年以上前)

860欲しいけど・・・

書込番号:10411131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 22:12(1年以上前)

7Dじゃなくてi7ですか・・・

書込番号:10411585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング