EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2010年11月7日 08:47 |
![]() |
3 | 8 | 2010年11月3日 22:37 |
![]() |
37 | 22 | 2010年11月3日 19:54 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月27日 17:53 |
![]() |
3 | 9 | 2010年10月26日 16:56 |
![]() |
26 | 12 | 2010年10月24日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先週(10月末)買ったのですがバッテリーグリップの在庫が無く今日キタムラより取って来ました。
7Dボディ+バッテリーグリップ+予備バッテリーを何でも下取り-12,000で\130,000で購入しました。
今回は悩みましたが5年保障 \5,450 プラスで 合計 135,450円でした。
20枚プリント無料券+フォトブック無料券+子供スタジオ撮影無料券もいただきました。
Tポイントが約1200ポイント付きました。
KDN+バッテリーグリップを\120,000で買ったのと比べると凄く安くなりましたよね。
カメラも家電と同じ感覚になって来たようです。
ちなみに30Dはボディ+バッテリーグリップ+バッテリー3個付いて中古で \49,800でしたが。
しかし、しばらく安定していた最安値が先週より4,000下がってますね。
買った時はこんなもんかと思いましたが撮影する前から下がってくると悲しいです。
まっ、田舎で買うからこんなもんでしょう。
さて、嫁に見つからないように設定いじってみよう。
100-400Lの時はグランドの反対側にいてもすぐバレましたが30Dから7Dならいつまでバレないか・・・
そのためにバッテリーグリップは必需品+ストラップは30Dにして。
来週の大会の為に明日は試し撮りして来ます。
0点

T90/TANK さん
7D購入おめでとうございます!
安かったですねぇ〜。僕も秘密で買いましたが、それが原因で大喧嘩してしまいました。
そうならないよう、奥さんにも良くしてあげてくださいね♪
平和な家庭あっての写真ライフです!
また、良いの撮れたらみせてくださいね!
書込番号:12170150
3点

maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます。
気分はサーキットですが、サッカー少年団の写真を撮ってるのでなんとかなってます。
みんなに感謝されると怒りも半減にみたいで!
7Dを使いこなせるか・・・
キンタロスさんもいい写真撮って下さい。
書込番号:12170207
1点

おめでとうございます。
30Dにして・・・に座布団5枚。(笑)
7Dのストラップは、土の中に埋めましょう。(笑)
書込番号:12170259
1点

ご購入おめでとうございます。私も買おうと模索しています。X3を今、使ってます。私も妻に内緒で買おうと思っています。私はオークションで安かったとかいろいろ言い訳を考えています。ばれないようにお互いがんばりましょう。
書込番号:12170520
1点

cczzさん
座布団ありがとうございます。
>7Dのストラップは、土の中に埋めましょう。(笑)
ミーハーな私は7Dストラップ付けたいような、恥ずかしいような・・・
しばし我慢(笑)
いしどりだいすきさん
ありがとうございます。
私の場合30Dの時は本当に中古で安かったし。
しかし100-400Lの時は中古でも金額言えませんでした。
7Dよりも高かったし。
でも、今まで話した事ないですが・・・
お互いばれてグチ程度で済むようないい写真とりましょう。
書込番号:12171613
0点

ご購入おめでとうございます。ストラップは社外製に変えるのも手かしれませんね。これだと首が痛いからとか言って(笑)。
100-400Lと7Dの組み合わせもかなり良さそうなので、たくさんいい写真を撮影してくださいね。
書込番号:12171822
2点

ご購入、おめでとうございます。
まあ奥さんの眼は気になるかもしれませんが、そんなこと気にせずサッカー少年たちをガンガン撮ってください。良い写真が撮れれば、そんな眼も気にしなくなるのでは。
書込番号:12172249
1点

私も女房に内緒で15-85レンズキット、EF70-200 4L借金して買いました。ミノルタα7から念願のデジ一への買い替えです。形が似ているのでまだばれてませんが、購入してはや一ケ月、フィルムなしで撮れるのがばれるのも時間の問題です。(ノ_・。)
書込番号:12172512
1点

↑
最近よく7Dを首から下げている女子(年齢はもう少し上の)を、
見かけます。
嫁さんには、購入がばれていてこっそり使われているのかもしれません。
早く自白して、楽になりましょう。
書込番号:12172991
1点

>さて、嫁に見つからないように設定いじってみよう。
>100-400Lの時はグランドの反対側にいてもすぐバレましたが30Dから7Dならいつまでバレないか・・・
みんなチャレンジャーですね〜
って、金はどこから出たんですかね?自分の金では無い?
生活費から13万も金が動いたらすぐに分かると思うんですけどね(汗)
僕はへそくりで65万貯まってました。。。
書込番号:12174101
0点

Kazuki__Sさん
ありがとうございます。
>ストラップは社外製
疑われる元なのであえて30Dの物で。
頑張ります。
ジュニアユースさん
ありがとうございます。
>良い写真が撮れれば、そんな眼も気にしなくなるのでは。
嫁もいい写真が撮れてチームメイトのママさん達に感謝されると少しづつ忘れるようです。
今日は少しだけ練習風景撮って来ました。
連射スピードが30Dの倍に感じました。
ファインダーも見やすいし、シャッター切った時の振動も少く気持ちいいです。
シャッター音は30Dの方が好きですが。
ただ、通常のグリップは握りやすくなりましたが7DのBGは大きくなって30DのBGより握りづらいですね。
来週の大会が楽しみです。
中年庭球人さん
>ミノルタα7から
同じ7でもメーカー違ったらすぐばれませんか。
EF70-200 4Lはカメラ知らなくても色が変わってバレるでしょう。
お互いバレる前にいい写真撮りましょう。
Juneichiさん
>こっそり使われているのかもしれません
30Dでも重いからイヤ!と言ってますから触らないと思います。
来週の試合でバレるか?
TOCHIKOさん
>金はどこから出たんですかね?
生活費ではありません。しいて言えばへそくり?半分はボーナスに期待!
家は人のカードの明細見ませんから買ったのは判っても金額は判りません。
CanonはEOSのkissと30Dも同じシリーズだと思っているようです。
他の人には家のカメラはEOSとしか言いませんから!
>65万貯まってました
1Dいけますね!
書込番号:12174385
0点

こんにちは夜分に・・・
ご購入おめでとうございます!!
7D+ストラップですか、私も5D2共に取り付けて使用していますが、
カメラ機器・レンズ全体のバランスがとれ、ブレが目立たなくなります。
こうしているうちに、妻に7Dを見せたところ、「アダプターつけた?」
言われました。
女性たちは、案外男性諸氏よりも何を買ったか しっかり確認できています。
7Dと5D2殆ど概観上では区別付かないとカメラマニアではない友人が
いいますが、妻は 7D、5D2 よ〜く見分けています。
でも レンズだけは区別つかないようですがいかがでしょうか?
7Dは D300から乗り換えましたものですが、格段に表現の幅が広がり
ます。
画素が多いため、しっかりホールドが必要ですが、澄み切ってとても冴えたカメラ機器
だと思います。
益々のお写真活動をご期待いたします。
書込番号:12174879
1点

firebossさん
ありがとうございます。
>妻は 7D、5D2 よ〜く見分けています
手に取って見たら7Dと書いてありますから(;^_^A
遠めには同じ感じかと・・・
>でも レンズだけは区別つかないようですがいかがでしょうか
さすがに黒から白になって数倍大きくなれば一発でばれます(>_<)
頑張ってカメラの1/10の能力でも引き出せるように頑張ります。
書込番号:12175208
0点

こんばんわ
7D&グリップ購入おめでとうございます♪
値段が下がるのはしょうがないのでその分、多く撮りましょう〜(*^^)v
ボディが変わった事はいずれバレるかと思いますので自己申告してはいかがでしょうか?
子供の記録の為だという事を前面に出して・・・時には奥様も撮ってあげなければね(^^ゞ
7Dの凄さを一番、近くに居る奥様にも自慢したくなりませんか〜?
私は何かを買い足した時は妻の機嫌が良い時に自己申告して来ましたが
怒られるより呆れられる方が多いです(^^ゞ
へそくりは奥様も負けないくらいしていると思いますが女性の場合は
家庭の為とか正当な理由をつけて来るから少し肩身が狭いですけどね・・・
書込番号:12175761
0点

dossさん
ありがとうございます。
いい写真撮って「そう言えばカメラ変わった?」
くらいで済む事願ってます。
>7Dの凄さを一番、近くに居る奥様にも自慢したくなりませんか〜?
自慢すると逆効果なのでおとなしくしてます(;^_^)A
>怒られるより呆れられる方が多いです(^^ゞ
家もどちらかと言うとそのパターンです。
書込番号:12177040
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
購入前と比べてデジ一の使用頻度が上がりました。
よく迷っている方がいるようですが、私は大満足です!
写真は4枚ともTokina ATX124ProUで撮影したもので、安い社外レンズですが、結構いい色を出していると思います。(腕は別としてですが。。。汗)
迷ったら7Dを購入しておけば後悔しないと思います!
1点

きれいな紅葉ですね!
7Dはマルチなカメラです。風景撮りも頼もしいですよね。
トキナー、良いレンズですよ。フィルム機のときは数本所持していたのですが、今はありません。トキナーでの作例をあまりここでは見かけないので 可能な時にまたアップしていただけると嬉しいです(^.^)
書込番号:12147306
0点

色がドギツイくらい派手ですが、設定で強調しているのでしょうか?
書込番号:12147834
0点

携帯で見たら丁度よい色合いだな。
パソコンで見たら少し淡く感じた。
俺はT型持ってるけど、なかなかいいレンズだよね。
書込番号:12148121
0点

皆様コメントありがとうございます。
やっぱり濃いですか???(笑)
特に色調整はしてませんが、WBを曇りにして、ポートレートにしたらこうなりました。
もう少しナチュラルの方がいいですかね??
どの程度がちょうど良いのか難しいですね。(笑)
良い機会なので勉強させてください。
このくらいがいいですか?もっとナチュラルがいいです???
書込番号:12149866
0点

色調は個人の好みだと思うんで・・・
本人がいいと思う「記憶色」がいいんではないかと思ったりもしますけど・・・
>WBを曇りにして、ポートレートにしたらこうなりました。
赤みを強調したかったんでしょうか・・・
ピクスタのポートレートだと、赤みは増しますが少しマイルド?になるかも・・・
シャープネス少し強めが好きだったりします。
ダウンロードすれば。「紅葉」というピクスタもありますから、試してみられてはいかがでしょう・・・
RAW現像なら、いろいろ試して遊ぶのも楽しいかも・・・
書込番号:12150169
2点

myushellyさんありがとうございます。
その通りです。紅葉なので、赤を強調したかったのですが、強調しすぎたと思います(笑)
ピクスタ見たことがあります。売買していることもあり、かなりレベルが高いようなのでとりあえずphotohitoに掲載してみなさんの意見をもらおうかと思いました。
風景とか植物の写真は、以前から家族旅行の合間にほんのすこーーーしづつ撮ってたのですが、ほとんどの写真が妻と子供のポートレートでした。
最近までコンデジの延長のような使い方しかしたことがなく、腕の方はど素人です(笑)
子供が大きくなり、撮影する機会が少なくなったのを機に風景などを撮影するようになりました。
昨年新しいビッグスクーターを購入したのを機にデジ一を積んであちこちへ出かけるようになり、元々デジタル機器大好き人間だったこともありまして、徐々にデジ一での風景撮りにはまりつつあります♪
構図や色調など、まだ駆け出しのど素人なのですが、バシバシ撮って腕を上げていきたいと思います。
書込番号:12155236
0点

1つめのアップの2枚目3枚目をみました
色なのでもちろん主観ですが
そして色空間sRGBだと想定してですが・・・
2枚目はそんなに濃いという感じはしません
好みによりますがまあいい感じだと思います
あえていうなら川周辺の木がぬれている感じを強調するために
トーンカーブで30(8bit)前後を中心に少しコントラストをたててやり
抜けきってしまっているハイライトを一番上のほうでちょっと寝かせるとか
3枚目はある意味濃く見えます
下があいて上が飛んでるのこともあってコントラストが浅く見えるのに
彩度がたっぷりのっているのでボワッと色だけがのった感じにみえます
(粉絵の具を塗ったみたいな)2枚目にも若干ですがこの傾向は感じます
彩度はもう少し(PhotoShopなら15ぐらい)さげて
トーンカーブで頭(ハイライト)はやはり同じようにおさえ
中間域からシャドーにかけて締めて(下げて)やると鮮やかさと
抜ける感じが出ると思います
どちらもDPPで露出まわりをいじっていないとすれば
ハイライトは実際にもう少しデータが出るんじゃないかと思います
ちなみに2枚目をAdobeRGBとして開くとすごくいい感じで
自分は好きです
書込番号:12155647
0点

BABY BLUE SKYさん具体的なアドバイスをありがとうございます。
このスレを立ち上げて後、もう一度見てみてちょっと濃いかなぁ???などと考えていました。
調節は全てDPPを使っています。同じ写真でも2回目にアップした物の方が無難かなぁと。
ありがとうございました。
書込番号:12161006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いまさらかもしれませんが、とうとう?なぜか?買っちゃってました。
X3をなんとな〜く買ってから一年ちょっと。
レンズ二本から始まり、今では八本。
三脚、フラッシュなども増え、ここ見てたらどうも気になって、キタムラ行ったら買っちゃってました。
趣味のつもりは全くなかったのに、もしかしたらこれって趣味って言うのかな?
何撮ろう??
7点

買うのが趣味にならぬようお気をつけ下さい・・・
EOS7Dとレンズ8本あれば、もう十分趣味としての道具ですよ。
そこから上は、ESO5DマークIIかEOS-1DマークIVに行くしかありません。
書込番号:12151069
6点

こんにちは。
X2で一年半に成ります。
3週間前に7D買いました。
連射に嵌りますヽ(^。^)ノ
書込番号:12151073
4点

カメラの趣味には二通りあって、一つは一生懸命写真を撮る趣味、もう一つはカメラを機械と
して愛(め)でさわる趣味です。代表的には最初が撮り鉄、二番目がスペックヲタです。さ
て、あなたはどちらに傾きかけていますか?
書込番号:12151206
1点

沼が2つあります。
ひとつは、レンズ沼。
もうひとつは、多マウント沼。
どちらにしても・・・・
お気をつけ遊ばせ。
書込番号:12151227
2点

そーゆーことが出来るうちにやっておくのもイイと思いますョ。
その内、やりたくても出来なくなる前に。
書込番号:12151339
3点

こんなぼやき?よろこび?に返信いただき恐縮です。
いや〜、やはり趣味ですか〜。
うすうすそうかとは思っていましたが…。
コンデジなどに比べると撮っている感はかなりのものですね。ついつい散らかった部屋の中で連写してみました。汚れた部屋がうんざりするくらい撮れてましたが(汗)
充分高いものだと思いますが、7Dで撮るとなんだか以前よりちょっぴりプロ気分?です(笑)
まだまだおっっ!という写真はほとんど撮れないものなので今は何でも撮ってみたいですね。
カメラは機械とみて大変素晴らしいものだと思います。
年々進化するスペックも気にはなるでしょうが、やはり欲しいと思うものが縁があったということで気にしないようにします。
気にするとなぜだか欲しくなり、お金がないはずなのに、どうすれば買えるか考えるようになり……
そのパターンでレンズが勝手に増えてますけど??
ボディも二台になってますけど??
はっっ!!これがもしや沼というやつでは?
書込番号:12151371
2点

>あるふぁあさん
沼に半分入ってます、誰かが言っていたレンズ沼は完全に(大三元か小三元かは分かりませんが・・・)
実は私の趣味は両方です、写真も撮るしカメラいじりも大好きです、メインはキヤノンですがサブはニコンです(フィルム時代からそうです)他にフィルムカメラ(クラカメも)がメーカー問わず多数!
レンズは両方合わせて5本(デジ用)なのでまだ沼を見てる状態でしょうか?
ま、趣味ですから楽しければいいんじゃないでしょうか、機材が欲しいので一生懸命仕事をするとか・・いいと思いますけど。
書込番号:12152196
0点

ご購入おめでとうございます。
>もしかしたらこれって趣味って言うのかな?
使うのが趣味なら結構なことですが、買うのが趣味なら・・・
書込番号:12152808
2点

あれっ!?
奥州街道さんがレス済みでしたね。 失礼致しました。
書込番号:12152815
1点

これからたくさん写真を撮ると、パソコンの処理能力に痛痒を覚え、HDDの空き容量がどんどん減って、ディスプレイの発色も気なり、使い勝手の良いソフトを求め・・・。
日本経済の活性化に貢献してください。
書込番号:12152878
3点

じじかめさん!! 最近あれっ!が多すぎないですか、レスが遅くなってません? きっと朝が苦手になってるんだ! でも、うちのじじは朝早いけどな〜?
書込番号:12153054
0点

みなさんと比べると、貢献度は低いでしょうね。
Lレンズには全く手が出ません。と言うよりは、一度買っちゃうとそれしか買えなくなりそうで見ないようにしています。
レンズ増えると置き場所もだんだん困るし、何より出がけに何持ってくか悩みます。
書込番号:12153845
0点

こんばんは。
>なぜか?買っちゃってました。
11月1日放映のSMAP*SMAPでゲスト出演した戦場カメラマンこと
渡部陽一さんですが、必須アイテムの初代1Dの他に7Dも持っていました。
えっ、戦場での酷使に耐えるの?と思ったら急に7Dが頼もしく見えました。
書込番号:12154004
1点

みなさんありがとうございます。
買うのが趣味?いえいえ、極めた…は無理かも知れませんが、せっかく縁あり手元に来たものです。
なるべく使ってあげます。
パソコンは元々自作派でして、ハイミドル程度のスペックです。
ただ、液晶モニターは確かに気になります。今まで気にしたこと無かったので。
他のマウントは気にならなくもないですが、そこまでカメラに詳しくないので、違う良さが分からず、購入意欲はありません。
たぶん知らない方が幸せでしょうね。
今一番ほしいものそれは…
バンバン撮ってくれって言ってくれる女性です(笑)
書込番号:12154543
1点

>バンバン撮ってくれって言ってくれる女性です
同じく、、って人が多そうですね。
書込番号:12155779
0点

ご安心を。
ここにいらっしゃる諸先輩がたは 2台3台お持ちの方もたくさんいらっしゃいます。と、言うことで次はフルサイズですかね〜(^.^)
取急ぎ、ご購入おめでとうございました!たくさん使ってあげましょうね。
書込番号:12155876
1点

私も購入して2カ月たちました。
写りは最高で満足ですが、ボデーの質感が今一です。
CFのフタ(フタを閉じた状態)の下部分に、きしみが出てきました。
撮影中、右手にこの部分があたり、いわく感があります。
皆さんのはいかがでしょうか・・。
書込番号:12156917
0点

キシミ音、ありますね〜。過去にも何度か話題になっていますので、そちらも参考にしてください。新品時には多少気になりましたが、私は放りっぱなしにしています。(^.^)
書込番号:12157291
1点

きしみ音があったりするんですね〜。
何かと参考になります。
でも何百万もする車もきしむくらいだから、しょうがないかも知れませんね。たとえがちょっと変かな?
薄いスポンジテープみたいなの貼ってもダメでしょうかね?
フルサイズの良さがよく分からないのですが、知れば欲しくなるほど決定的に違うんでしょうか?
もっと使い込めば違いが分かってくるのかな?
初めて書き込んだんですが、いや〜、みなさんありがとうございます。
書込番号:12158824
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、はじめて7Dでショートムービーの撮影をしてみました。
代打でカメラを急遽お願いされたものの、私は一眼レフは持っていませんし、
この機種を触るのは初めてだったので1時間ほどレクチャーを受けてから、
丸1日かけて、一本の映画を撮りました。
※カメラは監督の私物を使用しました
正直、最初は「一眼で映画かよ。ふざけてんな」と少しなめていました。
が、映像を撮るにつれ、その考えは払拭されました。
感想ですが
・映像の抜けがよい。ビデオカメラの比ではない。
・レンズによってはボケ味がすばらしい。
・操作性はビデオとは違うが、三脚に据えてFIXで撮るには十分なボタン配置
・一眼ならではの細やかな設定がしやすいところがいい
・フィルターをいろいろと付け替えれるのがいい反面、ビデオだと内蔵されているので少しウザい面も
・すぐにヒートアップしてしまうところは大きな欠点
といったところです。
結論としましては、私は現在、ビクターのGV−HD100を持っており撮影に使っていますが
いずれはこの手のフルHD一眼レフを入手し、FIX動画撮影用に使いたいと思いました。
(手持ち撮影にはあまり向きませんね)
ただ、例えば商用映画のメイキングを撮影する場合など、GV-HD100だと現場でスタッフや役者さんに
リスペクトしてもらえるのですが、一眼だとどうかな・・・という危惧はありますが・・・
このカメラで撮影した映画ですが、ことしのさぬき映画祭2010で上映されます。
映画は「きみがいるまち」という題です。
監督自体が非常に映像の撮り方にこだわって作っています。
URLを貼付けておきますので、興味のある方はどうぞ。
1点

失礼しました。
URLを貼り付けると言っておきながら貼っていませんでしたね。
ただ、今関係者に確認したところ、映画祭のスケジュールが
まだ確定していないとのこと。
しかし、今年の11月に、香川県のサンポート高松で
上映されることは確かです。
さぬき映画祭2010
http://www.pref.kagawa.jp/sanukieigasai/
なお、本上映作品は入場無料です、が、上映回数は期間中
おそらく2回ほどだと思います(土日か?)
D7の絵力と、パナソニック 3CCDフルハイビジョンビデオカメラ
AG-HVX205A(ライカレンズ)とを見比べてみてください。
D7での撮影に使用したレンズは
10-22mm F3.5-4.5
17-55mm f2.8
30mm f1.4
50mm f1.8
18-200mm f3.5-6.3
100mm f2
70-200mm f2.8
(これに加えてKenkoのNDフィルター数種類を使用しています。)
私の感想ですが、D7はREDビデオカメラで撮影したのに
非常に近い絵だと思いました。
RED(OAKLEYの創業者が立ち上げた映画用カメラ製作会社)
http://www.red.com/cameras/
現在、作品はAdobe Premiere Pro CS4を使用して監督自ら鋭意
編集中です。
乞うご期待ください。
書込番号:11876887
0点

>D7の絵力と・・・
>D7での撮影に・・・
>D7はREDビデオカメラで・・・
D7は2020年頃(ニコンから)発売予定?
7Dは2009年(キヤノンから)発売
映画祭の宣伝で頭の中が一杯なことは分かりますが、もう少し7Dをリスペクトして下さい(笑)
http://www.eoshd.com/index.php
http://www.vimeo.com/eoshd
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100816_387085.html
書込番号:11878066
0点

>さすらいの「M」さん
おっしゃる通り・・・面目ない。
お待たせしました。
ようやく7Dで撮影したショートムービーの上映が
決まりました。
ショートムービー「まち」の中の「きみのいるまち」
が7D使用フィルムです。
3日間上映されるようです。
□会場 e-とぴあ・かがわ
□11月13日(土)16:30〜
□11月20日(土)18:00〜
□11月21日(日)13:00〜、18:00〜
詳細は下記ご覧ください。
http://www.2010.sanukieigasai.com/works4.html
書込番号:12123097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
一ヶ月ほど前にNo.11982596〜のスレで話題になったロワのチャイナ製バッテリーグリップ、
本日届いたので装着してみました。
外見はまさに純正品そのものだけど、貼ってある滑り止めゴムの質感が安っぽい。純正BGでは
本体と同じものが貼ってあるはずで、プラそのものの地肌も微妙に違うような気がします。
使っていて気になるようなものではなく、違いが目立つわけでもないので数メートルも離れれば
わからないでしょう。このあたりはサードパーティー製らしいですね。
機能的には「ふつうのBGですね!」と言うしかなく、強いて言えばダイヤルの回転方向が
逆向きな事(仕様です)、ボタンのタッチが違う事。(本体しっとり、BGカチカチ)
ロワ製のバッテリー・純正バッテリーとも認識しました。ただし、乾電池などと同様で異なる
種類のバッテリーの混用はできないので純正は純正、ロワはロワで分けて使う必要があります。
もっとも、機能の差異は自分にとってはさしたる問題ではなく・・・
BGの最大のメリット、ホールド性の向上と重心の低下を期待しての購入なのでした。
これは良いです!手が大きめなので右手の下が心許なかったものが、BG装着でがっちりホールド
できるようになりました。顔をきっちりカメラに付ければ顎がBGに当たり、さらにKissDNの時に
作った顎当てを着けられるようになったため、カメラブレは格段に少なくなるでしょう。
重心が下がる事でも安定性が改善されます。バッテリー一本のみの場合、右側に入れておくと
ちょうどいい感じですね。
コピー品なのでショボイのは仕方ないけど、それでも純正の半額でこの出来、いい買い物
だったと思います。
あとは、自作の顎当ての取り付け位置が右すぎるので少し改良して左にずらさないと・・・。
1点

>貼ってある滑り止めゴムの質感が安っぽい。純正BGでは
本体と同じものが貼ってあるはずで、プラそのものの地肌も微妙に違うような気がします
純正品も何か安っぽいですよ〜
ボディには付いてる、拘りの三脚穴部分のラバーも無いし・・・
ただ、純正品はシャッター調整してくれるのがメリットですね
書込番号:12100235
0点

私も安さにつられて思わずポチっとしてしまい、今日届きました。
それにしても、本当に角材ですね〜。
私は手が大きくないのでちょっと...という感じでした。
質問ですが、、、。
バッテリーの残量「%表示」が更新されませんし、撮影枚数も表示されません。
HEAT WINDさんのはどうですか??
書込番号:12100643
0点

>横道坊主さん
純正含め、メーカー側は「本体の一部」って感覚ではないんでしょうね。(^_^;)
本体同様にデザインや握り心地にも拘ってくれてたら良かったんですけど。
>トリルさん
ロワ・純正ともにきちんと残枚数が表示されますよ。ロワ製バッテリーでムービーを
回しっぱなしにしてバッテリーを消費させると、こちらも目盛りが減ってきます。
7Dはバッテリーの持ちが良いので1目盛り減るのにもかなり時間がかかるのと、残枚数の
「999」表示だと割り込むまでこれも減りませんけど、そういうオチじゃないですよね?(^_^;)
書込番号:12101234
1点

>HEAT WAVEさん
ちゃんと表示されるんですね。
私のは、残容量が全く更新されず、撮影回数と劣化度には何も表示されていません。
同時にロワのバッテリーも買ったのですが、満充電後は残量100%、電源を切って2、3分後に電源を入れて確認したら90%に減っていました。
バッテリーグリップを付けず、1枚も撮影していない状態です。
バッテリーは何回か充放電を繰り返せば本来の性能を発揮するのかもしれません。
とはいえ、純正バッテリーはそんなことしなくても良かったのですが..。
いずれにしても、バッテリーグリップは交換してもらうことにします。
書込番号:12101856
0点

ごめんなさい。
名前を間違えてしまいました。
HEAT WAVEさん(×) → HEAT WINDさん
書込番号:12101901
0点

以前10D、20DとBGを購入し装着していましたが、最近のバッテリーは持ちもよく、BGの大容量でないと不安ということはありませんでした、むしろ皆さん同様に手のホールド性と縦撮影時のシャツターボタンの便利さから使っていました。そのとき感じましたのは、BGと本体との、全体フォルムの格好の悪さ。もう少し何とか良いデザイン(一体型のように)にならないのかと強く思いました。たとえは悪いですが、中年太りでおなかがポコンと出ているようにも見えます。フィルムのEOS-1とパワードライブブースターは現在でも所有していますが、パワードライブブースター装着時には本体の一部までグリップが入ってくるため、全く違和感なく手になじみ見た目も非常良いです。現在7Dも所有していますが、BGは以上のような理由から、購入していません。また、BGを付けず本体のみの方が取り回しよくコンパクトで使い勝手が良いです。BG購入されている方すみません。個人の意見ですので無視してください。
書込番号:12102119
1点

バッテリーとの通信回路がおかしいんでしょうね・・・。(^_^;)
>満充電後は残量100%、電源を切って2、3分後に電源を入れて確認したら90%
そんなもんですよ。
こういうのは規定電圧に対しどのくらい電圧降下しているかで残量を測っているので、
充電直後は7.2V付近で出ていても時間が経ったりカメラに入れると少し電圧が落ちる=見かけ上
残量が減るという事になります。乾電池をテスターに当ててみると良くわかるのですが、新品でも
メーカーによって1.51Vだったり1.45Vだったり1.39Vだったりとバラバラ。気温や劣化度でも
電圧は変わりますね。(低温であるほど電圧も落ちます)
ソニーやキヤノンの通信機能付きバッテリーはもうちょっと高度な制御をやってると思うん
ですけど、基本的には同じでしょう。純正の良いセルを使ってるバッテリーほど規格通りに
近い性能を発揮できているのだと思います。
>バッテリーは何回か充放電を繰り返せば本来の性能を発揮するのかもしれません。
ロワだと商品発送時に「ロワ太郎のバッテリ使用習慣にご注意ください」という自動送信の
メールが送られてきますけど、読まれてますか?
-------------------------------
◎)バッテリーが到着後、すぐに満充電をし、普通の使用で残量
が空になるまで使用、その後、再度満充電。
この充放電の繰り返しを3回〜5回する。
-------------------------------
以下過放電や炎天下の放置などに対する6項目の使用上の注意がありますが、なるほどな、と。
リチウムイオン電池にはメモリー現象はほとんど無いけれど、使っているうちにどうしても
残量は減ってきます。新品もこうやって慣らし運転をしてやらないと規定の性能が出ませんよ、
という事なのでしょう。
通常使用時も残量僅かの状態まで使い切ってから充電しないと充放電回数が無駄に増えて
寿命を縮めてしまうのですが、実際には一日使ったら充電・別のバッテリーと入れ替えて
ローテーション・・・という使い方で、あまり気にしてません。(^_^;)
以下余談。ニッカド電池が主だった頃はメモリー効果が派手に出て継ぎ足し充電ができないので、
電池の使い方には本当に神経を使いました。機器を使い終わってからもわざと動かしっぱなしに
しておいて電源を切れるまで放置したり、乾電池型は放電器を使ったり。
後年のニッカド乾電池充電器には放電機能が付いたりしたけれど、それでも使い勝手はリチウム
イオンやエネループのような高性能ニッケル水素電池と比べるとずいぶん悪かったですね。
書込番号:12102215
0点

>ドドンパおやじさん
中年太りというか黒いダルマというか。(爆)
ボディーが大きい7Dはまだマシです。Kiss系だと余計にBGが目立つので、見た目の悪さは保証付き。
バッテリーのサイズで制約を受けるところも大きいんですけど、横から挿し込むタイプでも
結構下膨れですから。(^^;;;
あ、改行は適宜入れた方がいいと思いますよ。
書込番号:12102241
0点

経過報告です。
ロワジャパンに問い合わせしました。
残念ながら、初期不良ということで返品となりました。
在庫がないのか交換ではありません。
同時購入したバッテリーはそのまま使用するつもりです。
メール対応だけの感想ですが、良心的な感じの会社でした。
HEAT WINDさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:12118114
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
僕はデジタル写真をプリントする場合、
Photoshop等でノイズを加えています。
なぜそうなるのかはわかりませんが、
適度なノイズがあるとリアリティが増すんですよね。
ノイズではなく粒子と呼べば、写真の話らしくなるでしょうか。
もちろん、フィルムの粒子とは似て非なるものですが・・・。
Lightroom3にも「粒子」の機能が付きましたから、
わざわざノイズを乗せている方、結構いると思うんです。
そこでこのEOS 7Dですが、ISO400のノイズがとっても綺麗。
RAW現像時に簡単綺麗に消える程度の僅かなノイズですが、
後処理で乗せようと思っている綺麗な粒子が、
あらかじめ乗ってきてくれる感じです。
このことに気づいてから、
プリントを想定した撮影ではISO400を多用しています。
ノイズは絶対悪だと思っている方にはオススメしませんが、
プリントに何かが足りないと感じている方、一度お試しください。
9点

ダポンさん
>適度なノイズがあるとリアリティが増すんですよね。
白黒フィルムの増感現像による粗粒子(ノイズ)写真を思い出します。
そして、カメラの性能進化に対する逆転の発想に感心します。
是非、作品を見せてください。
書込番号:12100004
4点

最近粒子の荒れた(ノイズの多い)写真の発注がありましたので
ニコンD3sでiso1600で撮影してPhotoshopで加工とあえて旧モデルのCCDカメラニコンD200でiso1600で撮影しました
結果D200でiso1600,ノイズリダクション無しのほうがフィルムの様な自然なノイズになりましたよ
旧いCCDカメラの活用法でした(D1Xはバッテリーが10本全て死んでいて使えなかった)笑
書込番号:12100104
3点

最近のカメラは不自然にノイズを消しているということなの
でしょうか?そのときに、有益な情報も消えているのでしょうね。
書込番号:12100320
2点

ジャリ道の写真なんかノイズを加えないとそれらしく見えない時ありますよね・・・ (ーー;)
書込番号:12100550
2点

こう言ったフィルム調のノイズ追加ソフトもありますので紹介しておきます。
体験版もありますが試用期間などは明記されていませんね。。。30日間かな?
DxO FilmPack
http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack
書込番号:12102177
1点

ISO400でそんなにノイズ乗りますか?
私はラフモノクロみたいなのがしたくてわざと高感度(6400)で撮ったりしましたが、
それでもまだもの足りず・・・・
書込番号:12103544
0点

デジタルで写した写真に「適度なノイズがあるとリアリティが増す」というのは、感覚的にはそういうことがあるのかも知れません。
実は私は長らくオーディオマニア(技術屋です)をやってきまして(いまは足を洗っていますが)デジタルオーディオにもずいぶん深く関わってきました。その中で、音楽のCD(16ビットの分解能で録音されている)にはあえて僅かなピンクノイズ(ホワイトノイズはダメです)を加えておいたほうが再生したときにより自然に聴こえる、と評価されていたことを思い出します。その話に似ていますね。
書込番号:12103613
3点

>適度なノイズがあるとリアリティが増すんですよね。
うーん、とっても微妙。
実は意図的にISO6400にしてノイズ多い写真も撮ります。気持が落ち込んでいたり、向け先のない怒りを抱えていた時、そんな写真が撮りたくなります。 ここではノイズも写真表現の一部、と云うことにしておきましょう。
>音楽のCD(16ビットの分解能で録音されている)にはあえて僅かなピンクノイズ(ホワイトノイズはダメです)を加えておいたほうが再生したときにより自然に聴こえる、と評価されていた
この話は良く存じていて実際に該当の機器を使用しています。しかし、この場合とはかなり異なると思います。写真のノイズは、表現の一部、ではないでしょうか。
書込番号:12104464
1点

この書き込みをした後、実はちょっとドキドキ、不安でした。
「ISO400でノイズって、駄目カメラじゃん」みたいなレスがたくさん来るんじゃないかと・・・。
でも皆さん、そんなことなくて、ありがとうございます。
ここで僕が言っているノイズは、高感度でガッツリ乗ってくるノイズのことではありません。
フィルムの粒状感の再現を狙ったものでもありません。
例えるなら、料理の仕上げの塩コショウみたいなものです。
プリント前に仕上げにパパッと一振り、そんな感じです。
EOS 7DのISO400は、プリントするのにイイ感じの仕上がりになりますよ、というのが趣旨でした。
★TSセリカXXさん
>そして、カメラの性能進化に対する逆転の発想に感心します。
あ、すみません、これって僕のオリジナルじゃないんです。
プリント前にノイズを乗せるのは、割と古くからあるちょっとしたテクニックなんですよ。
リクエストにお答えして、今朝のお散歩スナップから載せてみましたが、
やはりこのサイズだと、というかモニターで見ていると今回の趣旨は伝わらないです。
プリントした時に、何かが一味違っているような、そんな感じなんです。
★餃子定食さん
僕の初デジタル一眼レフはニコンD70でした。
こいつの高感度ノイズもイイ味だしていたのを思い出しましたよ。
★mt_papaさん
>最近のカメラは不自然にノイズを消しているということなのでしょうか?
デジタルですから、必ずノイズは消しているんですが、
何が、どこからがノイズなのか、その線引きが開発者の腕の見せ所なんだと思います。
★melboさん
>ジャリ道の写真なんかノイズを加えないとそれらしく見えない時ありますよね・・・ (ーー;)
あ、それ良くわかります(笑)
★1976号まこっちゃんさん
ご紹介ありがとうございます。
でも、僕はフィルムの経験が浅いので、あのフィルムを再現しました!と言われてもピンと来なかったりします(汗)
★AE84さん
>ISO400でそんなにノイズ乗りますか?
いえいえ、今時のカメラでそんなに乗ってきたら、大騒ぎになってしまいます(笑)
★isoworldさん
なるほど、音の世界ではそういうことがあるんですね。
仰るように、僕が伝えようとしていることと似ていると思いました。
一言で言えばどちらも「空気感」が伝わる、見える、ということになるのでしょうか。
漠然とした感覚的な表現のためか、最近はこの「空気感」が通じない人が多くなってしまいましたが・・・。
★狩野さん
今回僕が触れたノイズは、写真表現としてのノイズとは、ちょっと違うんですよね。
あくまでもプリントする際の隠し味みたいなものです。
EOS 7DのISO400は、人によってはノイズがないと言うかも知れません。
それくらい微妙なノイズなんですよ。
でもこれが、プリントではイイ味出してくれる、というのが僕の趣旨でした。
書込番号:12105291
0点

ダポンさん!
ご無沙汰してます。放浪中です。
7D買ったんですか?
適度なノイズをのせたプリント、今度試してみます♪
書込番号:12105531
0点

★放浪中さん
ども、ご無沙汰してます〜。
ようやく実生活が落ち着いてきましたんで、
只今ネットのリハビリ中でして、近々ブログも再開しようかなと(笑)
その時はお邪魔しますんで、ヨロシクです。
そうそう、EOS 7Dを買っちゃったんですよ。
今までで一番しっくりくるカメラかもです。
書込番号:12105595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





