EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 6 | 2012年12月16日 17:05 |
![]() ![]() |
26 | 22 | 2012年11月24日 22:04 |
![]() |
12 | 4 | 2012年11月18日 00:22 |
![]() ![]() |
38 | 11 | 2012年11月14日 13:37 |
![]() |
6 | 18 | 2012年11月9日 08:31 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月17日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
遅まきながら昨日入手しCANONユーザーとなった新参者です。
充実した機能と対峙し取説と格闘中ですのでまだ試し撮り程度。
ひとそれぞれ必要とする機能や装備は異なると思います。
中級機(?)でありながらなかなか本格的なお仕事カメラです。
それだけにお遊びカメラが好きな趣味人の方々にはいささか退屈かも。
撮影の俊敏なレスポンスに必要な機能以外が一掃されていて、操作性の高さが感じられます。
画質ですが、最初は彩度の素っ気なさに「?」、実際の被写体とディスプレイを比較したときに色調の正確さに思わず納得。
三脚固定部の滑り止め底面ラバー。これは実際に三脚に取り付けてみると効果が高く、このような地味な部分にまでプロの現場の意向が反映されているように感じました。
ちなみにデジタル一眼は他社機しか知りませんので「何をいまさら」と思われるかも知れませんがね。(^^)
10点

僕も7Dの完成度は非常に高く、キヤノンAPS-Cの集大成的な名機だと思います。
これの後継機、なかなか出せないのもわかります。2.0になってより素晴らしくなりましたね。
書込番号:15481425
6点

多分…おっしゃる他社は…P社ですよね♪
僕も併用してますが、色のとらえ方がまったく違いますよね!
僕はキヤノンスタートでP社も併用する流れでしたが、最初はびっくりするやら戸惑うやら(笑)!
今はどちらも大切です♪
こちらでもよろしく♪
書込番号:15481469
3点


小鳥遊歩さん
xperia02cさん
初めまして(^^)
できれば古いファームを試してからアップデートしてみたかったのですが、最初っから新しいのが入ってました。
楽しみがひとつ減った!(笑)
松永弾正さん
某社板では大変お世話になりました。(^^)
>>多分…おっしゃる他社は…P社ですよね♪
う!・・・・そうです。
私がP社機から持ち替えて使いづらさを感じる点は再生→クローズアップビュー→スクロール。
マルチコントローラは慣れが必要ですね。
某機は仕事機としてメインで使うのは無理がありそうですが、今でも風景撮りやお散歩用にポチろうかと画策中です。(ニヤリ)
さくら印さん
一瞬、自分がアップした写真がなぜここに???とちょっとビックリ。(笑)
単焦点の購入予定はなく純正にまったくこだわりがない私は17-70mmにするかタムロン28-75mm F2.8にするか思案中です。
どちらも良いレンズですね。
今後バリエーションとしてsigma 8-16mm、定番L玉70-200mm F2.8あたりを狙っています。
CANONの純正レンズは他社に比べると外観が古めかしく、スペックを考えると割高感を感じます。
sigmaのシンプルでクールな外観にシャープで切れのある描写が好きです。財布にも優しいですし。(^^)
書込番号:15481888
3点

取説との格闘もそろそろ終盤。
階層を辿るほどに設定項目の数の多さにビックリ。
瞬時に引っ張り出すのはすぐには無理ですね。(^^)
マイメニューに放り込んで、後はボタン配列に慣れなきゃいけません。
AIフォーカスのレスポンスの良さ、iso感度の切り替えボタン、親指操作など使い勝手が良いです。
AFの設定ですがレンズによっては「サーチ駆動」を外した方が測距が早い場合があります。
その場合、望遠側で測距点が極端に違うものを続けて撮影する際には迷いますが使い方にコツがあるように思います。
とりあえずAFの設定項目もマイメニューに入れました。
動画とライブビュー撮影についてはまだなにもしていませーん。
書込番号:15487547
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
一眼レフカメラは初めてになるのですが今日、7D 18-200レンズキットを購入しました。
最初は発売3年の7Dは候補に入っておらずD7000、K-5U、α77に気が向いてましたがいろんな書き込みを見てると動き物、飛物に対しての評価がとても良かったのでこれにしました。
撮影用途の一番目的は航空祭の戦闘機ですがCH板でいろいろ見てると鳥さんがともかわいかったので野鳥撮りにも挑戦したいと思います。と言っても鳥の種類も生息場所も全然知らないのですがね(汗。
明日(11/11)に近くの埠頭、港で基本的な撮影をし来週平日夜に取説読んでいろいろ弄って17(土)に空港でチャレンジ、18(日)に浜松の航空祭で一眼デビュー、みたいな。多分最初は全然分からないと思いますがね(笑。
そこでEF-S 18-200ISの実際の距離感をつかんで来シーズンに向けてのレンズ選びなのですが重複かもしれませんがやはりこの手の質問をさせてください。
Lレンズの400mmF5.6Lもしくは300mmF4L ISとをしばらく使いゆくゆくは70-200mmF2.8L(IS)か、100-400mmF4.5-5.6L IS一本でみんなまかなうか。
そこで質問ですが400F5.6や70-200でIS無しがありますが戦闘機で手振れ無しは使えるのでしょうか?
又、70-200でF2.8とF4ではそんなにも違いがあるのでしょうか?お店の人やキャノンのショールームの人は2.8は室内用、屋外晴天であればF4で充分、と言ってましたがどうでしょうか?先日岐阜の航空祭では曇天小雨でしたので。
あと400F5.6と100-400での400は画質的に大きな違いはあるのでしょうか?
短焦点と明るいレンズの魅力、のを言われますので。
野鳥では何を重視すればよいか、戦闘機と同じような考えでよいのか、大空羽ばたく大きな鳥ではなく小枝にとまってるカワセミみたいなイメージです。
よろしくお願いします。
今日買う前にキャノンのショールームに寄ったのですがすごいですね。カメラはもちろんプリンターも全て置いてあり見てるとスタッフのおねえさんがいろいろ説明してくれました。。。機種毎にキャノンのプリンターでプリントした写真が置いてあり危うく買いたくなるとこでした(笑
大きな魅力はEOS学園ですね。キャノンにして良かったと思います。いろんな講座に参加して一眼ライフを満喫したいと思います。
4点


7D購入おめでとうございます。
お写真からうれしさが伝わってきます。
私もシグマ50-500を買われたら良いと思います。
70-200mmでは距離的に足りません。 というかキットレンズの18-200mmと望遠側が同じなのでまずは今お持ちのレンズの焦点距離で足りるのかを確かめられたら良いと思います。
晴天時の飛行機を撮影するのであれば、F4でも十分だと思います。
手振れ補正については、あるに越したことはないと思いますが、無しでも取れなくはないと思います。
適正なシャッタースピードで撮影すれば被写体ブレはおきませんので撮れなくはないです。
ただし、焦点距離が伸びればそれだけファインダー内に被写体を捕らえ続けるのが難しくなると思います。数打てばIS無しでも決まった写真を撮ることは可能だと思いますよ。
今お持ちのレンズで200mmでISをOFFにして撮影されてみると良いと思います。
それでうまくいかないようでしたら、300/400のIS無しはもっと無理だと思います。
まずは今のレンズでたくさん撮影して、不足を感じたときに何が足りないのかを見極め次のレンズ購入をされたら良いと思います。
楽しいフォトライフをお楽しみください!!
書込番号:15323623
1点

質問は質問カテでおこないましょう(笑)
その方がレスが付きやすい
>Lレンズの400mmF5.6Lもしくは300mmF4L ISとをしばらく使いゆくゆくは70-200mmF2.8L(IS)か、100-400mmF4.5-5.6L IS一本でみんなまかなうか。
戦闘機撮りで400や300を使っていて、70-200への移行へ移行ですか?
300mmを使っていても戦闘機撮りでは不足を感じると思うのでそれよりも短い200mmはありえないでしょう
ちなみに、わたしはさくら印さんオススメのシグマ50-500を使ってます
>そこで質問ですが400F5.6や70-200でIS無しがありますが戦闘機で手振れ無しは使えるのでしょうか?
400mmは7Dで使うと35mm換算640mm
一般的というか個人差はありますが平均的な手ブレ限界速度は(1/焦点距離)秒といわれていますので手持ち撮影の時は 1/640秒以上の高速シャッターは欲しいところです
戦闘機の場合は最低でも1/1000〜1/2000秒くらいの高速シャッターを切る必要が出てきますので問題はないかと思います
ただ、ヘリコプターやレシプロ機だと高速シャッターを切るとローターやプロペラが完全に止まってしまって不自然感がでるので低速シャッターを切りたくなりますが、その場合は手ブレ補正のありがたさを実感します
特にホバリング中のヘリは
書込番号:15323827
5点

しゅしゅるさん こんにちは
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットご購入おめでとうございます。
>400F5.6や70-200でIS無しがありますが戦闘機で手振れ無しは使えるのでしょうか
戦闘機を撮るには問題はありませんがレプシロ機・ヘリでは難しいと思います。
参考できるHPとして、
http://www.masdf.com/
>70-200でF2.8とF4ではそんなにも違いがあるのでしょうか
飛行中を撮るならば、やはり400o有る方が良いかと。
>400F5.6と100-400での400は画質的に大きな違いはあるのでしょうか
単焦点とズームでは、違います
>野鳥では何を重視すればよいか
明るい超望遠レンズ 例;EF600of4.0IS等(実際には、EF100‐400o・シグマ50-500又は150-500が妥当かと)
書込番号:15324048
1点

経験からすると戦闘機撮影は500ミリは欲しいです。皆さん仰るシグマのズームが価格的に手頃ですのでお勧めです。
>お店の人やキャノンのショールームの人は2.8は室内用、屋外晴天であればF4で充分、と言ってましたがどうでしょうか?
→同感です。普通だったら2.8が万能だとか言って高い方を勧める筈ですが良心的な回答だと思います。所有欲を満たすなら2.8に違いありませんけど。
>あと400F5.6と100-400での400は画質的に大きな違いはあるのでしょうか?
→全紙みたいに大伸ばししないようなら大して違わないと思います。
これがベストという組み合わせは人によって違いますので最初からあれこれ揃えるのではなく足りない機能・性能を補うように購入されれば宜しいかと?
個人的なレンズ拡張理論は倍倍(50→100→200→400等)なので、今お持ちのレンズの最大焦点距離が200ミリですからその倍の400ミリを選ばれればベターでは!
書込番号:15324102
0点

しゅしゅるさん…こんにちは
航空祭のレンズ…
私は…望遠 100-400L…広角 10-22で 撮影しています…
戦闘機は…IS オフ…輸送機やヘリは…IS オン…で
私は撮影しています…(^^)
私的には…(ヘタクソなので…m(__)m)
戦闘機は飛びさる速度が速く…ISの誤作動で若干ねむい写真に成るので…
IS オフ…です…(^^)
書込番号:15324175
6点

おはようございます。レンズは純正品をお薦めします。7E7ドリ-ムライナ- さんのISの設定はとても参考になりました。
書込番号:15324252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

野鳥の細かい毛並みの美しさを写し撮るには、少しでも解像力重視で、単焦点をオススメします。
ズームレンズを使っても、たいていの場合、望遠端しかつかいませんからね。近寄れないので焦点距離が長ければ長いほどいいです。
戦闘機撮影では、航空祭で周りの方を見ても、ズームレンズを好む人、単焦点を好む人とバラバラですが、野鳥撮影では単焦点レンズを使う人が多数派です。
また、鳥を撮る時は、三脚があると便利です。木陰で暗いこともおおいですので。
三脚の雲台は、枝にとまっている鳥でも、雲台のネジを締めている時間はもったいないので、動かせば動く、力を抜けば止まる、ジンバル雲台やビデオ雲台がオススメです。個人的には、ビデオ雲台の方が安定して好きです。
書込番号:15324298
2点

始めまして、ご購入おめでとうございます。
私も7Dを5月、400-F5.6を先月購入し、初めて戦闘機撮りをセントレアで試し撮りしました。本番は浜松に絞っていましたので。スレ主さんも愛知県近郊の方みたいですね! 結果は200枚位で2〜3枚位しかまともなのはありませんでした。原因は後からRAWやLでトリミングなどで何とかすればいいとゆう考えがあったのでRAW+Lで高速シャッターをきった為、バッファをおこしてしまったのを勝手にフォームアップのエラーと思い込み汗って設定をごちゃごちゃ触りまくった為です。演技時間は10分、曇り、半逆光など最悪な結果でしたが本番よりはいいか!と思って来週の浜松は気合入っています。 400-5.6は中古などを探さないと間に合わないかも?
スレ主さんがどの様な写真が撮りたいかによってレンズ選択はかわります。僕は一機をA4サイズに一杯に撮りたいので更にエクステンダー 1.4を注文して今週末に取りにいきます。 896mmになりますAFは基本、効きません。演技のサクラとかバーチカルキューピットなどが撮りたければ広角でしょうし、EF-S10-22 広角はコンデジで他のは一眼でとゆう手もありです。 3〜4機なら 200とか300でもいいと思います。浜松は初めていきますが多分同じ感じだと思います。70-200F2.8も持っていますが(F4は無いです)重い、高い以外は何の不満も無いレンズです、夜なんかも全然OKです。 大は小を兼ねるじゃないですが、明るいレンズは暗いレンズも兼ねるですよ!
書込番号:15325864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dのご購入おめでとうございます。
回り道をしたくないのなら、328がよろしいと思います。
私は、お金がないので、シグマの50-500にしました。
晴天の航空祭なら撮れますが、曇天や逆光気味、夕暮れの夜間訓練だったりすると使い物になりません。
同じ日に同じようなアングルで328+エクステで撮った画がアップされていて、自分の撮った画と比べて愕然としました。
まあ値段があまりに違うので、当たり前と言えば当たり前ですが。
とりあえず、18-200で我慢しておいて、お金を貯めて328にしましょう。
書込番号:15326251
0点

今日一日雨だったんで取説みながら設定をいじってました。
というか専門用語とか多すぎて難しすぎます(汗
まずなれる為にいろんな物を全自動、クリエイティブ全自動で撮ってみて徐々に設定とかやってみたいと思います。みなさんの言われる設定とか聞いてもあまりよく分からない状態なのですが、参考までモード設定を教えて頂けたらと思います。
>さくら印さん、セルたんさん、Frank.Flankerさん、JTB48さん、7E7ドリ-ムライナ-さん
>piro2007さん、これやこのさん
シグマ50-500は大人気ですね、皆さんおすすめなので候補に考えてみます。
ISオフですか、試してみたいと思います。
>ひろVFRさん、
私もセントレア、小牧にブルーを見に行きました。浜松ではお互いにいい写真が撮れるといいですね。
>湘南ムーンさん
こういう専門的なサイトはとても参考になります。ありがとうございます。
>usagi25さん
鳥さんの情報をありがとうございます。僕は最初、鳥があんなに表情豊かだなんて思ってませんでした。とてもかわいいですよね。三脚の雲台、僕も可動式みたいなのないかな、と思ってました。ビデオ用ですね、とても参考になりました。
書込番号:15327631
0点

しゅしゅるさん、みなさんこんばんは。
遅レスですが、EOS7Dご購入おめでとうございます。私は入間航空祭の直前にEOS7Dを購入し、航空祭当日に初撮影しました。
さて、このスレで論じられていたこととほぼ同内容が前日の、「300mm前後のレンズ相談。」でかなり詳細に書かれています。また、「モード設定」については直前の「 測光モード選び」に私の入間航空祭時の7Dの設定方法を記載しました。
また、「入間航空祭」でいろいろな方が撮られた航空祭の画像があります。
航空祭以外では厚木基地で時々撮影していますが(他に年に1〜2度程百里基地)、そちらで聞いたユーザーの話では、「シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」、「EF100-400mm F4.5-5.6 L IS」は「望遠端が暗いので画質が今イチ」とよく聞きます。
私は戦闘機と野鳥、列車の撮影にEOS20Dとの組合せで従来「SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」のメーカー整備品を購入し、それに(戦闘機と野鳥の場合は)「APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG」を装着して撮影していました。EOS20Dのシャッターユニットが寿命で故障したので(修理交換予定)、EOS7Dに装着して撮影しましたが、カメラとレンズの総重量が3kgを超え重いですが、AF,画質はEOS20Dよりも向上しました。
野鳥の場合、カワセミは撮影しているうちに、カメラを見てすぐに飛び立つということはなくなりましたが、小さい鳥であまり接近できないので、35mm換算で700mmまでのレンズだと写りが小さくなってしまいます。メジロは春の梅や桜のシーズンは人間を怖がらないこともあり、良い撮影地が見つかれば、35mm換算で700mmまでのレンズでもファインダー内に大きく写せますね。
カワセミを大きく撮影したい場合は、シグマの「APO 500mm F4.5 EX DG HSM」や「EF500mm F4 L IS」(このレンズは戦闘機撮影の利用者多し)、「EF600mm F4 L IS」、「デジスコ」等を使われている方が多いようです。
書込番号:15328807
0点

おはようございます。ISを切る件ですが、たぶん100-400に限ってのことだと思います。
書込番号:15329202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん
メジロと桜、とてもきれいですね。私もこのような野鳥を撮りたいと思ってます。
単500mmはとんでもなく高いですね、ん〜ちょっと無理ですね〜。
初デジイチでシャッターS、絞り、ISO感度の関係が分かりづらく基礎本で勉強中です。
この冬にはマスターして春頃にはいろいろ撮影できれば、と思ってます。
書込番号:15332340
0点

ご購入おめでとうごさいます。
自分は動体専門に撮影しております、2輪、4輪、戦闘機他、サキ といった具合に。。
現在は EOS 7D にシグマ50-500で、1年前まで Ef100-400 で撮影しておりました。
ここでの皆さんが言われるように、少し200mmではそのうちに物足りなさが出てくると
思います。自分もあと100mmという具合にシグマに乗り換えましたので。。。
誰でもそうだと思いますが(あくまで主観です)最初は失敗の連続で。。。
そこからいろいろと考えて撮影するようになってくると思います。
まずは「案ずるより産むがやすし」ではありませんが、空港等に行って撮影してみて
ください。。。そしていろいろと「悩んで」ください。。。自分の撮影スタイルを確立
することも大事なように思いますので。。。
今後の活躍(いい写真が撮れる事)をきたいしております。
ツバメ以外は今年の岐阜の予行で撮影しました。
書込番号:15337114
0点

スレ主さん 横スレごめんなさい。
toshiojpさん
岐阜での戦闘機、とてもきれいに撮れてますね。
私と同じ7Dで撮影されたとは思えないくらいです。
私は、100-400mmF4.5-5.6LISで撮影していますが
こんなにきれいに撮れるコツを教えてください。
いつも注意していることなど。
またAFは、AIサーボで撮られてますか?
今週日曜に、浜松航空祭を予定していますので
ぜひ教えてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:15344182
0点

大吉まるまるさん今晩は。。。
> いつも注意していることなど。
これはいつも自分自身に言っている事ですが「脇を閉めろ」 !
どうしても撮影に熱中してくると脇が空いてきて(その方が撮影しやすい)
手だけでレンズを支えている事になり、手ブレが発生しやすいので。。。
飛び物の撮影はいつでも「手ブレ」との戦いだと思っております。
これ意外と難しい注文みたいです。。。あくまで自分にとっては。。。
EF100-400 いいレンズなんですが。。。価格も手頃ですし。。。
ただ「手ブレ補正」の効き始めのタイムラグが問題で。。。
書込番号:15346270
0点

toshiojpさん
ありがとうございます。
そうですか。たしかに基本ですね。脇を締めるっていうのは。
toshiojpさんの写真データを見ると、絞り優先でF8程度。そして
ISOは500〜630程度ですね。
それにしても、気持ちいいくらいくっきりとしたいい写真ですね。
今週日曜、私も浜松航空祭で挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15346520
0点

しゅしゅるさん、みなさんこんばんは。
お手持ちのカメラ、レンズの操作に慣れる一方、よい撮影場所もご開拓ください。上手くいくと来年の春以降毎春の桜のシーズンには、ピーク時頭上の枝でメジロが30〜40羽蜜を吸っている様子を見つつ、撮り放題になりますので。
また、野鳥の撮影用に記載したレンズの内、シグマの「APO 500mm F4.5 EX DG HSM」、参考になる画像は無いかとWeb検索していたところ、航空機や野鳥等の画像を公開している九州在住の「ころなり」さんという方のブログに、航空祭や野鳥の画像が多数掲載されておりました。
NIKONのD300に装着して撮影されているそうですが、画像を見ていると、(EOS1Dや7Dの方でEF500 F4 L ISやEF600 F4 L ISの方のページも時々見ていますが)ここまで精緻な画像はもう芸術作品にすら感じられてきます。ご参考まで。
飛行機が好きです
http://minkara.carview.co.jp/userid/155169/blog/
書込番号:15359369
0点

しゅるしゅるさん、こんばんは(いまさら?^^;)
7D購入おめでとうございます^^最初はなかなか自分なりのセッティングを見つけるのは大変ですが、ある意味そこが楽しいですよね^^
僕は望遠レンズ精一杯がんばってTAMRON 70-300USD(A005)です。これ以上の望遠はありませんし、買えません^^でも、A005のテレ端は超あまあまなのでちょっとテレ端より抑え気味で撮ってます。
戦闘機の時はでっかくとる手段がないので着陸シーンを狙って撮ってます^^天気がよければマニュアル露出でSS 1/1000、F8.0で撮ってることが多いです。
書込番号:15386383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
手軽にツイッターやフォトフレームに写真を使いたくて、PQIのAir Cardを買ってみました。
最も悩んだのが7Dに挿入するためのSD-CF変換。
Eye-Fiなどを使うときでもよく用いられているDelockのSD-CF変換を買ってみました。
この組み合わせの前例がなかなか見当たらず人柱覚悟でしたが、ひとまずはデフォルトのままで動作しました。
これで高価なWFT-E5Bを買わずにすみます。
詳しくはブログのほうに書きました。気になってる方のご参考になれれば。
6点

cameraveさん
人柱ご苦労様です。
一つ質問ですが、転送時に、転送したい画像を選べるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15281850
1点

自己解決しました。
どうやらやりたいことはできる様でした。
以下のサイトが参考になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121018_566199.html
とりあえず買ってみます。
書込番号:15281883
2点

補足 ブログのアドレスです。わかりにくいリンク位置なのでこちらにも記載しておきます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/566864/blog/28166838/
書込番号:15281925
3点

こないだ飲み会に持っていったら、意外にも大好評でした。
写真撮ってすぐ、その場にいる人のスマホに配信できちゃうんですから。
http://minkara.carview.co.jp/userid/566864/blog/28355213/
書込番号:15355189
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
初めまして。
いつもコチラのクチコミを、読ませていただいて 参考にさせてもらっています。
念願かなって本日予約しました。
在庫は 有るようなので 二 三日で届くと思いますが 嬉しすぎてご報告です。
愛娘と魔な息子を連写するぞ〜!!
書込番号:15334245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

不況日本、
子供にかかるお金は魔物並と(え
7Dご購入おめでとうございます。
これから家族写真たくさん残してください(^-^)/
書込番号:15334380
1点

新しいカメラとレンズ、ウキウキワクワクドキドキですねー。
レンズフードはレンズを守ってくれるので、もし購入されていなければどうぞ。
プロテクトフィルターもあるといいですね。
お子様がいらっしゃると、シグマ30mm1.4みたいな明るい単焦点があるといいかもです。
単焦点のボケにハマると後が厄介なのですが。笑
ちなみに「〜させていただく」という言葉遣いは、
主に相手の「依頼」や「許可」がある時に用いられますので、使いすぎには注意しましょう。
テレビ見ててもほとんどの人が乱用してますけどね。
「拝見して、参考にしております。」くらいがシンプルでいいですねー。
書込番号:15334386
1点

>愛娘と魔な息子
この対比が結構気になりますが・・・
いいもの買いたい!!さん、7D御予約おめでとうございます。
書込番号:15334418
3点

おめでとーさん
良い買い物、
できましたねー
バンバン
撮影しましょー
書込番号:15334456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛娘と魔な息子
今年一番秀逸なスレ候補です。
家族写真、一人で写っているよりもみんな一緒に写ってたり
背景もわかりやすい写真があとで見直す時に貴重かもしれない。
書込番号:15335148
3点

ご購入おめでとうございま〜す♪
このレンズキットはかなり優秀ですのでガンガン撮って楽しんで下さいね〜
書込番号:15335410
2点

いいもの買いたい!!さん こんにちは
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットご購入おめでとうございます。
お子さんをいっぱい撮ってあげてください。70‐300oLなんかが有ると便利ですね。
楽しいフォトライフを
書込番号:15335507
1点

まずはご購入オメデトウございます。楽しみでしょうねぇ〜
かなり楽しめるカメラとレンズだと思いますので、めいっぱい楽しんでください。
家族写真がいっぱい残せるといいですね。
うちも子供が小さい頃にこいつがいればなぁ〜と思うことがあります。
ちなみに・・・7Dはレンズの楽しみを教えてくれる場合があります・・・
くれぐれもお気をつけて、沼への道を楽しく歩んでください。
書込番号:15335726
1点

ご購入おめでとうございます。
これからたくさんかわいい写真を連写で撮ってあげてください。
書込番号:15337891
0点

arenbeさん
夕張メロンハイチュウさん
hotmanさん
魔法が使いたいさん
じーこSZ_KAIさん
愛茶(まなてぃ)さん
湘南ムーンさん
myushellyさん
寺社さん
返信ありがとうございます。
おそらく佐川急便さんが近所まで来ているはずです!!
今までは kissN を使っていましたが
5歳の娘と4歳の息子(魔な息子です)がいるんですが、
特に息子が落ち着きが無く なかなかうまく撮れませんでした。
(腕が悪いだけですけど・・)
嫁も8コマには、期待しているようです。(笑)
夏のボーナスで赤いリングレンズ購入を目指して腕を磨きます
沼に片足突っ込み宣言です!!!!
書込番号:15339046
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
三脚使って初めて風景撮りました。今まで量産してきたピンぼけ・手ぶれ写真が減りそうです。腕が悪いんだと思ってました。(笑)
昨日の河口湖は快晴でカメラ持っている人がいっぱいいました。紅葉の色づきはもうちょっと先ですね。
何分素人なもので批評などいただけると嬉しいです。すべてRAW撮って出し、リサイズのみです。
拙い作品アップさせていただきます。
4点

こんにちは。
富士山いいですね。
C-PLフィルターを使われるといいと思いますよ。
書込番号:15298313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺の場合は交換レンズや現像ソフトよりまずは三脚って感じだったけど、今は逆なんだな
書込番号:15298430
0点

Green 様
返信ありがとうございます。
C-PLフィルター、検索してみました。世の中便利な物があるんですね。値段もいいです。
今度新宿に行った時、購入してきます。
極道坊主 様
返信ありがとうございます。
利用のほとんどが子供等のスナップなもので、今まで必要性を感じていませんでした。
書込番号:15298520
2点


じじかめ 様
返信ありがとうございます。
ご丁寧にリンク貼っていただき恐縮です。
色々試させていただきます。
書込番号:15298942
0点

しんちゃんののすけさん
湖は河口湖でしょうか?
河口湖畔の「カチカチ山ロープウェイ」を登ったところに、桜の枝が張り出している写真好きの定番撮影ポイントがあります。
ヨドバシ新宿カメラ館に、このポイントから撮った春夏秋冬の写真を以前展示していました。
なかなか季節感のある写真でしたね。
添付はGWに撮ったので葉桜が映っています(ガスで富士山が霞んでて情けない写真ですが。。。)
この枝が、春は花、冬は雪等、春夏秋冬で画像に四季感を与えます。
ご参考まで。
sanjose
書込番号:15299065
0点

>三脚使って初めて風景撮りました。今まで量産してきたピンぼけ・手ぶれ写真が減りそうです。
>腕が悪いんだと思ってました。
三脚を使っての撮影だと、ライブビューで厳密なピント調整が出来ますので有利になりますね。
ただし、三脚も正しく使わないとブレに繋がる事もありますので注意が必要です。
手持撮影も三脚での撮影も基本に忠実なのが良いかと。
書込番号:15299313
0点

sanjose 様
返信ありがとうございます。
時間がとれれば同じポイントを四季を通して撮ってみたいです。
ただ天気が問題です。
h o t man 様
返信ありがとうございます。
修行あるのみです。
書込番号:15299514
0点


じじかめ 様
返信ありがとうございます。
湖畔色々行ってみたいです。
今回は日帰りバスツアーで時間も場所も制約があったもので。富士山は年賀状用です。
遠方はちょくちょく行けないので都心ウロウロしてみます。
書込番号:15299904
0点

しんちゃんののすけさん こんにちは
富士山良いですね、毎日のように見ているせいか、なかなかシャッターチャンスがありません(笑)
使われたレンズはなんでしょうか?参考にしたいので。
楽しいフォトライフを
書込番号:15301587
0点

湘南ムーン 様
返信ありがとうございます。
1枚目は100マクロ2.8L、2〜4枚目は17-40です。4枚目のみ手持ちです。
去年は山中湖から撮ったのですが天気が今一で。今年は天候に恵まれました。
風景はあまり興味なかったのですが撮りはじめたらはまりそうです。
書込番号:15302035
0点

こんにちは。
そろそろ紅葉も身近に迫ってきた感がありますね。
昨年の河口湖の紅葉は、意外に遅く始まり、さらに紅葉が長く続きました。
ただ、昨年は富士山の冠雪も遅かったため、条件としては今年の方が画になるかもしれません。
ちなみに、紅葉の「赤」を強調するのであればむしろ逆光(半逆光)の方が都合が良いこともあり、
その場合C-PLフィルターの効果はなかなか実感できなくなります。
河口湖だと南側に富士山が位置するので、日中はなおさら、逆光をどう活かすかの勝負になることが多いです。
オススメは朝か夕方の柔らかい光線での撮影ですが、時間の制約があるとなかなか難しいんですよね。
(河口湖に限らず、暗いうちに場所を確保して撮影に勤しむ愛好家は多いです。)
型落ち機種&安物レンズのほぼ撮って出しの稚拙な写真ですが、昨年の様子を、参考資料として一枚アップしておきます。
撮影場所は、しんちゃんののすけ様の二枚目の写真よりももう少し(2〜3kmくらい?)西湖寄り・・・のはずです。
書込番号:15302196
0点

しんちゃんののすけさん
富士山ですか!いいですね。
先週土日はとてもいい天気に恵まれましたね。
私は、一泊で信州に行きました。車山・上田・安曇野、そして
駒ヶ根の千畳敷カール。車山頂上1926m(?)からは、富士山も見えました。
400mmで撮ったら、画面一杯に富士山の冠雪が写るのですが、単調になって
しまいますので八ヶ岳の奥にひっそりとたたずむ富士山の写真を貼付します。
ビーナスラインを通って、上田方面に行くと、白樺の木がたくさん生えている
白樺平がありました。思わず車を止めて撮りました。とてもきれいだったです。
日曜は安曇野の北アルプス(池田町)美術館から安曇野市内と北アルプスを一望
できました。空気もきれいで最高でした。そのあと、駒ヶ根ロープウェイで
標高2612mの千畳式カールへ。ここからは南アルプスの向こうに、富士山の
冠雪部分が見えました。いやはや、とても充実した撮影の休日でした。
反省点として、PLフィルターは必須でした。それと車山も千畳式カールも
標高があるので、思ったより寒く、靴はもう少し重装備がよかったかなと。
スニーカーだったもので。頂上には積雪があり、歩き辛い部分もありました。
では、これから紅葉も徐々に下に下りてきますので、お互いどんどん撮って
楽しみましょう。
書込番号:15302606
0点

410143 様
返信ありがとうございます。
逆光とか順光をあまり意識してこなかったもので参考になります。
逆光はスナップとるとき顔が暗く写るので角度や日の当たり方に注意するくらいです。
撮影場所はもみじ回廊から見て左側2〜300m位です。
朝日とか夕焼けとか好きなんですがなかなか行けないですね。
大吉まるまる 様
返信ありがとうございます。
山を見るのは好きなんですが山歩きや登山が苦手なもので羨ましいです。
『車山山頂より富士山を望む』写真いいですね。
書込番号:15302941
0点

C-PLフィルター買ってきました。取り付けたのはいいのですが外せなくなっちゃって(笑)。
30分後何とか外せました。
試し撮りしようとしたら外は夕方で暗くなってました。不器用って疲れます。
室内の集合写真を撮る予定が入ったのでスピードライト430も買ってきました。
最近5DVや24-70Uの値段見てて金銭感覚が少しおかしいです。
書込番号:15313011
0点

>C-PLフィルター買ってきました。取り付けたのはいいのですが外せなくなっちゃって(笑)。
廻す時につかむ位置を替えてやれば難なく外れたりします。
それと取り付けの時はあまり強く締め付けないほうが良いかもしれませんね。
書込番号:15313649
0点

h o t man様
返信ありがとうございます。
言われる通りです。
掴み場所というか力を入れる場所が保護フィルターと違います。
書込番号:15315057
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
下手くそで、まだまだ手探り状態ですがEFS10mm-22mmレンズを使用して、さらに外付マイクでAT9943ステレオマイクを使用しております。
私のアカウント http://www.youtube.com/user/SINCE1976SAITAMA?feature=mhee
2012年土浦花火「土浦づくし」http://youtu.be/Xjja_SkmVpE
2012年第30回記念 諏訪湖新作花火 http://youtu.be/QHq3R9fjGt0
2012年 赤川花火 「市民花火」 http://youtu.be/zJUDtwWT6gw
2012年 赤川花火 「オープニングその他」http://youtu.be/JkhoskSkfQk
2012年 神明の花火 「テーマファイヤー」http://youtu.be/KL9uofNQoKw
2012年 神明の花火 「グランドフィナーレ」http://youtu.be/h9iUon2GkFA
2012年 長岡まつり花火8/3「フェニックス」http://youtu.be/aiaVQw8Rg6A
2012年 長岡まつり花火8/2「フェニックス」http://youtu.be/GSFgzKuM2ME
2012年 長岡まつり花火8/2「天地人花火」http://youtu.be/8cw5SXa8QGE
2012年 長岡まつり花火8/2「米百俵花火」http://youtu.be/YBABcQptZrQ
2012年 長岡まつり花火8/3「尺玉100発」http://youtu.be/i4MSWWPJO9I
気に入ったら是非ともチャンネル登録してください!!
今後もどんどん配信していきます(*≧∀≦*)
1点


先週の土曜日は、成田、足立、江ノ島と花火大会が重なりました!!
私は成田の花火に行きました。
超ワイドデジタルミュージックスターマイン・フィナーレの「NARITA黄金伝説」をどうぞ!!
水平ではありませんがご容赦を・・・・;;
2012年 NARITA花火大会in印旛沼 第7章 NARITA黄金伝説 Canon EOS7D http://youtu.be/HD_JPAn6SvA
書込番号:15215285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





