EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 17 | 2010年2月12日 14:09 |
![]() |
25 | 17 | 2010年2月11日 10:03 |
![]() |
6 | 12 | 2010年2月9日 09:14 |
![]() |
25 | 21 | 2010年1月29日 08:33 |
![]() |
94 | 43 | 2010年1月27日 01:19 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月7日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
X4が発表されました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_345193.html
その中で、応用撮影ゾーンでISOオートを利用する際に感度の上限設定が可能になりISO400、ISO800、ISO1600、ISO3200、ISO6400から選択可能になった。とあります
7Dでもファームウェアで対応出来るのなら、新しいファームウェアを早くUPしてほしいですね。
あとEOS-1D Mark IVの時のようにAF性能向上も出来るならして欲しいですね^^;
27点

のぶりんbeautifulさん、こんばんは。
いやー、私もこの記事を読んでそう思いました。(^^)
7Dの高感度特性が良いのは十分認識してるのですが、晴れてても雲ってても、レンズにも関係無く、シャッタースピートや絞りにも関係無く、何でもかんでも、直ぐにISO3200の上限まで持っていくのは勘弁して欲しい......と思っていました。
PanasonicのGH1/LX3も持っているのですが、コッチには標準でISOAUTOの上限設定があるので余計にそう感じます。
なので購入して直ぐにCanonに「この問題をなんとかして欲しい!!」と直訴したのですが、こんな形で実現されてもねぇ.....。orz
同じDIGICWなんだし、出来そうな気はするんですけど。(^^;)
書込番号:10914157
8点

えっ!?
X4発売されたのですか。
凄い画素数ですね。
書込番号:10914448
0点

ISOの上限設定はかなり昔から言われてたのに、7D にさえ入れなかった
ですからねぇ。。ファームで機能アップしてくれるか、、従来路線で
ファームアップは不具合修正のみで、7Dmk2 待ちか。。(笑)
書込番号:10914597
0点

ISO感度リミッターと同時に「動画撮影モード」時、レンズAFスタート・ストップを押したとき、
AF機能は作動せずに「録画スタート」を採用して欲しい。
飛物撮影時、右手親指で録画開始後すぐに雲台のパン棒を掴むのは大変です。
書込番号:10914681
0点

確かにX4に入れてきたとなると7Dもそのくらいの改善はして欲しいところですね。
更にNIKON機のように、限界シャッタースピードを設定できて、
それに達するまでは、できるだけ低ISOで粘るようなシステムが良いですね。
ただ、7Dもマニアルモードで自分好みのシャッター速度と絞りを設定して
それに対して適正露出になるようにISOオートにすれば、殆ど同じですけどね。
スポーツ撮りの時とかは、この設定にしてます。
書込番号:10915023
8点

この機能は、ファームで追加して欲しいですね。
僕も7Dと5D Mark II にファームで追加搭載希望です。
書込番号:10915103
4点

釣った魚にエサは・・・・・
CANONという企業は。
意地でもそんなファームUPしない、後継機を買えと。初期から要望あった事項なのに、
待てないならX4買えと、そんな7DユーザーへのCANONからのメッセージです。
書込番号:10916577
1点

>この機能は、ファームで追加して欲しいですね。
次機種が出てもファームウェアの更新をしているメーカーであるキヤノンですから(あるメーカーはマイナーバージョンが出た時点でファームウェアの更新は絶対にない所もありますが)Eos Kiss X4のISO上限に手応えを感じればありえます。メーカーに要望を上げ続ければ早まると思いますよ
書込番号:10917031
1点

不都合を解消する為のファームアップならするかもしれないけど
機能追加的なファームアップはしないと思います。
書込番号:10917390
0点

>不都合を解消する為のファームアップならするかもしれないけど
機能追加的なファームアップはしないと思います。
今までもキヤノンは機能追加フォームアップをしてるからちゃんと確認してみるように
キヤノンは不具合更新をメインに更新記録に残しているからそんな勘違いしている方が多い
書込番号:10918008
2点

できたら1/3ステップでお願いしたいです^^;
書込番号:10918335
0点

ファームウェアUPで色々な機能が追加できたら1D系が必要に無くなりますね。
でも出来るならして欲しい〜(笑)
書込番号:10918384
0点

>TAILTAILTAILさん
そうですか〜失礼しました
D.P.Pに関しては新機能追加されてるのは知ってましたが
カメラに関してもファームアップで新機能が追加されてる
のですか? どんな機能が追加されたのか今度、調べてみますね
有益な情報有難うございました
書込番号:10919880
1点

>今までもキヤノンは機能追加フォームアップをしてるからちゃんと確認してみるように
そんな、有り難いファームウエアも有ったんですね〜
マメにチェックしてる方ですが、7Dは勿論X2の時もそんなの見かけた事無かったな・・
いつも、「〜を修正しました」ばっかりで「更新するの面倒くさいな〜最初からちゃんと
したの出せよ」とは思ってましたが (笑)
>ファームウェアUPで色々な機能が追加できたら1D系が必要に無くなりますね。
本当に夢の様な話ですね (笑)
書込番号:10925880
0点

「スピードライト 270EX」のAF補助光対応
AFモード、「ライブモード」、「(顔優先)ライブモード」のAF精度を向上
ちゃんと見ようね
書込番号:10928359
0点

>ファームウェアUPで色々な機能が追加できたら1D系が必要に無くなりますね。
1D系に望んでいるのはソフト面だけですか?
そうだとしてもソフト面で再現できる機能なんて高が知れてますよね
40Dの時もそうだけど動画を40Dで撮る事は可能だけど対応しなかったのは中途半端になるから(音声入力等どうするのか等)。
書込番号:10928388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを使いだし早四ヶ月。すでにショット数は一回転(一万回以上)し慣れは恐ろしいもので、今では特にカメラに感動はしなくなりました。その間自分の中で変化した事を書きます。
・一枚切りの一発勝負から、連射して撮影する事が多くなった
・ISO感度400は当然のように使うようになった
・自分の中であれほどこだわった85mm以下の単焦点レンズを使わなくなった
・望遠レンズ(EF70-200mmF4.0L IS USM)を持ち歩く様になった
・撮影時以前にも増して右手親指を使いだした
皆様は7Dを使いだしどのように撮影スタイルが変化しましたか? お聞かせ下さい。また、これから7Dを買おうとしている人に参考になれば、と思います。
1点

Kiss X3からの乗り換えで、
・相変わらず一発勝負
・ISOはAUTOを使うようになった。
・AFで30mm単焦点が使いやすくなった。
・AFで50mm単焦点も使いやすいので、買ってしまった。
・MFが楽しくなった。
・簡単多灯ライティングで撮影に幅が出来た。
などなどです。
書込番号:10909701
1点

7Dだからというのは余りありませんが、
・動きに強い7Dで動物を撮るのが楽しくなって、MFを多用するようになった(絞りとSSを決めてから、
ISO調整って感じで)。
・100mmマクロ買って、撮影対象が広がった
・ファイルサイズ削減のため、気に入ったものだけをRAW現像するようになったので、JPEGはSで撮るようになった。
一番良かったのは、
・重い?バッグ持って連続数時間歩くようになって腰痛が軽減した!ですw
書込番号:10909757
3点

狩野さん こんばんは
お久しぶりです。
私は5Dから5D2へ、そして5D2+7Dと移行していますので、5Dや5D2を購入したときほどの感動は7Dではありませんでした。
「鳥などを取るのに望遠側で有利になるな」ぐらいの認識でした。
また、15−85が使いやすく「お散歩カメラとしてちょうどいい」と思って使い出したところ、意外と風景にも使えると思うようになりました。
パンフォーカスで5D2よりも有利ですし、画質も5D2に比べてもかなりがんばっているといった印象です。
レンズほとんどズームです。
短焦点も何本かありますが、せいぜいマクロを使うぐらいです。
一番のお気に入りのレンズは70−200F4Lです。
それと同じぐらい気に入っているのが100F2.8Lマクロですね。
書込番号:10909788
3点

X3の後続機の発表がありました。
まだ正式ではありませんが今の7Dと同等かも?
正式発表見たらさらに感動が無くなるかも知れませんよ。
私にとっての7Dは今までのAPS-Cサイズのカメラ中では最高です。
書込番号:10910046
2点

割り込ませてください。
もも助2005 さん すみません。教えてください。
私の場合 40D に 1.4キロ ほどのレンズを持って 連続数時間歩くと
腰がおかしくなります。それで7Dは 諦めかけていました。
以下の記載は わざと 面白おかしく書いただけでしょうか。
それとも まともにとっていいものでしょうか。
> 一番良かったのは、
> ・重い?バッグ持って連続数時間歩くようになって腰痛が軽減した!ですw
当然ながら 人にもよる とは わかっていますが 質問している本人は真剣でして
よろしくお願いします。
書込番号:10910361
2点

>皆様は7Dを使いだしどのように撮影スタイルが変化しましたか?
・TAMRONのB003をつけっぱ
・M+ISOオートを多様
ですね。
書込番号:10910381
1点

・シャッター速度優先で撮ることが多くなった。(今までは、ほとんど絞り優先)
・白レンズが欲しくなった。(一回ポチり、カード情報入力時に我に返った。)
・連写が増えハードディスクの容量が減った。
・ISO800まで躊躇なく使うようになった。(今まではISO400 by他社カメラ)
・多少、筋力がついた。(やっぱチョッと重いですよキヤノンさん。)
・カカクの掲示板を良く見るようになった。
やっぱ、最後の項目が一番変ったことかな。
書込番号:10910391
1点

私はKissDNからの買い増しです。
>7Dを使いだしどのように撮影スタイルが変化しましたか?
・AIサーボを使うシーンがあるようになった。
※KissDNの時は全く使いませんでした。
・AFモードの選択をシーンに応じて使い分けるようになった。
・測光パターンをシーンに応じて使い分けるようになった。
・AWBをあまり使わなくなった。
・フラッシュを使わなくなった。
※画質を優先していない時はISO12800も使います。
・JPEG(M)のみで撮影するようになった。
・MFを多用するようになった。
総じていろいろな機能を使うことが多くなりました。
これは液晶が綺麗なせいで、撮影後すぐに確認して気に入らなければ
設定変更して再撮影というパターンが増えたためだと思います。
書込番号:10911382
0点

>X3の後続機の発表がありました。
まだ正式ではありませんが今の7Dと同等かも?
ISO感度の上限が設定できると言う点では7D以上だと
思います。7DではAUTOにすると一足飛びに3200になる事が多い
ので、7Dもファームアップか何かで対応して欲しいです
しかし、今回も歴史は繰り返したか・・って感じですね・・
結局キヤノンのAPSミドル機ってkiss系の先行パイロット
モデルって位置付けに落ち着いちゃうんですよね〜
PEN潰しの為に登場を早めたんだと思いますが、同時に7D潰しにも
なっちゃってる様な気がします (^_^;)
書込番号:10912233
1点

撮影スタイルの変化ですが
・連写&AIサーボの多用
・スポット測光の多用
・ファインダーが大きく明るいので入念に構図を考える様になりました
(これで余計なものが写りこまなければ最高なのですが・・)
後、撮影スタイルとは関係無いですが、何故かよく撮影を頼まれる様になりました(^_^;)
連投失礼しました
書込番号:10912263
0点

kappa-kさん
>>それとも まともにとっていいものでしょうか。
はい。冗談ではなくて本当です!。
座り仕事なこともあり、時々ぎっくり腰の直前ぐらいになるぐらい
腰が張ることがあって悩まされてました。
こんな状態でカメラ始めたので、最初は30分も歩くと腰が張って辛かったのですが
段々と腰痛が改善してくるのが分かりました。
但し、カワセミ撮りなどで三脚構えて同じ場所で動かずに1,2時間立ちっ放しだと
かなり辛くなってきます。
kappa-kさんもご理解されている通り、腰痛はカメラと同様に奥が深いので人によると思います。
私の場合、歩いて血行が良くなったのと、見た目では分かりませんが
筋力がちょっと付いたせいで改善してきたのではないかと自分なりに分析しています。。
元々、ここ5年ぐらい週末にロードバイクで100kmぐらい走ったりするぐらいの
運動はしてたのですが、使う筋肉が全然違うので改善しなかったのでしょうけど、
歩くだけでこんなに改善するとは自分でも驚いてます。
書込番号:10912357
1点

1D系への思いを断ち切るために買いましたが、ますます思いが募るようになりました。
あ、7Dに不満は無いですよ。大満足です。
でも…。
書込番号:10913703
1点

キスデジXから買い替えです。
・ISO3200を平気で使うようになった
→マニュアルモードの出番が増え、露出はISO感度で合わせるようになった
・照明管理が雑になった
→ISO感度に頼りすぎ・・・
・親指の出番が増えた
→主にはAFエリアの変更ですね。
・ブツ撮りでは被写体を磨くようになった
→ホコリや拭き跡が写るので・・・・
・PCディスプレイのライブビューを使うようになった
→スタジオ撮りではほとんどパソコンでリモートです。
・社用の1D3の出番が無くなった
→以前は「助手無しキスデジ、助手付き1D3」というスタイルでしたが、キスデジと入れ替わりで7Dが入ったことで1D3の出動頻度は激減です。現在1D3は予備機扱いに成り下がっているので値段がつくうちに売却決定・・
ちなみに1D4は「そのうち1Ds4が出るだろうねー」という理由で却下されました。
秀逸な性能のおかげで手抜きを覚え、打率は上がったもののホームランが減る結果に。
でもまぁ、手抜きっていうのは機械のせいじゃないですね。
書込番号:10916703
1点

わたしは、もっと短い2ヶ月足らずです。
7Dは20Dと入れ替えで、40D・5DUへの買い増しです。
撮影スタイルは、「なんでも屋」なので、画質優先、速写優先、連写優先、確実性優先・・・と臨機応変にやってます(笑)
広角側は5DU、7Dは望遠側で使うことが多いです。
7Dの感想を一言で言えば・・・「大容量高速CFがもっと沢山欲しくなる」です。
軽快に撮影できるので、あともう一台7Dが欲しいですね(笑)
書込番号:10916751
0点

こんばんは。
私も4ヶ月でショット数が1回転しました。KissDigitalXは3年、40Dは2年(併用期間2年間)で一回転でしたから、今までにないペースで、たくさん撮りまくったということですね。
さて、撮影スタイルの変化ですが、
・夜にカメラを持ち歩く事が増えた。
・カメラが大きくなり、バッグのスペースが減り、交換レンズを持ち歩く事が減ったため、標準ズームレンズばかり用いる事になり、単焦点レンズの出番が減ってしまった。
・連写は以前と変わらない。
・体育館撮影でISO3200を平気で使うようになった。
・設定の変更(AF、ISO、露出)等を頻回に行うようになったため親指の出番が増えた。
といったところでしょうか。
書込番号:10920224
1点

価格.comのクチコミを見るようになりヌ
デジイチ初心者の私でも
[約]が[厄]に感じ
少し不愉快ですモ
書込番号:10921711
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは、takeotaと申します。
kissシリーズにそのまま取り付けられるオリンパスのME-1(1.2倍マグニファイヤー)という製品があります。
以前kissXでこれを購入し使っていたんですが、7Dにはそのまま付けられず最近お蔵入りになっていました。
大きく見やすくなって個人的には(4隅や歪みを除いて)満足している7Dのファインダーですが、
MFしやすさのさらなる向上を狙って、今回このME-1と純正アイカップEgを組み合わせたちょっとした改造をしてみました。
途中の写真がないですが、写真が完成品です。
作り方は単純でME-1のラバーをはがして3カ所のビスを外して分解し、レンズ側のプラスチックを削って板状に。
接着剤などで純正アイカップEgの表面に接着してできあがりです。ケラレも個人的には許容範囲内でなかなかいい感じです。
コストがあまりかからないので興味のある方、もしくは私のようにすでにME-1をお持ちの方が
いらっしゃれば試されてみてはいかがでしょうか?
5点

こんばんは。
ME-1はX3のときに使ってましたので私も持ってます。
改造、面白そうですね。
動物園の夜行性動物の撮影の際、
暗闇でのピントあわせに苦労したことがあるので、
かなり効果がありそうな気がします。
ちなみに、裏面はどうなんっているんですか?
このような事をしたことがないので、失敗しないように
情報いただけると助かります。
書込番号:10904476
1点

マグニファイヤーを作製ご苦労様でした。
なかなか良くできていますね!
販売できそう。(笑)
7Dのファインダーは1DMark系なので他のアイカップが使えないんですよね。
出来れば視度補正レンズの様な商品で1.2倍1.3倍なものがあれば嬉しいです。
書込番号:10905121
0点

takeotaさん こんにちわ♪
すごいですね。きれいに出来ていてビックリです♪
Kissにはそのまま使用可ということですが、ちなみに5DUにそのまま使用は可能でしょうか?
もし無理なら私も改造にチャレンジしてみます ^^
書込番号:10906632
0点

これを改造するなら、プラリペア(造形補修接着剤)http://www.plarepair.jp/ と言うものがありまして、何かと重宝します。
強度はかなり出ます。造形と謳っています通り、色々な造形もしやすく使い慣れると、エンジニアプラの補修にも使えます。
書込番号:10907673
0点

takeotaさんこんばんは。
マグニファイング推進派のご意見が聞けて嬉しいです。
7Dの所で推進派はあまりお見かけしませんので、いらっしゃらないのではと思っておりました。
私はファインダー倍率1.0倍にこだわる必要性を感じておりません。
1.2倍でも1.3倍でも、もっと言えば2.0倍でも良いじゃないかと思います。
( 2.0倍はフォーカシングスクリーンの品質を上げる必要が出る? )
なので私は持っている機材は全てマグニファイング化しています。( 写真は50Dと7D用です )
7D用はKPSのマグニファイングを、アイピース加工して取り付けました。
私は視力が弱い(眼力も...)ので、非常に見易くなったと感じております。
純正品が有ればもっと一体感も高く仕上がるのでしょうね。
キヤノンさんには純正品を出して頂きたいと思います。
( と言いつつ、オリジナリティーも気に入っていたりして )
書込番号:10908005
0点

こんばんは、takeotaです。思ったよりも反響があってうれしいです(笑)
皆さん工夫して使われているんですね!
>ももすけ2005さん
作ってみたら思った以上にいいのでこちらがデフォルトになりそうです。効果は確実にあると思います。
今日はちょっと仕事場に泊まりで帰れないので、裏側はまた後日アップさせてください。
ごめんなさい。
>titan2916さん、ERC352Wさん
お褒めに預かり光栄です。ありがとうございます。純正品があるとうれしいですよね。
なるべくお値打ちで・・・
>(^◎^) バブ−♪さん
5D2はたぶんまた形状が異なると思いますが、改造しないと使えないと思います。
絶対的なファインダー視野サイズは7Dよりちょっと大きいと思うので周辺のケラレがどうなるかわかりませんが・・・
>迷えるおじさんひつじさん
紹介ありがとうございます。今回はたいした加工ではなかったので瞬間接着剤を使ってしまいましたが、
強度も有りそうだし自由度も高そうですね。いままでパテくらいしか使ったことがなかったですが
何か作るときは試してみようかなと思います。塗装はアクリル系塗れるんでしょうか??脱線すいません。
以下は製作時の補足ですが、純正のアイカップには今回加工は行ってません。
アイカップの枠上に直接接着剤を置いて分解加工したME-1を乗っけています。
ME-1側は、ラバーを外すと金属製の枠が出てくるので、取り付けられているネジを外して
二つのパーツに分けます。
そうするとレンズがついた側の部品は裏から見ると周囲に枠がある、
板状の部品になっているのでその枠をニッパーなどで切除します。これを接着することになります。
三本のネジは捨てて金属の枠も接着剤でくっつけてもいいと思いますが、
今回はネジのメス部分のプラスチックを、ME-1を分解したレンズのないほうの部品から切り取って
あえて金属製の枠もネジ止め固定してみました。
・・・言葉だけで判りにくかったら申し訳ありません。
書込番号:10908877
0点

ん…??
プラリペア…、ですかな?
確か合成樹脂パウダーに瞬間接着剤を混ぜ込んで重合硬化させる新手のパテでしたかな??
瞬間接着剤単体では、硬化後は硬過ぎて削り難いためにパウダー混合としたのではないでしたかな?
確かこのパテはエンジニアリングプラ系には接着しないはずだったような…?
間違いでしたかなぁ。
塗装はアクリル系でも乗るハズですが、ラッカーの方が塗膜が強力なので、そちらの方が良いような気がしますがネ。
書込番号:10908995
0点

takeotaさん
>>今日はちょっと仕事場に泊まりで帰れないので、裏側はまた後日アップさせてください。
すみません。
バラしてみたところ、なんとかなりそうなので画像なくても大丈夫です。
私ごとですが左手首を打撲して痛くて作業に支障がでそうなので、後日削ってみます(^ ^;
書込番号:10909219
0点

手前味噌で恐縮ですが、、、
同じアイピースである1D3ですが、こんな事してました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=10133320/
1D3は今はありませんが、来るべく1D4のためにこのアイピースはちゃんと温存してます!
書込番号:10909418
0点

馬鹿なオッサンさん
[10908995]
>確かこのパテはエンジニアリングプラ系には接着しないはずだったような…?
>間違いでしたかなぁ。
エンプラってどういう定義でしたっけ? 強度のことですよね。違いましたっけ。
プラリペアお使いになったことありますでしょうか。
少なくとも俗に言う瞬間は使いませんし、新手と言っても私はもう10年ほど使ってます。
あいや、約10年かな。
一度、ご家庭に常備されると、何かと重宝しますよ。かなりの強度が出ます。
樹脂粉を揮発性の早い溶剤で溶かします。まあ、百聞は一見にしかず。お試しあれ。
書込番号:10909431
0点

お詫びと訂正
プラリペアですがエンプアには使えないと書かれていました。
訂正して、お詫び申し上げます。
書込番号:10909612
0点

スレ主殿、横レス失礼いたします。
>迷えるおじさんひつじさん
お返事どうもです。
エンジニアリングプラスティックの定義ですかな?
確か、耐熱耐衝撃耐摩耗性に極めて優れた特性を持つABS又はPTA系の合成樹脂だと思いましたなぁ。
これらの樹脂を接着する為には専用接着剤を用いる(なければならない)事が多いんですなぁ。
>プラリペアお使いになったことありますでしょうか。
モチロン有りますよ。
昔、車のプラ部品の補修に重宝しておりましたからなぁ。
この種のパテは、十分新手の商品と云えるでしょうなぁ。
なんせ、1990年代初頭頃までは、余り一般の人の目に触れるモノではないでしたから。
瞬間は使わないとの事ですが、そうではないでしょうなぁ。
シアノアクリレート系に類するアセトン系の専用液を混ぜ込むんですからなぁ。
確か、プラモデルを趣味にしている人たちが使うプラリペアは瞬間強力接着剤を混ぜ込んで使いますしネ。
…、等と偉そうに思い込んでいましたが、実はこの専用液はアクリル樹脂系のモノも他に有るようですなぁ。
コレは訂正ですな。
要は私が云いたかったのは、「エンプラには使えない」と云うこの部分だけなんでして…。
いずれにしてもお分かりいただけて良かったですし、こちらも勉強になりました。
書込番号:10910445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
これまで5D2をメインに、40Dをサブに使ってました。
特別不満というわけではないのですが、40DのAF、高感度ノイズが気になってました。
とはいえ7Dに鞍替えするまでもないと思い、このまま40Dを使い続けるつもりでした。
ただ7Dは、お店で触った感触が素晴らしく、AFの食いつき・精度、連射速度、5D2とのバッテリー互換等々考えるとやはり7Dが気になりまして、この度思い切って7Dを購入しました!
5D2は主に風景、スナップ撮り。
7Dは子供の運動会や動き回る姿、花や虫等を写していきたいと思っています。
未熟者の僕には、2台体制など随分と贅沢な環境ですが、普段持ち歩くとしたら、5D2には24-105F4L、7Dには100Lマクロを付けっぱという感じでしょうか。
これから梅や桜などいろいろ楽しみです^^
ちなみに今回は購入価格の関係で15-85レンズキットを購入したのですが、このレンズを使おうか、それとも手放してしまおうかちょっと悩んでます。
7Dとの組み合わせはいかがですか?
素晴らしい画像が撮れるのであれば手元に置いておこうかと思いますが、そうでないのであれば売却すれば随分と安い価格で本体が手に入ったことになりますのでそれもまた一考。
ちなみに購入価格は205,000円ポイント25%でした。
24-105Lがあるので15-85は売却して10-22に行ってもいいのかなぁ?
いろいろなご意見がお聞きできればと思います。
1点

15-85は売却してEF-S 10-22を購入すると幸せになれると思います。
ちなみに私は24-105/F4L ISが常用ズームで、
ワイドで撮るシチュエーションがありそうな時は
EF-S 10-22も持っていきます。
カメラバックもタムラック5502という小さめのバックで済みますし、
さほどかさばる印象はありません。
でも15-85だとレンズ1本で済みますから、
どの焦点域を多用しているかで、残すか売却するか変わってくると思います。
書込番号:10849992
0点

大子煩悩さん、今晩は。
まったく同意です。わたしも7DでISO1600とAFに期待し40D→でした。同じく飛行機撮りに連写目的の望遠マシーンの予定でしたが案外スナップにもいいです。
今はスナップには7D&EF24mmf1.4で楽しんでます。
5D2とバッテリー共用でき旅行の際には大いに助かります。
ボディー2台で出掛けるパターン多いので・・・・
15−85どうでしょうね?私は30D以来使ってきた17−85を残しており軽く済ませたい時に重宝してます。画質は期待せずですが撮り様によっては使えてます。
100Lマクロは買っていないのでうらやま〜〜〜〜 (^^ゞ
とりあえずオメデトウございます。 (^_^)/~
書込番号:10850008
1点

購入前なら判りますが
もう購入されたのですから、7Dをマクロ専用にせず
まずは15-85で撮影されて、結果をご自分で判断されるのが
一番良いと思います
書込番号:10850026
7点

風景を5D2に任せるのであれば、7D用に10-22は不要ではないでしょうか?
5D2との共用もできないし。
APS-Cの利点を活かしてEF70-200mm F4L IS USMなんてどうでしょう?
書込番号:10850098
3点

自作老人さん
ありがとうございます。
10-22よさそうですよね。
でも広角は5D2のほうがいいかな?と思ってますので、17-40F4Lという選択もアリかな?と思ってます。
melboさん
飛行機撮りは友人に誘われてます。
でも望遠は70-200しか持ってませんのでちょっと物足りないかな?と思ってます^^;
mik 21さん
言葉が足りなかったようでスイマセン。
マクロ&望遠用ですね。
70-200に1.4テレコンで子供の運動会やちょっとした望遠撮影には事足りるかなと思ってます。
なんといっても秒8コマの連射がありますので動き物にはもってこいだと思います。
15-85(レンズキット)は、自分で使ってもよし、手放してもよしという軽い気持ちで選びました。
いろんな評価を見てるとなかなか良さそうとは思いますが、やはりLレンズにはかなわないのでしょうね。
もうちょっと悩んでみます。
unotakuさん
70-200F4Lも所有してます。
やはりその選択になりますよね。
7D購入がうれしくてちょっと冷静さに欠けてるようです^^;
一晩寝て、落ち着いたらゆっくり考えてみますw
書込番号:10850118
1点

ご購入おめでとうございます。
>5D2とのバッテリー互換等々考えるとやはり7Dが気になりまして、この度思い切って7Dを購入しました!
この問題は結構重要だと思います。
私にとっては5DMarkUを購入すればバッテリーの問題は解決します。(笑)
7Dは私が今まで購入したAPS-Cサイズのカメラに中では一番ですね、(新しいものは良いに決まってる)ですけど気に入っています。
ご家族のお写真7Dでたくさん撮影して下さい。
書込番号:10850646
0点

超広角ズームは1本は欲しいですね。
余裕があれば1635LIIでしょうけど、EFS1022もコスパ高いですね。
広角域は24LII, SigmaFisheye, 1740L, EFS1022を所有していますが、
結局寄って撮ることが多いので24LIIとFisheyeの出動が多いです。
全体的に見れば広角の出動機会は少ないヒトもいるかもしれないので、1022もしくは1740Lからスタートして物足らなかったらステップアップでよいと思います。
書込番号:10850664
1点

おはようございます
m(._.)m
これで貴方も7D沼にご招待です(^ム^)
運動会には最高に適していると思います自画自賛きっと広角よりも望遠側が気になりますォ
ここはEF100-400mm F4.5-F5.6L IS USMあたりしてみたらどーでしょう
運動物には相性が良いようです一緒に頑張って行きましょう
ヨロシク(o^-')b
書込番号:10850727
0点

大子煩悩さん
7D購入おめでとうございます。
私も40Dの代替えとして7Dを狙ってます。
いろいろお店をまわって触らせてもらってますが、7Dいいですよね〜うらやましい(笑)
ところで15-85レンズキットでそのお値段ですか?
ポイント差引で153,750円とは随分お安いですね!
こちらの最安値と3万近い差があります。
うちの近所のヤマダなど行ってみましたが、価格コムの値段には合わせられませんの一点張りでお話になりませんでした。
ちなみにどちらのお店でしょうか?
書込番号:10850924
1点

こんにちは。
バッテリーの共用化、とても大事な要素だと思います。
私の場合コンデジ等を含め、計7つものチャージャーがあり、いい加減
増やすのはよそうと思うくらいでして(笑)
>普段持ち歩くとしたら、5D2には24-105F4L、7Dには100Lマクロを
付けっぱという感じでしょうか。
これをやってしまうと5DUペアが見劣ってしまう可能性が・・・
おそらく風景撮りを含む意味で24_を5DU側に・・との事でしょうが、
画素数のハンデを100マクロが補うどころか、遥か上の描写を提供して
しまう恐れ?があります。
当然逆のケースも同様でして、当面は7Dで15〜85の性能確認をしつつ
100マクロはポケットに常時忍ばせておく・・・がお薦めです。
もし15〜が及第点であった場合、5DUはよっぽどの勝負写真撮影時以外
持ち出さなくなるかも?
書込番号:10851084
2点

7Dのご購入、おめでとうございます。
僕も今週、5D2と7Dの2台体制になりました。(7D買い増し)
7DのAFは素晴らしいです。僕は5D2に50L、7Dに100Lマクロが標準レンズになりそうです。
70-200/2.8LIS、24-105LIS、17-40Lも使用しています。
5D2で唯一不満だったAFの点数、配置なども7Dでは不満ありませんね!
書込番号:10851792
1点

大子煩悩さん こんにちは
ご購入おめでとうございます。きっと満足されるでしょう。
>普段持ち歩くとしたら、5D2には24-105F4L、7Dには100Lマクロを付けっぱ
>という感じでしょうか。
私と同じですね、少し重いけどいいですよ
>購入価格の関係で15-85レンズキットを購入したのですが、このレンズを使おうか、
>それとも手放してしまおうかちょっと
私は持っていませんが、このレンズも聞くところによるといいレンズらしいですね
24-105Lよりというのも聞きましたし、しばらく様子をみるのがいいのでは?
>10-22に行ってもいいのかなぁ
純正はいいでしょうね、私はそこまで余裕がなかったのでTAMRON10-24にしたんですが
これもまた価格比で見るといいように思います。参考まで
書込番号:10851807
0点

>やはりLレンズにはかなわないのでしょうね。
もうちょっと悩んでみます。
カメラ雑誌では7Dは高画素だからキットレンズでは物足らない
24-105辺りを組み合わせた方が良いと言う記事も有りました
キットレンズのEF−S系は値落ちが激しいので手放すのなら早い
方が良い気がします
書込番号:10851861
3点

5D2 + 24-105 があるのなら 15-85 はいらないですね。広角やマクロとの
組み合わせが良いと思います。
書込番号:10852706
1点

みなさま、レスありがとうございます。
なるほど、5D2に50L、7Dに100Lマクロというのもありですね。
ただ僕の場合50F1.4です^^;
100-400の誘惑も・・・・う〜〜ん悩ましい!
確かに、値のつくうちに売却というのも納得ですね。
タムロンA16もありますので、とりあえずこの週末に撮り比べてみたいと思います^^
(個人的にはA16の描写はあまり好みではありませんが)
>スターダスト王子さん
購入は池袋のビック本店です。
ヤマダ総本店も同価格だったんですが5年保障の内容と手持ちポイントの関係でビックにしました。
池袋はホント安いですよね。
書込番号:10853014
2点

ブルーの衝撃さん
携帯からのご投稿でしょうか?
コメントの語尾にォ等が入りますが
機種依存文字を使われていますか?
パソコンから見ると「G」・「F」・「P」等と表示されています。
書込番号:10853424
0点

ブルーの衝撃さん
いえいえ謝らなくても良いんですよ。
携帯からでもいっこうにかまいません。
携帯依存の絵文字ですと表示が化けてしまうので
あまり意味がないかなと思っただけです。
否定するものではありませんのでお気になさらずに(m_m)
書込番号:10854053
0点

皆さんの事を考えず
板に記入していて申し訳ありませんm(._.)m
スレ主さんm(._.)m
この辺で話題に戻りましょう!
書込番号:10854161
0点

私も先週から7Dのオーナーです(C社ははじめて)
428も購入して、飛行機をメインに撮りに行きます!
いいカメラなので、いい写真を撮っていきましょう!!
書込番号:10855228
1点

大子煩悩さん、情報ありがとうございます。
この土日に池袋へ突撃(笑)してみたいと思います。
書込番号:10855421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日7Dを購入しましたが、5DmarkUにすればよかったかも
と悶々としております。
・・というのが、私は今までフィルム一眼を愛用しており
[デジタル一眼レフはどれも画角がせまくなるもの]
だと思い込んでいました。
ところが7Dを購入したあとで5DmarkUなら
フィルム一眼と同じ感覚で撮れることを知ってしまったので
もう少し勉強してから検討するべきだったと後悔しています;
今後欲しいレンズと合わせて考えると、5DmarkUだと
50mmを標準レンズとして使えますが、7Dだと
35mmが標準レンズとなってしまい、7Dで明るく35mm程度のものを、
となるとレンズの値段もかなり張ってしまいます。
レンズとトータルで考えると5DmarkUのほうが
値段の面でも安くすむことに気付いてしまいました。
ボケもフルサイズとAPS-Cでは違うというのも気になります。
まだレンズが届かないので、本体は未使用のままです。
手放して5DmarkUを手に入れるか、しばらく7Dを
使用してみるか悩んでいます。
フィルム一眼では主に50mm、たまに25mmを使っていましたので
今回、到着待ちの50mmレンズは7Dにつけると80mm相当になる為
また違った楽しみ方ができるのではないかと前向きな考えもあります。
フィルム一眼は他メーカーで、今後も愛用します。
アドバイスがあればお手柔らかに・・お願いします。
0点

5D2は解像感もかなりあります。画質にこだわるなら5D2でしょう。
7Dでは50mmのボケが2段分少なくなりますし高感度ノイズも2段落ちます。
ぜひ5D2の世界にどうぞo(^-^)o
書込番号:10839375
7点

ボケだけで無く、絞り込んだ画質も違うので5Dmk2が良いでしょうね
両者を比べると7Dの方がのっぺりとしていて、情報量が間引きされた様な
印象を持ちました。もちろんこれはあくまで私見でボケ量と画角以外は
区別がつかないと言う方もたくさん居られるので、ご自分で判断して下さい
但し売却するならお早目に・・・
書込番号:10839461
3点

どうしても5D2の方だとお考えなら、店舗でのご購入なら買い替えの相談をしてみてはどうでしょう?
ネットでの購入なオークションかな?
7Dも良い機種でもったいないとは思いますが、
自分なら一度そうなったら、何れ買い換えると思いますので早い方が良いと思います。
書込番号:10839462
1点

どうしてもフィルム感覚でというなら5D2でしょうが
7Dも5D2にはない良さを色々と持ってます。
というか、両方使ってて思うのは
画質以外はほとんど7Dの方が上だということです。
折角手に入れられたのですから、しばらく使ってみて
どうしても気に入らなければ手放せばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:10839497
2点

こんばんは
一寸購入時の情報収集の不足が残念な感じがしますが
主となる被写体は何でしょ
APSの画角と連写が生かせるような被写体なら7Dをそのままお使いになられる
のもお金を有意義に使えるので良いかと思いますが
7DのAFはかなり良さそうですし・・
で無ければ使い慣れた画角で撮影出来る5DUへの買い替えが宜しいのでは
無かろうかと・・・私は7Dの方を今検討中ですが^^
ところで到着待ちの50mmとは?^^ちょっと気になります
書込番号:10839586
3点

私なら、
1:ダメ元で購入店に差額支払いで交換を相談。(未開封ならの話)
2:オークションで12万円(手数料−6千円)で売却。
3:オクができないなら中古ショップで9万円で売却。
書込番号:10839672
2点

はじめまして
フィルム一眼で50mm標準を主にお使いだったのでしたら5DMk2をお勧めします。
私もフィルム一眼からデジ一のAPS-Cに転向した時は画角の違いや被写界深度等とても戸惑いました。
ただ、7Dもとても良いカメラです。
標準レンズの画角を常用でしたらレンズはシグマ30mm F1.4EX DC HSMをお勧めします。
画角がフルサイズ換算でほぼ標準です、ただしフルサイズの標準F1.4とはやや違いが有りますが
5DMk2に変えるよりも出費が少なくてすみますね
私も、5DMk2か7Dにするか迷っています。
ご自分の撮影スタイルに合わせてそれぞれのカメラの特徴を比べてみてはいかがでしょうか
静態が多ければ迷わず5DMk2を動態が多ければ7Dですね
書込番号:10839676
1点

さっそくのご回答ありがとうございます。
情報不足で失礼しました。
被写体は主にペットの犬と猫、庭の花です。
AFは今までに使ったことがなく、フィルムの為 連写する機会もありませんでした^^;
あれば便利だろうなとは思うのですが何せ使ったことがないもので未知の世界です。
購入のお店に相談・・も考えたのですが、購入後10日以上経過していて
使う気マンマンで液晶保護シールも貼ってしまっているし
お店の方の押しも強かったですが、値段もだいぶ下げていただいたので
言えないなぁという結論にいたりました。
到着待ちのレンズはEF50mm F1.4 USM です^^
簡単になりますが、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:10839741
0点

ある意味、主観ですが5D2はフィルムの画質を超えたカメラとも思います。
後悔しないように☆
犬や猫なら5D2でOKですよ。
書込番号:10839895
2点

少し皆さんとは違った意見になりますが、
先ず、
>レンズとトータルで考えると5DmarkUのほうが
>値段の面でも安くすむことに気付いてしまいました。
これは必ずしも、そうとは言えません。
と言うか、APS-C機である7Dの方がむしろ安くあがります。
50mm F1.4 と 同じ開放F値の35mmや24mmにするとそうですが
7D のようにある程度高感度が使えれば35mm F2 あたりなら充分ですし
純正にこだわらなければ、例えばシグマの30mm F1.4も評判は良いです。
また、ボケについても少し誤解があるように思いますが
同じレンズならボケ量は一緒です。
ただAPS-Cでは同じレンズが描くイメージの一部を切り取るわけですので
画角が狭くなるだけです。
考え方を変えれば、
同じレンズでもグッと寄って撮った効果があるわけですからメリットにもなります。
勿論、そうはいっても広角側は不利になりますが、
キヤノンにはAPS-C専用で評判の良いEF-S10-22mmがあります。
Lレンズにこだわらなければ、むしろ7Dの方が安く、且つ小型軽量なレンズで
構成できます。
画質もディスプレー上で等倍確認をすれば差は歴然ですが
A3プリントくらいまででしたら、殆ど区別は付きません。
5DM2はとても良いカメラですが、7Dも機動性のある良いカメラですよ。
是非大いに活用してください。
書込番号:10839898
11点

こんばんは
猫のような動くもの撮るなら7Dっていいカメラだと思います。
被写界深度も稼げますので思い切ってこのまま使ってみましょう。
7DのAFのよさ連写の良さも体験できると思います。
書込番号:10839905
3点

ちょっと調べてみたら
マップカメラで買取上限額 \110,000-
買い替え(下取)なら+10%で \121,000-でした。
保証はできませんが、しばらく買取額は変わらないと思いますので
レンズが到着したら1度試し撮りをされて、どうしても納得が
いかないようでしたら買い替えをしても遅くありません。
私はフルサイズから7Dの買い増しですが、非常に良くできたカメラです。
APS-CにもAPS-Cならではの利点もたくさんあります。
今お持ちのフィルム一眼をフルサイズとして併行して使っても
楽しいのではないでしょうか。
是非、検討してみてください。
書込番号:10839944
3点

再度です〜^^
AFは未経験でしたか〜
走り回るワンちゃんを撮影するなら7Dは良いですね〜
AFに関しては圧倒的に7Dの方が良さそうです
画角に慣れてしまえばAPSとて かなり大伸ばしのプリントさえしなければ
充分おつりの来る描写をしてくれと思います
お待ちになってるレンズはEF50F1.4でしたか
ワンちゃん猫ちゃんならAPSでの画角で丁度良さそうですね
せっかくの7Dですので暫く御使いになられてみては如何です^^
・・・・ですが5DUの魅せる「画」は7Dとは一味違います(笑
そこに魅力を感じるかどうかです
書込番号:10839949
1点

ボケですが同じ位置で撮影するのではなく、同じ構図で2段分寄れます。なので表現がフィルムに近いです。50mmなら5D2がベストで5D2のAFもかなり優秀です。
書込番号:10839989
3点

理屈抜きにして、カメラ店の店頭に出向いて5D2のファインダーを覗いてみてください。
違いが良くわかると思います。
書込番号:10840023
4点

こんばんは
画角は狭くなるが遠近感は50mmそのままですね。
被写界深度も変わらないので、その特徴を利用するのも手だと思います。
画角で写真を撮るのか遠近感で写真を撮るのかです。
APS-Cフォーマット慣れたら面白いですよ。
きっと気づくでしょう画角に余計な物入って撮ってた事を・・・
書込番号:10840024
1点

mimiu-tan さん 今晩は。
5DUと7Dを使っています。
最初5DUを使っており、鳥用に7Dを買い足しました。
7Dは連写もそうですが、AF精度やレスポンスの良さもいいですよ。
撮っててその気のさせてくれるので、最近は7Dを持ち出すことが多いですね。
ペットを撮るにはいいのでは。
ピントの食い付きが5DUよりいいので花などを撮るのにも重宝しています。
確かに風景などじっくり撮ったものはさすがに5DUと思わせるものがありますが、7Dの写りも悪くは無いですよ。
ただフルサイズの画角とボケはどうしようもないですね。
あと高感度も5DUの方がいいですね。
正直どちらがいいとは言えません。
答えになって無くてすみません。
書込番号:10840051
5点

もう買っちゃったんだから7Dを使いこなせるように頑張りましょう。
で、5D3が出たら買い換えればいいのではないでしょうか?
7Dから5D3を考えると5D2からは劇的変化は間違いないと思います。
35mmF2と言うお手軽レンズもありますし、APS-Cフォーマットのレンズは安いし、連写も高速。APS-Cも悪くないですよ♪
初めての一眼レフですから実際使われても違いには気付かないと思います。
書込番号:10840074
2点

犬と猫、庭の花・・・
だったら7Dのままでも良いかもしれません。ワンちゃん、猫ちゃんの動作に対応するレスポンスは7Dのほうが上です。
そして、50f1.4が85mm辺りの感覚で使えます。フルサイズ5D2でしたら85mmがポートレートに最適な感じですので、7Dで50mmは美味しいです。
85mmf1.8は結構いいレンズですがキヤノンには85f1.2とゆうレンズがあります。私はf1.4が好きなのですがありません。AFの出来るレンズがサードパーティーから出ないかと未だに待っております。
お花のマクロも100mmが使い易いと思います。少し離れめでいけますので膝をついて手持ちでも結構楽しめます。
私は両方使ってますが7Dはスナップに向いていてパシャパシャ撮れますが、5D2はテンション上げて撮るぞーと構えないといけない感じです。
どうでしょう、7D少し使ってみては・・・ (^_^)/~
書込番号:10840130
2点

これは5Dや7Dやレンズの良し悪しよりmimiu-tanさんの性格で判断すべき問題かと思います。
過去に似たようなシチュエーションがあった場合どうだったでしょう?
悶々としていると書いている時点できまりかもしれませんね。
ちなみに私ならお金が多少無駄になっても、悶々している自分を解き放ってあげます。
たぶんmimiu-tanさんも5Dを手にしない限り呪縛からは離れられないのでは・・・
ただし未使用とはいえ液晶保護シールを貼っている=開封しているとなると中古扱いなので
現時点では試写するのとしないのではあまり値落ちの差は無いように思います。
書込番号:10840260
0点

恐らく、5D Mark II が気になっている時点で、答えとしては「 5D Mark II 」の方が良いでしょう。やっぱりフルサイズの画質は素晴らしいです。
7Dは画質も良いですが、それ以上にその性能が素晴らしいですね。
書込番号:10840332
2点

mimiu-tanさん、こんばんは。
夜更かしをしております(笑)。
<<フィルム一眼は他メーカーで、今後も愛用します・・・
と言うことであれば、購入なさった 7 D を楽しまれてはいかがでしょう。
フィルムとデジの両方を楽しむのであれば、デジがフルサイズでなくてもきっと楽しめますよ!!
あっ。ワタクシはフィルムも知らない初心者ですが(汗)。
ではでは。
書込番号:10840501
2点

お勧めのレンズです
30mm F1.4 EX DC HSM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
トータルで考えると、APS-Cのほうが、安く済むと思います
なお、レンズの焦点距離は、フルサイズでも、APS-Cでも、変わりません
フルサイズから、レンズの無理のない中央部分をトリミングしたのがAPS-C
被写体深度も、ボケもそれなりです
書込番号:10840597
1点

こんばんは。
お買いになった7Dを売って5D2に買い替えることが検討可能…50oF1.4は購入済み…ですか?
パっと見、8-9万円強以上の追加出費が可能?
では未体験のAPS-Cは、よい機会ですから一度ご体験され、楽しまれた上で、ご自身なりの評価を下されてはいかがでしょう。7DのAFには驚かれると思います。
追加出費できる8-9万円で、皆様お薦めのSigma30mmや、世界を変えて新型100mmマクロの凄い解像も手が届きますが、そんな感じでいかがでしょう。
風に揺れる野の花に7DのAF+100mmマクロレンズ新型手ブレ補正での手持ち撮影がたまらん!といっている諸兄が多数おられます。接近してワンコニャンコを取ればAPS-Cでもキレイにボケ出せます。
どちらがいいか?それは使い手が感じることです。どちらもとてもいいですから「特徴」の違いと考えて良いでしょう(迷わせるようですみません。)。
かく言う私はEOS7DとEOS7のラッキーセブンコンビ使い。40D、30Dも合わせ合計77D+7の777達成!(笑)
しかし、いつかはデジタルのAPS-Cとフルサイズ併用をと念願しています。(つまり過剰なボディー数は、一部の不稼働レンズともども使いながら資金化待ち?)
書込番号:10840628
0点

>先日7Dを購入しましたが、5DmarkUにすればよかったかもと悶々としております。
理想は両方のカメラの所有でしょう。
7Dに何を求めて購入したかですね。
私はEFレンズの画角をそのまま使いたいのでフルサイズ機が欲しいと思っています。
書込番号:10840763
1点

>私は今までフィルム一眼を愛用しており
と仰るなら、皆さんがいくら7Dをおすすめしても無理でしょうね。誰だって慣れた画角が一番でしょうから、デジタルもフルサイズ機5D2がよいと思います。(7D+35/F2じゃ、絶対ダメなんですよね?)
7Dは人気が有るので、もしオークションIDがあるなら大損せずに売れそうですね。
でもそれができないなら、多少の損は勉強不足・授業料、ということで諦めるしか無いと思います。
書込番号:10840782
0点

5D2がでたとき欠点として挙げるれたのは
(1)AFポイント数
(2)連写数
(3)ファインダー視野率
(4)シャッター音
(5)レリーズタイムラグの遅さ
(6)内蔵フラッシュ、あった方が便利
(7)スピードライトコマンダー、D90でも付いてるのに
多少怪しいのもありますが、7Dは全部満たして出してきました。
プラス 露出補正5段、デジタル水準器、グリッド表示など5D2にない機能もありますから、よくやったと思います。
はっきり言うと5D2でいいのはセンサーだけです。被写界深度と諧調はFull sizeの方が良い被写体もたくさんあります。三脚立ててじっくり撮るなら5D2だし、望遠レンズつけてカメラを振り回して撮るようなスタイルなら5D2では全然ダメで7Dの出番です。適材適所ですね。
ズバリ、7Dと5D2、両方持ってるとすごく満足できます。
書込番号:10840800
4点

こんなとこに書き込むほど悩んでるなら、買い替えしたほうがいいだろう。
いまなら、ヤフオクとか使えばそれほど損金なく可能だろう。
ただ5D2のボディはkissなみの連写などいかにも古臭い。
ここはしばらく7D使って、年内に発売される5D3を待つというのもありだな。
それにしてもAF使ったことないってほんとかよ?
書込番号:10840984
0点

誰も言わないのかな?
>フィルム一眼は他メーカーで、今後も愛用します。
5Dの存在に気がついていなかった。ということですが、他社にも135互換のデジありますよ?それは大丈夫ですか?
他社というのがニコンならD700、ミノルタならα900が、今までのレンズをそのまま使えますが・・・
書込番号:10841004
5点

きっともう理屈じゃないでしょ。
5D2、いっちゃってください。
書込番号:10841070
3点

5D2買い直した方が間違いなく幸せになれると思うわ(^^)ノ
存在を知ってしまったら、後で買うか先に買うかの違いだけ。
書込番号:10841253
3点

こんにちは。
個人的見解です。
どちらの画質が良いか?=おそらく5DU
生涯どっちが良質な写真を数多く撮れるか?=多分7D
どっちがシャッターチャンスに強いか?=断然7D
理想は両方所有することだと思われ、スレ主さんの場合、たまたま7Dの
ほうから入手した・・・だけの話かと?
>もう少し勉強してから検討するべきだったと後悔しています;
しかし、こう思い込んでしまっているのでは誰も止められませんね〜。
7Dをこのまま使っても常に雑念を抱きながらとなり精神上良くありません。
販売店からすればほぼ倍近い価格の5DUの方が売れて欲しいわけでして、
7DをX3に替え差額分を店が出すのは徹底抗戦?されますが、差額分を店に
追加で支払う形となる5DUとの交換ならば、応じてくれる可能性は非常に
高いと思うのですが・・・・
是非トライされることをお薦めします。
書込番号:10841305
3点

買っちゃえ!買っちゃえ!!・・・・・5Dmark2
本人も、販売店も、メーカーも、、、み〜〜〜んなハッピー!!!
誰も困らないし、金出したからには満足感が欲しいでしょ、
どんどん買ってどんどん消費してくれる人は真の愛国者です。
書込番号:10841349
3点

初めましてmimiu-tanさん 先日、CFの相談もされてた方ですよね。
買われたのは、家電量販店かどこかでしょうか?
カメラ店であれば買う前にもっと詳しく説明できる店員がいたはずですし
現物も、D700や5Dも触れられたと思うのですが、買う前に調査が足らなかったようですね。
そもそも自分が使ってるフィルム一眼で50mm相当が欲しいと言ったら
EF-50じゃなくて、sigmaの30mmかEF-35mmf2あたりを進めたはずなんですがね。
(大体カメラ店には、カメラ、写真好きの店員が多い気がします)
実は、私の7Dが昨日センサー異常のようになり画像が滲んで写るようになって、
購入店の別店舗に持って行きましたら、即刻交換と言うことになりました。
買って一ヶ月にも満たないと言うことで交換してくれたんだと思います。
そこのお店は、先日70〜200f4買ったばかりで、いつも何かとお世話になってる
ものですから店長が気を利かしてくれたのかもしれません。
私事挟んですみません。レンズが来たら一度写したらどうですか?
どうせ開封したのでしょうから、デジ一初めてなら連写させて撮って見たらいかがですか?
フィルムだとそんな連写しようものならすぐフィルムなくなりますが、
デジカメだとすぐに余分なものは消せますから便利です。
それに,7Dの連写は気持ち良いですよ!走り回るワンちゃんなんかを撮るには持って来いかも知れません。
レスポンスは、断然7Dの方が上ですから気持ち良くサクサク取れると思います。
ただ買われたCFが200倍速だったようなので本来の性能は発揮しないかもしれませんが!
撮った画像を見て納得出来なければ、処分すれば良いし、それに5Dだとパソコンも
それなりにパワーアップが必要になるかもしれません。
デジタル家電は、進化が早いですから、後から出た7Dが何かと進化してる部分は多い様に思えます。
書込番号:10841740
1点

>レンズとトータルで考えると5DmarkUのほうが
>値段の面でも安くすむことに気付いてしまいました。
甘い考えだと思います。5D2の画質をみてしまったら、安価なレンズでは満足できなくなるのは目に見えています。
トータルでは5D2の方が高くなることは保障します(笑)
それでもよろしければLレンズ沼へも足を踏み入れてください。
書込番号:10842166
2点

この際、動き回るワンコちゃんやネコちゃんをAFで連写とゆー新しい世界にも
踏み込んでみたらどーですか?
フルサイズは銀塩機があるよーなんで7Dを使いこなす方向の方がイイと思いますが…
書込番号:10842553
2点

>ズバリ、7Dと5D2、両方持ってると
>すごく満足できます。
その通りですね。
自分は、近場でじっくり丁寧に撮るにはフルサイズで。
旅行等、なるべく軽量で行きたいときはAPSで。(重量感覚は1/3です)
撮影を頼まれた時など絶対に外せない時は、最低2台体制でやっています。
どうか、2機とも完成度の高いカメラですから、いまは7Dをおおいに活用して
遠からずフルサイズを入れるのがベターかと。
書込番号:10842823
2点

そこまで思っているなら 7D を下取りに出して 5D2 もありと思いますよ。
撮影していて、楽しくないのは頂けない。。
書込番号:10842945
0点

みなさん、優柔不断な私に親身になって相談に乗ってくださり
本当に感謝しています。ありがとうございます。
5DmarkUに買い替えせず、7Dを可愛がる方向に気持ちが
固まりつつあります^^
撮影スタイルはカメラを首からぶら下げて気軽に撮る感じです。
フィルム一眼はCONTAXを所有、レンズは
・プラナー50mm F1.4
・プラナー25mm F2.8 です。
EOSにはアダプタを介せばCONTAXレンズが使えるのですよね。
しかしながら50mmのほうは常にCONTAXにつけておきたいので
EOSにプラナー50mmを、という考えはありませんが
25mmはあまり活用していませんのでアダプタをつけて
7Dで活躍させるという手もあるなぁと思いました。
Koala_G10さん、DIGI-1さん、dai1234567さん、カメラ好きな牛さんが
おすすめしてくださった「シグマ30mm F1.4EX DC HSM」
次のレンズを購入する際に検討したいと思います。
F2でも高感度と合わせることにより明るくなるとは、考えつきませんでした。
そうなると35mmF2も気になります。
マクロもぜひとも欲しいレンズです。
広角はAPS-Cは不利でも、もしかしてマクロは有利だったりしますか?
ボケについてはDIGI-1さんの説明で誤解がとけました。
フィルム一眼でペットを撮るときはどうしても
おとなしくしている時にそっと近づいて撮るか
「待て」をさせるか、猫に限っては
すばやくてフレームアウトすることも多々。
7Dだと動きのある自然な写真が撮れそうです。
シャッターチャンスに強い、というミホジェーンVさんの言葉には
親ばかとして、さまざまな表情を残したいという想いが刺激されました!
購入場所はmr・roadsterさんお察しの通り家電量販店です。
カメラの説明よりも値段下げてポイントつけて、な販売員さんでした。
しの字さん、ヨチカメさん、よぉっし〜さんのおっしゃるように
フィルム一眼をフルサイズとして楽しみたいと思います。
デジイチを買ったら手放さなくともほとんどフィルムカメラを
使わなくなるだろうなぁとセンチメンタルになったりもしてたので^^;
その点でも解決です☆
書込番号:10843776
1点

5D2、7D使っています。
使っていて楽しいのは7Dです。
私もフィルム時代より50mmを一番多用していました。APS-Cだと、画角で言えば30-35mmと同じになりますが、どういう訳か、APS-Cでも、35mmより50mmを付ける方が好きです。画角の外に、深度やレンズの歪曲、被写体の倍率などの影響かと思います。EF-50mm/1.4はEOS5の時からつかっています。
5D2の画質は7Dより良いですが、手持ちAFでEF-50mm/1.4で良い写真を撮るのは7Dの方が上かもしれません。
液晶保護フィルムを貼ったなら、もう中古です。交換する前に、一度50mm/1.4を付けて、犬の写真を撮ってみてください。行けてると思いますよ。
書込番号:10844043
1点

私は、5D2を09年6月買ってから、7Dを10月に買いました。
この2台は別物とお考えになった方が正解かと思います。
どちらも楽しいカメラです。
書込番号:10844459
0点

mimiu-tanさん7Dの仲間入りおめでとう御座います。
出始めの頃は、視野率のことで大分ここで叩かれたりして、私も買うのを躊躇してましたが
いざ買ってみると、意外と以前持ってた40D買った時以上に、写してて楽しい気がします。
ただ下記の方のように、40Dで凡庸レンズを使い、すばらしい作品を撮ってる方もいらっしゃいます。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/index.html
APS-Cでも使う人次第で良い写真はいくらでも撮れますので、頑張って下さい。
マクロは、Lが出たばかりなのでマップあたりには安くなった、良い中古もわんさかあるようです。
この場合USMの物を選んだ方が宜しいかと思います。
ただ私も使ってて思うのですが、100mmはちょっと長い気もするので、60mmと比べて買われた
方が良いですし、皆さん仰ってるsigma30mmも良いです。40Dで使ってた時より写りがいい気がします。
あとEF-S10〜22は、私の常用ですがこれも景色写したりするには最高です。空の青さが綺麗に出ます。
高倍率ズームは便利なのですが、望遠側の写りがどうしても甘いのでそのあたりを確認して
買われた方が失敗しないと思います。私は、うっぱらって70〜200F4に換えちゃいました。
ここに登場する方々も仰ってることですが、レンズ沼に足を踏み入れると抜け出せなくなるので
注意してくださいね!
私も40D買った時は、1年の間に4本レンズ買ってしまいました。
言い忘れましたが、ムック本をどれか一冊買って読まれることをお勧めします。
説明書だけじゃ分かり辛い事を分かり易く解説してくれてるので、参考になるかと思います。
では楽しいデジ一ライフをお過ごし下さい。
書込番号:10845447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
トランセンド コンパクトフラッシュ(400倍速) TS64GCF400
上記CFカードを使っていたのですが、リコールになったようです。
不具合内容:一定期間経過で使用不可になる
買ったばかりでまだ不具合は発生していませんでしたが、
販売店より下記CFカードの代替製品交換の打診がありました。
PhotoFast 533倍速 コンパクトフラッシュカード UDMA対応 GM-533CF64ML
転送速度、書込速度ともにトランセンドと比べて若干数値的には遅くなります。
フォトファースト64GBの口コミで5D2でフォーマットできない等の不具合があるようです。
キャノンは「32GBを超えるカードの動作確認を行っておりませんので、32GBまでのカードをご使用ください」と言っているようです。あくまで5D2ユーザに対してですが・・・
動画をメインとして7Dを購入したので大容量CFカードを使いたかったのですが、大人しく32GBにした方がいいのでしょうか?
フォトファースト64GBを使用されていて問題ない、という方いらしたら教えて下さい。
また、お薦めのCFカードがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>お薦めのCFカード
サンディスクのページで
http://sandisk-support.jp/index.php
対応機種が確認できます。
SDCFX P-064G-J *** だと 7D も対応しているようです。
書込番号:10813890
1点

現在、EOS7Dを使用して写真及び動画撮影をしております。
使用しているCFカードは、
PhotoFast 533倍速 コンパクトフラッシュカード UDMA対応 GM-533CF32MLですが、
今のところまったく異常はなく大容量で快適に使用しております。
64GBについては未使用なので回答になっておりませんが、「PhotoFast」も侮れない
と思います。
あくまで余談ですが・・・当方EOS20Dも使用しており、過去にサンディスクの
「UltraU 1G」で接点の異常?により写真データがPCで読み込めなくなるトラブル
が発生しました。
「サンディスク」製品が悪い訳ではなく、たまたま不良品を購入してしまったのでしょう。
書込番号:10814185
1点

返信ありがとうございます。
PhotoFast GM-533CF64ML (64GB)
か
SANDISK SDCFX-032G-P61 (32GB)
で悩んでいます。
サンディスクは7Dの動作確認しているのは安心できますね。
田舎の自作マニアさんのフォトファーストも侮れないという意見も心強いです。
今フォトファーストに7Dに対応しているか問い合わせ中です。
どなたかフォトファースト64GBご使用されている方いらっしゃいませんかね?
書込番号:10816470
0点

いつも楽しく拝見しています。
EOS 7Dの購入を検討しています。
ついでに価格が大分こなれてきた64Gのコンパクトフラッシュも欲しいとおもっていますが、
トランセンド TS64GCF400 (64GB) \19,710
はどうなんでしょう?
非常に手ごろな価格だし、書き込み速度も 60MB/s と十分そうです。
しかし、以下の書き込みの「リコール問題」
2010年01月の出来事ですが、その後は何の問題も無く使用できるのでしょうか??
サンディスクが良いとの声も多数ありますが、動画を撮るので極力、大容量に引かれます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10813769/
書込番号:11872888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





