EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2010年1月16日 13:35 |
![]() |
390 | 45 | 2010年1月15日 23:54 |
![]() |
58 | 28 | 2011年1月24日 11:20 |
![]() |
3173 | 438 | 2010年2月1日 08:19 |
![]() |
523 | 84 | 2010年2月19日 23:07 |
![]() |
18 | 10 | 2010年1月4日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
価格.comの価格変動履歴から毎日の終値を抽出してグラフ化しました。
年末年始に最安値を記録して、ちょっとだけ反発しています。ここらへんでしばらく安定するんですかねー。EOS 5D Mark II とか EOS 50D の時は、2番底が1番底と同等になるのに約1年でしたが、果たして EOS 7D の価格動向は如何に?!
2点

>価格.comの価格変動履歴から毎日の終値を抽出してグラフ化しました。
お疲れ様でした。
7Dの価格の下落は速すぎると思います。
このままの状態キープかも知れませんね。
書込番号:10789035
0点

卸値が同じだとすると売り始めは随分と小売店に儲けさせました。
売れなければ値は下がりますね。
書込番号:10789127
0点

グラフ作って眺めていても写真は撮れないですね〜。
書込番号:10789257
14点

卒業・卒園式前にと、近々購入を予定しているので参考になりました。先日、近所のキタムラでは、ネット通販同様に購入と同時のなんでも下取り価格が先日8,000円から15,000円になったようです。1ヶ月で実質7,000円の値引きでしょうかCF分は出ますね。
来月上旬にボディの購入をすることに決めました。
書込番号:10789307
2点

揉み合いに入ったようですね。いつ動き出すかの見極めは難しいですね。
年末決算、他社の動向 などは要注意ですね。
書込番号:10789709
0点

>グラフ作って眺めていても写真は撮れないですね〜。
確かにそうだけど、価格の趣旨には沿ったスレ立てですよね〜
って言うかストイックな撮影好きは此処には来ないだろうし
書込番号:10790076
13点

EF70200F2.8IIが発表となった今ではもうしばらく下がらないかもしれないです。12万までは行かないと思います。
1月末から2月上旬で底値になるかもしれませんが、3月以降は紅葉の時期まで今より高くなると思います。私は買っちゃいました。買うなら節分前がお得だと思います。キャッシュバックが夏ボ前にあるかな?
書込番号:10790728
1点

一旦下げ止まりのようですね
次はキャッシュバック期待でしょうか
書込番号:10791046
2点

グラフ作成はデジ一で、撮影はコンデジで、なんちゃって・・・(?)
書込番号:10791773
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
かつての、EOS 50D等でも、仕様には、それぞれ「約」が、ついていますね。
EOS 7Dでは、かなりの批評がありますが、EOS 50Dは、それほどはなかった様に思えます。
購入者の方々の、期待の高さが伺えますね。
私は、このEOS 7Dに、大満足しています。
8点

こんにちは
大変失礼ですが、またそのお話にはお腹一杯です。
ここでも数え切れない程上がっており、その一部は白熱書き込みとなってるのは既にご存知かと。
書込番号:10783488
25点

>私は、このEOS 7Dに、大満足しています。
『約満足』と言わないと誇大広告、不当表示と批判されてしまいますよ!
それにしても、満足なら黙って大人しく使っていれば良いのに・・・。
書込番号:10783709
30点

『約』 が多すぎて、
愛着が薄れてく・・・今日この頃です。
価格情報や操作でなく、約についてのレスが目立ってます。ここも・・・
書込番号:10783796
15点

かつての、EOS 50D等でも、仕様には、それぞれ「約」が、ついていますね。
そうそうどれも「約」はついてます。でもそれぞれ結構達成率が高かったんですよね
どれも売り文句にはして無かったにも関わらず
例えば95%って諸元表に控えめに書いてるだけのX2でも94%出してましたから
元々あまり視野率を売りにして無かったキヤノンが約100%って大書して売り出した
から期待しすぎたんでしょう
中には良い線行ってるファインダーも有るみたいだから、「最大99%の視野率」って
書いておけばよかったんだと思います。
書込番号:10783831
17点

はるかかなた。さん
私は「約」が「厄」に見えたきました(笑)
やくだけに厄介・・・ププ
書込番号:10783841
14点

UCC_COFFEEさん
『厄』だったんですね。
厄払い(処分)したほうが良いのでしょうか?
KISSも不要レンズも既に処分済、残すは7Dと70-200F4LIS、15-85IS、シグマ30F1.4HSM。
NIKONさんから「これだっ!」とばかりに新対抗機が発表されないかな〜。
D300Sじゃ古さを感じるし。
CANONユーザーであることに疲れました。
書込番号:10783978
14点

はるかかなた。さん
私より良い機材 羨ましいです。
はるかかなた。さん はココの掲示板を見すぎてマイナスを入れられたと感じますし、実の所有者であるはるかかなた。さん が7Dを使いこなしてるのかだと思います。購入前はきっと「7Dを購入したて良い写真を撮る!」ではなかったでは無いでしょうか?良いと思える写真を撮ってしまえば掲示板の批判など気にしないはずです。もっと使いこなせれば、7Dの良い事が見えてくるはずです。
もし7Dの性能をもって写真が撮れないと言うのであれば7Dが欠点じゃなく撮影者の経験や撮影技術を疑います。7Dを写真を撮る道具と見なすのか、スペックや批判に操られ厄扱いするのかは本人しだいです。
それと、ここの掲示板は初心者や写真暦が浅い人は見ないほうが良いでしょう。
見るからには、それなりの経験やスキルが必要とされます。
書込番号:10784256
8点

7Dは良いカメラでしょう。7D自体を悪いと評価している方はいないのでは。
私はNikonユーザですが使ってみたい機種です。
書込番号:10784473
3点

7D板なのに、7Dを良いと表現したスレットは消され、批判するスレットは残る。
やばい掲示板になってきたw
書込番号:10784561
10点

UCC_COFFEEさん。 こんばんは。
おっしゃる通りですね。
撮影者の意図を思うままにカメラで操作し、表現するのが、「写真」の姿だと思いますね。
私にとっては、EOS 7Dは、最高の性能です。
要は、性能の引き出すのは、撮影者自身ですよね。
スペック表記に依存しているのならば、1D系しかないでしょうね。
書込番号:10784582
8点

>私は、このEOS 7Dに、大満足しています。
同感でございますね!
視野率詐欺とか色々と言われていますが使っている本人が満足ならそれでOKだと思います。
私は40Dからの買い換えですが正直50Dにしなくて良かったです。
7Dの基本性能をあまり知らないまま7Dを購入しましたが実際に使ってみると盛りだくさんの機能にビックリです。
特にフォーカシングスクリーンの交換がいらないのが良いですね。
それとスレーブ機能も気に入っています。
思わずストロボ430EXUを1台購入してしまいました。
使うほどに良さが解りますね。
書込番号:10784607
6点

titan2916さん。こんばんは。
>特にフォーカシングスクリーンの交換がいらないのが良いですね。
同感です。
進化していますね。
私は、フルサイズであろうが、APS-Cであろうが、フォーサーズであろうが、気にしませんね。逆に、こんな事言うと怒られるかも分かりませんが、35o判にこだわる理由は、きっと、135フイルムから来ていると思いますが、その、感光媒体が、変わった事を、時代の流れ、進歩、変化と、認知するのが、本来の進化ではないでしょうか。でないと、いつまで経っても、フルサイズという言葉に、翻弄されてしまうような気がいたします。
たまたま、昔決めた規格が35o判であったのであって、今は、進化しているのではないでしょうか。35o判に結び付けようとしがちな風潮は、土俵が違うと思います。
どっかで、「フルサイズでないと、カメラではない」という書き込みを見ましたが、そういうことでは、今や、無いと思っています。
おこられるでしょうか。m(_ _)m
書込番号:10784696
4点

このような展開の最後はユーザー同士、傷の舐め合いが始まったところで終焉。
自分に良いと言い聞かせて使っていくしかないのでしょう。
性能は十分だがケチ付きすぎ! まるで贋作持ちの気分。
書込番号:10784919
20点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本体7DとバッテリーグリップBG-E7のシャッターフィーリングの違いにつていですが、
先日実際に使用してみて、私にはこのままでは使い物にならないくらい違いがありました。
バッテリーグリップBG-E7のシャッターが半押しが分からない位軽すぎます。
私は
@親指AFでピントを合わせて、
Aシャッター半押しで露出を決めて
Bシャッターを押す。
とこのような使い方をしています。
元々横位置と縦位置のグリップ感が全く違いますが、
このことは今まで使用していた20Dでも同じです。
しかし、横位置で半押しの力で縦位置でシャッターが切れてしまい、縦位置と横位置と持ち替える度に一旦考えて、力を調節しながら撮影しなければいけないために、撮影中とてもストレスが溜まり、結局途中でバッテリーグリップBG-E7を外して本体のみで撮影しました。
本日キヤノンに電話で上記を話した所バッテリーグリップBG-E7のシャッターが7D本体に比べて軽い事を確認していて、「希望であれば7D本体とBG-E7をサービスセンターで預かり出来る限り調整します」とのことでした。
今回の件、問い合わせた私は知る事のできた情報ですが、今回の件、確認しているのならば対象ロット全数無償調整をするべき症状ではないかと思いました。
本当は「悪」を付けたい所ですが、症状に対して対応するとのことなのでその他にしました。
3点

何でもとりあえず事後調整と言うのは結構ですが
近場にSCの無い地方のユーザーには辛いですね・・
書込番号:10780883
2点

世の中には道具を自分好みに合わせる人と、自分自身を道具に合わせてしまう人がいますからね。
書込番号:10781190
9点

縦位置でシャッター押す時、一旦考えないといけないと言うのですから
精神衛生上よろしくありませんので
直してもらった方がいいでしょうね
書込番号:10781297
3点

キヤノンもこういうところを考えて製品を造るようになってくれれば、ユーザーのメーカーに対するイメージも変わってくるのではと思います。
書込番号:10781616
5点

私も先日、同様の症状に悩まされ同じくスレを立てました。
その時は、先ずは自分の個体だけの異常なのかを確認したのですが、これは今回に
限らず昔から同様の傾向があり、他にお使いの方々も同様のフィーリングで
あるとのことで個体異常ではありませんでした。
キヤノンにも確認しましたが「仕様であり故障では無い・・」とのことで・・・
しばらく使えば慣れるのかな・・と我慢して使っております。
しかし・・いまだに毎回半押しするつもりでシャッターを切ってしまう状況です。
フィルムカメラなら大クレームの対象でしょうが、デジタルだからどうにか
許されている不具合ではないでしょうか。
但し、指のどこで押すかで若干フィーリングを合わせることが可能です。
指先で押すと軽すぎて半押し感覚もつかめないほどですが、指の腹で押すと
それないりの重さを感じることができます。
最近はこれでごまかして使っております・・。
でも、以前からずっとこのような状態っていうのも皆で声を大にクレームを
つけないからではないでしょうか!キヤノンとこれからのユーザーの為にも
クレームをあげ改善を求める方が良いかもしれませんね。
こういうところがキヤノンがユーザーを素人扱いして馬鹿にしていると
思われるところなんでしょうね。
書込番号:10781941
5点

こんにちは。
私もつい最近BG-E7を買いましたが、シャッターのストロークが
あまりに違うので驚きました。浅いと言うか、軽いと言うか、
アッと言う間に切れてしまい、連写時なんかは3コマ位ムダ打ちに
なってしまいました。私の所有するもの固有の症状かとばかり
思っていましたが、違うんですね・・^^;
でも、SCで調整可能との事で、ちょっと安心しました^^
BG-E7はたしか5Dmk2と共用だったと記憶してますが、5Dmk2との
使用の時はどうなんでしょうかね。
書込番号:10782059
1点

これは仕様です。
グリップが太いため押しにくいだろうとストロークを軽くしたそうです。
そして基本的には調整は出来ないとのことです。
書込番号:10782306
1点

5D2用の縦グリはBG-E6だったと思いますが?
書込番号:10782444
1点

こんにちは。
EOS 1VHSを使用していましたが、こちらの縦位置グリップも、浅かったです。
でも、そのクセに合わせれば、何も問題無いですよ。
書込番号:10783377
1点

ユーザーがキヤノンの仕様に我慢して合わしている限り改善されませんね。
だからずっと以前から同じままなんですね。
確かに不良と言ってもおかしくないくらい悪いです。
撮影者が意図していないのに切れてしまうシャッターなんて異常ですよね。
軽いだけでは無く、ココまでが半押しで、これ以上でシャッターが切れる。
というような感覚がありません。
諦めてはいたのですが、考えてみれば不良品ともいえる出来ですね。
修理(調整)が出来るならお願いすることにします。
書込番号:10783668
4点

メイドインは全く関係ないですよ
製造のバラツキなら、半押しが軽い個体とそうでない個体が出てくるはずです。
台湾は設計図どおりに高品質に仕上げていると言うことで
むしろ製造能力が高いと言えます。
(台湾人は中国人とは人間性が根本的に異なりますので、お間違いなきよう)
書込番号:10783710
8点

追記です。本日いちばん近い名古屋のQRセンターに事前に問い合わせました。
以前電話したお客様センターでは本体も一緒に預けると言われましたが
本体は使用したいので、現状使い物にならないBG-E7だけ預けて調整をお願いしたいと申し出ました。
回答はBG-E7だけでも調整可能で預ける期間は1週間程度だそうです。
預ける際は保証書も必要だそうです。
書込番号:10790018
0点

>撮影者が意図していないのに切れてしまうシャッターなんて異常ですよね。
写したはずのものが写って無い可能性が有るから100%にしないのと同じで
押した筈なのに切れて無いというのは困るから敢えて軽くしてるのだと思いますよ
後で消去すれば済む話だし、トリミングの手間をも厭わない方々がこの事を問題視する
のは如何なものかと思います
書込番号:10793805
0点

私は立て構図で撮ることが多いので買おうかなと思っていたのですが、
これは悩みますね。
7D本体のシャッターストロークは高速連写モードでも1枚撮りが
しやすくなったので気に入ってました。
これがバッテリーグリップだとフィーリングが変わるとなると、
また微妙な慣れが必要になりますね。
調整してどの位本体のシャッターストロークに近づけられるのかな。。
事後報告お待ちしています。
書込番号:10793898
0点

>写したはずのものが写って無い可能性が有るから100%にしないのと同じで
>押した筈なのに切れて無いというのは困るから敢えて軽くしてるのだと思いますよ
>後で消去すれば済む話だし、トリミングの手間をも厭わない方々がこの事を問題視する
>のは如何なものかと思います
上記の事ですがバッテリーグリップの縦位置を長時間使用して縦位置のシャッターフィーリングを
覚えてしまうと、本体(横位置)のシャッターでは半押にしかなりません。
縦位置に慣れてしまうと横位置では「写したはずのものが写って無い可能性が有る」事があります。
私の感覚では本体の半押しの力でバッテリーグリップはシャッターが切れます。
書込番号:10800548
2点

1/19に出荷して1/30に戻ってきました。
修理後、私の感覚では縦位置、横位置違和感無く使用することが出来るようになりました。
気になっている方、修理に出す事をオススメします。
書込番号:10897547
6点

キャノンに電話したら仕様ですの一点張り。ちなみに1D系以外はバッテリーグリップのシャッターボタンは調整出来ないそうなんですがほんとに調整なんですか?
書込番号:11374879
0点

調整で普通に使えるようになりましたよ。
お客様センターに電話して、バッテリーグリップの方を本体と同じようなシャッターストロークにして欲しいとお伝えください。
その際にココの掲示板で過去に調整した人もいる事をお伝えしても結構です。
今回の件私もどうしてこんなに違うのか問い詰めましたが、
「資料が無いのでご回答できません」とキヤノンから理由を回答してもらえませんでした。
明らかに設計ミスだと思います。
書込番号:11374945
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
田中希美男プロのPhoto of the Dayにて7Dの視野率について「視野角度やアイポイント長や視野倍率」から100%に見えづらくなっている件が2回に分けて報告されていますね。
キャノンが嘘をついているのとは違うようですが、それにしても視野率100%に見えづらい視野率って混乱します(^^)
17点

田中さんらしい、冷静かつ適切な分析ですね。
いろいろと示唆に富む文章ですが、下記のような認識を前提にしているかどうかで、
この件に関する立場がはっきりすると思います。
>でも、いくらなんでも「視野率約100%」とはっきりと公表しているのに「97%ぐらいしかない」ということは考えられない。ぼくにはキヤノンが、そんな、すぐにばれるような「ウソ」を言うとは到底思えない。CIPAで決められた測定方法を誤魔化してキヤノンがスペックを公表するなんてことはあり得ない。キヤノンが「約100%」と言えるだけの根拠があることは間違いないだろう。
ボクも何十年も企業勤めをしていますが、
一部の輩が最もらしく糾弾しているように、
名のある企業が作為的に詐欺的な行為を働くなんて言うことはあり得ないと思っています。
「落ち度」はいろいろな側面であり得るでしょう。
そんなことをして微々たるコストを削減するよりも、
詐欺的な行為の顛末のほうが比較にならないほど影響が大きいことを
「まともな企業」ならば嫌と言うほど知っていますから。
そして、キヤノンは、もちろんニコンもペンタックスもいずれも「まともな企業」です。
キヤノンだけがまともじゃないなんて言うことはあり得ない。
これが常識的な社会人のまともな判断だと思います。
しかし、その「落ち度」を鬼の首を取ったようにあげつらい、
騒ぎ立てるのには邪な底意を感じざるを得ません。
書込番号:10746681
47点

皆様こんにちは
7Dに買い替えを考えている者です 最近この手のスレがなかったのに また火に油を注ぎそうですね
もう いいんじゃないですか?
書込番号:10746708
29点

くどい。
視野率偽装100%の7Dは伝説になるのだからもういいのでは。
書込番号:10746733
30点


ここであーだ、こうだと言うよりキャノンに直接きいたほうが良いのでは。どうでしょうか。
書込番号:10746935
5点

paroleさん
ブログ読みました。
>アイキャップを外して眼をファインダー接眼部にぴったりとくっつくぐらいに近づけて覗き、
>さらに、眼の中心を上下左右にズラして画面周辺部を見て、どこまで見えるかをチェックしてみる。
>すると、アイキャップを付けた状態のときよりも、アイキャップを外して、
>さらに上下左右に眼の中心をズラして覗いたほうが画面全体が「広く」見える。
>これが7Dの「視野率約100%のウソ」の原因ではないだろうか。
アイキャップを外して目を押し付け、目ずらしながら見てやっと約100%ぽく見える程度のファインダーに、
「98%とは覗いた時の気分が明らかに違う」という煽りインタビュー冊子を「わざわざ」添付してたんですよ。
これが、「作為的」じゃないなら何なんでしょうか?
>しかし、その「落ち度」を鬼の首を取ったようにあげつらい、
>騒ぎ立てるのには邪な底意を感じざるを得ません。
そっくりそのままお返しします。
まともな判断能力とは思えない擁護内容&批判者に対する人格攻撃的な発言。
あなた達は異常ですよ。
メイメイトロフィさん
某掲示板で知りましたが、北米向けの7Dサイトには100%ファインダーのアイコンが無いんですよね。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=19356
訴訟大国ならではの個別対応でしょうか?
日本の消費者を馬鹿にしている最低のメーカーだと思いました。
書込番号:10746940
95点

hasehase_kkcさん
一般社会の常識から言うと、間違いなく貴方の方が「異常」です。
ちなみ田中希美男プロのPhoto of the Dayでは、初出で7Dのファインダーについては
誉めています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-412.html
ちなみに田中プロは視野率100%推進派ですから、通常の問題は無かったんでしょう。
今回のブログ記事は、それを受けての話ですね。
書込番号:10747039
34点

ぷーさんです。さん
>一般社会の常識から言うと、間違いなく貴方の方が「異常」です。
いつあなたが社会の常識になったんでしょうか?
「間違いなく」と言い切るあたりあなたもすこしおかしい方のようですね。
>ちなみ田中希美男プロのPhoto of the Dayでは、初出で7Dのファインダー
>については誉めています。
ファインダーの見易さ等の評価と視野率詐称の問題は別問題です。
まったく関係ない話だとおもいますが?
田中さんも「視野率約100%のウソ」と表現していますよね?
まともな覗き方では約100%なんて達成できないという内容ですよ。
どうやったらそんな風に自分の都合の良いように何でも解釈できてしまえるのでしょうか?
書込番号:10747136
72点

hasehase_kkcさん
また、アメリカのサイトはアイコンが無いだけで、そのすぐ上の説明書きに
「 The EOS 7D's Intelligent Viewfinder, an entirely newly-designed technology,
provides approximately 100% coverage」
と、しっかりと「approximately」「約」が入っています。高額の買い物ですから、アイコン
だけで判断するのは危険ですね。というか、そんな人いないでしょう。
ヨーロッパのサイトは、最初の紹介には約の無いズバリ「100%」と書いてありますが
詳しい仕様のページでは「Approx. 100%」となっています。
ほとんど日本の対応と同じですね。
書込番号:10747163
15点

hasehase kkcさん今日は。
7Dの箱には笑いますね。
もう詐欺ですね。
こういう問題は10年後20年後にも突然言及される。
伝説になった偽装約7D.悪名は永遠に不滅。。。。。くどかった失礼
書込番号:10747200
46点

ぷーさんです。さん
>高額の買い物ですから、アイコンだけで判断するのは危険ですね。
>というか、そんな人いないでしょう。
視野率100%ファインダーといえばかなり価値のあるアピールポイントです。
それをあえてアイコンにしてない理由をどう考えていますか?
日本向けには[100% VIEW FINDER]のアイコンがあるんですよ。
国民性を考慮して区別されてる以外に何があるというんですか?
>ほとんど日本の対応と同じですね。
どこが日本と同じなんですか?
ぱっと見、それらしく反論しているようで関係ない話しかしてませんよね?
書込番号:10747225
52点

hasehase_kkcさん
あまり読解力が無いようなので元のブログをリンクしますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
田中プロのブログは「ぼくにはキヤノンが、そんな、すぐにばれるような「ウソ」を言う
とは到底思えない。CIPAで決められた測定方法を誤魔化してキヤノンがスペックを公表
するなんてことはあり得ない。」とあります。
>田中さんも「視野率約100%のウソ」と表現していますよね?
この言葉は出てきますが、話の「内容」は「ウソでは無い」で締めています。
>いつあなたが社会の常識になったんでしょうか?
>「間違いなく」と言い切るあたりあなたもすこしおかしい方のようですね。
別にhasehase_kkcさんに「おかしい方」と言われても、全く意に介しませんが、自分の
意見と違う人間を逆上して「おかしい」と決めつける人間は「異常」であると認識しています。
書込番号:10747237
38点

・約100%にならないと知りつつわざとそう設計した。
・設計段階ではちゃんとなるはずだったが上手くいか無かった。
どちらかは分かりません。個人的にはキヤノンがワザとやったとも思いません。
…が、結果的に約100%呼ぶには無理がある作りになったにも関わらず、
「直す気はありません。これからもこの設計で約100%です」というのであれば、
結局は「キヤノンの視野率は信用出来ない」という結論にしかならないのではないのでしょうか?
書込番号:10747271
67点

ぷーさんです。さん
>あまり読解力が無いようなので元のブログをリンクしますね。
>この言葉は出てきますが、話の「内容」は「ウソでは無い」で締めています。
先ほど説明したように、
アイキャップを外して目を密着させ、目の位置を上下左右にずらして、
やっと約100%レベルに見えるファインダーだと説明されています。
光学系自体は理論上、約100%程度見えるようになっているが、
ファインダーがそんな状態であることが根本的に問題なのだとも言っていますよね?
つまり、世間一般に約100%と言える代物じゃないという事です。
メーカー擁護として、光学系の理論上(数値上)は約100%だったのだろう?と、
キヤノンに苦しい助け舟を出しているわけです。
最後の、「どうだろうか、ぼくの見方が甘いかな。」の言葉で
筆者が伝えたいニュアンスは伝わりますよね?
これが、キヤノンいう7Dの「約100%がウソでは無いで締めている」状態なのでしょうか?
読解力が無いのはどちらでしょうか?
>別にhasehase_kkcさんに「おかしい方」と言われても、全く意に介しませんが、自分の
>意見と違う人間を逆上して「おかしい」と決めつける人間は「異常」であると認識しています。
すばらしい詭弁ですね。感心します。
自分の意見と違う人間におかしいと言っているのはお互い様でしょう?
「絶対に」と決め付けているのはあなただけですけどね。
人間性の問題ではなくまともな判断力のない人が異常ですよ。
書込番号:10747298
63点

hasehase_kkcさん
日本向け7Dのサイトにおいて、”100% VIEW FINDERのアイコン”は何処にあるのでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/index.html
書込番号:10747305
5点

なんか聞き飽きた気もするけど…。
みなさんは7D使ってからいろいろ意見されているのですか?使っていて問題あるならわかるけど、使っていないなら愛用している人間にとって非常に不快です。まぁ自分は気に入って使っているのでスルーしようかと思ったのですが、あまりなもしつこい内容なもので…。失礼しました。
書込番号:10747330
27点

野球やゴルフのプロは、バットやクラブのヘッド重量が1グラム単位違うだけで、フィーリングに影響するといいますが、視野率で騒ぐプロの方達にそこまでの違いや影響が解るのか・・・と聞いてみたいです。
「雑風景が入っちまった」位で取り返しつきませんかね。
書込番号:10747354
4点

tobimonoさん
そのサイトにはそもそも北米サイトのようなアイコン自体が無いようですね。
上部に説明文字入りの四角いアイコン(状の物?)がありますが、
それはちょっとニュアンスが違います。
書込番号:10747355
10点

hasehase_kkcさん
>そのサイトにはそもそも北米サイトのようなアイコン自体が無いようですね。
>日本向けには[100% VIEW FINDER]のアイコンがあるんですよ。
>国民性を考慮して区別されてる以外に何があるというんですか?
アイコンのあるサイトをリンクして下さいね。hasehase_kkcさんは確認したんでしょ??
書込番号:10747399
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D、悪いカメラではないと思いますが、経った3ヶ月で、恐ろしく値下がりしましたね。
これでは、50D後継も発表しづらくなってしまいそうです。
まだ買ってない方には、喜ぶべき状況ですが、このまま決算期前の2月になったら、12万を切ってしまいそう?
重さが気にならない方は、50D後継を待つまでもなく、7DへGOですね。
50D後継は、D90対抗モデルとして、小型化への道を行くしかないのかな。
キヤノンに限った事ではありませんが、メーカーは売り方考えないと、販売店が疲弊しきっちゃいそうです。
1ロットか2ロット生産で売り切ったら生産終了の家電みたいな値下がりかたになってきて、半年ごとに新製品が出てこないと、息が続きません。
経った1〜2ヶ月で、まともな販売店では利益の出ない価格に下がってしまうのは何故なのか、メーカーは内部でも議論すべきでは?
安くなるのは歓迎なのですが、デジタルカメラの黄金時代になり、フィルムカメラの暴落ぶりは、半端ではありません。
唯一売れるデジタルカメラも、こう短期で利益の出ない商品になってしまっては、一般の販売店は生きていけません。
現在、利益の出せない町のカメラ屋は、どんどん店を閉めています。
短期で安くなってしまうのは、7Dに限ったことではありませんが、一般的には高級機に近い部類のカメラが、こうも短期間に下がってしまうのは、やはりおかしいと思います。
安く買える事はうれしいですが、馴染みの店が消えていくのは、カメラが趣味の商品であることを考えると、寂しいかぎりです。
某お店の撮影会で、常連のお客さん達が楽しく談笑している姿、こういった光景は、近い将来、過去の昔話になってしまうでしょう。
利益の出ない商品って何なのか?
ライバルメーカーに至っては、自己保身のためか、卸値をどんどん上げています。
販売の現場の状況を、メーカーも真剣に考えてほしいものです。
最近は、売れなくなったら、生産調整して、人員もリストラすれば良いとか、あまりに情が無さすぎです。
趣味のモノを売るメーカーは、同時に夢を売るメーカーであってほしいと思うのは、自分だけではないはず?
7Dのようなカメラが、販売価格を1年くらいは持続出来るようになるには、どうしたらよいのか?
メーカー内部でも、よく研究する必要があると思います。
こちらの常連さんには、安くなる話以外で申し訳有りませんが、馴染みの店で、発売からたった3ヶ月で7Dのようなカメラが不良在庫になっている光景を見て、何か書かずにはおれませんでした。
つまらないと思いましたら、読み流して下さい。
町のカメラ屋さん、出血多量で絶滅寸前です。
これも時代の流れなんですかね。
43点

7Dに限ったことでは無いと思いますが、発売数ヶ月後の価格が適正価格で、
発売直後の高価格がご祝儀価格なんじゃないでしょうか?
発売直後というのは購入者は細かい値段無視で予約で買いますよね?
メーカーは何度も短い周期でご祝儀が欲しいため、頻繁に新製品を出すのでは?
書込番号:10729737
35点

>なぜこんな価格に?
残念ですが今の世の中の流れには逆らえませんね。
写真の楽しみ方も色々と増えてきたと言うことでしょう。
書込番号:10729739
9点

50Dの後継はでない気がする。
50Dも発売した時は14万でしたよ!今年は7Dが9万くらいになるかも50Dの後継を出す意味が値段的にない気がします
自分は近所のキタムラで買ってますが、注文はネットで店頭受け取りです。ただネットよりも安くなる場合があるので値段を聞いてから店長と相談して決めます。
これからは更にネット購入の時代で人件費をかけない無店舗のお店とキタムラのみ生き残る時代ですね☆
書込番号:10729746
5点

写真屋さん(でいいのかな..)が少なくなっているのは、デジタル化が進んだからですからね。
写真屋さんの1番の収入源は利益率が大きいフィルム現像料でしたから。
できたらデジタルでもいいので、プリントをたくさんお願いしてあげるのが1番いいかなと思ったりもします。
書込番号:10729766
28点

ちなみに2007年11月に40Dを購入しましたがその時の価格コム最安値で12万でした。
それを思うと今の7Dは高機能にも関わらずこの価格は驚異的ですね。
書込番号:10729767
10点

そーですよねー
発売日に16万円くらいで購入した者からみれば
3ヶ月でこんなにも下落するかい?って思ってしまいますネ(^^;
書込番号:10729856
9点

町のカメラ屋さん少なくなってきましたね〜。
店先で雑談する場所ありましたよね。寂しいです。
価格ですが
洗われたスペックとして12万前後は適正価格と思います。自分の価値観ですが・・・。
自分は一寸高いがこのスペックだったらと納得し発売当初購入しましたけど・・・?。
>ちなみに2007年11月に40Dを購入しましたがその時の価格コム最安値で12万でした。
>それを思うと今の7Dは高機能にも関わらずこの価格は驚異的ですね。
これこそ時代の流れですね。
電気物は進歩が早いです。まだまだ高機能低価格は進むと思います。
ユーザとしては楽しみですが。
書込番号:10729861
3点

ほかのカメラの価格動向も見てください
どのカメラも下落傾向ですよ。
利益ぎりぎりまで下がったらそこで停止という感じのように見えます。
この年末年始、表示価格より割り引いていたお店も多かったようです。
「とにかく在庫を残さないように。現金を確保するように。客は減らさないように」
そういう動きですね。
強烈なデフレスパイラルが始まっているように思います。
民主党、フタをあけたら、経済ドシロウト集団だった、というのが主な原因の気がします。
選挙が終わってから、まだ何もしてないに等しいですから。
例の「仕分け」も、強制力がない・仕分けてる側が経済シロウトという
単なるパフォーマンスでしたし...
書込番号:10729892
23点

デフレスパイラル。
正しいでしょうね!
アメリカのようにお金を増刷してばらまければ良いのですが日本経済はぎりぎりのところで打つ手がないのが現状です。またこれから先に経済が成長することもないでしょう。
書込番号:10729905
7点

町のカメラ屋さんがこの書き込みみてたら
「アンタ等だけには心配されたくない」って言いそうですね・・(^_^;)
書込番号:10730045
11点

確かに、安ければいいって安易に喜ぶだけではすまない感じもしてきましたね。
明らかに高いものもありますが^^
今年こそは景気もよくなるといいですね。
二番底の可能性もあるといいますが…。
書込番号:10730092
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036023.K0000055429.K0000049460
確かに7Dの値下げが激しいようですね?
最初に視野率の宣伝方法でケチがついたのが影響しているのかもしれませんね?
もう、時候にしてあげてもいいような気がしますが・・・
書込番号:10730097
5点

30年近く付き合ってきた、当市のカメラ店も昨年閉店しました。デジカメの価格は全国チェーンのカメラ店に対して、発売から数ヶ月後には対抗できなくなっていました。
その全国チェーンのカメラ店の店員に聞いたのですが、この10年で全国のカメラ店が3万から1万店に減ったと一昨年聞きました。「お宅の会社の一人勝ちでいいね」と私が言うと店員は「それでは写真文化がなくなってしまう」と言ってました。そう言われると確かにそんな気がします。メーカーも営業所の統廃合を進め、以前我が県の県庁所在市にも各メーカーの営業所がありましたが、今は全て撤退したと思います。時代の流れとはいえ、寂しい限りです。
書込番号:10730103
8点

昨年は、街を歩いてると、ケミカルウォッシュやスリムを穿いた兄ちゃんを見かける様になりましたので
「おっ! バブル時代の再来か!」
と少し期待はしてはいましたが。。。。。。
今年こそ何らかの光を見たいものです。
不動産業界では、都内マンションが、少〜し復調傾向にあるみたいですね。
書込番号:10730160
3点

それを言うとヤ○ダ電気とかも多くの電気屋さんを潰して来ました。同級生が経営してた電気屋さんはエアコンが調子悪くなるとすぐに来てくれました。
町の電気屋さんはアフターケアーも付き合いも家族ぐるみでした。今はお店を閉めましたが(;_;)
核家族、小子化すべて悪循環の世の中です。
書込番号:10730163
20点

>じじかめさん
キヤノンの広告がうまかったからでは?
視野率の問題で、販売店は投げ売りせざるを得なかった。量販店の圧力で、仕切りダウン。
仕切り交渉力の無い小売店はつぶれてゆく・・・
書込番号:10730205
4点

幾ら景気が回復しても、町のカメラ屋さんには
客は戻らない気がします。一度ネットの安値を経験してしまうと・・
消費者の気質の変わりましたし・・
普通の町のカメラ屋さんの店頭で弄り倒した揚句に買う気も無いのに
店員相手に「ネットの価格では〜云々」と講釈垂れてる人を見ると
「場所をわきまえろよ」って思ってしまいます
同じ地域内の店舗同士を競合させるのは判るけど、ネットの値段をだして
競合させるのは既に値引き交渉の域を逸脱してると思います
書込番号:10730304
22点

街のカメラ屋さん、とっても少なくなったと私も感じます。
大きな理由は、量販店の存在が大きいように思います。大規模店舗法の悪影響でしょうか、全国でシャッター通りが生まれる大きな原因ですね。
また、カメラがディジタル化したことも大きな影響が有るようです。モニターだけでプリントしないとか、プリントを自家でするようになると、カメラ店には売り上げ減少になる面もあります。
しかし、このような傾向は、カメラだけではなく多くの商品で同様の事が当面続くでしょう。一つのメーカだけの努力では改善することは難しい、と思います。
一方、7Dのような一眼レフの中間価格帯のカメラは、もう少し値下がりして10万円以下になるほうが、多くの人にカメラを使ってもらえる機会が増えて良いのかな、とも思います。さらにkissなどの低価格帯カメラは5万円程度、1Dなど高価格帯カメラでも30万円以下になると、本当に多くの人が写真を楽しむ様になるのではと愚考します。
今後、こんな街角カメラ店があったら良いな、と思うことも書き添えます。街角のカメラ店は、かつてそうだったようにカメラのサロン、写真のサロンのような雰囲気を取り戻すことを希望します。これは店舗を借りて営業いると難しいでしょうが、オーナーならば出来そうな感じがします。
さらに街角カメラ店にドトールのような喫茶店が併設されると更に良いように思います。そこで写真展が開かれる、写真を見ながら、コーヒーの飲みながら、カメラ談義、写真談義が出来る場所、そんな場所があったら、入り浸りそうですが。
書込番号:10730321
17点

あのCM以来、お客さまは神様だと言われるようになりましたから(^o^;
昔はある程度、お店とお客は対等の付き合いでした☆
商店街でも職人気質のお店がたくさんありましたから(*^_^*)
アメリカとかはある程度対等なんですけどね人間性の違いですかね!外国ではチップ払いますから☆
書込番号:10730330
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初詣に行ってきました^^
予定では元日でしたが2日に行ってきました。
(元日はすごく寒かったので^^;)
天気も良く気持ちの良い日で、
公園では多数の凧が飛び交っていました♪
肝心の神社の写真は人ごみと自分の子供でそれどころではなかったです^^;
今年も(今年は?)良い年でありますように。。。
3点

こんばんは。
元日は寒かったですね!
>肝心の神社の写真は人ごみと自分の子供でそれどころではなかったです^^;
二人のお子様は休憩中ですね。
これからもたくさん撮影してください。
書込番号:10727203
1点

masa.HSさんはじめまして。
うひゃあ!ここはどこですか?ものすごく景色がいいところですね♪
書込番号:10727294
1点

masa.HSさん、こんばんは
私も初詣に行ってきました、お参りだけで写真は無いですが
今日は天気がよかったので
7Dと望遠レンズをもってキツツキを撮ってきました
数時間も、鳥がやってくるのは待つ撮影ですから
だるまみたいに着込んでじっと我慢でした
年に数回しか見れないヤマゲラが撮れましたよ
7Dで連写して分かったことがあります
木をつつくときには目をつぶる
つついて餌がいたら細長い舌を使って食べること
書込番号:10727295
5点

みなさま あけましておめでとうございます。
1/1初日の出時刻は曇ってましたがちょっと後でいい具合になりました。
撮ってて楽しいメカと出会えてよかったと思ってます。
2010年も撮りまくれる年でありますように!
書込番号:10727515
4点


鳥を撮っていた時は気づきませんでした
今拡大してみましたら
JAPAN TOKYO *5A みたいに見えました
書込番号:10727589
1点

メルモグさん
おお すばらしいレンズですね 読めるのですか
でも 何の意味でしょうね
よく 何とか言うチョウに数字を書いて放すことをしていますが。
最近は いなくなりましたが シジュウカラとコゲラが庭に来て
桜の木をドラミングしていました。長いレンズがないのでよく映りません
スレヌシさん失礼しました
書込番号:10727676
0点

みなさまレスありがとうございます^^
titan2916さん
本当に元日は寒かったですね><
大みそかにはチョットですが雪がちらつきびっくりしました^^;
♪ぱふっ♪さん
撮影場所は茨城の偕楽園・・・から見おろした公園ですw
今「桜田門外の変」のセットを作っています。
メルモグさん
雪の中ご苦労様ですorz
そして新年早々被写体に恵まれ良い年になりそうですね^^
き よ け ん@福岡さん
鉄道ですか〜7Dにはうってつけの被写体ですね〜。
風景撮っていて「ん〜」と思う時がありますが、
動きまわる息子たちを撮っていると「お♪」と思う写真が多数撮れ喜んでいます^^
ちなみにレンズはお手軽装備の「EFS18-135」のみで行きました^^;
書込番号:10727746
0点

遅ればせながら、新年明けましておめでとう御座います。
3日、京都清水寺へ初詣に行って参りました。
元日・2日とスノーボードに行ってましたので、3日に初詣となってしまいましたが、
人出もそこそこだったので良かったかな?と思います。
今回は初出陣のTAMRON SPAF 17-35mm F2.8-4(貰い物)をメインに・・
と言うよりも、これ一本で撮影ですw。
(レンズ交換が面倒で)
SIGMA 17-70mm F2.8-4 OS HSMが欲しい今日この頃でした。
書込番号:10729293
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





