EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
313 | 42 | 2014年7月18日 23:55 |
![]() |
341 | 120 | 2014年7月3日 00:07 |
![]() ![]() |
425 | 85 | 2014年6月30日 07:40 |
![]() |
165 | 35 | 2014年5月28日 22:13 |
![]() |
105 | 27 | 2014年5月16日 21:07 |
![]() |
100 | 34 | 2014年5月21日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
NikonのDfレベルのクラシカルモデルをキヤノンに
期待したいところです。
間違いなく売れると思います。
ユーザーも待ってるのではないかと。
センサーはCサイズで十分かと。
付加価値で勝負で。
書込番号:17695792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直ああいうクラシックスタイルとやらには
全く魅力を感じないのでそういう変な所ではなく
きちんとした性能や造りで勝負して頂きたいと思います。
書込番号:17695803
57点

ニコンさんだと、じいさんファンがおおいので、
Dfみたいなカメラが懐かしいのと、冥土のお土産に売れたのかもね? /【● 】\・*)
書込番号:17695822
50点

最近似たようなスレがあったような‥‥
いちおうメインマウントがキヤノンの私としては期待したいところですが。
「不滅の」Fマウントと異なり、現実問題としてはEFマウントを採用せざるを得ないでしょうね。また、高性能AFがウリの7Dの後継機としては、かなりコンセプトが違うように思います。
マウントアダプター等で工夫してFDマウントを使えるようにするとしても、画角の点でAPS-Cは厳しいように思います。MF時代のレンズは広角系が少なく、×1.6倍だと少し辛いかも‥‥
書込番号:17695831
5点

それは 「絶対に」 やってはいけないことなんです。
何のために、その昔 「タンク」 と呼ばれたフィルム機T−90で採用したデザインをここまで続けてきたのでしょう?
そのデザインに、従来とは違う価値観のようなものを、客に感じて欲しいからです。
言ってしまえば、そのデザインから受ける 「価値があるような感じ」 の分だけ、他社より性能が低くても割高な値付けをして大量販売をおこなえてきたのです。
ボディースタイルが異次元な分だけ、お値段も他社からすれば異次元の設定が出来るのです。
「超優良企業であるキヤノンの屋台骨を支えてきた形」 なのです。
その価値観に逆行する機種を、キヤノンは出してはいけないのです。
書込番号:17695841
11点

クラシカルなモデルを購入する方は若者も居るでしょうが、やはりフィルム時代からの
ユーザーがターゲットになるでしょう。
そうなると『フィルムと同じ画角』が大切ですから、出すならフルサイズじゃないと
売れないと思いますよ。
クラシカルモデル+EF50F1.4レンズキット
書込番号:17695853
2点

まったくコンセプトが違うのに、7Dの後継機としてそんなものを出したら、7D後継機を待ち望んでいる人からは大ブーイングでしょうね。
書込番号:17695858 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

> 間違いなく売れると思います。
間違いなく売れないと思います。
Dfはニコンのフルサイズだから受け入れられたのだと思います。
ペンタックスだってさすがになんちゃってLX は出せないくらいなのでキヤノンが出すはずないです。
EOSで言えば初代のデザインポリシーはまだ現行製品に受け継がれていると思いますよ。
言ってみればそれがキヤノンの伝統でしょう♪
書込番号:17695864 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

Canonには、懐古主義は、似合いません。
Nikonのように、軍艦部分に、モードダイアル・SSダイアル・補正ダイアルが、あるのは御免です。
1D系のように、軍艦部分は、シンプルがいいです。
Fマウントレンズも、最近は変わりましたが、以前はジジ臭かったでした。
Canonのデザインは、今の流れでいいです。
7Dは、AFに特化したようなモデルなので、ジジ臭いデザインは、似合いません。
書込番号:17695870
15点

ギター、カメラ、クルマ大体この3ジャンルは60年代迄に名声を確立させとかないと、復刻版ビジネスは難しい。
「それなら、今のカメラも何十年か経てば…」って人も居るけど、そうはならない。
あくまで、その年代までだ。
例えば69年のレスポールは、89年に50万の値が付いてたが、89年のレスポールが2009年にその値が付くか?と言われれば、せいぜい20万円台。
販売店はあの手この手で付加価値をつけようとするけど、ビンテージクラブに新規加入は無い。
当然そのレプリカを欲しがる人も居ない。
書込番号:17695908
5点

有って面白いのは スクエアな物体然とした箱物かな。
PowershotNのようなコンセプトのモノ。
でも、大きなフォーマットでソレをやると、塊感を出すのが難しい。
レンズが突き出すから。
一体型でやればインパクトあるデザインは出来る。
よって、1.5型の派生モデルで、web限定で売れば?
書込番号:17695938
2点

キヤノンもバカじゃないんだからnikonDFが開発・発売される前から企画くらいはあったハズだよ。
長いスパンで利益が取れないなど様々な判断で
会議でふるい落とされたんでしょう。
DFって一発屋的な要素強いもんね。
書込番号:17696020
7点

う〜む。Dfそのものは一過性のものとしてでしか見れないから…
独自のモデルでというならありかもしれません。
しかし、7D後継というのは疑問も多いとこ。
第一Dfのデザインが廃れた場合はどうするか。
またニコンだからウケているに過ぎないし、その後のモデルはやはりきちっとした正当性のあるものに戻っています。
でなければ、Dfスタイルのものに変わってしまってるはずです。
亜流としてはアリでしょうけど、本質のものはやはり違うとニコンも認識はしているかと思います。
だからキヤノンも反応無しなのでは……
書込番号:17696021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EFマウントだとFDレンズが付けられないのでやるわけないですよ
EFマウントのクラシカルデザインのレンズも何本か出さなくてはいけなくなる
そんなことやるくらいなら
EF−Mマウントのクラシカルボディ出して
レデューサー内蔵のFDマウントアダプタ出せばいいのです
APS−Cでもライカ判本来の画角で撮影できるし
F値も1段明るくなるので色々便利♪
書込番号:17696284
3点

いや、ノスタルジックなカメラを望む声があるのは否定せんよ。俺は買わんが。
でもなぜ7D後継にそれを望むw (´・_・`)?
「コレが新型RX-7だ!」とか言ってミニバンが出てきたら、ビビるぜ?w
書込番号:17696417 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

市民光学さん
> ボディースタイルが異次元な分だけ
今となってはスタンダードになってしまった分、なおさらですね。既に家元だから。
違いを出そうとして昔にしか範を求めらない他社の真似などできないはずです。
書込番号:17696432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

flickrのカメラシェア見るとDfって全然売れてない感じですよね。多分キヤノンは爺向けの商品は出さないんじゃ...
https://www.flickr.com/cameras/nikon/
書込番号:17696748
3点

> あれこれどれさん
キヤノン・EOSの場合、初心に返るとすれば、フィルム600番台あたりの形か、もっと丸っこいデザインですからねw
> スレ主さん
スレ主さんが、実はそういう意味で 「懐古趣味」 を言っているのであれば、我々の勘違いですが。
EOSの名前で出すのなら、ペンタプリズム頂部を角張らせるとか言うのはイカンのです。
書込番号:17696759
1点

>間違いなく売れると思います。
35LUとか100-400Uの方が売れると思う。
書込番号:17697026
3点

ああいう古臭いデザインはジジイにしか売れんだろな。
書込番号:17697032
1点

あふろべなと〜るさん
> そんなことやるくらいなら
FEマウントを対象に『純正』FDマウントアダプターを出せば済むことでは?
中身はどこぞのODMと言うかリブランド品でいいわけだし^^;。
市場規模からしてそんなものでしょう。
書込番号:17697054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://digicame-info.com/2014/06/eos-7d-mark-ii-115.html
いろいろなうわさが飛び交ってますが
7D2出るのかな?
ファインダー倍率1.15倍のうわさが出てきたわけですが
キヤノンのAPS−Cで1.15倍というのは
像の大きさで考えるとフルサイズ換算0.72倍
現行のフルサイズ機なみのファインダー像の大きさですね
ただし倍率が高いので像は暗くなりますけどね
だけど1.15倍というとE−3、5と同じ倍率であり
ファインダー周りの大型化は必須
どうせでかくなるなら1DXのボディに入れちゃえばいいのにとか思う
本気で作ればAPS−Cなわけで15コマ/秒とかやれるんじゃないかな?
これがまさかの3DXだったりして♪(笑)
12点

>本気で作ればAPS-Cなわけで15コマ/秒とかやれるんじゃないかな?
いつだって本気です。
そんなにいぢめないで下さい。
by キヤノン
書込番号:17639770
22点

キヤノンは後出し上手なんて良く言われるけど、そんなに数ヶ月でスペック変えれる訳ないし、素人のたわ言にしか聞こえないよね、いつでも本気なのにね・・・by素人でした。
書込番号:17639830
7点

こんにちは。
いよいよ少し現実味を感じる具体的な噂が出だしたって感じでしょうか。
楽しみですね。
ライバル不在でゆっくり作ってるんですから、しっかり作って、
ユーザーがバク出しするようなことにならないことを望みます。
書込番号:17639857
4点

社内政治的に敗色濃い中、開発チームは孤軍奮闘、と邪推しています。だから、存在すると言っても、まだ、嘘にはならない。
つまり、多分、出ない。
レンズも、サポートソフトも、梯子を外されまくっているようだし。今さら出ても感ありすぎてます。
書込番号:17639862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここまで噂が出てるとなると、近々出てくる気がしますねえ。
ただ、連写数で1DXを超えることはキヤノンだけに無い気がします。
1DXもDIGIC5+を2基とかで画像処理していますから、よっぽどコストをかけないと難しいでしょう。
7D MK2も7Dほどまで安売りするつもりはないでしょうが、それでも10万円台中盤〜後半での販売でしょうから、常識的な範囲でのバージョンアップになるかと思います。
書込番号:17639992
3点

本気でこんなコストの高いファインダーを積むんでしょうか
最低でも6Dを大きく上回り、下手をすると5D3並の価格になりそうですが
書込番号:17639997
8点

>キヤノンは後出し上手なんて良く言われるけど、そんなに数ヶ月でスペック変えれる訳ないし、素人のたわ言にしか聞こえないよね、いつでも本気なのにね・・・by素人でした。
????????????????????
おかしな事言いますね????
すべてうわさしか出ていない状況で「スペック変えれる」?????
変えたくても、まだその基準すらないのでは?????
最初から15コマ/秒の3DXとして開発されているかもしれないですよ?
という意味ですがなにか?
APS−Cで本気出さないのはキヤノンだからって意味ではないですよ
フルサイズでプロ機を出しているニコン、キヤノンは
普通に考えればAPS−Cで本気なんか出すわけがない(注:高速連写機は)
もちろんニコンもD2シリーズまではAPS−Cで本気でしたけどね
一眼レフの場合APS−Cの方が連写は有利なわけで
本気のカメラをどっかが作れば面白いのですけどね…
高いレンズを売るためにやらないのは残念
とりあえずファインダー倍率1.15が事実なら
それだけでも25万円くらいの実売価格のスタートになりそうな気がする♪
書込番号:17640037
7点

もう何回目のウワサでしょうね。少し見飽きた感じが・・・
書込番号:17640055
8点

あふろべなと〜るさん
> 高いレンズを売るためにやらないのは残念
って、結局、出ない説に一票じゃんか(w。
エントリーモデル不調への対策で7D2どころではないような気がしてきた。ここのところのレンズシャワーも対策の一環では?
書込番号:17640140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや
7D2としては出る可能性はあると思いますよ
APS−Cで本気出す可能性は極めて低いでしょうけどもwww
7Dがもう生産していないらしいし
D300Sのように後継機なしなのかありなのかが注目ですね♪
書込番号:17640152
4点

上の書き込み
× バク出し
○ バグ出し
でしたね。失礼しました。
ところでファインダー倍率ってそんなに必要でしょうか?
個人的には現状の1.0倍で十分満足で、逆にあんまり大きくしすぎると
ファインダーの隅々までチェックするのに、たくさん眼を動かさないと
いけないんで、できれば今のままのほうが嬉しかったりします(^^)
また微妙に倍率低くて叩かれるようなことにならなければいいですけどね(笑)
7Dの視野率問題では大荒れになりましたもんね。
書込番号:17640171
2点

15コマですか。想像しただけでにやけちゃいますね。
ファインダーあんまりこだわりない方ですが暗くなると70Dは見辛いです。
70D並みのボディに頭デッカチ希望します。
高くなるなら、買えなくても夢見させて欲しいです。
書込番号:17640237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E・V・F!
E・V・F!
書込番号:17640294
2点

EFマウントでもシネマEOSではEVFを出しているので
そろそろキヤノンこそ真っ先に一眼レフ用の外付けEVFは出すべきでしょうね
LVつけた時点で端子さえつけるだけでEVFに対応できるわけで
まあ、ギミック的には昔の一眼レフのように交換式で
OVFとEVFを付け替えるのが一番萌えるのかもねwww
書込番号:17640316
5点

これもうわさの域を出ないのですが・・・
すでに7DIIはできているそうですよ.
しかし,油の飛び散りなどで訴えられる某社があり,相当慎重にしているとか.
あとはタイミングでしょうね.
書込番号:17640562
4点

Un子?がDELL
確かにタイミングは大切です。
書込番号:17640626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろべなと〜るさん
「本気」の定義にもよりますが…
> APS−Cで本気出す可能性は極めて低いでしょうけどもwww
(後がないので)本気で来ている相手を正面から迎え撃つのであれば、本気を出すしかないと思います。D7100やα57(2)の相手は70D(とその後継機)の仕事でしょう。仮に7D2が出るなら、その相手は、E-M1/X-T1/GH4とかだと思うのですが。
これら、特にX-T1やGH4は、それぞれ、静止画と動画で業務用指向を露わにしていると思います。
これらを正面から迎え撃つような無駄で自分のところにもお釣りがくるような作戦を果たして選ぶのだろうかというのが、私の疑問です。
K-3については、どちらのカテゴリに入れていいかよくわかりません。一般的には、D7100や70Dの同類なのでしょうが。
書込番号:17640711
3点

ついに登場かと思うと、楽しみですね。
頻繁に新しいモデルを出されても、財布の中身や口座の預金とかが追いつきません。
書込番号:17640825
3点

>これら、特にX-T1やGH4は、それぞれ、静止画と動画で業務用指向を露わにしていると思い
X−T1クラスには70Dぶつけとけば問題ないし
GH4相手だと完全にミラーレスで対処するしかないと思う
あくまで性能面ではですけどね
X−T1の所有欲を満たすという意味での価値
(注:俺はこのカメラには全く微塵も魅力を感じないけど)
に対するライバルはキヤノンぽくないから出さないのではないかな?
個人的にはクラシカル路線はキヤノンにはやってほしくないし…
とりあえず、本気というのは僕の言う意味は連写機としての意味であり
各クラスには当然本気のカメラを投入してくるでしょう♪
書込番号:17640993
2点

あふろべなと〜るさん
> X−T1クラスには70Dぶつけとけば問題ないし
> GH4相手だと完全にミラーレスで対処するしかないと思う
なら、7D2のライバルは?
ライバル不在の大きな市場(いわゆるブルーオーシャン)があるようにはとても見えないのですが。
GH4のことを考えれば、一時噂が流れたハイブリッドファインダーを装備して出てくる可能性はあると思います。ただ、そうであれば、EF-Sの防塵防滴レンズが何本かは必要だと思います。ネーチャー系の取材も重要な守備範囲になるでしょうから。そこまでの投資をするだろうかということです。
書込番号:17641085
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは
この様な情報が出てましたので、やっと7DUがって事でしょうか?!
http://digicame-info.com/2014/05/eos-7d-14.html
書込番号:17577558
6点

こんにちは
出て間もなくは、韓国でのファインダー倍率問題が随分さわがれましたけど、間も無く5年になるのですね。
よく持ちこたえてくれたと思います。
書込番号:17577620
9点

う〜む。
他のモデルが後から出て先に消え、そんな中でよく奮闘して信頼性を守り抜いたと思います。
カタログスペックを飾る機種は多くあれど、古いながらも信頼性が揺るがなかったAPSーC機は少ないのでは?
書込番号:17577649 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こういうカメラ作りを続けて欲しいですね。
極論、絵は自分で追い込めますし、自分の実際の撮影に必要なスペックは理解できてるユーザー。
そういうユーザーのためのカメラって、実は大切なんですよね。
書込番号:17577697
15点

お世話になっているキタムラで、展示品すらなくなったのは在庫もなかったからか。
次期モデルは61点AFとCF、SDカードスロットまたはSDダブルスロットでお願いします。
書込番号:17577711
3点

結局5年経っても7Dを完全凌駕するAPS-C機は現れなかった。
書込番号:17577957
35点

こんにちは。
また5年使える機種を出してほしいですね。
でも7Dがこれだけもったのは、D400が出なかったというのも
一因に挙げられるかもしれませんね。
書込番号:17578034
10点

7Dがここまで頑張れたのは、センサーの進化がデュアルピクセルの70Dまで無かったこともあると思います。画素数を増やすだけじゃ7D2として世に出せないと。逆に言えば、技術の進化があればとっくに出てたかもです。
書込番号:17578053
3点

あっ、5年使えるというのは5年しか使えないという意味ではないです(^^)念のため。
5年は現行でいられる機種ということで(笑)
書込番号:17578073
3点

http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/detail_dc_7d?svid=2
オンラインショップも「在庫切れ」になってますし、いよいよでしょうね。
書込番号:17578124
2点

D400は古サイズを売りたい為に、出さなかった可能性もあると思います。
書込番号:17578127
1点

こんばんは。
私は7Dを撮鳥のサブとして入手しましたが、小さくて軽くて、意外にAFもいい(許せる)ので、連写狙い以外はメインで使っています。
7Dm2は、画素も連写も現状でいいのですが、バッファを増やして、高感度とAFをIDX(5D3)級にして下さい。できれば高電圧バッテリーが使えると大砲のAFが早くなるのでお願いしたいのですが、無理でしょうね。
書込番号:17578296
3点

高性能な動画で売価上昇やめろやーヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:17578654
34点


いざ、生産中止と聞くと…、なんだか淋しいですね(;_;)。値崩れに期待して、買おうかな? それとも、mark2を高値でローン購入か? 悩みます。
書込番号:17578951
2点

7DUが発売されれば間違い無く売れると思います、
先出しのα77U、キヤノンの出方、様子見で出し惜しみ(発表出来ない)のD7200?
中堅カメラ三国志みたい(~。~;)?
書込番号:17578982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもCanonって出し惜しみしてる割には、コストカットとかでいろいろとやらかすから大変だ。
書込番号:17579115
6点

「中止」って言うと何か不都合が有ったみたいじゃん
「生産終了」で良いのでは?
>結局5年経っても7Dを完全凌駕するAPS-C機は現れなかった。
どっちかと言うとその言葉はD300に送ってやりたいな
100%ファインダー 連写性能 多点AF
二年遅れの後だしじゃんけんでキヤノンが総力を挙げて追随して完全勝利まで行かなかったのだから
書込番号:17579202
17点

いよいよディスコンですか。
後継機が出て欲しいけど、実際のところ、どうなのだろう?
噂サイトに出てくる情報はどれも、はっきり言って嘘くさいのばかりだし。20万円くらいというと、静止画の本格高速連写には中途半端にも思えるし。
結局、出てくるのは、Cinema EOSの『エントリーモデル』だったりして^^;。
静止画は、80Dに7Dよりも少しだけ良いAFを載せて『後継機』みなしとか?まさかだけど、70Dのファームアップで7D相当のAFと連写に、というのもキヤノンならやりかねない。
書込番号:17580248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年販売し続けるってすごいですね。家電なんて1年で必ずモデルチェンジしていくのに。
ノイズやらいろいろ言われ、もちろん僕も対策に悩んでいますが、ノイズが少ないから高感度に強い=画像処理し過ぎ、そんな最近の図式よりも、あくまでニュートラルな画像を出してくれたほうがレタッチしやすい(と自分に言い聞かせています)。
かといって最上位機種を買えるほどの財力はありませんので、もう一台7Dを買っておいてあと5年使おうかと思います。
もうそろそろレビュー書かないと(汗)
書込番号:17580372
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
また〜!って思われるかも知れませんが…。
下記サイトに情報あり。
http://digicame-info.com/2014/05/ef100-400mm-f45-56l-is-1.html
EF100-400mm F4.5-5.6L IS の後継機の情報ですが、
7D後継機のことにもふれています。
今年開催の「フォトキナで発表されると聞いている」とあります。
かなり、待ちくたびれてますので、本当であってほしいです。
書込番号:17539098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

9月16日からの、photokina 2014に期待ですね。
これに出たら、早くとも、10月末発売ですかね。
早く出して欲しいです。
書込番号:17539114
0点

「待ちくたびれた」とか言いながらも、いざ発売になると
皆「幾ら位が買いでしょうかねぇ」と更に待つんだよな
書込番号:17539283
23点

↑ それが世の常人の常でしょ。 ヒトバシラー様方は別として。
書込番号:17539489
14点

7Dの発売から丸5年ですね。。。
Canonのデジイチでこんなに長い間、後継機が出ない機種は今までなかったんじゃないかな。
(私の40Dが壊れないうちに出して下さいな、Canonさん。7DIIが出る前に壊れたらPのK-3買い。。)
書込番号:17541483
4点

後継機の噂はこれまでに数え切れないほど生まれてきたけれど,いつの間にか
全て雲散霧消してしまった。切望するユーザー達もだんだん諦め気味になって
しまったんじゃないかな? 私もそのひとり。
> Canonのデジイチでこんなに長い間、後継機が出ない機種は今までなかったんじゃないかな。
本来は5年は市場で持ちこたえるようなモノ作りをすべきと思う次第。
そろそろ,そういう時代に突入してもいいんじゃないかな?
メカニカル部分をしっかり堅実に設計し,プロセッサやメモリに余裕を持たせる。
そして,5年の間にファームアップで機能を追加していく。というのはどう?
キヤノンとニコンがはじめれば,市場はそういう風潮に移行するんじゃないかな?
K-3やα77-2に対しての二強がすぐに対処しないところを見ると,ペンタ&ソニー
の動向は眼中になさそうだし。個人的にはバトルして欲しいけど。
画像処理のオマケ機能とか,キスデジでやれることはキスデジでやればよいと思う。
レンズ1本より安いしね。7Dにはセンサー性能改善,連写微改善,AF能力強化の
3点をお願いしたい。遠くの被写体がファインダー内で一番大きく見えて,AFと
連写が強く,そこそこ堅牢,そして庶民に手の届く価格というのが7Dでしょ。
実売価格帯が近い6Dがなきゃ,さっさと出すんだろうね。
書込番号:17542647
8点

皆さん、レスありがとうございます♪
私が、7Dを手にしたのは二年半程前。
ですので、後継機を待っているとはいえ、
発売初期に購入された方と比べれば、まだ、余裕ある方だと思います。
すでに、諦めて別機種購入された方も多いのかな?
後継機が、どんな進化を遂げて世に出てくるのか、
期待以上、それとも…。
フルサイズにも憧れがあり、
5Dmark3も次期購入候補ですが、
7D後継機を見てからでないと、
フルにも移行出来ません。
勿論、7D後継機が期待通りなら、
7D後継機を購入し、
フルサイズは憧れに留めますよ♪
そういうことで、後継機が、待ち遠しい〜(#^.^#)
書込番号:17542918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早く買えるくらいの値段になって欲しいから早く出てくれないかな〜って思っています(^^)。
でも5D3の価格変動をみると、7D後継機も大幅下落はないですかね?(^^;)
書込番号:17542996
3点

追加情報です。
今回は、7D後継機の情報です。
http://digicame-info.com/2014/05/eos-7d-14.html
ブラジルのワールドカップで、プロトタイプのテスト。
フォトキナ2014で発表。
らしいです。
書込番号:17543672
1点

> 追加情報です。
元ネタです。
http://www.canonwatch.com/next-canon-aps-c-flagship-will-come-photokina-prototypes-tested-2014-fifa-world-cup/
ここから読めるのは
APS-C
一眼レフ(ミラーレスにはならない)
ビデオ機能強化
ということなので、7D2(相当)とすんなり言えるかどうかは、正直、わからないところです。
GH4の社内ブレゼン(とされるファイル)が流出した時にも7D後継が仮想敵として挙げられていたこともあって、GH4のライバルに位置づけが変わる(だからプロモデル)のかもしれません。
単なるAPS-Cのプロシューマモデルをワールドカップでテストしてフォトキナで発表というのも不自然に感じます。
書込番号:17543769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dはクオリティの高いカメラですから、これの後継を出すのも一苦労でしょう。
書込番号:17543846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画以外、キヤノンがAPS-Cのプロ(シューマ)モデルを出す理由が考えつかない。EF-SレンズはSTMしか出てこないし。
K-3とGH4を一台で兼ねるモデルが初値で20万円そこそこで出るなら安いと思う。
レンズはそれぞれ用途に合わせて揃えてくださいだろうけど。
書込番号:17544299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルスロットと内蔵ストロボ付でお願いします♪
(あるいは電波式トランスミッター内蔵とか)
書込番号:17544502
2点

予測が段々と1D4の後継機みたいなモデルになって来ましたね。
センサーはAPS-Cだけど・・・スペックは既に1D系モデル。
いったい幾らぐらいになるのでしょうね?
高性能モデルになるほど購入へのハードルが上がっていく・・・
書込番号:17544808
4点

研究開発はしているだろうけれど,
K-5-IIやK-50に対するK-3の売れ行き,
α58やα65,α99に対するα77-2の売れ行き
をウォッチしていているんじゃないかな?
7Dを登場当時に購入してはや4年半,待ちきれずに5D中古を買ってしまった。
お古とはいえ,フルサイズのRAWは高品質で,正直APS-Cフラグシップの
再登場を望む気持ちは霞んでしまいました。価格帯の近い6Dを買ってしまった
7Dユーザーも同じ気持ちの方が多いんじゃないかな?
もちろん,7Dの長所は理解していて,多機種では代替できないのも事実。
しかし,いちどフルサイズを知ってしまうとAPS-Cに10万円以上も
払いたくなくなるのも事実。
個人的な予想としては,ここまで放置した7D2は出ないと思うけれど,
もし出せてもらえたら,買ってしまうかも。
書込番号:17544875
6点

k-3、α77Uは70DやD7100と同クラスか、ちょい上レベルでしょう。7D2と比較できる機種は現状存在しないと思います。
書込番号:17545941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけ他社から続々と4K搭載機が出てくるご時世だと、7DIIも4K搭載で20万円超え必至ですかねえ。
(一眼レフにビデオはおまけ程度で良いんだけどなあ。。)
書込番号:17549502
3点

動画無し価格安モデル出せやーヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:17549617
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
発売当初より使用していました。
併用で他のAPSCも使用していました(もちろん、フルサイズは別に所持)。
現在は、70Dが高感度が良いために使用の中心なのですが、別に高感度が必要のない野外撮影や雨天などの場合、7Dに変わるものがありません。
撮影上、同じ機種を複数台(三台)使用する必要があり、今更7Dを新品で揃えるのは嫌だったので、中古を物色して六万円前半で購入しました。
ショップでは、六台も七台もEos7Dが並んでおり、選びたい放題の感じでした。
その半分は、ハードに使用されたものはなく、中にはファームウェアが1.0.4とかいったものもありました。
それは、防湿庫の重しとなってしまったものと推測しました。
7Dを使用する方は、主に連写でガシガシ撮られ使いこなす方か、AF精度の良さやファインダーの見やすさと言ったAPSCで一番のフラッグシップ機である「安心感」を買った方の二通りと思います。
後者のオーナーであれば、大抵のボディーは、綺麗であり、シャッター回数も少なく、マウントのへたりもありません。
それでいて、当初は十万円を軽く超えていた価格であったのに(笑)、今や六万円台で買えました。
しかも、半年の保証付きです。
こんなお得はないと思います。
七万円台に近くても、製造年が最近ならば買いじゃないのかなぁ(電子機器なので、パーツのコンデンサーなどのへたりは7年くらいで考えています)。
あと一、二年は十分使えるカメラだと思います。
AF精度や使い勝手もファームVer2.0から良くなりました。
今更、中古で買うという考え、新品の価格コムからすると趣旨から外れますが、こういう考えはいかがでしょうか。
18点

まったく同感です。
おそらく、私の仕事がカメラとか写真とかに関する仕事だったらまったく違った考えだったと思いますが、あくまでも趣味、それも自己満足の世界なので、どうしようもなくダメじゃなく、自分の中で及第点の製品だったら「キレイな」中古買いますし、今までもそうしてきました。
「製造原価」という言葉を知ってしまっているので、どうしても定価で買うものは、よほど惚れ込んで、欲しくて欲しくてしょうがなものとか、それでないと困るものしかないです。
そうは言っても、お金を湯水に使える身分だったら次から次へと買いまくっているんでしょうけど(笑)
書込番号:17514619
3点

>松永弾正さん
あーざっす!(笑)
…最近の若者みたいだ…。
>最近はα純正さん
製造原価(笑)
それだと、私は何も買えないかも。
まぁ、減価償却とのバランスといっぺんに全部機種を買えると言うことはしない、という株で言えば買い増しみたいな感覚でしょうか。
一台目は、とにかく仕事上必要な項目を迫られるので買いますが、二台目以降は他でカバーできなくなるまで買いません(笑)
都心の付属系幼稚園などの運動会に行くと写真屋やフリーのスポーツカメラマンより良い機材と最新の望遠レンズを持ってくる親御さんたちに多く出会います。
私たちは、エリアの中にいられるので基本、〜200mmF2.8くらいまであれば十分ですが、応援席側で撮る親御さんたちは、そういうわけにいきませんからね。
たまにボディやレンズに新聞社や通信社のシールつけた社カメさんの親御さんが会社の機材で撮影しているのを見ますが、あれは反則だなぁ(笑)とか思っちゃいます。
書込番号:17514658
1点

連射機はシャッターが怖いのでじっくり撮影の5D2の中古狙ってます^^)v
書込番号:17514662
4点

昔は新品で無いと不安がありましたが、デジタル時代の今なら中古を利用するのが良いですな。
APS-Cはサイクルが早いのでシャッター回数も少ない良い商品も多いですし。
それなりに使用する方が故障も少ないと思いますな。
書込番号:17514744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、デジタルになってからの方が中古はやばいと思う。
昔は一枚一枚が本番撮影で、テスト撮影なんてしなかったけど、今は逆に
「連続書き込み枚数のテストしました」 「高感度比較テストしました」 「ぼけ味の比較作例です」と無駄撃ちのオンパレードだもん。
書込番号:17514865
14点

価格コムも中古価格を載せてますし、趣旨から外れると言うことはないと思います。
必要なら、買うしかないのでは?
書込番号:17514973
0点

は〜い賛成です!!!
自身の所有機材も8割方、60台以上が中古でーす!!
レンズも同じで未だにタムロンのアダプトールを探してま〜す(#^_^#)
書込番号:17515007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

橘 屋さんと同じで私は賛成です。
良いカメラは良いです。理屈ではないと思います。
人は人自分は自分、イロイロ書かれていますけどスレ主様も気になさらないで下さい。
機種違いですみませんけど、私は40Dが好きです。
先日壊れましたので程度の良い物を買い増ししました。
書込番号:17515138
5点

先月 M6ボディとF2ボディを買いました(笑)
今はハッセル+プラナー80mmを物色中♪
ちゃんと使えるうちに使ってこそ
道具としてカメラは活きる。
デジタル・銀塩いずれも現役戦力となるなら
撮ってナンボだと思います。
見る人が見れば、ジャンクコーナーだって宝の山です(笑)
書込番号:17515352
1点

予算があれば新品が良いことは間違いないんですが
自分みたいなビンボー親父は必然と中古になりますよ(^^)
中古の現品の程度と値段に納得すれば
良いお買いものになってるのだと思います(^^)
自分はD3000とD7000を持ってますが
今から複数台となると中古しか選択肢がありませんね(^^)
書込番号:17515447
1点

>あーざっす!(笑)
…最近の若者みたいだ…。
伸ばすとこが違いますよ。
あざーす! 又はあざーっす!です。
…やっぱりおっさんですね…。
書込番号:17515453
21点

広告見て電話して現金書留で買ってた時代から、中古ばっかりですね
カメラ雑誌にも「売りたし・買いたし」のコーナーありましたよね
X700もOM10も中古だったなぁ テフノンは新品だった(笑)
私も先日7D買いましたよ 57,000円でした
底に三脚キズがありましたが、ほか外装はピカピカで再生ボタンの印刷も消えてないし
節度感のへたりも感じられないので、たぶん据え置きで風景じっくり撮るような使い方を
してたのかなあ、なんて思ってます
予算限られているから、というのもあるのですけど
中古ばかり買っていると「価格性能比」についてハードル高くなる気がします。
よほど魅力を感じない限り、新品買おうって思わなくなりました
書込番号:17515548
3点

中古には前のオーナーが手放した理由が必ずあります
7D2が出てない今、通常のボデー更新による買い換えではない
APS-C卒業でフルサイズに買い換えたケースなら良いが
外観よく傷はついていないが落としたことがあるとか高温多湿、夏の車内に放置したとか
よく雨にぬれたとか
あるかもね
でもそんなことは前オーナーしか知らない
数万円の違いならここでよく出てくる精神衛生上という理由で新品が良い
書込番号:17515863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新品の価格コムからすると趣旨から外れますが
価格コムにも中古のカテゴリはあるし・・・
本人が納得してるなら「あり」じゃいない。
今更にして10D買ってるアホもここにいる・・・
好きなんだから仕方がない・・・
書込番号:17515990
2点


私は2台持ちの知人から格安、それも長く借用していた果てに譲っていただいたようなもので、格安というよりお礼程度で頂戴してしまいました。
というのも、後継機種のために貯金していたのですが待てども待てども出ないので、AFが変わらなそうだった70Dの購入を相談したら、「そんなの後悔するのはわかってるから、そのお金でレンズを買ったら?カメラは7Dm2が出るまで使っていいから。多分またお金が貯まるまで出ないよ!」なんて言われて、ずっと借りるわけにもいかず「買いましょう!」。「んーだったらこれでいいよ!」ということで、申し訳ないくらいの金額で譲っていただきましたよ。
レンズは爆速AFに相性のいいEF400mmf5.6L-USMを新品購入(中古が無かった)、最近EF70-200mmf2.8L-ISUUSMの中古をゲットしました。
譲っていただいた7Dですが、メーカーでシャッター回数調べたら耐久テストの15万回を少し越えていたそうですが、7Dはロータリー式とかで摩耗も少なくまだユニットを換える必要はないでしょう。という回答が返ってきたそうです。
それから約1年経ってますが、もちろん今も快適に働いてくれてます。
1D系は20万回の耐久テストしているらしいですが、それこそ雨天以外毎日カワセミのダイブを高速連写で撮ってる方達からシャッターユニット換えたという方聞いたことありませんね。7Dを含めてもそうです。
機械物、デジタル物ですから当り外れはあるのかも知れませんが、そういうのは初期に出るものかとも思います。シャッターは耐久テスト以上に摩耗や故障には強いような気がしてます。
他の電子部品も換えてなく、APSCセンサーや受光するダイオードも劣化ないようで色にじみや抜けもないようですね。
そんなところもモンスターなのかもしれません。
書込番号:17516597
2点

忘れましたが、写真は曇りの日でiso感度3600を上限に設定し、これはiso1250で撮ってます。
撮影モードはTD、ssは曇のわりには1/1600秒ということで条件的には厳しい設定の写真を敢えてアップしました。
jpeg撮りで何の修正もなく、かなりトリミングしています。
若干水シブキにピントが取られているとこはありますが、こういう悪条件のなかでも、今でもそこそこの写真は撮れます。ノイズも、1/4ほどのトリミングの割には気になりませんがいかがでしょう。
15万ショット以上を撮り続けているカメラです(笑)
書込番号:17516626
1点

連投すみません。
上の写真で水シブキとノイズを間違えられたらいけませんので、止まっている写真をアップします。
これも曇天でiso1600、jpeg無修正。トリミングは1/4以上、かなり拡大しています。
書込番号:17516633
0点

引用失礼します。
>たまにボディやレンズに新聞社や通信社のシールつけた社カメさんの親御さんが会社の機材で撮影しているのを見ますが、あれは反則だなぁ(笑)とか思っちゃいます。
居ましたね。某付属系幼稚園でしたが。
ビデオカメラでした。TV局が取材で使うようなタイプで大きく三脚もゴツイ。
注意を受けて撤去となりました。
本題ですが、カメラは自動車同様に中古市場が成熟しているので、中古も選択肢としては極一般的と考えています。
また、自動車は命に関わる部分がありますが、カメラならそんなこともありませんからね。
sanjose
書込番号:17516815
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
北朝鮮の無人偵察機が公開されていますが,どうやら7Dあるいは5DIIIのようです.
おそらくは7Dでしょう.
キャノンの民生機がそのまま使われたのは,キャノンの優秀性が認められた?
2点

そこに認められても…。嬉しいですかね?
書込番号:17377946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
>どうやら7Dあるいは5DIIIのようです
えっ、そうですか?
TVでチラッと見ただけですが、私はKiss系だと思っていました。。
書込番号:17377953
7点

あっ、それともう一機のほうはニコンだったと昨日NHKで言ってましたよ(笑)
書込番号:17377959
7点

工作員さんが日本とか中国で適当に買ってきただけでは?
こういうことはミラーレスの方が向いているのに、と悔しがっているのが、オリとパナとサムスン^^;。
書込番号:17377991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

北朝鮮御用達
非常識な国の割に、物品の選択基準は普通なんだ。
北朝鮮独自開発のパソコンOSのユーザーインターフェイスが
ウィンドウズライクからマックそっくりに変更になったというニュースも。
あの国、意外に常識的だなあ。
書込番号:17377996
1点

CANONとNIKON・・・・・どっちを採用するかテスト中だったのかも。
書込番号:17378042
12点

Kiss系でしたね。
7Dなんて載せたら、重すぎて飛ばないかも?
書込番号:17378047 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

在日同胞が北朝鮮に住んでる親族に送ったものが当局に没収されてて、それでいろんな機種が使われてるんじゃないの。
書込番号:17378069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イスラエル軍や米軍の、無人偵察機の方が、カッコいい。
書込番号:17378109
0点

キャノンの優秀性って具体的に何を評価したんだと思いますか?
レンズが交換できる重たいカメラを選ぶ意味があったんだろうか、しかも戻れなかったみたいですし。
重いレンズ乗せなくてもレンズの歪みとかなら別に後で補正すればある程度どうにかなると思うんだけどダメなのかな。
武装を積み込む重量・容積的余裕がある飛行機だったのかな・・・落ちましたが。
落ちなかったにしても何が他のメーカー・機種に勝っていたのか良く判りませんでした。
書込番号:17378124
2点


みなさま,レスをありがとうございます.
ところで,レンズは何を使っているのでしょうね?
あのくらいの高度から青瓦台のグランドを撮れるのは
35mm 換算で300mmくらいでしょうか.
書込番号:17378201
0点

こんにちは。
あまり高い高度は飛べないような気がするので、標準域ではないですかね。
ボディは型落ちのX4っぽいですから、レンズもキットレンズのEF-S18-55mm
とかではないでしょうか。
書込番号:17378218
1点

なぜ、より軽いEOS M(2)でなくて一眼レフかというと?
M/M2ではEOS Utilityでリモート撮影できないから?!
そこまで読んでの封印なら、キヤノン畏(おそ)るべし^^;。
書込番号:17378265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教祖様はキヤノンファンだそうです。
書込番号:17378266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300発のバルカン砲の弾に当たらずに墜落しちまったってのが、両国らしいか・・・
北にすれば 取り合えず手に入ったカメラを搭載したんでしょう。
レンズが気になりますが、一眼レフよりネオ一眼高倍率機の方が軽いし良さそうなんだけどズーム比を変える手段を思いつかなかったのかも。
書込番号:17378419
0点

あれは北にとって大成功ですね。
積載物を変えて(戻らずに)落ちてくれれば良いというシナリオ。
書込番号:17378449
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





