EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ378

返信51

お気に入りに追加

標準

海外で絶賛ですね(^^)

2009/11/09 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

キヤノンEOS 7DはAPS-Cでベストのカメラ
http://digicame-info.com/2009/11/eos-7daps-c-1.html

キヤノンEOS 7Dはすべての面で納得のいくカメラ
http://digicame-info.com/2009/11/eos-7d-7.html

書込番号:10448531

ナイスクチコミ!41


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/09 20:45(1年以上前)

ブログの宣伝?
オリジナルのページのURLをなぜ出さない?

書込番号:10448859

ナイスクチコミ!13


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/09 21:11(1年以上前)

日本語による要約が載っているからという親切心ではないでしょうか(^^;)?

何でもネガティブに捉えるのは如何なものかと思いますが・・

書込番号:10449025

ナイスクチコミ!40


スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/11/09 21:29(1年以上前)

infomaxさん

おっと、そうゆう見方もありましたか〜(^^)>
私はブログの関係者ではありませんが、いつも参考にさせてもらってるところなので、
経由してもらえると嬉しいかもです。(これもNGですかね?)

ko1kubotaさん

迂闊な書き込みへのフォローありがとうございます(^^)
ネットでは色んな見方や言い方をする方がいるんだな〜と実感しました。

書込番号:10449163

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/09 22:27(1年以上前)

わざわざ他のHPやら英語など見るまでもなく、
結局のところ、私の比較画像の通りだったというわけですね。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10405707/

とにかく、今や価格.comにこそ、世界一速く信頼のおける情報がありますからね。

書込番号:10449677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 22:49(1年以上前)

デジ(Digi)さんは、結果でも7Dの画質がどのくらいのレベルかお分かりの
はずなのに、何故か違う結論を出す不思議なお方ですなぁ

書込番号:10449915

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/09 23:35(1年以上前)

> オリジナルのページのURLをなぜ出さない?

infomaxさんが出せば良いのにと思いますが、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/ (生半可レビュー)
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2009/11/07/Canon-EOS-7D/p1 (乞信用レビュー)

書込番号:10450315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/11/10 08:30(1年以上前)

ルッキングさんは365日部屋に閉じこもって他人のサンプルを
モニタ上で見るのがメインなんだからそもそもカメラ必要ないの
では?と思うんですけど何故か登場する不思議なお方ですなぁ

友人のNikonユーザー(D90とD300)が冬ボーナスでD300sを買増
しするそうなので是非「実際のフィールド」で撮ったものを「自分の
目」で「自分の愛機7Dと」比較してみようと思います。

書込番号:10451610

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 10:36(1年以上前)

>365日部屋に閉じこもって他人のサンプルをモニタ上で見る・・・

ま、負けた!

書込番号:10451978

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 10:43(1年以上前)

そもそもカメラの評価って使用目的など使用者の価値観によって決まるものですよね?

高画素が高感度があれがこれがと言ってもまったく意味の無いことだし、結論なんて
出るわけないし結局は市場が判断するしかないでしょう。

それに、技術の進歩を目指すのであれば高画素化に挑戦していくのは当然のことです。

この進歩によってはフルサイズとAPS-Cが2つ存在する意味も無くなる時が来るでしょう。

私は、行き着く先としてフルサイズ廃止→APS-C化となると思います。

書込番号:10451998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 11:23(1年以上前)

>フルサイズ廃止→APS-C化

ありえませんw
それでは退化だ
元々APS-Cは、フルサイズセンサーが高かった過渡期に出てきた
中途半端な規格に過ぎません
今や各社20万でフルサイズを作れるようになってるんですから、
なくなるとしたら、APS-Cの方でしょう

でもデジタル専用レンズもかなり作られているので、
APS-Cは廉価路線としては残りそうですね
今後フラグシップ路線はなくなるかもしれません。
7Dが最後になる可能性もあるでしょうね
それはニコンも同じかもしれません。

特に、APS-Cの強敵はマイクロフォーサーズでしょう。

書込番号:10452116

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/10 12:21(1年以上前)

APS-C、無くなるの困るな〜^^

フルサイズにしろ、何をどう撮りたいか次第だと思います。

書込番号:10452294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 12:36(1年以上前)

>私は、行き着く先としてフルサイズ廃止→APS-C化となると思います。

これは、ルッキング氏と同意見でフルサイズが無くなる事はありえないと思います。

フルサイズ → 画質、感度、広角、重視
APS-C → レスポンス、望遠、機動力(サイズ・重さ)、価格、重視

それぞれのメリットが有ると思うので、特徴を活かして発展して行って欲しいですね。

書込番号:10452348

ナイスクチコミ!4


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 13:54(1年以上前)

>ルッキングさんは365日部屋に閉じこもって他人のサンプルを
モニタ上で見るのがメイン

でも、7Dのスレって初めはそんなのばかりでしたよ・・?
普通に撮った作例は中々出なくて、家の中でぬいぐるみアップで撮ってみたり
皆で画像解析競争してるような・・・(^_^;)
しかし、スレ主さんが挙げてるサイト。最終的には褒めてるけど
結構痛い所も突いてますよね・・

書込番号:10452650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 14:32(1年以上前)

技術革新は大体高性能小型化という変化なので、規格生存では小型が有利なんではないでしょうか



書込番号:10452781

ナイスクチコミ!4


スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/11/10 16:51(1年以上前)

ルッキングさん

ルッキングさんは、どこまで怪しいとお考えですか?
@海外サイトの日本語要約の内容の信憑性
ATrustedReviews、dpreviewのレポート自体

また、D800の話を以前されていましたが、ルッキングさんが信用している情報サイトをよろ
しければ教えていただけますか?

書込番号:10453227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 17:41(1年以上前)

natukixさん


私の見解はもう今更言うまでもないでしょう
上に書いてある通りですよw
dpreviewに関しても下に意見は述べております
データとしては正確なものもあると思ってますよ
こちらのデータでもD300sの高感度性能が一番良好に見えますしね
TrustedReviewsは、データも少なくて情報サイトとしては
あまり有効性はなさそうですね
私は実験データや作例がいっぱいあるサイトが好きですよ^^

記事は大体どこも絶賛ですから、作例で判断しますね
それとこ一言厳しい意見を書いてあったり、そういうのが
本音なのかなって思って見ております。
本当にいいカメラなら、目の覚めるような作例がいっぱい出てくるはずですからね
それこそ5Dのような

私の原点ってそこで、作例があれ?眠いぞっていうのが
検証の動機なんですよ。5D2でもそうでしたね。
21Mの割にはどうもモヤモヤしていると
それも5D2の掲示板で検証して大体どういうことなのか皆様の
お陰で分かりました^^

有意義な掲示板ですね
私が一番信用しているのは、価格コムや某巨大掲示板の
生の声とデータです。
ノイズこそ多いですが、一番真実に近いと思ってます

書込番号:10453405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 17:46(1年以上前)

フルサイズが無くなってAPS-C化したら退化ですか??

であれば、画質を追及して35mm以上のセンサーが出たら進化ですか??(爆)
ブローニーサイズのセンサーカメラ開発の可能性があるということになりますね?

ブローニーサイズのフィルムカメラはどうなりましたか??

将来的に理論上必要限度の画質を得られればわざわざ大きなカメラを使用する
必要がありますか?

画角はレンズでどうにでもなりますしコスト的にも全ての理由で不利ですよね?

無くならないにしても一部のマニア向けに残る程度でしょうね。。

ブローニーサイズのフィルムカメラ程度には残るかもしれませんね。


つまりここで話題のお方はブローニーサイズのフィルムカメラの信者であるって
ことを主張しているのと同じですね。



書込番号:10453423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 17:50(1年以上前)

pleiades0707さん 

一言だけ
人間の欲求は底がない^^;

書込番号:10453441

ナイスクチコミ!2


Rei-0さん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/10 19:26(1年以上前)

同じ性能であれば、小型化は間違いなく進化ですね。
基板やバッテリーを小型化して空いたスペース分をセンサーを大きくして感度を上げるのも進化でしょうが、こちらはコストを気にしない向きですね。

書込番号:10453855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/10 20:12(1年以上前)

>元々APS-Cは、フルサイズセンサーが高かった過渡期に出てきた
中途半端な規格に過ぎません

それ言うのだったらフルサイズ(ライカ版)だって、映画フィルムを適当な大きさに切って使った中途半端な規格ですけどね。

僕が今打ち込んでいるこのキーボードの配列だって、あやしい規格でしょ元々は。

ま、フォーマットの標準化なんてそんなものです。

僕は、ファインダーとボケのコントロールさえキチンと出来るのだったら、4/3よりもっと小さな規格が出てきてもおかしくないと思うけど・・・随分と先の話でしょうね。

いずれにせよ機械というのは、技術が進めば小型化するのが正常な進歩だと思います。

書込番号:10454102

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/10 20:28(1年以上前)

dpreviewの評価はかなり高いようですね。

ルッキングさん。
スレ主さんへの回答が若干分かりにくかったです。
dpreviewのデータは正確という表現を選んでおられるように見えますが、
dpreviewの結論には信頼できないという意味合いでしょうか?

以前からよくdpreviewのリンクを元に理論展開されて、
「カメラ生産国のはずの日本には、dpreviewのような正しい検証をしてくれる機関がありません」
とも述べられておりましたので、「データはいいけど、結論は信頼できない」というのはルッキングさんにとってあまりにも都合が良すぎるし矛盾した解釈であると感じています。
dpreviewの結論は「Highly Recommended」だと思います。これはルッキングさんが以前から仰っているように「信頼できる」と判断されているということでよいですね?

このサイトの生の声も信用されているということですが、それは7Dの画質の評価を良いと判断している実際の利用者の声も信用されているということですね?
それともそれは「ノイズ」ですか?

このような部分についての公平な意識を他の皆さんと共有できればもう少し建設的な議論も出来ると思いますよ。

書込番号:10454188

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/10 20:44(1年以上前)

>フルサイズ廃止→APS-C化

ではなく、APS-C廃止→フルサイズ化ですね。
フルサイズにクロップでAPS-Cとなるからです。

CANON以外からフルサイズが出る前に言われていたのが
"フルサイズは消え其処は中判が担う"と言う笑い話でした。
今現在はフルサイズが消えるどころか、各社がしフルサイズ機を販売しています(それなりの価格で)。
それに対し価格の底上げが難しくなり、儲けの少ない+差別化の難しいAPS-C
どちらの方が・・・

書込番号:10454282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/10 21:08(1年以上前)

ルッキングさん

情報屋としては超一流で尊敬の念すら感じてるんですけど・・・

そろそろ目の覚めるような御自身の作例を提示して検証してみて
はいかがでしょう、一応5Dお持ちのようですし。それだけ万能
なカメラを持っていながら自分では目の覚めるような絵を撮る技
量がないという事でしょうか?せっかくの膨大な検証結果も猫に
小判ではないですか。

というか検証って、自分では何一つしていないのに検証と言われ
るのもどうかと・・・まあ広義の意味で捉えれば間違えではない
と思いますけど・・・いかがなものでしょう。

書込番号:10454424

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 23:14(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん 

そうですね。データは信頼できる部分もあると思いますが
結果は流し読みですw
だって全てのカメラがHighly Recommended、非常にお勧めですから
やはりアマゾンに買収されてしまったので、悪い評価は基本的につけませんよ
しかし比較データはそこそこまだ信頼できるのではないでしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp

こちらのデータだけ見ると、高感度性能はD300sが最も
良好に見えます
月間カメラマンにも高感度性能は7DよりもD300sが上との評価でした
D700>D300s>5D2>7Dの順位でしたね
輝度ノイズは抑えてるがカラーのイズが多い、赤い花びらが
べたついた感じで質感が失われてるとのことでした

http://75.126.132.154/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI01600_NR_STD.JPG
http://75.126.132.154/PRODS/D700/FULLRES/D700hSLI01600.JPG


こちらの検証サイトでも同様の傾向が見られますね

D300sは、輝度ノイズは多いものの、画像の色を変えてしまうほどの
影響はない質感もある程度維持されていると書かれてました
dpreviewやインプレスの作例を見ても、ディティールが残っているのは
D300sだと思いましたが、やはりそのような評価ですね

しかし、日本カメラと月間カメラマン以外は絶賛しかされてなく
何だかなぁって思いましたよ
100歩譲って、7Dがいいカメラだとしても、これだけ批判も出ているわけですから、
弱点も間違いなくあるはずです
その指摘を全くしてない雑誌は信用が薄いと思いました
毎回褒めているだけですからね・・・新製品を
ちなみに月間カメラマンには7Dの良いところも書かれてましたよ

書込番号:10455427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 23:29(1年以上前)

D700の画像をD300sのように印象操作する。
相変わらず卑劣ですな

書込番号:10455546

ナイスクチコミ!10


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/11 00:56(1年以上前)

>そろそろ目の覚めるような御自身の作例を提示して検証してみて
はいかがでしょう、

でも、いざ作例だすと「条件が揃って無い」だの「詳細データーが無い」
だの、重箱の隅をつつく様にバッシングされるんですよね・・・
これはアンチが出した作例に限らず、画像検証的な作例出した人は大抵やられてます。
おまけに他スレにまで引用され泥沼化したりして

書込番号:10456088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/11 01:48(1年以上前)

> フルサイズ廃止→APS-C化 ・・・ありえませんw

ありえると思います。しかし条件があります。
APS-C専用のf/0.X台の単焦点レンズと、f/1.8の大三元ズーム、
f/1.2の中望遠、f/1.8の超望遠、・・・などのレンズを作ってくれればです。

書込番号:10456303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/11 06:25(1年以上前)

>でも、いざ作例だすと「条件が揃って無い」だの「詳細データーが無い」
だの、重箱の隅をつつく様にバッシングされるんですよね・・・

その通りですね。
僕も経験あります。

ただ、その何度も何度も繰り返し「重箱の隅をつつく」発言者自身が、いくらみなさんから促されても、ただの一枚も自らの作例を出さないのは、やはり問題視されてもしかたないのではと・・・・と思いますよ。

書込番号:10456627

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/11 06:39(1年以上前)

ルッキングさん。

せっかく回答いただいているようですが、全体的に分かりにくいです。

まず、dpreviewがamazonnに買収されてしまったので、

>「カメラ生産国のはずの日本には、dpreviewのような正しい検証をしてくれる機関がありま>せん これは日本人として非常に恥ずかしいです」

と仰っていたのがこの一週間ほどの間で「信頼できないサイトに変わった」ということですね?点数もかなり高いですが、数字も信頼できない?
dpreviewがアマゾンに買収されたのはかなり以前のことですが、D700のレビューも信頼できないという意味ですね?D700の点数も高いですが。
また、dpreviewを引き合いに7Dを批判されてましたが、dpreviewは信頼できないことを認識した上でのことという意味になりますね。

また「月間カメラマン」という日本の雑誌がこの一週間ほどの間でdpreviewに変わる「正しい検証をしてくれる機関」に成長したということですね?雑誌は、絶賛しかしないので信頼できないという意味合いのことも仰っていたと思いますが、月間カメラマンだけは急激に改善したということですね?

絶賛している雑誌は信頼できないというようなことを仰りたいという風にも受け取れるのですが、そういう意味ではD300sを7Dより高評価としている「月間カメラマン」は信頼できないとなりますが。(この意味わかりますよね?)

なんとか7Dを批判したいという目的であれこれ手を尽くしているようですが、全体的には支離滅裂です。単にルッキングさんにとって都合のよい情報を都合よく引用してこのサイトを見ている人に悪い印象を与えていることになります。
7Dの批判自体は自由ですし、そう「思っている」事自体は尊重しますが、やり方が非常に偏っています。
他の皆さんが御自分の「作例で」と仰っているのはそういう意味もあるはずです。

今回紹介していただいているサイトは知りませんが、dpreviewより信頼できる機関として紹介いただいているのでしょうか?

またはぐらかされているようですが、このサイトの7Dの実際の利用者のポジティブな意見は信頼できるのですよね?
これはD700の実際のユーザの声と同じ価値があるものです。
信頼できないのであれば、D700の評価も「うそ」と思っているということになるかと思います。
7Dのユーザだけ信頼できないなんて事は実際問題ありえませんもんね。

7Dを画質面でほめているのは「信頼出来ない」という持論は非常に問題です。仰っていることも刹那的で支離滅裂になりつつあるように見えます。
7Dを好きでないと「思う」ことはもちろん自由で発言も自由ですが、他のサイトの情報を自分のご都合の良い方向でのみ利用してポジティブな意見は「信頼できない」という態度は普通に会話する上でも非常に問題ですよ。

書込番号:10456648

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 06:54(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん 

私に反論するのは簡単です
5Dもビックリの作例を見せてくれればいいだけなのですよ

私の持論があります
真に画質のいいカメラは誰も貶めることはできない
です!

作例が証明するからですよ
7Dの解像度が高い作例は見たことありますが、5Dのような
透明感や抜けのよさはありません

私が作例を見せる必要はありません
だって、別にD700の画質がいいと主張してるわけじゃないですから
7Dの画質は?と言ってるだけです
?と思った理由の作例はいくつも紹介しておりますよ

それに対して何故かこんなすごいものが撮れるぞ!って反応を
されることが少ないのですが?^^;
300mmの鳥のスレでも
状況が違う。野鳥と飼いならされた鳥は違うとか言われましたよw

ただ、D700を購入することがあって、実際に画質が素晴らしかったら
もしかしたら、皆様にD700の真の力をお見せするかもしれませんw
ただし、作例は日の丸構図、瓶とか電柱を撮影するとかって作例になると
思います^^

書込番号:10456667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/11 07:00(1年以上前)

ルッキングさん

一度退場した身ですけど、出勤前に一言だけ(^_^)

>5Dもビックリの作例を見せてくれればいいだけなのですよ
>皆様にD700の真の力をお見せするかもしれません

どちらもフルサイズ機ですよ。
フォーマット自体が違うでしょ。

40Dもお持ちじゃないんですか?
APS-C最強の。
そっちの作例でも良いんじゃないですか?
電柱でも何でも。

書込番号:10456678

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/11 07:38(1年以上前)

ルッキングさん。

何とかはぐらかそうとされているようですが、
dpreviewを信頼していると仰っていたルッキングさんですが、1週間ほどの間に信頼できないサイトに変わったということですね?
変わった理由は文面から見ますと数年前にアマゾンに買収された為ということを仰りたいように見えますが、矛盾していますしかなり苦しい理由ですね。

あと「月間カメラマン」は信頼できるのですね?ここ1ヶ月ほどの間に何があったのでしょうか?

またこのサイトのポジティブな意見も信頼できるのですね?

実際の作例がどうとか言う話ではなく、ルッキングさんが「信頼している」と言っていたdpreviewや、信じると言っていたこのサイトの「生の声」にポジティブな情報がありますよね?

ルッキングさんがどう思うかは自由ですが、理論立てが支離滅裂ですよということを言っています。

書込番号:10456760

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 16:37(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん 

はぐらかしてませんよ。
私の見解はこちらでも述べましたし、dpreviewの話題の掲示板にも
書き込んでおります。
これ以上説明してもお分かりに頂けないと判断しました。
正しいデータがあっても、見る方にそれを判断する能力が
なければそれこそ猫に小判なのですよ

結果的に私はdpreviewのデータだけは正しいと思ってます
内容に関しては、もうちょっとdpreviewは問題点に提示すべきでした
絶賛するだけのカメラではなかったはず
そこは正直申しまして、失望致しました。
アマゾンに買収されてしまったようですので、批判的な記事は
書けないのかもしれませんね。

しかし結果は正しいと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp
こちらを見れば全て分かります。
dpreviewが不親切だったとすれば、40Dとも比較をすべきでした
それでもD300sの高感度性能が良好であるとハッキリ分かります

書込番号:10458511

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/11 16:55(1年以上前)

>しかし結果は正しいと思います。
>http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp
>こちらを見れば全て分かります。
>dpreviewが不親切だったとすれば、40Dとも比較をすべきでした
>それでもD300sの高感度性能が良好であるとハッキリ分かります

はい。よくわかりました。dpreviewには「7DはD300sより高感度ノイズが少ない」とはっきり書いてありましたね。ありがとうございます。

書込番号:10458580

ナイスクチコミ!5


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/11 17:31(1年以上前)

ルッキングさんの情報収集能力は素晴らしいと思いますし、言われていることも一部協賛するところはありますが、
間違えているところは間違えていると認めるのも大切ですよ。

御指摘のデータ、RAWのほうでよろしいですか?まずノイズはグラフがあるのでわかりやすいですが、
等倍比較で低感度側では7DのほうがY軸でchromaとgrayが1程度、劣っています。blackはほぼ同等です。
高感度側に行くほどその差は小さくなり、ISO1600以上で大体ノイズ量は逆転し7Dが優勢になります。
つまり高感度になるほど7Dが相対的に低ノイズということです。
そのうえで女の人のレリーフを見た場合、これは残念ながら主観になりますが、ディティールはおんなじようなものかと。

このデータはそういうものですよ?もし高画素の弊害を訴えられるなら低感度でD300sよりノイズが多いことを指摘するべきです。
(画素数が違うのでリサイズした場合どうなるか、などの問題が残りますけど)


>正しいデータがあっても、見る方にそれを判断する能力が
>なければそれこそ猫に小判なのですよ

御自身に当てはまることがないか、考えてみてください。

書込番号:10458707

ナイスクチコミ!8


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/11 18:21(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

40DISO1600

7DISO1600

40DISO3200

7DISO3200

>ルッキングさん

40Dの方が良いとおっしゃっていらっしゃいますので、ノイズを検討させていただきました。
撮影対象が何か物体ですと主観的な評価となってしまいますので、レンズにキャップをつけてそれぞれISO1600と3200で30秒間撮影しています。DPPでノイズリダクションは無しとして、そのままJPEGに現像。中央部を等倍トリミングした画像がこれらの写真です。

40Dと7Dでは明らかに7Dの方がノイズが少ないことがわかります。いかがでしょうか。


私は40Dも7Dも良いカメラだと思っています。今でもどちらも愛用していますよ。7Dを購入してから、高感度の撮影も気軽にできるようになったため、暗いところでの撮影で今まで使えなかったレンズが使えるようになって楽しいですよ。良い点は素直に良いと認めなくっちゃね。

7Dがルッキングさんの満足いく機種でなかったのは残念でしたね。お持ちの5Dや40Dその他レンズを下取りに出せばすぐにD700が購入できると思いますから、早くD700を購入してお楽しみください。

私はキヤノンもニコンも両方持っていて、どちらも楽しんでいますよ。

書込番号:10458929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 18:45(1年以上前)

ルッキングさん

あなたの検証といわれるものを書き込み当初から拝見させてもらってます。
純粋に間違っていることや正しいこともあり、
また、なるほどと思う部分もあったりで、
なかなかこういった意見を主張するユーザーも多くない中
参考にできる面もあるので関心して拝見させていただいておりました。

ただ最近、あれ?と思うコメントが多々見受けれます。
以前、主張していた意見とは矛盾も見え隠れしてきており、
主張自体も『かもしれない』、『〜ようです』といった言い方が目につきます。
最近の検証の主張自体にも説得力がないように見受けられます。
私と同様に感じているユーザーもたくさんいると思います。
何をルッキングしてるんだかと思われないよう
以前のように説得力のある責任をもって発言をお願いしたい。

書込番号:10459054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 19:24(1年以上前)

明神さん 

ノイズ量だけでは高感度性能は判断できませんよ
NRで潰しているだけかもしれませんから
M-RAWでの比較と同じ見過ごしをしてしまうことになります

7Dは輝度ノイズは少なくなってるようですが、カラーノイズが
多いみたいです
dpreviewとか見ると7Dのノイズは潰したようなノイズですね
独特ですよ
低感度でのノイズの出方も独特ですね。

またディティールの消失などの問題もあります
ただ5D0と比較すると7Dの高感度性能は良くなっていると
いえるのかもしれません
しかし、それは50Dが糞過ぎたというだけですね・・・
D300sの高感度性能には劣るものです
もちろん40Dにも及びません


書込番号:10459231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/11 19:27(1年以上前)

ルッキングさん
こんばんは。

dpreviewのデータのみ信用するというのは、その他の部分は信頼できないと言うことを仰っていますか?(データがどれで、それ以外が何なのかの定義があいまいですが)
大前提としてルッキングさんは、「カメラ生産国のはずの日本には、dpreviewのような正しい検証をしてくれる機関がありません これは日本人として非常に恥ずかしいです」と仰っています。
dpreviewのレポートは15ページのみではなく全体として30ページ超に渡っており、全体の結論はConclusionのページにまとめられています。この部分は信頼していないと言うことですか?

dpreviewはこの機種を高く評価しているのは事実です。
この結論を信用していないと言うことでしょうか?
D700等も高評価だと思いますが、それも信用できなくなってしまいますよ。
このような事実を無視してこのサイトを見ている人に7Dに悪い印象を持つように誘導するようなことはしませんよね?
dpreviewの全体の結論を隠蔽して購入予定者に事実を誤認させるような主張をされませんよね?

またいくつか質問をスルーされていますが、昨日「月間カメラマン」の情報を引用されていましたね。「月間カメラマン」は信頼しているということですか?
このサイトの「生の声」も信頼されているのですよね?7Dを実際に購入し、高評価している「結果」も信頼されているとの認識でよいですね?都合の悪い情報は「信頼しない」などということはないですね?

何度が言っていますが、ルッキングさん自身が雑誌やサイトのレポートと異なる見解を持つことは全く問題なく、正常なことであると思います。
レポートに不満があり、それに反証をすることも問題ないです。レポートの趣旨と外れない範囲の参考として引用をされるのもこのサイトや引用元のルールに従っている範囲であれば良い事でしょう。

ただ、他のサイトの結論や論旨を隠蔽し、御自分の都合が良いように利用してこのサイトの利用者を元のレポートと異なる結論に誘導するのは非常にまずいですよ。dpreviewの結論は7Dを高く評価していますよね?

書込番号:10459244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 19:40(1年以上前)

>石臼挽き珈琲さん 
>この部分は信頼していないと言うことですか?


その通りです。データしか信用してません
これは前回の私の書き方が悪かったですね
なにぶん英語が疎いので、そんなに文章を読んでなく、
データとしての作例しか見てなかったのです
だからまさかdpreviewがこのデータ結果で絶賛している
内容を書いているとは分かりえなかったのですよ^^;
そんな無謀な試みをしてるとは・・・

5D2の比較や50Dでさえ文章内容は好意的なことしか書いてませんでしたね
これは確認しました
これに関しては、ルッキング、不徳の致すところ
訂正致します

今後、dpreviewも妄信は致しません
データ結果を正しく見る目を養うように致します
その上でデータはまだ正確性があるものと思っておりますよ
もちろん他のHPのデータと総合して照らし合わせることも
致しますが

書込番号:10459302

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/11 19:41(1年以上前)

ルッキングさん

>NRで潰しているだけかもしれませんから

NRしていないってわざわざお断りしたはずですが。
また、私の出した写真では輝度ノイズもカラーノイズも明らかに7Dが40Dよりも少ないのですがいかが?

書込番号:10459308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2009/11/11 20:14(1年以上前)

上にあった「40Dと7Dのノイズ比較」を拝見させて頂きました。
確かに7Dの方がノイズが少なく見えますね。


ルッキングさんが言いたい事はおそらく、
「RAWの生成段階でNRが掛かっているのではないか」
という事ではないでしょうか?

そうなると、センサーそのものの性能について判断出来そうにありませんね…。
(元々、画像比較だけで判断するのは危険だとは思ってましたけど。)

そもそも、ルッキングさんが気にしているのは7Dの「イメージセンサー」であって、
「イメージセンサー+ソフトウェア」ではないようですね。
そうなると両方の結果である画像比較だけではとても証明出来そうにないはずなんですけど、
この辺りはどうなんでしょうかね…。

書込番号:10459470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 21:04(1年以上前)

明神さん 

NRを掛けていなくてもノイズが既に惨いんですよ・・・

皆様、もう一度言います。作例をよく見て下さい
私はレビューサイトに惑わされることなく真の眼で
作例を見てみて下さい。

見る目がないと切り捨ててしまうのも可哀想なので、dpreviewの検証結果を解説しているHPを
ご紹介致しましょう。
私の見解と同じです。そして月間カメラマンとも同じですね

http://www.kareldonk.com/karel/2009/11/08/canon-eos-7d-review-noisier-than-40d/

内容の訳の抜粋を引用させて頂きます
このレビュラーは私以上に辛口でいらっしゃるw
50Dを
Only the 50D is worse than the 7D, but the 50D really is a piece of shit camera to begin with.
「50Dだけは7Dより悪いです、しかし、50Dは最初は本当にクソカメラです。」

って言ってます
shit camera!外国でもこんな表現をされてしまうんですね^^;

50Dでは雑誌も批判が多かったと書かれていた方がいましたが、当然です
50Dは本当に惨いカメラでした!
これを絶賛したら、さすがに雑誌の信頼性を失いますよw
今回も7Dの問題点に関して全く触れなかった灯台雑誌を、私は今後一切信用致しません!
デジタルカメラマガジンは、7Dの視野率の誤差を暴き、一言ですが、苦言も触れていたので
今回は見直す結果ととなりましたw
雑誌社の良心でしょうか?
日本カメラと月間カメラマンは今後も購読したいと思います


そしてこの内容に関しては別途スレを立てますので
そちらでお話しましょう!

書込番号:10459758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/11/11 21:13(1年以上前)

ルッキングさん

前にも言ったでしょう?
キヤノン機はとりあえず輝度ノイズは消せているって。
D300は残しているのよ。

でも、カラーノイズは消せないのよ。
デジカメWATCHの高感度作例を見ればわかるじゃない?

黄色が黄土色、白が灰色、赤は土留め色。
変色しまくり、K7ユーザーもあんな色になるくらいなら、
ノイズの方がいいと思っているよ。

キヤノンユーザーは高感度画質は輝度ノイズが出ていなければ高画質なの。

レンズキャップをして輝度ノイズ比べ、ご苦労様です。


書込番号:10459828

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/11 21:48(1年以上前)

おっ!出てきたね。ロッテ・ヤコビッチさん。

でもね、ルッキングさんの出してきた引用では40DがD300sよりいいって書いてあるよ。
ほんと?

書込番号:10460101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/11/11 22:01(1年以上前)

よ明神さん。

>でもね、ルッキングさんの出してきた引用では40DがD300sよりいいって書いてあるよ。
>ほんと?

ああ、本当さ。

D300が40Dよりよくなるなんて、30年は無理だね。

ところで、今度ルッキングさんが建てたスレッドにレスをつける勇気がないんだが
どう思う?

書込番号:10460220

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/11 22:06(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん。

>D300が40Dよりよくなるなんて、30年は無理だね。

30年後ってどうなっているんだろうね?
ま、あと数年で修理もきかなくなるからどうでもいいか。

ルッキングさんの新しいスレ、今までになく気合が入っているね〜。
あの情熱すごいな〜。しばらく様子見ることにしましょ。

書込番号:10460268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/11/11 22:17(1年以上前)

明神さん

やっと、自分が間違えていたことに気づきました(笑)
いたいけなご老人が寄ってたかっていじめてっと、、つい(笑)

輝度ノイズで意地悪なことを言ってごめんね。
(カラーノイズ云々の下りは間違えてはいないと思うけど)

ニコンだってRAW段階でNRやっていると思って使っていますよ(笑)


書込番号:10460350

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/11 22:25(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん。

お分かり頂けてよかったです。(笑)

でも、D700は本当に良いですね。
私、ニコンも使っているのでいずれ手に入れたいですね。
(すぐは無理なので後継機でしょうが)

書込番号:10460427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/12 01:39(1年以上前)

感度性能は、7D > 50D > 40D > 30Dとはそのままだと思います。
D300は40Dと同じ位だと思います(誤差範囲)。
しかし、40Dと比べたら、D300は偉大なるカメラです。

書込番号:10461969

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/12 10:40(1年以上前)

5Dと40Dを持っており、EFレンズ資産があると言い張っているが、怪しい。
7Dも触ってすらいないと推測されます。

書込番号:10463023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1205

返信118

お気に入りに追加

標準

日本カメラ

2009/11/08 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:51件

日本カメラ11月号P119
落合憲弘、7Dを酷評

しかし、輝度差の大きい場面では、ベータ機の印象同様ハイライトの再現に余裕を感じにくい
のも事実。高感度をNRでいなしてるときの細部の描写に小さなセンサーを積むデジカメにも
にた味わいが散見できるなど、細かな部分にはどうしてもぎりぎりな感じがつきまとうのだ。

 いかなる評価にも「APS-Cの1800万画素にしては」という枕詞がつくところをどう評価するか


やっぱりAPSで1800万画素は無理しすぎ?
フォーサーズ並みの画素ピッチではコンデジ画質って事ですかね・・・

書込番号:10441380

ナイスクチコミ!31


返信する
nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/08 11:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
日本カメラ11月号を買わなくてすみました!!



書かれている内容が雑誌の転記ならば著作権の侵害になりますよ。

書込番号:10441461

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 11:49(1年以上前)

こんにちは。

>しかし、輝度差の大きい場面では、ベータ機の印象同様ハイライトの再現に余裕を感じにくい
のも事実。高感度をNRでいなしてるときの細部の描写に小さなセンサーを積むデジカメにも
にた味わいが散見できるなど、細かな部分にはどうしてもぎりぎりな感じがつきまとうのだ。

これを何と比較して言っているのかになってしまうでしょうね。あとカメラマンとはいえ1個人の評価ですし。例えば、ライバル機たるD300S等と比較しての発言なのか5D2等のフルサイズ機と比較しての発言なのか、50D等の従来のキヤノンAPS-C機と比較しての発言なのか。

カメラの評価ってのは絶対評価ではなく相対評価の部分が大きいですから、何と比較してそう言っているのかがはっきりしない場合は、どちらかというと知っていることを並べ立ててもっともらしく言っているという可能性も否定できなくなるわけです。

代表的なのはレンズ等で「抜けがいい」とか「なんともいえない空気感」などと評する場合はだいたいそんな感じのことが多いですが・・・笑。

ちなみに、800万画素の30Dは、当時5Dと比較してハイライトに余裕がないと個人的には感じていました(7Dを800万画素にすればハイライトに余裕が出るというモノでもないと思います。。)。2100万画素の5D2は1200万画素の5Dよりも個人的にはハイライト側に余裕があると感じています。ハイライト側に余裕がないことと画素数をリンクさせてしまう考え方は短絡的である可能性もあります。

もちろん、1カメラマンの評価として参考にすべきところがあれば参考にすべきでしょうね。

あと、落合さん云々ではなく一般論ですが、カメラマンの評価を参考にする場合にはいままでそのカメラマンがどのメーカーのカメラを中心にしてきたユーザーなのか?どういう傾向を好むのか?過去にどういう発言をしてきているか?等を多面的に知った上で見るのが理想ですね。まあ普通、その場で雑誌を買ってぱっと見た読者はなかなかそこまではできませんが、あくまで理想としてはって話しとして。

書込番号:10441500

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/08 12:08(1年以上前)

こんにちは。

小鳥遊歩さんの言う通りだと思います。

要は、どんな情報でも鵜呑みにしてはいけないのです。
これだけ情報が氾濫する世の中です。
情報がどのような側面からなのか、信頼性は、合理的根拠は、等々を総合的に判断しないと情報に翻弄されるだけです。

さらに、その情報が一般的には正しくても、自分にとっては間違っているなんていう場合もありますからね。

書込番号:10441564

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/11/08 12:17(1年以上前)

僕も小鳥遊さんの言うとうりだと思いますね〜!
別に落合さんの記事がどうのこうのではなく、テレビや雑誌などのメディアでも山ほど適当な情報が溢れているなかで、正しい情報を見つけ自分の物にしなくてはいけない時代なんでしょうね〜!
まぁ一つの意見としては参考にさせていただきます('ω'*)

書込番号:10441595

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/08 12:21(1年以上前)

志の低い評論家も居ますので、偏った評価をする人は要注意です。
金でなんでも書く評論家も沢山いますから。
※落合さんがとは言ってませんからね。


で、自分の感性に近い評論家の書き物を信じればいいのではないでしょうか。
私は7D大満足ですね。

書込番号:10441608

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 12:35(1年以上前)

>要は、どんな情報でも鵜呑みにしてはいけないのです


7D(キヤノン)に都合の良い情報は鵜呑みにするくせにw

書込番号:10441656

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 12:43(1年以上前)

どんな人が何と言おうと自分で判断すれば良いと思います。

書込番号:10441703

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/08 12:46(1年以上前)

>7D(キヤノン)に都合の良い情報は鵜呑みにするくせにw

むろんそういう場合もありますよ。
だから、

>さらに、その情報が一般的には正しくても、自分にとっては間違っているなんていう場合もありますからね。

です。(^^;)ゞ

ただ、キヤノンの偽装請負はいただけないな〜。(-_-;)

書込番号:10441711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 12:47(1年以上前)

こんにちは

日本カメラの落合さん以外は、概ねすべての雑誌で高い評価を7Dは受けていましたネ。


特にキヤノンに厳しい月間カメラマンでの高い評価は驚きでした。


あとはキヤノンに甘いデジタルカメラマガジンでの評価も面白いものでした。


雑誌作りも、色々配慮して大変なものだとつくずく思ったしだいでした。 売れないと困りま


すものね。


レンズと違ってボディ評価は割合、信頼性が高いとおもいますよ。


なにしろ、カメラ雑誌のメンツが懸かっていますから。

書込番号:10441720

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/11/08 12:48(1年以上前)

雑誌「カメラマン」から老舗の「日本カメラ」に遠征して、チバケちゃいましか…?

書込番号:10441727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2009/11/08 12:52(1年以上前)

落合さんは酷評してるのでしょうが、私は7Dに満足してますし、落合さんの見解はあくまで個人的な見解で、それはそれとして参考意見としてみればいいだけのことです。わざわざ掲示板に引用してまで7Dそれみたことかなんて変な書き込みはいただけないですね。7D自体この価格にしてこの性能申し分なしです。結局は実際に自分で使ってみて良いか悪いか判断するものです。そこには当然個人差がでてきます。どんな機種でもそうですが、完璧なんてものは存在しません。100人いて100人とも絶賛するようなものが出たら幸せですけどね。

書込番号:10441738

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 13:13(1年以上前)

酷評にも取れる文章は、
次に頑張ってと激励にも聞こえる。
読み方次第と、心の持ちよう。

書込番号:10441819

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/08 13:15(1年以上前)

酷評するカメラマンもいれば、褒めるカメラマンをいるわけでして、
人の言葉を借りて何かを言おうとするのなら、どうとでも言えますよ。

書込番号:10441823

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 13:19(1年以上前)

一つのデータだけを妄信するのは真実から遠ざかるかもしれませんが、
これだけたくさんの作例から弊害が見受けられるんですよ?
もういい加減に目を覚ましませんか?
私はキャノンユーザーです。これでは本当に使いたいカメラがなくなってしまう
それなのに更なら高画素化を望んでどうなるっていうんでしょう?
弊害を認めた上で、高画素の利点に存在価値を見出すというのならまだ分かりますが、
多くのユーザーは欠点や弱点ですら認めようとせず盲目になってるように感じられます

ko1kubotaさんの作例でも
http://www.imagegateway.net/p?p=FTQfE55cuwf
ISO100でこれですよ?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120880.jpg

インプレスでも(画像は差し替えられましたが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10319691/

某巨大掲示板の検証結果でも
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120181.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120182.jpg

元画像
パスワードは全て7D
http://sakurachan.moe.hm/up/src/up10176.jpg.html
http://sakurachan.moe.hm/up/src/up10177.jpg.html
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15124.jpg

デジ(Digi)さん の比較でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10269604/

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120178.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120179.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120180.jpg

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10405707/

基準感度でノイジー?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10277175/

高感度性能でも旧機種よりも向上してるとも思えません
17-85mmは、7Dでは全然解像度が足りてないことが分かります
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/26/7038.html

M-RAWでも30Dの高感度性能が上ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10268872/

これだけの悪い結果が出ているのに弊害が全く起こってないなんて
いえるわけはありませんよ
そもそも、dpreviewなどの実写でも7Dはろくな作例がありません!
眠いものばかりです。
本当にいいカメラならもっと目が覚めるような作例がいっぱい出てくるはずですが、
どれもパッとしません

http://www.dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/


今後いいカメラを発売して貰うためにもそろそろ
ユーザーも賢くなる必要がある気がしますよ・・・
煽りぬきで
この価格の下落が市場の評価の一つでしょう。
既にAPS-Cのフラグシップである7Dは、旧50Dほどの価格帯に
落ちてきています。
不具合が原因の一つであるにしても、この結果を真摯に受け止めるべきでしょう。
高画素以外の路線もキャノンには必要です
それがキャノンを支えてきたユーザーへのメーカーの責任だと思いませんか?
従来のEFレンズでも画質がよく写るカメラも必要ですよ
画素追求だけが全てのユーザーの望みではありません

他のメーカーへ行けと簡単に言う人もいますが、
ずっとキャノンを使ってきた人達ですよ?EFレンズだっていっぱいもっている
その人達に、必要ないからさっさとよそへいけはあんまりでしょう!


書込番号:10441851

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 13:26(1年以上前)

南海湖東さん 

>日本カメラの落合さん以外は、概ねすべての雑誌で高い評価を7Dは受けていましたネ。


そうでしょうか?広告のスポンサーなどで雑誌も本音をいえないだけなんですよ
広告塔で有名なデジタルカメラマガジンでさえ、SCにも必ず置いてあるあの
雑誌です!
7Dのシャープさは控えめ、ISO3200では50Dよりもノイジーと書かれてありましたよ

雑誌には一言サラって書いたりしますが、それが本音だったりします
アサヒカメラとかも隅々まで読んで下さい

書込番号:10441889

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 14:00(1年以上前)

 ルッキングさん しぶといですね。

1年前の、カメラ雑誌ではデジタルカメラマガジンを除いて、全ての雑誌が50Dよりニコン

D90の方を絶賛していたのをどう思われますか。

去年はニコンのチョウチンを持ち、今年はキヤノンのチョウチンをしていると。(笑)

 一度、実機で試されたらいかがでしようか。 見方が変わるとおもいますよ。

書込番号:10442023

ナイスクチコミ!29


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/08 14:05(1年以上前)

こんにちは
適材適所ですから。
自己に適材でないと判断されれば辛口になることもあるでしょう。
正直に書くか書かないかの違い。
提灯記事が、やがて後継機発表とともに変化していくのも雑誌のいやな面。
高速連写と何がなんでも高画素が欲しいユーザーには向いている機種じゃないかな。

60DをK7みたいにシェイプアップして、
12メガ程度の高感度の洗練化したものを出して、
すみわけをすればいいと思う。

書込番号:10442052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 14:13(1年以上前)

和尚お久しぶりです^^
デジ(Digi)さんや他の方みたいに、私が実機を購入しなくても
詳細なテストをして下さる方がいっぱいいらっしゃるのでね
情報は買わなくてもある程度伝わってくるんですよ
いい時代になりましたよね。
昔は私も灯台雑誌を盲目に信じて購入してましたねぇ

50Dは惨すぎたんじゃないですか?
あれを褒めてしまってはいくら広告料の関係とはいえ
雑誌としての評価を失われてしまいますから
D90はいいカメラですよ
しかし、デジタルカメラマガジンがそんな正直な感想や
7Dの視野率の誤差を暴いてきたのは私もすごい意外だったです^^;

月刊カメラマンには、5D2の高感度性能はD300sにも
劣る評価だったみたいですが、さすがにその評価は
どうなのかと私も思ってます
5D2の高感度性能も言われるほどのものではないと
検証で分かりましたが
D700やD3には劣るレベルです
月刊カメラマンはX2が一番のお勧めと言ってましたよw
私もコスパを考えるとX2が一番お買い得かもしれないと思います

2桁にもない唯一のAPS-Cの12Mセンサーですから
画質はいいですよ

書込番号:10442080

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:244件

2009/11/08 14:15(1年以上前)

ルッキングさん、まるでキヤノン・ユーザーが賢くないような書き方をされていますが、所詮カメラなんてその人の腕しだいですよ。うまい人はコンデジで撮ろうが何で撮ろうがうまいんですよ。私みたいな趣味でカメラをいじっているものにとっては、7Dあるいはそれ以上の性能を持つカメラを使ったって、うまい人たちにはかなわないんです。いい加減もうやめませんか。そんな重箱の隅をつつくようなあら捜しは。キヤノンは高画素化を展開していくことにしたんだし、実際にそれを望んでいる人も多いんでから(私を含めて)。キヤノンの方針を受け入れられないのなら他社に行かれてはどうですかって、みなさんが言ってるのだと思いますよ。そのほうが幸せになれますよ。

書込番号:10442092

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:45件

2009/11/08 14:19(1年以上前)

ルッキングさん

高感度性能・解像感についてはここでは触れませんが、

>今後いいカメラを発売して貰うためにもそろそろ
>ユーザーも賢くなる必要がある気がしますよ・・・

>高画素以外の路線もキャノンには必要です

これについては同意しておきます。
いや、キヤノンだけではなくデジタルカメラ業界全体の問題でしょう…。
だだし、これを解決する為には
「高画素質機(低画素数機)は売れない」
「高画素数=高画質」
という壁を壊す必要があると思います。
これをどうやって壊していくか、
誰かが考えなくてはいけないでしょうね。
(勿論、私たち消費者が考えるのも一つの手ではあります。
 但し、ユーザーを中傷しかねない程の批判は危険です。)

書込番号:10442109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/11/08 14:24(1年以上前)

ニコンのカメラ褒めてる雑誌も、たぶん広告料目当ての提灯記事だろうね。

書込番号:10442133

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 14:29(1年以上前)

新米日本人さん 


そうですね。キャノンユーザー同士でいがみ合う構造は私も
良くないと思います。
危機感を感じているのでつい語尾が荒くなってしまう
私の不徳の致すところであります。

キャノンにも画素を抑えたDRや高感度に振ったカメラが
1台でもあればいいんですよね。
そうすれば、ケンカすることもなく、お互いに高画素派の人も
DRの人も、高感度派の人も幸せになれます

ここにないなら、他へ行けというのはどうかと思う次第でございます
コンデジならともかく一眼レフのシステム移動はかなり面倒です
2マウント耐性もバカみたいにお金が懸かりますからねぇ。

低画素数機は売れない
この思い込みというか、今までの結果をどう覆すのか
これに懸かっているでしょうね。

ということは、今私ができる最善の行動は、低画素路線を
推進しているニコンを支持して、そのカメラを買うことくらいなのかもしれませんね・・・
その路線が確立して売れることが証明されたら、キャノンも追従するでしょうし
それでもだめとなったら、ニコンでさえ、高画素戦争に突入してしまうかもしれません

書込番号:10442151

ナイスクチコミ!16


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2009/11/08 14:40(1年以上前)


スレ主さん
>やっぱりAPSで1800万画素は無理しすぎ?
>フォーサーズ並みの画素ピッチではコンデジ画質って事ですかね・・・
日本カメラは購読しておりますが11月号の該当記事について

落合氏の記事は酷評ではないと思います。
もしそのように感じられるのであれば、理解力不足では?

APS-Cのカテゴリー内のこと、そしてβ版との比較記事であって「実に立派な仕上がり」ともほめてあります。つまりあなた自身が、「微々たる不満に囚われること」になっているのでは?

書込番号:10442200

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 14:42(1年以上前)

ルッキングさん、価格下落の問題は市場の評価とは別問題です。D300Sはその意味ではもっと下落していますよ>7Dとの比較。

また、『市場で評価されていない=価格下落』という構図を『高画素の弊害が大きい=市場に評価されていない』と結び付けられていますが、それが本当としたらルッキングさんが何も言わなくてもキヤノンのほうからさっさと高画素化を辞めると思います。笑

僕は逆に一昨年・昨年と急激に盛り返し、キヤノンを凌駕もしくは互角という販売シェアを獲得したニコン社が今年は(途中経過ですが)販売的に苦戦していることが気にかかっています。キヤノンはX3から1Ds3にいたるまで軒並み、比較対象となるニコン機よりも高画素化が進んでいますが、それが販売に跳ね返ってきているんじゃないかと。つまり高画素のもののほうが売れるという構図はまだまだ市場に根強いことになります(良いか悪いかではなく客観的事実として)。

ニコンは素子の供給を基本他社に頼っていますので、高画素化の勝負となるとなかなか自社の思うように勝負できないというマーケティング的な弱点があります。ニコンにも頑張って欲しいと思いますが、D3Xの撮像素子をD700ボディに落とし込んできて少し高ISO側にレンジを拡張できるようにされたモノが来年あたり投入されるのではないかと思いますし、D300後継機は1500万画素〜1800万画素かなと思っています。ニコンの販売面での巻き返しも期待しています。

僕も無意味な高画素化は望まないユーザーなんですよ、本当は。でも意味のある高画素化ならば歓迎です。

書込番号:10442206

ナイスクチコミ!25


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/08 14:49(1年以上前)

当機種
当機種

デジ一の画質に関してはやはり自身の判断であると思います。もちろん殆どがネガティブの評価の中で買うことは自爆にも等しいと思いますが、自分の要求スペックや画質、価格を満たしていれば後は購入して自分で評価するしかないと思います。

よく車でポルシェがどうのベンツがどうのフェラーリは何だ見たいな事を言っている者がいますがそのくせどの一台も所有したことが無かったりするのは滑稽にさえ思います。

さて前置きはこれくらいにしてハイライトの再現性ですが私は良と判断しています。特に暗部明部の入り混じった中でギリギリの露出を出してくれます。測光の正確性とセンサー・画像処理についてはとても信頼できるものと判断しました。
特に未熟な技量しか持たない私の様な者に取っては7D様様です・・・

アップしました画像は左の画像を100%で部分切り出ししたものが右です。
画像全体の中では暗部RGB20,20,18からホームの左部分の白飛びまで含まれます。
白飛び部分はホームの左部分と右部分の一部、自発光の看板部分の他にごく僅かです。
良いと判断したのはホームの目地が左の白飛び部分に向かって消えていきますが、あくまで階調性があり途中でプツンと切れていない点です。
この部分をみて粘っていると判断しました。
それと拡大部分に写っているホームの大理石?の柱に更に拡大すると「みなとみらい」の文字がしっかり見えます。

手前のカフェの天井や床面の描写もしっかりしており、一眼としてのクオリティーは十分と感じます。解像性やノイズについても十分満たしていると思います。

このカメラは使い込んでゆけば更に楽しさが増してきます。自分なりの設定を見出すとゆう意味ではD300に追いついたかなと思います。個人の感想としてネガティブな部分は今のところありません。
(^o^)丿

書込番号:10442245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 14:52(1年以上前)

ルッキングさん

たしかに、キヤノンにも低画素機が、1台や2台あれば好いなと私も思います。

PCへの負担も少ないですし。

さく、さくとDPP上での作業は気持ちのいいものですから。

書込番号:10442257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2009/11/08 16:18(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>僕は逆に一昨年・昨年と急激に盛り返し、キヤノンを凌駕もしくは互角という販売シェアを獲>
>得したニコン社が今年は(途中経過ですが)販売的に苦戦していることが気にかかっています。

毎年毎年、保障期間が過ぎると買い替えを強要しているメーカーとは違い
(40D、50D、7D)ニコンユーザーはD300>D300sやD40>D3000など、
殆どのユーザーは買い替えなんてしなくて良いので。

むしろ、他マウントのユーザーがレンズ資産をなげうって
買い替えするほどの魅力なんてキヤノンにも7Dにもありませんから、
ご心配無用です(笑)

書込番号:10442604

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:201件

2009/11/08 16:37(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>ニコンは素子の供給を基本他社に頼っていますので、高画素化の勝負となるとなかなか自社の思うように勝負できないというマーケティング的な弱点があります。ニコンにも頑張って欲しいと思いますが、D3Xの撮像素子をD700ボディに落とし込んできて少し高ISO側にレンジを拡張できるようにされたモノが来年あたり投入されるのではないかと思いますし、D300後継機は1500万画素〜1800万画素かなと思っています。

ニコンはキヤノンみたいに利益率>ユーザーの利益の会社じゃないので
センサーなど売れる分だけSonyから買えばいいのです。

毎年毎年キヤノンのセンサー製造装置の減価償却の為、

何時まで経ってもD300に追いつけない機種を買い続けている
と言うより、ここまできたら、お布施ですな(笑)

あまり、ご利益なさげなところが、ユーザーを篤くさせるのですな(爆)
今度こそ、追いついたぞ、ニコンに!!(爆)

>ニコンの販売面での巻き返しも期待しています

うる星かめらsaid

>しかし二年になっても反転攻勢はイマイチ不発っぽいですね。キヤノンのカダルカナル。

ガダルカナルではなく硫黄島では?
まもなく、B29じゃなかった、D3sとD700sで本土(5D2、1D)空襲よーん(笑)

はやく、疎開でもすれば?

書込番号:10442680

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 17:05(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん
たたいているとか批判しているではなく純粋に今年の動向を見て心配しています。二社が競い合ってこそキヤノンユーザーにもメリットがありますから。

いいカメラを作っていることは個人的にはかなり認めていますよ。もっと売れればいいと思いますね。もちろん、ニコンは2年前にD3、D300を発表して数年のベースを築いていますので、反転攻勢は来年以降という見方のほうが正しいと思いますので来年以降の動向は面白そうですね。

書込番号:10442807

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:201件

2009/11/08 17:09(1年以上前)

月刊カメラマンには、5D2の高感度性能はD300sにも
劣る評価だったみたいですが、さすがにその評価は
どうなのかと私も思ってます
5D2の高感度性能も言われるほどのものではないと
検証で分かりましたがD700やD3には劣るレベルです。

1200万画素で余裕があるからだけではないんだな。
D300は7Dや5D2と違い、12bitRAWも、14bitRAWも、8bitのJpegも
16bitから生成しているんだよ。

画素数もbit数もいっぱいいっぱいでやっていない余裕の結果なんだな〜(笑)

>もういい加減に目を覚ましませんか?

いいね〜いいね〜
落合さんも、伊達さんも、ルッキングさんも言いたいことは同じだね。




書込番号:10442823

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:201件

2009/11/08 17:20(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>D300後継機は1500万画素〜1800万画素かなと思っています。
>ニコンの販売面での巻き返しも期待しています。

レスを頂き大変感謝しています。

私は、下手をすれば、D400は出ないんじゃないかと思っています。
おっしゃっておられる1500万〜1800万画素はD700の後継機に搭載し、
DX(APS-C)はクロップ800万画素でISO102400までと言う機種が出そうで。

ボディはD300=D700ですのでDX(APS-C)のフラッグはD300sでお仕舞いになるか、
高画素専門のD300Xがおっしゃられている画素数でご登場かもしれません。




書込番号:10442870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/11/08 17:20(1年以上前)

 
人の言うことや書くことに惑わされることなく、
自分の目を信じたいものです。
 
 

書込番号:10442871

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/08 17:26(1年以上前)

日本カメラ11月号はまだ読んでませんが、その人がどのような意図で記事を書いておられるのかは興味がありますね。
こういうレポートは極端な意見を持った人から都合のいい部分だけを引用されたりする場合が多いので記事を書く人もどういう意図でどういう結論を出しているのかを誤解の無いように記載する必要があるかと思います。
その中での酷評であればそれはそれで参考になる情報かと
他の雑誌での好意的な意見もそれなりに参考になるのと同じレベルです。

情報に振り回されないようにはしたいものです。
もし更なる検証が本当に「必要」なのであれば自分自身で買って検証するのが一番信頼できるでしょうね。

書込番号:10442907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/11/08 17:56(1年以上前)

>やっぱりAPSで1800万画素は無理しすぎ?
フォーサーズ並みの画素ピッチではコンデジ画質って事ですかね・

そのようなカメラだと思いますよ。
後は自分の判断で

私はこれでも満足してますけどね

荒れるのわかってるのにレスしても・・・・
ルッキキングさんが7Dのキャラクターに見えてきた。

ニコンの妄想社員のような人もいらっしゃいますようで

書込番号:10443071

ナイスクチコミ!7


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/08 18:06(1年以上前)

> しかし、輝度差の大きい場面では、ベータ機の印象同様ハイライトの再現に余裕を感じにくい
> のも事実。高感度をNRでいなしてるときの細部の描写に小さなセンサーを積むデジカメにも
> にた味わいが散見できるなど、細かな部分にはどうしてもぎりぎりな感じがつきまとうのだ。

これ、酷評ですかね?

「ハイライトの再現に余裕を感じにくい」=「僅かだが余裕がある」という事ですし、「高感度をNRでいなしてるとき」の問題というのは、7Dに限らず全てのカメラに共通する当たり前の事を言っているだけです。今時NRを搭載していないカメラがあったら教えて欲しいものです。

他のレビュアーとは違った尖った事を書きたいというタイプのレビュアーなのかも知れませんが、当たり前の事を印象の悪い書き方で書いているだけで、特に独自の視点がある訳でもないし、内容のないレビューですね。この程度の内容だったらメーカーに何か言われても言い訳出来ますしね(^^;)。

「ぎりぎりな感じがつきまとう」というのも、実際にAPS-C1800万画素という画素ピッチを考えるとぎりぎりどころかもっと酷い画像になるだろうと想像していましたが、それを覆してくれた技術力に感心しました。でも、流石にAPS-C1800万画素で余裕なんかある訳なくて、ぎりぎりの限界に挑戦した技術者の努力の成果の現れだと思います。

今まで考えられていた限界点を押し上げた技術者の努力は賞賛されるべきだと思います。

まあ、そのぎりぎり感が嫌なら、フルサイズの様に画素ピッチに余裕のあるモデルを買われるのが良いと思います。

誰かがどう言ったかではなく、自分はどう感じるのかというのが大事ではないでしょうか?

僕はレンズを含めてシステムが小型軽量に収まるAPS-Cが好きなので、そのAPS-Cでぎりぎり使えるニューモデルが出てくれただけで感謝しています。40Dや50Dでは、僕個人の基準では使えないレベルだったので、もう二度とAPS-Cのニューモデルを買う事はないのだろうと思っていた位ですから、予想外のプレゼントでしたね。

>  いかなる評価にも「APS-Cの1800万画素にしては」という枕詞がつくところをどう評価するか

僕は大絶賛しますよ。今まで不可能と思われていた事を可能にしたんですから。

書込番号:10443119

ナイスクチコミ!15


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 18:52(1年以上前)

いろんな雑誌の小さな記事も含めて7Dの評価が高い方が多いですね。
確かに×な点をあげればどんなカメラにも×な点は有ります。
落合さんの様に実機を触って評価する分には耳を傾ける価値はありますが、誰とは言いませんがアンチの方が一生懸命に他人の酷評的な事を全体の評価の様に書き込む人も居ます

しかも同じ様な内容の事を一回書けば分かる事なのにチョコチョコといつまでもぐだぐだとね。
7Dが人気で良いカメラの証だと私は思っています。
人気があるカメラほど欠点を探すものですよ。

私も評価だから個人的な見解と言う事で読んでいますし内容に対して否定も肯定もしていません。
私はこの7Dを買いましたが、1800万画素だろうが1400万画素だろうが買っていたと思います。
レビュー欄にも書き込みましたが、私も確かに1800万画素の恩恵までは受けていませんが
画素ピッチの事まで考えては使っていません。(私はカメラの評価者ではないので)
しかし不満は無く満足のいく画質ですよ。

書込番号:10443375

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:154件

2009/11/08 18:57(1年以上前)

小鳥遊歩さん

ニコンの販売台数(シェア)に関して、問題なのはエントリー機の失速です。
キヤノンが例年のシェアを維持してるのはKISSがいつも通りに売れてるからであって
ハイエンド機のシェアは両社5%全体で前後ですのであまり大きくは関係ありません。
しかもD300sは既に2年も売ってるD300の市場を受け継いでますので、もう飽和してます。
ですのでD300クラス以上で画素数と販売台数を相関的に考えるのはちょっと違うと思います。
今の状況では正確に判断できないと思います。

ニコンが次のD300s後継やD700後継で画素数を抑えてきて、それで売れないと言うのなら初めて言えると思います。

書込番号:10443407

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 19:00(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん、
素朴な疑問ですが、わざわざ何をしにキヤノンのスレに張り付いておられるのですか?
ニコンを愛しておられて、ニコンがキヤノンより優れていると言いたい為にいるのですか?

別に、キヤノンユーザーはニコンよりキヤノンのカメラが優れていると思っているから使っている人ばかりではないですよ。

キヤノンの方が自分に合っていると思っているからお金を出して購入しているのです。
私も、5Dm2を購入するとき、正直D700と迷いました。
色のノリなどもD700が綺麗だなと思いました。
でも、同じ価格でビデオ機能が付いていて、ビデオ性能を試した所、自分の使用用途につかえると思ったので、5Dm2に決めました。

キヤノンを長年使ってきたから5Dm2を購入したのでは有りません。
5Dm2の前はペンタックスでした。
だから、最初はK-7を購入しようかと思い、カメラ店へ通って検討している間に、D700と5Dm2に出会いました。
だから、過去の財産とか関係なくD700と5Dm2を純粋に比べて、トータルで5Dm2を買いました。
一部の性能だけでカメラの価値は決まらないと思います。

貴方のしている行動は、自分の愛するニコンに対する好感度を下げるだけで、多分、他のニコンユーザーも、わざわざそんなところまで行って、ニコンの敵を増やしてくれるなと思っているのではないでしょうか?
私だったら、キヤノンユーザーがニコンのスレへ度々行って、キヤノンの優れている所をしつこく言いに行っているのを見たら、嫌な思いをします。

ルッキング君は、キヤノンユーザー?でありながら、ニコン板へ行って自ら使用しているというキヤノンの悪口を言い倒して、ニコン製品を持ち上げるので、貴方にとっては気持ちよい存在かもしれませんが、もし、ニコンユーザーで、ルッキングさんと同じような人がいたら、貴方はどう思いますか?

ニコンから出て行けばいいのにと思いませんか?

もう、わざわざこちらの板へ来て、ニコン自慢はやめませんか?
キヤノンユーザーがニコン板へ行って貴方と同じ事をしていたら嫌でしょ。
その詳しい知識を、ニコンユーザーの為に使ってあげてください。
こちらでいくら披露しても、ニコンユーザーは誰も喜んでくれませんよ。
(ゆがんだニコン至上主義者は別として)

お互いのカメラのいいところを認め合い、自分にとってどちらの特徴が合っているか各自が判断して、カメラを購入すればいいと思います。

少なくとも貴方はキヤノンのカメラを買う予定は無いのでしょ。
その貴方がこういう発言をしに来ると、自慢か、いやみでしかないと思います。
もっとお互いのカメラを愛し、大事にしましょうよ。
貴方の愛しているカメラについて、他のカメラを使っている人から悪口を言われるのは嫌でしょ。

カメラは、カメラ同士を比較する為の物ではなく写真を写すための道具です。
5Dm2でも、良い写真は沢山撮れますよ。
少なくとも悪いカメラではないと思います。

雑誌社のこういうデータは、カメラを購入する前の人が参考にする程度のものであって、既に使用しているユーザー同士で、どちらのカメラが優れているとか競い合っても意味がないと思います。
写真の腕を競い合いましょうよ。

書込番号:10443424

ナイスクチコミ!41


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/08 19:28(1年以上前)

ほんとに腕のいい人は機材は選びません。
うだうだいってる輩に限って作品と呼べる人を感動させる作品は撮れないんじゃない。
プロと呼ばれている人の作品、アマチュアでも写真展を開いてる方の作品を見て精進すれば。
シャッター切るとき頭を使って考えないとね。

ボディの性能で作品のすべてが決まると思っているとしたら救いようがない。

ユーザーはもっと賢くならないと

書込番号:10443601

ナイスクチコミ!15


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/08 19:33(1年以上前)

雑誌やネットの記事は所詮情報のひとつ。

ただの参考程度ですよ。

本当に興味があるなら実際買って吟味すればいいだけではないでしょうか?

気に入らなければ売ればいいし(今ならネットで高く売れる)気に入れば使い倒せばいいんじゃないかと思います。

実際判断するのは自分ですし、判断基準は人それぞれですし。
ムキになるほどのことではないのでは?

みなさんのレスは非常にためになりますが(^O^)

書込番号:10443624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2009/11/08 20:29(1年以上前)

50mm沼さん

Window7に乗り換えていたので、レスが遅くなり
申し訳ございません。

50mm沼さん、Pentaxですか。
実は、大好きで私もユーザーです。

また、オリンパスも使用しており、特にニコンのみ好きだと言うことはないですよ。
(もっとも、キヤノン機はしばらく購入するつもりはありませんが)

ニコンユーザー、キヤノンユーザーの下りですが、
みなが寄ってたかって、ご老人をいじめるので、
少し助太刀をさせていただいているだけで、他意はありません(笑)

出て行け、買ってから出直して来い、ニコンに行け、
同じ仲間でしょう?

7Dなんて、唯の40D高画素版でしょ。
(ニコンだったら40Dxと言うネーミングになるな、きっと)

なぜ、彼にあなたがお持ちの40Dこそが、7Dの低画素版なんですよ、
2年前から発売されていて、すでにお持ちじゃないですか?

の一言ぐらい言える人はいないのか?キヤノンユーザーには。

書込番号:10443950

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 20:58(1年以上前)

>melboさん
>特に暗部明部の入り混じった中でギリギリの露出を出してくれます。
>測光の正確性とセンサー・画像処理についてはとても信頼できるものと判断しました。

測光の正確性については7Dは天晴れでしょう。画像処理もかなりの代物です。
ただ、明暗あるようで結局同じ照明下ですから、
がんばればコンデジでも撮れるシチュエーションかもしれません。
普通に日中撮影していれば7Dのセンサー限界に直面するシーンも出てきますよ。



>ko1kubotaさん
>「ぎりぎりな感じがつきまとう」というのも、実際にAPS-C1800万画素という画素ピッチを考えると
>ぎりぎりどころかもっと酷い画像になるだろうと想像していましたが、
>それを覆してくれた技術力に感心しました。
>でも、流石にAPS-C1800万画素で余裕なんかある訳なくて、ぎりぎりの限界に挑戦した技術者の努力の成果の現れだと思います。

技術力は確かに大した物です。天晴れレベルです。
ただし、「ぎりぎりの限界に挑戦した状態」です。
カメラは道具なのだからある程度の余裕を持っていないといけないんじゃない?
一度しかないシャッターチャンス等でどうやって安心して撮れるんでしょう?
ベンチマーク的に「こんなのが撮れますよ!」は意味がないんですよ。
いろいろなシーンで無造作に撮影して破綻がないの事のほうが重要なんですよ。

なので、「カメラ好き」か「写真好き」かによってこういうカメラは評価が分かれるでしょうね。



>ko1kubotaさん
>僕は大絶賛しますよ。今まで不可能と思われていた事を可能にしたんですから。

不可能を可能にしたという面では特殊用途向けのすばらしいカメラだと思います。
あくまで特殊用途向けです。



>infomaxさん 
>ほんとに腕のいい人は機材は選びません。
>うだうだいってる輩に限って作品と呼べる人を感動させる作品は撮れないんじゃない。

「感動する作品」は腕から来るものじゃないのでは?
俺は一瞬のシャッターチャンスだと思っています。
細かい設定をチマチマやりながらでないとまともに撮れないカメラはただの道楽道具ですよ。
作品にこだわるならどんなときでも失敗のないカメラを求めるべきです。
本来一眼レフはそういった目的のカメラでは?簡単に白トビ破綻するような状態では本末転倒ですよ。
「腕のいい」の言葉通りそういうのを楽しむ「カメラ好き」の人には気にならないのかもしれませんけど。

書込番号:10444102

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 21:33(1年以上前)

焙煎にんにくさん、

>「感動する作品」は腕から来るものじゃないのでは?
>俺は一瞬のシャッターチャンスだと思っています。
>細かい設定をチマチマやりながらでないとまともに撮れないカメラはただの道楽道具ですよ。
>作品にこだわるならどんなときでも失敗のないカメラを求めるべきです。

シャッターチャンスに出会うのも、よい写真を撮るための大切なポイントだと思います。
でも、そのチャンスをきんと活かせるかどうかは、やはり、カメラではなく写真をとる技術だと思います。

誰にでも、ほぼ失敗無く撮れるカメラが欲しい人はコンパクトデジカメがいいと思いますよ。
一眼レフは、もともと、自分好みの写真を撮りたいカメラマンが、色々工夫をしながら、失敗もしながら、より思い通りの写真を撮れるように練習して使うカメラです。

チャンスが来たのに、思い通りの写真を撮れなかったと言って、道具のせいにする人は、何時までたってもチャンスをものにできないと思います。
白飛びするのが嫌だったら、白飛びしないように工夫したり、撮影する前に、光の加減とか、被写体の動き、その他の要素をよく考えて、準備をしてから撮影に向かいます。

釣りだって、どんな魚でもつれるような完璧な竿はないでしょ。
釣りに行く場所によって、それにあう仕掛けや竿、餌やルアーを選んで釣りに行きます。
そして、その場でもう一度判断して、色々と試しながら一匹の魚を釣り上げます。
それが楽しいのです。

写真の楽しさも、私は同じだと思っています。
今から写真を写しに行く場所は、こういうシチュエーションだからこのレンズとこのフィルターの組み合わせがいいだろうな。
三脚もいるかな?
ISO感度は800くらいで、シャッタースピード優先で撮ろうとか、考えながら撮影に向かう間も楽しいし、実際は思っていたのと違って、あっちのレンズをもって来るべきだったとか後悔しながら、帰るのもおつな物です。

だから、写真は奥が深いし、人によってそれぞれ違う写真が出来上がる。
失敗するからこそ、思い通りに成らないからこそ、工夫をして成功したときの写真が嬉しいのであって、誰がとってもチャンスを物に出来るようなカメラが出来てしまったら、写真は逆に色あせてしまうと思います。

失敗できないプロの人ほど、準備をしっかりして、練習を何度もして、それでも失敗したら同じ現場へ成功するまで通っていると思います。

書込番号:10444357

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 21:47(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん、

私を含め、他の人達が、ルッキング氏を好く思わないのは、ルッキング氏が、カメラに対して、愛情を持っていないからだと思います。

ここにいる人達は、ほとんどが、精一杯のお金を用意して購入され、このカメラを愛して使っている方だと思います。
私もいつも5Dm2をそばにおいて、暇さえあれば触っています。
そんな人達の気持ちを、土足で踏みにじる書き込みが多々有るからだと思います。

失礼ですが、ルッキング氏や、貴方を含め、楽しく使っている善意の使用者に対するデリカシーが無いのが、私が一番気になる所です。

書込番号:10444459

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 21:54(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん、

すれ違いですが、Windows7に乗り換えていたとの事、
私もvistaの重さに苦労しておりますので、7の感想などまた個人的に教えてください。

書込番号:10444506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 22:00(1年以上前)

>50mm沼さん
>でも、そのチャンスをきんと活かせるかどうかは、やはり、カメラではなく写真をとる技術だと思います。
>誰にでも、ほぼ失敗無く撮れるカメラが欲しい人はコンパクトデジカメがいいと思いますよ。

あー、まったく話が噛み合ってないみたいですね。
分かりやすく言ってしまえば、白トビの事です。
咄嗟にシャッターを押して、白トビ破綻する経験ありませんか?
場合によってはオート露出でも-1EV以上に設定しないとまともに撮れないシーンありますよね?
かといって常日頃からそんな設定をデフォルトにしてると今度は真っ暗黒つぶれですよね?
最低限、こういったキャパシティ性能は欲しいわけですよ。

コンパクトデジカメが良いとの事ですが、これに関しては何一つ意味が分かりません。



>50mm沼さん
>一眼レフは、もともと、自分好みの写真を撮りたいカメラマンが、
>色々工夫をしながら、失敗もしながら、より思い通りの写真を撮れるように練習して使うカメラです。

そんなはずはないでしょう?誰でもシャッター押すだけで失敗のない写真が撮れるのが一眼ですよ。
設定云々はあくまで意図的な味付けの為のものであって、オートでの破綻を修正するものではありません。



>50mm沼さん
>チャンスが来たのに、思い通りの写真を撮れなかったと言って、
>道具のせいにする人は、何時までたってもチャンスをものにできないと思います。

まったく意味がわかりませんね。俺がさっき書いたのは「破綻しない」という事だけですよ。
構図もシャッターチャンスもばっちりの良い写真なのに白トビしててレタッチもできないような状態を言っているんです。



>50mm沼さん
>白飛びするのが嫌だったら、白飛びしないように工夫したり、撮影する前に、光の加減とか、
>被写体の動き、その他の要素をよく考えて、準備をしてから撮影に向かいます。

物撮りや風景撮りの方ですか?そうであれば根本から話は噛み合わないと思います。



>50mm沼さん
>失敗できないプロの人ほど、準備をしっかりして、練習を何度もして、
>それでも失敗したら同じ現場へ成功するまで通っていると思います。

技術で、人を感動させる写真が撮れるなら苦労はしませんしなにも面白くありません。
写真は被写体に撮らせてもらってるような物なんですよ。
そのもらったチャンスを無駄にしない安定度が必要なんです。

「成功」とは何でしょうか?自分が想定した設定等で写真が撮れたということでしょうか?
そういう話をしているわけではありませんよ。


・・・


と、ここまで書いて気づきましたが、
名前が「50mm沼さん」という事で、
おそらく写真に対するスタンスもスタイルもまったく間逆なのだと思います。
俺は広角での人物(動物)スナップオンリーですから。

まったく話が噛み合わなくて当然だと思います。
同じ写真という名前の趣味ですが、中身はまるで違うと思いますし。

書込番号:10444563

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 22:12(1年以上前)

>50mm沼さん 
>私を含め、他の人達が、ルッキング氏を好く思わないのは、ルッキング氏が、カメラに対して、愛情を持っていないからだと思います。

そういう決め付けはどうかと思いますよ。
それに「カメラに対する愛情」というのも「単なるガジェット愛」のようなものから「写真を撮る上での道具としての信頼」までさまざまだと思います。
少なくともルッキングさんは後者にかんしてはかなりの愛情を持ってる人だとおもいますよ



>50mm沼さん 
>失礼ですが、ルッキング氏や、貴方を含め、楽しく使っている善意の使用者に対する
>デリカシーが無いのが、私が一番気になる所です。

ここは購入者同士の馴れ合いファンサイトではありません。
どちらかというと購入予定者に対する有益情報等がメインだと言えるでしょう。
各人が良い点、悪い点、思った事を書いてよいはずです。
結果的にそれを快く思わない人がいたとしてもです。
それにここは7Dの板にも関わらずルッキングさんのレスにはかなりの数のナイス(同意票)が入っています。
この事実をどう思われますか?

俺は自分の買った(所有する)物に対する行き過ぎた擁護からくる攻撃的な発言のほうが気になります。

書込番号:10444670

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/08 22:14(1年以上前)

う〜ん

噛み合わなければ書かなけりゃいいのに!
"焙煎にんにく"と"ルッキング"はジャマ!

同一人物か連携した関係と予想。
必ずペアで出没するからね〜。

書込番号:10444683

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 22:18(1年以上前)

焙煎にんにくさん、

理解し合えない事はないと思いますが、食い違っているのは写す写真の違いではなく、写真に対する考え方だと思います。
ココは、それを議論しあう場所ではないので、あえて長くなりそうなディベートをしませんが、
ある条件で起こる白とびを許せない方は、他のカメラを選べばいいだけだと思います。
有り難い事に、沢山種類も有りますし。

前にも言いましたが、全て完璧なカメラなんてないので、使用にあわせてその条件を得意とするカメラを選ぶのが、カメラマンにとってもカメラにとっても幸せだと思います。

それと、私のハンドルですが、室内で明かりの足りない場所で人物を写す時に、悩んで相談させていただいた時に作ったものなので、真逆ではないと思います。

書込番号:10444721

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 22:28(1年以上前)

>50mm沼さん 
>ある条件で起こる白とびを許せない方は、他のカメラを選べばいいだけだと思います。
>有り難い事に、沢山種類も有りますし。

無いですよ。普通に撮って白トビの心配をしなくて良いのは、s5Proと、F200EXR、F70EXRのみです。
(俺が知ってる範囲で)

それ以外の機種は見事な位、常に白トビと紙一重の状態です。
(RAWで思いっきり暗めに撮って後に一枚づつ時間をかけてトーンカーブ修正というのであれば別)



>50mm沼さん 
>前にも言いましたが、全て完璧なカメラなんてないので、
>使用にあわせてその条件を得意とするカメラを選ぶのが、
>カメラマンにとってもカメラにとっても幸せだと思います。

そのとおりでしょうね。
だからこそ、7Dのような特化したカメラはその弊害点を徹底的に指摘されるべきなのです。

書込番号:10444805

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:201件

2009/11/08 22:29(1年以上前)

>50mm沼さん
>私を含め、他の人達が、ルッキング氏を好く思わないのは、
>ルッキング氏が、カメラに対して、愛情を持っていないからだと思います。

と、決め付けるところが、う・え・か・ら・め・せ・ん
PentaXをお使いだったのでしょう?

ただ、40Dを愛し使っていた老人が、上位機種がこれだけの極小ピッチで
大丈夫かと言っているだけじゃないのか?

書込番号:10444812

ナイスクチコミ!10


Poochiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/08 22:50(1年以上前)

中々、楽しいスレですね。
まるで、明日の朝に剣崎港から鯛でも釣りに出ようと言うときに
竿はダイワの何々で、リールはシマノの何々に限るよ!
みたいな意見の応酬で。
釣られる鯛に取っては、「竿もリールも関係無いよ」と言ってる声が聞こえて来ます。

書込番号:10444997

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 23:02(1年以上前)

>Poochiさん 

釣られる鯛にとっては何も関係ないのは当然。

だが、釣る人にとっては道具の性能や相性は関係してくるだろう?
それに、白トビ破綻等の失敗写真を「釣れた」と判定してよいものだろうか?


まったく喩え話が成立してないし、おもしろくないよ。

書込番号:10445096

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/08 23:05(1年以上前)

1Dmk3に比べて飛びやすく潰れやすい絵ですね。50Dに比べても。
露出がドンピシャであれば良い絵ですが、ちょっと外すとグチャッとなる。実戦の場では使いにくい機種であることは確かでしょう。
私も低画素機が出ることを期待します。

書込番号:10445123

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:201件

2009/11/08 23:05(1年以上前)

50mm沼さん

>ここにいる人達は、ほとんどが、精一杯のお金を用意して購入され、
>このカメラを愛して使っている方だと思います。
>私もいつも5Dm2をそばにおいて、暇さえあれば触っています。
>そんな人達の気持ちを、土足で踏みにじる書き込みが多々有るからだと思います。

おいおい、人を悪人呼ばわりしないでくれたまえ(爆)



書込番号:10445128

ナイスクチコミ!5


Poochiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/08 23:11(1年以上前)

焙煎にんにくさん
白飛びって何?
写真の価値が全然無いと言う事なの?
貴方は白飛び写真を連発して収入に影響でも受けたの?
面白くなくて失礼しました。

書込番号:10445173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/08 23:11(1年以上前)

>40Dを愛し使っていた老人が、上位機種がこれだけの極小ピッチで
>大丈夫かと言っているだけじゃないのか?

7Dの事言うなら(画素ピッチの事)フォーサーズの方を心配したほうが良いです♪

ルッキングさん、ロッテ・ヤコビッチさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/

どうぞ、どうぞ♪此方へ。

書込番号:10445180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 23:18(1年以上前)

>Poochiさん 

まずは落ち着け。



>レンズ+さん
>7Dの事言うなら(画素ピッチの事)フォーサーズの方を心配したほうが良いです♪

今やそんなフォーサーズにも劣る狭素子ピッチになってしまった7Dなんだから7Dを心配して当然だろ?
活動場所はここで合ってるよ。

書込番号:10445226

ナイスクチコミ!9


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/08 23:21(1年以上前)

焙煎にんにくさん

>普通に日中撮影していれば7Dのセンサー限界に直面するシーンも出てきますよ。
それは承知です。その時には頑張ります。

>がんばればコンデジでも撮れるシチュエーションかもしれません。
7Dではがんばらなくてもいいんです。件の画像はJpeg撮ってだし、ノーレタッチのすのままですから。リサイズのみいたしました。
設定は以下の通りです。手持ちでしたので若干のブレはお許し下さい。

ファイル名 IMG_0439.JPG
カメラ機種名 Canon EOS 7D
ファームウェア Firmware Version 1.0.9
撮影日時 2009/10/24 19:30:57
カメラの所有者名
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/13
Av(絞り数値) 2.8
測光方式 中央部重点平均測光
露出補正 0
ISO感度 500
ISO感度自動設定 オフ
レンズ EF24mm f/1.4L II USM
焦点距離 24.0mm
画像サイズ 5184x3456
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード ワンショット AF
測距エリア選択モード 任意選択
ピクチャースタイル スタンダード
シャープネス 4
コントラスト 0
色の濃さ 1
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 1:自動
高感度撮影時のノイズ低減 1:弱め
高輝度側・階調優先 0:しない
オートライティングオプティマイザ 3:しない
周辺光量補正 する
ファイルサイズ 8329KB
ダストデリートデータ なし
ドライブモード 低速連続撮影
ライブビュー撮影 オフ
AFマイクロアジャストメント -1
日時(UTC)
緯度
経度
標高
測地系
カメラBody No. 031030XXXX
コメント

書込番号:10445244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/08 23:25(1年以上前)

>今やそんなフォーサーズにも劣る狭素子ピッチになってしまった7Dなんだから7Dを
>心配して当然だろ?

かわんないよ(笑)
画素ピッチ。
7DはE-30よりマシよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10320114/

書込番号:10445271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 23:27(1年以上前)

>melboさん
理解していますよ。
素子性能の範囲内で適切な設定で撮影できる7Dの測光などの能力はさすがだなと思いますよ。
「コンデジでも〜」と言った件は、多少オーバーな喩えでした。

書込番号:10445286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 23:31(1年以上前)

焙煎にんにくさん、

>誰でもシャッター押すだけで失敗のない写真が撮れるのが一眼ですよ。

そうなんですか? 私は未だかつてそんなカメラとであった事が有りませんでした。
30年近く写真を写してきましたが、そのレベルに達していないのは余程センスが無いのですね。
いつも3パターンくらいの露出と、2パターンくらいのSSで、その中でどれかが使い物になるように、沢山写真をとって、沢山無駄なシャッターを押しています。
もともと、シャッタースピード優先しかないフィルムカメラで写真を覚えたもので、未だにオートを使いこなせていません。


>それ以外の機種は見事な位、常に白トビと紙一重の状態です。

今まで使ってきたカメラで、そんなに白トビを恐れて使ったカメラは有りませんでした。
私は元々の要求レベルが低いんですね。
ベストショットなんて、そんなに多く望んでいませんので。
半日近くかけて行った現場で写した写真でも、全て使いものにならないときもよく有りますが、次回は失敗しないようにと、撮影方法を色々と研究します。
でも、フィルム時代、外国まで行って写してきた写真を10本以上現像してもらって、高い費用を払ってほとんど無駄に成った事を考えると、今はその場で確認できるし、何枚撮っても気に入った物意外はお金がかからないので良い時代になりました。


ロッテ・ヤコビッチさん

>と、決め付けるところが、う・え・か・ら・め・せ・ん



>まもなく、B29じゃなかった、D3sとD700sで本土(5D2、1D)空襲よーん(笑)

>はやく、疎開でもすれば?

上から目線なんてとんでもない、私どもは、愛する国土を守るため、下からD3sとD700sの空爆を防いでいるだけですので。(笑

どちらにしても、雄弁者二人に立ち向かえるほど、こちらの戦力は充実しておりませんので、とりあえず撤退した方が、国土を荒らさずに、国民の皆様にご迷惑をかけずに済みそうです。

撤収!(笑
 

書込番号:10445321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 23:40(1年以上前)

>50mm沼さん
話を聞く限りやはり撮影スタイルが俺とはかなり違うようです。
なので要求する性能や機能に大きな隔たりがあるだけなんだと思います。

俺も7Dは使い方(撮影スタイル)によってはモンスターだと思っていますよ。

書込番号:10445392

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/08 23:44(1年以上前)

焙煎にんにくさん

>それ以外の機種は見事な位、常に白トビと紙一重の状態です。
これは常々感じています。5D2でも露出に敏感なシーンは多々あります。7Dは先日の航空際を入れてもまだ2000ショット程度ですが、5D2よりは安心して切れそうです。

>(RAWで思いっきり暗めに撮って後に一枚づつ時間をかけてトーンカーブ修正というのであれば別)
これ5D2でだいぶやりましたが、上手く行かない場合が多いです。ノイズが浮いてくることがよくあり、安易に暗めに撮っての手は使えないなと感じています。なるべく白とびギリギリを狙うのが今の手段です。
高輝度側階調優先を使うのは最後の手段としています。
m(__)m

書込番号:10445421

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/08 23:58(1年以上前)

>私を含め、他の人達が、ルッキング氏を好く思わないのは、ルッキング氏が、カメラに対して、愛情を持っていないからだと思います。

愛情の裏返しって気もします。
7Dを何でも高画質で撮れるスーパー一眼と勘違いして購入してしまう
(実際は発売前までは過剰な期待を抱かせるレスも結構ありました)
人達の抑止力としても、ルッキングさんの様なレスは有意義だと思います。
この状況下で、あえて7Dを選ぶ人達は相応の覚悟をされてから購入するので
後から不満スレは立てないだろうし 少しでもリスクを感じる人達は購入しないし
ルッキングさんのレスだけ、叩いていれば他は皆丸く収まっていて
却って平和にスレが進行して行くと思うのですが・・?

>書かれている内容が雑誌の転記ならば著作権の侵害になりますよ。

雑誌の記事の転記なんて過去に何度も有った筈なのに何故このレス
だけ、問題なのでしょうか?

書込番号:10445492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 00:00(1年以上前)

>melboさん

>これ5D2でだいぶやりましたが、上手く行かない場合が多いです。
>ノイズが浮いてくることがよくあり、安易に暗めに撮っての手は使えないなと感じています。

一通り経験されている方のようですね。
俺も過去に同様の事をやって苦労した(諦めた)経験あります。
ノイズが浮くのもそうですがトーンカーブを違和感無く調整するのは難易度高い作業です。
一枚二枚ならともかく大量の写真をこういう手法で撮るのは現実的に考えて無理だと思っています。



>なるべく白とびギリギリを狙うのが今の手段です。

最終手段というか妥協点としてはそこでしょうね。

すでにお気づきかもしれませんが、データ的には白トビしてなければ良いというだけでもないんです。
明部のカーブは緩やかな暗部に比べて対象ではありません。
白トビ限界付近になると、急激な角度で明度が上がっていきます。(明部が圧縮されていないような状態)
結果、全体的にバランスが取れていない(明部が不自然に浮く)写真になることが非常に多いです。
俺は個人的に「デジタル臭い写真」と呼んでいます。

これに関しては逆に味つけにしているような写真(作品)も良く見かけますが、本来の正しい表現(再現)ではないとおもっています。

明部がぎりぎりだからといってぎりぎりまで使い切るのは、いろいろな判断が必要になってくると思います。

書込番号:10445505

ナイスクチコミ!8


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/09 00:19(1年以上前)

焙煎にんにくさん

鳥さんでよくやりますね。構図よし、露出もまずまずですがあとちょこっと持ち上げたい時など、ちょっと触っただけで白い鳥さんが3Dのように浮いちまって、結局元に戻して妥協・・・

まあ、素人ですので楽しんでます。 (^_^)/~

書込番号:10445614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 00:31(1年以上前)

>melboさん 
>鳥さんでよくやりますね。構図よし、露出もまずまずですがあとちょこっと持ち上げたい時など、
>ちょっと触っただけで白い鳥さんが3Dのように浮いちまって、結局元に戻して妥協・・・

俺はワンチャンス、ワンシャッターとう写真スタイルが多いので、余裕のある撮影が可能なカメラに固執してしまいますね。

「3D」という表現なかなか面白いですね。言わんとすることは良く分かります。

そこまでデータを見る目があり、なおかつ楽しめる撮影スタイルであれば7Dは良い相棒でしょうね。

書込番号:10445685

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 01:22(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん
>ニコンユーザー、キヤノンユーザーの下りですが、
みなが寄ってたかって、ご老人をいじめるので、
少し助太刀をさせていただいているだけで、他意はありません(笑)<


ルッキング氏が老人と思われるのは何故でしょう?
アイコンの顔ですか?
ルッキング氏は充分に言葉を操りご自身の意見を主張されておられています。齢を重ねたために手が震えてキーボードが打てずに、付き添いの奥様に口述筆記(タイプ)をお願いしているような方の投稿の頻度にも見えません。
この7Dに書き込まれたルッキング氏の執拗な7Dの高画素批判、場違いな板にもたびたび出張され、同じ論点でご自身の主張を繰り返すそのエネルギッシュな行動に不快を示している方も多々居られます。
老人をいじめているということでしたら私はルッキング氏が老人であるとは思っておりませんし、過去の氏の書き込みを見ていただければご賢察いただけるかと思います。
何故彼に対してあなたがおっしゃっているような彼を忌み嫌う意見が多いのか共感できる点も理解いただけるように思いますが、、、、

何回も何回も何回も何回も
何回も何回も何回も何回も同じ趣旨の主張を繰り返すのは何回(難解)です。

書込番号:10445904

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 01:41(1年以上前)

>のりのパパさん 

結局、最後の駄洒落が言いたかっただけでは...

書込番号:10445964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/09 01:57(1年以上前)

 ルッキングさんが求めていることが分かりません。

 低画素の方が高感度に優れるというのは理論上、その通りだと思うし、ダイナミックレンジ的にも有利でしょう。そんなの誰でも分かっている話だけど、その弊害に対して、ここまでノイズレスに仕上げてきたキヤノンを僕は評価したいと思いますよ。


 ルッキングさんの意見も一意見としてあるのは確かなんだけれど、それをご自身の価値観が全てで、違う価値観を持った人に対してご自身の価値観を押し付けているのはいかがなものかと?


 例え高画素の弊害があるならあったで、だから何?ってことだと思いますが。ルッキングさんはそれに対して、僕らにD700やD300sに買い替えろと言わんばかりのことをキヤノン板で言っているように思いますが?


書込番号:10446000

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/09 02:16(1年以上前)

nmscpさん
> 書かれている内容が雑誌の転記ならば著作権の侵害になりますよ。

記事内容の妥当性はともかくとして、
この程度の引用ならば、著作権の侵害には当たらない。
著作権法でも部分的な引用ならば、認められているし、判例でもそうだ。

もし、この程度の引用すらできないのならば、
記事の内容の妥当性について論じることすら一切できず、
こちら(言論の自由の侵害)の方こそ大問題となる。

書込番号:10446037

ナイスクチコミ!14


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/09 08:11(1年以上前)

判例云々は別として他人の著作物を無断転載している事実に変わりはない。

書込番号:10446366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/11/09 08:30(1年以上前)

この子に法律の話は難しすぎるからやめといた方が…
判例を調べないで安易に書き込みする時点でw

書込番号:10446404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 09:31(1年以上前)

レンズ+さん 

史上最強APS-Cハイエンド機7D(ISO100)
http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_samples/originals/img_9528.jpg

マイクロフォーサーズE-P1(ISO200)
http://a.img-dpreview.com/gallery/panasonic_20_1p7_samples/originals/p9181419_acr.jpg

圧倒的ではないか我が軍は・・・

というのは冗談ですが、一つの参考資料です
フォーサーズの画質はバカにできませんね
高倍率ズームをつけた対決では、マイクロフォーサーズとかの方が7Dよりも勝るんじゃないかとすら私は感じます
高感度はやや劣りますが。


50mm沼さん 

よくお会いしますね^^
愛情を持っていないですかぁ、そう見えますか?w
そう取られてしまったか〜
確かに私はカメラというものを道具くらいに考えてるのかもしれません。
私が愛してるのはレンズの方です!
このレンズのために性能のいい描写力のあるカメラが欲しい!

これに尽きますね。
デジタル時代に入って、買い替えサイクルも速くなり
カメラって使い捨てみたいになってきましたからねぇ
その点、レンズはずっと長く使える
だから、従来のレンズの写りが悪くなるカメラはノーサンキューなんですよ
でも私はずっと40Dと5Dを使ってますね^^;
買い換えたいのに・・・矛盾した状況ですよ

書込番号:10446522

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/11/09 10:11(1年以上前)

鳥専門で撮っているものです。(シグマ500/4.5が主です。)

最初7Dは苦労しました。
5000ショットを越えるころから、40DやD300を超えると思える
写真が出てきました。(解像度・色合い・立体感などトータルで)

1800万画素を生かしきれる写真はなかなか難しいと感じていますが、
この冬でかなりクリアできるように感じています。
(レンズの性能がまだ限界ではないと、思い知らされます。)

モニタの等倍で見る画も、40DやD300よりかなり上のものが出てくる
ようになりましたので、満足しています。
プリントもA3では、確実に差が感じられます。(A4では同等か)


AFや高感度などを含めたトータルで見ると40Dよりかなり良いのではないかと
感じています。(静止画のみの比較です。)

また動画は素晴らしく、これのみで購入する価値は十分あると思います。
手持ちはだめですが、三脚に付けてのものは大画面で見ると、鳥肌が
立つくらいです。

40Dより若干取り扱いに手間取りますが、必ず満足することができる機種だと
思います。

(ヤフーフォトアルバムのものは、まだ試し撮りで良いものではありません。)

書込番号:10446612

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/09 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

月に露出を合わせて撮って

暗い所を持ち上げたら線が出た

焙煎にんにくさんとmelboさんの話が高いレベルでかみ合っていました。でもお二方にとっては当たり前の次元の話ですが、普通の人はそこまで白飛びに対してうるさくないでしょう。この考え方の違いが、クチコミが荒れる原因でしょう。私は両方の気持ちが分かりますが、どちらかと言えば白飛びに関してうるさい方です。

私も50Dの白飛びで悩まされた口です。月夜の月に露出を合わせて後で暗い部分を持ち上げたら、ノイズは覚悟していたのですが線まで出て唖然としたことがあります。ある時は曇り空なので安心していたら、みごとに空が白飛びして、その辺りのディテールが吹っ飛んでしまいました。これらも気にする人は気にするでしょうし、気にしない人は気にしないでしょう。

趣味の写真なら人それぞれなので、どちらでも良いのではないでしょうか。押し付ける必要は無いと思います。分かって使う人、気にしない人、ボロクソに言う人(気持ちは分かりますがちょっとやり過ぎかな?)色々ありますが、楽しむ事が一番大切なのでお互い分かち合って仲良くしましょう。

私は今の技術レベルなら、7D/10なる7Dの10メガピクセルモデルが出るまで重く大きい1DVで頑張ります。

書込番号:10446651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/09 10:53(1年以上前)

ルッキングさん
ロッテ・ヤコビッチさん

ニコンのところでネガキャンして良い?7Dに対して言っている事以上にいっぱい問題あるけど?

ロッテ・ヤコビッチさん
>ニコンだったら40Dxと言うネーミングになるな、きっと
そうそうニコンって無印が価格安くなってきたら価格帯を戻す為にソフトでも出来そうな事(マイナー「s」)や元々出来た事(高画素「x」)を新機種ですって出すんだよね(それで大失敗した機種も沢山あるけど)。D700sはD700の値段があまり変動しないからまだ出ないよ。D700s自体出ないかも

ルッキングさん
>コンデジならともかく一眼レフのシステム移動はかなり面倒です
機材資産何があるの?面倒だと言っているって事はかなりあるんですよね?D3+ナノクリ2本で良いんでしょ?ちょっとの追金で買えない?

書込番号:10446710

ナイスクチコミ!7


fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 11:41(1年以上前)

ルッキングさん

こんな記事も読んでみたら?
少し世界が広がるかも。
http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/index.html?ref=comtop

書込番号:10446843

ナイスクチコミ!1


777Dさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 12:15(1年以上前)

時々、拝見させていただいております。7D持ちですが、
現場での撮影で、大変ありがたく満足して使用できています。
某高齢有名者(?)さん&その方の親類(?)さんのように、デシイチの購入目的が
私とは全然違う世界にお住いになられているようで・・・

カメラは、コンデジであれデジイチであれ、PTOと使用目的に照らして
自分が納得できれば一番自分にとって幸せだと思います。

キャノンさんを叱咤激励しているつもりでしょうが・・・
いい加減「ウ・ザ・イ」と思います、彼らなりの信念があるのでしょうが、
自分の意見が一番正しい、他の人も自分に同意せよ・・・というナチスまがいの書き込み

これから、7Dを買おうかと考えている人・・7Dは、いいカメラですよ、フルサイズが欲しければ、他の機種もありますが、コストパフォーマンス、デザイン、スペック等最高のカメラですよ、まずは、お店で、実機をさわってごらんなさい。

書込番号:10446943

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/09 12:55(1年以上前)

nmscpさん
> 判例云々は別として他人の著作物を無断転載している事実に変わりはない。

nmscpさんは裁判官よりも偉いんだ?????

いやあぁぁぁぁ、
レスすべきでないとんでもなく偉い人にレスしてしまい、
大変失礼申し上げましただぁ。

書込番号:10447093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 16:36(1年以上前)

>777Dさん 
>カメラは、コンデジであれデジイチであれ、PTOと使用目的に照らして
>自分が納得できれば一番自分にとって幸せだと思います。

そのとおりです。7Dのある意味特化した性能に満足&使いこなしてる方なら、
同時に7Dの弱点や欠点も当然分かっていて、それを指摘されたところで、
「問題点は確かにそうだが、俺の使い方的には問題ない。」
となるだけのはずでは?


>777Dさん 
>キャノンさんを叱咤激励しているつもりでしょうが・・・
>いい加減「ウ・ザ・イ」と思います、彼らなりの信念があるのでしょうが、
>自分の意見が一番正しい、他の人も自分に同意せよ・・・というナチスまがいの書き込み

自分の意見は完全に正しいと思っています。
ただし、それは俺のような利用目的の人から見た意見としてです。
そういう使い方以外の写真の付き合い方の人が居るのも当然理解しています。
その場合、7Dは満足の行く商品だということも当然分かります。

特化した製品なのだから、利用シーンによって評価が分かれるのは当たりまえ。
それを反対意見のみ「ナチス」なんて表現はどうなんでしょうかね?

俺はそういう購入者による過剰な自己防衛からくる攻撃的(非人間的)な発言に頭にきて、
ルッキングさんに加勢する形でレスすることが多いです。


>777Dさん 
>これから、7Dを買おうかと考えている人・・7Dは、いいカメラですよ、

この一文にも現れていますよね。
結局自分の意見を押し付けたいのは寧ろ擁護さんの方なのですよ。
これから7Dを買おうとしている人が何を重視しているのか?
どんな撮影スタイルなのか?等まったく無関係にただただ「いいカメラ」だと吹聴。
これではまったくお話になりませんよ。

7Dを気に入っている人と同数程度に7Dに不満を持ってる人は存在していると思っています。
写真表現に詳しい、画質にシビア な人ならなお更、評価は分かれますよ。

結局、自分の持ち物を悪く言われて単純に気分を害しているから、
それ以上の暴言で言い返してる幼稚な思考の持ち主ですよ。
まともに機材議論してる人に対して寧ろ失礼だとおもいますがね。

書込番号:10447713

ナイスクチコミ!11


777Dさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 17:04(1年以上前)

>>これから、7Dを買おうかと考えている人・・7Dは、いいカメラですよ、フルサイズが欲しければ、他の機種もありますが、コストパフォーマンス、デザイン、スペック等最高のカメラですよ、まずは、お店で、実機をさわってごらんなさい

と記入されていますが、「他の機種」の前提もありますがね・・・

オット、確かあなたは、「俺に関わるな」と言われていた方ですかね、怖いですね、
今日は、私はたまたま会社のお休みで、拝見していますが、
それにしても、終日このスレに粘着している方もたくさん、おられるのですね・・・
会社で、カカクCOMを見てもいい会社なんですかね?

???

そうですね、このスレでは、7Dを褒めると「擁護派」に認定されるんでしたね、
大変申し訳ございませんでした。
7Dの不具合を列居すれば、同意者がたくさんおられるのですかね、

視野率・・・私のは左右99.5%、上下100%
残像問題・・・現象確認できませんでした
1800万画素・・・撮影した写真(特に動態、スポーツ系)では、自分としては、満足できるレベルでした
視野率も、約100%であれば、許容範囲内です
個体の問題かもしれませんが、不具合がある方は、
キャノンさんへ持ち込みし修理依頼された方が良いですよ

書込番号:10447798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 17:18(1年以上前)

>777Dさん 

自画自賛で香ばしいですが、俺は人を見抜く力はずば抜けているんですよ。

 結局、自分の持ち物を悪く言われて単純に気分を害しているから、
 それ以上の暴言で言い返してる幼稚な思考の持ち主ですよ。

上記の俺の指摘をご自身で証明してくださってありがとうございます。


>オット、確かあなたは、「俺に関わるな」と言われていた方ですかね、怖いですね、
>今日は、私はたまたま会社のお休みで、拝見していますが、
>それにしても、終日このスレに粘着している方もたくさん、おられるのですね・・・
>会社で、カカクCOMを見てもいい会社なんですかね?
>???

議論内容とはまったく関係ない相手の生活を妄想し、
ニートか何かだかと過程してリアル世界での優劣を持ち込み、
それを蔑み、議論内容をうやむやにし、ほくそ笑む。

なかなか素晴らしい人格じゃないですか。
情けないほど器がちいせえなぁ。

書込番号:10447858

ナイスクチコミ!10


777Dさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 17:33(1年以上前)

>>俺は人を見抜く力はずば抜けているんですよ

大変失礼いたしました、あなたは神様なんですね、確か「触らぬ神に祟りなし」
と言う諺がありましたね

しかし、自分で自分のことを「俺」と言えるのはさすが「神」様だけですね

イゃー、本当に洞察力アンド素直さトップの神様ですね

神様のお気に召すままどうぞ、何なりとご教授ください

書込番号:10447915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 17:39(1年以上前)

最後っ屁の定番、「神様」来ましたね。
こういう人の典型的パターンですね。
きっと来ると予想していましたよ。
ありがとうございます。

書込番号:10447937

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 17:41(1年以上前)

デジカメinfoに、7D絶賛の記事が続けて2つもリンクされてます。

「キヤノンEOS 7DはAPS-Cでベストのカメラ」
「キヤノンEOS 7Dはすべての面で納得のいくカメラ」

http://digicame-info.com/

評価する人によって、ものすごく違いが有る物ですね。
結局、誰の意見もその人の感じ方でしかなく、そのカメラが自分にとって適しているかどうかは、やはり本人が使ってみないとわからないということでしょう。

こちらで述べられている意見も、同じだと思います。
情報サイトの評価を、都合の良い物ばかり集めてきて、結論付けようとする事自体、大きな間違いだと思います。
同じ物でも、人によって感じ方は、十人十色ということです。
このカメラは使ってみて善いとか悪いとか、個人の感想を言うのはいいですが、結論を出そうとするのは辞めませんか。
意味がないと思います。

特定の個人へのレスではなく、あくまでも、皆さんへの提言なので文句を言われたと勘違いしないでくださいね。

書込番号:10447943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/11/09 17:47(1年以上前)

見るに耐えない子供の喧嘩



777Dさん
焙煎にんにくさん


書込番号:10447966

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/09 17:52(1年以上前)

777Dさん
発言がずれていますよ
焙煎にんにくさんは当初はご自分の意見を正しく言っているに過ぎません。なのでもう少し冷静に話をされてはいかがでしょうか

焙煎にんにくさん
>普通に撮って白トビの心配をしなくて良いのは、s5Proと、F200EXR、F70EXRのみです。
同意するのですが、S5Proも光源によって耐性が不足する事もあります。カメラ毎に合った付き合い方も必要とは思います。

書込番号:10447979

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/09 18:29(1年以上前)

>「キヤノンEOS 7DはAPS-Cでベストのカメラ」
「キヤノンEOS 7Dはすべての面で納得のいくカメラ」

タイトルは確かにべた褒め調なんですが、良く読むと
結構辛辣な事書いてます
特にハイライトとライブビューのAFの不正確さと言う点では同意します。
ライブビュー撮影してるとAF時に全く有って無いのに、緑枠になって
「ピッ」・・・(^_^;)「おいおい」って突っ込みを入れたくなります。
まあライブビューはMF用って言われたらそれまでなんですけどね・・

>777Dさん

ご自分で愛機の視野率を数字化できるんですか?
感服致しました
777Dさんの7Dと自分のを一緒にSCに持って行き、「これと同じにして」
って言ってみたいです。
ちなみに自分のはK7ユーザーにファインダー覗かせたら、秒殺されました (^_^;) 

書込番号:10448131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 18:59(1年以上前)

>日本光學工業さん 
>同意するのですが、S5Proも光源によって耐性が不足する事もあります。カメラ毎に合った付き合い方も必要とは思います。

そりゃ何だって限界はありますよね。程度の問題です。
個人主観ですが、この程度の性能があれば日常の普通のシーンでオートで破綻(白トビ)無く撮れます。
全体のDR幅が広いという事もそうですが、暗部、明部で均一的にキャパがあるので、とにかく自然な表現になります。
他のカメラはそれでなくても狭いDR幅が、暗部は広く、明部が狭すぎるというバランスの悪い配分になっていますね。

一般的なカメラとそれらのDR拡大できるカメラとでは現状で表現に雲泥の差があるという事が俺の主張内容です。


日本光學工業さんのその発言内容、何を言いたいのかが俺には良く伝わってきませんが、
どういった趣旨なんでしょうか?

書込番号:10448287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/09 19:06(1年以上前)

帰りに日本カメラを立ち読みしてさーっと目を通してみました。
特に「酷評」という内容ではなかったような。

会話と文章の流れの中でハイライト側の余裕を感じにくいとの記載をされているだけのような。
作例も何枚か載ってましたが、ハイライト側の問題が分かるようなものでも無かったですしね。
筆者の人もその点については感覚的に書いているような印象です。
厳密に検査してみると多機種より若干ハイライト側が弱い可能性はありますね。

とはいえ、文章の一部分を抜き出して「酷評」という表現で結論する内容でなかったと思います。全体的に褒めてますし。それともどっかに酷評って書いてたのかな??

個人的には、この筆者は低画素機の方がお好みなんだろうなーとちょっと感じました^^;

書込番号:10448315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 19:15(1年以上前)

>石臼挽き珈琲さん
>作例も何枚か載ってましたが、ハイライト側の問題が分かるようなものでも無かったですしね。

 ハイライト側の問題があるカメラ = 写真にハイライト側の問題がある ではありませんよ。

(シーンにもよりますが)問題ないように工夫して撮ってるだけです。
工夫なしだと破綻したりするということです。

ハイライト側余裕が3.3EVしかないのに破綻しない訳がありませんよ。
普通にいろいろなシーン(特に広角)をオートでとってれば頻繁に破綻しますよ。
それに気づくかどうかは感性次第ですが。

書込番号:10448361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 19:26(1年以上前)

焙煎にんにくさん、
ちょっとお尋ねします。
貴方が満足しておられると書かれたカメラは全部CCDですよね。
私も、画質とか、高感度などの問題は、画素数の問題ではなく、CMOSセンサーの限界のような気がしているのですが、どうなのでしょうか?

違うスレで、
次期5Dmark3は?
のスレに、高速連写を諦めて、CCDで画質にこだわるのは無理なのでしょうかと問いかけたのですが、ほとんど誰も応えていただけませんでした。
デジカメの開発当初から、画質はCCDの方が上だときかされていたと思うのですが、レスポンスがよく、消費電力も少なく、生産過程が単純なCMOSに開発の流れが行ってしまったのですが、CCD1眼レフの登場はもう無いのでしょうかね?
フルサイズCCD一眼なんて物が現れたら、画質や高感度なんてCMOSを圧倒するような事にはならないのでしょうか?
もちろん価格の問題も有るでしょうが、CMOSフルサイズも60万円以上から20万円台までコストダウンしてきたので、本気で開発すれば? と思うのですが。

あくまでも素人考えなので、深く突っ込まれてもわかりませんので、出来ればわかりやすく解説お願いします。

書込番号:10448404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 19:55(1年以上前)

>50mm沼さん 
>貴方が満足しておられると書かれたカメラは全部CCDですよね。
>私も、画質とか、高感度などの問題は、画素数の問題ではなく、CMOSセンサーの限界のような気がしているのですが、どうなのでしょうか?

CCD、CMOSの直接的な優劣は現状ではほとんど無いと思いますよ。

ちなみに、俺が言ってる「画質」とは即ちダイナミックレンジの事です。
(高感度には満足しているわけではありません。)

ではなぜこれほどまでの大差が付くかというと、
S5Pro、F200EXR、F70EXRは、特殊な配列の素子と特殊処理を行なっているからなのです。
ご存知のとおり素の各セルのDR限界はたかが知れているので、2重露光を行なって明部のDRを稼いでいるのです。
(HDR時のようなブラケット撮影ではなく同時並列撮影です。)

フィルムは普通の粒子のほかにわざと感度の悪い粒子を混ぜることによって明部の白トビを抑えています。
普通の粒子がすべて感光しきってしまう露出の高いシーンでも感度の悪い粒子の存在によってその部分の諧調が表現できるというわけです。

それと同様のメカニズム処理をしているのが、ハニカムSR、EXR素子と呼ばれている物です。

書込番号:10448553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/09 20:06(1年以上前)

焙煎にんにくさん
コメントありがとうございます。

>ハイライト側の問題があるカメラ = 写真にハイライト側の問題がある ではありませんよ。
>(シーンにもよりますが)問題ないように工夫して撮ってるだけです。
>工夫なしだと破綻したりするということです。

確かにそういう側面もあるでしょうね。
僕は7Dを所有していないので多機種やフィルムのポジ等と比較しても7Dのハイライトが弱いのかどうかの判断材料を持ってません。

ただ当スレ主さんが「酷評」と書いておられたのでそういう内容の記事なのかな?という意識を持って読んだのですがそうでもなかったと思ったのでクチコミを書きました。

デジタルはハイライトが白とびしやすいと良く聞きますし僕も若干露出をマイナス側に振って撮影することが多いです。そのことから考えてもまだ改善の余地があるんだろうなという感覚はあります。

書込番号:10448627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/11/09 20:35(1年以上前)

日本光學工業さん

>ニコンのところでネガキャンして良い?7Dに対して言っている事以上にいっぱい問題あるけど?

どうぞ、ご自由に(笑)

書込番号:10448795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 21:01(1年以上前)

焙煎にんにくさん、
>CCD、CMOSの直接的な優劣は現状ではほとんど無いと思いますよ。

と言うことですが、それは、CCDを搭載する一眼が開発されていないからではないのですか?
もし、CCDも同じように研究開発していたら、どうなっていたのでしょうね?


ちょうど良い所にロッテ・ヤコビッチさん、
確かオリンパスもお好きでしたよね?

オリンパスで昔ちょっと話題になったフルフレーム型CCD搭載一眼 E-1は、CMOS機種と比べてどうだったのですか?
そして、その後、ハイスピードLive MOSセンサーに替わっているようですが、後継機種はどうなのですか?

ニコンも昔はCCDだったと思いますが。
ニコンはなぜCCDを辞めてキヤノンと同じCMOSに変えてしまったのですか?
もし、それぞれが、違うセンサーで開発していたら今頃もっと大きな特徴を出せていたのではないのですか?
画素数が12000と20000の違いなんていう細かな違いではなく。

デジタルカメラが発売された当初、私はCMOSの色よりCCDの色の方が好きだと思っていたので、CCDがもし主流になっていたら、どうなっていたのか知りたいと、ずっと思っていました。

デジタルカメラの知識が豊富なお二人が丁度一緒にいらっしゃるのでぜひ教えてください。

書込番号:10448962

ナイスクチコミ!1


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/09 21:09(1年以上前)

本屋で日本カメラを立ち読みして来ました。

落合氏のレビューは全文を読んでみると、別に酷評でも何でもなく、むしろ7Dを褒めていますね。でも、氏は7Dの撮って出しのJPEGには不満がある様で、開発者インタビューでもその点をかなりしつこく質問しています。

基本的にはJPEG撮って出しではNRがかかってしまう事と、オートライティングオプチマイザがかかってしまう事が気に入らない様です。

この点では僕の同感で、伝聞で彼の事を単なる目立ちたがりやのレビュアーだと思い込んでしまった事を反省しました(^^;)。

氏は、EOS一桁モデルであれば、この様なコンデジライクなお仕着せの機能は必要なく、ユーザー自身の意思で画質をコントロールさせるべきだと言いたかったのだと思います。

そうする事で、7Dの真の実力が発揮されるのだと氏は言いたかったのでしょう。僕も全く同感です。

7D程のカメラだったら、NRやオートライティングオプチマイザはオフにすべきだし、シャープネスも0にするのが望ましいと思います。

熟練者に取っては使いこなしがいのあるカメラであり、向上心のある初心者には写真を教えてくれる良い先生になるだろうと思います。

使いこなしてこそ、IMAGE MONSTERの真価が発揮され、使いこなせる実力があって、初めてIMAGE MONSTERの真価が理解出来るだろうというのが、「EOS 7D ”モンスター”の証明」という特集タイトルに込められたメッセージだったのだと思います。

書込番号:10449014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 21:29(1年以上前)

>50mm沼さん 
>と言うことですが、それは、CCDを搭載する一眼が開発されていないからではないのですか?
>もし、CCDも同じように研究開発していたら、どうなっていたのでしょうね?

ニコンはセンサーを自社開発していないので仕方ない選択だったんじゃないでしょうか。
それと、最近の流れからライブビューや動画への要求が高まってきています。
こういう分野ではCCDは圧倒的不利でしょうね。
特に動画に関してはスミアという重大な欠陥を抱えたままですし。
(個人的には白トビの100倍重大な欠陥だと思っています。)
あと、連射に関してもそうですね。CMOSの方が有利です。
こういった理由でCCDが減ってきてるんでしょうね。

CCDがもし進化していたら?っていう事に関しては俺にはわかりませんね。

単純進化ではありませんが、EXR素子なんかはある意味CCDの進化でしょうね。

書込番号:10449165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 22:11(1年以上前)

焙煎にんにくさん、

もともと、業務用ビデオカメラに使われているセンサーですから、ダイナミックレンジが広大で、高感度で、動画にも強いのではないのですか?

最新の情報は知りませんが、スミアに関してもFIT-CCDや3CCDで、ほとんど解決されたのではないのですか?
問題は小型化と消費電力をおさえる事だと思うのですが、その分野は日本のメーカーが、もっとも得意とする分野の技術ではないでしょうか?

ハイビジョンビデオカメラがどんどん普及してくると、この技術も進歩して、デジタルカメラに搭載される日も来るのではないかと期待しているのですが。

だから、連写機能にほとんど興味が無い私は、画素数がどうのこうのと言うより、私はこちらに期待していますが、無理でしょうかね。

特にキヤノンは、業務用ハイビジョンビデオカメラも得意だと思いますので。

素人考えで期待しているのは、レスポンスを期待するカメラ、SMOSセンサー。
高感度と高画質を期待するカメラ、CCDセンサーの発展系。

ロッテ・ヤコビッチさんは、どこかへ行ってしまわれましたかね?

書込番号:10449532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 22:59(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

>40DやD300を超えると思える
写真が出てきました。(解像度・色合い・立体感などトータルで)

どちらの作例ですか?
こちらですか?その超える作品とやらは

http://photos.yahoo.co.jp/ph/dijicame_daisuki/vwp?.dir=/c7f4&.dnm=744e.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t


こちらは7Dの600mmの鳥の作例です。
http://uproda11.2ch-library.com/209176oOx/11209176.jpg

こちらはコンデジ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120009.jpg


ヌヌ。ちょっと似ている?^^;

ちなみにこれは800万画素のDIGIC2の鳥作例です。
等倍切り出しです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org346576.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org346581.jpg


私は、こちらの写真の方が素晴らしく見えます
結局難しい理論なんてどうでもいいんですよ
1枚の素晴らしい作例があれば、言葉なんていらない
7Dはパっとしない作例ばかりです

書込番号:10449993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 23:28(1年以上前)

ルッキング氏

わっ、しつこーい。
他社へ移行されたのではないのですか?

パッとした作例が無ければ無かったでいいじゃないですか。
誰も貴方に気に入ってもらう為に写真を撮ってWEB上にUPしているのではないのですから。

どうせこの機種を買う気は、全く無いのでしょ。
なぜいちいち5Dm2や7Dのいやみばかり言いに来るのか不思議で仕方が無い。

友達が欲しければ、大好きなニコンのスレにどうして行かないのですか?

書込番号:10450259

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 23:39(1年以上前)

何故なんでしょう?

書込番号:10450344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/11/10 00:06(1年以上前)

当機種
当機種

7D+Sigma500/4.5+tel1.4

7D+Sigma500/4.5+tel1.4

ちなみにこれは800万画素のDIGIC2の鳥作例です。
等倍切り出しです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.or
g346576.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.or
g346581.jpg


私は、こちらの写真の方が素晴らしく見えます




基本的に同じものを同じ条件で撮り比べないといけませんね。
ご指摘の画像はとてもすっきりして良いですが、羽がべったりとして
1本1本解像していないのはNRのせいでしょうか。
これが7Dより上とは思えませんが、いかがでしょうか。

私のものは、先ほどのところにコメントしておりますように
試し撮りのもので、良いものはございません。
これからいろいろアップしていくつもりです。
(いいものは公開できませんが、雰囲気だけでも。)


先日もD300と7Dで同じものを撮り比べましたが、若干7Dの方が
良い出来でした。
友人が40Dで撮りましたが、結果は 7D>D300>40D でした。

プリントすると、さらにその差は広がるようです。(A3)

特に解像度では7Dが圧倒的だと思います。
歩留まりは7Dが少し悪いですが、慣れれば同程度以上に
なると感じています。

私の場合は、二度と40Dには戻れません。
D300の後継機が1800万画素程度になれば買うつもりです。

7D良いですよー。

書込番号:10450552

ナイスクチコミ!11


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 00:21(1年以上前)

ちょっと言わせて下さい。

1度しか撮れない写真ってありますよ。
開場30分前にしか現場入りできなくて、一発本番でゲネプロすら観られない舞台とかね。
まぁその緊張感が楽しくて、舞台撮影してるんですけどね。

でも道具のせいにはしません。カメラを自分が御し得ないだけです。
ただ、もうちょっと他のカメラと露出が合わないかなぁと。
白トビの件は、慣れるまでもう少し掛かりそうです。

舞台撮影でも、7Dはなかなか使い勝手のよいカメラです。
なるべく音を出したくないとき、最近は7Dを使います。
それなりに遮音をしていても、1D系の激しい音は完全に塞ぐのが難しいのです。
私が思うに7Dは今までのEOSデジタルでは、
最もシャッター音の響きが小さくレスポンスが良いカメラですし、
高感度でノイズが少なく、解像度が高いのでトリミングできて良いです。

って書くとトリミングしないと写真撮れないのか?
って言う人もいらっしゃるかも知れませんが・・・

報道とか舞台の写真って一発で構図なんか決まりません。
水平、垂直が狂うときもあるので広めに撮って切り出す方が安全です。
そういう仕事の撮り方もあるのですから、
もう少し想像の翼を広げて、他者への理解を広げてほしいものです。

書込番号:10450662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 00:28(1年以上前)

@78さん、
おっしゃっている内容はよくわかりますが、誰へのレスでしょう?(笑

書込番号:10450705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/10 05:44(1年以上前)

焙煎にんにくさん。以下の文を読んで、はっと気が付いたことがあります。

>フィルムは普通の粒子のほかにわざと感度の悪い粒子を混ぜることによって明部の白トビを抑えています。

もしかしてここに書き込んでいるかなりの人が、デジタルしか知らないのではないでしょうか。あのフィルムのダイナミックレンジを経験していなければ、いくら説明しても分かりません。話がかみ合わないのが多いのは、このせいではないでしょうか。

私も古い人間なので「デジタル臭い写真」は気になります。

それにしてもフジフィルムは頑張っていますね。さすがフィルムメーカーです。Canonはもっと頑張らなければいけません。

書込番号:10451339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/10 17:22(1年以上前)

こんばんは。

ちなみに僕は、銀塩は全然わかりません。一眼レフデビューはデジタルでした。
ちなみに、フィルム装填も人生のうちで2回くらいしかやったことがありません(汗)。

(見た目の構造で何となくわかりますけど)

そんな人間がカメラ好きですよ!

書込番号:10453326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/11/10 17:52(1年以上前)

私も一眼レフデビューはデジタルでした。
しかし、コンパクトカメラでの撮影デビューはデジタルではなくネガフィルムを用いての撮影でした。
当時、写真の基礎を全く知らない私でもオートで何とか撮影出来ていました。
(今ではデジ一でマニュアル露出ばかり使っております。)

上級者になるとフィルムを特性に応じて使い分けるようになるんですよね?
キヤノンのデジ一ではピクチャースタイルがあるとはいえ、
フィルムと同じようにセンサーなども交換出来ないものかなと考えてしまいます。
いや、将来交換出来るようにしてください。
搭載しているセンサーについて悩まなくてもいいので…。

書込番号:10453450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/11 04:10(1年以上前)

今回の7Dですが画質よりも機能を優先した感じがするんですよね^^;
レスポンスとか操作性の部分で大きなアドバンテージを稼いだんじゃないでしょうか。その点では感動というか触る楽しさがあるカメラです。(ガジェット好きな私としてはツボだったわけですがw)逆に40Dからのステップアップとして画質で感動したかと言うと、あまりそういうのは無かったですね。

どなたかが以前おっしゃってたと思うんですが、キヤノンの開発は今の画質を基準にそれを下げない方向で画素アップや連写性能といった消費者にアピールしやすい部分を進化させている・・・というのが正解のような気がします。私のようにコンデジ(FinePix4500)からカメラに入門したユーザーには、今の画質で十分と考えているんじゃないでしょうか。(そもそも銀塩をリファレンスにすらしてないんではないでしょうね。)

書込番号:10456533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/11/11 10:47(1年以上前)

ソニーから面白そうなのが出てますが
焙煎にんにくさん的にはどんな評価ですか?
なんか凄く良さげな感じですけど。>オートHDR
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550L/feature_1.html

書込番号:10457287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/11 15:07(1年以上前)

>>ナターシャー7さん
K-xもすでに実装されてますね^^
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature_4.html

色物カメラ的に扱われがちですが、なかなか多機能だし性能はいいみたいですね。

書込番号:10458193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/11 20:54(1年以上前)

雑誌の評価を鵜呑みにするのもまたナンセンスだと思います。

使用フィーリングなどでカメラは選ぶものだと、思っているのは私だけ?

書込番号:10459684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 01:27(1年以上前)

>ナターシャー7さん 
そのページの載っている木陰の風景素敵ですね。

これらはいわゆるブラケットHDRですね。
コンデジだとリコーのCX1という機種ですでにある機能です。
基本的には「連続で2回撮る」という仕組みの為、動体にはほとんど使えません。
静止物専用と言ってもいいでしょう。

フジのEXRやSRのような特殊素子で「同時」に2枚撮るという仕組みには足元にも及ばないと思っています。



 〜 ここからは俺の勝手な妄想なので そのつもりでお願いします 〜


長年、カメラメーカーは「デジタルカメラ」を売るために、いわゆる「デジタル臭い」写真が「普通」だという洗脳じみた事をメディアと一緒になって進めてきました。
その甲斐あって、いまやデジカメの画像に疑問を抱く人はほんの一握りになってしまいました。
メーカー都合の価値観の総入れ替えです。
このままこの流れが続くと思いきや、数年前、フジフィルムがSRという革命的な素子でデジタルの限界をいとも簡単に突破しました。
これで世の中の価値観が一気にひっくり返ると思われましたが、特許を持っているのはフジ。
他社はメディアと協力しこれを黙殺することで、自社の製品の価値を保ちました。

そんな中、コンパクトデジカメでもこれを実現するEXR素子が開発され、非常に安価な価格で提供されたことにより、
世間一般に「ダイナミックレンジ」という封印されていた言葉が広がりました。
しかし、雑誌やレビュー等では、あいかわらず、不当に低い扱い & その事にあまり触れないという状況でした。

フジ以外の各社が包囲網を固める中、リコーが2枚撮りで(フジの特許外)DRを拡大する機能をつけたCX1を発売しました。
ここから先は、堰を切ったがごとく、各社乗り遅れまいと、2枚撮りの機能を装備し始めました。

しかし、一旦自分達が洗脳したこの常識を壊すかもしれないこの機能はメーカーとしてもアンタッチャブルな領域だったと思います。
ですが、他社との競争に負けては元も子もないので、背に腹は変えられぬ思いでこれを実装していきます…

これから先どうなるかは、俺にもわかりません。

書込番号:10461925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2009/11/12 12:53(1年以上前)

焙煎にんにくさん 

良く読むと
「新開発の「オートHDR」機能は、独自の自動露出演算により、1回のレリーズで露出を変えながら2枚を連続露光。」
と書いてありましたね。

一瞬、お!?っと思ったんですが。。。

Photomatix買ってみようかな。
http://review.kakaku.com/review/03305325269/#top

書込番号:10463558

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/12 22:27(1年以上前)

偶然と機材頼みですか
あなたの感性と技術は不要なのですね。
感性とセンスが写真を決めるとは思わないのね。

お金を貯めてフラッグシップ(あなたの理想の機材を)かえば。
ただし後は腕とセンスですよ。もう機材のせいにはできない

書込番号:10466040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 01:02(1年以上前)

>偶然と機材頼みですか
>あなたの感性と技術は不要なのですね。
>感性とセンスが写真を決めるとは思わないのね。
>お金を貯めてフラッグシップ(あなたの理想の機材を)かえば。
>ただし後は腕とセンスですよ。もう機材のせいにはできない

俺の場合、作品は、旅先での人物スナップオンリーなので、
撮影スタイルの違いから理解しにくいだけなのかと思います。

被写体とのコミュニケーションが6割、タイミングや構図が残りの4割。
そんな感覚ですね。

まず出会い、コミュニケーションをとり、阿吽の呼吸やジェスチャーでの了解を得て、
生き生きとした表情を「パチリッ」と1,2枚撮る訳です。
被写体に威圧感を与えない為にもここ数年はコンデジばかり利用しています。
出来るだけチープなカメラに見えるように自分でカラフルな塗装したりした事もあります。
一眼のようにファインダーを覗くタイプは、そこでコミュニケーションが途切れがちになるので、
あまり俺の用途には向かなりと分かりました。
コンデジの背面液晶ですら、ほとんど見ずにノーファインダー状態で撮る事も多いです。
こんな撮り方でも満足いく作品が撮れるんです。

ただし、極狭ダイナミックレンジの問題はこのスタイルにとって一番のネックとなります。
タイミングは一瞬であり、撮り直しやその場にあった事前の設定は不可能だからです。

構図やタイミングでの失敗は納得できますが、オート露出にもかかわらず、
盛大に白トビ破綻してしまうような状態は避けたいと思っています。

俺としては、「写ルンです!」の性能があるデジカメ(コンデジ)ならなんでもいいわけです。

ですが、そんな簡単な条件すら満たせるデジカメ(コンデジ)ってほとんど無いんですよ。
だから俺は自分のスタイルに必要な最低限の性能を要求しているわけです。

書込番号:10467070

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

Exifのレンズ情報違い

2009/11/06 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7Dを発売日購入で使っていて、先日になって気付いたのですが、
シグマのMACRO 50mm F2.8で撮影した画像のExifでレンズ情報を見ると
「EF50mm F/2.5 Compact Macro」となっていました。

いままで20Dを使用していましたが、20Dではレンズ名は出ず「50mm」とだけ出ていました。
他にもシグマ製レンズを使っていますが、20Dでは焦点距離のみの表示で、
7Dでは50mmマクロだけが純正マクロレンズの情報に置き換わっていました。

キヤノン、シグマ双方に問い合わせと現時点で対応があるのか確認しました。
シグマは
●純正レンズにはキヤノン様が管理するIDが割り振られていて、弊社製品にIDの割り振りがない
●そのため弊社で使用しているIDはキヤノン様のレンズの近似のものを使用している
●レンズ側での対応ができない
という内容の返答。

キヤノンは
●弊社純正のEFレンズを装用されることを前提として設計している
●レンズメーカーにて、EOS DIGITALシリーズでの動作をご確認お願いします
●関連部署に報告し今後の参考とさせて頂きます
という内容の返答でした。

20Dでは間違っていなかったので気にしていませんでしたが、
カメラやレンズによって情報が間違って付加されている場合はほ他にもあるんでしょうか?
まぁ〜純正レンズでないので仕方ない部分かとは思いますが、
使っている本人が気付いていなかったり、さらにそういった写真のExifを見て
第三者がそのレンズの写りを参考にしていたりすると困りますね。

もし7Dとシグマの50mmマクロ以外のレンズでもそのようなExifの間違いがあるなら
情報があって気に留めておけばいいかな〜と思い、書き込みさせていただきます。

ちなみに自分が持っているシグマレンズは
●APO MACRO 150mm F2.8
●MACRO 50mm F2.8
●30mm F1.4
●15mm F2.8 Fisheye
●APO 70-300mm F4-5.6 MACRO
上記レンズで、7D+50mmマクロ以外では「○○mm」と正しいレンズの焦点距離のみの情報です。

シグマで対応できないようですので、いずれキヤノンにファームアップで対応して欲しいですね。
「純正じゃないからレンズ情報が付加されない」ならまだいいですが、違うレンズ情報ですからね。
Exifの編集もできますが、編集などせずに済む方がいいでね。

書込番号:10431023

ナイスクチコミ!3


返信する
nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 14:58(1年以上前)

レンズメーカーが勝手に作った物に対しキヤノンが対応することはないと思います。
ボディ側で誤認識させるIDをもっているレンズメーカーの問題ですね。

書込番号:10431052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 15:11(1年以上前)

この書き込みを見て私も7Dにシグマの20mmF1.8を付けて確認しましたが、
20mmとしか表示されてませんね。
1D2nでも同じでした。どうもそのレンズと7D特有の現象ではないでしょうか?
確かにExifに正しくない情報が書き込まれているのは余り良い気はしませんね。
後の撮影に参考になる情報なので何とかして欲しいと思いますが・・・・

書込番号:10431083

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/11/06 15:11(1年以上前)

他社も含めて、純正以外のレンズに関しては必ずしも正確な情報が表示されないですね。
また、EXIF情報を表示させるソフトによっても違いがありますね。

私の経験では
SONY製の場合なんかでは、純正以外のソフトではレンズ情報自体が出てこない場合も多いです。

書込番号:10431087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/06 15:38(1年以上前)

キヤノンに対応して欲しいと思うけど、対応はしてくれないと思う

書込番号:10431171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 15:41(1年以上前)

Exifでキヤノンの独自仕様で書いている部分にはレンズ名称をそのまま書き込んでいる部分がありますね。F6Exifやバイナリダンプしてみると分かります。
カメラ側で自社レンズと誤認識して書き込んでいるんじゃないでしょうか。だとすればスレ主さんがおっしゃる通りキヤノンに対応をお願いしないと解決しませんね(−−;)

書込番号:10431186

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 16:13(1年以上前)

> カメラ側で自社レンズと誤認識して書き込んでいるんじゃないでしょうか。

カメラ側は自社レンズしか想定していないんですよ。
カメラ側が誤認識しているのではなくて、レンズ側が誤認識をさせているんです。

レンズメーカー製のレンズを使うということはそういった不具合も認識するべきです。

7Dのマニュアル258ページ最下部も読んでください。

書込番号:10431270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 16:25(1年以上前)

>>nmscpさん
いぁ、おっしゃりたいことは分かるんですが、スレ主さん曰く20Dでは起きてなかったとおっしゃっているので、その時点ではちゃんと識別できてたんじゃないのかな〜と思った次第。
別に識別しようがしまいがキヤノンの勝手と言われればそれまでですが^^;

書込番号:10431305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 16:31(1年以上前)

★nmscpさん
やはりそうですかね〜。純正じゃないからで片付けられても仕方ないかとは思うんですが、
20Dでは平気で、7Dで純正レンズと誤認識しているので、ボディー側で対応できないかなと。
純正品以外での不具合はマニュアル通りだと思います。
気付いたので他のレンズでもあるのか?など、情報共有のためにも書き込みました。
でも「間違った情報をExifに記録するのは問題!他社レンズの画像に自社レンズ名がついちゃまずいだろ!」と思ってキヤノンが対応してくれるのにほんのちょっぴりだけ期待してみます。

★下手だけど撮りたいさん
お持ちになってるシグマ20mmF1.8でのご報告ありがとうございます。20mmは大丈夫だったんですね。
純正レンズじゃないから情報が付加されないとかではなく、間違った情報がつくのは困りますよね。
もし純正とシグマと2つの50mmマクロを使っていたら、時間が経って撮った本人でもわかりにくいという可能性もありますね。キヤノンが「他社レンズの画像に自社レンズ名がついちゃまずいだろ!」と思ってくれて対応してくれたら嬉しいですね。

★DIGI-1さん
やはり純正じゃないから・・・という部分で仕方ないところはありますね。
間違ったレンズ情報が出てしまうなら、情報が付加されない方がいいように思います。
だからといってキヤノンがこの件に対応してくれて、純正以外はいっさい情報付加しない!となって
いままで正しい焦点距離がレンズ情報に表示されていた物も一斉に切り捨てるようにしちゃうのは嫌ですけど(笑)

★Frank.Flankerさん
やはり期待しない方がいいですかね。
一応キヤノンに連絡はしたので、期待せずに待ってみます。

★りきや@東海さん
レンズ情報のやりとりとExifの記録がどうなっているのか詳しいことはわかりませんが
シグマの返答にあったレンズIDがシグマと純正50mmマクロでかぶっているなら
他のカメラボディーでも間違って表記されると思うのですが、20Dは平気で7Dで誤認識されてるので
やはり対応してくれるならキヤノン(ボディー)側かな〜と思いました。
「純正じゃないから動作保証しない」はその通りなんですが、他社レンズの画像に自社レンズ名が表示されちゃうのはキヤノンだって困りますよね。そこで対応してくれたらな〜と思いますね。

書込番号:10431324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 16:40(1年以上前)

20Dが合ってたんじゃなくて、20Dは簡易表示だっただけでしょ。
キヤノンがレンズ毎に振っているIDを、シグマが近い表示のものを「勝手に」付けてるだけ。

そんなものをキヤノンが調べ上げて合わせる必要なんかないし、自社レンズのアドバンテージを確保するためにあえてやらないだろうね。

書込番号:10431360

ナイスクチコミ!11


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 16:59(1年以上前)

情報交換・共有はいいと思いますよ。

>「間違った情報をExifに記録するのは問題!他社レンズの画像に自社レンズ名がついちゃまずいだろ!」と思ってキヤノンが対応

この場合はレンズメーカーにクレームが行くだけだと思います。あくまでもキヤノンとしては誤動作させられている側ですから。

あと20Dでは50mmだけ表示しているのに7Dで違うのは7Dにレンズの補正データがあるためだと思います。
50mmだけだと3種類あるEFレンズ50mmのうちのどれか判断つなかいですよね。

書込番号:10431411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/06 17:04(1年以上前)

レンズ周辺光量・自動補正で問題は発生しない?
キヤノンとしては「キヤノン純正以外のレンズ使用時は、EFレンズと誤認識され適切でない補正が行われる場合があります。その場合は補正「しない」で撮影してください」と明記しているのでキヤノン側で対応する事はないと思うが、シグマ側は問題が起きるのなら対応するべきではないでしょうか?

書込番号:10431423

ナイスクチコミ!5


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/06 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

X2とΣ70mmマクロ

X2とΣ18-200mmDC

私はKissX2と50DですがSIGMAの70mmマクロはEF50mmコンパクトマクロにライフコンバーター付きと表示されます。
これが20Dでは無くDPPのバージョンの問題で、EF50mmF2.5が補正レンズに追加されたからだと思います。
あと、シグマの18-200mmDCは18-200mmと表示されますが、RAWでの補正は可能な状態です。

書込番号:10431489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 17:45(1年以上前)

★びっぐろーどさん
使ってる側視点だと「7Dで20Dと違う」になりますが、
おっしゃるとおり「20Dが合ってたんじゃなくて」なのかもしれませんね。
びっぐろーどさんもキヤノンが対応しない・する必要ないと思いますか〜。
ちょっぴりも期待しない方がいいのかもしれませんね〜。

★nmscpさん
なるほど! そうですね。20Dと7Dの違いではレンズの補正データがありますね。
純正と同じ焦点域のレンズなのが原因かもと、気付いた直後にシグマの70-300mmも付けてみましたが、それは純正レンズ名になりはしませんでした。どんな仕組みかはわかりませんし、キヤノンなりシグマなりが、もしどこかで対応してくれたらもうけもんくらいに思っておきます^^

★日本光學工業さん
所有レンズに純正レンズよりもシグマレンズの方が多いため、カメラ側ではレンズ補正「しない」に設定しています。
純正レンズで必要な場合はDPPで対応しています。そして純正マクロに誤認識されているシグマの50mmマクロですが、DPPで補正作業ができるようになっています。もちろん純正レンズではないので、正しく補正される訳じゃないので使うべきじゃないでしょうが、誤認識されているので補正画面が開いて補正作業ができるようにはなっていますよ。

★Kazuki__Sさん
新たな情報ありがとうございます。
70mmマクロは「EF50mmコンパクトマクロにライフコンバーター付き」ですか〜。
DPPのバージョンとそれに伴うレンズ補正データの問題かもと。なるほど。やはりレンズ補正データに絡んで純正レンズでのレンズ識別が厳密になっていることで起きている事なのかもしれませんね。自分が思っていたほど単純な誤認識じゃないのかもしれないですね。
Kazuki__Sさんの書き込みを読んで「シグマの1.4テレコン+150mmマクロではどうなるか試していなかったかも」と今試したら「210mm」とだけ表示されました。

書込番号:10431564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/06 18:50(1年以上前)

この話題、時々(忘れた頃に)出るんですよね。
過去に2〜3回見たような気がするんですが、覚えているのは↓だけです..

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5814722/

まあ、何にせよ、7D特有の話ではないってことだろうなって認識です。

書込番号:10431827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/06 20:49(1年以上前)

スレ主さんは根本的に誤解しています。

レンズマウントの規格は、パソコン等と違いオープンではありません。
パソコンなら、内蔵HDDや周辺機器やネットワークデバイス等は基本的に共有することを前提に、各メーカーが規格を合わせて作っています。
相性の問題はあるにせよ、動作することを目指していますし、動作するようにお互い努力してくれます。

ところがカメラのレンズマウントは、ボディメーカー独自の公開されていない規格です。
だから純正レンズ以外はそもそも装着すること自体が間違いなのです。
誤作動して当然なのです。
場合によっては、カメラボディが壊れることがないとは言い切れません。

もちろん、実態は、そうではありません。
銀塩フィルムの頃からの長年の慣習もあるし、時には純正レンズの製造をレンズメーカーがやっていることだってあります。
しかし、公式には、純正以外のレンズの装着はボディメーカーは認めていませんし、
装着しても正常な動作が出来るとは限らないのです。

レンズメーカー製のレンズは、そういうリスクがあるわけで、だから安いんです。
(画質が悪いだけではないんです。)
だから新型ボディになると、従来のレンズメーカー製レンズは使えなかったりするんです。
(シグマではROM交換で対応できる場合もあるが)

なので、レンズメーカー製レンズを使う時は、全部の機能が使えるとは限らない
(今回はExif表示の相違)ことを承知の上で、ある意味、自己責任で使うものなのです。

書込番号:10432354

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/07 00:38(1年以上前)

純正じゃないので、しかたがないですね。
もともと、マウントでの囲い込みとはそういうことです。
オープンな 4/3 がなかなかはやらないのも囲い込みができなくなるから。。

書込番号:10434025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/07 00:38(1年以上前)

>>nmscpさん
>>デジ(Digi)さん
なるほど理解しました^^

試しに手持ちのデータで20D/40DあたりのExifを確認しましたが、40Dだと純正レンズの情報が打ち込まれていましたが、20DのExifだと純正のEF17-40Lですら17.0-40.0mmとしか入っていませんでした。以前は厳密に識別していた訳ではないようですね。
最近はカメラ本体でも純正レンズに対応した周辺減光の補正をしたりしますので、こうして厳密に識別されるようになって、こういうこともあると明らかになったといったところでしょうか。勉強になりました。

書込番号:10434031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/07 10:34(1年以上前)

★long journey homeさん
やはりボディーやレンズごとにそういうことはあるんですね。
情報ありがとうございます。

★デジ(Digi)さん
他社製レンズ・付属品では動作保証外というのは理解していますし
パソコンなどの周辺機器と同様ではないというのは理解するのですが
それで「対応してくれたらな〜」と思っちゃうのは使う側のわがままですね。
自分で使用する上で、レンズメーカーのものを使っているリスクは理解しますが、
ネット上などに公開された写真データのExifから購入予定のレンズの参考にするなどの場合は、
その写真の撮影者の持っている機材なども確認した上で参考にしなければいけないですね。
疑問を持ったら確認するとか、組み合わせによる不具合の情報を知っているとか。
Exifにレンズ名が出ているからと、それがExifを意図的に編集したものでなくても
それをそのまま信じちゃいけないという事がわかりました。
使う人の自己責任だけではなくなっちゃうというか、
その部分でなんとかなったらな〜とは思っちゃいますね。
ありがとうございました。

★mt_papaさん
レンズ補正データなどもあって、やはり純正の方がいいんですよね。
でも、純正レンズより安い!という理由以外で純正以外を選ぶ場合もありますしね。
自分の持っている15mm Fisheyeは純正でもありますが、シグマの方が寄れるとか
50mmマクロも純正はライフサイズコンバーターがないと等倍じゃないとか。
それで使う場合の自己責任、もっとしっかり認識しておきます。

★りきや@東海さん
やはりレンズ補正データがあったり、レンズごとの識別をしっかりする必要があるためなんですね。
社外品使ってるんだからと諦める(理解して使う)って事ですね。
上でも書きましたが、自分で使っている分には知っていれば仕方ないことですが、
ネット上で様々な写真を見たときにも、Exifがあるのをそのまま全て信用しない方がいいんですね。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:10435392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/09 12:09(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>シグマではROM交換で対応できる場合もあるが
シグマのEXレンズ表記のあるレンズはROM交換ではなくROMの書き換えが出来るようになっています。
IDを書き換える事が出来る保障はないですがユーザが声を上げる事によりSIGMAが対応する可能性はあります。または、対応しないといけないような不具合が発覚すれば

スレ主様。関係のないレス申し訳ありません。

書込番号:10446919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

ファームウエアのアップ

2009/11/05 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

ファームウエアがアップされてた様です、残像現象が改善していると良いのですが。

http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos7d/firmware.html

書込番号:10425895

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2009/11/05 14:26(1年以上前)

もう何度も口コミ上がってますが…

似たような口コミが無いか確かめてから書き込みしてください
ネットワーク資産の無駄ですよ

書込番号:10425920

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/05 15:44(1年以上前)

まあまあ。(^_^;)
確かに既に上がっては居ますが、『みんなの為に』と思ってUPしてくださって
居るのですから、ありがたいじゃないですか。

残像問題は特定の条件にしろ『結果に問題が残る』というカメラにとって有っては
ならない大問題ですからそれだけ皆さんが心待ちにしていたって事ですよ。

書込番号:10426162

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 18:12(1年以上前)

「EOS 7D ボディ」の掲示板の書込み一覧を見ると、三件目のようですね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/

書込番号:10426672

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/05 18:49(1年以上前)

帰宅しすぐにアップしましたが今回はあっという間にダウンロードできました。

書込番号:10426817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/05 18:54(1年以上前)

情報ありがとうございます!
残像現象意外に何か手を加えたんでしょうかね?
そこが気になります(^^;

書込番号:10426840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 19:48(1年以上前)

視野率がアップしてたりして・・・?(冗談です)

書込番号:10427110

ナイスクチコミ!2


五目さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/05 20:05(1年以上前)

ボディの塗装がはがれなくなる・・・とか?。

書込番号:10427206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/05 20:14(1年以上前)

重量が軽くなり、大きさが50Dぐらいになればうれしいんですが

書込番号:10427263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/11/05 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

左クリック

右クリック

すみません、教えてください。
「ファームウェア Version 1.1.0 (Windows 解凍用ファイル)」 のFWのダウンロードができません。
左クリックでのダウンロード(左の画像)、右クリックでのファイ保存(右の画像)もできません。なぜでしょうか?

10月31日に届いたばかりの7Dです。40D、5D2も持っていますが きっとレンズEFS15-85も含めてとても気に入っています。

書込番号:10427905

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/05 22:10(1年以上前)

大好正宗さん 
全くのあてずっぽうですけども、リファラを送信しない設定になっていませんか?

書込番号:10428028

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 22:16(1年以上前)

右クリックは手順書のみ有効みたいです。

↓ここから左クリックでダメですか?
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos7d/download.html?submitButtonName=%93%AF%88%D3%82%B7%82%E9

書込番号:10428081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/11/05 22:19(1年以上前)

>usagi25さん
返信ありがとうございます。
>・・・リファラを送信しない設定になっていませんか?

・・・すみません、リファラ の意味がわかりません (@@;
何か設定があるのでしょうか?。。。 
40Dや、5D2のFWロードはできていました。設定を変えた記憶がないのですが・・・。

書込番号:10428095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/11/05 22:23(1年以上前)

nmscpさん 
紹介のURLからでのダウンロードでの症状です。

nmscpさん は今ダウンロードできますか? 私はダメなんですが・・

書込番号:10428137

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/05 22:29(1年以上前)

大好正宗さん
インターネットエクスプローラで、リファラを送信しない設定になっているのかと想像してご意見いたしました。
ご自分のみが使用されているPCですか?
それならばわざわざ設定しないとリファラを送信しない設定にはならないと思いますので、おそらく見当違いの意見でした。
ある程度PCに詳しい方と共用のPCでしたら、その方に相談してみてください。

書込番号:10428184

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/05 22:35(1年以上前)

すみません、追加で
無知ゆえに考えが及ばなかったのですが、ウィルス対策ソフトの設定によっても、リファラを送信しないようですね。
設定をみなおすか、堂々とオススメしてはいけないのかもしれませんが、ウィルス対策ソフトを切って試してみてはいかがでしょう。

書込番号:10428225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/11/05 22:47(1年以上前)

usagi25さん
>・・・ウィルス対策ソフトを切って試してみてはいかがでしょう。

ダウンロードができました。
私 ノートンのインターネットセキュリティ、とアンチウィルスを導入しているのですが、どちらも無効にしたらダウンロードができました。

ありがとうございました m(__)m

書込番号:10428314

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 22:51(1年以上前)

うちは普通にできるんですけど…
FireFox、IE8ともに大丈夫です。

書込番号:10428344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/11/05 23:03(1年以上前)

nmscpさん
ダウンロードの実験、どうもありがとうございます。
usagi25さん のアドバイス(ウィルス対策の設定みなおし)で解決しました。
なにか 分からないことがあった時には、またよろしくお願いします。

書込番号:10428428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

残像対策ファームVer.1.1.0 アップ

2009/11/05 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:92件

残像対策のファーム Ver.1.1.0がアップされました。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eos7d-firmware.html

取り急ぎご連絡まで。

書込番号:10425148

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:92件

2009/11/05 10:23(1年以上前)

おっと。。。
ワンコスキーさんとダブってしまいました。
申し訳ないです。

書込番号:10425154

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/05 10:23(1年以上前)

あら・さぱにんさん 
情報ありがとうございます^^

書込番号:10425158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.1.1.0を公開

2009/11/05 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:14件

きましたね。

デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D」をご使用のお客さまへ
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eos7d-firmware.html

書込番号:10425141

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/05 10:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。
対応わりと速かったですね。

ファームでなおらないのでは?
という考えの人もいたようですが

とりあえず
めでたしめでたしです。

書込番号:10425200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/05 10:53(1年以上前)

ワンコスキーさん

情報ありがとうございます。
これで7,8日のスーパーGTを気持ちよく撮影できます。
残像が発生したわけではないですが、やはり気持ち良く撮影できた方がいいですからね。

あら・さぱにんさん
こちらの方が早かったのでこっちにコメントしますが、やはり
情報ありがとうございます。

書込番号:10425259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/11/05 11:38(1年以上前)

いや〜めでたしめでたし(*^∀^*)ノ・・・・持ってないけど(~ω~;)
今回の対応は早いですね〜!まぁそれだけCanonも重篤な症状とうけとったんでしょうね〜!しかしファームアップで結構治っちゃうもんですね〜!
これで皆さん安心して買えますよぉ〜!
さぁポチッと!

書込番号:10425389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/11/05 12:02(1年以上前)

待ってよかった。これで仕事に使える。
こんなに簡単に治るんなら、発売前チェックのテスターは、総とっかえしないと次の機種でもまたあるね何か。

書込番号:10425453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/05 12:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。これですっきりできそうです(^-^)

書込番号:10425507

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/05 12:27(1年以上前)

今から買う人はファームアップはしないで良いし
値段は発売当初価格から言うと16GBの高速CFが買える位差額が付いてるし
良い事ずくめですね・・一カ月でエライ差です (^_^;)

書込番号:10425539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/11/05 12:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。対策速かったですね。

でも、1度くらい残像を見てみたかった・・・
ファームアップは、チョット待ってからにしようかな。。。
他には影響ないし、快調ですから。 最近は7Dしか持出してないような・・・

書込番号:10425625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 13:27(1年以上前)

素早い情報ありがとうございます。
帰ったら早速アップデートしないと♪
入間に続き今週は防衛大の学祭でも
ブルーインパルスが飛びますね、初
連射をお試ししてこようと思いますw

書込番号:10425769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/05 14:07(1年以上前)

機種不明

音で測定してみました

以前、ファームアップでSSが心配と言った手前もありましたので計ってみました。
使用CFはSANDISK ExtremePro 32M です。ISO 800 / SS 1/400 にて RAW のみの連写。
1.0.9/1.1.0とも3回づつ録音しました。

結論から言うと、1.0.9/1.1.0 ともに2秒16コマでバッファフルになりました。
シャッターボタンを押しながら2コマ分のバッファーが解放されるまでの時間もほぼ同等です。
それぞれ3回に多少のムラはありましたがほぼこの時間でシャッターが切れています。

心配した状況にはなっていないようです^^; 簡単ですが以上報告でした。

書込番号:10425865

ナイスクチコミ!21


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/05 17:03(1年以上前)

先日入間の航空際に行き1100枚ほど撮りましたが残像らしきものは見つかりませんでした。・・ちょっと残念・・
ファームが用意できていますのでもう暫く1.0.9を試してみたいと思いました。
(^_^)/~

書込番号:10426407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/05 18:01(1年以上前)

りきや@東海さん

これはまた貴重な情報ありがとうございます。
実は『残像処理するために分からない程度に連射速度が落ちてはないか』なんてちょっと
思ったりしてファームアップするのが心配だったのですが、これで心置きなくアップ出来
ます。

書込番号:10426614

ナイスクチコミ!0


bibinbaさん
クチコミ投稿数:56件

2009/11/05 18:16(1年以上前)

素早い対応はさすがキャノンですが・・・
ファイル「7d000110.fir」の日付が、10月23日10:19:34ってのは??
HPで案内があったのは10月27日ですよねー

まあいいか。

書込番号:10426681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 19:03(1年以上前)

この先、

「買ったボディはファームアップされてない、不良品だ!!」

といったスレが幾つ立つのやら・・・

書込番号:10426889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/05 19:13(1年以上前)

りきや@東海さん ナイスッス これで安心して使えます

書込番号:10426937

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/05 23:56(1年以上前)

とりあえず、解決してよかったですね。
1.1.0 ではこの件以外は修正されていないのかなぁ。(笑)

書込番号:10428836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/06 00:06(1年以上前)

今週11/3(火)の休日の夕方、キヤノン本社の脇を通り掛ったところ、珍しく幾つか部屋にあかりが灯っていました。
これで修正ファームウェア公開の準備を急いで進めていることを確認。

私も7Dを買ってしまったので気になってはいましたが、今回のファームウェアが「改善」ではなく「修正」の表記で安心しました。
要するに、ファームウェアにバグが残っていたということで間違いないでしょう。

ちなみに私の場合、連射に代わって動画撮影をするようになったため、連射の回数はかなり減りました。
現状の悩みは、7Dで1日まともに撮影すると、撮影データの合計は16GBを楽に越えてしまい、保管先のハードディスクが直ぐに一杯になりそうなことです。
それから1080pの動画は手持ちのパソコンでは再生困難で、パソコンの買い替えが必要なことです。

7Dをこれから買おうと思ってる方は、高速CFメモリ、大容量ハードディスク、高速なパソコンもセットで買ったほうが良いかもしれませんね。
(今年はボーナスが減るので、いろいろ買うのは大変です・・・)

書込番号:10428902

ナイスクチコミ!3


138Bさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/07 09:27(1年以上前)

りきや@東海さんの情報を参考にさせてもらい
大幅な遅延ないと判断してファームアップ行うことにしました。
ありがとうございます。
確認と記録のため1回だけ自分のものでもデータとってみました。

デジタルのストップウォッチ(最小分解能10ms)を同じ条件で連射しました。

1/160 f2.8 ISO1600 記録はJPEG Lのみ
8枚の連射に必要な時間を写真のカウント値(ストップウォッチの)で実測
1.0.9では950ms
1.1.0では1010ms

一枚あたり10ms処理が長くなっていました。
センサーのリセット時間10ms増やしたってことかな?

差がでるんだったらもっとまじめに計測すればよかったのですが、
もうやっちゃいましたので、どなたか追実験されたら教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:10435122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/08 03:13(1年以上前)

>>138Bさん
実測情報どうもです^^

私の測定した状況もキチンと書いてなかったのでちょいと補足します。
・フォーカスは中央1点。AFモードは One-shot
・レンズは EF-S15-85mmF3.5-5.6 IS USM
・CFは SANDISK Extreme Pro 32MB
・実測値 ISO800 F5.6 SS1/400
・撮影ターゲットは液晶モニター上に画像を表示して撮影
・表示する画像は白地。真ん中に1文字入れてそれをフォーカス
・カメラ位置はモニターから1m程度
・SSで誤差が出ないようになるべくSSを稼ぐ設定(その意味でもターゲットは白地にしてます)
・手動誤差を出さない様に、音で収録し視覚化

--------
以下は私の個体での実測の話なので参考程度にお願いします。
--------
秒8コマ・・・受けるイメージとしては1秒÷8コマ=0.125秒/コマと単純に思っちゃうんですが、実はそうはなっていないようで。(業界常識ではあるんでしょうけれども)
音の山と山の間のピッチを計ってみると、連写立ち上がりの1コマ目は0.133〜0.136秒、それ以降0.126〜0.127秒。もし毎秒8コマ可能と謳っているなら1コマのピッチは平均で0.125秒にならないとなんで、かなりキビシイかなという感じです。とは言え、1コマ目が撮れてから8コマ目が撮れるまでの時間で言えば、間違いなく1秒以内に完了しているので、「秒8コマ」は間違ってないです。^^;
またバッファ解放時間についても、実測してみると結構幅があって早い時と遅い時で0.2秒くらいの差が出る時があります。どういうロジックで処理されているのか、ちょっと興味ありますねw
これらの値は1.0.9/1.1.0のどちらでもほぼ同じ値を示しているのでファームアップによる減速はないのではないかと書いた次第です。
まぁ、カタログスペックを逸脱している訳ではないので、こんなもんかなぁとは思っております。

書込番号:10440296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/08 03:23(1年以上前)

バッテリーの状況も書いてなかったですね。テスト時は残65%前後でした。

書込番号:10440306

ナイスクチコミ!0


138Bさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/08 10:25(1年以上前)

>>りきや@東海さん
情報ありがとうございます。

確かに計測にばらつきはありますね。
私のも分かる範囲で記載しておきます

Ver1.0.9
秒    差
12.23
12.34  0.11
12.53  0.19
12.64  0.11
12.82  0.18
12.94  0.12
13.03  0.09
13.18  0.15
total  0.95

Ver1.1.0
秒    差
10.13
10.31  0.18
10.43  0.12
10.54  0.11
10.68  0.14
10.89  0.21
11.04  0.15
11.14  0.1
total  1.01

電池残量は63%
EF20mm F2.8
フォーカスはMF
環境光は蛍光灯でAWB、被写体との距離50cm
CFはSILICON POWER 200x 8GB

最小分解能が10msなので10ms代は誤差ありです。
始まりが12.23だったり10.13だったりは、そこから連写はじめたからです。

書込番号:10441145

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/11/08 10:38(1年以上前)

Version 1.0.8では,露出プログラムや測光方式が汎用のexifを読むソフト(http://sourceforge.net/projects/exif-py/https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5673など)でNoneでしたが,1.1.0では直っていますね.

書込番号:10441197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング