EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2010年4月28日 01:40 |
![]() |
95 | 77 | 2010年4月27日 21:21 |
![]() |
232 | 175 | 2010年4月21日 22:57 |
![]() |
26 | 18 | 2010年4月20日 22:03 |
![]() |
8 | 4 | 2010年4月18日 23:39 |
![]() |
30 | 30 | 2010年4月16日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
下のタイトル「特 \ 123,900-」に載っている三宝カメラで4/23(金)に店頭購入しました。
タイトル通り\ 123,900-でした。
ファームウエアは最新Ver 1.2.1になっていました。
昨年10月の発売当初に、少しのブレ、ピンボケに対して妥協しないカメラ、と言う
レビュー内容が非常に気になっていて購入をためらっていましたが、高画素での
トリミングも良いかな、と思い購入しました。
撮影対象はカワセミetcの野鳥で、河川を歩きながらの手持ち撮影です。
レンズはサンヨン+EXTENDER EF1.4 ×Uです。
4/24(土)、25(日)に撮った鳥をのせておきます。
AFフレームはスポット1点AF、AFモードはAI SERVOです。
7Dを使用した感想は、高画素でのトリミングも結構いけます。
(当然バシっとピントが合った場合です)。
操作は40Dよりやりやすいです。特にクイック・ボタンは便利です。
8点

こんばんは。
7D購入おめでとうございます!
買ってみると、あの悪評は何ナノ?と思えるぐらい良いカメラです。
バシッとピントを合わせないと駄目なのは何でも同じですよね。
絵作りが明るめで、今までの40DやKissXに比べ違和感はありますが、どんなレンズもその持てるポテンシャルの限界まで使う事ができ満足しています。
鳥撮りならば、現実的な機種の中では最高の1台です。楽しき7Dライフを!
書込番号:11280969
1点

購入おめでとうございます。
私も昨年40Dに7Dを買い増しの一人です。
先週この2台をバッグにつめ、ケニアツアーに行ってきました。
サファリカーからの撮影で、最大の敵はほこりでした。
この為、40DにEFS15-85mmf3.5-5.6IS、7Dに70-200f4IS+エクステンダー1.4×U
付け放し、レンズ交換なしで6日間無事撮影を終えました。
今回の撮影で、改めて7Dの実力を実感しているところです。
7Dは素晴らしいカメラですね。楽しんで下さい。
書込番号:11281148
1点

鳥さんならトリミングは強い味方ですね。
書込番号:11281155
0点

情報提供した本人がまだ買えていない状況です。
早く後に続けるように頑張らなくては…。
書込番号:11281188
0点

鳥を撮るなら、7Dの望遠有利なセンサーとノイズの少なさ、連写の良さは強い武器になりますね。
じっくり撮る時も、ライブビューのピント合わせをシャッターボタンで出来るようになったので、本当に使いやすいですよ。
書込番号:11281472
2点

私は40Dに大した不満もなかったのですが、小銭が貯まったのと動画に興味があったので2月末に7Dに買い替えました。
動画はそんなに使いやすくなくて思ったほどではなかったのですがスレ主さんと同じでクイックボタンは便利に思います。
私もサンヨン+EXTENDER EF1.4 ×Uで画質設定はMRAWにして主に庭に来る野鳥を撮っています。
今日撮ったフクロウなどを添付します。
書込番号:11283361
0点

>maskedriderキンタロス さんへ。
>買ってみると、あの悪評は何ナノ?と思えるぐらい良いカメラです。
全くその通りだと思います。
もう少し早く買っておけば良かったかな、と思えるカメラですね。
>一宿一飯 さんへ。
ケニアツアーに行かれたとは、羨ましいかぎりです。
>mt_papa さんへ。
500mm、600mmは重くて高価なので、手も足もでません。
300mm×1.4=420mmで徹底してトリミングしてます。
>ぽんた@風の吹くまま さんへ。
ゴールデン・ウイークも近いし、資金有りなら早めの購入が良いかも・・・・です。
>EF-L魔王 さんへ。
飛んでる鳥を連写で撮るのは、まだ腕が追いつかないレベルです。
でも、腕が追いつけば、別の楽しみが一つ増えそうです。
>kita1255 さんへ。
当方の画質設定は、JPEGのノーマルLです。
2枚の写真とも、良く撮れていますね。
コメントを寄せられた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11283719
0点

私も最近ですが7Dを購入し近所に大きな公園があるので散歩がてら7Dに広角レンズと望遠レンズの2本で撮りに行ってます。
40Dから7Dに変更ならその性能の良さを存分に味わえたことと想像します。
はまると白い大砲がお待ちしていますよ(笑)
書込番号:11285575
0点

浜やんgogo さん,こんにちは。
7Dの性能の良さを引き出すために、40Dでの反省点を踏まえて7Dを使い始めました。
・40Dでは面倒臭くてISOオートでしたが、7Dでは画質重視したいので、
,,ISO自己設定で、全て屋外なので200、400、800、1600を使い分けています。
・全体に白色が多い野鳥の白トビを抑えるのに、高輝度側・階調優先をマイメニューに
、、登録しておいて、こまめに変更を繰返しています。(40Dでは面倒臭くてやらずでした)
河川を歩きながらの手持ち撮影(足腰を鍛える意味も重要な要素)
に徹していますので、白い大砲には、縁が無いと思っています。
書込番号:11286008
0点

こんばんは。
同じ組み合わせ、しかも40Dからということで経緯も同じ中、カワセミを撮影しています。
大変無礼で恐縮ですが、この組み合わせならもう一段バシっと撮れますよ。
やはりわずかなピントのズレ、手振れが影響します。
なので、よろしければ一脚使用を試してみてください。
三脚ほど移動時に荷物になりませんし。
地面につけてもよいし、腰にホールドする道具も売ってます。
私は腰でホールド派。動体中心なんで機動力重視です。
40Dではほぼ手持ちでしたが、7Dでは一脚の出番が増え、出番増加と撮影結果は比例
しています。
SSを上げれば…と思われるでしょうが、そのために感度を上げることになるより一脚
が良いと思います。
条件の良い日は是非圧縮無しのRAW撮影で!
スポットAFは良し悪しで、場面を選ばないと却ってピンズレ起こします。
設定は、SS、絞り、ISOともマニュアルで。特に動きモノは何らかのオート設定だと拾った景色
の色などに引っ張られて、肝心の鳥さんの露出がボロボロになりかねません。なので、
動いても影響が無いマニュアルで、かつ被写体適正露出を選ぶ方法に慣れた方が得です。
どこまで伝わるか解りませんが、原版は多少マシに写ってる画をUpしておきますね。
右端はノートリミング、それ以外はトリミングです。
書込番号:11290000
0点

連続すみません。前レスUP画像の左から二番目、機種間違えました。40D+300mmF4です。
書込番号:11290008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日までの天気予報は60%の雨だったのでどうしようかかなり悩みましたが今日の朝には30%の予報だったので日光サーキットに行ってきました^^
今日は行く途中は雨が振り出してしまったのですが現地は雨は降っておらず曇りでしたがなんとか撮影できました。結構寒くて震えながらの撮影でした(もっと厚着すればよかったと後悔)
7Dは富士D1でデビューし手ごたえを感じある程度使えてきて今回日光サーキットのD1−SL選考会(&風間走行会)楽しく撮ることができました。来月にはエビスD1−SLも控えているのでいい練習になりました。
AFは領域拡大AFで敏感度1個遅い(D1なら標準でもいいかも)で食いついてこんな曇り空でも7Dは良く撮れますね。
サーキット撮りには7Dは最高に面白いですね^^
16点

チャピレさん こんばんは。
おひさしぶりです。
7Dで気持ち良く撮影なさってるご様子、伝わってきます(*^^)v
70〜200でこの大きさなら、ほんの目の前で迫力も凄いんでしょうね。
流し撮りもバッチリでカッコ良いです!
来年辺りはにはサーキットデビューしてみたいな、と考えてる今日この頃でした。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10368135
1点

チャピレさん
寒かったそうで大変でしたね。
動画撮りました? 撮られてたら楽しみにしています。
書込番号:10368146
1点

あ き あ か ねさんこんばんは
>70〜200でこの大きさなら、ほんの目の前で迫力も凄いんでしょうね。
流し撮りもバッチリでカッコ良いです!
7D楽しいですよーX2→50D→7Dと買ってきましたがステップアップするごとにカメラって面白くなりますね。撮る事の面白さをカメラに教えてもらってる気がします^^
1D系はとても買えないので7Dの価格帯でサーキット用途(流し)使わせてもらえる事がとても嬉しいですね。
EF70−200mmは日光サーキットには最適です、コースまでがとても近いのでこれで十分撮れますよ。描写もよく7Dとの相性も抜群です。
>来年辺りはにはサーキットデビューしてみたいな、と考えてる今日この頃でした。
あ き あ か ねさんにはtake44comさんというすごい方のお知り合いなのでいいですね^^ぜひぜひデビューしちゃってください、サーキット仲間になるのを楽しみにしてます。
じゅんデザインさんこんばんは
>寒かったそうで大変でしたね。
薄着で行ってしまったので寒かったです。ビデオも撮ったのですがいつもはガラガラなのに今日は人が多くてマシン追っての撮影で人が映ってしまいいいできではなかったためUPはしてもしょうがないかなって感じです、しかもAEシフトマイナスするの忘れたし。エビスD1−SLにいけたら撮ってきますね(XR500Vで)。
今日はサーキットでマシンが火を吹いて燃えましたよ。びっくりしました^^
帰りは帰りで大渋滞でした
今年モデルはXR500Vがあるのでいりませんが来春の新型ビデオカメラが楽しみです。
書込番号:10368439
4点

チャピレさん
>エビスD1−SLにいけたら撮ってきますね(XR500Vで)。
楽しみにしています。(^^♪
>今日はサーキットでマシンが火を吹いて燃えましたよ。びっくりしました^^
それはまたびっくりですね。ドライバーは大丈夫だったんでしょうか。
>帰りは帰りで大渋滞でした
それはまたまた大変でしたね。渋滞はつらいです。
>今年モデルはXR500Vがあるのでいりませんが来春の新型ビデオカメラが楽しみです。
本当に楽しみです。今年はもう無さそうですしね。
それからチャピレさん教えてほしいのですが、nero8でYouTubeにアップロードするときに
エクスポートして、フォーマットはMPEG2ですか?
それから、プロファイルはDVD−Video互換にしているのですか?
書込番号:10368607
1点

じゅんデザインさん
>ドライバーは大丈夫だったんでしょうか。
大丈夫でしたよ、消火器で消えました^^私も現役時代は車に消火器積んでましたし。
>エクスポートして、フォーマットはMPEG2ですか?
それから、プロファイルはDVD−Video互換にしているのですか?
MPEG2HDですよね?エクスポートでフォーマットはMPEG2、プロファイルは編集可能なブルーレイ互換にしてます。YOUTUBEってAVCHDビデオでAVCHDのままUPするとスローモーション再生になってしまうのでいつもMPEG2でUPしてます。
書込番号:10368823
4点

はじめまして。自分も日光サーキットへ流し撮りの練習に行く予定でしたが、私用で行けませんでした。
X3で初デジイチデビューを先月し再来週のGT(茂木)本番前に流し撮りの練習をと考えていたのですが・・ぶっつけ本番になりそうです。
アップされている写真素敵ですね。
書込番号:10368870
1点

栃木工場さんこんばんは
>自分も日光サーキットへ流し撮りの練習に行く予定でしたが、私用で行けませんでした。
私も7Dかってから用事があってなかなか満足な撮影できてないです。今日はあまり天気が良くなくて写真撮るにはちょっとテンション下がる感じでした。でも7D使いたくて雨降るよか曇りならまーいいかって感じで楽しんできました。なんせあの雰囲気は大好きなのでタイヤの焦げの匂い嗅いでいるだけでもサーキットキターって感じにさせられます。
>X3で初デジイチデビューを先月し再来週のGT(茂木)本番前に流し撮りの練習をと考えていたのですが・・ぶっつけ本番になりそうです。
私もKISSデジX2で撮ってました。X2でも十分撮れますのでサーキット撮り楽しめると思います。1枚目の作例は初めてデジイチ(X2)で撮った日のものです。
来月1日(日)はまた日光サーキットでD1選考会やるのでこれも楽しみですね^^
これを練習するといいかもしれませんね。
書込番号:10369000
5点

チャピレさん
>私も現役時代は車に消火器積んでましたし。
私は今も消火器、救急用品、牽引ロープ、ブースターケーブル、ガラス割りハンマーなど積んでいます。
>プロファイルは編集可能なブルーレイ互換にしてます。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:10369799
1点

こんにちは。
相変わらずかっこよく撮影されていますね。
サーキットへ来年こそは行きたいもんですが、オートポリスまで遠いのが。
上手く休みが取れれば良いのですが。
その時は自分も紹介させてもらいますね。
書込番号:10369985
1点

写真、カッコイイ!!!!!!(大拍手)
私的には、もう少し広く撮ってサーキットの看板などが背景に流れて見える写真が好みです。そんな写真も撮っていらしゃると想像します、是非アップをお願いします。
書込番号:10370276
1点

写真すっごい迫力があり、かっこいいですメ
自分もいつかこちらのような写真が撮れるように頑張ります。
またかっこいい写真を拝見させて下さい。
書込番号:10370390
1点

じゅんデザインさん
>今も消火器、救急用品、牽引ロープ、ブースターケーブル、ガラス割りハンマーなど積んでいます。
あっガラスハンマーは積んでおきたいですね、ニュースで大雨のすごいやつやってたとき買わなきゃって思ってました。いつ災難があるかもしれませんもんね。
COB-HATECREWさん
>サーキットへ来年こそは行きたいもんですが、オートポリスまで遠いのが。
D1走行のオートポリスはすごい迫力でしたね、オプションビデオでしか見たことないので一度は行ってみたいサーキットですね(APでD1最近やりませんね)200キロからのドリフトはすごいでしょうね。
>その時は自分も紹介させてもらいますね。
ぜひデビューしてください^^APは背景が映えるので雰囲気のかっこいい写真が撮れて羨ましいです。7D&サーキット撮りでかっこいい写真みせてくださいね。
狩野さん
>私的には、もう少し広く撮ってサーキットの看板などが背景に流れて見える写真が好みです。そんな写真も撮っていらしゃると想像します、是非アップをお願いします。
作例にUPしましたがこの日光サーキットはミニサーキットなので鈴鹿みたいな本格的なサーキットと違い看板もこの通りです(汗)ほとんど背景は山の削った跡地でそういう写真が撮れません。日光サーキットは弟が現役で走ってましてそれをよく撮りに行ってます。
今月10日に開催されたD1富士のとき撮った写真にいくらかレース関連の背景が写ってるのがあります。↓に7Dで富士D1ーGPで撮影してスレたてしてたのがありますのでそちらで見てみてください^^
富士D1↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10290794/
そのとき7Dで動画を撮った映像です↓
http://www.youtube.com/watch?v=CIvcTjH4eis
日光サーキット↓弟が走ってます
http://www.youtube.com/watch?v=8j5KApeeem4
日光D1−SL予選です
http://www.youtube.com/watch?v=DVCoKqYot98
↑はみな私が手撮りで撮ったものです日光サーキットの動画をみるとわかると思います(看板がコーナーによってまったく無い状況)
ミッシェルさん
>自分もいつかこちらのような写真が撮れるように頑張ります。
またかっこいい写真を拝見させて下さい。
ぜひサーキット撮りしてみてください日光は小さいですが富士や鈴鹿なんかは広いので晴れた日は気持ちいいですよー私の嫁も流し撮りやっていてがんばって撮ってます^^
書込番号:10371758
1点

日光サーキット行ってきたんですね。(^^)
写真拝見しましたが、なんとなく50Dとは違うような??
自分もタム18-270VCの写りが40Dとはダンチだったし、100-400も40Dより良いんですよね。
リサイズだと何とも言えませんが・・・オリジナルも見てみたいです。(^^;ゞ
フォト蔵に登録してみませんか?
http://photozou.jp/user/top/278467
↑
ワタシはここでつ。
書込番号:10373635
1点


チャピレさん
ありがとうございました。(^^)
書込番号:10374742
1点

チャピレさん こんばんは。
>来月1日(日)はまた日光サーキットでD1選考会やるのでこれも楽しみですね^^
これを練習するといいかもしれませんね。
初の流し撮りのチャレンジに日光サーキットに行ってきました。
思うような写真があまり撮れませんでしたが、めちゃくちゃ楽しかったです。(笑
書込番号:10407259
2点

栃木工場さん
おっ日光行かれたんですね^^初めてにしては良く撮れてますね。慣れてくるまでファインダーで追うのも大変ですよね。日光はコースまで近いので撮りやすい反面3速蹴り進入コーナー手前の場所ではカメラの振りがとても速いので同期させるのが難しかったりしますよね。その後は緩やかに速度が落ちるので初めての人には速度の落ちたそのポイント(コーナーのきつい)が撮りやすいです。
栃木工場さんの作例はISOは400なのと絞り値が大きいですね。ISOを100にすれば絞りももう少し小さく(TVモード時)なりますので絞り値はF8−11あたりでいっても14くらいを目安にしてみてください(SS遅くすると絞りが大きくなるのでNDフィルターを利用)。SSは被写体の速度によりますが1/100前後で撮っている方が多いようです。流し撮りでISOあげるときは曇りでSS遅くしても絞りがF8以上にならないときにだけあげてます。
私の場合はスピード感を出したいのでSS1/30で撮ることが多いです(晴天時このSS領域だとND4は必要になります)弟や弟の友達が走っていて撮った写真はDVD−Rに焼いて渡してます。「こんな風に撮って欲しい」とか言われるのでその要望に応えて撮ると1/30になりました。
今週土曜日はエビスでD1−SLに弟の走り友達が(夏の日光D1−SLでは予選通過しましたよ)予選参加しますので応援&撮影に行く予定です^^いいのが撮れたらUPしますね。
明日は筑波サーキットでチームオレンジショーやD1選考会があるのでそちらも面白そうですね(筑波は金網がネックですが)
書込番号:10410839
1点

チャピレさん。
>栃木工場さんの作例はISOは400なのと絞り値が大きいですね。
実はシャッター優先&撮ることばかり夢中になっていて、すっかりISOを変更するのを忘れていました。
家に帰ってPCで確認中きずいました。(汗
週末に行くスーパーGTではチャピレさんの写真みたく、迫力のあるのが撮れるようにガンバってきます。
書込番号:10411670
1点

昨日はエビスD1−SL予選に行ってきました。東京からエビスの往復は540キロもあって撮影でくたびれて日帰りだとちょっとばかし疲れました(渋滞もあったし)。
エビス西コースはD1では初めて開催されるコースで丘の上から見えないコーナー目掛けて侵入というドライバーからすると恐怖感がありそうですが見てる側からすると面白いサーキットです。ミニサーキットなので背景が山の削りだしで殺風景なのがちょっと残念ですね。
金網も無い観客席ポイントもあって私はそこから撮影しました、ただサンヨン+1.4エクステでも丘の上から進入はかなり遠かったですね。南コースよりも金網が無い分撮影にはいいですよー(でも長いレンズが欲しくなります)
XR500Vで動画も撮ったのでyoutubeにUP後リンク貼りたいと思います^^
栃木工場さん
>週末に行くスーパーGTではチャピレさんの写真みたく、迫力のあるのが撮れるようにガンバってきます。
今日はS−GTどうでしたか?私もS−GT茂木なら行ける距離なので行きたかったのですがD1−SLと重なってしまいました。今度機会があったら行ってみたいと思います。
書込番号:10441323
1点

チャピレさん
>昨日はエビスD1−SL予選に行ってきました。東京からエビスの往復は540キロもあって撮影でくたびれて日帰りだとちょっとばかし疲れました(渋滞もあったし)。
日帰りの540kmはきついですね。お疲れさまでした。(*^_^*)
>XR500Vで動画も撮ったのでyoutubeにUP後リンク貼りたいと思います^^
楽しみにしています。(^_^)
書込番号:10441394
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
「7D作例集!みんなで写真を見せあおう!!」の始まりです。
7Dオーナーのみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
みなさまが7Dで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんなレンズで、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、みなさまの横レスで進行していきたいと思っております。
私も一参加者として、楽しませていただきます。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると幸いです。
・7Dを購入を検討されている方の参考になれば、価格.comさんへ少しでも貢献できると考えています。
・本スレは、7D専用です。7D以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります、ご承知おきください。
7D以外のEOSの話題は、姉妹品「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」をご利用ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/
★では、「7D作例集!みんなで写真を見せあおう!!」開始します★
1点

本スレッドの経緯をご存じない方のために簡単に過去のまとめを
■プロジェクトX風に読んでください...すでにネタが古い?(^^;
2009年10月キヤノンは、APS-Cのフラグシップ EOS-7Dをリリースした。
画素数1800万、高感度耐性、約8コマ/秒の高速連写、まさにイメージスターであった。
が、しかし、その性能、残像問題、視野率問題、次々と持ち上がる話題...
7D板は荒れ、人々は困惑した。
そんなとき、一人の男が立ち上がった。
一ノ倉 沢太郎である。
そう、「良いカメラです!7D!!」の登場である。
人々は、一筋の光を見た。
「良いカメラです!7D!!」は、シリーズ化されPart5までスレットを伸ばす。
総書き込み数 1505、ナイス数 3595と巨大なスレットに成長した。
しかし、「良いカメラです!7D!!」は、Part5で役目を終えたと考えた一ノ倉 沢太郎は、スレットの閉鎖を決断した。
そこに、一人のお調子者が現れた。
第2の男、edo murasakiである。
edo murasakiもまた、一ノ倉 沢太郎と同じ理由で悩み、ついに、「良いカメラです!7D!!」は、Part6で終焉を迎えたのであった。
♪風の中のスバル〜ぅ♪
良いカメラです!7D!!Part6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10877930/
★一ノ倉 沢太郎さん、ネタに使ってごめんなさいm(_ _)m
書込番号:11010277
1点

一番乗りです(^^/
ってなことで、お約束どおり、7Dのスレも作成しました。
今まで通り、みなさんと楽しい時間が過ごせたらと思っております。
★今日のテーマは「水に映りし物」です。
それにしても、7Dの在庫は厳しい(^^;
書込番号:11010287
3点

edo murasakiさんおはよう御座います。第3者としては1番乗り!?
>よろしかったら、新スレでやっていただいても構いませんよ。
>そのためのスレですから。
>dark roastさんのお好きなジャンルを言っていただければ、過去の作例がゾロゾロ出てくる と思います(^^;
有難う御座います!。こちらの方々に相談を聞いて頂けるとかなり満足なレンズ選びが出来そうです^^。
「しかし作例集・写真を見せあおう!」にはちょっと一致しそうにない(話が長くなる)ので、本格的な相談ではなく、折に触れて質問程度でお願いしようと思います。
もし私がレンズ相談スレを設けた時は、よろしければ相談に乗ってくださいね。
書込番号:11010479
3点

edo murasakiさん おはようございます。
「EOS全機種!」に続き「7D作例集!」のスレ立上げおめでとうございます。
でも困ったなぁ・・・どちらにもアップするためには、今まで以上に作例を
作らなければ(まさか同じ画像を両スレにアップできませんもんね ^^; )
書込番号:11010584
5点

edo murasakiさん
新スレ立てご苦労様です。こちらのスレ一新を機に私もブログを始めて見ましたのでそちらも宜しくお願いします。
>こんなレンズで、こんな写真を撮った。
>こんな場所で、こんなテクニックを使った。
テクニックは全くないので参考にならない写真ばかりですが、望遠系を中心にアップします。ブログの写真とかぶる事も多々あると思いますがご容赦を・・・
書込番号:11010739
5点


edoさん、こちらも新スレ立ち上げお疲れ様です!
「EOS全機種〜」同様、極力upしていきたいと思います。
久々の流し撮りですが、チャピレさんの足元にも及んでおりません^^
こんなレベルですが、皆さん、宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:11013374
3点

こんばんわ。
写真、節約モードのedoです(^^;
■dark roastさん
1番乗りありがとうございます。
まぁ、ここは、ゆるゆる進行しそうなので、お気がねなく。
>もし私がレンズ相談スレを設けた時は、よろしければ相談に乗ってくださいね。
はーい(^^/
でも、よかったら、ここに、スレを設けた旨書いていただけると嬉しいです。
他所のスレみてないもんで(^^; < 酷い奴です私
■kenzo5326さん
あちらも、こちらも、ありがとうございます。
そうなんですよ、写真が大変なんです。
そこで、私は、「まさか同じ画像を両スレにアップできませんもんね ^^;」 のまさかを許していただこと思ってます。
週末だけで、2スレ分、在庫作るの無理です(^^;
■10Dマッキーさん
おお、素敵な鳥の写真ですねー
>テクニックは全くないので参考にならない写真ばかりですが、望遠系を中心にアップします。
いや、物凄いテクニックだと思います。
最近、鳥も面白と思うので、チャレンジするのですが、声はすれども、姿はみえず(^^;
まず、探すところからはじめます。
あ、ブログ遊びにいきました。
凄い装備ですね(^^
■dossさん
1枚目のカワセミ迫力ありますね。
600ミリでもこれだけ寄るのは凄いです。
>大変だと思いますが頑張って下さいね(*^^)v
いや、dossさんも頑張っていただかないと、とてもこのスレ維持できません(^^;
■eri-naoさん
ご支援ありがとうございます。
本当にうれしいですm(_ _)m
自転車の写真、どれも迫力あって凄いとおもいます(^^
チャピレさんの写真も凄いけど、eri-naoさんの写真も迫力があって大好きですよ。
今度、弟子入りさせてくださいね(^^
書込番号:11013808
0点

>edo murasakiさん
スレ立てご苦労様です。
今日は晴れたのでディスクの練習がてら、7Dの試し撮りと
設定を確認しに出かけました。
レンズはサンヨンで開放です。
思ったとおり19点お任せAFではピントが暴れ回って撮れませんでした。
ゾーンAFで狙ってみましたが、中央の9点では写真4枚目のような場合では
緑のディスクにピントが合いっぱなしでした。
任意の1点+アシストが良いのかも知れません。
ゾーンAFって近い物にピントを合わせるんですね!
50Dを使ってる時に私が散々お客様相談室に言ったんですよ。
「ピントがバックに抜けて困る。
誰も使わないAIフォーカスAFは止めて、自動でも評価の高いワンショットAFの用に
一番近い物にピントを合わ続けるモードを作ってくれ〜。」
と言ったのが効いたのかな?
書込番号:11014401
1点

edo murasakiさん こんばんわ
>1枚目のカワセミ迫力ありますね。
>600ミリでもこれだけ寄るのは凄いです。
データ上は600mmとなっておりますが328にテレコン2×と1.4×の連結をして撮影しています1300mmちょっとになっているかと思います(^^ゞ
以前にテレコン2連結のお馬鹿な実験をしてみた時の画像です♪
>いや、dossさんも頑張っていただかないと、とてもこのスレ維持できません(^^;
私は皆さんみたいに活力がありませんのでスポット参加でお願いしますm(__)m
これからはROM逃げのdossとでも呼んで下さいね(-"-;A ...アセアセ
書込番号:11014625
2点

こんばんは。
edo murasaki さんご苦労様です。無理を聞いてもらってすみません。
しかし!皆さん凄すぎ!!貼るのが恥ずかしくなっちゃいますが、7Dユーザーにも、こんな下手がいると、反面教師にでもしてください。
書込番号:11014766
1点

新スレにもペタッと♪
うーん、やっぱり7Dで星ってのは難しいかな!?(笑)
フォトショップでの調整にもう少し時間をかければ見れたものになる?(^^;
タムロンのSP AF17-35mmF/2.8-4 は逆光に弱いのでレンズを新調したほうが良いかなぁ?
書込番号:11017586
1点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
遅ればせながら、新スレ設立おめでとう御座います!
スレの二本立ては大変だと思いますが、微力ながら力になれればと思います。
と言っても、新作は暫く経たないと無理なので、旧作の既出揃いのUPとなってしまいますが^^;
宜しくお願いします。
1枚目はEF70-200f4L ISにX1.4のテレコンを付けて撮ったカワセミです。
2枚目はEF-S15-85f3.5-5.6で撮った灯台と星空です。
3枚目は2枚目と同じレンズで撮った物を2枚コンポジットしたオリオン座周辺です。
4枚目はEF70-200f4L ISにX1.4のテレコンを付けて撮った物です。
カメラを始めて5ヶ月で、しかも普段風景しか撮らない自分でも、7Dなら4枚目のような動体もAFが
キチンと追随してくれます!
本当にオールマイティーなカメラだと思います♪
■eri-naoさん
こんばんは♪
躍動感ある作品ですね♪
流し撮りもバッチリじゃないですか!!
こちらの板でも、宜しくお願いします。
■dossさん
こんにちは♪お久し振りです!
相変わらず綺麗なカワセミさんですね♪
自分もまぐれ当たりで、カワセミを撮ることが出来ましたw
本当に綺麗な鳥さんですよね!
■アプロ_ワンさん
こんばんは♪
こちらも躍動感溢れる作品ですね♪
そして、ワンちゃんの可愛いことw
これからも、素敵な作品を見せて下さいね!
宜しくお願いします。
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
こちらのスレでも宜しくお願いします。
メジロ良いですよね♪
自分、まだメジロは撮ったことがないので羨ましいです^^;
でも長玉には逝きませんので(笑)
■目印はノッポさん
はじめまして!こんばんは♪
星景写真を撮られるんですね!
7Dの星景はダメですか?
自分も何度か星を撮ったのですがフォトショップ等は持っていないのでコンポジットで
の処理だけなんで、これ以上は弄りようが無くて(;^_^A アセアセ…
でも、コンポジットだけでここまで写ってくれているので自分的には満足ですw
また、星景写真を撮られましたら是非、見せて下さいね♪
書込番号:11017808
1点

edo murasakiさん
毎回テーマを持って撮影するところが凄いですよね。3枚目の虚像と実像が混沌とした感じが素敵です。
dossさん
もう返す言葉も有りません。エクステ2段積みでも異常な解像度ですね、私などはx1.4一段でライブビューで必死に合わせてもこうは行きません・・・
遮光器土偶さん
緑の濃淡の中のメジロの陰影が好きです。一枚目もチョコマカ動き回る中で少しヒネリの入った感じが可愛いですね。
書込番号:11017878
1点

■10Dマッキーさん
こんばんは♪
旧スレでは大変お世話になりました!
レスが抜けてしまい申し訳ありませんでした^^;
自分が復帰して、またわからない小鳥さんを撮ったら、名前を教えて下さいねw
こちらの板でも宜しくお願いします。
書込番号:11017925
1点

edo murasakiさん、連投してごめんなさい^^;
久し振りに、まともにコメ入れたので抜けてばっかりで・・・
失礼しました(;^_^A アセアセ…
■kenzo5326さん
こんばんは♪
もう100Lマクロが手放せなくなっているみたいですねw
こちらの板でも、あちらの板でも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■dark roastさん
はじめまして!こんばんは♪
標準ズームですか?
自分はキットレンズのEF-S15-85mmf3.5-5.6IS Uをメインに使っていますが、描写は良いと思いますよ♪
今までの自分の写真の殆どが、このレンズなので良かったら参考にしてみて下さい。
参考に成るかどうかは???ですが(;^_^A アセアセ…
書込番号:11017962
1点

みなさん こんばんは
●edo murasakiさん
>「まさか同じ画像を両スレにアップできませんもんね ^^;」 のまさかを許して
>いただこと思ってます
よろしいんですか?(笑)
●一ノ倉 沢太郎さん
ご無沙汰しています、その後調子はいかがですか?
>もう100Lマクロが手放せなくなっているみたいですね
というより外出してないんで家で撮影するにはマクロが一番ですから(笑)
書込番号:11018203
1点

edo murasakiさん、みなさんこんばんは。
スレ主様の許可を頂きましたので少しだけ甘えさせて頂きます。
一ノ倉 沢太郎さんはじめまして。レスありがとう御座います。
良いカメラです!7D!!PART1から拝見させて頂いておりますので、
15-85の名手といえば一ノ倉 沢太郎さんと認識しております。
一ノ倉 沢太郎さんのとても綺麗でキレのある風景写真(PHOTOHITO等を含む)に感動しております。
そして何よりも「その風景に出会うまでの努力・行動力」にいつも驚いております。
さてレンズですが
15-85は色乗り・描写・AF性能等は私の好みで第一候補です。
ただ開放F値と価格(ボディのみとの差¥55,000程)で躊躇しています。
EF-S17-55F2.8IS USMは価格で即却下状態です。
でTAMRON17-50F2.8VC(¥42,000程度)とSIGMA17-70F2.8-4 OS HSM(¥38,000程度)も含めて悩んでいたところ、
SIGMA17-50F2.8OS HSM(価格未定)の発表・・・。ますます悩みます。
今は明るさとボケはいずれ買いたいと思っている単焦点にまかせて
15-85にしよう!と落ち着いたり、落ち着かなかったり・・・^^;
さらに望遠側も70-200F4ISとエクステ1.4を予約しているにも関わらず
SIGMA120-400、150-500と迷っていたりします。
購入まであと20日程ありますので悩むのも楽しいのですが・・。
すみません。相談というより悩みの吐露って感じですね^^;
書込番号:11018567
1点

edo murasakiさん 新スレ立上げおめでとうございます。
初スレ参加させていただいた2月18日からルーキーとしてなんとか理解してもらいたいと飛ばしに飛ばし、
また7D購入が昨年12月中旬ということもあり、いよいよ在庫が危険域にかかりましたあ。
しかし、ここでへばってしまったらルーキーとして覚悟が無かったということになりますから、やれる所まで頑張りますぜ。
edo murasakiさん もさすがに在庫困窮状態のようで、お察しします(笑)。
すべてタムロンB003で撮影し、JPEG撮って出しです。
四枚目の周辺光量不足が高倍率ズームの弱点と思われますが、この現象も絞りを11まで絞ればかなり緩和されます。
どのレンズにも共通しますが性格を理解し、強みを生かし、弱点を補ってあげるような使用をしてあげれば「いい仕事」しますよね。
7Dの高性能に引っ張られていると思いますが、
時に「こんないい絵を撮ってくれるのかい?」と価格を疑いたくなるような画像をはき出す場合もあります。
そしてこのレンズの性能を引き出してくれる7Dの高性能に驚きまして、実際に7D購入以降から撮影枚数は飛躍的に増加しました。
これも本スレシリーズが背中をドロップキックしてくれたおかげです。
今後も精進し頑張ります。
しかしながら勉強、研究すればするほど、別の・・・・に購買欲求が高まるのは、ある意味罪つくりですよね。
でも決してこの葛藤は僕だけじゃないってことはスレを見てればわかりますから、チョット安心です。
書込番号:11018634
1点

こんばんわ。
なんか、こっちも少し活気がでてきて、一安心です(^^
★今日のテーマは皆さんのまねをして「謎の鳥さんです」です。
なんだか、みなさんの影響で鳥をみると撮影するのですが、名前も何もわかりません(^^;
詳しいかた、解説をお願いします(^^/
※3枚目は、超トリミングをしたのですが、7Dは意外に崩れないので助かります。
書込番号:11019417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今まで40Dを使っていたので、800までしかあまり使っておらず
無理をしても1600までしか使えませんでした。
さすがに拡張の3200は、等倍表示にするまでもなく写真として
汚かったので。。
でも、7DのISO3200と6400は結構使えますね!
凄く満足しました。
三脚などが使えないシチュエーションでお手軽に暗い環境の
撮影が残せるのが嬉しいです。
もちろん、拡大していくと払っている代償としての解像力は
落ちているのは分かるのですが、フォトコンに出すわけでも
ない、ちょっとコンデジよりがっばっている家庭用フォトと
しては十分すぎます
暗い環境で被写界深度を深くするために少し絞っていける
のも高ISO耐性がなせる業ですね。
既出のネタかもしれないですが、購入検討の参考になれば良いと思います。
7点


最近、高感度の話題は X4 でしたが 7D もやっぱりいいですね。
書込番号:11249513
1点

>7DのISO3200と6400は結構使えますね!
同感です^^
拡張設定でいいのでISO6400までオートで使えるようになってほしいですw
現像ソフトによってはISO12800も使える画になるので自分は実質すべて使えます^^
書込番号:11249995
1点

>9年選手さん
あら、ニアミスでしたねw
最近はデジイチ持ってる人も増えたから
キヤノンのストラップかけてると目があいますw
昨日は晴れてたみたいでうらやましいですー。
>mt_papaさん
7Dの高感度もナカナカのものですw
比較が40Dなんで当たり前かもしれないですが。
やっぱり撮影の幅が広がるのが一番のメリットです。
>manamonさん
オートで動く範囲を選べるって設定は、広い方向にも
狭い方向にも欲しいですねw
これからも高感度を積極的に使っていこうと思います!
書込番号:11250365
1点

はじめまして。
同感です。
今まで撮るのを躊躇していた状況でも撮れるようになったのは大きいですよね。
50Dからでも進化を感じますよ。
書込番号:11250382
1点

japanetたかたさん、こんばんは。
午後から天気が回復したので、車を飛ばしました。^^;
レンズは17-55of2.8ISです。
高感度とIS付きのおかげでバッチリでした。。最強の組合せだと思います!!
書込番号:11250746
1点

>newolfさん
こんばんわw
ほんと撮影の幅が広がりますよね。
50Dから見てもそうなんですか。
ぜひ作例もお願いしますw
>9年選手さん
綺麗に取れてますね!
f2.8通しのそのレンズならではのすばらしい描写です。
うらやましい。。
やっぱり、イッツァスモールワールドですねー。笑
書込番号:11251660
0点

ちなみに、動画であれば
http://www.youtube.com/watch?v=QsxASHNeHH8
http://www.youtube.com/watch?v=lh4_ZR2eHRQ
http://www.youtube.com/watch?v=Rv0FFnqGyuM
あたりが参考になりそうです。
※3つめは後半部分。
書込番号:11253432
1点

来月ゴールデンウィーク明けに行く予定です。
ホテルも同じ所みたいです。
ズームは17-40、24‐105、70‐200のF4しかレンズ を持っていないし、
子ども小さいので、
単を持って行くのも厳しいため、
あえてコンパクトで我慢するか検討中です。
でも写真を見るとやはり持って行こうなとまた悩んでしまいます。
書込番号:11253707
1点

>ナオアツツさん
動画も高感度耐性炸裂ですねーw
すごい参考になります!
実際、暗い場所でのショーでも威力発揮しました!
夜桜の動画はありですよねー。
>rew_526さん
ディズニーは多少重くてもデジイチ持って行ったほうが
楽しめますよ!
あいにくの雨でもこれだけ楽しめたのでGWは晴れると
いいですねーw
是非小三元の威力を見せてくださーい!
書込番号:11254323
0点

皆さん上手に活用されてますね。
そんな皆さんに質問なのですが、ISO1600以上、特にISO3200以上などの高感度で撮影される際、
@高感度撮影時のノイズ低減(こんな名前だったでしょうか)
AALO
B高輝度側階調優先
はどのようになさってますか?
Offにして、DPPなどで調整されますか?
年始に入手しましていろいろと弄くりまわしておりますが、自分のデフォルトをどうするか非常に悩んでます。
個体差かもしれませんが、我が7Dは、WEBなどで拝見する作例に比べて、特に暗部の赤いノイズが非常に多いと感じてます。ABはノイズが増える要因にもなることをどこかのサイトで見たので、すべてOffにしてやってみてますが、あまり効果はありません。
もしよい方法などあれば教えていただければと思います。
過去のスレッドで、カワセミの眼の辺りにたくさんの赤い点が発生することを相談なさってた方がいらっしゃいましたが、自分のもそれに近いような気がするのですが、皆さんの7Dは暗部の赤い点、気になりませんか?
書込番号:11255316
2点

>japanetたかたさん
拙い作例ですが…(^_^;)
>ピンキリ兄弟さん
@弱め
A基本はoff
B基本はoff
自分は上記の設定で撮影していますがABは撮影環境でonにすることがありますよ。
>特に暗部の赤いノイズが非常に多いと感じてます
被写体によっては自分もそう感じます。
ただ、高感度という領域は出来ることなら避けたい感度ではあるかと思いますし
とりあえず目的のシャッター速度を得る手段として考えていますので
撮影後の調整の方向で検討されては如何でしょうか?
自分はDPPで調整していますが、基本的にノイズに関しては妥協点が低いのでほとんど場合NRはいじっていません。
むしろ、像が緩くなるほうが嫌ですので…
書込番号:11255716
2点

ピンキリ兄弟さん、こんばんは
ノイズリダクションの設定はどうされていますか?
私は最近、基本的にはRAW撮影で、高感度撮影時のノイズ低滅は「弱」あるいは「標準」にしています。
jpg撮影も考えているときは、「標準」で使うことが多いです。
高輝度側階調優先は常にonです。
ALOは使うのを止めました。似たようなことはDPP上でもできそうな感じなので・・・
赤い点はノイズリダクションである程度は消せると思います。
そうした場合、解像感が下がることもあるので、そことの兼ね合いでしょうか・・・
上のチューリップは、ノイズ低滅を「標準」で撮影し、DPPで輝度ノイズ緩和レベルを5〜4に下げました。
等倍で見れば荒れた粒子がありますが、こちらの方が解像感が増していて好きです。
RAWで撮影されるのなら、積極的にノイズリダクションを使って撮影し、
現像時に好みに調整されてはどうでしょう・・・
書込番号:11255867
2点

alonewolfさん
アドバイスありがとうございます。
確かに、ISOは画質よりも手持ちSSなど、他にプライオリティを抱えるときなので、あとで触ったほうがよいですね。
ということで、現在は@〜Bすべてナシで行ってます。
myushellyさん
私もはじめのうちは高輝度側階調優先は常にonにしてましたが、あるサイトで、これが最もノイズ発生要因となりうるという結果が出ており・・・素直に信じておりました。
手持ちのサンプルがなかったので、さっき手元にあるものをサクっと撮りましたが、ISO3200を使うために露出補正-2と、本来の使い方ではなく・・・。
私は、通常はmRaw+なにかあった時の撮って出し用にJpegSとしてます。
アップしたのはJpegSをmyushellyさん同様のファイルサイズにリサイズしましたが、あまりこだわらない私にとっては、このサイズであればノイズは気にならない程度です。
ただ、DPPでチェックする際に、100%とかでmRAW見ると、赤い点はたくさん出てます・・・等倍チェックが無意味といえばそれまでですが。。
1枚目はISO3200のJpegS撮って出しリサイズ、ノイズ軽減関連一切ナシ。
2枚目はISO3200のJpegS撮って出しリサイズ、高感度時ノイズ低減:弱め、高輝度側〜:する。
書込番号:11256123
1点


スレ主さま
本来であれば、高感度が活用できる夜間屋外等のスレであるところ、個人的な悩みで板を汚してしまいすみません。
そのうえ連投すみませんが、mRAWをDPPでノーレタッチで現像し、同サイズにリサイズしたものをアップさせていただきます。
先ほどの投稿同様に、1枚目がなんにもナシ、2枚目は弱めのNRです。
本当にすみません。
コントロール部の板のヘアラインがNRアリのほうがキレイに再現されています。
書込番号:11256260
0点

SKICAPさん
いつもありがとうございます。
今回も他の方のスレですが、チェックいただきありがとうございました。
今夜はイヌの散歩がてら屋外で・・・と思いましたが、空模様がイマイチなので、またいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:11259739
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
はじめまして。
小生、中学からAE1−Pを買ってもらい、小遣は自転車と現像で使っていたものです。
今ではデジカメ全盛で今は先日買った7Dを使っています。
これで1眼デジは3代目です。
前は30Dを使っていましたが、画素数に耐えきれず購入です。
撮った画も操作性も良くなり撮るのが楽しみになってきました。
ただ、2〜3年で新しい機種機能や画素数が増えていき、追いつくのが先か財布が空になるのが先か痛し痒しといったところです。
この7Dは買ってすぐではファインダー内部にゴミ混入という初期不良があり、交換をしてもいましたが、非常に撮ってて楽しいカメラです。
これからフルサイズ5Dm3がでたりするのでしょうからその時のために
はたらきます。
3点

>さらに下がってきました
だいぶお買い得な価格になってきましたね。
7Dにこのセットなら当分レンズの買い足しはいらないのではないでしょうか。
でもこの条件はレンズ沼にはまっていない場合ですよ。(笑)
広角から望遠まで1本で楽しめるセットですね!
書込番号:11159809
2点

titan2916さん
コメントありがとうございます。
日常ならこのレンズでOKだったのですが、どうしても望遠が欲しくなり、シグマの150-500OSを買ってしまいました。
鳥などを撮ってますが、1脚を使えば1日撮ってても腕がパンパンにならずに済んでます。
titan2916さんがいわれるように、Lレンズの広角などにはまらないように気をつけるだけです(笑)
書込番号:11171041
0点

こんばんは。
こちらのキットの価格を見て、少し驚きましたが、今日現在、148,000円ですね。
レンズ単体で、46,000円辺りですが、仮にレンズが30,000円の価値だとすると、
7Dが12万円を切っていることになるので、とてもお買い得感があるなぁ、と思いました。
これからもこのキットの価格動向に注目したいです。
書込番号:11192047
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ


私の7Dは、Ver 1.1.0です。新Ver1.2.0の公開がないのでVer.1.2.1はアップできない。
放置かな。
書込番号:11235317
0点

メイメイトロフィさん こんにちは
私のもVer 1.1.0でしたよ
今しがたVer.1.2.1にしました
書込番号:11235353
2点

アップしてみました ^^
AUTO ISO 設定時のプログラムシフトを最適化しました。との事ですが
むやみに、ISOが上がるのことが無いようになったとの事でしょうか?
書込番号:11235390
0点

仕事場からこっそり書き込んでいます、今回のバージョンアップではISOの上限を設定できるようになっているのでしょうか?
ISOを1000以上にしたくないって思うことがよくあるのでもし上限が設定できるようになっていたら、もっと積極的にISOAUTOで撮影できるのですが、、、、、
今日は飲み会が入っているので帰宅は深夜になるので試せません、気になってしょうがないのでISOAUTOのプログラムの最適化がどんな風になっているのか新ファーム試されたら教えてください。CANONのホームページにはISO頻繁に切り替わらないようにしましたと書いてありますけどこれだけなんでしょうか?
ここの掲示板でもISOの上限設定の要望は多かったように思いますが、せっかくプログラムを最適化するとゆうならこの点もぜひやっていただきたいです。
書込番号:11235455
2点

メイメイトロフィさんへ
キヤノンのホームページによると...
> 今回ご案内のファームウェア Version 1.2.1 は、Version 1.2.0 までの
> ファームウェアを搭載したカメラが対象となります。
「Version 1.2.0 までの...」とあるので、エヴォンさんの言うとおり当然1.1.0も
大丈夫でしょう。私も今日アップしてみようと思います。
書込番号:11235612
1点

エヴォンさんどうもありがとうございます。
気を取り直して、もう一度やって完了しました。
かたまっちゃーバッテリー抜きだったので不安でしたので。(このVer大丈夫かなーと)
書込番号:11235621
0点

デノラー2さん、どうもです。
問題解決しました。アップ時何度かかたまっちゃったもので。
書込番号:11235637
0点

Version 1.2.1 にしてみましたが、ISO感度の上限設定の項目はなさそうです。
期待してたのに残念です。
書込番号:11235647
2点

ゆとりだね^^さん
情報ありがとうございました。
私もV.1.1.0でしたのでV.1.2.1に早速バージョンアップしました。
電池の残り33%でしたが大丈夫だろうと思ってやってみましたが・・・
無事1分程度で完了しました。
でも、心臓に悪いです。
1分が長かったで〜す。
電池残量=満タンで実施された方が心臓に負担がなさそうですネ。
書込番号:11235678
0点

お出かけ好き家族さんご報告ありがとうございます。
ISOの上限設定見送りとのこと残念です、次回に期待したいです。
書込番号:11235687
1点

今までと同じ、判る人には判るビミョーな更新ですかね〜(笑)
書込番号:11235797
0点

どこかのロッドから1.2.0なんでしょうね。わたしも1.1.0です、この差は何でしょう、ご存知の方おられますか? 出張先の携帯からの為、乱文ご容赦下さい
書込番号:11235994
0点

スレ主様情報ありがとうございます
早速ファームアップしました
ISOの上限設定は是非採用して欲しかったので今回はちょっと残念ですが
次回に期待します
私は3月27日に購入しましたがバージョンは
1.1.0でした
書込番号:11236386
1点

>どこかのロッドから1.2.0なんでしょうね。
私は一昨日「バージョン1.1」とネット販売ページ記載されていた物を購入しましたがバージョン1.2.0でした、早速1.2.1へファームアップしましたが使い込んでないのでサッパリです。
ちなみに13万円台に値上がりしてからの購入です。
書込番号:11236438
0点

情報ありがとうございます、ALOと高輝度諧調設定が併用可とか白飛びしにくくなったとかを実は期待してたのですが
書込番号:11236610
1点

ゆとりだね^^さん、情報ありがとうございます。早速アップデートします。
私は先月中旬に買ったのですがVer1.1.0でした。
書込番号:11236625
0点

4/3に購入しました。1.2.0でしたよ。
ちなみに値上がり前でした。
書込番号:11236660
0点

>Version 1.2.1 にしてみましたが、ISO感度の上限設定の項目はなさそうです。
ファームウェアUPで解決できるとうれしいですね。
次回のファームウェアUPに期待したいです。
書込番号:11236739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





