EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2009年11月11日 20:51 |
![]() |
102 | 35 | 2009年11月10日 22:38 |
![]() |
28 | 13 | 2009年11月10日 21:39 |
![]() |
21 | 15 | 2009年11月10日 02:49 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2009年11月9日 23:43 |
![]() |
177 | 54 | 2009年11月9日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D+EF100-400ISでスーパーGTに行ってきました。
今回はNSX最後なので、バックファイヤ撮りたかったのですが、タイミングの良い
のはみんなブレていました。
40Dに比べるとピントがしっかり来るので、ブレでの残念写真はいつも通り大量生
産したものの、ピントでの残念写真は減ったので、かなり歩留まりが良くなりました。
ついでに、40Dに比べると7Dの方がEF100-400ISでのAFが早くなった気がするの
ですが、皆さんはどのように感じますか?
13点

こんばんは。
NSXのサイドバイサイドカッコイイですね!
バイクでも車でも良いからサーキットに撮影に行きたいです。
EF100‐400は持っていないのでわかりませんが、手持ちのレンズでは心なしか早くなった気がしますね。
錯覚の気もしますが、AIサーボは50D比でも良くなっていると感じています。
書込番号:10449909
1点

いい感じのバックファイヤーですね。
ターゲットが少しぶれたぐらいの方が動きが感じられて自分は好きですね。
書込番号:10449931
4点

すごくかっこいいです。
価格.comに投稿されるモータースポーツの写真はどれもレベルが高いですね。
僕も一度モータースポーツを撮ってみたいです。
僕はキスX3からの買い替えで、ピント精度がずいぶんあがったなあと喜んでいたのですが、40Dとくらべても大きく進化しているんですね。すばらしいことです。
書込番号:10449948
1点

2枚とも動き感じられてすごく良いですね。
私もこの様な写真が撮れるよう練習します。
あとよくある間違いですがバックファイヤーじゃなくてアフターファイヤーですね。
書込番号:10450510
1点

denki8さん
撮影お疲れ様でした ^^
7Dと言えども極端にSSを落とすと手ブレや被写体ブレは防げませんよね。
ただ無難なSSへ抑えると、40D以上にヒット率が上昇していて私も購入して良かったと思ってます。
また19点のAFポイントは凄く捉えやすかったですね。
40Dだと選択しているAFポイントをかなり意識してましたので、変に力が入らず追い駆けるのが楽でした。
折角ですので、私も先月のアフター特集をペタリッ!
書込番号:10450526
4点

denki8さん、こんばんは。
こりゃスゴイ!!ドライバが何を考えどんなドライブをしているのかが伝わってくるほどです!!
1 枚目のイン側の車は、競っているのでタイトコーナにツッコミ過ぎてブレーキがきつく、左前のタイヤがタレてアンダ気味でしょうか。フロントのリバウンドが少ないのがよく分かります!!
2 枚目は高速コーナへの進入に備えて軽く左足でブレーキをしながらアクセルを戻してハーフアクセルってカンジでしょうか。ロータが良く焼けてますね!!
そんな想像を楽しむことの出来るお写真です!!あくまで想像ですが(汗)。
ではでは。
書込番号:10450656
0点

初めましてdenki8さん。
2枚目の赤熱したローターとアフターファイヤーの組み合わせは”攻め”が現れているうえに、流し撮りも決まっていてカッコいいですね^^
撮影ポイントは2枚とも90°コーナーの内側かと思うのですが(違っていたらすいません)Fポンでは自由席なのにSGTでは指定席になってしまうので入れず、とても残念でした。唯一赤熱するローターを撮ることの出来る場所なので・・・
ちなみに私も昨日観戦していたので、撮影した写真を載せてみます。
ARTAの写真はTOM'Sに気を取られていたので良いものがありませんでした^^;
※今回初めてカメラレンタルサービスを利用してみましたが、コンデジとの違いに驚くばかりでしたw(40D+100-400L)
コンデジ(FZ28)と比べたら40D+100-400LのAFなんて光の速さくらい速かったですw
書込番号:10451003
1点

denki8さん
こんばんは。
赤く熱が入ったローターいい感じですね。
自分も土日にGT行ったのでアップさせてもらいます。
昨日別スレでアップしたのはJPEGそのままでしたが、今日はRAWから現像してみました。
皆さんの綺麗な写真を見ていると400mmのレンズ欲しくなりますね。(まずは自分の腕を磨かないとですけど…)
書込番号:10451084
1点

7DのAFは速いですよ、気持ちいいくらい早いです
Nikon D700,D300より速いですから、そこがいいところです
nsx最後なんですか、知らなかった
カッコいいですよね
書込番号:10451464
0点

denki8さん こんにちは。
片道8時間かけて初めてもてぎ行ってきました。
赤く焼けたローターカッコいいですね!
アフターファイヤーは狙ってたんですがなかなか上手く撮れませんでした。
もてぎは撮影しやすくてとてもよいサーキットですね。
遠いですが来年も是非いきたいです。
自分も40Dから7D、レンズはEF100-400ISですが
AFの食いつきやスピード、操作性、連写性能も含めてレスポンスが抜群で
とてもテンポよく撮影できるのでシャッターチャンスを逃すことが減り
撮影枚数が大幅に増えました。
書込番号:10451858
1点

動いてる車は撮ったことがないですが、
見せていただいて気持ち良いですね。
さぞかし撮ってる方は、快感でしょう。
デジカメの使い方も人それぞれ。
楽しくなります。
書込番号:10454389
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
追加でバッテリーの状況ですが、
RAW+Lファイン同時保存、
撮影は単写を基本に連写は2枚かせいぜい3枚程度
CFはサンディスクUDMA45MB/Sの16GBを使用
画像確認は車両の間隔があいた時にちょっとだけ、後はP7000に移動してから
こんな感じだと1800枚とって22%、ここで交換
次のバッテリーは1000枚ちょっとで57%でした。
画像確認を我慢して、連射が多ければバッテリー1個で2000枚は行けそうですね。
ryou-3さん
>綺麗に撮れてますね。
ありがとうございます、7Dはピントが早いのが良いのですがブレがちょっと・・。
COB-HATECREWさん
>バイクでも車でも良いからサーキットに撮影に行きたいです。
是非足を運んで見てください、楽しいですよぉ
hotmanさん
>ターゲットが少しぶれたぐらいの方が動きが感じられて自分は好きですね。
良い感じでブレれば良いのですが、ピンボケのように微妙にブレるのが困りものです。
usagi25さん
>40Dとくらべても大きく進化しているんですね。すばらしいことです。
確実に進化していると思います、40Dの不満であったAF関連が見事に解決できました。
miyarinさん
>あとよくある間違いですがバックファイヤーじゃなくてアフターファイヤーですね。
ご指摘ありがとうございます。
『ミスファイアリングシステム』も完全な間違いですからね。
elpeoさん
>折角ですので、私も先月のアフター特集をペタリッ!
もてぎのどこに行けばこんなバックショットが撮れるのか!、と思ったらオートポリス
なんですね。
3枚目素敵ですね、中々こんなのが撮れずに居ます。
よぉっし〜さん
>そんな想像を楽しむことの出来るお写真です!!あくまで想像ですが(汗)。
最初の1枚目は確かにイン側のNSXがコーナーの出口で抜かれたと思います。
2枚目はくだりの直線の後なので、1日目は飛び出す車も多かったです。
写真1はフロントロックしたままコーナーに突っ込んでいるのが判ります。
トムスープラさん
綺麗に撮れていますね、SCとNSX、カッコいいです!!
>撮影ポイントは2枚とも90°コーナーの内側かと思うのですが
はいそうです、どのチケットを買おうか悩んだんですが、普段余りコーナーの内側から
撮ることが無かったので今回は90℃内側を選んでみました。
>コンデジ(FZ28)と比べたら40D+100-400LのAFなんて光の速さくらい速かったですw
そうです、ネオ一眼と比べてもデジ一眼はAF速度が全然違います!
その味を知ってしまったら戻れません!
色々と試行錯誤しながら撮るのは楽しいので、ご予算があれば是非ご購入してください
masa006さん
>400mmのレンズ欲しくなりますね
EF100-400、良いですよ、直進ズームはすばやく画角が変えられるのが魅力です。
メルモグさん
>Nikon D700,D300より速いですから、そこがいいところです
そうなんですか!、ノイズは無いほうが良いですが、狙ったところにキッチリピントが
来てくれる事も大切ですよね。
>nsx最後なんですか、知らなかった
来年からはアコードらしいです、きっとカッコよく仕上がってくるのでしょうが、やはり
サーキットにはスポーツカーが似合います。
デスカルトさん
>もてぎは撮影しやすくてとてもよいサーキットですね。
フェンスが余り無いのがうれしいですね、おかげで好きな位置から撮影できます。
>撮影枚数が大幅に増えました。
そうなんです、最近は連写はしないようにしていたのですが、それでも相当撮って
しまいました。
ryou-3さん
ホーム 動いてる車は撮ったことがないですが、
見せていただいて気持ち良いですね。
さぞかし撮ってる方は、快感でしょう。
快感です、出来るだけシャッター速度を遅くして綺麗に流そうとすると失敗の連続
になるのですが、そんな中で1枚でも良いのが撮れると一人でガッツポーズなんか
してしまいます。
書込番号:10456116
0点

denki8さん、こんばんは
難しい光線状態でしたが、
どのカットも凄く綺麗に色が出ていますね!
私も7Dを試しに使ってみましたが
納得の色にするまでに苦労しました…
>ブレでの残念写真はいつも通り大量生産したものの、、
私もそうでした。
このカメラはAFの心配はほとんど無いと言えそうなので
敢えて低速連写にしてじっくりと追う、
というのも手かもしれませんね。
書込番号:10459594
0点

hiro-bkrさん
おおっ! カッコいいですねぇ。
560mmと言うとEF100-400+EF1.4xでしょうか?
置きピンでこんなのが撮れるなんて凄いですね。
こりゃまだまだ精進しないといけませんね。
まあそんな『自分はまだまだ・・・』なんて言うのも、『明日こそ良い写真とるぞぉ』
なんて含めて楽しんでおります。
書込番号:10459668
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
10月2日から使ってみての感想です.40Dと併用です.
利用レンズはEF600mm F4L IS USMとEF70-200mm F2.8L IS USMです.
主な被写体は,野鳥です.
高感度:
40Dと比較して,1段プラスα強くなっています.40Dの時は昼行性の野鳥でISO200まで,夜行性の野鳥でISO800まででしたが,それぞれ,ISO400とISO1600で撮影出来るようになりました.
画素数:
トリミングが大胆に出来るようになってうれしい!
ファインダ:
情報が増えてうれしい!
8コマ連写:
野鳥撮影には多いほどうれしい!40Dの時は翼を打ち下ろしたシーンばっか6枚とかありました….
AF:
スポット1点AFで目にピンとばっちり!と思っていましたが,ちょっと違った….範囲が小さすぎて,合わせにくかったり,瞳にすっぽりはいるとフォーカスが迷いまくったりします.領域拡大AFは大きめの被写体におおざっぱに合わせるならまぁ使えるかな.
暗い環境でもピントが合うようになったのはかなり進歩.
AIサーボAFが全てのフォーカスポイントで使えるようになり,横構図と縦構図別々にAFポイントが設定できるようになったのと相乗効果でかなり使えます!これはかなりポイント高いと思います!!
新測光システム:
正確すぎます.たたし,ALOと併用すると少しオーバー気味になる傾向かも.
3.0型クリアビュー液晶II:
めちゃくちゃ見やすい.これのお陰で,動画も撮れそう.
デザイン:
かっこいいと思います.
大型メニューボタン:
ボタン自体に文字がプリントされてたまにしか使わないボタンも迷いません.
操作ボタンカスタマイズ機能:
かなりべんり.AF-ONとAEロックボタンをAFに設定,絞り込みボタンをAIサーボとONE SHOTの入れ替えボタンにしています.40DだとAEロックボタンをAF-ONボタンに設定すると,画像再生時の縮小ボタンの機能がAF-ONボタンになる謎仕様だったけどこれも改善されていました.
高耐久&防塵・防滴構造:
40Dのときも全く気にせず雨の中で使っていましたが,故障したことはありませんでしたが,それよりも良くなっているなら安心かな.
バッテリーグリップ:
40Dのものよりラバーが増えて握りやすい.40Dのは滑りそうで怖かった….本体の電池蓋の外し方が変更になっていて,あやうく壊すところでした.
高感度サンプルはこんな感じです.野鳥撮影の方の参考になれば幸いです.
19点

うーん.うちの環境だといつも価格.comの掲示板に画像が添付できません….
ISO1600にて
http://www.shimasoba.com/blog/photo/639/
ISO800にて
http://www.shimasoba.com/blog/photo/650/
共にALOとNRは使っていません.
書込番号:10325553
21点

どちらもスゴイ写真ですね!
2枚とも600mmでの撮影でしょうか?
これだけ大きく撮れると、
確かに瞳にAFはムリそうですね(笑
書込番号:10325635
3点

40D 比較でいいことづくめですね。
600mm は圧巻ですね。
書込番号:10326043
3点

やっとまともな7D写真が出て来てちょっと安心しました。
書込番号:10326092
8点

reniceさん、こんばんは。
詳細な報告ありがとうございます。
7Dやっぱりいい感じですね。(レンズもすごすぎますが...)
ALOとNRのOFFは基本ですよね。
50Dですでにわかってたことなのに、デジカメWATCHでの7Dでのインプレッションで今更のように書かれていたのは少々驚きでした。
書込番号:10326303
3点

凄いですね。
ロクヨンは手持ちなのでしょうか?
将来的にはゴーヨンかロクヨンを考えていますが、重さがネックなのかなと考えたり。
自分は基本的に手持ちで山とか川原を歩いて鳥さんを探しますので気になります。
(腰を落ち着けて撮影ができませんw)
まあ、まずはこういう写真が撮れる様に腕をあげなくてはなりませんが。
書込番号:10326815
2点

比較レポ、参考になりました♪
確かにローノイズですね。
僕も40Dで野鳥ですが今のところ変える予定はありません。
(APS-Cは40Dで良いやって感じですので)
しかし5D2とバッテリー共用なので安くなった頃に変えようかとは思っています。
でも流石ロクヨンの描写ですね〜
書込番号:10327121
1点

眠x2さん
1枚目は600mmで撮影,2枚目は600mmと×1.4のエクステンダーです.
ペコちゃん命さん
ALOをoffはCanonに限らず使わない方がいいですよね.
COB-HATECREWさん
ロクヨンの手持ちは絶対に無理です.三脚必須です.ゴーヨンだったら手持ち出来ますよ.私はヨンヨンを狙っています!
TOCHIKOさん
ノイズレス以外にカメラの性能として操作性も良くなっていますよ!
書込番号:10331484
3点

高感度だけでなく低感度もすばらしいですよ.画素数が大きいのでトリミングもOK.
夕方でもAFの追従で問題なし.タカぐらい大きいと領域拡大AFが有効でした.
多分,画像が添付できないと思うので,リンクを提示しておきます.(Macがだめなのかなぁ…)
http://www.shimasoba.com/blog/295/
書込番号:10331636
1点

こんばんは。
ロクヨンだと手持ちはきついのですね。
しばし貯金してゴーヨンを狙ってみます。
ロクヨンだけの重さだけならともかく、ロクヨンに耐え得る三脚と雲台を含めると相当な重さでしょうからね。
歩き回って撮影する自分にはきつそうです。
そういえばサシバの渡りの季節でしたね。
仕事が忙しくてすっかり忘れておりました。
写真は先日EF400F5.6で撮影したもので、トリミング以外はやってません。
書込番号:10332217
4点

COB-HATECREWさん
ミサゴ綺麗にとれていますね.渡りの途中のミサゴを撮影しましたが高度がありすぎてとても小さくしか撮れませんでした.1800万画素ありますので大胆にトリミングしましたが….
今年はサシバ不調でした.先月のアカハラダカもいまいちでした.
今日は7Dのファインダー視野率100%の恩恵に与れました.
足がギリギリ
http://www.shimasoba.com/blog/photo/679/
尾羽がギリギリ
http://www.shimasoba.com/blog/photo/680/
そういえば,中心以外のフォーカスポイントの精度が良くなっている気がします.
書込番号:10337006
2点

AFに付いての追加の感想です.
タカの撮影で領域拡大AFを使ったのですが,空バック以外だと後へ引っ張られて使い物になりませんでした.チュウヒというタカを40〜50m離れた所からロクヨン+1.4のエクステンダでの撮影でした.
AIサーボの感度を変えたり,AIサーボ時の測距点選択特性を変更したりしてみましたが変わらず….
運動会では,子供から大人までばっちりでした.しかし,撮影の99%を占める野鳥撮影で期待していただけに残念です.
野鳥を撮っているみなさんお勧めの設定とかあれば紹介下さい.
書込番号:10375520
0点

こんにちは。
自分がミサゴを撮影したときは、AIサーボ敏感度→初期値。
AIサーボ一コマ目/二コマ目移行動作→0:ピント優先/被写体追従性優先
AIサーボ時の測距点選択特性→1:測距連続性優先
以上の設定でした。
被写体がある程度大きければ良いのですが、鳥さんだと一点AFの方が良いかも知れませんね。
ある程度近い距離でのアオサギ等には領域拡大AFが役に立ちました。
書込番号:10375907
2点

COB-HATECREWさんの設定を参考にしつつ,本日は飛び物で色々調整してみました.
以下最終設定値
===============================
19点自動選択AF
AIサーボ
AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作をピント優先/被写体追従性優先
AIサーボ時の測距点選択特性を測距連続性優先
AIサーボ時の被写体追従感度を標準より一段階鈍く
AF測距不能時のレンズ動作をサーチ駆動しない
===============================
撮影結果
http://www.shimasoba.com/blog/317/
http://www.shimasoba.com/blog/316/
http://www.shimasoba.com/blog/314/
http://www.shimasoba.com/blog/313/
です.バックにフォーカスを持って行かれることもあまりなかったです.
常に決まったフォーカスポイントで被写体をとらえ続けなければいけない"領域拡大AF"よりずっと使いやすかったです.1点AFはAIサーボで使うのは肩がこります….
上記は,本日の被写体に関してですが7DのAFは優秀だというのが率直な感想です.
書込番号:10389303
1点

私はreniceさんの40Dの作例の方が好きですよ
よく見えます
http://www.shimasoba.com/blog/photo/485/
7Dの画質ってシャープに写すことも大変ですが
シャープに写せてもこの画質に似てませんか?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120447.jpg
書込番号:10389446
5点

スレ主の質問に答えれば?
AFの設定だよ?
誰もそんなこと聞いてないと思うのだけど。
別に7Dけなすなら構わんが、作例アップした人の写真をけなすような真似しなくても良いだろうに。
私にはスレ主の作例は凄いと思えました。
ロクヨンかぁ、金貯めないとね。
機材同じでも私には無理だと思うけど。
書込番号:10390513
5点

ルッキングさんのコメント、トゲがあるけど、、、いつもするどいと思いますね。
新型のカメラだし、総合力(撮影のしやすさ)では最新こそ最強と思うのですが、
高感度の画質(Web鑑賞用)で7Dは旧型に劣るのは事実だと思う。だからルッキングさんの主張はそれで正しいと思います。
ただ、ルッキングさんもその主張を繰り返しすぎないほうが良いと思います。
性能が悪いと言われて気分を害する人は多いので。。。。
ノイズや画質は、最終が印刷の場合はまた別の次元の評価になります。A3ノビに印刷する場合を仮に
ターゲットにして評価するなど、軸を変えてみるのも良いと思います。
スレ主のreniceさんの写真はこれが自分のと同じカメラなのか、というすばらしさです。
製造ロットが違ったりして、、(笑)
ノイズが目立たない条件をうまく探せばいい、という気もしました。要するに道具は使いようということですね。
勉強になりました。
書込番号:10390668
6点

僕もルッキングさんは鋭いと思いますよ。
失敗作例?にばかりコメントして、成功作例?にはあまり触れたがらない傾向はあるとおもいますがね。
しかし、言ってること自体は間違ってないでしょう。
ただ、これがたまに発言されるのであればね。
さすがに鋭いことを言うなあ・・みたいな。
一種の「ご意見番」みたいな感じで重用されると思うんですよ。
この辺の人間の心理は面白いですなあ。
カメラの評価軸は一つではないので、人が何か言う度に、しかしね・・・と来られると、やっぱりね。
過ぎたるは及ばざるが如しって言いますから。
書込番号:10390712
7点

ルッキングさんの言ってること・・・・、なんで今更って気がします。
ネットから拾ってきた画像も・・なんとなく的外れだったり?
オムライス島さんのポートレートサンプル引き合いに出したのは7D開放に対して絞り込んだ写真だし・・・解像度比較にはならないかと?。
狭小画素ビッチな7Dは高いレンズ解像度を要求するってのも。
廉価版?タム高倍率ズーム18-270なんか使い物にならないと思っていた方がだまされたと思って試しに7Dに付けてみたら・・18-270全域 40D より良好に解像していてビックリしたそうです。
それまでは70-200F4LIS付けっぱなしだったのを、18-270に切り替えました。
「フォト蔵」に18-270サンプルアップしたときも「解像?」にはノーコメント。
しかし、目の付け所が違いますね。
暗い部分の描写にケチつけられました、自分は全然気にしてなかったけど確かにちょっと?でした。
それもあって別のカットのちょっと問題な描写を見つけられましたけど・・・、よくよく考えたら、これってたいした問題ぢゃないんですよね。
hanchanjpさん
>>スレ主のreniceさんの写真はこれが自分のと同じカメラなのか、というすばらしさです。
>>製造ロットが違ったりして、、(笑)
スレ主さんのウデはすばらしいとおもいます。
しかし、カメラ・レンズの個体差ってのも・・・・アリぢゃないかと。(^^;ゞ。
PS
reniceさん
ゴメンナサイ、スレと関係ない書き込みになってしまいました。m(_ _)m
書込番号:10393110
2点

文無しライダーさん
うっ….わたし貶されているんでしょうか?鈍感故よくわかりませんのでお気遣いなく….
ルッキングさん,hanchanjpさん,オムライス島さん
画質はどうなんでしょう?試しに40Dや初代Kissと比較してみましたが,皆素晴らしく違いはあまり感じられませんでした.
高感度についてはKissがかなり弱く7Dが強いと思います.もちろん7Dにもノイズはあり,特徴として輝度ノイズが細かくでます.これの所為で粉っぽいっていう方もいるかもしれません.で,シャープをかけ過ぎると十字っぽく現れてくるのかな….
PowerShot D10も持っていますが,この機種にも画質に不満がないというくらいの画質音痴です.
なので,癖がわかると使い勝手の良いAFの7Dや,気楽に水中で写真の撮れるD10はとっても重宝しています.
★ zero ★さん
>オムライス島さんのポートレートサンプル
どれのことでしょうか?うちのMac & Firefoxが悪さして見えてないコメントがあるのかな?
レンズの解像と画素数の因果関係など技術的なことはさっぱりなのですが,撮りたい被写体が撮れるカメラが良いですよね.
そこで,1D4を買う予定だったんですが,7DのAF関連が思いのほか奥が深そうだったので,これを使いこなせるようになってからにします.
書込番号:10393919
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D持って楽しんできました。
あそ1962に乗って阿蘇方面から
熊本へ
到着直前にSL人吉と並走
思わず動画にしてしまいました。2枚目の写真直後
動画いらんって思ってましたが使うと楽しかったです。
6点

いいですね〜。
7Dを早く手にしたいのですが今、40Dで辛抱しているところです。
視野率100%とか19点AFあたりはいかがでしょうか?
書込番号:10444431
1点

動画???と思っていた私ですが、5D Mark II購入後三日で宗旨替えしました。
いまでは動画抜きのデジ一眼なんて考えられません。
楽しんでくださいねー!
書込番号:10444701
4点

SLいいですね、私も7Dで撮りたかったんですが機会を逃してしまいました
動画機能は、使わないと言う人にも一度使ってもらいたい機能ですよね
結構楽しいんです
書込番号:10444868
1点

汽車とっても格好良いですね!
私も電車を撮るのが好きなのですが、高速連射がなんとも気持ちいいですw
ついつい不用意に連射を使用してしまいます。
動画も楽しいですよね!自分で撮った写真をPCで確認するときにも
動画があると自分で撮ったにもかかわらず見入っちゃう時があります。
私は最近、7DでHDR写真にハマり始めましたw
7Dの連射速度があると手持ちブラケットでも破たんしないHDRが作れていいですね。
7Dは非常に幅が広い使い方ができていいなあと思います。
手前みそですが、HDR写真ですw
書込番号:10445070
5点

SL人吉いいですねぇ…思わず喰い付いてしまいました。ただあまりにピカピカなのでもう少し味が出てきたら行ってみたいです。
動画はあると便利ですが手持ち撮影が厳しいのがネックですね。。。
書込番号:10445285
3点

>視野率100%とか19点AFあたりはいかがでしょうか?
視野率に関しては人それぞれ許容範囲が有るのでお手持ちの
CFカードで店頭で試し撮りされる事をお薦めします
19点AFは凄く便利で快適に撮影出来ます
書込番号:10445544
1点

みなさんいろんなレスありがとうございます。
タイガーバリーさん
視野率100%(1.0倍含めて)・・・大きく見えて見やすいです。
雑誌かなんかに書いてありましたが厳密には100をすこしきってる感じですが邪魔なら切れば(トリミングすれば)いいので写ってるつもりで切れてる由ましだと思います。
19点AF・・・左右端から2番目のまん中(40D50Dに無かった場所)が非常に重宝しています。構図考えて写すのでアシストAFでばっちりです。
ぽんた@風の吹くままさん
動画・・・今のところは画にならないときの楽しみが増えた感じです。
追うレンズ(AF?)とか発売されれば非常に生きてくると思います。
メルモグさん
使わないと言う人・・・自分もその一人でした。ちなみにはじめてスイッチ入れました。(笑)
きゅうり7Dさん
高速連射・・・高速連射+高性能AF=鉄道撮りにはたまらんです。
動画・・・今後、積極的に使ってみようと思います。
HDR写真・・・勉強します。
1976号まこっちゃんさん
SL人吉いいですねぇ…つばめレディが言ってました。『並走率50%』って
運転士同士が無線で一応あわせる努力をするそうです(時刻表上は同刻熊本着)。
今日86見て嫁が言ってました『生き物見たい』って
自分は『まさに機械(いい意味でのアナログ感を表現したつもり)』だと思います。
7Dではありません(50D)が今年撮ったSLアップします。
書込番号:10445557
2点

HDRは私もハマりました。私はKISS DXですので三脚必須ですが、連射の効果ってこんなところにも有るんですね。
http://www.flickr.com/photos/pjfncs27/sets/72157603877155737/
書込番号:10445738
1点

19点AFよさそうですね。お店でしか確認できていないので、実感わかない
ですが。。
書込番号:10450384
1点

連射 連射 連射 って、7Dは武器じゃないんだから・・・
連写 ですよ。
書込番号:10451340
1点

連射 連射 連射 って、7Dは銃じゃないんだから・・・
獣(モンスター)ですよ。
書込番号:10453501
2点

みなさんいろんなレスありがとうございます。
mik 21さん 本当に19点AFはもの凄く便利で非常に快適に撮影出来ますよねぇ!!
pjfncsさん HDR少し説明見ました。面白そうですね!
mt_papaさん 19点AF良いです。いろんな場面で何とかなってるんで重宝しています。
信州真田藩さん 間違いなく『連写』です。
しかしわれらにとって7Dは、偉大なる『武器』ですから・・・(笑)
道中の写真アップします。(みんな赤いですねぇ)
書込番号:10453560
0点

こんばんは入れ違いレスでした。ありがとうございます。
おっ、おまわりさん
>連射 連射 連射 って、7Dは銃じゃないんだから・・・
>獣(モンスター)ですよ。
もちろん正しくは『連写』ですが、撮ってると撃ってる気分になるのも事実です。
モンスター【monster】怪物。化け物。 ・・・AFの食いつきは、まさしく『化け物』!
書込番号:10454632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前7Dでコアラを撮ってきてくれと頼まれていたような記憶がありましたので、動物園に行ってまいりました。
修学旅行の小学生が大量に園内を走り回っておりましたので、じっくり撮る事ができませんでしたが、7DはAF精度が良いのでそこそこ歩留まりも良かったです。
ガラス越しの撮影でしたので、色々と試してみたかったのが本音ですけど。
三枚目はジョウビタキのほぼ等倍での切りだし。
個人的にはこれだけ写ってくれれば文句は無いです。
枝が邪魔でしたが、スポット一点AFが役に立ったようです。
こういった枝等が邪魔なときには結構役に立ってくれますね。
2点

コアラを横切っている線(光?)は何でしょうね?
書込番号:10446318
1点

ガラス越し、水面の中の魚等
偏向フィルターが必要だなという写真ですね。
ジョウビタキ♂毛並みまで写っていて
すばらしいです。
書込番号:10446414
1点

おはようございます。
野鳥撮影のフィールドに出没する野生の猿です。
春先には熊にも出会いましたが、逃げ足が速く撮れませんでした。
7Dは1D3と併用していますが、高画素によるトリミング性に満足しています。
AFの追随性もなかなかのものと思います。
書込番号:10446500
2点

nagokakeさん、安物買いkazuさん、
ご説明ありがとうございます。ガラスの反射なら考えられますね。
書込番号:10446509
1点

動物園のガラスは悩ましいですよねー。
汚れは気になるし、光源の反射や写り込みもしょっちゅうですし。
柵や金網ならぼかしてしまえば問題にならないんですけどねえ。
書込番号:10446659
1点

ガラスの写り込みは手すりですね
なくすにはレンズをガラスにくっつけて、それでも入るときは手で影を作るといいです
施設によってはくっつけられないところもあります
あとは手すりが写らないようにしゃがんだり、背伸びしたり角度を変えるといいですね
動物側だけ明るいならいいですが、自分のいる通路側も明るいとなかなか難しいですね
書込番号:10446749
1点

COB-HATECREW さん、みなさん、こんばんは。外野席からすみません。
コーミンさんという方がスレ(10005056)に挙げた、ガラスの反射を抑えるのに
便利なフードを先日製作しましたので参考になればと思いレスさせていただきました。
@まずワードのオートシェイプ→基本図形の半円を利用して自分のレンズに合った
サイズの型取りをします。
Aホームセンターに売っているスポンジに写して切り取ります。
フィルターサイズ72mmでは厚さ5mm×400mm×400mm位かな。
Bシール付きのマジックテープを張る。このとき素材の柔かい方の面積を大きくすると
フレキシブルに調整可能。
Cこれで取り付けOK。
まだ実戦投入してませんが、電車・バスetcの窓から映り込みを気にせず良いと思います。
ただしガラスに寄せることができる場合に限りますよ。お一つ如何でしょうか。
※じじかめ師匠、ご苦労様です。師匠もお一つ!
書込番号:10447868
9点

皆様こんばんは。
コアラを横切る光はガラスへの映りこみです。
お子様達が沢山居ましたので、あれこれと工夫できませんでした。
お騒がせしたようで申し訳ありません。
次は十分な時間をかけて撮影したいと思います。
フードを直付けできれば良いのですが、なかなか難しい環境ですね。
自作フードは水族館で役に立ちそうですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:10448773
0点

コアラ、起きていますね。(笑)
私はいつも午前中にいくので、寝ていることがほとんどです。(笑)
書込番号:10450355
0点

COB-HATECREWさん、SDCFさん、いい写真ですね
自分はこのシャープさに目を見張りました
ほんといい写真です
書込番号:10450767
0点

mt_papaさん
珍しくユーカリ食べてました。
自分も起きているのはなかなか見れません。
よっちょGさん
等倍でこれだけ写れば個人的には文句ないです。
カメラとレンズのおかげですけどねw
日々修行していきたいと思っております。
書込番号:10451048
0点

×ニコンユーザーをはじめとする有益な情報交換
○ニコンユーザーをはじめとする他社ユーザーとの有益な情報交換
失礼いたしました。
書込番号:10451189
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさんこんにちは。
EF100mm F2.8Lも一緒に入手しましたので早速試し撮りしてきました。
色々なご意見もあるようですが、僕的には大満足です!
買ってよかった。
駄作ですが撮ってきた写真UPしますので、ご参考にしていただければと思います。
5点

-*-*- ゴエモン -*-*-さん こんばんは。
EF100mm F2.8L ですか、羨ましいですね。
スレ汚しですが、花つながりということでデジイチデビュー作を貼らせていただきました。
見事な日の丸構図でしょ(汗
書込番号:10445702
1点

いいな〜EF100mm F2.8L。
最近出費がかさんでて、7Dは手に入れたものの、新しいレンズには手が出ないんですよ。
(´・ω・`)
書込番号:10445845
1点

いいな〜7D。
私は先にEF100mm F2.8Lを買っちゃったので、7Dは先送りで・・・
今は50Dを使っていますが、今まで不満がなかったのにマクロ撮影中のAI SERVOに
不満が出てしまって・・・19点、うらやましす
書込番号:10445879
1点

羨ましいな・・・EF-100of2.8マクロ
今、7DにキットレンズのEF-S15-85と、Kiss x3の時のEF-S55-250oしかないので羨ましいです(T^T)
EF-100of2.8と、EF-70-200of4IS Uの2本が欲しいんですが、先立つものが^^;
本当に、羨ましいです!
書込番号:10445898
0点

7D&EF100mm F2.8Lの組み合わせは、ボケ、解像感ともに良い感じですね。
7Dは色々言われてますが、僕も使ってみて良いカメラだと思いました。
様子見してた所、LABI池袋で予想以上に安かったので思わず買ってしまったのですが、
これまで使っていた30Dに比べ、格段に解像してくれるのですごく満足してます。
AIサーボは30Dに比べて少し癖があるようで、ピントが甘い写真が増えてしまいましたが、
描写が甘いと言われる100-400の400ミリでも僕には十分な解像感でした。
ピント甘めですが、100-400の400ミリの写真を一枚つけておきます。
書込番号:10445965
2点

-*-*- ゴエモン -*-*-さん
アップした画像は手持ち撮影ですか?
ボケ味はタム90mmかなって感じですが、手持ちってのが売りですなーこれは、やっぱり。
買おうかな。。
書込番号:10447648
1点

EF100F2.8Lいいですね。
ISついて手持ちでマクロ。植物園散策いいですね。
次のレンズはこれかな。
書込番号:10448215
1点

たくさんの方にレスしていただいて嬉しいです。
デジイチ歴X年さん
きれいな梅ですね。
僕も日の丸にならないように気をつけてはいるんですが、
やっぱり後でみるとそうなってる事が多々あります・・・。
kenhamさん 、猫武さん 、一ノ倉 沢太郎さん
そんなに羨ましがられるとは恐縮です。
良いですよ7D+100マクロ。
望遠をあきらめて100マクロを買ったのですが、使う頻度を考えると
正解だったと思っています。
blueeternityさん
解像感はすばらしいです。
ただ、デフォルトの設定だとNRが標準になっているのですが、
そのままだと輪郭が若干崩れます。
皆さんレポートしてますが、低ISOのときはNRはOFFか弱にした方が
よいようです。
HAL_9xx3さん
写真はすべて手持ちです。
AIサーボとISが結構効きますので、手持ちでもブレはほとんど気になりませんでした。
200枚以上撮って失敗は数枚程度だったと思います。
ryou-3さん
このレンズは本当に良いですよ。お勧めです。
書込番号:10448915
0点

100mm マクロ、楽しめそうですね。
写真家たちの... で並木さんが使っている放送もみて、かなり楽しめそう
と思いました。あそこまでの行動力は、TVカメラがないとできないかも
とも思いましたが。。(笑)
書込番号:10450368
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
レンズは暗い廉価版高倍率ズームのタムロン18−270です。
7D、ネガティブな意見もあるようですが良いですね、40Dから買いかえて大正解でした。
試写?での感触は良かったものの、条件が悪くなると・・・ちょっと心配でしたけど、ほとんど問題ないです、7D+タム18-270。(多少オートフォーカスの迷いはありましたけど)
積極的にストロボ(580EXII)使いましたが、オートホワイトバランスも良好でした。
写真100枚ばかり長辺1024ピクセルで仕上げてPHOTOアルバムアップしました。
おひまな方、どぞ。(^^)
http://web.me.com/zero_rs/PHOTO/TMS2009.html
5点

★ zero ★さん
せっかくですから、等倍で美しいコンパニオンさんを見せて下さいよ^^
18-270mmの真価も分かりますし
書込番号:10431744
5点

★ zero ★さん こんばんわ
画像の質感よりオネェちゃんの質感ばかり見てしまう不謹慎なdossです(^^ゞ
私も7Dを使っていますがAFの迷いは確かに感じますよね(>_<)
それと白っぽい部分が飛びやすくないですか???
レンズのせいなのかストロボのせいなのか解りませんがオネエチャンの顔も少し飛び気味の感じがします・・・
アンダーっぽい画像は良い感じです♪
私も7Dを買って良かったと思っています(*^^)v
ノイズは少し多めですが解像度は満足しています♪
書込番号:10431899
2点

携帯からのレスで申し訳ありません。
オネェさん達、キレイですね。
カメラ(5D2ですが)、レンズ(70-200L)ともに室内イベントでは名古屋モーターショーが初撮影になるので、キレイなオネェさん撮影頑張ります。(車撮れという声が聞こえてきそう)
書込番号:10432022
2点

ルッキングさん
あなたには写真見て欲しくないです。(^^;
18-270ならすでに各焦点域のサンプルを上げてありますよ。
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
↑
これを見てもまだ判断できないのですか????
dossさん こんばんわ
おねーちゃんの場合はストロボ光が化粧に反射して白飛びしやすくなっていますが全体的には良好だと思います。(モデルさんによってはラメ化粧してたりしますし)
7D、白飛びしやすいというより測光が正確?になったような気がします。
40Dだと白飛びを防ぐあまりヘン?にアンダーっぽくなったりしました。
おねーちゃんも「白飛びさせない事」にこだわるとアンダー気味になります。(あっ場合によってはプラス補正もしてます)
すると暗部を持ち上げざるを得なくなるのですが、そうすると今度は余計なノイズが出てきたり肌色に悪影響が出たりしますので、このようなスッキリした絵にはならないように思います。
どんな絵を望むかによって変わってきますが、ストロボ直射でこの程度ならかなり優秀だと思うんですが・・。
あとはディフィーザーで工夫したりスレーブ機能を利用しての多灯ストロボですかね、むずかしそうですが(^^;ゞ。
7D、トータルで見るとかなりイイセン行ってますよね。(^^)
書込番号:10432148
24点

★ zero ★さん
ええ。そのサンプルを見て私はいいとは思わなかったのですよw
お美しい女性の等倍サンプルなら正確に
実力が分かると思いますよ
まだですか?^^
書込番号:10432239
5点

40Dだとアンダーなんで私は常に1/3+にしてますよ
白飛びしやすいと感じたことはないですね
寧ろ常にアンダー気味で困りましたね
書込番号:10432249
5点

私も7Dは白飛びし易いと思ってます。
一部に強いライトを浴びる場合(明暗の差の大きな被写体)だとそういう傾向が強いので、
ちょっと困っていて、久しぶりにハイライト警告入りで再生して確認するようにしてます。
書込番号:10432576
2点

★ zero ★さん
画像拝見させていただきました。
大変目の保養になりました。
やっぱ7Dよさそうですね!
オイラも発売後、ずっと欲しいのですが嫁が・・・
ルッキングさん
めんどくせっ!
あんた酷くめんどくせっ!
書込番号:10432834
18点

今度、知り合いの娘さんのポートレート撮影を
頼まれてるんですが、7Dってポートレート撮影には不向きなんでしょうか?
X2や40Dとか以前の機種の作例ではキヤノン機特有のホンワカ画質がポートレート撮影
には有利に働いてる気がしてたのですが
書込番号:10432844
1点

私は1枚目のおねえたまが好みです(笑)
書込番号:10432885
3点

★ zero ★さん またまた綺麗なオネェちゃんありがとうございますm(__)m
私はポートレートは撮らないので解りませんがストロボを使って撮影した場合はあれぐらいは大丈夫なんですね(^^ゞ
勉強になりました〜
私はカワセミを良く撮っているんですがカワセミに直接、光が当たっている場合は白い部分の毛がよく飛んでしまっています(>_<)
背中の部分とかも綺麗な青が出なく白っぽく光ってしまうのでおかしい?と思っていたんですが7Dが正確になっていたんですね(-"-;A ...アセアセ
1D MarkVや40Dなどではそんな傾向が無かったので7Dの測光が悪いのかと思っていました〜
>7D、トータルで見るとかなりイイセン行ってますよね。(^^)
値段の割にはかなり良いボディだと私も思っています(*^^)v
書込番号:10433028
1点

7D+タムロン17-270では、女の子達の目のコンタクトレンズ(1/2以上の確率で装用している)が解像不足で見えないのが残念。photozoneでMTF見てみました。無理ですかね?
書込番号:10433072
1点

横道にそれますが・・・
モーターショウのコンパニオンの中にはカメラのストロボの光で目を傷いる方もいると聞きます。
できるだけストロボ無しで撮る様に心がけましょう。
書込番号:10433143
5点

-zero- さん 今晩は
7D+18-270の作例、有り難うございます。
高画素はレンズを選ぶと言う、ちまたの噂に反しての、あまりの写りに感激して、価格コムに初登録、初レビューだったのですが。
その後、カゼを引いたため一度の試し撮りでの評価なので、少し早まったのではと少し心配していましたが、やはりよく写るようですネ。
40Dでは写りよりもシャツターチャンスと、割り切って使っていました。(時にはエッと、驚くような写りもしたのですが)
多少のAFの迷いはあるようですが、7DではLレンズも真っ青なほどの、頼もしい相棒に変身してくれました(私観ですが。)
有り難いことです。なんせ、18−270ですもんネ。
ルッキングさん、7Dの写りで等倍ではどんな美しい女性でも、気の毒ですよ。 これは7Dに限りませんが。
書込番号:10433286
2点


ルッキングさん
18-270の各焦点域サンプルは、このレンズが解像しているかどうかを見てもらうためです。
良いとか悪いとかは関係ないですよ。
広角から望遠まで周辺部まで含めて「解像」しているかどうかが問題です。
画質が好みかどうかは別問題。
自分も「好みか」と言われれば微妙ですが、廉価版高倍率ズーム?以上には解像してると思います。
他の方のサンプルを見ると・・・ちょっとと思えるのもありますが、自分のと撮り比べてみたいですね。
スペックシートから考察しただけだとルッキングさんの「疑惑」もアリです。
このカメラが発売前ならね。
しかし、すでにみなさん手にしてるんですよ。
その実写サンプルを見れば、7Dのトータル性能が40Dを上回ってるのは明らかですよ。
少なくともタムロン18−270に関してはね。
たしか「オムライス島さん」のサンプル・・、F2.8での作例(四枚の内の一枚)の目の描写と同等です。
いゃ、こちらはJPEGラージファインな分だけ良好かと。
あれを見て「甘い」とおっしゃるのなら、自分の写真を見せても「等倍だと甘い」と言うでしょうね。
ネット上のサンプルを細かく検証したわけぢゃないけど、7Dは40Dよりレンズを選ばないようですね?。
・・・・・・・実際に使ってみたら。
ここにアップした1024ピクセルリサイズPHOTOから・・・みなさんが想像する画質で間違いないですよ。
気が向けば、サンプルとしてオリジナルをアップするかも知れませんし、誰かにチェックしたいから見せてと言われればアップもします、ルッキングさん以外ならね。(^_-)
書込番号:10433489
11点

1800万画素もあるはずなのに角膜輪部もしゃきっと解像してないし、CBでお得な18-270購入検討中でしたが、やーめた。参考になりました。便利ズームいいのないですね。助かりました。
書込番号:10433733
3点

そんなシビアな評価をする方なら最初から買うか迷うだけ女々しい感じですね。
コストパフォーマンスを度外視した評価をするなら迷わずそれなりのレンズを
買って角膜の解像感に浸って満足していればよいでしょう。
書込番号:10434017
10点

夢見るだけならタダさん。ああいう会場でノーフラッシュは無理です。雰囲気も出ませんし決して綺麗に写りません。1枚目が580EXを使ったもの、2枚目がうっかりしてストロボの電源をOFFにしたまま撮影したものです。
書込番号:10434119
1点

高倍率ズームなんて便利だったらそれでいいんでないの?
書込番号:10434123
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





