EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 38 | 2009年12月30日 20:29 |
![]() |
2 | 10 | 2009年12月29日 23:33 |
![]() |
14 | 14 | 2009年12月29日 01:15 |
![]() |
23 | 20 | 2009年12月28日 22:41 |
![]() |
6 | 4 | 2009年12月27日 19:08 |
![]() |
26 | 19 | 2009年12月27日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dの板に初めて画像のサンプルを出します。7D購入後すぐに愛犬が走っているところを捉えたものです。まさに腕じゃなくて7Dだからできた業じゃないかなって思います。7DのAF追従性能はすごいです。
次は今度購入した1D4で試したいと思います。
http://www.imagegateway.net/p?p=C7nPyMkvKtu
2点

こんばんは。
>7DのAF追従性能はすごいです。
7D+100mmマクロISでの撮影も追従性能が良いのでぶれませんよ。
書込番号:10699793
0点

titan2916さん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
100mmマクロISも評判がすこぶるいいので迷ってます。1D4で蓄えたポイントで逝っちゃいそう・・・(笑)。
書込番号:10699904
0点

ポチ(^^さん、こんばんは。
そうですね。爽快な気分にしてくれますね〜7DのAFは・・・。
書込番号:10700041
0点

キヤノンからニコンへ引っ越しして以来、久々にキヤノンのデジ一7Dを買いました。
現在のメイン機はD3SとM8です。サブ機のつもりで買ったのですが、なかなか良いですね。スペック満載も嬉しいし、何よりこぢんまりしていて手にすっぽり入るというか馴染むというか収まりがよい流線形ですね。それに40Dを使っていた頃はブラボディでしたが、7Dの適度な重みは良いですね。連写性能も素晴らしいですが、シャッター音は伝統?のキヤノン二桁機の音を洗練させて伝承したって感じですかね。
これで1D4がフルサイズで私にとってD3Sを凌駕するようなカメラだったら、またキヤノンに戻ったかもしれません。なぜキヤノンはフルサイズの高感度型高速連写機を出さないのでしょうかね。経営戦略ですかね。
だいぶ話がずれましたが、そんなにAF追従性能は抜群ですか?実は我が愛犬の柴犬を撮りたくて7Dを買ったのです。まだ実戦投入はしておりません。時にはD3Sでも良いのですが、気楽に気を遣わずに使えて良いのかなと。でも再びLレンズ沼が見えて見えて仕方ないです。とりあえず3本ほどLレンズをゲットしました。十分D3Sのサブ機として活躍できそうです。よくぞキヤノンはここまでやってくれました。こんなに価格を下げなくても売れる機種だと思うのに、安売りしすぎじゃないですか?デフレに付き合ってくれてありがとう・・・ですかね。
さてD300Sはのんびりしていられないですね。私はなにしろD300をドナドナして7Dを買ったのですから。でもD3Sは使ってみると凄いです。D3からの買い換えですが、はっきり言って化け物です。マイナーチェンジと思われる方々が多いようですが、中味はとんでもないです。キヤノン党の方々も一見の価値ありかと思います。あっここはキヤノン板でしたね。失礼しました。
書込番号:10700138
5点

もりやすさん、こんばんは。
AF追従性能が抜群といったのは決して誇張でもなんでもないです。心底そう思っています。この価格にしてこの性能・・・他の点でも申し分ないですよ。中級機としてはほぼ完璧だと思いますよ・・・7Dは。
それとD3sも確かにすごいでしょう。ただ1D4も真のモンスターですよ。
書込番号:10700260
3点

>なぜキヤノンはフルサイズの高感度型高速連写機を出さないのでしょうかね。
1D3がスポーツ系に使われることが多く、敢えて画角が広角寄りになるフルサイズにしても、今までのレンズと画角でシステムを組んだスポーツ報道各社にはメリット無しと判断したからと思います。
1D4の高感度って悪いのでしょうか?
書込番号:10700340
4点

>中級機としてはほぼ完璧だと思いますよ・・・7Dは。
私もそう思ったので、D300→7Dとなった次第です。
>1D4の高感度って悪いのでしょうか?
そんなことはないと思いますよ。私にとって・・・というだけです。APS−Hのメリットも当然理解できます。良いカメラだと思います。
書込番号:10700381
2点

是非7Dの掲示版で1D4 VS D3sの真のモンスター対決で盛り上がって下さい
書込番号:10700386
2点

>100mmマクロISも評判がすこぶるいいので迷ってます
僕の場合7Dの前にタムの90oマクロを買ってたので
100oマクロには手が出ませんが、手ぶれ補正無しのタム90oでも
追従性が良いので手持ちで結構行けます
X2の時より手持ちマクロのヒット率が上がりました
書込番号:10700717
0点

高画素化するとピント精度も向上しなければいけないからメーカーも大変ですね。
我々は大賛成ですが・笑
書込番号:10701353
0点

すこぶる気持ちいいAFですよね。キスデジから買い増した自分には涙が出るくらいです。
あまり気持ち良すぎてついついシャッター切り過ぎて、4000ほど撮りました。まだ1ヶ月経ってないのに。
鉄のスズメバチを撮るのに7Dは気持ちいいです。
下手さも表現されてしまうので、日々反省しながら撮ってますよ。
書込番号:10701590
0点

もりやすさん
〉なぜキヤノンはフルサイズの高感度型高速連写機を出さないのでしょうかね。 経営戦略ですかね。
失礼ながらカメラにお詳しい方の意見と思えません。キヤノンのラインナップを見れば理由は一目瞭然です!
〉それに40Dを使っていた頃はブラボディでしたが
40Dはプラじゃないし…
書込番号:10701606
4点

mik 21さん、ぬこまっしぐらさん、おはようございます。
7DのAF精度の向上は、動きものを撮るものにとっては本当にありがたいですね。でも失敗もかなり多いですけど・・・これは日々の鍛錬で克服しないといけないですね。
7Dはいろいろ言われてますが、AF精度の高さだけとっても購入する価値のあるカメラだと思います。
書込番号:10701659
0点

>40Dはプラじゃないし…
ニコンD40の間違いかも?
書込番号:10701745
0点

>多摩やさん
>40Dはプラじゃないし…
大変失礼しました。アルミ合金でしたね。しばらくキヤノンから遠ざかっていたので、ごっちゃになってしまいました。どうも済みませんでした。
>キヤノンのラインナップを見れば理由は一目瞭然です!
そりゃあわかりますよ。1D4が1D3の時と同様にフルサイズ化の噂の中でプロのスポーツカメラマンの方々の要望でAPS−Hを継続していることもわかります。でもキヤノンで揃えると結局1Ds+1Dか5D+7Dになっちゃうんですよね。ニコンだとD3だけで済んじゃう。私の周りにも同じ理由でD3Sにしたり、1D3からの買い換えを躊躇した方々がおられますから。
他意はありませんので、誤解なさらないようにお願いします。7Dという素晴らしいカメラに出会い、嬉しくてつい書き込んでしまっただけです。私も以前は1D3、1D2、5D、40D、KDXと使っていたキヤノン大好き人間でしたから。もし一人でも気分を害した方がおられましたら陳謝致します。どうもすみませんでした。
さて本題に戻って7Dはスペックといい、スタイルといい、持ちやすさといい本当に素晴らしいカメラですね。価格が下がりすぎてビックリしています。AF追従性能はまだ試していませんが楽しみです。それにしても100mmF2.8ISは素晴らしいマクロレンズですね。これだけでも7D購入の意味はありますね。何か旧5Dを買い戻したくなりました。
皆さんはやはり600倍速のCFを使っているのかな?とか内蔵スピードライトトランスミッター機能は旧430EXでも使えるのかな?などと思ったりしています。
今は35Lと50Lのどちらを購入するべきか思い悩んでいます。
書込番号:10701965
1点

>キヤノンで揃えると結局1Ds+1Dか5D+7Dになっちゃうんですよね。ニコンだとD3だけで済んじゃう。・・・・・???
全く理解できません。 1Ds(フルサイズ)+1D(APS−H ×1.3)・5D(フルサイズ)+7D(APS−C ×1.6) ⇒ D3(フルサイズ)1台で済む????
D3ではなぜ1台で済むのですか?私には全く理解できません。もし私がニコンに移行したとしても、D3とD300を購入しなければ目的が果たせませんが???
私が1D又は7Dを購入する目的は×1.3又は×1.6だからですから・・・。
書込番号:10702028
2点

>camerapapaさん
D3sなら撮像範囲が1.2xとDXフォーマットが選択出来るからじゃないですか?
書込番号:10702108
2点

アイラブホンメイさん、こんにちは。
私もずいぶん愛犬の走る姿をカメラ任せで連写しましたが、思ったようにはジャスピンは来てくれませんでした。
アイラブホンメイさんの写真では、2コマ目がジャスピンですね。その次は後ピンですが、その後徐々にピント修正しながら追っている様子が伺えます。大いに期待できそうな追従性能ですね!
書込番号:10702206
2点

忠犬 ハナ公さん、こんにちは。
素晴らしい画像ありがとうございます。ワンちゃんもかわいいし。私も忠犬 ハナ公さんに少しでも近づけるように頑張ります。
書込番号:10702319
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
焚火で暖をとり、焼き芋が大好きなお猿さんを撮影してきました。
1280X720に設定し係の方の説明などあり、
6分18秒で1.95GB
YouTubeは2Gまで、編集なしでそのままアップ、
やれやれでした。
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットで。
http://www.youtube.com/watch?v=3Lmcp9xv3hE
2点

2GBのアップ 時間がかかったと思います。
ご苦労様。
動画の画質はさすがに良いですね。
書込番号:10684772
0点

nana747さんこんばんは^^
はじめまして♪
動画のUPお疲れ様です。
一眼でもここまで綺麗に撮れるんですね!!
感動しました(^0^)/
動画を見て思ったこと…人でも動物でもストレスを貯めすぎると(略
書込番号:10684834
0点

>やれやれでした。
ダメってこと?
だとしたらどこがやれやれな部分なのでしょうか。
動画撮影を検討した事ないので、ちょっとちんぷんかんぷんです。←他意は無いです。
お猿さん達はイイ感じでした。
このレス書く前に2回も観ました(^^)
書込番号:10684842
0点

2GBをそのままアップするのに時間が掛かったということでしょう。
しかし7Dの動画は素晴らしいですね。
ハンドストラップ付ければビデオカメラ顔負けです。
書込番号:10685699
0点

nana747さん 情報ありがとうございます。
>YouTubeは2Gまで、編集なしでそのままアップ、
お疲れさまでした。
私は最初7Dの動画にはあまり期待していませんでしたがいざ撮影してみると思った以上な
撮影が出来て満足しています。
7Dは動画専用ボタンがありスイッチも入れやすいですね。
これからもUPお願いします。
書込番号:10685936
0点

そのまま、動画アップすると時間がかかるので、お薦めは
H264の高圧縮変換して、アップする方法です。
1280x720 29.97fps 3-6Mbps、音声MP3 44.1KHz 128Kbps AVIか
1280x720 29.97fps 3-6Mbps、音声AAC 44.1KHz 128Kbps MP4
で圧縮すると、アップロード時間とHDに変換する時間が短縮できます。
書込番号:10686197
0点

今から仕事さん、
今から仕事さんお奨めの無料ソフトで変換しようかな?
と思いましたがそのままアップ、時間がかかりビックリでした。
N.A.Kさん、
まだ購入したばかりで慣れてません、
でも楽しい動画が撮れました。
ストレス、同じですね。
チョア!さん、
パソコンに取り入れたら1.95GBまずここでエ!!
YouTube調べたら2GBまでOK
そして延々と2時間ほどかな?アップするまで、
それでやれやれです。
Q-1さん
ハンドストラップ調べてみます。
titan2916さん、
思った以上に奇麗ですね、
まだMOVの扱い方が理解できませんので辛いです。
MOVが編集出来るソフトを考えなければと思ってます。
Windows Vista ですので。
書込番号:10686267
0点

使えるフリーソフトは、色々あると思いますが
Any-Video-Converter
fullHDまで変換可能。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
FullHDは出来ませんが、TMPGEncフリー版+FFDSHOW+HAALI MEDIA SPLITTER
で編集変換できます。
MPEG1、FFDSHOWを使って、H.264 AVI
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
書込番号:10687206
0点

今から仕事さん、
いろいろアドバイスありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:10688777
0点

今から仕事さん、
いろいろアドバイスありがとうございました。
いろんな有料ソフトのお試しをしてみましたが、
今から仕事さんのディズニーでの動画を見て、
再度Any-Video-Converterの設定をいろいろ試してみました。
動画が短い場合は直接YouTubeにアップし
長い場合や編集したい時はAny-Video-Converterで変換し、
今まで使い慣れたWindows Live ムービーメーカーから編集後、
YouTubeにアップが私にはいいかなと思いました。
ありがとうございました。
MOVからYouTubeに http://www.youtube.com/watch?v=8n30SQgF_1U
MOV Any-Video-Converter Windows Live ムービーメーカーに
http://www.youtube.com/watch?v=ANWo1CjVFhA
書込番号:10705056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様!先日はアドバイスをありがとうございました!!
かなり下のほうに埋もれてしまいましたので、新たにお礼のスレをと思いましたがなんだか書きにくい状況で・・・笑
>アドバイスを頂きました皆様!
御礼が遅くなりましたが、やっと購入して参りました!!!
皆様から沢山の暖かいアドバイスを頂きました結果、購入出来ました!
結局当日はD700を持っている後輩がアシスタントで来てくれることになりましたので、
ズームの負担が減りそうな事も考えて・・・。
7D+バッテリーグリップ+580EXII+EF100f2+EF35f2を購入!
16−35をレンタルすることにしました!!
(またコンデジ持参で参ります!笑)
行く行くは、お教え頂きました高倍率ズームや20mm単焦点も購入できたらと思っておりますが、いま少しの間は無理そうです!笑(F4通しのズームにもクラクラします・・・笑)
とりあえず、来月の撮影予定を乗り切ってから徐々に買って行きたいと思っております!!
その時はまたご指導頂けたら幸いです。
取り急ぎのスレでもうしわけありませんが、
皆様に、重ねて御礼を申し上げます!
本当にありがとうございました!!
追伸・本当はアドバイスを頂きました皆様にグッドアンサーを選択したかってのですが、3つしか選べないみたいで申し訳ありません。(これが結構悩みました!泣)
1点


余計なお世話ですが、5DUは50Dになっているようです。(?)
書込番号:10681487
4点

7Dご購入おめでとうございます。
>7D+バッテリーグリップ+580EXII+EF100f2+EF35f2を購入!
良いレンズを選びましたね。
次は50mmf1.2Lなどはどうでしょうか。(笑)
沢山撮影してください。
書込番号:10681579
1点

>じじかめさん
うわっ!!ほんまですね?
思い込みから、気づきませんでした!!笑
ありがとうございます!!!
思わずつられて私も首をかしげてしまい水平も出ていない写真ですが、貼ってみました!笑
>titan2916さん
ありがとうございます!
もの凄くシャープに撮れます100f2の写りには本当に驚きました!!
これも皆様のおかげです!
35f2は今日届く予定でして・・・、楽しみで楽しみで・・・笑!
昨夜2歳の息子が「三太郎さん来はるねん!(サンタクロース!笑)」と、そわそわしておりましたが、私も同じくそわそわしております!笑
>次は50mmf1.2Lなどはどうでしょうか。(笑)
うわぁ〜〜っ!!欲しいです!本当に欲しいです!
135Lと共に猫ちゃんの作例にもかなりやられています!爆
今晩、枕元に靴下を吊るしてみます!笑
ありがとうございます!!ねらってみます!!
書込番号:10681891
1点

こーち丁稚どんさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
580EXII+EF100f2+EF35f2、2歳のちびっ子もいっぱい撮ってあげて
くださいね!!!
書込番号:10681902
1点

>あっゆりさん
ありがとうございます。
今頃は「三太郎さん来はった〜!」とか言っている頃でしょうか…笑
最初、そんな和風な名前の人…。
誰なんだろうとか悩みましたが、昨夜慌てて買いに行きました。
あと1〜2年は大丈夫かなとか思ってたんですがねぇ…笑
しかし準備する親もこんなに楽しいとは思いませんでした!笑
また昨日で3ヶ月になった長女共々沢山記録に残して参ります!
ありがとうございました。
書込番号:10682176
0点

こーち丁稚どんさん
購入おめでとうございます。
EOS-3こうして見るとカッコいいですね。
随分古いカメラですが。
書込番号:10682210
2点

こーち丁稚どんさん おめでとうございます。
大変良い選択をしたと思いますよ。
スレーブマスター機能がついていますので、本体+580で多灯撮影が可能ですよ。
これはあまり注目されていないようですが凄いコストパです!!
お忘れなく!!
書込番号:10682593
1点

こんばんは。
グランドピアノを台座に使っているとカメラが超々高級品に見えてきます。
書込番号:10682993
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
EOS3!凄くお気に入りなんです!
昨年の事…、別に用事があった訳でもなかったのですが、カメラ屋さんに行きましたら帰りには何故か着いて来てました!笑
確か7D用のバッテリーグリップくらいの値段でした。
35mm換算で…、って言うか本物の35mmやぁ〜!と…笑
視点入力は出来ますし、AFポイントも多くてかなりの衝撃を受けました!
カメラの勉強にもなった愛機です!
書込番号:10684892
1点

>Pleiades0707さん
ありがとうございます!
ちょうどライティングも勉強をしたいと思っておりました!
実は上の50Dの写真とかも少し狙いがあり2灯炊いたりしてみましたが、本当に難しくて撮った自分も爆笑するような出来が多いです!
カメラ本体から放して炊けたり出来ますと色々面白い事が出来そうで…。
楽しみな機能です!ありがとうございます!
書込番号:10685123
0点

>ミホジェーンVさん
ありがとうございます!
いゃ〜!
私のではなく、嫁さんの商売道具なんですが、三脚を立ててチェックするにはもってこいだったんです…笑!
で、内緒で使ってます…爆!
書込番号:10685230
0点

こんにちは
単焦点2本とその他の購入おめでとうございます。
D700の助っ人良かったですね。是非、単ならではの写りで素敵なアルバムにしてあげて下さい。
私はというと、つい出来心で7Dに替えてしまいましたがとても満足しています。
撮りもしないのにカメラに触れている時間が増えました。
使ってみて気が付いたのはAWBだと少し寒々しい絵になるなということ。式・披露宴であればきちんと設定された方がよろしいかと…
頑張ってください。
書込番号:10696818
0点

>F7Pさん
ありがとうございました!
また遅くなりすみませんでした。
そして7Dのご購入おめでとうございます!
私自身、買うまでは色々な話に翻弄されてしまいましたが、決意して買って本当に良かったです!
買ってからほぼ毎日のようにファインダーを覗いては、1人ニコニコしてます!
当たり前かもしれませんが、一緒に買った100mmの単焦点がビックリするほど相性が良くてたまりません!
買ったばかりですのに恐怖のLレンズ達も気になって早速カタログを貰って来ました!
あきませんね?このカタログは!笑
浮かれている今の私にはかなり危険でした!爆
AWBのアドバイスもありがとうございます!
色々試しながら頑張ってみます!m(_ _)m
書込番号:10700734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
スピードライトトランスミッター機能を試してみました。
今までは、580EXU&旧420EX2機を別売純正トランスミッターで多灯撮影していました。
頻度が多い訳ではないので使用する際に複雑な操作方法を忘れてしまうことが
多かったのですが、7Dの内臓している「内蔵スピードライトトランスミッター機能装備」は
液晶で表示され操作方法も大変解かり易くとても使い勝手が良いです!!
また、本体のストロボも使用できますのでストロボが1灯増えたということになります。
つまり、スピードライトが1個でも多灯撮影(限られますが)ができることになります!!
光量も調整(外部との対比設定)できますので本体で直接照射しても問題は感じません。
また、ストロボ撮影のときに若干気になることがあったホワイトバランスも良くなった
様に感じます。
それにいつもだと何回もストロボの位置を変えなければならなかったのが測光性能が良く
なったのか簡単に設置できるようになりました。
なにしろ確実に進化を感じますね。
まさしくモンスターだと再認識した機能です。
3点

こんばんは。
私もトランスミッター機能を試してみましたがまさしく驚きでした。
スピードライトトランスミッターST-E2を使い撮影することがありましたが反応は7Dのトランスミッター機能の方がいいですね。
もう一台ストロボ欲しくなりました。(笑)
>まさしくモンスターだと再認識した機能です。
同感です!! カメラの中にトランスミッター機能を入れるとは驚きです。
書込番号:10683239
1点

便利なんですが…ライバル機には以前から搭載されていた機能なんですよね。
書込番号:10683283
9点

titan2916さん どうもです。
そうですね反応も大変良いです。
別売りのST-E2(実売17,000円)相当が内臓され、ストロボ1機で多灯できる。
なんてコストパなんでしょうかね^^
ST-E2は40Dに付けて2台体制で撮影が可能になりました。
今までも580EXUにも機能がありましたので可能だったのですが、580EXUを
共有で使用できるようになりました。
やはり今までの進化の程度とは違う出し惜しみ無しのモンスターと広告したくなる
キヤノンの気持ちが解りますね。
書込番号:10683308
0点

nmscpさん どうもです。
そうみたいですね^^
ところでそのライバル機のお値段はどれくらいなんでしょうか?
7Dと同程度価格で同程度の機能付きならちと褒め過ぎましたかね^^;
すみませんでした。
書込番号:10683327
0点

そうそう、40D増設した時にこの機能が無い事を知りビックリしました。
他のメーカーは判りませんがニコンはD70でも装備されてましたよね。
何はともあれ使い出すと面白い機能ですよね。
楽しんで使い倒してください♪
書込番号:10683331
3点

この機能が、7Dで羨ましいところなんですよね。
まさに「ストロボ沼」への招待状のようです。
書込番号:10683398
0点

ST2、7Dを使用しています
ニコンは、大昔からだと思います
赤外線透過フィルターはあるのでしょうか
書込番号:10683630
1点

>ところでそのライバル機のお値段はどれくらいなんでしょうか?
私の持ってる中だと、α100、α700、E-420あたりがワイヤレスコマンダー内蔵でっす!!!
価格は価格.comで調べてください!
書込番号:10683634
1点

みなさんどうもです。
そうなんですよね・・キヤノン以外ではけっこう装備されていた機能なんですね。
「出し惜しみ無し」っていうフレーズは、今まで「出し惜しみしていました」って
ことを自ら認めたってことでもありますよね。
でも、7Dのコストパは凄いことは確かですけど・・。
40Dが発売されて手にした時よりも凄いなと感じています。
ファイルサイズが悩ましいところですがね^^;
書込番号:10684486
1点

7Dの内蔵ストロボってワイヤレスマスターのときに
写真に写りこみますか?
書込番号:10684815
0点

7Dのカタログを見るとEOS初って言うのが多いです
電子水準器 透過型液晶 EOSミドル機初の○○%ファインダーとか
短絡的な人はそれだけで大喜びしそうです・・
裏を返せば今までのEOSってどんだけ遅れてたのか?って気がします
メディアのWスロット化とかカメラ内RAW現像とか傾き補正とか
出し惜しみしない他社と違って、やり残してる事がまだまだ有るので
モデルチェンジネタには事欠きませんが
書込番号:10684879
2点

7Dに興味を持っている理由のひとつにこの機能があります。
ストロボをポップアップさせないと使用できないということは、ストロボ光でスレーブの設定をするということなんでしょうか?
そのため内蔵ストロボのない1D4ではこの機能が搭載されていないのですか?
書込番号:10685074
0点

LR6AAさん どうもです。
すみません・・写りこむってどういうことでしょうか??
neova 007さん どうもです。
そうなんですよね^^;
でも何故か売れてしまうってことは魅力があるのでしょうかね。
dai_731さん どうもです。
多分ですが・・そのような事が書かれていたような気がします・・定かではありません
直接照射は好きじゃ無いので心配でしたがけっこう良い感じでした。
書込番号:10687411
0点

pleiades0707さん
どうもです。スレーブの設定をするとき、マスターが発光しますか?
取説をダウンロードしたのですが、どうもスレーブをグループ分けできるようなので、おそらく無線通信かと…
そうであればスレーブ設定のときマスターは発光しないはずですが、どうなんでしょうか?
でも無線通信なら、どうして1D4に搭載しなかったのでしょうか?
やはりキヤノン得意の手抜き?(笑)
>7Dの内蔵ストロボってワイヤレスマスターのときに写真に写りこみますか?
7Dのストロボはマスターとして発光させることができますか?という質問だと思います。取説の122ページのことだと思います。
書込番号:10688958
0点

dai_731さん どうもです。
光パルス信号を使用しているとのことです。
外部ストロボのみ発行と設定しても本体ストロボは光ります。
しかし被写体への影響は無いようです。
外部の細かい設定ができますが光だけで操作しているとは驚きです。
マスターの発光は、本体トロボと外部ストロボとの光量を対比で設定でき
マスターとしても発光します。
1:1〜1:8(外部)まで設定可能です。
書込番号:10689740
0点

pleiades0707さん、どうもありがとうございます。
やはり光パルスですか。だから1D4には機能が搭載されなかったのですね。
でも光パルスでスレーブのグループ分けがちゃんとできるのですね。
ST-E2は赤外線通信なんですかね。
ところで天の川がお好きですか?でも天の川は銀河系で、昴は銀河系外ですよね?違ったかな。
平和なスレッドだ(爆)
書込番号:10689833
0点

>すみません・・写りこむってどういうことでしょうか??
言葉のとおりです.私はよく水槽を撮影するので気になっています.
ST-E2は赤い光が入りますが,微弱なので鏡でなければ無視できました.
7Dはどんなシステムなのか興味を持っています.
>外部ストロボのみ発行と設定しても本体ストロボは光ります。
>しかし被写体への影響は無いようです。
>マスターの発光は、本体トロボと外部ストロボとの光量を対比で設定でき
>マスターとしても発光します。
ここで本体ストロボがシンクロして微弱に光るのか光らないのかが
興味のポイントです.影響がない程度ならいいと思います.
本体をシンクロさせない設定とさせる設定ができるなら前者は
シンクロ時には光ってなさそうですね.
ということは7Dの内蔵はST-E2より580EXとかに近いですね.
dai_731さん
無線通信という表現だとラジオと光のワイヤレスが区別しにくいですが
キヤノンのものは可視光あるいは近赤外光で通信しています.
ラジオはストロボ通信には使ってないはずです.
内蔵ストロボないコにはST-E2を使うか,サードのラジオとか使えって
いうスタンスなのかもしれませんね.
ST-E2のできることの少なさを考えるとそろそろST-E3がほしいですね.
書込番号:10694664
1点

LR6AAさん
そうですか。可視光か赤外ですか。それだと確かに外部一灯時のシンクロパルスが写りこまないか心配ですね。
ST-E2の通信はてっきりワイヤレストランスミッター的な技術使っていると思っていました。ST-E2のAF補助光はおまけで、メインは通信用だったんですね。納得です。
書込番号:10694977
0点

LR6AAさん どうもです。
なるほど!そういうことですね。
水槽に限らず確かに問題になりますね。
娘の顔を撮った時、マスター発光すると顔が白みがかりましたが、外部のみ発光設定では
外部の光しかあたってないように見えました・・。
水槽など反射しやすいものだとどうなのでしょうかね。
今度試してみます。
書込番号:10697039
0点

>でも何故か売れてしまうってことは魅力があるのでしょうかね。
皆、レンズ資産が有りますからね・・(^_^;)
デザイン的には一番洗練されて気がするから
機能面をドンドン強化して欲しいですね
書込番号:10699851
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
65歳のおじんですが、待ちに待って7Dを12/26日ゲット。
30Dからの乗り替えです。
身近な被写体を写し回っています。
花、富士山、羽田沖からの飛行機などですが、最近は、かわせみの撮影にはまっています。
今日もこれからかわせみ君に会いに行ってきますが、7Dなら今まで撮影した写真よりきっと
素敵な満足のいく写真が写せると思います。
趣味の写真ですから自分が納得できればそれでよしと思って、撮り続けております。
なお撮影アドバイザーは、隣のマンションの写真プロと画家です。
画家からは構図をアドバイスしてもらっています。
今後も趣味の写真撮影を満喫したいと思っております。
4点

ご購入おめでとうございます。
アドバイザーが身近にいるなんてうらやましいですね。
最近、写真の本読んでもあまり有意義なことかいてないと感じているんですけど、
プロの写真家や画家のアドバイスで最も印象的なものって何でしたか?
書込番号:10691495
0点

ご購入おめでとうございます。
30Dからの乗り替えですと7Dはかなり進歩したカメラに変身したと思うのではないでしょうか。
>なお撮影アドバイザーは、隣のマンションの写真プロと画家です。
素晴らしい方達がいらっしゃいますね。
お互いたくさん撮影しましょう。
書込番号:10691727
1点

アドバイザーが近くにいるのは、本当にうらやましいですね〜!
撮影自体もかなり楽しくなりそうですね。
楽しまれてください☆
書込番号:10694091
1点

ご購入おめでとうございます
アドバイザーがすぐ近くにいるというの本当に羨ましいです。なので、私の先生は、こちらの皆さんの作例です。
私もカワセミ君の写真を撮りたいと思っておりましたが、出会いに恵まれず、曇りではありましたが、先日やっと撮影に成功しました。撮影の参考にしたいので、作例のアップをよろしくお願いします。
書込番号:10694223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさんこんにちは!
KissDNとの撮り比べ第2弾ということで。。おおげさなものではないですが。。
7Dをつかっているとレンズの違いがKissの時より鮮明になる気がしたのでKissの標準レンズEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISと安価ですが気に入っている50F1.8をKissDNと7Dにつけかえていつもの景色を撮りました。今日は少々もやっていましたがiso200,F5.6、約50mmの条件です。
2点


このサイズで見る分にはほぼ関係ないと思います。等倍にしたときに中心の木やマンションに結果が出てるかもしれませんよ。
書込番号:10689867
0点

と、書き込んだ瞬間に等倍アップですね(笑)
やはり画素数の多い7Dはハッキリしてますね。
これにL単とかだともっと凄いなかなと期待してしまいそうです。
書込番号:10689889
1点

さらにトリミング拡大したものです。
やはり7Dはいいレンズであればよりよく能力を発揮するようです。
みなさんはもっと豊富なレンズをお持ちかと思いますがどうですか。
あー再び隠れて貯金。。。したいけど。。
書込番号:10689897
3点

7D のほうがレンズにはシビアだとは思いますが、今回の例を見ると
どちらのレンズも 7D のほうが良く見えるので、まだレンズのほうに
余裕があるせいかな、、と思います。
書込番号:10690336
1点

ごく当たり前のことですが、高画素APS-Cは中央部の収差に関してシビアなことは理論的にも明らかです。
しかし、APS-C1800万画素という高画素でもレンズは十分対応するということの証明になりました。
(かなり以前から計算上は余裕があると言い続けています)
書込番号:10690379
1点

レンズの差というよりも有効画素数の差が判りますな。
8メガと18メガですもん♪
トリミングするなら画素数が多ければ多いほど有利です。
書込番号:10690509
3点

あくまで個人的な主観ですが…
シビアだと感じます。
しかし
高価なレンズ=良い
安価なレンズ=悪い
ではなく、相性があるのではないかと思います。
書込番号:10690703
0点

AF性能の差も影響していることと思います。
書込番号:10690732
0点

レンズにシビアなのは解像度じゃなくて描写に影響してくるんですよ。
風景、花、人物等撮影してみて等倍比較じゃなく全体の画像で比較してみてください。
被写体によってはわかりにくいかもしれませんので色々撮ってみると良いでしょう。
超高倍率ズームとか安ズームレンズなどでは、
等倍解像度はあっても1800万画素の影響で立体感がない平面的な描写になります。
それがいわゆるコンデジ描写といいます。
同じレンズで1000万画素では立体感あるけど、1800万画素では立体感なくなっちゃった
というのが一番受ける影響。
安いのでもいいのはあると思いますが、
7Dは基本、最低限高性能ズームレンズと単焦点レンズで本来の性能を発揮します。
がんばって良いレンズ集めてください。
書込番号:10690879
2点

すみません、ちょっと一言。
撮り比べの目的をもう少し明確にされた方がいいと思います。
両機の解像度の差を知る目的なら、個々の機種で各レンズの解析限界を調べた上で
その低い方の絞り値で、拡大画像は等倍同士。
実行感度の差を知りたいなら露出は同一で。
なので、この撮り比べで判る事は、KissDNの解像限界を超えた領域で
当たり前ですが7Dの解像度が勝る事(全体表示で解像度の差は判りませんね)と
KissDNのダイナミックレンジが、やはりちょっと広いな、という事くらい、ですよ。
書込番号:10690990
2点

レンシャダイスキさん
> レンズにシビアなのは解像度じゃなくて描写に影響してくるんですよ。
> 風景、花、人物等撮影してみて等倍比較じゃなく全体の画像で比較してみてください。
> 被写体によってはわかりにくいかもしれませんので色々撮ってみると良いでしょう。
> 超高倍率ズームとか安ズームレンズなどでは、
> 等倍解像度はあっても1800万画素の影響で立体感がない平面的な描写になります。
> それがいわゆるコンデジ描写といいます。
> 同じレンズで1000万画素では立体感あるけど、1800万画素では立体感なくなっちゃった
> というのが一番受ける影響。
> 安いのでもいいのはあると思いますが、
> 7Dは基本、最低限高性能ズームレンズと単焦点レンズで本来の性能を発揮します。
> がんばって良いレンズ集めてください。
師匠!「レンズにシビアなのは解像度じゃなくて描写に影響してくるんですよ。」は文中何処に掛かってくるのでしょうか?
> 同じレンズで1000万画素では立体感あるけど、1800万画素では立体感なくなっちゃった
> というのが一番受ける影響。
ここに書いてある通り、『同じレンズで』???と言うことはレンズに依存しないはなしなのですかぁ?
> 7Dは基本、最低限高性能ズームレンズと単焦点レンズで本来の性能を発揮します。
で?何時7Dとレンズ性能について説明していただけるのでしょう???
> がんばって良いレンズ集めてください。
安いレンズでも、7Dなら性能を引き出してくれると言うのが今回のスレッドで読み取れますが、レンズにシビアのあたりの、レンズから7Dの描写に影響を及ぼすと言う説明が無いように思いますが。バックデータや、検証写真があると分かりやすいので、お持ちでしたら提示していただけると凡人の私でも理解できるかも知れません。
良いレンズをと言われても・・・、意味が分かりませね。
書込番号:10691010
4点

描写の違いが、平面的と立体的に写ると説明していますが....
ここの投稿画像見ればレンズデータがあるので、十分わかりますよ。
わからいなら、いつかわかる時が来ると思います。
がんばってください。
書込番号:10691090
0点

KDNと5D2の1画素辺りの面積が大体同じですが、
5D2でも50m位離れたところの木をとると綿菓子みたいに写ると感じています。
フルサイズ換算46Mの7Dと3機種比較できると面白いです。
鑑賞サイズまでの拡大比率が違うので一概には言えませんが、、、(理論的には5D2のはずなんです。)
レンズの解像力の2倍くらいピッチは細かくしても良いと考えるヒトも多いですので、5018位のレンズだとまだまだという感じはあります。解像力だけみるとEFS17-55F2.8や最近の15-85は相当良いらしいので興味深いです。
アップロードされた写真比較しても、、、という気もしますが、、、。kakaku.comの場合確か4Mが限界だったかと。別サイトに元の大きさのままアップしてそこのURL張るというのも手かと。鑑賞サイズが同じなら画素数が多いほうが画質がよいのはリーズナブルな結果です。
アップされた写真ではKDNと7Dでフレーミングが違うのが気になりますが、ブルーシートの上の白い文字は7Dの方がはっきり読めます。
フルサイズ換算50M位が回折限界の上で限界とする説もあるので、絞るとどのくらいから影響でるのか興味深いです。いわゆる小絞りボケを補正するソフトでも作らないとこれより上の高画素化は疑問です。
7Dは単価辺りの画素数ではぶッちぎりにトップですね。なぜか画質の点で50Dのときほどブツブツ言われませんね。視野率のほうがたたかれてます。
話は飛びますが、1Ds4が21M10連写くらいで来るのか、36M5連写くらいで来るのか興味深いところです。
書込番号:10691432
0点

X3で似たような事をしていたので、まだまとまっていませんが参考までに貼らせていただきます。
共通条件
レンズ:KissDのキットレンズ(EFs18-55mm)
撮影距離:同じ
現像:DPP Ver3.6 / ニュートラル / シャープネス 0 /『NR/Lens/ALO』全て 0
クロップ比較画像
リサイズに際し画質(解像度)が劣化する為、劣化を最小限にする為に一旦ニアレストネイバー法で、A41200dpiと十分な大きさにしてからクロップしている。
この比較からもF5.6なら1500万画素による解像度UPが見て取れる。
ノイズについては色ノイズが若干でているが、NRで消せるし、使用に伴いボケた感じになるが、これも当たり前だが600万画素を下回ることはなかった。
よく言われる高画素化による色合いの変化だが、色ノイズのNRによって色がくすむと考えたがこれは感じられなかった。
結果的には、現段階では1500万画素機における画質の低下は、感じられない(に等しい)。
お詫び
比較画像において目がたくさん並ぶことを想定していなかったので、キモイと感じられた方は申し訳ありません。www
外へ撮影にいけてないので、被写体がおもちゃですみません・・・。
書込番号:10691831
0点

補足
KissDのExifデータが上手く反映されてないようです。
KissD
SS1/40秒 F5.6
※共に評価測光
A3機でプリントしますが、ホワイトバランスが良いのかX3の方が好ましいです。
この写真でしか比較していないので、外で撮影した物がどの様に違うかはまだ分かりません。
書込番号:10691895
0点

>>立体感ってなんですか?
影は光源が複数ある場合は消えてしまいます。
よって、立体感は影とは関係してません。(絵画描写の技法と混同してませんか?)
立体感とは、平べったくなっているのではなく、
人間が両眼を持っているため、遠近感が明確に判断できる事です。
片目をつぶって、目の前の蚊を叩き落としてみて下さい。
すると、遠近感がわからず叩くことができないことが分かります。
写真の中に写っている蚊が、叩き落とせる感じがすれば、立体の感じがあるわけです。
MarkWは、立体感出ているのかな?。よかったですね。
書込番号:10691949
0点

みなさん返信ありがとうございました。私もソニータムロンコニカミノルタさんがおっしゃるように大丈夫でしょうと思っていましたが感覚に依存することが多くいろんな意見が他の板でも聞かれました。本当に1028papaさんが指摘されるよにレンズの相性みたいのもあるかもしれません。ホワイトマフラーさんのおっしゃるように撮れた写真をみるとEFS17-55F2.8やEFS15-85ISUSMと7Dの組み合わせには切れがあるなぁ。。いいなぁ。。と個人的に感じます。
spacexさん貴重な写真をありがとうございます。KissXは画質でも高評価を得てますね。でもKissNも人間ぽい画質が好きです。これも感覚ですが。。レンシャダイスキさんのいう立体感も個人的なものに誤解されやすいかと思います。。。条件のあったデータがたくさんそろえば新しい発見もあるかもしれません。。
そこでなるべく等条件で多くの人が撮り比べできるように「大晦日の月の撮り比べ」のスレを立てましたので是非皆さんの一枚をUPしてみてください。
書込番号:10692028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





