EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

期末の追い込みでしょうか。。

2010/03/02 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

先月くらいかなり停滞していた価格が、
かなり攻めに転じはじめましたね。。

今日このごろの価格でかなり刺激を受けている方々も
増えてきたのではないでしょうか。。

今月末に向けてどこかで在庫を掃いてまた値上がりに
転ずるのでしょうか。。
12万を少し切るところまで進行するかなぁ。

書込番号:11023182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 20:47(1年以上前)

 先程、近所のキタムラをのぞいてきたところ、ボディのみが12万2800円で下取り1万5000円以上とのことでした。
 かなり迷いましたが、金曜日までこの価格ということで帰ってきました。
 どこのキタムラでも追い込みかけているのでしょうね。
 

書込番号:11023398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 21:04(1年以上前)

X4が新発売で、7Dの存在、間にある50D、ここまでくると値付けがしにくいですね(^^)
X4の値段も新発売当初から極端に下げられないでしょうから。ユーザーが、どんなチョイスをするかですね。

書込番号:11023520

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/02 21:51(1年以上前)

>12万を少し切るところまで進行するかなぁ。
そこまで待ちますか?(笑)
私には待てませんね。
買いたいときが買い時です。

書込番号:11023919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/02 22:23(1年以上前)

ソラシドンさんこんばんは。
>ボディのみが12万2800円で下取り1万5000円以上

約11万円ですね!!
つい最近7D15-85キットスレ([10957344])で15-85キットが相当安かったけど、数日のうちに下取り価格の訂正忘れで下取り¥15000→¥1000でしたってのがありました。結局誰も買えなかったようです。
私の想像ですが11万円は過去最安値で、ひょっとして下取り価格の訂正忘れの可能性があります。
私なら店員さんが気づいて訂正される前に即購入しますね。

近所のキタムラでも本体価格高めの時は下取り¥15000、本体勝負価格の時は下取り¥1000です。
キタムラの地域統括マネージャーの方針で変わるらしいです。

書込番号:11024163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 22:38(1年以上前)

下取り価格は店員さんに確認しましたが、1万5000円以上だそうです。
私はボディしか買う気がなかったので、よく見ていませんでしたが、確か15-85キットは下取り5000円以上となっていました。
他店対抗価格ということで、かなりがんばっているようでした。

書込番号:11024288

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/02 23:27(1年以上前)

決算+X4効果でしょうね。
タイミングは難しいですが、逃すと後悔ですね。(笑)

書込番号:11024644

ナイスクチコミ!0


66Dさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 04:42(1年以上前)

こんばんは。
横レスすいません。

ソラシドンさんに質問です。
トイレに起きて寝付けないので、カカク見ましたら、7Dめっちゃ安いですねー。
一体どこのキタムラですかー?
見にいってみたいので教えて下さい。

書込番号:11025594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/03 11:50(1年以上前)

ソラシドンさんこんにちは。
>下取り価格は店員さんに確認しましたが、1万5000円以上だそうです。

先に記載したスレでも店員・店長に確認して¥15000だったそうですが、半日で間違いだったと訂正されたようです。

もちろん間違いではなく、そのままであれば一番いいですね。

わたしの近くもそれくらいにならないかな〜〜^^;
仕事早退してでも買いに行きます!

書込番号:11026442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/03 22:28(1年以上前)

我慢しきれず。。
先ほどポチっとしてしまいました。。

3/5入手予定です。。。
こんどは所有者側としてカキコしますんでよろしくお願いします。。m(_ _)m

書込番号:11028879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:999件

みなさん、こんばんは。
長らく、伝説の名機、キスドンを使っていましたが、とうとう買換えを決心して、7Dを購入しました、永遠の初心者、もぐらです(^^)/

長年付き添った、キスドンとのお別れは非常に寂しかったのですが、中級機へとステップアップしました。キタムラさんで、122,800円という価格で、なんでも下取りで、バッテリーグリップ18,000円!!とキスドン評価額11,000円で下取ってもらいました。キスドンを下取りに出したのが正解かどうかはわかりませんが、がんばって中級機で練習したいと思います(^^)/

操作は、色々ボタンがありますが、慣れてきそうですね。十字キー?でしょうか、そこが、ちょっとだけ使いづらい感じですが、それもなれでしょうね(^^)/

ファインダー、モニター、動画、ピクチャースタイル!(キスドンにない。いつの時代(笑))、連写…すべてがパワーアップです(^^)/ EF-s最強レンズ、17-55 IS USMでの撮影を楽しみたいと思います(^^)/ みなさん、羊羹は、ようかんで食べましょう。

書込番号:11017920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/01 20:01(1年以上前)

>羊羹は、ようかんで食べましょう。

ニコンへの挑戦状かなにかでしょうか???

書込番号:11017948

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/01 20:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>十字キー?でしょうか、そこが、ちょっとだけ使いづらい感じですが、それもなれでしょうね(^^)/
これってマルチコントローラーの事でしょうか?
KISSをお使いなら後は慣れでしょう。
使い込むと手放せないカメラになるでしょう。
>羊羹は、ようかんで食べましょう。
他の食べ方ありましたっけ?(笑)
7Dでたくさん撮影してください。

書込番号:11017970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/01 20:30(1年以上前)

>ニコンへの挑戦状かなにかでしょうか???

挑戦かも???

「ニコンようかん」ってウィキペディアにも載ってるですね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%93

書込番号:11018086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/01 21:22(1年以上前)

フルサイズはありますが、APS-Cは無いみたいですね。
(;^_^A

書込番号:11018397

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/03/01 22:13(1年以上前)

キスドンって何ですか?

書込番号:11018784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/01 22:24(1年以上前)

キスドン・・・

恐らく

Kiss DN かと・・・


って、なんで僕が通訳になってるんでしょうか??


とにかく、7Dのご購入、おめでとうございます!
良いカメラですので、楽しんでくださいね〜。

書込番号:11018879

ナイスクチコミ!11


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/01 23:02(1年以上前)

かなりのステップアップで楽しみですね。

書込番号:11019182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/01 23:10(1年以上前)

マルチコントローラーが使いにくいのなら、少し手を入れるって方法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10693605/

書込番号:11019251

ナイスクチコミ!0


feneccさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/01 23:47(1年以上前)

たまたまウチに、似たような3Mのクリアバンポンがあったので、マルチコントローラに貼付けて
見たところ、驚くほど使いやすくなりました。みなさんお勧めです。

書込番号:11019524

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/03/02 00:46(1年以上前)

別機種
別機種

あらら、もぐらさん。
わたしゃ、まだしつこく、キスドン使ってますよ。

書込番号:11019891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/02 07:19(1年以上前)

feneccさん
自分はグルーガンの方に切り換えました。
グルーガンの方が突起があるので、指がかかりやすく力配分がやり易いみたいです。
斜め方向も簡単につかえますね。

書込番号:11020493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/02 15:39(1年以上前)

キスドン・・・DNのことだったんですねー
EF-L魔王さんのおかげでわかりました。


そういえばうちの会社のボスがキスデジX2のことを「バツ2」と呼んでましたわ。

書込番号:11022148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件

2010/03/02 18:53(1年以上前)

範馬如何しようさん、Frank.Flankerさん、ゆーすずさん、こんばんは。
ニコンさんが羊羹を作っているっていうのを、ちょうどKissDNの販売当初、この価格さんの掲示板で話題になりました。初めて聞いたときはびっくりしましたね(^^)/

titan2916さん、hotmanさん、feneccさん、hotmanさん、こんばんは。マルチコントローラというのですね。なるほど、みなさんが集まると色々な知恵が生まれるものですね(^^)/
KissDN時代には、ファインダーが小さいということで、オリンパスのマグニファイアを付けるなんて話題にもあがったものです。勉強になります(^^)/

TOCHIKOさん、EF-L魔王さん、@るーじゅさん、mt_papaさん、こんばんは。もう、KissDNの愛称は忘れさられ…(笑) あれから、5年くらいですか…。時の流れは早いですね。Kissにはない機能も多いので、勉強していきます。

GALLAさん、かな〜り、お久しぶりでした(笑) 昔の方(失礼、笑)は、あまり見かけないですね(笑) KissDNを手放すのはちょっと考えましたよ。でも、122,800円で、評価1,000円のバッテリーリップをなんでも下取りとして18,000円!!、KissDNの評価額10,000円で、おまけを付けてもらって(液晶保護フィルターなど)、95,000円とお得?? だったので、思い切って買換えてみました。これからも、写真を楽しんで行こうと思います。

書込番号:11022814

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/03/02 21:00(1年以上前)

キスドン、DNの事ですか。
初代KissDigitalから使っていますが初めて聞きました。

書込番号:11023475

ナイスクチコミ!1


imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2010/03/02 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。。

キスドン、私も使ってます。。

KDNって伝説の名機なんですかぁ?

下取り出さずに残しトコかな、、。。

7Dが欲しい、、、、、、

書込番号:11023964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2380件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種
当機種
当機種


すでに知ってる人も多いんだろうけど、久しぶりに田中希美男氏のブログを見に行ったら1D4の事が連続して書かれていた。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

その中で、ピクチャースタイルの話があって、今までのピクチャースタイルだとシャープネスが弱い目だったので、1D4以降の機種は+2〜3段上げているって話があった。
なるほどなあと思いました。

50D 7D と使ってきて、そのままだと確かにシャープネスが弱いかなと感じてたんですよ。
よく言われるけど、素材重視のキヤノン、クッキリ濃いめに写そうとするニコン・ペンタみたいな。
シャープネス・コントラスト共に。

後・・・
>1D Mark 4 の、ISO102400相当の感度で写した画質の「ヒドさ」に驚いた

>キヤノンがよくもこのような画質を思い切って「出した」よなあと、そこに感心したし、評価したいのだ

>キヤノンは変わったなあ、良い方向に向かおうとしていると実に印象的だった

ううむ、ほめているのかけなしているのかよく分からない文だけど、ほめているんでしょうね。


※添付した画像はそのままのスタンダードで撮ってます。

書込番号:11010332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/28 08:56(1年以上前)

1D4の話題なら1D4板に建てればいいのでは・・・。
(てっきり1D4で撮った写真かと誤認した)

書込番号:11010353

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2380件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/02/28 09:20(1年以上前)

あ、誤解があったらスマンことです。

「1D4以降の」ピクスタの設定が変更されるって話題。
キス4もシャープネスを上げた新ピクスタで出ているらしい。

書込番号:11010433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/28 11:00(1年以上前)

同じピクチャースタイルで撮って出てくる絵が変わるのはいやですね。
『同じピクチャースタイルで撮影すればどの機種を使っても同じ』としてもらいたいものです。
機種により変えるのなら、新ピクチャースタイルを追加してそれを適用すればよいと思うのですが。

書込番号:11010832

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/28 11:07(1年以上前)

こんにちは。

雑誌なんかで比較されるときは、大抵はデフォルト状態(スタンダード)でしょうから、その時にシャープネスが弱いと劣っているように見えてしまうとか、そういうことを気にしてるんでしょうかね。
あるいは、エントリー機であるkissX4なんかは撮って出しで使う人がほとんどだろうから、1800万画素で見栄えのするシャープネスを標準にした。のかな??...
(レンズのプアさを画像処理で誤魔化すためと言ったら、言い過ぎでしょうか)

1Dクラスを使う人なら、少なからずパラメタはいじるでしょうから、1Dユーザのために。というワケではなさそうですよね。

DPPも新しいバージョンで変えてくるんでしょうね、きっと。
気をつけなきゃ。

書込番号:11010865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 12:08(1年以上前)

高密度・高画素化に伴いピクセル等倍でボケた、レンズ性能の限界だ、とか言う人が居るので、見栄えの良い方向へシャープネスのデフォルトを最適化したと言う話ですかね。

解釈が正しければ、以後発売される製品も1D4に続くと思われますが。

書込番号:11011148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 駄洒落が世界を救う 

2010/02/28 12:28(1年以上前)

EOS-1D Mark IVでは報道・スポーツでの用途を重視し、レタッチなしで利用できる絵作りを目指したという。そこで、ピクチャースタイル「スタンダード」、「風景」、「ポートレート」、「モノクロ」のシャープネスを従来より強めた。また、オートライティングオプティマイザによるコントラストの最適化により、「よりメリハリが利いた絵作りになった」という。低ノイズ化の実現により、従来より強いシャープネスにも関わらず、画質は悪化していないとしている。ピクチャースタイル「ニュートラル」、「忠実設定」は従来通り。とのことですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091020_322914.html
X4も撮って出しの人が多い?からそうしたのですかね?
X4のピクスタが変わった証拠の文献を教えて欲しいです!

書込番号:11011232

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/28 12:32(1年以上前)

例えばkiss FとX4の画像をDPPで現像するとき

前者は3で運用している場合,後者は1とか0でいいわけですね.
前者で0と同じようなパラメータは後者では選べなくなると.

複数機種を使う人は少しめんどくさいことになりそうですね.


以下を引用してのスレですよねw

引用
「 ちなみに「1D Mark 4 のシャープネス3 は、1D Mark 3 ではほぼシャープネス5〜6」に、「1D Mark 3 のシャープネス3は、1D Mark 4 のほぼシャープネス1〜2」ぐらいに相当するという。」

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-468.html

書込番号:11011249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/28 12:48(1年以上前)

>その中で、ピクチャースタイルの話があって、今までのピクチャースタイルだとシャープネスが弱い目だったので、1D4以降の機種は+2〜3段上げているって話があった。
なるほどなあと思いました。


もし本当なら、ですが 「なるほど」どころか「改悪」とすら思いましたけど(あたしの感覚だと)

書込番号:11011301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/02/28 15:20(1年以上前)

田中氏のブログからの引用

>1D Mark 4 以降の機種については、キヤノンは今後は同じようにピクチャースタイルのシャープネスを変更していくようだ。実際、先日発表になったばかりのKiss X4も、1D Mark 4 と同じようなシャープネス強めのピクチャースタイルに変更されている。

変更するにしても、例えばスタンダードaとかbみたいに分けたらいいと思いますね。
で、古いピクスタはメーカーのサイトからいつでもダウンロードしてこられるようになっていてれば、特に問題は感じないんだけど。

書込番号:11011823

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/28 17:03(1年以上前)

ピクスタ追加じゃなくて、変更だと、過去 RAW だけ残しているものは
同じ現像結果は得られなくなりますね。まぁ、過去の raw を再現像する
ことはめったにないので、大筋が変わっていなければOKでしょうが。。

書込番号:11012260

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/01 00:24(1年以上前)

どの雑誌かは忘れましたがX4との比較で「Jpegでの画質はX4の方がむしろ上」
と言うコメントが載ってました。後だしの強みなのでしょうが、早く7Dにも
ファームアップ等で対応して欲しいです

書込番号:11014818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 03:43(1年以上前)

自分はキヤノンのシャープネスが今でも強すぎると思います。
DIGICの処理が結構上手いですが、何時も弱くしてます。

書込番号:11020292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

もーすぐ三万件です

2010/02/21 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

皆さん7Dは元気ですか?来月九州の新田原基地に竄ノ行っ来ます良いポイントがありましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:10977385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/21 23:36(1年以上前)

注目度ランキング1位の座、EOS Kiss X4 ボディ明け渡しましたね。
視野率問題.カタログ問題で盛り上がらないと、書き込みも単発が多く寂しいですね。
60Dが出たら、7Dはどうなるんでしょう?
熱しやすく、冷めやすいカメラになつてしまうのか?

書込番号:10978658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/02/21 23:42(1年以上前)


 7Dは、40Dに継いで注目度の高いカメラになると思います。

書込番号:10978713

ナイスクチコミ!3


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/21 23:45(1年以上前)

TSセリカXXさん

30000ゲットおめでとうございます。

主さん、新田原くるならついでに鹿児島にもおいでませ。
ほぼ毎日噴いている桜島も絵になりますよー。

書込番号:10978742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/02/21 23:47(1年以上前)

こんばんは。

ニュータへは2008年度の航空祭へ行ったことがあるのみですが…。

外撮りのスポットなら、基地東側のランウェイエンド付近の「眺鷲台」という辺りが定番ですね。

また、基地南側は基地内が一望出来ますが、何やら工事中との話も聞きましたが…?
最近の情報に詳しい方に補足をお願いします。

南側は農地が広がっているので、その点はご注意下さい。

書込番号:10978760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/22 00:38(1年以上前)

皆さん
ありがとう(v^-゚)ございましたm(._.)m
桜島には時間的に無理があり基地見学する予定です
私は入間基地が最寄ですぜひとも化け物みたいに航空祭は混雑しますが一度来て下さい

書込番号:10979075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/22 00:39(1年以上前)

皆さん
ありがとう(v^-゚)ございましたm(._.)m
桜島には時間的に無理があり行けませんが基地見学する予定です
私は入間基地が最寄ですぜひとも化け物みたいに航空祭は混雑しますが一度来て下さい

書込番号:10979081

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2010/02/22 02:29(1年以上前)

ブルーの衝撃 さん、こんばんは。

新田原いいですね、
なかなか遠くて行ける基地でないですね

アグレッサー写真UP待ってます♪

書込番号:10979446

ナイスクチコミ!0


pulsar00さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 09:01(1年以上前)

新田原は、眺鷲台を基本に行動すると良いでしょう。

朝一で撮影するなら、眺鷲台から反時計回りに北側へ移動。
茶畑付近のフェンス沿いで、転がりを撮影。
ここでは、ポイント次第で正面、真横、真後ろなど狙えます。
こちら側は終日逆光ですが、朝のうちなら大丈夫でしょう。

その後は、眺鷲台か南側ですね。
ただ南側は、仮滑走路の工事の影響で撮影しにくいかもしれません。

ちなみに、教導隊のフライト時間は9時、12時、15時頃です。


書込番号:10980013

ナイスクチコミ!2


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/22 13:51(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

基地撮影風景

飛行教導隊F-15DJ

飛行教導隊F-15DJタキシング

第23飛行隊F-15J

ランウェイ28のエンド部分(皆さんの言われる眺鷲台かな)が撮りやすいです。

新田原近くだと鹿屋もありますが、ちょっと地味なので鹿屋航空基地史料館が見ものです。

少し遠いですが築城基地も結構面白いですよ。

書込番号:10980954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/22 16:56(1年以上前)

>熱しやすく、冷めやすいカメラになつてしまうのか?

「約」イメージモンスターになると思います。

書込番号:10981621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/22 21:00(1年以上前)

じじかめさん

ありがとう(v^-゚)

私はデジイチの初心者なんで「約」イメージモンスターで頑張ってきます
7Dもカキコミも三万件を越え良くても悪くても大変参考になります
X4の登場でますますスレも盛り上がると思います
皆さんみたいに早く腕を上げたいと思います

書込番号:10982750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 22:38(1年以上前)

最近は書き込みも少なくなりたいそう寂しくなりました。
後学のため勉強させていただいていたのですが。
いい意味でも悪い意味でもなにかブレークスルーが必要ですかね?

書込番号:10983484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/22 23:30(1年以上前)

ナビの素人さん

こんばんは(^O^)/
どんな意見でも全て本気にしては大変です
適当は難しいですがなるべく前向きな意見を参考にした方がいいと思います

書込番号:10983899

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/22 23:46(1年以上前)

今は X4 にもっていかれてますが、落ち着いてくればまた復活して
くるのでは。。

書込番号:10984034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/02/25 03:15(1年以上前)


三万件を突破したとたんに、売れ筋ランキング2位になりました(初めて見ました)。
そして注目ランキングが1位で、満足度ランキングは・・・あれれ???
7Dは、今月号のあるカメラ雑誌の人気投票でダントツに1位なので満足度も1位と思います。

ブルーの衝撃さん

 僅か4ヶ月間で三万件達成は、考える程凄い事だと思います。
良いスレタイ、感謝しています。


慶ヨロさん

 三万件目のスレの証人になっていただき感謝です(嬉)。


書込番号:10994885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/25 07:24(1年以上前)

>TSセリカXXさん

オハヨー(*゚ー゚)vございます

話は違いますが私も
若い頃セリカに乗ってました

スープラ系ではなく
GT-4ですm(__)m

書込番号:10995145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ195

返信50

お気に入りに追加

標準

1800万画素は必要かも?

2010/02/12 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件

X4も1800万画素。
1800万画素についてはオーバースペックとか非難の意見がありますが、営業的には画素数を上げさるを得ない状況かもしれない。
最近、携帯も高画素数化が進み、半年前に嫁が買った携帯が800万画素、最近のでは1200万画素と数字上は一眼レフのエントリー機種と変わらない状況です。

この価格.comに投稿する方は携帯と一眼レフの画像素子は別物で単純に比較できる物では無いことぐらいはわかると思いますが、量販店でデジカメを購入される方は、皆さんの様にカメラに詳しい方ばかりではありません。
例えば我が家の嫁はド素人で技術的な話をしてもチンプンカンプン。
7Dを購入の際には、レンズ込みで20万以上の高い買い物の為、嫁の許可を得るためにヨドバシへ同伴。7Dの凄さを説明するのに、今まで使ってきたKDNや今、嫁の持っている携帯の2倍以上スペックがあると言ってようやく納得。
多分、最近の携帯と画像数字が変わらないニコンのカメラは嫁には多分良さが理解出来ないと思います。
内の嫁みたいな素人に簡単にスペックがわかるのは画像だと思うので、携帯が高画像数化が進む中では、一眼レフも画素数を上げざるを得ないのでは?
半年後ぐらいに1400、1500万画素の携帯がでたらニコンはどうするのだろうか?
「ニコンの画素の良さがわからない奴は買うな!」
と考えていたら別ですが?でも素人相手には難しいでしょうね。

書込番号:10928721

ナイスクチコミ!5


返信する
ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/12 16:13(1年以上前)

1800万画素はキヤノンユーザーとしては気分いいね!

書込番号:10928743

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/12 16:20(1年以上前)

高解像度(高画素)も重要な画質の一要素なので、たかが1800画素程度で万人にオーバースペックとは思いません。

書込番号:10928768

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/02/12 16:30(1年以上前)

2000万画素でも足らない人はたくさんいる。

書込番号:10928799

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/12 16:34(1年以上前)

画素数、ズーム倍率、マクロ(レンズ先○cmとか)などは数値としてユーザーに
訴求しやすいですからね。

ある筋から聞きましたが、キヤノンはデジイチの画素数競争をやめる気はさらさらない
らしいです。APS-C、Fullに関わらずまだしばらくは高画素化が続くみたいですよ。

書込番号:10928811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/12 16:51(1年以上前)

こんにちは。

>>1800万画素は必要かも?

話のきっかけはX4ですよね?
X4板もあることですし、スレ乱立もなんですから
そちらで話しては?
既に同様な話は出てますが・・

書込番号:10928853

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:77件

2010/02/12 19:26(1年以上前)

デジイチが欲しい、身内を説得させるのに1800万画素が必要って話で良いのかな?
もし失敗したら携帯電話で写真を撮るしかないでしょうw

書込番号:10929422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/12 20:00(1年以上前)

1800万画素が必要な人には必要ですし、必要ない人には不要なのでしょうね?
必要か不要か決めつける必要はないと思います。

書込番号:10929599

ナイスクチコミ!15


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/12 20:02(1年以上前)

画素数だけに走ってはいけないのでしょうがカメラの性能を表すのには一番効果的だと思います。
画素数に関しては色々なご意見があると思いますが私は今まで購入したAPS-Cサイズのカメラでは7Dの写りは気に入っています。
次期モデルはきっと2000万画素を超えてしまうのではないでしょうか。

書込番号:10929617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/02/12 20:20(1年以上前)

今頃になって.CPSで7Dを借りて試用中です。これも今頃になってですが、7Dは本当にCPの高い
カメラだと確信しました。高感度で1800万画素、どちらも高画質の大事な要素です。ニコンも
併用していますが、A3以上が必要な時は、D3Xを持っていないので5D2か1D3sを使用してます。
よくレンズを選ぶといいますが、現在は中心解像力でミリ200本以上のレンズが増えています。
2400万画素でも少ないのではないでしょうか。レンズにやさしい低画素ではなく、レンズの
性能を目いっぱい引き出す為の、より高画素化が必要です。1800万画素以下でもA3以上に
拡大できますが、それは補完、無い画素を合成している訳で見かけだけの高画質に過ぎません。
今のベイヤー配列から、どのように進化していくかは不明ですが現在より高感度、高画素、高画
質をめざすのは当然の事だと思います。

書込番号:10929691

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/12 20:25(1年以上前)

>必要か不要か決めつける必要はないと思います。
私も同感ですが中には屁理屈こねて自分の意見を主張する人がいますね。

書込番号:10929710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/12 20:32(1年以上前)

高画素≠高画質

これに気がついた人は、携帯写メ→デジカメ→高級デジカメ→デジイチ→・・・と買うはず。


一度見比べてみればいいんですよ。デジイチで撮った写真と携帯やデジカメで撮った写真の
差がどんなものか。

携帯で撮った写真が、いかに薄っぺらで立体感のない写真かわかるから。


その時点で、「携帯やコンデジのほうが全体的にくっきり写ってるからキレイ」と感じる人は
そのまま携帯を使っていけばいいと思います。

書込番号:10929746

ナイスクチコミ!4


toto3729さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度4

2010/02/12 20:39(1年以上前)

仕事で使っている者にとっては高画素は有難いです。
化粧品のポスターを見るとあのサイズで眉毛、まつ毛の一本まで解像していますよね。
あれ位の性能の機械が必要な世界があるという事です。
一般向けにそこまで必要とは思いませんが。

書込番号:10929778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/02/12 21:54(1年以上前)

本題から離れますが、携帯は何処まで画素数上がると思いますか?

最近は飛躍的に上がってますよね。

KDNを買った時はまだ携帯は100万位だったと思います。
それが今では1200万画素。

携帯の画像素子でよく1000万オーバー出来ますよね?
携帯の画像素子はデジカメ比べたらかなり小さいと思いますが、こんなに画素数上げても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:10930236

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/12 22:14(1年以上前)

7Dがあるんだから、60Dは12メガくらいで磨き上げて出して欲しいな。

書込番号:10930372

ナイスクチコミ!4


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2010/02/12 22:23(1年以上前)

う〜ん。。。
EOS8Dは電話機能とiモード機能を積んできたらセンセーショナルだな。
電話付き一眼!!

書込番号:10930436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2010/02/12 22:43(1年以上前)

>本題から離れますが

離れる前に本題のレスに対して一言もないのか?
前回7D買う前の相談も沢山レスもらっといて、ありがとうの一言もなかったよな

書込番号:10930612

ナイスクチコミ!14


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/12 22:51(1年以上前)

elranさん

9インチくらいのディスプレーとタッチパッドも付けてほしい・・・

書込番号:10930664

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/12 22:54(1年以上前)

スレ主様

1800万画素についてはオーバースペックとか非難の意見がありますが
納得がいかない・・・。高画素は正義ですよね!皆さん

って言いたいわけですよね?(笑)
此処だとたくさんの人から賛同が得られると思います。
良かったですね!
ただ、携帯の画素数気にしながらデジイチの商品開発するカメラメーカーは
居ないと思いますよ〜 (^_^;)
ミニコンポの最大出力を気にしながらアンプを設計するピュアオーディオメーカー
が存在しない様に・・

書込番号:10930683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/12 23:13(1年以上前)

高画素が進むにつれ、高感度耐性などが槍玉にあげられますが、高感度もせいぜい使ってISO3200までですので、特別デメリットとも感じません。そして、画像が高詳細になったことは、三脚を構えての高詳細画像はむしろ歓迎です。ただ、APS-Cだと、これ以上の高画素は必要ないともいえます。

携帯も画素数で最近は勝負していますが、そういった意味で、一眼レフも、ある程度の高画素がひつようでしょうね。

ニコンも低画素路線にそろそろピリオドをうつんじゃないかと思いますが。

書込番号:10930818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/12 23:20(1年以上前)

>ミニコンポの最大出力を気にしながらアンプを設計するピュアオーディオメーカー
また判らんたとえだな?ミニコンポを作るピュアオーディオメーカーも余り無いと思うが・・・。

>1800万画素
CMOSの面積に対しての画素数を問題にしているのか、それとも単純に必要な画素数のみの話なのかがいつもあいまい。
1800万画素なんてまだ発展途上でしょ、何年か前に600万画素で十分、1000万画素で十分と言われた時と同じ、
単なる通過点。

書込番号:10930871

ナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/12 23:25(1年以上前)

1800万画素程度だと、ちょうど中途半端かもですね。
足りない人には足りないし、多い人には多すぎって感じで。

書込番号:10930921

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/13 00:38(1年以上前)

>また判らんたとえだな?ミニコンポを作るピュアオーディオメーカーも余り無いと思うが・・・。

あ〜何か大幅に勘違いされてる方が・・・(汗)
判らなければスルーされて結構です・・・(^_^;)

書込番号:10931478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 00:55(1年以上前)

> 単なる通過点。

その通りですね。1800万の倍位なら満足できるかもと思っても、それも又通過点でしょうね。

書込番号:10931564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/13 01:28(1年以上前)

長〜く愛してさん
> 1800万画素についてはオーバースペックとか非難の意見がありますが、
> 営業的には画素数を上げさるを得ない状況かもしれない。

一部の必要な人には、必要なスペックであり、
必要のない人や、A4プリンタしかない人には、オーバースペックだ。

> 最近、携帯も高画素数化が進み、半年前に嫁が買った携帯が800万画素、
> 最近のでは1200万画素と数字上は一眼レフのエントリー機種と変わらない状況です。

1200万画素携帯で、四隅までその高解像度を出せるレンズを搭載した携帯は存在しない。
携帯の撮像素子サイズで、この解像度まで来ると、もうほとんど詐欺的スペックだね?
ウソつき携帯、大ホラ吹き携帯。。。。

FUJIFILMの300万画素のコンデジですら、その解像度が出ているのは
画面中心部の狭い範囲(日の丸の丸よりも狭い)だけ。
画面の大半はボケボケ、四隅は特に強烈に流れている。
たかが300万画素ですら、そのスペックを叩き出すことのできない
ウソつきコンデジ、プチホラ吹きコンデジ。。。。
携帯の方がFUJIのコンデジよりもまだましか?

しかし、何も知らない素人を騙すには、丁度良い?
携帯の1200万画素ごときで舞い上がるとは、
長〜く愛してさんもそれに騙されたか?

> この価格.comに投稿する方は携帯と一眼レフの画像素子は別物で
> 単純に比較できる物では無いことぐらいはわかると思いますが、

それが分かっているのならば、比較する必要性はない。
実際問題として、800万画素や1200万画素の携帯で撮った写真よりも、
600万画素で撮ったデジタル一眼レフの写真の方が遙かにシャープ、遙かに高画質だ。
画素数だけで比較する人は、まだまだ何も分かっちゃいない。
しかし、素人騙しには丁度良い?

しかし、デジタル一眼レフならば、
ウソつき携帯、大ホラ吹き携帯と同じにはならないから、良かったね?

書込番号:10931734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 02:42(1年以上前)

5Dほどの画質・ダイナミックレンジを維持しているのなら、50MP位欲しいです。おっと、レンズはどうしよう?

書込番号:10931932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/02/13 02:46(1年以上前)

ホントは4画素で1個なんですよというギミックがもうすぐ出てきそうですね。

書込番号:10931939

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/13 09:41(1年以上前)

一個で3画素換算ってのはありますよね

あれが、8倍になってほしいのだけど・・・

書込番号:10932620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/13 09:55(1年以上前)

@携帯電話で撮る画像=印刷をあまりしない=高画素数は必要ないと思います
Aデジイチで撮る画像=印刷する人達は多い=低画素数は失敗画像=高画素数が必要になる
Bよって7Dが今のところ私はお気に入りです
(*^_^*)

書込番号:10932670

ナイスクチコミ!0


400Wさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/13 09:56(1年以上前)

じゃあなぜ、G11は画素数を落としなのか?
そこに答えがあるんじゃない。

書込番号:10932675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 11:07(1年以上前)

軽自動車に多人数乗ったら乗り心地は悪い。
小さい面積に多画素を載せたらなんらかのデメリットはあるのは当たり前です。

書込番号:10932952

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/02/13 13:34(1年以上前)

画素数はある程度上げていかないと高感度の画質も頭打ちになります

11人の日本代表じゃ勝てません
23人ぐらいいれば怪我や調子の悪い選手がいてもなんとかなります

ただ23人もいるとボンクラな監督では実力をだしてあげられません

書込番号:10933602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/02/13 14:12(1年以上前)

高画素数が悪いんじゃなくて、実力を伴わない多画素数が問題なのでしょうね。

それでも、画素数は商売にうまみの多い数値でしょうから無理するのもしかたのない部分でしょう。
センサーの画素数を多くするだけなら技術的に簡単なんじゃないかしら。

書込番号:10933764

ナイスクチコミ!4


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 14:31(1年以上前)

どちらの意見ももっともらしく感じますね。
やっぱり高画素・低画素両方あったらいいのかもしらんですね。
低感度1800万画素と好感度600万画素があったらどっちが売れるのでしょうか?

書込番号:10933845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/13 15:01(1年以上前)

    >低感度1800万画素と好感度600万画素が
    >あったらどっちが売れるのでしょうか?
       ↓
    >好感度 → 高感度(?)

それとも、言いえて妙ですので、そのままかも(?)

書込番号:10933980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 15:10(1年以上前)

>じゃあなぜ、G11は画素数を落としなのか?
>そこに答えがあるんじゃない。

祖先機器:CANON PowerShot G10  ・・・1,470万画素 価格COM 画素数多いため売切れ
最新機器:CANON PowerShot G11  ・・・1,000万画素 価格COM \39,142-

答え:前回の G10 は画素数上げすぎたので今回は下げさせて頂いた。
   次回をご期待、必ずまた上げますので!(バカボンより)
 
 

書込番号:10934023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2010/02/13 15:11(1年以上前)

画素数よりも訴求して欲しいスベックは沢山あるけれど、
一番消費者には画素数の向上が分かりやすいんでしょうね〜

書込番号:10934028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 15:25(1年以上前)

画素の性能が同じでも、画素数を増やすだけで、感度性能も階調性能も比例して良くなります。
分かりやすいでしょう。

書込番号:10934083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 15:35(1年以上前)

>画素数を増やすだけで、感度性能も階調性能も比例して良くなります

ありえません。

書込番号:10934117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 15:56(1年以上前)

> 1800万画素についてはオーバースペックとか非難の意見がありますが、

理由は何でしょう?性能が高いから非難すると言うわけではありませんね。

書込番号:10934219

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/13 15:59(1年以上前)

低価格機をだしてねってことでは?

書込番号:10934235

ナイスクチコミ!1


usbfisherさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/13 16:21(1年以上前)

>じゃあなぜ、G11は画素数を落としなのか?
>そこに答えがあるんじゃない。

使われているセンサーはソニーの1/1.7型CCDで、これしか選択肢が無かったかも。
S90、リコーのGR DIGITAL IIIでもこのセンサーを使っている。
ソニー自体は1/2.4型の裏面照射型CMOSですけど。

書込番号:10934333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 16:54(1年以上前)

画素数を増やすと低感度でもノイズが出る様になります。

低感度でも強いNRが必要になったら写真を撮る道具としては終わりです。

書込番号:10934498

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/13 17:08(1年以上前)

>画素数を増やすと低感度でもノイズが出る様になります。

究極的にはそうだけど、そこまで技術が飽和してるのかな?
だれか、理論的な計算してみてくんないかなぁ・・・

書込番号:10934564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 17:15(1年以上前)

低感度でもノイズが出ますが、なぜそれが問題なのか合理的な理由はありません。
なぜなら画素としての感度ではなく、写真としての感度が改善してきたのです。
下手の鉄砲も、数が力になり。画素数も力になります。感度も階調も良くなりますから。

書込番号:10934600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 19:48(1年以上前)

>低感度でもノイズが出ますが、なぜそれが問題なのか合理的な理由はありません。

人間が見ている現実の風景、映像にノイズは無いからではないですか?

書込番号:10935391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 20:01(1年以上前)

合理的な理由がないと言ったのは感度性能が改善してるから言われる筋がないと言うことです。

人間の目はメチャメチャノイズがありますよ。これは直接測るのが大変ですが、
分かりやすい例としては、綺麗なテレビ画面でも、一コマを固定して見たら、
ノイズが滅茶苦茶乗ってるのが分かると思います。メチャメチャノイズがあるのに、
それを感じないのが人間です。

書込番号:10935460

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/13 23:27(1年以上前)

高画素化も結構だけど熟成って言うのも必要な気がする
7Dの経験を生かしてX4では画質の向上も有ると思うけど
そのマイチェン版1800万画素センサーは次期7Dに載る事は無く
また新規のセンサーに載せ替えされてX5?にはその改良版が載せられて・・
このパターンが続けば、ミドル機に熟成されたセンサーが載る事は無いのでは?

書込番号:10936842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 14:17(1年以上前)

別に画素数を追求しても良いけど、一方で低い画素数のカメラも発売して欲しい。
現状の問題点は、一つのメーカーで複数の画素数を選べないって事(ニコンはxモデルである意味キヤノンよりは画素数選べる事もあるけど)
例えばキヤノンのカメラ欲しければ、もうキヤノンの言うとおりアホみたいな画素数のカメラ買うしかない。
本当に綺麗な写真を撮りたくて800〜1000万画素ぐらいのAPS機が欲しいキヤノンユーザーだって居るのに
そういうユーザーはほったらかし。
だから新機種が出る度にキヤノンは叩かれるんですよ。バカみたいにひたすら画素数だけ上げるから。
同じモデルで画素数の高いモデルと低いモデルを売れば済む話ですわ。

書込番号:10955286

ナイスクチコミ!4


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 19:09(1年以上前)

同じモデルで、画素数違いですか?
値段変わらずで?

M-JPEGとM-RAWで撮ればいいから、画僧数は多い方がいいですよーって量販店の店員に言われて、低画素モデルは売れない。
センサーだけ変えても、大量生産時のコストなんて1〜2000円くらいしか違わないんですよね?売れなくて仕入れ値下がらず、下手したら価格逆転しそうで怖いです(^^;

やっぱり、機能面も変えて、価格設定を変更して…となると、逆にセンサーを同じの使ってってなっちゃいますよねぇ。

もっと低画素モデルが欲しいっていう市場にならないと、今後もどんどん増大しそうですよ。

書込番号:10956362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/17 22:33(1年以上前)

> 低画素モデルは売れない。

ユーザーはアホじゃないですからね。

書込番号:10957586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

7DとKissX4が、揃って18MPになりました。
そろそろAPS-Cユーザーを納得させるレンズを出して欲しいです。

私は、こんなレンズが欲しい!その1
「EF-S31mm F1.8 USM」

ニコンのDXフォーマット用「DX NIKKOR 35mm F1.8G」が売れ行き好調です。
APS-Cサイズ用の35mm判換算で50mm相当の単焦点レンズが欲しいです。
「EF35mm F2」は、さすがに設計が古いと思います。
仕様
・焦点距離=31mm(35mm判換算で49.6mm)
・開放絞り=開放F1.8(円形絞り)
・リングUSM
・フルタイムマニュアルフォーカス
・「DX NIKKOR 35mm F1.8G」を越えるような中央・周辺解像度

私は、こんなレンズが欲しい!その2
「EF-S15-70mm F4 IS USM」

「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」は、これ一本でというなら納得できるレンズなのかもしれませんが、望遠側の開放F値が暗い。また「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS」は、発売する必要があったかすら疑問です?
似たようなレンズを次々と出さないで、「F4Lシリーズ」で成功したように、APS-Cユーザーに対して本気を見せて欲しいです。
仕様
・焦点距離15-70mm(35mm判換算で24-112mm)つまり「EF70-200mm F4 IS USM」(35mm判換算で112-320mm)とコンビになるようなレンズ。
・「L」も「赤鉢巻」も要らないから、EF70-200ISと同等の「防塵・防滴」性能
・リングUSM
・IS約4段分(できれば5段)
・「EF70-200F4IS」の様に開放から高い解像度
・600gを切る重さ。

そろそろユーザーに対して、カメラだけ売るのをやめないと、他社に移ってしまうのではないでしょうか?
皆さんは、どんなレンズが欲しいですか?

書込番号:10917040

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 13:28(1年以上前)

>「EF-S31mm F1.8 USM」
APS-C専用にする必要性は?
キヤノンはニコンと違ってAF縛りないよ
>「EF-S15-70mm F4 IS USM」
APS-Cに拘る理由は?

書込番号:10917060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 13:36(1年以上前)

単純に...

EF28oF1.8UUSM

EF17−40oF4LUUSM

EF50oF1.4UUSM

の3点を造ってもらえたら嬉しいです。

書込番号:10917088

ナイスクチコミ!2


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 13:58(1年以上前)

APS-C機専用のレンズが欲しいのは、小型・軽量で高画質なレンズが欲しいからです。

比較にはならないのかもしれませんが、一例を挙げてみました。

100mm(相当)マクロ
APS-C専用レンズ
・「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」(35mm判換算で96mm)
大きさ:φ73mm×69.8mm
重さ:335g

フルサイズ用レンズ
・「EF100mm F2.8 マクロ USM」
大きさ:φ78.6mm×118.6mm
重さ:580g

大口径標準レンズ
APS-C専用レンズ
・「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」(35mm判換算で27-88mm)
大きさ:φ83.5mm×110.6mm
重さ:645g
フルサイズ用レンズ
・「EF24-70mm F2.8L USM」(Lレンズですが…。)
大きさ:φ83.2mm×123.5mm
重さ:950g

希望小売価格も、EF-Sの方が安いのも魅力です。
フルサイズの機材の重さ、値段が気にならない方にはあまり関係の無い話かもしれません。

書込番号:10917143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 13:58(1年以上前)

私も単純に、、、

・EF14-24mm F4L USM 「2.8はいいから広角をあと2mm広げて♪」

・EF24-70mm F2.8L IS USM(蛍石使用)「蛍付きのIS使用で完璧!」

・EF70-300mm F2.8L IS USM(蛍石継承)「300mmならステテコいらず!」

の3点を造ってもらえたら超ハッピーです♪ 

APS-Cレンズは寒色系が多いのであまり興味がありません。
しいて言えば15-85mmですが、確かにF値暗いですよね。
なので7Dと一緒にドナしましたー! やっぱり今はフルが良いです♪

m(_ _)m ゴメンナサイ

書込番号:10917144

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/10 14:07(1年以上前)

体育館撮影用に

EF50-150mmF2.8 IS USM

シグマであるのだからできないわけがないと思います。

書込番号:10917168

ナイスクチコミ!6


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 14:31(1年以上前)

>「EF-S31mm F1.8 USM」
APS-C専用にする必要性は?

Canon A-1時代から、標準は50mmの画角という感覚があるからです。
近づいたり引いたりして、表現を楽しむ。

28mm・50mm・135mmを基本トリオとして、写真を撮っていたので、どうしても50mmの画角の単焦点を求めます。

「EF28mm F2.8」でも画角に関して違和感はありませんが、「EF-S17-55IS」を所有ているので、単焦点ならではの開放絞り値・F1.8の明るいレンズが欲しい。

書込番号:10917234

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/10 14:37(1年以上前)

>EF50-150mmF2.8 IS USM
シグマであるのだからできないわけがないと思います。

どうせならF2にしてくれたらフルサイズに拘らなくてもいいですね。

書込番号:10917250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 14:43(1年以上前)

であれば、やはり

EF28oF1.8UUSM

でしょう?フルサイズでも使えますからね。

書込番号:10917267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 14:50(1年以上前)

>「EF28mm F2.8」でも画角に関して違和感はありませんが
EF28mm F1.8 USM

書込番号:10917281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 14:56(1年以上前)

>APS-C機専用のレンズが欲しいのは、小型・軽量で高画質なレンズが欲しいからです。
>希望小売価格も、EF-Sの方が安いのも魅力です。

私もAPS-Cでいい派なので、スレ主さんの気持ちよく分かります。

で、EFS15mmF1.4USM

書込番号:10917301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 14:58(1年以上前)

>EFS15mmF1.4USM
出たとしたらEF24mm F1.4L II USMと同じ重さ同じ金額だね

書込番号:10917307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 15:01(1年以上前)

>出たとしたらEF24mm F1.4L II USMと同じ重さ同じ金額だね

あらま、そうなるんですね。残念・・・

書込番号:10917315

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 15:08(1年以上前)

「EF28oF1.8UUSM」周辺解像度が良くなって…発売されれば…。欲しくなりますね〜。

でも28mm開放F値が1.8だと、そのレンズはいくらになるのでしょうか?

フルサイズの現行USMレンズ
キャノン「EF28mm F1.8 USM」のメーカー希望小売価格は¥74,500(税別)、価格.comの最安価格\53,000…。

APS-C用レンズは、
シグマ「30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)」のメーカー希望小売価格は¥55,000(税別)、価格.comの最安価格\37,442。
ニコン「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」のメーカー希望小売価格は¥33,400(税別)、価格.comの最安価格\23,298。

大量にいると思われる7D・X4ユーザーが、単焦点レンズ(の沼)に飛び込むのは3〜4万円前後ではないでしょうか?そうなると焦点距離31mmのAPS-C専用レンズが欲しいなぁ。

書込番号:10917345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 15:11(1年以上前)

こんにちは。

>そろそろAPS-Cユーザーを納得させるレンズを出して欲しいです。

EF−Sレンズはもういいと思います。
古いLやら単焦点あたりは、是非という気はします。
15フィッシュアイ 28f1.8 35f1.4 35f2 50f1.4 135f2
200f2.8 24〜70f2.8L 100〜400L 300f4あたりでしょうか。
私もAPS-Cユーザーですが、EF−Sは使っていません。

>「EF-S31mm F1.8 USM」
28f1.8ではだめですか。
結構きれいに撮れると思いますけど。

>「EF-S15-70mm F4 IS USM」
EF−S17〜55f2.8ではだめなのでしょうか。

デジタル専用になってしまったペンタックスとかオリンパスならいざ知らず、CANONにはフルサイズのユーザーも多いですし、フルサイズ用のレンズを使うとAPS−Cはおいしいとこ取りなのでいいと思いますけど。

あとレンズが重いのは、CANONの伝統です。
高いのもです。
それは新しく出しても同じことと思います。
EF-Sで出したとしても、写りがよいといわれるレンズはやはり高く重くなるでしょう。
ならばEF−Sで出す意味がないと。
レンズメーカーにお任せでいいのでは無いでしょうか。

確かにメーカーとしてAPS−Cのカメラばかり作っているのにとおっしゃる気持ちはわかりますが、多分あまり力は入れないと思います。

書込番号:10917359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 15:15(1年以上前)

明るいEF−Sが欲しい気持ちは分かります(笑)

でも、キヤノンはEF−Sはマクロ以外に単焦点レンズを造らないと思いますよ。

ニコンは、DXに拘りすぎて両方造るということになった訳で、本当は無駄なことはしたく無いはずです。

大多数のユーザーがズームレンズの2〜3本で満足しますからね。

書込番号:10917369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 15:17(1年以上前)

SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 希望小売価格(税別) 50,000円
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 希望小売価格(税別) 60,000円
APS-C専用の方が格段に安いですね
3万程度のレンズって言うのなら「EF35mm F2」等もありますからね

書込番号:10917377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 15:30(1年以上前)

すみません。PC壊れてから1月くらい価格.comに顔出してませんでした。
ぼちぼちリハビリってきます。

APS-C万歳派としてですが、
15-85を大きくしてよいのでF4通しにしていただくのと、
EF-S50(55)-300F2.8(4もありかも)LIS
(17-55につなぐべくで大きさは70-200/2.8くらい)が1本あれば
APS-C専用ユーザーも納得な感じだとおもいます。

後は、APS-Cの立ち位置を確固たるものとすべく
7D後継機→2桁Dに改称
1つ前の機種は、ボトムの受け皿で併売
1Dに7D後継機のセンサー突っ込んで下切って1Dcまたは7DU(値段は7Dから跳ね上がるんでしょうが・・・)
7DとX4の間にもう1機種入れるって性能的・価格的にもむずかしいですよね!
キヤノンデジ一のラインナップX3がボトムってすごすぎる。

書込番号:10917424

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/10 15:32(1年以上前)

ペンタの31mmf1.8がフル対応だけれども10万ちょいなんでその辺ならいいかな・・・でもそこまでだすなら35Lに逝っちゃうのもありだし。

標準ズームは難しいと思いますね。標準ズームに銘玉なし・・は当たっている気がします。

あと希望は85f1.4ISですね。AFの早い奴お願いします・・・ m(__)m

書込番号:10917429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/10 15:58(1年以上前)

)「300mmならステテコいらず!」

すみませ〜ん 意味教えて〜

書込番号:10917520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/10 16:03(1年以上前)

7.5-15mmが欲しいです。
要はキヤノンAPS-Cで使える12-24mmです。
理想はシグマの12-24mmと同じ画角122°の性能をAPS-Cで使ってみたいです。
無理でしょうかね?

書込番号:10917534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 16:21(1年以上前)

焦点距離とは、レンズの中心からレンズが像を結ぶ焦点までの距離。

ということなので、ミラーボックスが間に入ると、極端に短い焦点距離は円周魚眼になってしまうんじゃないでしょうか?

対角魚眼レンズは扱えても、円周魚眼は難しいですし、特殊です。
レンジファインダーみたいにミラーレスなら造り易いと思います。

書込番号:10917599

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 16:26(1年以上前)

>「28f1.8ではだめですか。」
「EF28mm F1.8」は、実際に所有したことはありません。いろいろな方のサンプルを見ましたが、私にとって周辺解像度が低いです。日の丸構図で大ボケの写真であれば問題ないのでしょうが、その他の構図でボケさせると主題の描写が甘くなるのでは…。その値段を出して欲しいとは思いませんでした。「EF17-55IS」もあるので…。明るく(F2以下)、開放でシャープなレンズが欲しいです。

>「EF−S17〜55f2.8ではだめなのでしょうか。」
とてもいいレンズです。大好きです!
ただ重さと長さで気軽にお散歩に持ち出す気にはなれません。カメラバックを持ち出して本気撮影用です。いつものお散歩にはEF-S18-55ISとEF-S60(もしくはEF85mm F1.8 USM)を持ち出します。

>「大多数のユーザーがズームレンズの2〜3本で満足しますからね。」
大多数のユーザーが満足しているなら、「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」も「EF35mm F2」も売れ筋ランキング上位にはこないと思います。ちなみに6位と13位です。安いせいもあって「EF50mm F1.8 II」は23位。
満足していないと思います。標準レンズの画角で、大ボけの写真を18MPのAPS-C機でも撮ってみたいですもの。 なので円絞りは必須です。

>「15-85を大きくしてよいのでF4通しにしていただくのと、」
そもそも「EF-S15-85」が中途半端なレンズなんですよね。
開放F値が、24mm(38mm相当)でF4.0、35mm(56mm相当)でF4.5、50mmでF5.0、70mmはF5.6。昼間しか使えない…。ISOを上げて撮れということなのでしょうかね。
ただでさえAPS-Cは、被写界深度が深いのに。
テレ端が85mm(ズーム比5.7倍)にすることでF4通しに出来ないのであれば、70mmに抑えてズーム比を4.7倍にして(ちなみに「EF24-105F4LIS」のズーム比は4.4倍です。)、あとは「EF70-200F4IS」におまかせでも、よかったのではと思い「私が欲しいレンズその2」にしてみました。
望遠系は、ズームも単焦点(EF135F2L・EF200F2.8L)もすばらしいレンズが揃っていますよね。(「EF70-200F4IS」しか所有してませんが…。)
望遠系は、APS-C専用レンズは不要と思います。「EF-S55-250IS」をフルタイムマニュアル化することくらいでしょうか?

>「EF-S50(55)-300F2.8(4もありかも)LIS」
欲しいですね!
でもいくらで発売に…?(手が出ない値段になりそうですね。)あと私の場合、もし購入しても重さのせいで車で撮影する時しか持ちださないレンズになりそうです。「防塵・防滴」仕様であれば、赤鉢巻は要らないかな…。

書込番号:10917621

ナイスクチコミ!1


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 16:27(1年以上前)

APC-S専用であれば、「EF-S10mm F1.4 USM」または「EF-S15mm F1.4 USM」辺りでしょうか。
( F2.0までなら買います )

APS-Cで使用する広角レンズはAPS-C専用に設計する方が良い結果が出るのではないでしょうか。
「EF-S10-22mm 3.5-4.5 USM」を超える価格だと売れないんでしょうけど...。

書込番号:10917622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/10 16:29(1年以上前)

>ということなので、ミラーボックスが間に入ると、極端に短い焦点距離は円周魚眼になってしまうんじゃないでしょうか?
なるほどです。
しかし、ちゃんとミラーのあるフォーサーズ用のレンズで7-14mmも存在はしていますので
キヤノンAPS-C用のレンズでもできないものかと期待しているのですが……。
やはり、無理ですかね……。

書込番号:10917629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 16:30(1年以上前)

ここの利用者が普通じゃないんですよ・・・私も含めて(笑)

書込番号:10917636

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 16:47(1年以上前)

こんにちは。

私も今のところAPS-Cで満足派ですので、スレ主さんのご意見に同意です。
小型軽量でデジタル対応の単焦点が欲しいです。
ただ、私の場合50mm相当より広角が欲しいですね。
換算35mm相当のEF-S 22mm F1.8 USMなんかが出るといいなと思います。

フルサイズもいつかはと考えていますが、現状の価格ではまだまだ私には
手が届きません。
レンズ構成はフルサイズ持ちになったときに改めて考えるつもりですし、
おそらくAPS-C機併用になると思うので、デジタル専用レンズを購入すること
にはためらいはないですね。

書込番号:10917701

ナイスクチコミ!3


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/10 17:10(1年以上前)

EFレンズの真ん中しか使っていないのは余分。
その分レンズ径を小さくしてコンパクトにして”安く”して欲しい。
周辺減光はボディ内補正で何とでも。

高いレンズは手が出ません〜 デカイのは不便です〜

書込番号:10917784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 17:28(1年以上前)

要は、イメージサークルの問題。

短い焦点距離を明るくすると、レンズ口径は大きくなります。
そこそこの明るさに抑えないと、大きく重くなりますよ(値段も上がるし)
まあ、気持ちはわかるので、造っても EF−S30oF1.8USM くらいじゃないですか?

でも、そんなの造ったら...EF35oF2を何とかしろ! と言われますが(笑)

書込番号:10917847

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/10 17:48(1年以上前)

ニコンにはありますが
200-400/4が欲しいです。

書込番号:10917921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 18:06(1年以上前)

>すみっこネコさん

言い忘れていました。
広角レンズは、基本的にタル型に歪むんです。
それを補正するために、補正レンズが必要で、枚数が多くなり、レンズ構成も複雑になります。
あまり無理をすると、補正し切れなくなって、使いづらいものになってしまうかも知れません。

撮像素子の面積が小さいと、焦点距離を短くできるのでレンズもコンパクトになりますね。

書込番号:10917996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 18:13(1年以上前)

「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」がランキング上位なのはニコン入門者が買えるレンズがこれしかないからね

書込番号:10918023

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/10 18:25(1年以上前)

>APS-Cサイズ1800万画素機に、どんなレンズが欲しいですか?
自分のお気に入りレンズで良いと思います。



書込番号:10918075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/10 19:11(1年以上前)

> さすらいの「M」さん
わざわざご返事いただき恐縮です。
確かに歪曲補正は難しそうです。
ただ、先程例に挙げましたフォーサーズとEFマウントでは6mm弱ほどしか
フランジバックに差がないので、もしや、と淡い期待を寄せているのです。
ただ、件の7-14のワイド端は平均0.29%程の樽型歪曲があるそうなので
仮にできても6mm弱の差は大きく影響するかもしれませんね。
そうなれば、かなり被写体を選ぶレンズになるかもしれません。
でも、個人的なそうした歪曲等による過度のパースペクティブの強調も
好きなので、やはり欲しいと感じます。
何より、122°の視野にとても惹かれます。
でも、そのためだけにフルサイズと言うのもどうかと思うのです。
まあ、欲張らずに既存の10-20mm、10-22mmくらいで我慢するべき
なのでしょうが。

書込番号:10918248

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/02/10 19:32(1年以上前)

どちらかというと
APS-C、APS-H、フルサイズ 全てで共用できるEFレンズのリニューアルを望みます。

例えば、
・EF100-400
・EF17-40(できればNIKONみたいに手振れ補正付きで)
・EF300F4L IS
あたりを

書込番号:10918356

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/02/10 19:34(1年以上前)

>自分のお気に入りレンズで良いと思います。

実もふたもない。
このカメラどうですか?って質問にお好きなのをどうぞって言ってるようなもんだね(笑)
掲示板の有用性が半減する発言ですね!www

書込番号:10918364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/10 20:25(1年以上前)

APS-Cサイズカメラでならやはり28〜32ミリ程度の単焦点レンズが欲しいですね〜。F1.4だとうれしいです。F1.8でもいいですが。現行のラインアップだと、28ミリのF1.8をリニューアルして欲しいかな。
フルサイズも視野に入れたいのでAPS-C専用かどうかはこだわりません。個人的には。

あとちょっと広角目というところでEF20mmをリニューアルというのもいいなと思います。

書込番号:10918608

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/10 20:28(1年以上前)

>「換算35mm相当のEF-S 22mm F1.8 USMなんかが出るといいなと思います。」
出たら間違いなく買います!
でも、24mm相当の「EF-S15mm F2.8」なんていうのも欲しくなります。

EF-S15mm・EF-S22mm・EF-S31mmとラインナップされれば…。
35mm判換算で24mm・35mm・50mm…L単の画角ですね〜♪

絶対キャノンは、発売しないラインナップでしょうけど・・・。その辺は、フルサイズで用意してあるから行けと考えてそうですもの。

昔、キャノンが出した『THE LENS WORK』というNew FD時代の古いマニュアルに
「50mmを基本に広角は0.7倍の焦点距離のレンズ」…50×0.7=35mm・35×0.7=24.5mm
「望遠は、焦点距離を倍にしたレンズ」…50×2=100mm・100×2=200mm
「もしくは、135mmを基準に対角線画角を10°異なるレンズ」85mm=28°3′・135mm=18°・300mm=8°15′
と揃えるとレンズの特性が生かせる揃え方と書いてあったような。
何のことは無い、今もL単に24・35・50・85・135・200・300mmすべて揃っていますね。
L単、つまりプロが単焦点レンズに求める画角は、昔も今も変わっていないんですね。

また同じ本に、28mm・50mm・135mmを基本トリオとしていました。私が古いのでしょうけど、どうしてもこの画角を中心にズームレンズも使います。

EF-S15mm・EF-S22mmは無理にしても、EF-S17mm・EF-S31mmをF1.8〜2.0の明るいレンズを出して欲しいです。

開放F1.8は、単焦点だと暗く平凡なレンズに思えますが、ズームと比較したら大口径レンズですよね。

>「EF300F4L IS」
ハイアマチュアのフルサイズ機ユーザーが、70-200L4と併用するのに便利みたいなので、リニューアルされるのではないでしょうか?超望遠域を必要とするAPS-C機ユーザーも、480mmF4の超望遠、1.4のテレコンをつけて672mmF5.6の画角が手の届く範囲の価格で購入できるレンズなので。。。(売れている間は、リニューアルしないか・・・。)
プロに需要がある「EF100-400L」の方が、先の気がします。

「EF-S18-55IS」はいいレンズだと思います。「EF-S55-250IS」も価格を考えたらよいレンズです。Wズームキットは入門者にとってバランスの良いキットだと思います。
問題は、ハイアマチュア(ハイミドル)向けのレンズです。「EF70-200F4LIS」に見合うレンズが、「EF-S17-55F2.8IS」なのは…。いずれもズーム比3倍前後で無理の無い設計なのでしょうけど。「EF24-105mm F4L IS USM」が5DMk2のキットレンズなのだから、7DのキットレンズがF5.6まで落ちるズームでは、どうなのでしょう?

開放F4からシャープな「EF-S15-70mm F4 IS USM」に、定番の「EF70-200mm F4L IS USM」を基本として、周辺までシャープでF1.8の明るさで、かつ手頃な価格の広角から標準域の単焦点があれば、7Dユーザーも満足して沼に落ちていけると思います。

「APS-Cユーザーにも、いろいろな表現ができることを知ってもらいたい」という考えはないのでしょうか?キャノンには…。
ニコンにはある。シグマも頑張っている。
キャノンには、高画素機7DとKissX4(KissX3)がある。無いのは表現できるレンズだけ…。

書込番号:10918625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2010/02/10 22:04(1年以上前)

16mm-70mmF2.8なんてものがあればいいですね。

書込番号:10919239

ナイスクチコミ!0


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/10 23:45(1年以上前)

EF-S F4ズームは、だせばそこそこ売れると思いますが
APS-Cデジタル専用の明るい単焦点レンズに関しては
1本3万円以下の撒き餌レンズでないと売れないのでは?

絞りによる表現の幅と言った画質に拘るなら
キヤノンには5Dというフルサイズ機があります。
画質に拘るならば、中途半端なAPS-Cサイズではなく
アドバンテージの在るフルサイズに行くべきですよ。
価格がネックだと言うなら旧機種を中古で買えばいいです。

センサーサイズの小さいAPS-C機でボケを求めれば
必然的にレンズの大口径化は避けられず、重く高価になります。
となればEF-SレンズとEFレンズとの価格差も思ったほど開かず
どうせお金を出すなら結局はEFレンズを選択する事になると思います。

機能性、利便性ならEF-S F2 IS ズームの方がよっぽど現実的でしょう。
EOS 7Dを見る限り、画質よりも機能性を追求する方が合っていますよ。

書込番号:10920049

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/10 23:50(1年以上前)

一昔前は ISO1600 くらいが限界でしたが、最近は 6400 なので2段の差です。
昔、無理して F2.8 を高いお金を出して買っていたのが、室内スポーツで
レンズの明るさが、、云々という話は F5.6 あれば当時と同レベルになった
わけで、なんかすごいことです。ボケを考えると明るい(F値の小さい)レンズ
はそれなりに意味はあると思いますが、これだけボディが高感度になってくる
と、相対的に明るいレンズの価値が下がっているような気がします。(笑)

書込番号:10920085

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/10 23:53(1年以上前)

欲しいレンズは EF-S30mm〜35mm の F1.4 くらいですかね。
シグマの 30mm は評判いいですし。

18-200 もまず、シグマ、タムロンから出て、数年して純正が出たので、
30mm or 35mm も出るんじゃないでしょうか? しかし、EF-S の単は
ないからなぁ。。(笑)

書込番号:10920104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/11 00:38(1年以上前)

EF-S18mmマクロ。 コンデジのようにレンズ前からピントの合うワイドマクロが欲しい。湾曲は許します。EF-S10mmフィッシュアイでもいいな。

書込番号:10920384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 初心者 練習中 

2010/02/11 00:52(1年以上前)

APS-Cに限ったわけではないのですが、私は鳥を主に撮っているので・・・

 500mm F2.8 IS  重さは5Kくらいで^^;

 後今も使っているのですが

 300mm F4 IS のニューバージョン

書込番号:10920464

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/11 01:23(1年以上前)

>5Dというフルサイズ機があります。
5DMk2は、たしかに欲しいとは思います。
しかし、24mmくらいから300mmくらいをカバー出来て、標準域は大口径を望むとなると、システムが重過ぎます。

私のメインは、EF-S17-55ISとEF70-200F4L IS+EF-S10-22USMです。(10-22の10〜14の超広角域はうまく使いこなせていませんが…。)本気撮りの時は、EF-S60も持ち出します。

同等のシステムをフルサイズで組むと、EF24-70F2.8(orEF24-105F4L)とEF70-200F4L+EF300F4L(+EF17-40F4L)(+EF100F2.8M USM or EF100F2.8LM IS)

小三元+300F4L+100oマクロ…フルサイズだったらマクロは買わないし持ち出さないですね。
また、24-105F4Lだと1本明るい広角か標準が欲しいところでしょうか?

70-200mmが、112-320mm相当として使えるAPS-C機に、私は魅力を感じます。

>センサーサイズの小さいAPS-C機でボケを求めれば
点光源が満月の様になる、フルサイズ同等のボケはもとめませんし、フルサイズ機の特権だと思います。
5DMk2の21MPをフルに発揮するレンズは、「EF24mm F1.4L II USM」などが必用なのでは?(使用したことが無いので解りませんが…。)

F1.8〜2の開放値で標準単焦点レンズが、「EF28mm F1.8 USM」か「EF35mm F2」しかないというのは、18MP機を出しておいてキャノンは無責任かなと思います。
標準域に限っていえば、「APS-Cユーザーは、コンデジより綺麗な画質のパンフォーカスの絵だけ撮ってなさい。」って思えてきます。

例えば、前景に一面に広がる花をいれて、遠景に雪山をいれる。花にピンを合わせ、山は雪の匂いを感じる程度にぼかす。春の訪れを感じさせるような写真をフルサイズじゃないと撮れない。写真表現は、狭まりますよね?(「EF35mm F2」なら可能かもしれませんが…。)EF-S18-135ISなんて物を作っているなら、その開発費をEF-S単に回して欲しかったです。シグマの30mmのように、実際に市場では需要がある分野なのですから。。。

キャノンは、7Dをハイミドル機と位置づけたのですから、「EF35mm F2」に単焦点標準レンズの役目を負わせることをそろそろ終わらせるべきだと思います。
USMも、円絞りも、フルタイムマニュアルも、ユーザーは知ってしまったのですから。

>「一昔前は ISO1600 くらいが限界でしたが…」
銀塩カメラを使ってISO1600のフィルムで撮った写真なんて、今のコンデジの方がよっぽど綺麗ですね。それなのにISO1600のフィルムは高かった記憶があります。たった数十年で…。

書込番号:10920618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/02/11 02:08(1年以上前)

以前はAPS-Cのカメラでどんなレンズが欲しい的な発言はあまちみかけなかったように思いますが、7Dのおかげで頻繁に見かけますね」いっそのことSLレンズとか、APS-Cのプロ機とか作ってみるといいかもしれないです。

書込番号:10920788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/11 05:15(1年以上前)

こんばんは。

すいません、スレ主さんのおっしゃっているのが、CANONに出してほしいレンズなのか、会社の方針を変えろと言うのかわからなくなりました。

シグマとかタムロンとかからデジタル専用のいいレンズがたくさん出ているような気がします。
どうしても純正でとおっしゃられるなら、CANONのLレンズはガラスの質が良いので高くて重いですが、それはニコン・ソニー・オリンパスの高級シリーズも変わりません。
それをAPS−C専用で出す必要をCANONは感じてないのでしょう。
あとSCに持ち込めば、カメラとレンズのAFを調整してくれます。
新しいレンズは保証期間に一度は見てもらっています。
EF−Sレンズにはそこまで求められません。
廉価版の値段と軽さと質をお求めなら、それこそレンズメーカーの独壇場だと思います。

確かに設計が古くなったレンズを放置したままのきらいはありますが、それはあくまでカメラの進歩にレンズが追いつききれないのではないでしょうか。

こんなレンズ出さないかなあ程度の方が楽しいと思います。
で、私は70〜200f2,8をリニューアルしてほしいと切に願っておりましたが、このたびかなえられたようです。

書込番号:10921075

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/11 08:34(1年以上前)

難しいのかもしれないのですが、
APS-Cのイメージサークルが小さいのをメリットとした場合、超望遠レンズをコンパクトにできるのではと思うのです。

前レンズを72mm径ぐらいにして中身を既存のレンズ部品でまかなえば、
例えばEF-S 200-800mm とかを、既存の72mmの筒状コンパクトサイズにおさまらないかなぁと。
そうすれば、APS-Cの利点を活かせて、高嶺のレンズが身近になり、安くなるのではないでしょうか。
おもしろい世界が広がると思うのですが・・

書込番号:10921415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/11 15:12(1年以上前)

私は
EF-Sで150-600 F2.8なおかつ500gが理想的です
(^ム^)
現実はEF100-400mm F4.5-F5.6L IS USMで新型がでると最後かなー

書込番号:10923034

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/02/11 15:25(1年以上前)

EF-S専用レンズであれば、高性能であってもフルサイズ用より、小型で安いレンズができるので、私も、F1.8からF2程度の高性能単焦点レンズが欲しいです。が、しかし、ボディー内手振れ補正は無いし、大きさも値段も少しだけ小さく、少しだけ安い、ものだと思います。ですから、そんなもの作らなくても、フルサイズ用兼用で十分と言われるのも、納得できます。
カメラ本体の大きさについても、APS-C機もフルサイズ機も変わりませんから。

APS-C機のミラーレスをμAPS機と名づけて、ボディー内手振れ補正で、本体はμ4/3機なみの大きさにして、レンズも小型高性能μ-EFレンズを作れば、個人的には一番欲しいです。

現在、個人的には、画質面では、5D2も使用していますが、7Dでも十分です。G1、EP1も使いますが、画質と大きさを考えると、代わりにLX3かS90を持ち出してしまいます。

μAPS-C(サムソンが出しましたが)が出現し、今のAPS-C機は今の4/3機のような立場になるのではないかと思います。

μAPS-Cが出現すると、μ4/3のシェアーをかなり取り戻すのではないかと思います。

シグマDP1やライカX1なんかレンズ固定式μAPS-Cと言えますから。同様のものをcanonが7Dと同じセンサーで24mm/2.8Lレンズ付でボディー内手振れ補正で10万円以下で出せば、売れるんではないでしょうか。もちろん、レンズ交換式でも売れるでしょうね。canonなら今のパナのレンズラインアップをカバーするレンズを一期にそろえるのも、難しくはないでしょうし。

書込番号:10923082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/11 15:27(1年以上前)

lemaxaiさん 

>前レンズを72mm径ぐらいにして中身を既存のレンズ部品でまかなえば、
例えばEF-S 200-800mm とかを、既存の72mmの筒状コンパクトサイズにおさまらないかなぁと

 開放F値は(焦点距離)÷(有効口径)で計算されるので,800÷72=11 より開放F値は11より暗くなります。よく誤解されますが,イメージサークルが小さくなったからといってレンズを小さくできるわけではないです。フォーマットサイズに関係なく,焦点距離とF値でほぼ決まってしまいます。例えば,同じサンニッパで比べると...

 http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f28l/spec.html

 最大径×長さ φ128mm×252mm  質量 2550g


 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/300_28/spec/index.html

 最大径×全長 φ127×285mm  質量 3,290g(三脚座付き)

書込番号:10923091

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/11 16:39(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

ご丁寧にありがとうございます。
私の無知さを痛感しました。
明るいレンズ、超望遠レンズが、ケタ違いな価格になるのがわかってきました。

書込番号:10923434

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/11 21:08(1年以上前)

>「すいません、スレ主さんのおっしゃっているのが、CANONに出してほしいレンズなのか、会社の方針を変えろと言うのかわからなくなりました。」
ロナとロベさん、すみません。「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS」に失望したあまり、半分ぐちになってしまいました。
エントリー機も、ハイミドル機も18MPになると決まった今、キャノンのレンズのラインナップには疑問があり、皆さんは18MP機にどんなレンズを望んでいるのかお聞きしたかったです。

>「EF-S 200-800mm とかを、既存の72mmの筒状コンパクトサイズにおさまらないかなぁと。」
lemaxaiさんさんの欲しいと思うレンズは、35mm判換算で200-800mm相当のレンズという事でしょうか?それとも35mm判換算で320-1280mm(!)相当のレンズという事でしょうか?

もし前者であれば、「EF-S125-500mm」というレンズになりますね。
純正なら「EF100-400F4.5-5.6L IS USM」(35mm判換算で160-640mm相当)がありますね。
サードパーティー製だと、
シグマから
「APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM」(35mm判換算で80-800mm相当)
「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」(35mm判換算で240-800mm相当)
タムロンから
「SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]」(35mm判換算で320-800mm相当)
トキナーから
「AT-X 840 D」(F4.5-5.6、35mm判換算で240-800mm相当)
がありますね。(画質については、調べた事がないのでわかりません…。)

>「例えば,同じサンニッパで比べると」
もちろんAPS-C機がフルサイズ機と同等の画が得られるわけではありませんが…。
フルサイズとAPS-Cで比較するのであれば、下記のレンズで比較するのではないでしょうか?

フルサイズ
・EF300mm F2.8L IS USM
最大径×長さ:φ128mm×252mm・質量:2550g

APS-C(35mm判換算で320mm相当)
・EF200mm F2.8L II USM
最大径×長さ:φ83.2mm×136.2mm・質量:765g
765g・希望小売価格:¥118,000(価格.com最安価格・\84,104)で、300mm望遠の世界を楽しめる。APS-Cならではの楽しみ方だと思います。

私がシステムの小型化というのは、こんな意味です。

書込番号:10924993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/02/11 21:27(1年以上前)

私にも言わせてください。
何度か書き込んでますが、
500mmF5.6, 30万2kg以内で。
TSEズームも面白いかも。
100-400と望遠マクロがちょっと古すぎ。

書込番号:10925126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2010/02/11 21:36(1年以上前)

やっぱり17-55/2.8とつながりの良い望遠レンズ
EF-S55-150mmF2.8IS
が欲しいです。
出来るだけ軽量に・・・

書込番号:10925181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/11 23:42(1年以上前)

Thはじめさん今晩は
>やっぱり17-55/2.8とつながりの良い望遠レンズ

そうですよね!でも
>EF-S55-150mmF2.8IS

は欲張りすぎじゃないかなあ?
僕はむしろEF-S15-45mmF2.8ISUSMとEF-S44-125mmF2.8ISUSMの2本に分けて欲しいですね。
EF-S15-85mmISUSMは魅力だったけど、望遠を欲張ったので嵩張るし、望遠がわの画質があまりよくないようですしね。EF-S17-55mmF2.8ISUSM の使い勝手の良さと、ちょっと嵩張って、広角側が足りないのとが、このコンビで解消されます。
あとは明るい広角単焦点。まずEF-S17mmF2と14mmF2.8のISUSM2本、14mmをF2にしたら、多分大きく重くなり、高価で買えないでしょうから。

FD 35-105さん、順不同で失礼しました。あまりにレスがのびているので、今更とは思いますが、まさにレンズ沼どっぷりの重症患者にはもってこいの話題、スルーは出来ません。
>・焦点距離15-70mm(35mm判換算で24-112mm)つまり「EF70-200mm F4 IS USM」(35mm判換>算で112-320mm)とコンビになるようなレンズ。

確かにEF70-200mm F4 IS USMに惚れているユーザーなら最高の選択ですね。
でも、私にはあれでもレンズが長すぎます。
ISもUSMもないから買わないけど、TOKINARの50-135mmF2.8位の明るく小さいい望遠ズームが理想です。
F4から切れのいいレンズというのは確かに作りやすいからコストパフォーマンスがいいと思いますが、やはり2.8から使えると、たとえ手振れ補正があっても、高感度画質がよくなっても、手持ち撮影での安心感が違います。それはEF-S17-55mmF2.8ISUSM で痛感しました。
あれは魔法のレンズといってもいいと思います。僕はまだ40Dですが、夜桜をストロボも三脚も使わずにスナップしまくりました。7Dだったら鬼に金棒になるはずです。

明るい望遠なら135mmF2Lと200mmF2.8LにISをつけてくれたらインドアスポーツに最適でしょう。

書込番号:10926172

ナイスクチコミ!2


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/11 23:55(1年以上前)

スレ主様、売れているモデルがKissシリーズである事から
APS-Cユーザーの大半が子供の成長記録をメインとする
パパママもしくはじっちゃんカメラマンですよ。

子供一人を撮影するなら明るい単レンズは威力を発揮しますが
それ以外となると、途端にただのボケ写真になるので
明るい単レンズは使い辛いと言うのが本音です。
故に一般的に単レンズは数は売れません。

パパさんもママさんも、写真のボケ質なんて求めていません。
高速高精度なAFとシャッター速度、レスポンスによって
きっちりとその瞬間を記録する事を求めています。

そもそも18MP機だからと言ってフルに解像させる必要もありません。
18MPあるからA3印刷をするわけではありません。
無いよりはあった方が良い程度の感覚です。
もしくは、画素数 = 高画質という感覚でしょう。

EOS D60時代は、センサーが300万画素程度であったのでの解像度が低く、
レンズの性能を生かせていないと言われ、高画素化が熱望されていました。
そして1800万画素を超える様になってからは、今度はレンズを選ぶカメラと言われ
スレ主様のように、今度はレンズ性能を求められるようになりました。

正直な所、いたちごっこです。

一般的な用途であれば、1000万画素あれば十分です。
レンズの性能も1000万画素を程よく解像してくれれば十分です。
それでカメラとしての役割は十分に果たせます。

18MPだから高解像度なレンズが必要と考えるのは、立派な拘りです。
写真の表現方法や純粋な画質に拘るならフルサイズに行くべきです。
15-85ISや17-55ISの値段を見れば分かるとうり、拘ると意外と高コストです。
APS-C専用がハイCPであるとは思えません。

EF300mm F2.8Lと、EF200mm F2.8Lを並べて議論するのもナンセンスです。
拡大率が異なるのですからフルサイズ+EF300mm F2.8Lのアドバンテージは揺るぎません。
フルサイズの中央をトリミングすれば、APS-Cの画像を簡単に再現できます。
EF300mm F2.8Lと、EF200mm F2.8Lでは、出てくる画は別物ですよ。
300mmの画角が必要なだけなら70-300でも300mmの画角は得られます。

自分の欲しいレンズを語るのに「18MPだから」という理由は必要ないと思いますよ。

書込番号:10926267

ナイスクチコミ!3


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/12 11:34(1年以上前)

Thはじめさん、こんにちは。
>「EF-S55-150mmF2.8IS」
「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」とのハイアマチュア向けWズームですね。
WズームをWラインナップとするのも面白そうですね。
シグマ「APO 50-150mm F2.8U EX DC HSM」が、希望小売価格109,600円(税抜)・780gだから、純正はISを付けて15〜18万(実売12万〜)・1000g位で出してくれたらなぁ…。APS-Cならではの軽量・大口径ズームが構築できますね。

デコボウさん、こんにちは。
>「EF-S15-45mmF2.8ISUSMとEF-S44-125mmF2.8ISUSMの2本に分けて欲しいですね。」
APS-C版の24-70F2.8と70-200F2.8ですね。そういう考えもあったのですね!
ズーム比も3倍以下で、設計にも無理がない設定ですね。(私の名前の元となった「NewFD35-105mm F3.5」もズーム比3倍です。)
ありえない話ですけど、「EF-S10-15mm F2.8(IS)USM」をAPS-C・F2.8ズームトリオなんて発売されたら、物欲だけの世界の住人になりそうです。
>「ISもUSMもないから買わないけど、TOKINARの50-135mmF2.8位の明るく小さい望遠ズームが理想です。」
トキナーは大変真面目な会社だと思います。
「AT-X 535 PRO DX」は、「EF70-200F4 IS USM」を購入する時に悩みました。ただ、トキナーはどうもニコンの色を基準にレンズ設計しているみたいなのと、IS欲しさに純正を選びました。
>「EF70-200mm F4 IS USMに惚れているユーザー・・・」
惚れています。「EF-S17-55」は驚きの世界でしたが、「70-200F4LIS」は信じられない世界です。
>「あれは魔法のレンズといってもいいと思います。」
「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」は、私もメインレンズです。定期的に調整に出して使い続けたいレンズと(今は)思っています。
本気撮りの時に、メインに他のレンズを付けている場合は、X2に17-55ISをつけてシャッターチャンスを逃さないようにしています。
重いので、お散歩の時はX2+「EF-S18-55IS」で出かけますが…。

「EF135mmF2」と「EF200mmF2.8」にIS付が付いたら…、「EF200mm F2.8 IS USM」は購入計画を練りだします。

W-VHSさんさん、こんにちは。
>「パパママもしくはじっちゃんカメラマンですよ。」
Kissは、学生さんも使っていらっしゃいますよ。「エントリー機」ですから。
私もKissからデジイチはエントリーしました。
>「正直な所、いたちごっこです。」
いたちごっこがなければ、技術の進歩が止まりますね。
>「フルサイズ+EF300mm F2.8Lのアドバンテージは揺るぎません。」
「もちろんAPS-C機がフルサイズ機と同等の画が得られるわけではありませんが…。」と前置きしていますよ。
APS-C機よりもフルサイズ機の画質がよいのは、当然であるべきですから。
>「フルサイズの中央をトリミングすれば、APS-Cの画像を簡単に再現できます。」
「645の中央をトリミングすれば、フルサイズの画像を簡単に再現できます。」と言っているのと似たようなことになりますね。(645のシステムは桁違いな価格・重量ですが。)
私は、APS-Cのコンパクトなシステムで満足できます。

5DMk2+L単は、同じ腕ならAPS-C機では叶わない影像表現ができると思います。でも、セミプロ以上の世界だと思います。フルサイズの非Lズームが大量にディスコンになって3本になってしまいました。フルサイズは、Lレンズという考えなのでしょうか?

APS-C機が18MPになったのであれば、レンズが進化すればどんな表現ができるのか?私は、知りたいです。
(生意気を申して、すみません。。。)

書込番号:10927822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/12 20:00(1年以上前)

面白いスレですね。

EFsはただのクロップモードではなくて、真のショートバックフォーカスなのがキモなのだと考えてますよ。
レンズメーカーのAPS用レンズはニコンのフランジバック46.5mmにも対応するように設計してありますのでバックフォーカスはフルサイズフォーマットと一緒。広角レンズ設計にランジバックの縛りがついて回ります。

キヤノンAPScはクロップモードの可能性を潔く捨て、キヤノンフランジバック44ミリに縛られないショートバックフォーカスとしたのが特徴だと思います。フルサイズフォーマットカメラとトリミングしても使えないEFsレンズです。

KISS用に20ミリ未満のパンケーキ単焦点があったら欲しいですね。ペンタックスみたいに。
EFsのミラー直前までショートバックフォーカスな薄っぺらーい「EFs 17mm F2.2 USM」
重量80グラム。プラマウントで定価3万円。

希望します。

書込番号:10929596

ナイスクチコミ!4


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/12 23:52(1年以上前)

>>Kissは、学生さんも使っていらっしゃいますよ。「エントリー機」ですから。

大半と書いてある、全てとは書いていない。

>>いたちごっこがなければ、技術の進歩が止まりますね。

日本の道路事情で400Kmでるブガッティ・ヴェイロン見たいな車は不要です。ただ高価になるだけです。

>>「もちろんAPS-C機がフルサイズ機と同等の画が得られるわけではありませんが…。」と前置きしていますよ。

ならばなぜEF300mm F2.8LとEF200mmF2.8Lを比較対照とする?
単純に画角の問題なら70-300でも300mmは得られる。
F2.8の明るさが必要ならフルサイズ機にEF200mmF2.8Lを付けて
中央部をトリミングしても結果は変わらない。
コンパクトなシステムを主張するなら、
EF-Sレンズにも200mmを超えるレンズは存在するのだから
EF-Sレンズを比較対照とするべきだろう。
同等の絵が得られない事が前提なのだからEF vs EF-Sでよかったはずだ。
EF-Sレンズを使った比較であれば、フルサイズ機にEF-Sレンズは付けられないのだから
当然の事ながらフルサイズ機には真似できない小型・軽量を実現できる。
それこそがAPS-Cカメラ + EF-Sレンズのメリットだろう。
EFレンズを使う限りフルサイズ機にも同等の事が可能なのでAPS-Cのメリットとは言えない。

>>「645の中央をトリミングすれば、フルサイズの画像を簡単に再現できます。」と言っているのと似たようなことになりますね。
>>(645のシステムは桁違いな価格・重量ですが。)
>>私は、APS-Cのコンパクトなシステムで満足できます。

サイズ的に7Dと5Dに大して差はない。

>>5DMk2+L単は、同じ腕ならAPS-C機では叶わない影像表現ができると思います。でも、セミプロ以上の世界だと思います。

それはスレ主様の感覚ですし、写真に何を求めているかにもよります。
たとえプロのカメラマンであっても卒業写真にボケなんて必要ありません。
素人のカメラマンでもレンズに明るさが必要なら予算が許す限り購入します。
セミプロ以上の世界って具体的に何なんですか?
条件さえ満たせば誰がシャッターを切っても出てくる絵は同じですよ。

>>フルサイズの非Lズームが大量にディスコンになって3本になってしまいました。フルサイズは、Lレンズという考えなのでしょうか?

昔は同じフォーマットをアマとプロが共有していただけの話です。
現在フルサイズ機が高額である以上、住み分けが起きるのは必然です。

>>APS-C機が18MPになったのであれば、レンズが進化すればどんな表現ができるのか?私は、知りたいです。

ただ単に解像すれば良いだけなら既存のレンズの中にも在るでしょう。
被写体が小さく写ってしまう広角撮影ならば高解像度は意味あると思いますが
でも、それって表現なんですか?

書込番号:10931140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/13 23:28(1年以上前)

EF-S18mmマクロはレスなかったですね残念。
紅い飛行船さんのEFs 17mm F2.2 USMでもいいなぁ、どちらにしろAPS-Cボディでしかできないレンズが欲しいです。

書込番号:10936847

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング