EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 29 | 2009年12月21日 20:15 |
![]() |
22 | 9 | 2009年12月19日 17:21 |
![]() |
571 | 78 | 2009年12月22日 07:07 |
![]() |
7 | 8 | 2009年12月15日 23:50 |
![]() |
437 | 67 | 2009年12月16日 17:57 |
![]() |
735 | 87 | 2009年12月23日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
やっとAdobe Camera_Raw_5_6 が公開されました。
これで、Adobe Photoshop 関連で、mRAW・sRAWが使えそうですね。
今回のは、Elementsでも使用できますね・・・
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/236/ts_236477_ja-jp.html
3点

デジイチ歴X年さん
Camera Raw 5.6 アップデート(Photoshop CS4)64ビットお陰様で無事済みました d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
有り難うございます
書込番号:10649877
0点

Lightroomも2.6にアップデートされましたね。
Win
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/236/ts_236475_ja-jp.html
Mac
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/236/ts_236476_ja-jp.html
書込番号:10650618
0点

ξ^_^ξさん ニコン富士太郎さん こんばんは
私はJPEG派だったんですが、体育館で娘のバレーボールを撮影するようになり、
撮って出しでは黄色っぽく写ってしまいましてRAW現像できるソフトをいろいろと試しています。
ホワイトバランスをセットして撮ればいいんでしょうが良く分からないので、
取り敢えず若干暗めにしてソフトで調整している状況です。
些細なことでも、アドバイスなど頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10651355
0点

>>デジイチ歴X年さん
情報ありがとうございます。
RC版を使っていましたが、やっと正式対応ということで嬉しいです^^
書込番号:10652496
0点

デジイチ歴X年さん
ホワイトバランスをカメラに記憶させる方法。
撮影する被写体に近い場所、「この場合はネットの近く」で、マット系写真用紙かコピー用紙を画面いっぱいに撮影する。白いタオルでも可。
この時ピントは関係ないのでマニュアルフォーカスにして、場面いっぱいに撮影する。色がわかればよいので、ヒストグラムが中央に来るように露出を確認する。白飛びは不可。
メニュから「MWB画像選択」を選ぶ。
先ほどの白いものが写っている画像を選択
「この画像のWBデータををMWBに使用します」で「OK」を選択。
ホワイトバランス設定は「マニュアルホワイトバランス」を選択。
(「K」と「ストロボ」の間にある)
これで、ずいぶんましになると思います。
でも、体育館の照明は、スペクトルがかなり歯抜け(不連続)になっていることが多いので、屋外や白熱灯のようにすっきり合う可能性は少ないです。
書込番号:10652734
1点

デジイチ歴X年さん
こんにちは。はじめまして。
このような便利商品もあるようです。私は使った事がありませんが、
WBの設定って難しい場合がありますよね。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=373
書込番号:10653062
3点

りきや@東海さん
当方はElementsなのですが、m、sRAWが使えるようになったことと、カメラキャリブレーションの設定ができるようになりました。
HDDにもすこしやさしくなりそうです。
10205さん アドバイス有難うございます。
>ホワイトバランスをカメラに記憶させる方法。
詳しく解説いただき有難うございます。
7Dの測光はとても敏感でユニホームの色でも微妙に変化してしまうようなんです。
測光の設定も含め、いろいろと試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:10653095
0点

カメラはじめますさん、はじめまして。
ホワイトバランサーですか、便利そうですね。
はじめて知りました。 情報有難うございます。
書込番号:10653162
0点

白い紙(白いもの)を撮る代わりに、カメラはじめますさんの紹介してくれたキャップをして、被写体に当たる光と同じ光の下(つまりネット近く)で、カメラを光源に向けて撮影する。通常は上かな?
ここで、「光源に向けて」が大事です。
紙の代わりになるけど、けっこうなお値段ですね。(*^_^*)
書込番号:10653209
1点


RAWのスレからWBに脱線ですみません。
10205さん 再レス有難うございます。
>「光源に向けて」が大事
キャップを使えば照明に向けてという事ですが、
マット系写真用紙かコピー用紙での場合、
床に置いて(照明の光を受けている)という感じで良いんでしょうか。
じじかめさん 情報有難うございます。
リンク先拝見させていただきました。
おもわず買ってしまおうか、なんて思いますが取り敢えず基本をマスターしないと(汗
書込番号:10653382
0点

> やっとAdobe Camera_Raw_5_6 が公開されました。
> これで、Adobe Photoshop 関連で、mRAW・sRAWが使えそうですね。
最後の背中を押された思いです。(^^)
50Dを使っていて、7Dが出た当時は「悪評」などもあって
完全スルーを決め込んでいたのですが、
よくよく考えたら、カメラの機能としては50Dから遙かに進化しているし、
最近の値下げ傾向もあって、買いたい気持ちにかなり傾いていました。
唯一のネックが、アドビのLIGHTROOMとPhotoshopCS4を使っている僕にとって、
それらのソフトでRAW現像が出来ないことでした。
いずれ対応するとわかっていても、アップデートではなく『次のバージョンで』と
言われると辛いし、そこで二の足を踏んでいました。
でもそれも、今回のアップデートで解消です。
多分来週には50Dを売って7Dを買いに行きます(^^)。
皆様の仲間に加わる日の近いです。
書込番号:10654279
0点

>10205さん
体育館では無いんですが、屋内・屋外でWBのマニュアル設定を試しました。
屋外では空の色がすっきりと屋内では暗部が明瞭な感じがします。
次の試合のときにMWBで撮ってみたいと思います。
アドバイス有難うございました m(__)m
>Ginjiro2007さん
来週と言わず、今すぐいっちゃってください(笑
今度は、LIGHTROOMとPhotoshopCS4が待ちくたびれちゃいます。
50Dも良いカメラですが、フィーリングでは遥かに・・・これ以上は言えません。
私の手元に50Dはまだありますが、背中を押させていただきます、よいしょっと!
書込番号:10654471
0点

レスが遅くなり、失礼しております。
>マット系写真用紙かコピー用紙での場合、
床に置いて(照明の光を受けている)という感じで良いんでしょうか。
まぁ、それでもしないよりはましですが、本当に測定しなければならないのは、被写体が当たっている光か、これから「被写体が当たる光」なわけです。
ネット際での攻防がとりたいならば、ネットの上部(選手の顔が来るあたり)に紙を持って行き、選手の顔の向きに紙をセットして、画面いっぱいにして撮影します。床に置いたら、足(シューズ)のホワイトを撮っていることになるし、紙が薄いと床の色がすけることがあるので、やるべきではないと思います。
ポートレートを撮るときには、マクベスチャート(わかりますよね?)を画面の端に入れるのではなく、モデルの顔の前に置いて、顔に届く光をチャートに当てて撮影して、光を確認するのですよ。
これのこと
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000532547/index.html?cate=19304_500000000000000301&backquery=wtWYrzAqGbIoinhzQoVqoieWdIdfrH4ig18weS8ZNYKwtXi7r-BhdSIpdBrgTVckCHMMNaHuaR55SSqSXx4oup74foN9J_eLAGdzbt0ah0I.
試合中の体育館では、難しいと思いますが、できるだけ被写体に近いところで「白(18%グレーかな)」を撮影してください。
あ、体育館では、速いシャッタースピードで起こる「フリッカー」に注意してください。
書込番号:10658688
1点

紙の向きは極めて重要(ミックスが変わる)ですが、位置は顔でも胸でも腰でも、、、あまり関係ないのでは・・・。
露出も色温度もわざわざモデルの顔の前でなくても、自分(カメラ)の目前で測ってもだいたい同じである場合が
多いはずです。同じ太陽、同じ反射をうけている状況であれば、という前提です。
書込番号:10658763
0点

>hanchanjpさん あちこち良く目を光らせてますね(笑)
私の書いてる方法は理想、あるいは「厳密に言えばこうする」、ということを書いているわけで、野外や大きなスタジオでは、顔でも胸でも片手に持ってもあまり光の変化は無いと思います。
体育館で、観客席とコートの中央ではかなり光が違うと思われますので、観客席でホワイトを撮ることはやめたほうが良いと思われます。
※青いランドセルを背負った本人はうれしそうですね。こちらはドカ雪で大変です。hanchanjpさんのあたりではいかがですか?気温が低いだけ?・・・とBBSを私物化しています(ゆるしてね)
書込番号:10658951
0点

>10205さん 図々しい問いかけに返信頂き感謝いたします。
アドバイスの内容一つ一つ噛み砕きながら、有難く拝見させていただいています。
今までは子供の成長記録になればいいや、程度に写真を撮っていたのですが、
このカメラは何故か撮り手を本気にさせてくれます。
お恥ずかしい話ですが、JPEGからRAWに変えてソフトで調整なんて簡単に考えていましたが、改めさせて頂きます。
無いデータは調整できませんからね・・・
カスタマイズの自由度が高くなり、私のようなド素人でもいろいろ挑戦してみたいと思はされました。
そして、もっときれいに撮りたい、という欲が湧いてきてしまった次第です(汗
被写体になってくれている長男・長女に感謝しながら、
いつかは10205さんのアルバムのような画が撮れる日が来るよう励みたいと思います。
度々の返信、本当に有難うございました。
書込番号:10659019
0点

皆さんこんにちは スレタイから脱線お許しください。
>hanchanjpさん
当方、やっと光源の重要性に気付かされた状況です(汗
体育館=ミックス光でして、いっそのこと曇りか雨のほうがよさそう(大汗
>10205さん
ドカ雪とは大変ですね、こちらはちょっと風が強いだけで快晴です(汗
書込番号:10659121
0点

質問させて下さい。
このソフトを使えばフォトショップ等でm.sRAWの編集とプリントができるのは分かります。
それで、
通常のRAWの場合はこのソフトで同じように出来ますか?
解る方、宜しくお願い致します。
書込番号:10660565
0点

星のケンさまさん こんばんは。
>通常のRAWの場合はこのソフトで同じように出来ますか?
最初の書き方が悪かったですね、私の使っているPhotoshop Elements 8では、通常のRAWは今回のアップデートの前から可能でした。
*Photoshop CS、Lightroom、Elementsなど、またバージョンによって違うようですから、詳しくは以下のpdfにで確認をお願いいたします。
http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_5.6_ReadMe.pdf
書込番号:10660738
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
デジカメWatch あの西川和久さんです。
3週目です。モデルもあの いとうあこさんです。
使用レンズは、EF 24-70mm F2.8 L USM です。
興味ある人はどうぞ…。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20091217_336274.html
1点

毎度おつかれさまです。。。パート3まであったの?(^^; えーと?<◇>でしたっけ?
「オランダのおくさん」はNGワードにしません?
いとうあこさんにもオランダの人にも失礼かと。おまわりさんはただの荒らしですし。。。
カワイイと思うけどなぁ。。。。
しかしモデルさんの表情もワンパターンですけど、西川さんも毎度毎度なーんも7Dのにならない撮り方しますね?
書込番号:10648122
9点

ハナシがよく判らないということは、何件か削除されているのでしょうね?
価格の管理人さんも、朝早くから大変ですね?
書込番号:10648245
3点

でた唇! ・・・失礼。
どうしても目が逝ってしまうのはなぜ?
書込番号:10648255
1点

>上ブロックは「EF 24-70mm F2.8 L USM」
>下ブロックは「EF 35mm F2」
上ブロックの方が好みです。
書込番号:10648675
1点

一瞬、「いとうあこ」という名前が、ピン芸人の「いとうあさこ」かと思いました。
書込番号:10649796
2点

>一瞬、「いとうあこ」という名前が、ピン芸人の「いとうあさこ」かと思いました。
笑わせて頂きました(^^;
このフォトジェニック・ウィークエンドのモデルさんって誰が選んでいるんでしょーかね?
一般人の投票とかでやれば面白いのに〜〜♪
書込番号:10650151
1点

前回もそうだったけど、どうも一瞬「いとうあこ」⇒「いとうあいこ」と読み間違える。
後者は2年半前にNHK趣味悠々「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」をやっていた女子タレントですが、知っている人も多いと思う。
「いとうあこ」さんは、個人的には「どストライク」じゃなく「見逃しストライク」という感じです。可愛いですね。事務所の方針で意図的にアヒル口にしてると思うが、ブログのプロフィールの笑顔の方が良いと思うけどな。
書込番号:10653757
1点

なんでどの写真を見ても表情が同じなのか不思議に思いましたが、
まず いとうあこさんの、これは通常の自然体の表情であり、何もカメラマンが要求していないこと。
そして、これが最大の理由のようですが、カメラマンの興味が完全に顔や表情ではなくて、胸に集中していることが写真から分かります。(笑)
書込番号:10654353
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
視野率関係のクチコミは大半が「外野」の書き込み、
そして話題が明後日の方向に向かいがちです。
そこで純粋にSCで視野率測定をしてもらった人が、
その結果を記載するクチコミを立てました。
上記の趣旨に基づいて投稿願います。
なお結果について論じるのも趣旨に反します。
13点

「視野率は当社規格内」
という回答以外はあり得ないと思いますが、現状では。「当社試験条件による」「99±1%」ですから、何でもありです。
書込番号:10642352
13点

>目的は何でしょう。
結果如何によっては、持ち込み予備軍の宅配便手配と送料の無駄を省けます
ただ、わざわざ此処に書き込むリアルユーザーがどれだけ居るかは疑問です
袋叩き&集中砲火は必至ですから・・で、恐れをなして書き込む人が居ないと
今度は「やはり、SCに持ち込んだ人は居ない様です」って事で勝利宣言
どちらにしても多数派には美味しいスレですね(笑)
書込番号:10642369
11点

あぁ、一応、補足しておくと、「視野率○○.○%」という具体的な数値はあり得ないということです。
書込番号:10642498
5点

それじゃ。
自分測定
中央を通るラインで
左右170mmを写して174mm弱
上下80mmを写して83mm弱
キャノン測定
上下左右とも200mmを写して
上へ2mm強下へ1mm強
左へほぼ0、右へ2mm強
が写りました
写真を見せるだけで測定結果の引渡しは無し。
左右はキャノン所有機での結果も見せてもらって
200mmを写して左右1mm弱ずつ
上下はなぜかデータ無し
どう受け取るかはご自由に
書込番号:10642651
18点

取り組みとしては悪くないと思います。
知りたいのは「事実」と「正確な情報」だけです。
誰とは言いませんが、叩きたいがためにカメラ持ってもない奴がわざわざ販売店で素人測定したりとか、人の画像を勝手に盗用したりとか、そういうネガティブキャンペーンにうんざりしてましたから。
このスレがどのように育っていくか楽しみにしています。
書込番号:10642673
7点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=517161/
私の測定結果
上下97%
左右98%
これが事実ですね。
レイヤー重ねの誤差があったとしても±0.5%あるかないかです。
キヤノンSCが測定したところで大差ないのでは。
個体差があるとしてもこれから2%も上回るなんて考えにくいでしょうし、
仮にそんなに誤差があったら精密機械としてはダメ製品でしょう。
”7D 視野率測定” で検索するといくつか測定例が出てきますが、
だいたい97%や98%です。
上の三井1Fさんの測定例でも(目測でしょうか?)、
上下96.4%
左右97.7%
しかし同じ個体をキヤノンSCで測定すると
上下98.5%
左右99.0%
SCだと高めに出るのか目測だとしたらその精度の問題か???
そういえば販売店での測定に文句つけるためにわざわざ別のスレを建てて
大騒ぎしてた人がいましたね。
何か面白い情報でも出てくるかと見守っていましたが、
知らないうちにスレごと消えてしまいました。
この販売店の店長さんとは間接的な知り合いなので、
”ちょっとカメラを見させて欲しい、撮影もしたい”と頼んだら
”いつも○○さんにはお世話になってますしどうぞどうぞ”
てな感じで二つ返事で快く了承してくれたし、
閉店時刻頃に撮影してる時も横にいて、この画像をUPしてOK?”と確認したら、
”まあこの程度ならいいっしょ”でしたね。
書込番号:10643112
13点

数値なんかどうだっていい!
事件は測定室で起きてるわけじゃないんだ。
現場で実際に視えたままに写ってくれないんなら
視野率100%の意味がありませんよね。
根本的な問題なのはカメラのことよりも
消費者に対するメーカーの姿勢だと思いますよ。
書込番号:10643232
29点

>根本的な問題なのはカメラのことよりも
>消費者に対するメーカーの姿勢だと思いますよ。
おっしゃるとおりだと思います。マイナス10度問題も糾弾しましょう!
>現場で実際に視えたままに写ってくれないんなら
>視野率100%の意味がありませんよね。
あわせて、それをいかに写真に生かせるか、生かせているかが問題ですね。
純100%でなくても撮れる写真と差異がないのではないかと自問してみましょう。
私は未だにペンタMEも使ってますが、100%でなくても気持ちよく、良い写真が撮れてます故。
それにしても、お、おまわりさんさんはペンタK-7ユーザーだけに余裕綽々、この件「だけ」は声高々でキヤノン叩きにこられますなあ〜〜 ほほえましいです。
これからも、いい写真撮ってくださいませ。
書込番号:10643390
11点

>この件「だけ」は声高々でキヤノン叩きにこられますなあ〜〜 ほほえましいです。
あははは。鉄板ですからね。誰が書いても安全パイの話題でしょうし。
そろそろメーカーもユーザーもどこもたいして変わりないって気づいて欲しいですね。。。
書込番号:10643404
8点

御託を並べてないで、誰もが納得できる証拠を示してほしいですね。
ネガティブキャンペーンではないと証明してくれることを期待しています。
書込番号:10643427
3点

まずは「内野」であることを証明するために
「最初だけでも書き込みには7Dの画像を添付するという」
というルールを設けてみてはいかがでしょう?
そうすれば「外野(=エアユーザー)」は排除できるんじゃないですか?
かく言う私は7Dユーザーではありませんので、これで失礼。
書込番号:10643573
3点

ファインダー視野率のスレッド見ていていつも思います、そんなに100%が重要なのでしょうか。そんなにムキになるになることでしょうか、と感じます。
正直97%でも98%でも、撮れる「写真の質」には全く関係が無いと思います。ファインダー視野率については00%だったらさらに良いですね、程度の感じでしょうか。
そういえば、D700が発売されたとき「ファインダー視野率が100%でない」との主旨でたくさんのスレッドが立ちましたが、ずいぶんと「写真の質」に無関係なスレッドが立つなーと不思議な思いで見ていました。
問題にしている人は、「約100%」とキヤノンが謳ったことに対してだけ、この一点に対してメーカの姿勢などに怒っているのではと思いますが、如何ですか?
書込番号:10643712
10点

>ファインダー視野率のスレッド見ていていつも思います、そんなに100%が重要なのでしょうか。
人によりますね・・単焦点スレに良く有る様な日の丸構図の図鑑写真や
モデル撮影会みたいな環境の整った所で撮影する人達には無関係でしょうね
これは数字の問題で無く実際に撮影した時に写り込むのが問題なんでしょう
この手の問題って気になってる人同士が情報交換して終わりの筈なのに
未だに「私は気になりませんが・・」って言うレスが付く事を不思議な思いで
見ています
気にならない人達って自称「写真撮影が好きで細かい事には拘らない」人が多い
筈だからこんなスレ見る暇は無いと思うのですが・・
書込番号:10643764
19点

まあ撮影時に構図をを最適にしたいいう人が求める画面比率が常に3:2なわけがなく、作品として完成度を高めるのが目的なら作品に応じてトリミングは必須なわけで、気になる気にならないではなく100%のメリットなどほとんどない、だから人々の怒りはキヤノンの不誠実さに対してなのだよ
書込番号:10643883
7点

>メリットなどほとんどない、だから人々の怒りはキヤノンの不誠実さに対してなのだよ
というよりも、不誠実だと言っって相手をいじめる機会ができたので、自分が嫌いなキヤノンやキヤノンファンの悪口を言ってる人がほとんどではないですか。
それが証拠に、KX-7のマイナス10度問題については何も言わないペンタユーザーや、ニコンでの問題点を擁護するニコンユーザーがここへ来て、いかにも正義の味方のように企業姿勢や、擁護するファンに汚い言葉を投げかけていらっしゃいます。
単に相手を不愉快にすることだけを狙って書いていらっしゃる方が多い気がしませんか?
こういう場所ですから仕方ないなあとは思ってますが、どのメーカーの板にいっても不愉快なスレッドってありますね。
書込番号:10644084
24点

>まあ撮影時に構図をを最適にしたいいう人が求める画面比率が常に3:2なわけがなく、作品として完成度を高めるのが目的なら作品に応じてトリミングは必須なわけで
トリミングはあまりしたく無いですね・・僕も以前はしてましたが
ベテランの人に「トリミングし出すとその時は良いけど現場で絵を構成する
能力は何時までも見に付かないよ」と言われたので・・
確かにフィルムで撮ってた頃には普通の人にはトリミングなんて言葉、無縁
でしたよね・・プロならともかく初心者の分際で逃げ道を用意しながら
撮るって言うのはどうかな?って僕は思ってます
書込番号:10644159
5点

意味が違うだろ、
>まあ撮影時に構図をを最適にしたいいう人が求める画面比率が常に3:2なわけがなく、
を読め
あと「普通の人」のフィルムプリントは大抵トリミング(紙が3:2じゃないことがほとんどだから)
そのベテランの人とやらに歳暮でもおくったら
書込番号:10644212
5点

ここまで、SCでの実測値の証拠を提示した人は1人もいませんね。
書込番号:10645882
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私はMAC使いではないのですがサイトを巡回していたらMAC用のDPPがバージョンアップしてました。
一応ご報告まで。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp373x.html
Digital Photo Professional 3.7.3の変更点
--------
互換問題改善
--------
MacOS X v10.6で発生していた以下の問題を修正しました。
* MacOS X v10.6環境での動作を保証するものではありません。
-環境設定を開くとアプリケーションが強制終了する件を修正しました。
-詳細指定印刷ができない件を修正しました。(MacOS v10.6対応のプリンタドライバを合わせてお使いください。)
-メイン画面で画像を他フォルダへの移動(ドラッグ&ドロップ)を行うとアプリケーションが強制終了する件に対し、MacOS X v10.6では他フォルダへの移動ができないように仕様変更しました。 (MacOS X v10.4, v10.5では仕様の変更はありません。)
-レンズ収差補正で色収差/色にじみが反映されない件を修正しました。
-ユーザ作成のモニタプロファイルを指定するとアプリケーションが強制終了する件を修正しました。
1点

本日、 iMAGE GATEWAYから案内メールが来ていました。
●Digital Photo Professional 3.7.3 Updater for Mac OS X
●Canon RAW Codec 1.6.0
書込番号:10632381
1点

情報をありがとうございます。スノーレパードでは、カメラ直付けからのファイル取り込みでエラーだったのが、今回のバージョンアップで、出来るようになりました。CFカードを本体から出すひと手間が減ったのでうれしい限りです。
書込番号:10632573
0点

私はWin使いですが、(笑)メールがきて、download しようとしたらMac用
で、おっと、、という感じでした。
書込番号:10633768
2点

情報有り難うございます。
早速アップデートしました。 とはいえ今まで何ら問題なく使用してます。
ただ
>* MacOS X v10.6環境での動作を保証するものではありません。
こんな事アップデーターのページに堂々と書かれてはねえ・・・・・・とは思いました。
個人の責任でアップデートとの意味で、DPP製造企業の責任回避のための一文でしょう。消費者は、何でも企業に責任を問い、企業は責任を回避することに躍起になる構図。やむを得ないでしょうが相互不信を増幅させるようでPL法の好ましくない一面と思います。
書込番号:10634404
2点

家のMacがスノーレパードなので、帰宅したら早速アップデートしてみます。
(いままで、記載の動作不良に気づいてない僕がいました)
書込番号:10634692
1点

>>狩野さん
私も折角のサポート情報なのに正式サポートしてませんというのは違和感ありました。
とは言え、それぞれのOS上でネイティブな開発をするのはそれなりの費用が掛かるわけですからやむを得ないのではないでしょうか。Windowsもある程度の互換性はありますが 32bit→64bitで動作が限定されたり、そもそも動かなかったりしますので^^;
サポートを続けてくれること自体に意義がありますよね。
書込番号:10636446
0点

スレ主様へ
私も、多大な開発費、試験費、アップデート費用、など考えると、キヤノンの姿勢は大変ありがたく感じています。
ただ、あの様にあからさまに書かれると、そうした有り難みも吹っ飛ぶ様に感じます。もう少しオシャレに、スマートに書けなかったのかな、とは思います。
脱線します。DPPのVer3.8では、水平軸の調整機能を持たせて頂きたいと希望します。フォトショップ・エレメンツ、しかも最新のVer8でも水平軸の変更をするといきなり8bitデータに変わってしまいます。
それにしても2ヶ月以上もレパード上でDPP使っていますが、問題に気づきませんでした。我ながら少々能天気。
書込番号:10637643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
日本カメラ12月号の2009ベストカメラ ミドルハイクラス
1位 EOS7D 61ポイント
2位 D300S 29ポイント
3位 EOS5DMk2 21ポイント
4位 D700 14ポイント
5位 α900 10ポイント
7D堂々の第1位
プロカメラマン15人の投票結果です。
18点

こんばんは〜!ダントツ集めましたね〜。
しかしK-7がない!もしやクラス分けが違ったのかな。7Dは素晴らしいとしても、α900、D700、5D2と同じ比較対象ってのも違和感ですね。笑
まあこの中でいれば唯一7Dが今年発売のカメラですし、かなりの意欲作ですのでこの結果は当然といえば当然でしょうね〜(D300Sは今年発売のカメラと言えるのか?という意味も含めて)。
書込番号:10620496
9点

小鳥遊歩さん
>しかしK-7がない!もしやクラス分けが違ったのかな。
K-7は、ミドルクラスの第1位でした。
ついでに紹介しますと、エントリークラスの第1位はX3です。
価格帯でクラスを分けていました。
ミドルハイクラスは15-30万円なので、今の実売価格だと7Dはミドルクラスになっちゃいますね(笑)
書込番号:10620527
4点

まるで7を1位にする為のクラス分けみたい。
K7を入れてたらぼろ負けかも
書込番号:10620556
17点

>infomaxさん
>まるで7を1位にする為のクラス分けみたい。
>K7を入れてたらぼろ負けかも
むしろK7に賞を獲らせるためのクラス分けじゃないの?
書込番号:10620597
23点

私は7DもK-7もいいカメラだと思うので、納得の結果です(^_^)
書込番号:10620615
7点

プロが仕事もらってる関係上、お義理で投票してるようにも見えるんですが(笑)他の雑誌で、異なる投票をしているプロも見受けられたのが面白かったですね。
書込番号:10620639
22点

7DもK-7も買ったtorotorotororiさんがうらやましい。
NIKONもがんばってほしいです。
書込番号:10620833
2点

ほぼ、発売順の様な感じがありますが、D300sに圧倒的大差をつけたと云うのには驚きの感がありますなぁ…。
それに、今回私の場合はAPS-C機はK-7にしましたが、それはミドルカメラカテゴリーで一位とはコレも驚きですなぁ…。
来年は、Nikonの逆襲でしょうかネ??
書込番号:10620880
4点

torotorotororiさん こんばんは
御無沙汰です
私は雑誌の評価が高いのも嬉しいですが
低くてもここ(価格コム)で評判が悪くても私にはとても良いカメラです!
私の手にはちょうどぴったりと合うようで
とても操作性が良いです!
今までのEOSとはちょっと違うのでまだ自分のものになっておりませんが
これからガンガン撮りまくってマスターしたいと思います!
書込番号:10620944
14点

これは日本カメラつきのプロ15人による投票だとしても、
いい線いっているかもしれません。
(1)7DとK-7を分けたのが解せないです。
(2)APS-CとFull sizeを一緒にしたのも解せないです。サッカーとフットサルくらい違うぞ。
書込番号:10621207
8点

自分的には7Dがたくさん売れてくれたほうがありがたいですが(^.^)b
もう少し値段が高くても良いカメラだと思うので(^o^;
書込番号:10621245
2点

う〜ん、コストパフォーマンスってことでしょうかね?
しかし、それなら、フルサイズで、1D相当の機能と画質の
あるD700の方が遥かにコスパ高いと言えますし、
5D2にしたって、60万の画質を20万で実現してるわけですから
コスパはかなりのものです。
やはり解せませんね。灯台としか思えません
書込番号:10621391
20点

こんばんは
ちなみに
エントリークラス
1位 X3
2位 EーP1
3位 D5000
フラッグシップクラス
1位 D3X
2位 D3S
3位 1DW
最強動画デジカメ部門
1位 5D2
最強高感度デジカメ部門
1位 D3S
だそうです。
書込番号:10621395
2点

はじめまして。
展示品をさわって40Dからの移行を決めました。
購入に向け、価格comと7Dのクチコミを見ていたのですが、皆様にお伺いしたく、クチコミデビューさせていただきました。
画質がいい・悪いというクチコミが多々あるのですが、ディスプレイでは解像しているかどうかはわかっても、色調などはコンデジと区別できないレベルでしか表示できませんよね。
プリントしないでもできる評価方法、計算方法?があるのでしょうか。
目的のための道具として使いやすいか、楽しいかが一番大事だと思っているので、別に画質(?)が悪いという結果になっても、購入をやめるつもりはありませんが、結構気になったので...
書込番号:10621406
3点

私はまだ「7Dユーザー」ではありませんが、世間一般でのこのカメラの評価の高さは
ダントツで抜けている様ですね。
torotorotororiさんにご紹介頂いた投票結果は世間の評価が素直に反映された結果でしょう。
あるニコンユーザーのプロカメラマンがご自身のHPでこう書いておられました。
「7Dの実力を知って、私は初めてニコンユーザーであることを悔いた。」
と。。。。。
書込番号:10621478
14点

プロでもいろんな人がいますからね^^;
でも否定してるのは私だけじゃないし、プロカメラマンでも
否定的な意見を持ってる人は多いですよ
海外のサイトとかでもね。
月刊カメラマンの人がまさにそんな感じで褒めてましたね
アンチキャノンでも7Dは認めざるを得ない!でも買わないけどねとw
もう一人の方も未だに使用してるカメラが30Dでしたよ。
7Dが12Mだったら、誰もが否定できない名機となったと思います。
フルサイズと比較しても魅力的なAPS-Cカメラになったでしょうね。
残念です。
書込番号:10621553
12点

>目的のための道具として使いやすいか、楽しいかが一番大事だと思っているので
同じ道具なら画質が自分好みのほうが後から見ても楽しいと思いませんか?
使いやすさにもつながらないでしょうか?
書込番号:10621618
4点

neova 007さん
レスありがとうございます。
7Dから出てきた絵は十分自分好みだと思っています。
ただ「好み」というのは感覚的なものですよね。
皆さんのおっしゃる、「画質」の意味がよくわからなくて...
変な質問すみませんでした。
書込番号:10621846
3点

7D以外はほぼ1年落ちだし、マイナーチェンジ機ですね。
書込番号:10621896
3点

ところでこのランキングいったい誰のため?何のため?
答え メーカーの広報部に来年も広告宜しくお願いしますよと言うためのランキング
この中では唯一7Dだけが完全なニューモデルなので他のメーカーからも文句出ないですし
この先一番広告が入ってくるモデルですから
読者には何の参考にもならないランキングでした
カーオブザイヤーと一緒ですね(笑
書込番号:10622351
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、視野率測定(&センサーのゴミ清掃)のため名古屋SCへ行ってきました。
が、、、
SCでスタッフに確認したところ、視野率測定が出来るのは
東日本修理センターとサービスセンター梅田のみとのことでした。
それ以外のSCから視野率測定をする場合は、上記SCに送って測定するため
1週間ほどかかるといわれました。
さらに、年内はすでにいっぱいで今送っても戻ってくるのは年明けになるそうです。
他のSCでも視野率測定できるようにならないか?と聞いたところ、
その予定は無いとのこと・・・
そりゃ、この板で7Dのリアルユーザが数名いても
実際に視野率測定やる人は激減しちゃいますね。
前もって確認しなかった自分が悔やまれましたw
25点

トラブルに対処する姿勢が後手後手なのがユーザーとして悔やまれます…
書込番号:10620054
21点

>>ANTI Vistaさん
レポートどうもです。
持ち込み測定で日帰り出来るのは幕張と梅田だけなんですか。
これだと気軽に確認に行ける人は本当に一握りですねぇ^^;
色々意見を書いた手前、私も一度行こうかなと思ってたんですが、実は私も最寄りは名古屋。
名古屋で出来ないと教えていただき無駄足を踏まずに済みました。
往復で4時間、交通費もバカになりません。(田舎なのです^^;)
書込番号:10620070
9点

視野率の測定というのは、どういうきっかけで必要になったのでしょうか。
なにか問題でもあったのなら教えてください。
書込番号:10620082
7点

しかし、よくもまあ、間違いなく荒れると分かりきってるスレッドを次々立てますねえ。
あなた自身が立てた本スレがあるんだし、そっちに書きゃいいものを、意図的に新しいスレッドを立てるあたりに作為的なものを感じます。
その力を、もっと他のことに回せばいいんじゃないかと思いますね。
人の人生だからどうだっていいけど。
書込番号:10620101
19点

>>そうかもさん
以下のスレを見ていただければ流れは理解いただけるかと思います。それぞれちょっと長いですが。
ご自分の個体に問題をお感じにならないのなら「ふーん、そんな話あるんだ」くらいで受け止めていただいたらよろしいかと思います。
『視野率について、サポートセンターに問い合わせました。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10531375/
『韓国では返品が始まりました.』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10603883/
書込番号:10620133
11点

Llorenteさん
どうでもいいならスルーすればいいのに・・・・
スレ主さん
>この板で7Dのリアルユーザが数名いても実際に視野率測定やる人は激減しちゃいますね。
私は約100%に不満なく使っていますが、騒いでる割には実施するユーザーは少ないのでしょうかね???
一気に押し寄せられたらSCも大変でしょうがココで騒ぐぐらいなら測定なり修理なりしてもらえばいいのにと常々感じています。
この件だけじゃないですが・・・
書込番号:10620158
12点

スレ主さん、参考になりました。
貴重な情報ですね。
書込番号:10620164
16点

>Dr.T777さん
>どうでもいいならスルーすればいいのに・・・・
私の「どうでもいい」が掛かっているのは、スレ主さんが荒れると分かってるネガティブキャンペーンスレッドを立てる行為に対して、ですよ。
それこそ「どうでもいい」ですけどね。
なお、ネガティブキャンペーンスレッドに一体どんな登場人物が出てきて、どんなトンデモ理論が飛び出すかには非常に興味がありますので、しばらくこちらに居させていただきますよ。
書込番号:10620170
5点

りきや@東海さん
早速ながら、ご親切にお教えいただきありがとうございました。
書込番号:10620173
7点

>Dr.T777さん
こんばんは。
>騒いでる割には実施するユーザーは少ないのでしょうかね???
今回の視野率測定に限っては、実施したくても出来ないorあきらめるユーザが多いんじゃないですかね?(個人的な判断ですが)
近くならまだしも「わざわざ東日本SCか梅田SCまで送ってまで・・・」って思いますし。
>一気に押し寄せられたらSCも大変でしょうがココで騒ぐぐらいなら測定なり修理なりしてもらえばいいのにと常々感じています。
私は、ココだけじゃなくてCanon本社、Canonマーケティングジャパン、Canonサポートセンターに問い合わせましたけど。
書込番号:10620183
20点

ANTI Vistaさん、こんばんは。
貴重な情報、ありがとうございます。ちなみに、どこのSCで何時から何時まで受け付けているという情報は、ネット上に存在するのでしょうか? ちょっと探していたんですが、見つからないもので...
Llorenteさん
居るのは勝手だけど、グチャグチャ言って、スレを荒らさないでね。
書込番号:10620237
24点

>Gbyhnujmklさん
こんばんは。
私も探したんですがネット上には無いみたいですね。
視野率測定できるようになったのを知ったのは
先日、視野率のことでサポートセンターに問い合わせたときに
「12/7からSCで視野率測定できるようになります」ってしか聞いてなくて・・・
どこのSC限定とか聞いてないんですよ。
書込番号:10620270
8点

>>Gbyhnujmklさん
SCの営業時間は以下にありますね。発言の意図と違ったらごめんなさいです。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
書込番号:10620286
4点

へぇ〜〜梅田で計測出来るんですね
良いコトを知りました〜〜♪
視野率が気になり始めたらいこーかな?
書込番号:10620295
6点

あらら、意図から激しくハズしてますね。スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10620298
3点

ANTI Vistaさん、返信、ありがとうございます。
田舎に住んでる者としては、せめてネット上で手続きや受け付け状況を確認できるとありがたいんですけどねぇ...
りきや@東海さん、こんばんは。いえいえ、情報、ありがとうございます。
私の場合、梅田になるのですが、ANTI Vistaさんのお話だとOKみたいなんですが、片道何時間もかけて行ったはイイけど、やってなかったり、すぐにはできませんじゃ、泣いちゃいますもんね。
書込番号:10620310
8点

スレ主さん
私の書き方が悪かったですね・・ 失礼しました。
このような件に賛同して騒いでる人達の対応の件です。
スレ主さんがメーカーに対して行動を起こしてるのは十分確認しています。
>居るのは勝手だけど、グチャグチャ言って、スレを荒らさないでね。
激しく同意 アハハ
書込番号:10620316
23点

関東では幕張というのはいただけませんね。
上野か新宿でやってほしいものです。
書込番号:10620818
6点

>持ち込み測定で日帰り出来るのは幕張と梅田だけなんですか
持ち込みでも日帰りじゃなく預かり対応になりますよ〜
電話で確認しました
紅葉も終わり取りたてて撮るモノも無いのでレンズのピントチェックも
兼ねてSCに送りました
>視野率の測定というのは、どういうきっかけで必要になったのでしょうか。
なにか問題でもあったのなら教えてください。
僕の場合、ファインダー上で完全に外した筈の障害物が写った〜それがきっかけです
画素ピッチや高感度ノイズの話よりかなりシンプルで判りやすい話でしょ
それだけ。
書込番号:10621567
7点

--> スレ主さん
貴重な情報ありがとうございました。
私はてっきり視野率測定は各SCで可能ですぐ答えをもらえると思っていたので、無駄足を踏まずに済みました。
> さらに、年内はすでにいっぱいで今送っても戻ってくるのは年明けになるそうです。
これは既に相当数のユーザーが測定に出しているということでしょう。
中には、預かり日数を聞いて出さなかった人もいるだろうのに、もうキャパシティを超えているということは、
視野率について不満を持っている人がかなりいる可能性が高いと思います。
繰り返しですが、貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:10621576
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





