EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2014年9月16日 20:25 |
![]() |
23 | 13 | 2014年9月16日 15:24 |
![]() |
27 | 23 | 2014年9月16日 14:34 |
![]() |
342 | 51 | 2014年9月17日 19:05 |
![]() |
49 | 14 | 2014年9月16日 11:01 |
![]() |
83 | 40 | 2014年9月17日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

100-400は出なかったですね・・・。
書込番号:17942839
1点

海外では、もう、ファーストインプレッションも出てる…。 早っ!
http://www.dpreview.com/previews/canon-eos-7d-mark-ii
既出なら、失礼。
ただ、完全に7DUの陰に隠れてしまった感じですが、24−105F3.5−5.6が気になりますね。
6Dで24−105F4Lに代わる廉価版キットレンズだと思いますが、EFとしては久々の非Lズームで、EF初の
SMT搭載(=動画向き)、USサイトでMTFを見る限り、24−105F4Lと同等またはそれ以上の感じです。
いずれにしても、もう少しするとサンプル画像が出回るでしょう……。
書込番号:17942895
1点

海外の紹介動画見ましたが、良さそうな印象です♪
書込番号:17942904
1点

話題になって無いですが、Wi-Fiの搭載されてますか?見る限り無さそうですが、見落としかな?
CFとSDのデュアルスロットは地味に嬉しいです。
書込番号:17942997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロなマグロさん、
Wi-Fiはありませぬー
書込番号:17943153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内のキヤノンHPでも発表になりましたね( ^ω^ )
携帯からなのでURLコピーできませんでしたヽ(´o`;
書込番号:17943168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

触りたい人は 先行展示してますよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/newproduct.cgi
連写コマ数 可変設定ですと!
測距点連動スポット測光 ですと!
やる気 満々 だねぇ
書込番号:17943232
1点

さすらいの「M」さん
遂に出ましたね!
やけにキヤノンが静かだな〜と思っていましたが、やはり!という感じです。
キタムラからもメールで知らせがありました。
ところでカンノンのロゴマークがかっこいい!
ステッカーか何かあれば欲しいです。(笑)
あっ、はじめましてですね。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:17944637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
あまり話題になっていませんが、動態撮影重視の自分には
1DXで評判の良い「iTR AF」の搭載もすごく嬉しい!
リンクの下のほうに目立たないほど小さいが「目に毒」の作例が…
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/standard_display/eos_7dmkii_feature_img
ほかにも「ISO16000」や「Anti Flicker」の作例をみて
さらにこのバーゲン価格を考えると…
大変困った事に「自分にはこのカメラを買わない理由が見つからない…」
5点

AFは言うことなしですね。
高感度性能は、作例を見る限り素晴らしいですが、メーカーがわざわざ欠点のある画像をアップすることはないので、雑誌や実際のユーザーのレビューがどう出るかですね。
ムック本がもうすぐ出るとということは、20日発売の雑誌には試作機でのレビューでも載るのでしょうか?
本当にあそこまで綺麗なら、6Dから買い替えるかも。
ただ、標準ズームをどうするかですね。
EF24-105Lだと広角が足らないし、EF17-40Lだと望遠が足らないし。
EF-S15-85F4ISUSM出ないかなぁ。
EF-S18-135ISSTMで7D2の性能をフルに引き出せるのだろうか?
書込番号:17942788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがにフルサイズほどの高感度耐性はないと思いますよ。
恐らくは70Dと同等、もしくはほんの少しだけ良いくらいか。
それでも、元々7Dのユーザーさんは、機械だけそのままでセンサーだけ最新化して欲しいって人が多かったように思えますので、御の字かと思います。
iTR、イマイチ自分はその恩恵を理解しておらず、初速が遅くなるという話もあって動体撮影の時こそ使ってないのですよね・・。
他の1DXユーザーの皆さんの感想が気になるところです。
書込番号:17942817
1点

tametametameさん
> ただ、標準ズームをどうするかですね。
ここが最大の難問ですね。
> EF-S18-135ISSTMで7D2の性能をフルに引き出せるのだろうか?
動画ならあるいは (^^;;。
現実の利用実態として、静止画では望遠専用機というのを見切った選択という気がします。建前のないキヤノン商法というか (^^;;。
このカメラで標準や広角を使うのは、動画とか旅行の記念写真と割り切るなら、15-85よりも軽い分、18-135が向いていると思います。プロは5D3と二台持ちが前提なのでしょう。
私の使い方だと、7Dでも標準や広角はEOS Mの担当です。18-55とボディで15-85と重さの上では大差がなかったと思います。
私は、中途半端に重いだけの高級EF-Sレンズよりは可動液晶と7D2と同じセンサーを搭載したEOS Mが欲しいです。
書込番号:17942900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタイミングで標準ズームはEFs17-55/F2.8ISを防塵防滴仕様にしてほしかった!
並のLレンズよか写りの良さは折り紙つき♪
でもキヤノンユーザーからは人気ない…
書込番号:17942930
3点

> でもキヤノンユーザーからは人気ない…
防塵防滴になれば人気が出るかも。今のは、防塵防滴どころか集塵(ry
書込番号:17942972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

標準ズームを付けて撮るよりも 望遠ズームの出番が多そうなので、
とりあえず EF−S24mmF2.8 をキャップ代わりに付けようか...
書込番号:17943070
2点

返信ありがとうございます
自分は望遠系メインのためレンズを含めたトータルコストと
機材の重さや大きさも当然考慮したうえで
求める画質(ノイズ)とのバランスの判断で
狙っているターゲットはAPS-C機だけとしています
APS-Cはフルサイズよりも高感度耐性が劣っていても
自分自身が写真に求めているクオリティの印刷・鑑賞方法で
十分に満足・納得できる画質で撮れるなら「それ以上」の性能は
過剰性能でそれこそ「無駄」となりますから
7D2の海外サイトに上がっている
ISO6400で撮ったとされる夜景の作例が「盛っていなければ」
高感度ノイズが多い7Dよりもかなり良好で進化していると思われ
高感度耐性では自分基準なら「合格圏内」ですね
それでも「確定判断は」もう少し多くの作例を確認してから…
「iTR AF」「アンチフリッカー」「測距点連動スポット測光」なども
全ての撮影者や被写体に対して「万能な機能」ではないと理解しているので
「期待外れで自分には合わない、これは使わないな」って結果も
当然あるとは思います
でも1DXまではとても買って試せない自分にも期待は持てますね
他のスレでも書きましたがレンズは7D2は望遠レンズ主体ですから
キットの標準レンズにはそれほど期待していないかな
15-85はすでに持っているので更新されないなら、
ボディとの差額をみながら18-135をKiss散歩用に買っておこうかな
でもKissには18-55のほうが身軽で小さくお気に入りだし
持ち出さない、ズーム率が増えても結局撮らない望遠域なら無駄になるし…
いっそのこと7D2とEF-S 24o STMをセットにしてくれないかな〜
嫁との無益なバトルを何度も繰り返さないため
カメラ機材は出来る限り「セット物」で一度に買うようにしています
たとえメーカーのラインナップになくても、馴染みのお店で我侭言って
7D2と24パン、新100-400がセットされた「7D2 ダブルレンズキット」を
買うつもりだったのに…(笑
新100-400は今回もお流れですかね…(泣
書込番号:17943110
2点

望遠連写機として購入候補です、7DU+タムロンorシグマ150-600mmですね、
純正100-400はガラパゴスなので候補外です。
また、標準域は不要です。
書込番号:17943131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついにきた〜!!
国内キヤノンHPの新商品情報で正式発表されました!
キットのレンズは「EF24–70L IS USM」と「EF-S18-135 IS STM」
の二種類です
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/index.html
書込番号:17943178
1点

キットにEF24-70mm F4Lねぇ (ー ー;)。
白X7で白ズームが後から出たのを連想してしまった(笑)。
書込番号:17943268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キットにEF24-70mm F4Lねぇ (ー ー;)。
キヤノンが始めてAPS-C機でのフラッグシップと謳いましたからね。
どこまでプロ市場に広がるのか注目されます。
もちろん、Lレンズを売りたいというのもあるでしょうけど。
書込番号:17943394
0点

> もちろん、Lレンズを売りたいというのもあるでしょうけど。
意地でもEF-SにはLレンズを設定しないという決意表明かも
APS-C艦隊旗艦って言うのも微妙ではある。
書込番号:17943406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2の板に写真を上げたが早速現物を触ってきました〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=17943532/#tab
書込番号:17943553
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

どこの製品も初期ロットは避けたほうがいいと思いますけどね。
書込番号:17942419
8点

いきなり飛びつくのよくないですね。
様子見してから購入予定です。
書込番号:17942438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップカメラがボディ買い取り上限\49,000みたいですね。
ネットで過去に利用した事が有りますが、手続きも比較的簡単です。
書込番号:17942444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型が出た直後は旧機種の中古相場が一時暴落するので
意外にしばらくたってからのほうが高く売れたりする
5D2なんかは5D3が出てしばらくは10万円切ってたのに
今は12、3万円しますからね
書込番号:17942468
5点

自分なら5万円にしかならないなら
壊れるまで使うでしょうね
書込番号:17942512
5点

7D使っているので、7DMkUに切り替える可能性大かな。
それよりも先に 5DMkUを 5DMkW(または3D?)に切り替えるかなぁ
書込番号:17942616
1点

予約して買うとバッテリーグリップサービスになるそうです。
書込番号:17942801
1点

やまとさん ありがとうございます。
その情報はどこに掲載されていますか?
書込番号:17942896
0点

やまとさんさん
それは凄い情報ですよ!
実質3万円位値引きって言う事ですよね!?
書込番号:17942928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつも行っているお店の人から聞いたので、どこにも載っていませんよ。
メーカーの人が言ったそうです。
書込番号:17942929
0点

その情報がホントだと、
2.5万円の値引きと同等だから、3ヶ月くらいで それくらい値が落ちるのかな?
待てるなら 3月中に買って 良いくらいかも。
書込番号:17942956
0点

ホントの話だとすると、ヤフオクにバッテリーグリップがいっぱいでてくるのかな? (*ω*?
書込番号:17942969
2点

19万円台で考えたら下取り4〜5万で15万程度でボディ手に入ると考えたら安いのかな。
これだけ性能がアップしているようなので、期待しています。特に高感度
書込番号:17943071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報がホントだと、ここで埋もれてしまうのは勿体ない内容です。
新しくスレを立てられたら即買いする人、増えるかも?
○asaさんとか(^^)/
書込番号:17943089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所で消費税、何時上がるんだっけ。
その前に買いたいね。
BG-16付くなら予約だね。
書込番号:17943156
0点

ほんとだ、びっくり!
書込番号:17943180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


書込番号:17943325
0点

最初BGサービスのサービスの話を聞いた時はとても魅力的に感じましたが、
F-1鈴鹿に間に合わないとわかったので、暫く様子見にしました。
おそらく、モータースポーツにしか使わないだろうし。
書込番号:17943414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
やっと出た!しかも、20万↓
とりあえず、買います。1Dmark3はどうしよう?
なにより、運動会に間に合う。
スペック(Digicame info)
- センサーは有効20MP APS-C CMOS
- デュアルDIGIC6
- ISO100-16000(拡張51200)
- AF測距点は65点
- 3インチ104万ドット液晶モニタ
- ファインダーはペンタプリズム、視野率100%、倍率1倍
- シャッタースピードは30秒-1/8000秒
- フラッシュ内蔵
- シンクロ速度は1/250秒
- 連写は10.0コマ/秒
- 動画は1920 x 1080 60p、ステレオ
- MOV、MP4、IPB、Light IPB、ALL-I圧縮
- メディアはコンパクトフラッシュ(CF)+SD/SDHC/SDXC
- HDMI端子、マイク端子、ヘッドホン端子、リモート・コントロール端子
- 防塵防滴
- バッテリーはLP-E6N
- バッテリライフは670枚(CIPA)
- 重さ910グラム(バッテリー含む)
- 大きさは149x112x78mm
- GPS内蔵
- 方向センサー内蔵
20点

これは欲しいです、5D3を超えるAF!
あとは高感度がどこらへんまで使えるのかが気になります!
書込番号:17940887 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発売は11月だという噂が流れています
来年の運動会ですね…
書込番号:17940899
4点

910gですか。
ちょっと重たいですね〜。
でもAFと連写は超魅力的!!
書込番号:17940912
7点

7DU 素晴らしすぎます。
久々に、短所を探したがなかなか見つからないです。
5DVを購入してから、物欲がなくなってましたがこれはほしいです。
書込番号:17940937
12点

7Dは9月1日発表、10月2日発売でしたね。
その年のうちの運動会が10月3日で間に合わなかった思い出が(笑)
7D2発売は10月中旬くらいじゃないでしょうか??
書込番号:17940944
3点

運動会間に合わないですか?
まにあってーーーー!
確かに 重い ですね。フルサイズクラスです。。
しかし、驚きの価格・・
変な隠し玉はもう勘弁ですので、出血サービスでお願いしたいものです
書込番号:17940947
2点


20万?
安いね^^
剛性や過酷な環境に対する安心感があるといいんだけど…
書込番号:17940954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とうとう来ましたな〜
Wi-Fiはついていないのでしょうか??
書込番号:17940955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
<祝>7D Mark II 誕生
いやはや、2000万画素で、10コマ/秒 マジですか・・・こりゃ、凄い。
シャッター・ミラー回りもぬかり無さそうですね。バカ売れ間違いなし!
書込番号:17940962
12点

キヤノンUSAのプレオーダーでは出荷予定日が11/17になってます
予約分もあるのかな
書込番号:17940973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Wifiはオプションですね。
バッファが25RAWから 31RAWと増えてますが
秒8コマから10コマに上がってるので撮影時間自体はほぼ同等ということですね。
ファイル容量も大きくなっていることからすると、順調な正常進化っぽいですが。。
APS-cでマルチコントローラー搭載が出続けることに意義があると思います。
70Dにマルチコントローラーあったら、我慢できずに絶対勝ってたと思うので。
書込番号:17940978
12点

11月・・・・
間に合わない。。。。じゃないですか・・・
となると、購入は来年の春の運動会前まで待ち。で。
書込番号:17940991
3点

国内発表が待ち遠しいです。
実勢価格で5Dと6Dの間くらいですね。そのあたりもうまいです。いずれにしても夢や期待が形になって嬉しいですね。
書込番号:17941040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

来春迄待つと消費税上がっちゃいますよ^_^;
書込番号:17941050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノン祭り始まってますね。
スレ主様が上げた意外での細かいスペック変更はB&Hのスペック表によるとRAWで連続31枚まで連射可能とかUSB3.0のコネクターになったとか、iTR-AFがついたAFサーボなどですかね。
同時にレンズも400/4DOU、24−105/STM、EF-s24/STMなどが発表になってます。
400/4DOはB&Hの初値で6899ドル、24−105STMは599ドル、24STMは149ドルとなってます。
レンズ価格も少し下がり気味ですかね?
書込番号:17941054
9点

オプションのWi-Fiがすごく高いけど…。
アマチュアはSDにEye-FiかFlashAirを挿して使え?
WFT-E7A Wireless Transmitter II $849:
書込番号:17941077
5点

測距輝度範囲が-3って夜の撮影に期待!
同時発売のEF-S 24mm f/2.8 STMが$149.99
約16000円?一緒に買って最強コンビw
書込番号:17941147
8点

>24STMは149ドルとなってます。
EF40mmパンと同価格なので、こっちも売れそうですね(^^)/
書込番号:17941178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ついに…って感じですね。
現行からAFの食いつきがどこまで良くなっているかが気になるところですが、
まずは出てありがとう!って言いたいですね。
さあ、値段が下がるのを待つかな〜。
書込番号:17941236
6点

65点AFポイントのカバーエリアの広さがハンパないすね…。
書込番号:17941255 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

wifiついてないんですね、残念。
6Dのwifi便利なんですよ、スマホからリモート撮影でできるのでバリアングルのない一眼には重宝します。
ファイルの転送しかできないEye-Fiは意味ないし。70Dより高性能で多機能なAPSC一眼と思っていたのですが・・・。
書込番号:17941285
4点

オールクロスっていうところが凄いですね。
AFポイントのカバー範囲も広くて使いやすそうです。
この範囲が狭いのが私がフルサイズに踏み切れないひとつの要因だったりします。
とにかくこのAFは嬉しいですね。
書込番号:17941290
8点

11月発売…
11月…
国家試験も終わって落ち着いた頃やん…。
マジかこのタイミング。
マジかこのスペック。
マジかこの値段。
どーしてもオレに買わす気か! ヽ(;▽;)ノ
書込番号:17941336 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

去年の秋に出ると予想して夏に7Dを売却。以来、40Dのみでのひやひや撮影が続いています。
早く出して欲しい。とりあえず明日の仕事帰りにでも行きつけのカメラ屋に寄って仮予約してきます。
書込番号:17941392
9点

うちの財務省からは30万まで許可されたので、切手代と言ってLレンズ買おうかな(˘ω˘)
書込番号:17941413
11点

バッテリーグリップBG-E16が320$ってマジですか?
形はどうなってるんでしょう?この値段なら、さすがに角材は改善されてるでしょうね。
マルチコントローラーがついてるようで嬉しいですが、せめて5D3のような形であれば320$でもいいかなと思いますが・・・
いや、それでも高いな(T_T)
書込番号:17941641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うわさ通り、アンチフリッカーがつきましたね。
体育館でバスケットやバレーボールを撮る人にはとてもありがたい機能です。
LED化が進んではいますが、まだまだ蛍光灯や水銀灯などが多いですから。
50Hzでは100回点滅する蛍光灯や水銀灯の明かりを、光のピーク時のみにシャッターを切ることでこれを解決するようです。
言われてみれば、「なるほど、そうだよね」なのですが、これを実現したキャノンに拍手です。
書込番号:17941675
10点

>hirasinさん
Price:$272.00
http://shop.usa.canon.com/shop/en/catalog/battery-grip-bg-e16
映像で確認しましたが、5D3と同じつくりでした。
日本では29800円で発売かと思います。
書込番号:17941715
4点

ずいぶん待たされましたが、キチンとした進化を感じる頼れる二代目だと思います♪
残念なのはボディに合わせた防塵防滴のEFs標準ズームがリリースされない事…
ここらで17-55や18-200も更新すれば良いのになぁ(^_^;)
書込番号:17941736
4点

来年か再来年の運動会に向けて購入を検討します(^o^ゞ
書込番号:17941794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tasuke-019さん、ありがとうございます!
安心しました!
またひとつ、購入理由が見つかりました(^o^)v
書込番号:17941795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Tasuke-019さん、こんばんは。
BG-E16が角材との噂を聞いて心配していましたが、
バッテリー横差しの60D用BG-E9と大差無い形状ですね。
それなら、脱角材で、問題無しです。
参考になる画像データ、ありがとうございます。
書込番号:17941844
3点

そういや、DP REVIEW のスペック表に、AF測距点連動スポット測光って、
書いてあったような・・・
http://www.dpreview.com/previews/canon-eos-7d-mark-ii
これが本当なら、併用しているニコンでは当たり前なので、超嬉しいです。
書込番号:17941857
6点

Viewfinder informationにかなり色々かいてあるんですが、これ全部ファインダー内で確認出来るって事でしょうか?
AF Point Information
Spot Metering Circle
Electronic Level
Grid
Shooting Mode
White Balance
Drive Mode
Focusing Modes
Metering Modes
JPEG/RAW
Flicker Detection
AF Status Indicator
Warning Symbol
あと、Active AF Point Indicatorに
Displayed in viewfinder area
Displayed outside vewfinder area
ってあるけど、2段目はどーゆうことでしょうかね?
ファインダー内に、透過式とは別に液晶が入ってるんでしょうか?
書込番号:17941946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスペックでこの値段は安い!
来年春頃までには欲しい。
これで、高感度がフルサイズ1段落ち位なら・・・自分の中では完璧です。
書込番号:17942170
5点

シャッターは、サイレントモードもあるようですね。
私は6Dでこのモードをよく使います。
6Dのもさっとしたシャッターとは違い、シャカシャカと歯切れの良い7Dでどんな感じのサイレントモードになったのか気になります。
書込番号:17942397
2点

動画というかLV関係は70Dからそれほど変わっていないようですね、
FHDで60pに対応した位で。
Digic6を二連装したのに?!
今後のファームアップに期待?
そう言えば、LVの連写も10fpsできるのだろうか (^^;;。
書込番号:17942435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これで、次期5D4(5DX?のアウトラインが見えて来た。
現行5D3も三年目、MCまで7D2で連写&望遠遊びで暇を潰すか?
貯金を始めるか?5D3早期購入組は悩み所。
俺は後期購入組だから、関係ないし、そもそもワンポイントリリーフにしか使い道が無いAPS-cに大枚はたけない。
書込番号:17942467
3点



これで 5D4が来年出そうな感じが出てきましたね。
個人的には5D3の型落ち新品を15万円位で買いたいと思っています。
楽しみです。
書込番号:17943677
3点

11月上旬ということで、急ぐ理由はないので
年度末に向けてということになりそうですが。
でき次第では、バッグオーダーを結構抱えると決算シーズンは難しいかなぁ。
5月には確実にほしいので、楽しみにしておきます。
5D3の後継機は高画素であることを祈ります。
そうすれば、あきらめて使い続けられるので。
PCの更新ってめんどくさいんですよね・・・・ スマホ以上に・・・
書込番号:17944888
0点

アンチフリッカー私も大いに期待しています
秒10コマで対応できるのですね?
あとUSB3もうれしいです
キャッシュバックもうれしいですけど 財布が持たないのでとりあえずボディの購入を検討します
書込番号:17948389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
8点

ありがとうございます。
動画見ました。
嗚呼〜〜〜欲しい!!!
書込番号:17940876
3点

動画に力が入っているようですね59.94Pが見えたので・・・
スレ主さん情報有り難う御座いました。
書込番号:17940878
2点

EF-S 24mm F2.8 STM($159)をキットレンズにしたモデルがあってもよかったのに♪
そう言えば、少なくともU.S.ではEF-s 15-85mmを組み合わせたキットは設定されないようですね。
日本では出るのかな?
書込番号:17940891
1点

いつ発売なんでしょうね〜
全てにおいて進化してますね〜5年も経てば当たり前か(^^;
これはどっと7Dの中古がでますね〜
人によっては1DX重いし7DUでいいんじゃないか?と思えます。
秒10駒撮れれば充分でしょう〜1DXが妙に高く感じます。
てか7DUがお手頃すぎでしょうか?
書込番号:17940921
7点

こんばんは。
ムービー紹介、ありがとうございます。
ISO Hi2 で 51200と出ていました。高感度もAPS-Cとしては強そうです。
レンズキット18-135STMだけということは、動画にも注力しているからでしょうね。
明日の国内発表が楽しみです。(^o^
書込番号:17940926
3点

発売は11月に入ってからのようです。
もっと早く出来ないものなんですかね。
書込番号:17941329
4点

ボーナス商戦を狙ったわけですね〜〜
初期は避けて来年落ち着いて考えよう〜(^^;
hotmanさん、どうもです。
書込番号:17941388
3点

当分購入はできませんが、キヤノンはシンプルで解り易いラインナップが完成しましたね。
尖った高速連写機
・フル=1DX,APS=7DU
高性能な万能機
・フル=5DV,APS=70D
入門機
・フル=6D.APS=Kissシリーズ
ミラーレス
・M2
カルラを勧める立場としても、とてもシンプルなので助かります。
あとは、ミラーレスがどこまで登っていくか。
キーワードは、毎年新型を発売していたKissシリーズが、今年まだ出ていないこと(X70は海外向けとと考えて)。
書込番号:17941665
5点

取敢えず、全ての機種が1800万画素〜2200万画素とほぼ画素数も一緒になったんですよね。
フルサイズ・APS-Cに関わらず、基本的にはどの機種を選んでも、画質的には大きな差がない!というところでしょうか。
画素数争いの先陣を切って、820万画素・1000万画素・1800万画素と投入してきたキヤノンが、こうなるとはね・・・
他メーカに追従しないのは良いですが、一機種、高画素・高画質モデルは欲しいところです。
3600-400万画素クラス、すでに3-4年前にフルサイズで億クラスのセンサーも技術展示はしているので
技術面はあるんでしょうけど。
書込番号:17941685
4点

>すでに3-4年前にフルサイズで億クラスのセンサーも技術展示はしているので
APS−Hっしょ
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
書込番号:17942202
1点

尖った機種で欲しいです、
レンズ資産が少ないのが悩み所(~。~;)?
タムロンの150-600かシグマの150-600が現実的な所かな?
書込番号:17942220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、B&Hのリンクありがとうございました。
一番下にある7Dとの比較表が役に立ちました。 正に正常進化で、私が期待していた機能は全てカバーされてました。
連写性能と高感度性能アップを当てにしてましたが、USBが3.0になったのも嬉しいです。 これでパソコンへのファイル転送が早く終わります。
書込番号:17942269
1点

>取敢えず、全ての機種が1800万画素〜2200万画素とほぼ画素数も一緒になったんですよね。
それはX4辺りからずっと同じ事。
>フルサイズ・APS-Cに関わらず、基本的にはどの機種を選んでも、画質的には大きな差がない!というところでしょうか。
んなアホな…
しれっと語ってるけど、言ってる事むちゃくちゃだな。
書込番号:17942422
4点

フルサイズの機種間、APS-Cの機種間の話しですよ。 フルサイズ<>APS-C間での画質差は当然。
新しい世代で画像処理エンジンでの差は、考慮していませんがね。
書込番号:17942772
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
フォトキナで7D Mark IIお披露目になったようですね。
早速、B&Hから、メールが入ってきました。
ボディのみ $1,799
18-135レンズキット $2,149
自分が予想していたのは、日本円でボディのみ158,000円スタートと見ていましたが。。。
でも売れるんでしょうね。
6点

時差の関係で国内のCANONサイトはまだ沈黙していますが
海外で「EOS 7D Mark II」が正式発表されたようですね
書込番号:17940845
2点

とうとう来ましたねえ。それも結構安い!?
20万オーバーならしばらく見送りと思っていましたが、初値から20万きりそうなので・・・どうしたものか。。
高感度がどれくらい使えるのかと、AFがどんなもんなのかが気になります。
7D2でこのAFだと、次期1DXのAFはどうなっちゃうの!?と期待がふくらみます。
書込番号:17940852
2点

発売日に関しては明日の国内キヤノン発表待ちですか?
書込番号:17940861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一気に7D2のスレが乱立してますね!
お祭り開催って感じです(^^)/
レンズの事も有ってフルサイズに移行する予定は無いので、俄然次期ボディ候補になりました!
書込番号:17940865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

税込みだと20万オーバーですかね?
ちょっと躊躇するな〜・・・
書込番号:17940901
0点

20万切ってんのかよ!
やめろよ!
むらむらっと来ちゃうじゃないか!
ヽ(;▽;)ノ
書込番号:17940904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20万円以下確定ですね。このスペックならバーゲンでしょう。テンションがあがります。
書込番号:17940910 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初値で20万切るのは思ってたよりも安い
あとはカタログスペックではわからない高感度耐性が
どれだけ向上しているか?
フルサイズから一段落ちぐらいで収まっていれば
これは爆発的ヒットになる予感…
書込番号:17940963
5点

このスペックからすると、バーゲンプライス(20万円切り)確定のようですね。
ううっ、明日予約するかなぁ。(;^_^A アセアセ
書込番号:17940989
3点

横レス失礼します。
Rocksterさん
【名称は「7D Mark2」!】
ちょうど良いタイミングで200レス到達しましたね(^_-)
お疲れ様でしたm(_ _)m
書込番号:17941056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボディのみ $1,799
>18-135レンズキット $2,149
7DUは、EF-S15-85 IS U レンズキットはないんですかね^^;
EF-S15-85のセットもあればいいのにと思いました^^;
書込番号:17941090
1点


フォーマットは違うけどD750の出鼻を挫いてGH4/NX1/E-M1はあっさり瞬殺って感じですかね?
パナソニックが慌ててGH4を値下げするわけだ…。
ライバルには可動液晶と4Kがあるけど、一切、気にしないところがキヤノンらしいというか(笑)。
書込番号:17941149
6点

↑
上手く貼れなかった。
ビデオを張り付けたつもりだったんだけど。
書込番号:17941153
0点

下の方7Dと7D MarkUとのスペックの比較が出てきます。
>http://www.bhphotovideo.com/explora/photography/news/unveiled-canon-eos-7d-mark-ii?cm_mmc=EML-_-NewAnnouncement-Canon7D2-_-140915-_-Body_Explora_Canon-7D-MarkII_Video#video
書込番号:17941193
5点

B&Hのセールスビデオはこちらでしょうか。
http://www.bhphotovideo.com/explora/photography/news/unveiled-canon-eos-7d-mark-ii?cm_mmc=EML-_-NewAnnouncement-Canon7D2-_-140915-_-Body_Explora_Canon-7D-MarkII_Video#video
他のスレでも挙がっているスペック、このビデオからも垣間見られる高感度対応など、
中身全面刷新という感じで、ボディのみ$1,799というのがバーゲンプライスなんだと実感がわいてきました。
発売が11月にずれ込むようなので、入間基地航空祭とかに間に合わなそうですが、明日の正式発表が待ち遠しいです。
書込番号:17941226
4点

初動20万以下、SDも使用可能というのが良心の表れかも?
それにしても世界より日本の発表のほうが遅いというの、なんとかならないものでしょうかねえ。。。
書込番号:17941245
1点

今回はこっち祝日だしねw
本来なら日付変更線ご近所の日出ずる国二ポーンがいち早く発表なんじゃ?
いや前例よく知らんけど♪ (;^_^A
書込番号:17941280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kittykatsさんのスペック表見ると重量は同じになってますね。
他情報では7D2が910gとありましたが、バッテリ&カード有り無しの差かな??
書込番号:17941304
0点

この!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/ 姐
お祭り気分に!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆☆(/_ _)/
水を!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆☆☆(/_ _)/
さすんじゃ!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆☆☆☆(/_ _)/
ねぇっ!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆☆☆☆☆(/_ _)/
書込番号:17941366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは7DIIじゃない、EOS-1DminiVだ!! とかねw
・センサーサイズが、わずか0.1mmずつですが大きくなっておりますね。
・CF+SDXCは今後どっちが主流になるか分かりませんから、このクラスは2種類積みで正解かも。
・SDXCTypeIIに対応してるのかな? してて欲しいな。
・最新のAE・AFシステム 出し惜しみ無しっすね。
・4Kなんて専用カメラに任せて、どうせ最終保存・鑑賞環境が限られておりますから・・・
その分現実的なフルHDの撮影モードを突き詰めてきましたね。
MOV Format (IPB / All-I)、Image Data: MPEG-4 AVC / H.264、Audio: Linear PCM
・ようやく搭載、Interface USB 3.0
・RAW連写は持続31枚だそうです。
陳腐化するかは別として、今後「数年間売っていこう!」という気合いが感じられます。
これで後、APS-Cで10-15万円クラスの一眼レフカメラで、あと「要求されるスペック」ってあるのでしょうか??
書込番号:17941436
3点

ムキュ (♯`∧´)σ Σ( ̄。 ̄;ノ)ノ 姐
書込番号:17941442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あと「要求されるスペック」ってあるのでしょうか??
カタログスペック的には十分すぎますね。
あとは実写かな〜。
高感度がどのくらい使えるか!
書込番号:17941466
2点

USB3にヤット対応しましたね。
良い御洗濯を(´・ω・`)シャコシャコ
書込番号:17941469
0点

BG-E16わ角材なのね( pωq) シクシク
書込番号:17941495
1点

AGAIN !!さん
> これで後、APS-Cで10-15万円クラスの一眼レフカメラで、あと「要求されるスペック」ってあるのでしょうか??
防塵防滴で明るいEF-Sレンズ(笑)
書込番号:17941648
1点

さくら印さん、まだ起きてます?
>BG-E16わ角材なのね( pωq) シクシク
これが気になりまして。。。どこかに写真出ています?
B&Hの商品説明欄では、画像はありませんでしたが、
・Extends Camera's Battery Life
・Holds 2x LP-E6N or 6x AA Batteries
・Compatible with ACK-E6 AC Adapter Kit
・Improved Ergonomics and Handling
・Variety of Integrated Camera Controls
とあるので、60DのBG-E9のように、角材ではなく、
手になじむ形状になっていると思いますよ。
書込番号:17941726
0点

それにしても、1$=78円とかの時が懐かしいです。
あの頃は、B&Hや、RRSからよく買い物していたなぁ。
まあ、7D Mark II が15万円台になるのは、1年半は先でしょうね。
新製品に飛びつきたいですが、明日同じく発表のあるオリンパスのレンズ40-150mm F2.8 PROも
あるので、自分は、オリンパスオンラインショップのポイント有効期限から、こちらのレンズの方を優先かなぁ。
でもボディ性能が最新で桁違いの7D Mark II とEF 70-200mm F2.8L IS II USM とで使った方が、
断然快適なんだろうなぁ、という思いが強くなってきているので、7D Mark IIボディに先に行くかもしれません。
書込番号:17941817
0点

>これで後、APS-Cで10-15万円クラスの一眼レフカメラで、
>あと「要求されるスペック」ってあるのでしょうか??
自分はキットレンズの実力と内容かな?
ボディの性能を活かし切れるレンズがキットに設定されていると嬉しい
海外では18-135STMとのキットだけしか値段は流れていませんが
国内でも18-135だけですかね?
ボディのみ $1,799
18-135レンズキット $2,149・・・
なるほど…
レンズキットだと日本円で約40万前後ということか…安くないな…
100-400は直進ズームから回転ズームになると噂で聞いたから
機械に疎い嫁なら今持ってる70-200F2.8L2と一緒に持ち出さなければ
こっそり買い増ししても見分けが付かないとおもったから
絶対7D2と新100-400の「レンズキット」を買おうと思ったのに!(笑
新100-400は結局出なかった…(泣
そういえば自分の初代7Dはカタログには記載されていない
EF-S15-85と70-200F2.8ISの二本のレンズがセットされた
「EOS 7D Wズームキット」でしたよ(爆
最近のWズームキットの望遠レンズって、すっごい高性能で
とてもキットレンズとは侮れないほどの描写と高級感で
外箱も白箱でなく、ちゃんとカラー印刷されたモノで
整理しやすいように本体や標準ズームとは別梱包なんですよね〜(笑
新100-400が出ないなら…
ハチマキを銀色にすれば、きっと嫁の目には15-85と瓜二つに見える
16-35F4のセットかな…さすがにこれは見た目と大きさで無理があるかな…(爆
7D2ではどんな素晴らしいレンズが組み合わせて登場するのか
「(我が家の)正式発表プレゼン」が楽しみです!
やっぱり約1800ドルってことは40万弱か…あれ?私、何か計算間違ってます?(笑
書込番号:17941831
3点

BGは、キヤノンUSAのちっこい画像しか見てないのですが、
横からバッテリーを入れるとか書き込みしている方がいたので、
ビデオか何かで紹介されているのでしょうね。
マルコンが着いただけで、御の字です。
書込番号:17941845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンにしてはとんでもなく爆安で出しましたね
ニコンに影響された?(笑)
最初はお布施価格で25万円スタートと予想していたのに…
逆に言えばしばらくほとんど値下がりしないと予想されるわけで
すぐに飛びついても安心かも♪(笑)
書込番号:17942159
2点

7D MarkU バッテリーグリップBG-16の画像B&Hに出てますね。
US$269.95,結構角ばってるかも。
>http://www.bhphotovideo.com/c/product/1081811-REG/canon_9130b001_bg_e16_battery_grip_for.html
書込番号:17942348
0点

BG-16…US$269.95…
確かに安くはないがマルチコントローラー装備が嬉しい!
形状も写真で見る限り60D用に近く握りやすそうに感じます
これでシャッターストローク・感触が本体と同等で違和感がなければ完璧
書込番号:17942402
0点

背面写真を見る限りではマルコンの隣に小さいボタンがありますね。
見た感じではQボタンの様に思えます、縦横で操作感が同じになる様な完成度が高そうなBGですね。
書込番号:17942426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BG-E11と同じ形状なのーヽ(o´д`o)ノ
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/standard_display/eos_7dmkii_feature_gallery
書込番号:17942515
0点

みなさん、こんばんは。
昨日正式に発表になりましたが、バッテリーグリッププレゼントキャンペーンにエントリー後、予約してきました。
エントリーして応募、先着1万人ということですが、あっという間にエントリーも締め切られそうですね。
本体同様、マグネシウム合金を奢った5D Mark III用と同様のバッテリーグリップBG-E16、
これだけでも税別29,000円の品物ですから、無事プレゼントされた方にとっては、
本当にバーゲンプライスですよね。
日本国内のスタート価格は、ヨドバシカメラなのど大手量販店のポイント還元を差し引いた額が目安になるようで、
残念ながら20万円切りで表示している店舗は少ないようですが、この太っ腹キャンペーンの恩恵に授かれば、
十分お買い得だと思います。
みさなんは、もう予約されました?
書込番号:17948559
0点

キヤノンにしては弱気な売り方ですよね…
70Dなんてとんでもなく高値維持だったのに(笑)
24−70/4のキットだと3万円キャッシュバックですしね♪
書込番号:17948579
0点

> フォーマットは違うけどD750の出鼻を挫いてGH4/NX1/E-M1はあっさり瞬殺って感じですかね?
さすがにNX1は強敵かも。
日本以外ではお祭り状態… (^_^;)。
7D2も、少なくとも、$1399までの下げ余地がないと、後々、苦しいかも。
もっとも、現時点でNX1はレンズの揃えが概ねパナソニックやソニー(APS-CのEマウント)以下だけど。
書込番号:17949883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





