EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2010年1月20日 20:26 |
![]() |
15 | 8 | 2010年4月29日 01:51 |
![]() |
9 | 21 | 2010年2月9日 18:11 |
![]() |
45 | 7 | 2010年1月17日 18:26 |
![]() |
370 | 45 | 2010年1月18日 23:54 |
![]() |
67 | 23 | 2010年1月17日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dの練習にスーパーGTメーカー合同テスト撮影にスズカサーキットに行って来ました。
場所はヘアピン出口からの撮影です。
今回載せる画像は横サイズ1000ピクセルのリサイズのみでトリミング無し、レタッチ無しです。
JPEGのSサイズ撮影で、スローシャッターの練習もしていたのでご了承ください。
露出のバラつきは私が設定をイロイロ試していたものでカメラのせいではありません。
実際に使用するときはレタッチ、トリミングをするので個人的には素材としての画像は良いと思います。
使ってみた感想。
AIサーボのAFの動作の機敏がとても頼もしく思いました。何と言うか、撮影していてやる気が出ました。
長年使用していた20Dからのようやくの買い替えですが、カスタムファンクション等を使用し20Dと同じ操作を設定したので
違和感無く使用することが出来ました。
日中屋外の使用でしたが、液晶がとても見やすく露出等やある程度のピントの確認もすることも出来てよいと思いました。
しかし、買っちゃってから言うのもなんですが、7Dと言うネーミングと防塵防滴に魅力を感じ買ったのですが・・・
実は昨年末に、この7Dが「2桁Dのネーミング」で「当初のように防塵防滴」をうたっていなければキヤノンに見切りをつけて
ニコンにマウント変更してD300sを購入予定でした。
買ってしまったのでしばらくキヤノンユーザーで居ると思いますが、7Dの後続機が防塵防滴が改善されていなければ・・・
この7Dは良い意味でも悪い意味でも50Dの後続機の二桁D機種だと感じました。
4点


ピントが合っている所でも画像が「甘い」と感じるのはたぶんスローシャッターによるブレだとおもいます。
今回持っていった使用レンズは
シグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
純正Lレンズだともう少しシャープに撮れるかも
書込番号:10810897
1点

まあ 余り凝るとお金が続きませんし 重たいですよ!
書込番号:10811347
2点

>7Dの後続機が防塵防滴が改善されていなければ・・・
防塵防滴の完璧機が1系でしょう。
7Dの後続機にあまり防塵防滴を期待しても仕方ないと思います。
次は1DMarkWしかないですね。(笑)
書込番号:10811398
2点

>実は昨年末に、この7Dが「2桁Dのネーミング」で「当初のように防塵防滴」をうたっていなければキヤノンに見切りをつけて
ニコンにマウント変更してD300sを購入予定でした。
---こう思っていたヒト結構いたと思います。質感はともかくスペック上はAFポイント数以外7D>D300sかなって感じでよかったですね。画素数と動画以外1D3>7Dってところもありますかね。
7DmarkIIではF8AFセンサーを中央だけでいいので入れて欲しいです。54とか34とか100-400のレンズはAFが使える最長換算焦点距離は1D系の方が長いです。
書込番号:10811472
1点

僕も実は7D発表されるまではD300sに乗り換えようか真剣に考えてましたね(笑
まあ7Dとはいっても価格帯から考えれば二桁D機後継でしょうし
AF以外はそれほど期待してませんでしたけれども。
とりあえずAF性能に関しては7Dは概ね満足しています。
昨日はJPEG Lのみで撮ってきました。
レンズはEF100-400L
画像はリサイズのみです。
書込番号:10812308
1点

で、防塵防滴のレンズは持っているんですよね?
書込番号:10813916
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先ほど動画機能の操作練習を室内で行っていて
イロイロさわっていたら液晶画面に温度警告マークが出てきました。
たぶんですが状況的に動画撮影中に1秒程度連写をしたのが原因とおもいます。
取扱説明書159ページに「直射日光下など暑い場所で動画撮影を行うとマークが表示されることがあります」
とありますが、今回、夜の室内でエアコン設定温度は23度でした。
使用コンパクトフラッシュは「【32GB】 A-DATA 533倍速コンパクトフラッシュ Speedy series CF533X 」
動画撮影中は連写はしない方が良いのかもしれません。
とりあえずご報告。
他の方はいかがでしょうか?
2点

おはようございます。
有益な情報ありがとうございます。
私の7Dは今のところその様な警告は出たことはありませんが気にしてみます。
書込番号:10806387
0点

>動画撮影中は連写はしない方が良いのかもしれません。
動画で連続撮影の方が厳しいような気がします。
連写の場合はシャッターが動く分冷やされるよう気がします・・・あんまり代わらんか。
ともかく、動画撮影中は常にCOMSは通電されていますので発熱に注意が要りますね。
書込番号:10806611
1点

どこかに「冷えピタ」でも貼ればOKですかね?(笑)
書込番号:10806752
1点

昨年の11月22日?山梨県富士吉田市で行われたディスクドックのチャンピオン大会で
動画を撮影。約120秒撮影後2分位停止を10回程度繰り返す。気温は15度程度でしょうか?
4回ほど撮影した後表示が出たので、レンズを外し自然に冷却を何度か行う。
その後数回表示されましたが、動画が無くなたとか、壊れたとかはありませんでしたよ。
この時、静止画の撮影なし。
先日マイナス8度程度の環境では20分くらい連続で撮影しても出ませんでした。
4分?で勝に切れるので直ぐに動画スタートを繰り返す撮影ですね。
外気温にも左右されるのではないでしょうか。
書込番号:10806990
2点

恐らくクーラー系の設計の盲点を突いているのだと思います。今は冬ですからあまりこうした事例は報告されていないのでしょうが、春から夏になってきたら、沢山報告されて改善が必要なのでしょう。
こればっかりは、プログラムのアップデートでは改善は不可能ですから。
書込番号:10808188
2点

>春から夏になってきたら、沢山報告されて
去年の今ごろ5D2でも、暑くなれば動画撮影時のCMOSの温度上昇が心配との話がありましたが、実際には何事も無かったようですね。
5D2の場合とはCMOSの冷却方法に違いがあるのでしょうか?
5D2は背面液晶の温度が上昇するらしいのですが、カメラ背面から逃がしているのでしょうか?
書込番号:10808508
2点

私も最近20分くらい撮影してたら出ました。(室内)
その後cmosがダメになったのか、画素抜け発生・・・
今度修理にもって行きます。
個体差でしょうかねぇ・・・
書込番号:11294005
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
某氏がここのクチコミにUPされた城の写真(2009/12/06 17:27 [10588647])
を編集してみました。
rawで撮りレタッチソフトで編集すれば写真が変わります。
そんなことは約100も承知でしょう!
0点

こんばんは。
私はキヤノンDPPで十分ですが好みで他のソフトを使うのも面白いと思います。
書込番号:10803713
1点

城の写真はJPEGで2.72Mの画像ですが、
元写真と比べるとかなり粗いですね〜
titan2916さん
こんばんは。
ホント、上手くとれた写真はDPPで少し手を加える程度でOKですね〜
書込番号:10803975
0点

7Dを触って良いのを実感しました。D300より握りやすいし、ニコン派でなければ今すぐ買いたいです。しかしレンズが今更Canonのものを買うほどRoichじゃないし。
そこで本論、こんな自慢も出来ない画像を出して何を言いたいのか私には理解不能。
7D及びCanonレンズならではのものをNikon派に示して欲しいですね。
書込番号:10804927
2点


ちょっと気になったんですが..
Elements8って最新版のCameraRawですか?
7D対応のCameraRawだとマゼンタ掛からないはずなんですけど。。
自分もやってみました。Elements6(CameraRaw5.6)とDPPです。
CameraRawも使いますけど、DPPの方がシンプルで使いやすいですv
この比較で言ったらDPPの画質の方が個人的に好みです DPPいいですね
書込番号:10805956
1点

manamonさん
エレメンツ8は
cameraraw5・5です。ハイライト警告を見ながら全ての白とびを解消するとマゼンタが広範囲にかかり、雲の半分程がピンク色になってました〜
これを使わない手はないですね…
早速、cameraraw5・6をプラグインしてみます。どうも〜
エレメンツ8の再構成機能を使いたくてこれを買いましたが、とても便利な機能です。
明日にでもUPしますから興味があれば見て下さい…
ませませ!
書込番号:10806335
0点

再構成で少しだけ弄ってみました。
細部は加工しませんでしたので…
cameraraw5.6は白とび解消時にマゼンタがでませんでした〜
いいですね!
JPEG 2.9Mに圧縮しUPしてみました。
書込番号:10807268
0点

再構成、綺麗に消えるもんですね!
CS4の「コンテンツに応じて拡大・縮小」の機能拡張版?
みたいなものだと思いますけど簡単に使えそうですね^^
CameraRawは対応してないと表示できなかったり、マゼンタ被りしたり.. するみたいです。
書込番号:10808924
0点

manamonさん
こんばんは〜
白トビの画像を、
城トビさせてみました〜
消したい塔をブラシでなぞり縮めて消してそこで再構成!
塔を消した画像を伸ばして元サイズに戻し再構成!
屋根瓦をスタンプで数ヶ所ペタペタ〜
僅か5分で完成です!
人物の上半身と足元以下を保護して伸ばせば見事に足だけ長くなります。
背景が単調なら完璧です!
狭い室内に背景布を張り記念写真を撮影!
出来上がった画像縮小して、人物を保護して伸ばし背景だけを数倍に広げて再構成。
四つ切りの記念写真の出来上がりです。
重宝してます。
書込番号:10809406
0点

あ、「しろとび」に掛かってたんですね。
全然気付きませんでした^^; 笑
そういう使い方ができるんですね。
こっちはこれだけやるのにもちょっと時間がかかります..
ツールってどんどん簡単便利になりますね^^
書込番号:10810531
1点

上手く消せてますね^^
スタンプで不透明度約100%ですか?w
関心したのはあるはずのない高木樹の反面が
違和感なしに再生してたところ!
とんがりコーンみたいな屋根と右側のオレンジの屋根
の延長もOKですね〜
また、なにか編集してみますので見てやって下さい…
ませませ!
書込番号:10811067
0点

9年選手さん
あなたのプロフィールを読み、感慨深くなりました。
私は生まれてから中学までの写真が数枚しか無く、
なんだか寂しい…
だから、
子供たちが生まれてからは多くの写真を残してやろうと思い
撮ってるうちに写真好きになりました。
どうせ残すなら少しでも良い写真を残したいと思い
日々研究&探究してます。候
書込番号:10811199
0点

不透明度は使ってませんよ。
主に 消しゴムとスタンプでゴニョゴニョっとw
その時々でてきとーに加工してます^^
木と屋根は意識してやりました。
思いつきで加工してみるのは楽しいです!
書込番号:10813397
0点

星のケンさまさん、こんばんは。
僕のちょっと場違いなレスに(笑)、反応して下さいまして光栄です。。
写真って、撮ってすぐ見てもあまり感動がないんですけど、10年後・20年後見た時にそこに写った今と違う自分たちに驚き、そして感動するものだと思うんです。
だからその日のために〈今〉撮るんですよね。。
どうかいっぱい撮ってあげて下さい。ではまた。
書込番号:10813545
0点

こんばんは〜
電柱5.6本と電線を再構成で消してみました。
細い電線はスタンプで…
元画像と比べたらスッキリしていい感じ〜
自己満足!
せっかく加工したんだからUPしよう。
人物写真でシワ、シミを薄くしたりとか
目を少し大きくしてあげると「綺麗に撮れてる〜」
と喜んでもらえます。
ただし、若い人には必要ありません…
当たり前ですね。
書込番号:10815923
0点

おぉ、すっきり 綺麗に消えますね〜
これは「再構成」機能がないと面倒です^^;
この機能だけ欲しい 笑
でも、いろんな風に使えるんですね-
自分には思いつきません...
書込番号:10818434
0点

こんばんは〜
再構成いいでしょう〜
消去ばかりでなく、拡大したい物のだけとはいきませんが、それに近いようなこともできるので次は拡大したのをUPします。
用紙サイズの設定も出来るんですよ!
その内、
この機能も付いてて当たり前になるとは思いますが…
これ面白いですよ
p(^-^)q
書込番号:10820769
0点

再構成で拡大に挑戦しましたが、塔の下の直線的なところ
(屋根とか)が歪んでしまい編集が面倒なので再構成は使いませんでした。
塔をマジック抽出してそれを拡大、色の置き換えで白っぽくしました。
これは単なる合成ですね〜
書込番号:10877702
0点

でかっw
「マジック抽出」ツール、結構綺麗に切り抜けるんですね〜
何気に背景の雲まで処理してますね^^
自分も、ちょっとまね?してみました^^;
フォトショップでちまちまと.. ふぅ ちょっと時間が掛かりました。
やっぱり、再構成ツールがあると便利かも!!
書込番号:10883923
1点

見事な出来映えです!
これは、根気と時間と少しの技術が必要ですね〜(笑)
電信柱らやフェンスがいかに景観を損なう物か、改めて認識しました!
元画像に看板やら洗濯物がないのは行政側が規制してたのかな…
最近の選択ツールは一段と使い易く便利になってますね(^-^)/
書込番号:10910723
0点

そうです!大半が、「根気と時間」です(笑)
技術の無さはソフトが補ってくれます^^
でも、こういう綺麗な景観だと電柱とかフェンスとか消してしまいたいですよね^^
加工してみて、随分と変わるもんだなぁと思いました。
番外編は、(Elementsの)CameraRawプラグインで..
HDRっぽいものがほんと簡単にできてしまいますね^^
Photoshop(系)の選択ツールはほんと使いやすいと思います
書込番号:10912350
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
D700もまだ出そうもありませんが、こっちは当分先ですね。
ダブルマウントにしたら破産する気がしますが、こっちも気になります。
ダブルマウントの人どうですか・・・?
ニコキャノユーザーの人、このカメラ気になりませんか? いや入手しちゃった人いますか?
2点

>D700もまだ出そうもありませんが、こっちは当分先ですね。
D700が発売されてやがて一年半になりますね。(D700 発売日:2008年 7月25日)
7Dは10月に出たばっかりですからね。
ファインダー視野率でのクリームも多そうなので、マイナーチェンジして発売して欲しいですね。
とりわけ問題の多いファインダー視野率は、95%へ修正が望まれます。
書込番号:10795039
5点

もういいよ。
全機種「100%以下」とでも書けばよし。
書込番号:10795470
13点

ニコンは新製品の発売時期(サイクル)は、割と正確に守るような印象ですなぁ。
D700は2011年3月くらいではないですかな?
しかし…。
D700は、フルサイズ機だから7Dとの発売時期(後継機発売)比較なら、この場合はD300sでしょうよ。
どちらも同時期程度だから、次も同じ時期ですかな??
D400が先に出て、その後に7DMk2(とか?)ですかね???
カメラ「それ自体」の性能は大変卓越しているので後継機など直ぐには出ないでしょうなぁ…。
個人的にはD300sよりは7Dの方が反応速度が高く、動体専用機としては使えると思いますが、BGが角材みたいで、コレが…、と云う感じですなぁ。
書込番号:10796134
5点

やたらD700と比較したがる
誰かさんを思い出します(笑)
書込番号:10796526
5点

>7Dはまだ後継機が出ないようですね。
はい、まだまだだと思います。
書込番号:10798259
3点

ダブルマウントですが、いいカメラだと思いますよ。
50Dあたりからの買い換えでしたら、オススメです。
(実際に私がそうでした)
カメラの細かいところが作り込まれていると思いますので、気持ちよく撮影できる機種だと感じています。
書込番号:10798505
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最近スレッドを読んでいて感じた事ですが、購入したカメラに、この場合は7Dですが、十二分に満足する人と、あまり満足しない人が居る様に思いました。
私は非常に満足している部類の人間なのですが、不満足を感じる理由もそれなりに理解できます。スレッドを読んでいると、正直そのような事を気にするのか、と目から鱗のスレッドも多々ありました。そうした原因は、期待し過ぎの感もなきにしもあらずですが、やはりキヤノンのCMにもあるように思います。
キヤノンは、より万全の製品試験、製品評価して市場に出すべきでした。カメラは、趣味の品、趣向品なので、それでもそうした事が出てくるのはやむを得ない、と考えています。こうした事を通じて製品を作る事、商品を作る事、そうした商品を販売する事の難しさ、そして商品を購入する人の多様さを知りました。有り難うございます。
今後も皆様の様々な意見を楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。
16点

私は非常に満足していますよ。
二桁EOSデジタルに比べてファインダーの見え具合も良くなりましたし、
視野率も100%に近くなり、変なものが写り込んでてガックリする
事も減りました。
AF性能も格段にアップして、動体には非常に食い付き通いです。
高感度も私的には文句ないです。ISO6400はさすがにざらつきが目立ちますが、
2L位なら特に気になりません。
気になる点としてはWBとAEですね。
二桁EOSとはちょっと特性が違うようで、同じ感覚で露出補正を掛けると
オーバーすぎたりアンダーになったりして、慣れが必要かなと。
批判している人は非EOSユーザーorエアーユーザーばかりでしょう。
少なくともEOS使いで買い替えた人なら満足度は高いと思いますよ。
書込番号:10794862
11点

>批判している人は非EOSユーザーorエアーユーザーばかりでしょう。
少なくともEOS使いで買い替えた人なら満足度は高いと思いますよ。
何故最後に余分な一言入れちゃうんでしょう?
こう言う人、後を絶たないですね・・
書込番号:10794901
39点

7Dうんぬんについてはコメントしませんが、
ネットってそんな性質があると思います。
自分で上手く情報を整理しないと流されてしまいます。
発見したこと。
写真掲載サイトで、いろんな作例を拝見していると自分の中で冷静になれます。
書込番号:10794923
8点

批判をしている方々の中には、今後の期待も込めている方も多い
と思います。わざわざ、労力と時間をかけて批判をして頂いている
わけですから。。本当に愛想をつかしたなら、こんなところに書き込み
もせず、7D を処分してニコン他にいってしまうのではないかと思います。
書込番号:10794937
25点

>写真掲載サイトで、いろんな作例を拝見していると自分の中で冷静になれます。
そのとおりですね。(笑)デジイチの画質はすでに趣味・趣向の域なので
他人の評価より自分の評価が一番重要ですよね。
カレーの好きな人がハヤシライスをけなしているとしても、これは滑稽な
話です。(笑)
書込番号:10794951
10点

スレ主さんが商品造りの難しさや販売の難しさを感じれらても7Dもしくはその後継機は良くならないですから
是非キヤノンさんに直接投稿されて解らせてあげてください。
この板には、スレ主さんの7Dに関する情報提供や使用感などを強く望みます。
書込番号:10794976
6点

はたして今までキヤノン機種の中でこんなにまで荒れたカメラがあったでしょうかね?
まぁ今まで客をなめた商売をしていたので良い刺激かもしれませんね。
EOSユーザーが黙っていることを良いことに、こんな商売続けてるから・・・
でも今回は違いますね。EOSユーザーからの苦情が多い!
今までキヤノンが文句を言わないと思っていたEOSユーザーからの苦情です。
次こそは良いカメラを作らなければ完全に愛想つかされると思っているかもしれないです。
キヤノンだって凄い技術持ってるんだから、本気で作れば他ユーザーを魅了するようなカメラができるはずですし。
期待期待。
書込番号:10795182
29点

友人が非常に満足してつかっています。
観音も大風呂敷広げずに売り出していたらネット上のコップの議論もなかったかもしれません。
書込番号:10795221
5点

最近お見かけしない、ルなんとかさん、なんて人もいましたけど
荒れたというより
数名の人が引っ掻き回してただけじゃないですかね。
ただ、超高画素に抵抗を感じてるキヤノンユーザーは(私を含めて)結構いると思います。
だから「次回作」がどう出るか、注目している次第です。
書込番号:10795799
12点

>スレ主さんが商品造りの難しさや販売の難しさを感じれらても7Dもしくはその後継機は良くならないですから
>是非キヤノンさんに直接投稿されて解らせてあげてください。
カメラ部門ではありませんが、キヤノン(クライアント様)と仕事をさせて頂いております。また、私がキヤノンユーザであり、写真の世界で少し名前が知られているので、その際キヤノンからコメントを求められることもありました。きっと私は、キヤノンから見ると辛口ユーザだと思いますね、
◎
多大な期待を込めて大金を投じて7Dを購入して、えっこんなハズではと思った人の落胆ぶり、心境を考えると、ヒステリックな書き込みも、大いに同情します。でも期待が高すぎたのでは、とも思いますが。
◎
7Dで一番こりゃないとと思ったは、電源スイッチ。いつもの右手親指の位置に電源スイッチがないことに驚きでした。評価測光も今一歩、全体に0,3EV程度明るめに写りますね、あと、AF−ONボタン、AE−ロックボタン、AF位置決めボタン、などもう少し工夫が必要ですね。さらに絞り込みスイッチは、・・・・ままこれは直す気がなさそうだし。もっともこうしたことは慣れで、カメラのくせも個性のように感じてくれば愛機となるでしう。
◎
そうしたことも含めて私7Dとても気に入っています。一時期は枕元にまでおいていましたし。気に入っている理由を聞かれるとちょっと困るのですが、手に持ったときのフィーリングでしょうか。写りも主観が多きいのですが、まあ問題にあんったことはありません。
書込番号:10795849
1点

発売時どこかの記事で責任者らしき人が「今回の7Dは出し惜しみしのない」と発言した事に感動しました。
APS−C機を購入したいのですが二桁Dではもう少し物足りない。
私の場合はAPS−C機での1D系の防塵防滴を望んでいました。
そして防塵防滴をうたった7Dの登場で本当にやっと出たと喜びました。
責任者の「出し惜しみのない」の言葉もとても嬉しく思いました。
私個人は撮影後トリミングを多用するので
実際の視野率は97%で98%でも支障ないので構いません。
でも、発売当初からカタログ表記で100%や約100%と宣伝して
実際の視野率が97%や98%なのは良くない事だと思います。
私は雨天時でもレインカバーとタオルを使用して撮影を行います。
レインカバーとタオルを使用してもどうしてもカメラ本体は濡れてしまいます。
特にシャッター、メインダイアル周りは指でよく触るので濡れます。
今回の防塵防滴の今頃になってHPのこっそり修正は個人的に許せません。
50Dの紙カタログには「EOS-1Ds/1Dシリーズの防塵防滴構造とは異なります。」とありますが7Dの紙カタログには記載はありません。
それどころか当初はちゃんと防塵防滴機種に*2の注意書きなどなくのっていたのに・・・
この対応は本当に許せません。裏切りです。嘘です。
書込番号:10796055
29点

どのメーカーのどんなカメラでも満足・不満足は存在すると思います。
個人的には7Dは優れた機体であると確信しています。
残念なのはメーカーの姿勢かな…7Dが可哀想(T_T)
書込番号:10796232
11点

防塵防滴構造は、携帯電話のようにIPXで規定すればよいのですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A#IP.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89
Oリングを使用してないので、キヤノンの防塵防滴構造は
ほとんど気分的なものだと思います
書込番号:10796380
2点

防滴を防雨と勘違いしている人が居ますが、防滴は雨には無保証です。
書込番号:10796412
6点

■防滴型1級
鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない
■防滴型2級
鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない
■防雨型
鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない
書込番号:10796421
4点

7Dほど評価が分かれるカメラも少ないでしょうね。
多少無理していると思われる画素数からして、使い手とレンズを選ぶカメラだと思います。
ちなみに、鳥屋さんで悪く言う人はいません。
428,54,64,856を使うからでしょうね。
書込番号:10796471
3点

ニコン機も併用するので、あっちの板もよく見に行きます。
例えば、AWBが不安定だとか露出がオーバー気味に出るとか・・
何やかや注文を口にする人が多いですけど、荒れてないですね。
批判はしても語り口は優しいというか。
7D板が「炎上」している事に対しても同情的な人が多いです(^_^;
ニコン機だってきっちり100%じゃないし、出来たら高画素化もして欲しいし・・・みたいな意見とか。
この辺り、何なんだろうなあNとCとの違い。
製品自体はどちらも優秀です。
僕自身は7D使っていてすごく満足してしますしね。
やっぱりキヤノンというメーカーに対するイメージというか、因果応報というかね。
地道にやっていかないとこの辺りのユーザー及び非ユーザーの固定観念は払拭できないですね。
キヤノンって、「地道に」って言葉が似合わないメーカー(^_^;みたいですけど、本当は違うと思うのですよ。
基本的な技術力がないとトップであることは難しいし、基本的な技術力を維持するにはそれなりの戦略と地道な?投資が必要です。
ただ、いわゆる「技術の出し惜しみ」期間が長かったからなあ。
ニコンがD900を出すという話ですけど、そうするとキヤノンも3D?を当ててくるのかなあ。
キヤノンに真っ当な道を歩ませる為にもニコンにはがんばって欲しいです。
書込番号:10796496
16点

製品作りの難しさとはちょっと違うような気がします。
残像問題と連写速度の低下は設計ミスですので、どうしても製品を作る上ではある程度発生する問題です。人間のやることですから、検証漏れはどうしても発生します。次の製品開発に過去トラ事例として反映していただければ結構だと思います。
でも視野率と防塵防滴は、いかにも100%に極めて近い視野率と1Dクラスの防塵防滴機能を思わせる宣伝をしておいて、いざ販売してみると、実力98%の100%とナンチャッテ防塵防滴ですと後だしジャンケンをした企業姿勢が問題です。これはキヤノンの文化ですから、そう簡単には直らないと思います。
7Dそのものは非常にいいカメラだと思います。特にAFには期待していますので、連写速度の問題がファームで改善されたら、40Dから買い替えたいと考えています。
こんなことを書くと、既に購入された方々の猛反発をかいそうですが、性能に見合った価格にまで下がったこの時期まで待って正解でした。
書込番号:10796518
13点

dai_731さん
>これはキヤノンの文化ですから、そう簡単には直らないと思います。
あ、それそれ「文化」ですよ。
「人柄」というか。
カメラ自体の性能云々じゃなくて、キヤノンが叩かれるのは。
頭は良いけど、イヤなヤツ・・みたいな。
クラスに一人はいそうな感じ(^_^)
>こんなことを書くと、既に購入された方々の猛反発をかいそうですが、性能に見合った価格にまで下がったこの時期まで待って正解でした。
はは・・僕は16万円台で買いました。
ま、いいけど楽しんでるし。
書込番号:10796550
7点

>頭は良いけど、イヤなヤツ・・みたいな。
>クラスに一人はいそうな感じ(^_^)
成績が良いのに長じて、つい調子に乗ってホラ吹いてしまう、みたいな(^^;
ニコンは地味めで言葉少ない優等生、って感じでしょうか。
この調子では親友(コアなユーザー)も愛想をつかして離れて行ってしまわないとも
限らない。キヤノンの開発陣、あるいは広報宣伝部門には変革を望みたいですね。
あ、私はもちろんキヤノンユーザーです。
書込番号:10796652
10点

Xの部分は不問としているだけですので、
正式にはIPコードです。
書込番号:10796871
0点

Nikon ユーザーですが。
正直キャノンユーザーだったら購入してました。
それくらいいいカメラだと思います。
書込番号:10797267
5点

家族ぐるみでnikonユーザです。
今はD300使ってます。が、買ってしまいました、7D。素晴らしいの一言です。
でも次は、D400?が又挽回してくれるでしょう、多分。
書込番号:10797351
5点

何と云うか…。
7Dの発売に関しては、ナニかキヤノンは「焦っていた」かも知れませんなぁ…。
次には、今回の事で十分懲りただろうから「それ用」対策をしたカタログにすべきなんでしょうなぁ…。
書込番号:10797403
7点

>期待し過ぎの感もなきにしもあらずですが
7D価格性能比は悪くないと思いますd(・∀<)
ただ1系と同じものを期待するので可笑しくなります。
書込番号:10797505
6点

>批判はしても語り口は優しいというか。
一部の強烈な信者からの反論や揚げ足取りを恐れ、
本音をいえない空気があるんでしょうね。
最後に不自然なフォローコメントを付け足すパターンが多いです。
面倒くさいです。ニコン信者の一部は。
ニコンのカメラは良いですが、一部の信者は最低です。
書込番号:10797874
8点

7Dはオールマイティないいカメラだと思います。
但し、「12万円代のカメラにしては」
というエクスキューズ付きですが。
もちろん自分もユーザーです。
書込番号:10797884
1点

出し惜しみと言われたキヤノンが、大々的にスペックを掲げて発売しただけに、期待が大き過ぎたのかも知れませんね。
ニコンD300(s)と比べても遜色ない、いいカメラと思いますよ。
いいカメラを作ったのに、宣伝(カタログスペック)の仕方で、評価が下がってしまったとも言えるのではないでしょうか?
キヤノンの広報(?)の勇み足では?
いいカメラですよ〜。
書込番号:10797921
4点

かめ虫さん
>いいカメラを作ったのに、宣伝(カタログスペック)の仕方で、
>評価が下がってしまったとも言えるのではないでしょうか?
カタログ表示の性能がでない、
【いまいち作り込みが足りない】
7Dの方が問題とも言えますョ(笑)
書込番号:10797967
15点

キヤノンは広報と技術部との連携が上手くないという噂もありますね。
上の部下の扱い方が下手なのでしょう。
書込番号:10798203
1点

ガンレフ等の作例を見ていると、どれもいいカメラに思えちゃいますね^^
でも、確かに満足度は高いカメラだと思います。
シャッター音も結構慣れてくると軽快で気持ちいいものですね!
書込番号:10798516
1点

訂正です。
× 上の部下の扱い方が下手なのでしょう。
○ トップや幹部が部下の扱いが下手なのでしょう。
こっちのほうが解りやすいですね。
書込番号:10798554
2点

ロッテ★ヤコビッチさん
>カタログ表示の性能がでない、
>【いまいち作り込みが足りない】
>7Dの方が問題とも言えますョ(笑)
確かにそうかも言えるかも知れませんが、カタログスペックどおりだと、1Dシリーズ並みのプロスペック・カメラになってしまいませんか?
販売価格が、今よりも大分高いカメラになってしまい、ごく一部の人しか買わなく(だったら1D-MK3等を買う)ようになってしまうと思います。
私は、「作り込みが足りない」と言うよりは、「カタログが思わせぶり過ぎた。」だと思います。
機種名からもイメージして、【二桁シリーズ】以上【1Dシリーズ】以下の部類で、今の販売価格帯では上出来だと思います。
書込番号:10798830
5点

責任者の「出し惜しみのない」の言葉もとても嬉しく思いました。
普通はいつでも「全力投球しました」でしょう
そんなコメントをする方がおかしいと思います・・
その言葉に感動する方も凄いと思いますが・・(失礼)
書込番号:10800538
5点

カメ虫さん
未だに本質を理解していな方が得意そうに書き込みされるんですね。
>確かにそうかも言えるかも知れませんが、カタログスペックどおりだと、1Dシリーズ並みのプロスペック・カメラになってしまいませんか?
1Dクラスだよ宣伝して、発売開始後、50Dよりほんのちょっと上ですと公式に発表しました。それが問題です。
7Dは中級機としては非常に良くできたカメラですよ!!!
書込番号:10800600
7点

>普通はいつでも「全力投球しました」でしょう
>そんなコメントをする方がおかしいと思います・・
>その言葉に感動する方も凄いと思いますが・・(失礼)
おっしゃる通りです。。。
でもですね、今まで「出し惜しみ」って薄々感じていて、
出来る技術はあるのに他のメーカーがやってからヤルとか・・・
だから、いわゆる売り文句のカタログスペックに防塵防滴と記載されてるのを見たときは
「ついにやっと!」と思ったわけですよ(泣
個人的に本当に待ち望んでたので本当に嬉しかったのですよ・・・当時は。
それがこのあり様ですよ
書込番号:10800962
8点

R-1driverさん
> 成績が良いのに長じて、つい調子に乗ってホラ吹いてしまう、みたいな(^^;
> ニコンは地味めで言葉少ない優等生、って感じでしょうか。
僕はNikon D300ユーザではあるが、確かに良いカメラであり、そつの無い優等生かも知れない。
しかし、「フラグシップ」とは、明らかに大ホラ言い過ぎだろう?
「フラグシップ」と名乗るに恥ずかしい理由は、
僕がもう既にこの板の別のスレッドで述べている。
(Nikon板でも繰り返し述べている)
まあ、そういうプチスペックを納得の上で承知の上で、
「フラグシップ」という看板を横目で苦笑しながら買ったんだから、
フルサイズじゃないという点を除いて、それなりに満足して使っているのだから、
僕にとってはまあまあ良いのだけど。。。
でも、「これ、Nikonのフラグシップだよ!」とは、とても恥ずかしくて言えない。
まあ、どこのメーカも、ドラを打ち鳴らしての鳴り物入り謳い文句は、
とても大好きのようであり、かなり過剰だ。
NikonのD一桁、D三桁のカタログを見てみると、
非の打ち所がないほどに物凄く立派な、とても魅力的なカメラに見えてしまうような
錯覚に陥れるかのような、巧妙なカタログの仕上がりだ。
そのドラを打ち叩くポイントが、メーカ毎に微妙にずれていて、
隙を突いているのが、ミソだ。
Nikonユーザも、D3, D300が登場した当初は、かなり過剰に舞い上がっちゃったではないか?
Canonユーザも、APS-C機でついにNikonを逆転追い越したので、
かなり過剰に舞い上がっちゃったようだ?
しかし、完全にNikonをぶちのめして、逆転サヨナラ追い越したのかどうかと言えば、
微妙に違うような気がしてきて、期待との落差も大きく反動したようだねえ?
7Dも、D300も、D300sも、どれも出来の良いカメラだと思うけどねえ?
期待が大きすぎただけか?
書込番号:10802264
1点

はぁ?????????さん
> ホラは言うものではなく、吹くものだと思うのだがw
ああ、失礼しました。
ホラ貝を吹き鳴らす。
ラッパを吹き鳴らす。
トランペットを吹き鳴らす。
角笛を吹き鳴らす。
書込番号:10802405
2点

キヤノンの問題は7Dの実際のスペックよりカタログスペックを上にしている事です。
カタログ表記で約100%と実力98%の視野率を宣伝。
設計ミスは残像問題と連写速度。
でも残念一番こりゃないと思ったはメーカーの姿勢です。
カタログスペックに防塵防滴と記載されてるのに防塵防滴のHPのこっそり修正。
残念です。
書込番号:10802760
14点

EOSの7D使ってる。先月会社の帰りにヨドバシ行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。シャッターを押すと秒8連写する、マジで。ちょっと感動。
しかもAPS-Cなのに視野率100%だからファインダーが広くて良い。雑誌では97.2%しかないって
言われてるけど個人的には広いと思う。1D系と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雨の日とかに撮るのはちょっと怖いね。防塵防滴対応カメラから名前が消えたし。
画質にかんしては多分5D2も7Dも変わらないでしょ。5D系使ったことないから知らないけど
フルサイズかAPS-Cかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAPS-Cサイズなんて買わないでしょ。
個人的には7Dでも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけど有効画素数1800万画素でマジで1D4の画素数を抜いた。
つまりは後発の1D4ですら7Dの画素数には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
書込番号:10803723
0点

dai_731さん
>未だに本質を理解していな方が得意そうに書き込みされるんですね。
ここは、いろいろな意見の人が自由に書き込みをする掲示板ですよ。
キヤノンの宣伝方法など不満あるのはわかりましたが、私の個人的意見に対し「本質を理解していない」や「得意そうに書き込みしている」などと、あなたに言われるし筋合いはありません。スレ主さんなら、いざ知れず。
7Dを満足して使っているユーザーに対し、難癖をつけるのはなぜ?何かあなたに対し不都合なことでも書きましたか?
>1Dクラスだよ宣伝して、発売開始後、50Dよりほんのちょっと上ですと公式に発表しました。それが問題です。
dai_731さんはまだ7Dを買っていないようなので、被害にあう前にキヤノンが発表してくれて良かったじゃないですか。何があなたにとって問題なのですか?キヤノンの体質(売り方)に不満があれば買わなきゃいいことでしょ。
確かに最近はメーカーも、このような掲示板をチェックしているようですが、ネガキャンばりの意見ばかりじゃ、単なるクレーマーと同じ扱いで意見を聞いてはくれませんよ。
>7Dは中級機としては非常に良くできたカメラですよ!!!
そう思ったら、買えばいいことだし。いくら待っても7Dが1Dクラスや、より高性能なカメラにはなりませんよ。
あなたに理屈では敵いそうもないので、これ以上のことは書きませんが、もの凄く不愉快なレスです。
最後に
>得意そうに書き込みされるんですね。
あなたのことでは?
これで、おあいこですね。
書込番号:10804026
0点

先進国さん
> 画質にかんしては多分5D2も7Dも変わらないでしょ。
> 5D系使ったことないから知らないけど
僕も店頭で少し触っただけではあるが、
しかし、サンプルや比較作例の多くを見る限り、
5Dも5D2も、びびり上がるほどの高画質だ。
画質に関して、7Dが5D2には、到底勝てないだろう。
> フルサイズかAPS-Cかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAPS-Cサイズなんて買わないでしょ。
フルサイズもAPS-Cも、もし画質がぜんぜん変わらなければ、
アホ臭くてだれも高いフルサイズ機なんて買わないでしょ?
> 個人的には7Dでも十分に綺麗。
まあ、それはそれでとても結構なことではないか?
APS-C機として、7D機は特筆すべきだろう?
とてもよいカメラに違いない。
しかし、フルサイズ機と比較しちゃいけない。
書込番号:10804154
5点

>1Dシリーズ並みのプロスペック・カメラになってしまいませんか
そうそうだから皆飛びついたんですよ〜
キヤノンの人も「19万で価格に挑戦!」みたいな事公言してたし
これから、キヤノンの広報は実機の販売まで表に出ない方が良いと思う。
そうすれば、7Dは動きもの好きや視野率を気にしない層だけが買って
掲示板も全然荒れなかったと思う
>Giftszungeさん
先進国さんのレスは古典落語みたいな定番モノですから気になさらなくて
良いですよ〜(^_^;)
書込番号:10805600
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様、いかがお過ごしですか?
厳しい寒さも一段落しそうですが、まだまだ油断はできません。
本日、毎年恒例の「曽我梅林」の梅の開花状況を見てきました。
状況は、「ぽつぽつ咲き始めた」といったところです。
皆様のところではいかがですか?
6点

おはようございます
こういうスレを見ると和みますねぇ
もう梅が咲き始めているのですか
暖かいところはいいですね
札幌はこれからが雪本番で梅は4ヶ月後の5月中旬ですねぇ
書込番号:10791029
5点

>こういうスレを見ると和みますねぇ
そうですか〜?
こういうスレを見ると自分のBLOGでやってくれ〜って思いますが。
7Dの使用感など書いてあれば別ですがね。。。
書込番号:10791043
17点

おはようございます。
そろそろ梅の季節ですね、梅の花は長く撮影が出来るので私も毎年近くの梅林で撮影しています。
春はそこまで来ているし杉花粉もそこまで来ています。(笑)
書込番号:10791072
1点

私はいつも3月中旬に撮影していたのですが、、もう咲いているのですね。
書込番号:10791119
1点


この季節、外出に億劫になりがちですが、こういう作例を見ますと、撮影したくなりますね。
いい感じです。
書込番号:10791439
1点

Frank.Flankerさん おはようございます
>札幌はこれからが雪本番で梅は4ヶ月後の5月中旬ですねぇ
札幌は、これから雪祭りですね。
また、5月中旬からは梅や桃・桜が一斉に咲きだすそうですね。
まさに百花繚乱ですね。
TOCHIKOさん おはようございます
>こういうスレを見ると自分のBLOGでやってくれ〜って思いますが。
わたしはBLOGをもっていませんので・・・
7Dの使用感は、軽快に撮影できるので「最高のお散歩カメラだな」ということです。
titan2916さん おはようございます
>そろそろ梅の季節ですね、梅の花は長く撮影が出来るので私も毎年近くの梅林で撮影しています。
正月が過ぎると早くも梅の季節ですね。
きっと梅は、「お、正月か?そろそろ咲かなくちゃ」なんて思っているんでしょう(笑)
mt_papaさん おはようございます
たしか、京都にお住まいでしたね?
京都は3月中旬なんですね。
桜の季節に行ったことはありますが、梅の季節には行ったことがありません。
上品な雰囲気が漂ってくるようですね。
HAL_9xx3さん おはようございます
>東海道、さった峠では早咲きの桜がほころびはじめていました。
以前、薩埵峠の麓を車で通ったことがあり「ここが薩埵峠か」と、行ってみたい気になりましでも、「確か農道なので一般車で行くのは迷惑になる」と自重したことがありました。
一般車でも通行可能でしょうか?
自称敏腕コンサルタントさん おはようございます
>この季節、外出に億劫になりがちですが、こういう作例を見ますと、撮影したくなりますね。
確かに、寒いと外に出るのも億劫になりますね。
でも、撮影に夢中になると意外に寒さも気になりませんよ。
ぜひ出かけてください。
書込番号:10791675
0点

まぁ、箸休めと言う事で・・・。私はO.K.ですよ。
どのようなレンズをお使いなのか教えていただけたらもっと良いです。
書込番号:10792034
1点

京都の北野天満宮には2月下旬に何回か行ってます。3月中旬では、遅いような気がします。
書込番号:10792500
1点

>こういうスレを見ると自分のBLOGでやってくれ〜って思いますが。
7Dで撮影しているのであればここでの投稿宜しいと思います。
tonbi814さんの7Dへの思いが私には伝わってきますね。
書込番号:10793197
6点


ただいま御殿場から戻ってきました。
御殿場は雪がちらついていました。
春と冬のせめぎあい、といったところでしょうか?
ゼロヨンマンさん こんばんは
>どのようなレンズをお使いなのか教えていただけたらもっと良いです。
最初の白梅の写真のみEFs15-85です。
後の3枚は100Lマクロで、最後の水仙の写真は何回も通い、いろいろなレンズで撮りましたが、やっと納得のいく写真が撮れました。
じじかめさん こんばんは
>京都の北野天満宮には2月下旬に何回か行ってます。3月中旬では、遅いような気がします。
そうですか。
梅の時期には、京都に行ったことがないもので適当なことを書いてすみません。
杉乃屋さん こんばんは
>南房総では菜の花が咲き始めています
>春は確実に近づいてきていますね
南房総は春が早いですからね。
もっとも、平塚の郊外で12月末に菜の花が咲いていましたが、あれはわざと早く植えたようでした。
書込番号:10793270
1点

tonbi814さん
>、「確か農道なので一般車で行くのは迷惑になる」と自重したことがありました。
由比側からのアクセスは一般生活道〜農道になりますね。
観光ポイントになっていますので制限しているという訳ではないです。
私は途中の駐車場に置いて農道を30分ほど歩きました。
機会がありましたらお立ち寄りください。
書込番号:10793808
1点

HAL_9xx3さん こんばんは
情報ありがとうございます。
途中までは車で行けるのですか。
今度、機会があったら行ってみたいと思います。
書込番号:10794135
0点

tonbi814さん、情報ありがとうございます。EFs15-85は今気になっているレンズです。お散歩の時に良さそうですね。
書込番号:10795677
1点

tonbi814師匠、
最近は7Dばかり、可愛がっておられるようで、5Dm2が寂しがっていませんか?
次男ばかり可愛がると長男がすねますよ。(笑
ちなみに、5Dm2と7Dを同じレンズで撮影した場合、A3位の印刷で違いは解りますか?
モチーフやシチュエーションによって様々である事は承知のうえで、あえてお聞きします。
違いが解る場合、
ほとんど解らないシチュエーションと明確に解るシチュエーション等有れば教えてください。
それと、ついでに、なぜ7Dばかり可愛がっておられるのかも。
やはり、熟女よりもピチピチのギャルの方が・・・・?(笑
P.S そういえば『見ている』氏は最近見かけませんが、別ハンに変えたのでしょうかね?
そろそろD700のレビューが有るかと思っているのですが。
書込番号:10795957
1点

50mm沼さん
お元気でしたか?
>そういえば『見ている』氏は最近見かけませんが、別ハンに変えたのでしょうかね?
『見ている』氏、影も形もありませんね。
別ハンでも、なんとなく分かりそうなもんですが、影も形もアリマセン(涙)
なんだか、山口百恵の様で好感が持てます(爆&古)
ただ、『見ている』氏ご健在の頃の荒れ方に比べて、
今の方が、荒れ方がすさんで来ているように思えます(涙)
書込番号:10796131
1点

50mm沼さん おはようございます
>最近は7Dばかり、可愛がっておられるようで、5Dm2が寂しがっていませんか?
>次男ばかり可愛がると長男がすねますよ。(笑
いえいえ、そのようなことはありません。
雪の忍野の撮影にも、今回も5D2と7Dの両方とも持っていきました。
忍野の時は両方とも使いましたが、今回は偵察程度の撮影でしたので7Dのみで撮影しました。
>ちなみに、5Dm2と7Dを同じレンズで撮影した場合、A3位の印刷で違いは解りますか?
私はまだ、A3に印刷したことがありませんので確実なことはいえませんが、ほとんどわからないと思います。
全紙に伸ばした印象では、「7Dもこのサイズなら全く変わらない」といったところです。
無論、条件次第で変わってくると思いますが、夜間の高感度撮影など特殊な場合を除けば問題ないと思います。
レンズなど、条件が違いますので参考になるかはわかりませんが、画像をアップしますのでご覧ください。
>それと、ついでに、なぜ7Dばかり可愛がっておられるのかも。
>やはり、熟女よりもピチピチのギャルの方が・・・・?(笑
あはは・・
それはありません。
人間じゃないから・・・ってつい本音が出ました(笑)
さっきも言ったように、ほとんどいつも両方持ち出して状況次第で使い分けています。
>そういえば『見ている』氏は最近見かけませんが、別ハンに変えたのでしょうかね?
そろそろD700のレビューが有るかと思っているのですが。
そういえば見かけませんね。
お元気でいればいいのですが・・・
書込番号:10796659
3点

ゼロヨンマンさん
15-85は、35mm換算で24-136mmと絶妙な焦点距離です。
散歩用には最適ですね。
書込番号:10796666
0点

50mm沼さん
写真はあまり参考になりませんね。
ま、ご愛嬌だと思ってください(笑)
書込番号:10796678
0点

tonbi814師匠、
丁寧なレスを有難うございます。
全紙でもあまり変わらないのでしたらA3ノビまでがほとんどの私には充分な画質ですね。
>ほとんどいつも両方持ち出して状況次第で使い分けています。
そうですか、やはり2台体制がいいですね。
熟女とピチピチギャルを両腕に抱えて羨ましい。ヨッ!このエロ師匠。(笑&失礼
私も早くそうしたくて7D + EF24-70F2.8ISか、1Dm4のどちらにするか迷っているのですが、キヤノンさん、なかなかレンズのリニューアルのロードマップを公表してくれないので、いつまで待てば良いのやら。(泣
>写真はあまり参考になりませんね。
全くです。5Dm2にひいきし過ぎです。
相方(レンズ)が善すぎます。(笑
ロッテ★ヤコビッチさん、
おかげさまで、元気にやっておりますが、年末は仕事が忙しくて、
最近はツァイスちゃんで遊ぶのが楽しくてあまりこちらに来てませんでした。
やはり、カメラやレンズは写す物であって語るものでは有りませんね。
>ただ、『見ている』氏ご健在の頃の荒れ方に比べて、
今の方が、荒れ方がすさんで来ているように思えます(涙)
そんなに荒れているんですか?
でも、荒れているのがお好きでユーザーでもないのにココに張り付いておられるのではないのですか?
せめて、好きなカメラについて話をするほうが、精神衛生上宜しいかと・・・・・。(笑
書込番号:10797535
4点

50mm沼さん
>熟女とピチピチギャルを両腕に抱えて羨ましい。ヨッ!このエロ師匠。
ぎゃっははは・・・
>全くです。5Dm2にひいきし過ぎです。
相方(レンズ)が善すぎます。(笑
すみません。
今度、同じレンズでじっくりと検証してみます。
書込番号:10797691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





