EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年11月29日 07:25 |
![]() |
233 | 143 | 2009年12月15日 09:31 |
![]() |
198 | 20 | 2009年11月28日 18:25 |
![]() |
216 | 47 | 2009年12月3日 20:15 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月26日 23:48 |
![]() |
8087 | 656 | 2009年12月22日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

他に比べて、50Dが安めですね。
それとFULL HD ですね。
書込番号:10544767
0点

FULLがHULLだなんて。
foolですね?
書込番号:10544776
2点

揚げ足を取るのは見苦しいです。foolって、日本語で何と言うのですか。
7D+18〜135が2千ドルー5セントですか(正確に言わないと叱られる?)。現在のドル安の日本円で換算して、日本とほぼ同じ位でしょうか。
書込番号:10546917
0点

うげえ〜、やってしまった。時々ローマ字とごちゃまぜにしてしまう。歳がばれてしまう。ん?若年性・・・?
「フル・古い人〜」
foolはアホと言う感じですかね〜。
それにしてもすごい円高。
書込番号:10550066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
色々考えたのですが、RAW現像ソフトをお持ちの方は、やっぱりCR2ファイル同士で比較したいですよね。
2台目として考えられている方もいるわけですし、DPPやシルキーを持ってらっしゃる方も多いはず。
なので今日一枚だけですが、たまたま午後に仕事がなくなり、今日は家族もいないので、近所の公園で撮りました。
撮影対象はまあ、気にしないでいただけると幸いです。中央フレームでピントを合わせました。
私の考える中では、なるべく公平にしたつもりです。パラメータもそろっていると思います。
RAW段階での差異はほとんどないはずです。
実効感度の違いで同じ条件で撮影したにもかかわらず明るさが若干異なります。(1/3EV程度)
このRAWはこのスレではどんな使い方をされても結構です。
あんまりRAWデータはない気がするので自分でやってみました。
画質について色々考えられている方や購入検討の方、よろしければご利用ください。
http://book.geocities.jp/ota_tamamono/
このページのリンクにZIPファイルで7DとkissXのRAWファイルが入っています。
また、この設定で!というのがあれば、ちょっと時間があるときに撮ろうと思います。
14点

takeotaさん
お言葉に甘えて私が使っているSilkyPixで1000万画素相当に現像してみました。
WBがAutoで撮られたのか異なっていたので太陽光で統一した以外はSilkyPixのデフォルトで現像しました。
KissX、私も使っていましたが低ISOではなかなか頑張っていると思います。
http://ts1000.s310.xrea.com/EOS7DKissX/index.html
書込番号:10541748
1点

takeotaさん
RAWを提供して頂き有難うございます。
私はDPPを用いて見てみました。
ただ、使ったモニターがいわゆる普通のモニターだったので
比較には適していないのですが…。
第一印象は「KissデジタルXのほうがいい」と思ってしまいました。
拡大しない状態でです。
そして良く見るとホワイトバランスがAWBだったので
色で判断しないように
念の為に「日陰」に揃えて「モノクロ」で見てみたんです。
さらに「シャープネスを0」にしてみました。
しかし、それでも「KissデジタルXのほうがいいように感じてしまう」んです。
なんというか輪郭がくっきりしているといいますか…。
縮小率の問題、諧調再現性の問題、画像処理の問題なのかと色々と探ってはみましたが、
残念ながら私には判断が付きませんでした。
本当はプリントでも確かめるべきなのでしょうが
諸事情により出来ません。
正確な判断が出来ず申し訳ありません。
一個人の感想ではありますが、御参考になれば幸いです。
書込番号:10542078
3点

スレ主さま
これは助かります。本当に参考になります。ありがとうございました。
許可を得ずに勝手にやってしまいすみませんが、私のパソコンで現像したものをアップさせて頂きました。中央部の等倍切抜きです。
これを見て驚きました。
非常に細かいところまで見えていて、7Dの解像感は素晴らしいと思いました。また、透明感や立体感も感じます。1800万画素ある上に、ピクセル当たりの解像感(という言い方でよいのでしょうか?)も素晴らしいと思います。これはすごいカメラですね。
私は7Dが本当に欲しくなりました。ありがとうございました。
書込番号:10542255
5点


皆さんこんばんは。takeotaです。
ホワイトバランスについてはすいませんでした。今度から統一します。RAWそのものに影響がないパラメータでよかったです。
賛否や好みを含め色々な意見があっていいと思います。特にDPP以外の現像ソフトは持っていないので、
私の場合は他のソフトで現像された結果が見えるのも個人的にはありがたいです。
他の方が普段どういう風に現像されているのかも、非常に私にはためになります。
皆さんの注目されているところ、見ているところ、私に見えていないところ、お互いに色々発見できれば
いいな、と思ってます。写真自体がつまらないので恐縮ですが(笑)
現像パラメータ変更、リサイズ、切り抜き含め自由にやっていただければと思います。
書込番号:10542472
2点

こんばんは
RAWデータ拝見させていただきました。
これで、kissXのファイルサイズは(約)半分ですか・・・
書込番号:10542475
1点

後ろる2階建ての白い壁の極一部を切り抜いてCS4のCameraRawでWBだけ昼光に合わせて現像してPhotoShopCS4でヒストグラムを見ると7Dの方がコントラストが高くなってるように見えます。
実効感度自体は1/3段も違わないようです。
書込番号:10542604
1点

>私の場合は他のソフトで現像された結果が見えるのも個人的にはありがたいです。
そういうことでしたら、フリーのUFRawで現像した結果です。
フィルム風にハイライト部分をソフトにする機能のみ使いましたが、後はほぼデフォルトの
はずです。
今回の写真の場合は画が暗めになってしまったので、少し明るくした方がいいのですが、
特にそういう編集はしませんでした。
フリーですが操作は簡単で機能も十分だと思います。
試してみるのもいいと思いますよ。
書込番号:10542783
1点

takeotaさん
データ公開ありがとうございした。
DPPで現像しても画像の雰囲気はずいぶん違うという印象持ちました。
こんな感じです。400%に拡大した画像を見ての話です。
・トーンカーブが少し違う。kissXのほうが階調が狭い感じ。
・現像ソフトのノイズフィルターのかかりかたが違う。7Dの方はフィルター強度が強い。
・解像感はkissX、電信柱の表面の凸凹感に差がある。
・本当の解像力は、7D。リンギングも少ない。
・シャドウのノイズも7Dが少なくなめらか。庇の影のザラザラ感が違う。
でも、全体的に見るとどちらも大変階調の豊かな良い画像で、デジカメとして何も不満はない印象です。レンズが良いせいもあって、撮影場所の空気感が適切に再現されていると思いました。
書込番号:10542787
2点

スレ主さま
私はキヤノンユーザーではないので、キヤノンの現像ソフトを持っていません。ですので、先ほどアップした7Dの写真の現像には、Capture Oneを使いました。ご参考になればと願っています。
書込番号:10542883
3点

こんばんは。takeotaです。たくさんの返信、情報ありがとうございます。
勉強と参考になります。個々に返信していないことをお詫び申し上げます。
嬉しかったので調子に乗って、ISO1600での撮影をしてみました。同じ場所を考えたのですが
暗すぎてAFが効かず、全く別のものにしました。ただカメラを交換する際、三脚がちょっと動いてしまったため、少しずれています。
今回はSSが遅いため、セルフタイマー使用、ミラーアップ撮影としました。
色味なくて申し訳ありませんが、ご了承いただきたいと思います。
同じくZIPで、今回は7DのRAW、MRAW、SRAWとkissXの4ファイルセットです。
データが大きくてすいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:10542994
3点

takeotaさん
MTS3さん
はじめまして。7Dの購入を検討中の者です。非常に参考になりました。ありがとうございました。
7Dの画質が私には人工的に見え、どうもすっきりせずにおりました。このMTS3さんの参考写真を見て思いましたが、確かに7Dの方が滑らかに見えます。もう一つの方がガタガタに思えますが、左は同じグレーのなかにいろんな色が混ざっており、その為に1枚の写真になった時に立体感が出るのではないかなと思いました。
フォトショップ等で何かを加工する際、右側の画像のように単調に均一化して加工するのは簡単で、このようになってしまいがちなのですが、そうすると全体を見たときに人工的で違和感があります。なかなか左の写真のようには人の手で加工出来ないものです。
それが私の中での違和感かなと感じました。
ただこれは好みの問題かと思いますのでクリームコーヒーさんの参考写真を見てもわかる通り、とても性能のいいカメラだと思います。決して非難しているわけではありませんのでご理解下さい。
このことで購入にあたり先日からモヤモヤしておりましたので本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10543091
1点

takeotaさん
またまた有り難うございます。
凄く参考になります。
同じくSilkyPixのデフォルトで現像してみました。
MRAWのノイズ感がいいと思いました。
http://ts1000.s310.xrea.com/EOS7DKissX-1/index.html
書込番号:10543271
2点

では、再びUFRawで。
今回は比較しやすいように、ほぼRAWの情報に近いデジタル曲線と
先程のフィルム風ソフトの機能(明るさをあわせるため補正+0.2)です。
ハイライトの変化を比べてみると面白いと思います。
書込番号:10543319
1点

Marronnier-さん
7Dの画像がなめらかになるのは、DPPが原因です。
7Dを現像出来るバージョンのDPPで1Dsのデータを現像すると同じようにペロンとなります。
kiss−X2は2年前の古いバージョンで現像しています。
他社の現像ソフトだとまた全然違ってきますので、いずれまた掲載してみます。
このソフトさはモアレフィルターも兼ねているようです。
もちろんノイズの平均化されます。
ニコンは、一度滑らかにして更にノイズをまぶしているような画像としてノイズ低減の副作用を防いでいるようです。
昔のキャノンは、センサーのノイズを立体感に利用していた節があります。
最近は変わってきているように感じます。
書込番号:10543381
3点

MTS3さん
教えて下さりありがとうございました。もっと自然な感じの仕上がりになるソフトがあるのであれば私の中では購入決定です(^ ^)ソフトによって変わるということを知りませんでしたので、大変勉強になりました。ありがとうございました!(^ ^)
書込番号:10543469
1点

http://www.imagegateway.net/p?p=B7ytf8wMNFL
7Dのほうを仕上げさせていただいた上でKissXサイズにリサイズしました
Xだとちょうど75%となり縮小劣化も少なくてちょうどいいですね
処理はAdobeですがDPPを意識して濃い目にしてみました
いつもどおりAdobeRGBで作ってしまって最後に気づいてsRGBにしたので
シャドーが少しいっちゃってますがデータ上はつぶれていません
XのほうのRAWで(ゴリゴリのUSM痕跡を残さず)ここまでのディテールを
出すのは不可能だと思います
7D良いですね
書込番号:10543768
2点

RAWファイルいただきました。ありがとうございます。
書込番号:10544006
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
なんだかんだと批判されてますが、結局のところ、このカメラ買われた方のなかで視野率や画質の問題点等が気になって売り飛ばした方以外は、みんなこのカメラが好きなんでしょう。
それでいいんじゃないでしょうかね?
視野率だって建築写真などを撮るような仕事じゃなければそれほど気になりませんよね?気になっても使ってるうちに癖とかわかるんじゃないですかね。使い倒す人なら。(キャノンさんの対応には笑いますが。)
画質だって受け方は十人十色でしょう(笑)写真て誰もがいつも、プロのようにあっ!ここの解像が悪いねって目を凝らして見るものでしょうか?
そんな方は一握りで、大抵の閲覧者はそんな細かいとこじゃなくて、やや離して全体的なバランスや写っているもので感動するものなんじゃないですかね。
7D好きならそれでいいし、本当に嫌なら今のうちに売り飛ばして新しいの出るのを待つか違うカメラ買ったらよいんじゃないでしょうか?金銭的に売るのが惜しいなら悪い部分受け入れて文句言わずに使い倒せるようになるまで頑張ってみるとか、ちょっと努力すれば良いことじゃないでしょうか。
ほぼ意見が出尽くした議題で既出の答えを何回も議論してもきりがないですよね。
このままじゃ身のない掲示板になりさがっちゃいますよ。
ちなみに私は良いカメラだとおもいますよ。
28点

十人十色でいいと本当に思ってるなら議論したい人にはさせとけばいいじゃないですか。
これから買う人にも参考になる話もまぜってると思うし、このスレも結局何色かに染めようとしてるスレだと思いますけど。
「そんな方は一握り」とかって限定するのも「十人十色」を否定するような気もしますし(笑)
「良いと思う、思わない」だけじゃないですからねー、製品の掲示板だから。。。
とくに「違うカメラ買ったらよいんじゃないでしょうか?」は思考停止してると思います。。。
書込番号:10539982
31点

この板は機種の比較、選定を助ける役目として期待しております。だから批判的な意見を封印して、さあ議論ばっかりいていないで写真撮りましょうなどという意見は、これから購入検討している人にとってはあんまり参考にもならないと思います(写真をアップされるのは参考になりますが)。ネットの掲示板は玉石混合の情報であふれかえっているのが当然です。その中から各人が信頼に耐えうる意見を主や選択すればいい。信者、アンチ、クレーマーのご意見は中にはきらりと光る情報もまざってますので、ボク自身は参考になると思ってますので大歓迎で楽しみにしています。意見を封印されるとネットの意味がないと思います。
書込番号:10540182
21点

どんなに好きな所有物でも、機種の欠点を知る上で否定派の意見はとても貴重だと感じてます。
書込番号:10540275
18点

そういえば「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」と言った首相もおられましたね。
良いカメラというところは同意しますが、それを言ってしまうと議論終了かと思います^^;
書込番号:10540301
10点

否定的な意見の中に貴重な話が結構あるものです。
それを真摯に受け止めるならば良いカメラの開発の助けにもなるでしょう。
否定を拒むどこかの北の国のようになれば、そこから行く道がありません。
書込番号:10540330
13点

確かに否定派は理不尽なほどしつこいですが、中には役立つ情報もありましたよ。
おかげでこのカメラの癖もいろいろとわかりましたね。
私もこのカメラは気に入っていますよ。
書込番号:10540475
3点

>十人十色でいいんじゃない
そうですね・・・しかし間違いは間違いとして認め、きちんと訂正しなければいけません。
それが信用というものです。
それでも良いという人もいますが、
確実にそれじゃダメという人もいます。
自分の気持ちを言うのはかまいませんが、
わざわざ押し付けぎみのスレ立てたりするのはどうでしょうか?
そしてこの件はもう十分です。
書込番号:10540616
11点

>ざんこくな天使のてーぜさん
>このスレも結局何色かに染めようとしてるスレだと思いますけど。
名言ですな。
書込番号:10540713
13点

良いと言う人は良いところ「しか」見ていない。
悪いと言う人は悪いところ「しか」見ていない。
しかもかなり偏った見方で...
ということでしょうね。
書込番号:10541252
2点

>本当に嫌なら今のうちに売り飛ばして新しいの出るのを待つか違うカメラ買ったらよいんじゃないでしょうか
値落ちの激しいAPS機でそんな事が出来るのは一握りの人だけ
なけなしの金をはたいて買った人にはそんな余裕はないです。
書込番号:10541662
6点

こんばんは、お久しぶりです。
ここしばらくの7Dのスレを拝見し思う事は、カメラに限らず完璧な製品はないと思います。
気に入って購入した製品です。愛着を持って使い込みましょう
。
買っていない方は、使っている方の気持ちも考え発言しましょう。
と、思います。
取りあえず、明日はまたまた7D持って、紅葉撮影に出掛けます。
書込番号:10542462
4点

視野率については100% といっても、1dot たりとも、、というのは到底
無理なので、98% 程度でもそれを使いこなせばいいと思います。
ちょっと余計に写るだけですから、1% にこだわる人ならトリミングをする
手間をかければ良いでしょう。
書込番号:10543219
1点

ただ、自分で使ってもいないのにネガティブなことを(それもしつこく)書くのは止めて欲しいですね・・。
書込番号:10543366
5点

7Dに関しては非ユーザのアンチより、ユーザの思考停止擁護のほうが何の参考にもならないという状態...
書込番号:10544439
9点

個人的にはアンチと信者が罵倒し合い、炎上寸前のスレがその機種のいい点、悪い点が克明にあぶり出されて非常に参考になってます。そういう意味ではルッキングさんやデジさんたちを中心とした議論は、毎回参考になって、いろんなことを(?)考えさせてくれるきっかけになって感謝しています。
価格COMのデジカメ版参考にもう3機種めを昨日購入いたしました。それまではメーカーのHPが検討材料の中心でした。
書込番号:10544883
4点

じぶんで買ってみて、つかってみて、それでもその機種のネガティブを書く人、というのが
いちばん説得力があるし、信用できますよね。
他人のネガティブ意見をコピペするだけの人が一番参考にならない。
書込番号:10544924
7点

自分で購入して持ってなくても、いろんなサイトやブログを紹介してくれるだけでも参考になりますけどね。
まあ最終的に情報の価値を判断するのは自分自身の問題ですから、いろいおろ意見があった方がいいんじゃあないですか。少なくともボクはそう思ってます。
書込番号:10545027
4点

使っている人のインプレッションがすべてでしょう。使ってもいない人の意見はまさに他人の褌で相撲を取るようなものですからね。まあ、7Dを使っている人はそんな人たちの意見は気にせず使っていきましょう。いい点悪い点あるでしょうが、せっかく高いお金を出して買ったカメラですから使い倒しましょう。
書込番号:10545086
4点

Llorenteさん
真意は分かりました。安心しました。
書込番号:10545293
0点

僕には使って無い人の意見も参考になります。
少し離れた視点だからこそ見えてくるものも有るのでは?
唄は歌わない三味線の師匠が民謡の審査員をしたり
楽器は一切演奏出来ないラジオ屋のおやじが世界中で愛される
ギター造ったりって言うのも有りますから・・
書込番号:10546858
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入する予定だったのですが、先日10-22mmを衝動買いして
しまい・・7Dは少し先になってしまいそうです・・。
でもとても良いレンズですよ。
遠目の景色を撮りましたがきりっとした解像感が良いと思いました。
さて本題ですが・・
7Dの画質はどうのこうのと連日躍起に主張されている方々がいるので
私は、確かにAPS-Cで1800万画素なら若干は仕方ないのかなと思い込んで
おりました。でも写真を楽しむ分にはまったく問題無い程度だろうと
作例の見比べも殆どしておりませんでした。
ところが。。観ろ観ろと言われて。。あらためてサンプルを見比べたら。。
まさしく目から鱗でした。
つまり洗脳されていたようです。
〔DRデータ・高感度性能〕と〔画質〕とは因果関係はあることは確かですが
それで画質が決まる訳ではありません。
※これは、決してどれが良いという主張ではありませんので誤解をしないで下さい。
サンプルの信憑性、諸条件の差、レンズの違い、好みの問題などがあるからです。
但し、カメラの実力以上に撮影することは難しいという理屈から、良いという
評価はこのサンプルでもある程度出来ます。
つまり、ある程度のスキルを持って同じ条件で比較撮影しようとしても、逆転して
しまうような差しか無いということの証明でもあります。
全て、ISO/100、絞り/f8、SSは1/10〜1/20の間です。
同じ範囲を切り取り最小限のリサイズでサイズを合わせました。
もちろん私が細工をしたかもしれません・・でもそれは全ての作例に共通です。
皆さんの好きなのは何番ですか? 解像度が良いのは何番ですか?
7Dについては後ほど発表しますが、他はあえて発表はしませあんのでご了承ください。
たまたま悪く撮れてしまうケースは非常に多いからです。
意図的に悪く撮るのも誰にでも簡単に出来ますが良く撮るのは難しいものです。
つまり、いかなるサンプル(特に悪いとされるサンプル)もそういった意味で信憑性に
欠けるものです。
いつもながら荒れるのは避けたいと思いますので、投票のみのレス制限ということで
お願い致します。
異論がある方、うざいと思っている方も多いかと思いますがスルーでお願い致します。
1点

こんばんは。
私は3番が好みです。
と言っても、Lと非Lの違いすら判らない男ですが・・・
書込番号:10538662
0点

スレ主さんこんばんは!
7Dが1番!解像してるのは3番!根拠は全くないです(^^;
いわえる当てずっぽうってヤツです。爆
ちなみに僕は40Dしか持ってません。笑
書込番号:10538719
0点

どの写真も同じカメラで撮影して設定を少々変えてるだけのように感じます
左の写真 →コントラストを少々上げた状態
中央の写真→ダイナミックレンジを少々圧縮した状態
右の写真 →もとの設定の写真
仮に違うカメラで撮影したとしてもちょっとした設定の変更で
これらの写真は再現できます
この程度の差はセンサーうんぬんではなくカメラの設定の問題と考えます
書込番号:10538855
9点

中と右どっちかが7Dかな〜
う〜ん 右が7Dに一票!!
書込番号:10538889
0点

えーと、なんと申しましょうか。
露出と感度が同じですので、これはセンサーの特性と言う話になるのでしょうかね。
ちゃんと写っているのが1枚しかないので、コレを評価しろと言われると厳しいです。
1枚目は暗い色に反応してオーバーに写っており、左側が飛んでいます。
2枚目は逆にアンダーに写っており上の紫がかった布地の影の部分が潰れ気味です。
で、この感度と露出の条件で、一番マトモに写っているのが3枚目です。
露出を1枚目のカメラに合わせて撮影すれば、他が当然おかしくなります。
2枚目のカメラにあわせても同様です。
これが、画像の話ではなく実際のEVとカメラ側の受光能力、再現性のテストであると
言うのなら3番目が一番、正しいという事になるのですが……。
実際の撮影時の光線のEVが幾つだったのかとか、公開されるんでしょうか?
書込番号:10538911
0点

こちらのサイトにもこう書かれています。
http://www.bobatkins.com/photography/digital/canon_eos_7D_review_4.html
解像度チャートでは18Mの解像度を示すが、現実世界は、チャートより高周波成分が少なく、
コントラストも低い物で構成されている。そういった状況では、18Mの恩恵は薄くなる。
これ以上APS-Cセンサに画素を詰め込んでも、その恩恵はあまり無い。
たとえ20M画素、さらに25M画素になっても実際的な画質向上は期待できないであろう。
つまり確かにまだ7Dが得意とする描写はあるのでしょう。
だから新聞とか撮影するなら、高画素のメリットがまだ7Dにあるのかもしれません。
dpreviewのテストでもチャートの解像度では7Dは特出してました。
しかし、実写ではどうなのか?ということではないですかね。
>意図的に悪く撮るのも誰にでも簡単に出来ますが良く撮るのは難しいものです。
同意です。もうこういう回りくどいことは止めませんか?
そのハンカチですが、どれも別に格段にいいとも悪いとも思えない作例です
比較しても加工の違いだろって言われる
最後はそれこそ加工技術の差に写真はなってしまうのか?
だからもうそういうのは抜きにして、とにかく、7Dですごい
作例を見せればいいのではないでしょうか?
ここまで写るって物を見せて頂ければみんな納得だと思うのです。
この際、スタジオ撮影でもいいですよ。
この作例以上の物を見せて下さい。
7D
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/09_12/lens/91208601.jpg
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/09_12/lens/91209001.jpg
5D2
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/09_12/lens/91209101.jpg
D3X
http://chsvimg.nikon.com/products/imaging/lineup/digitalcamera/slr/d3x/img/pic_001b.jpg
D700
http://a.img-dpreview.com/gallery/nikond700_samples/originals/dsc_0681_capture.jpg
30D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65880-4658-8-1.html
5D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65881-4658-8-2.html
書込番号:10538922
9点

イメージングリソース!!!
いくら外国のサイトだからって、著作者のことに一切触れずにトリミングまでして
書き込まれていますが大丈夫デスカ?(法律およびこのサイトの規約上で)
よく個人ブログの感想や外国のサイトの評価を根拠にあーだこーだいう人がいますが・・・
海外のサイトで紹介されている評価のほとんどは一個人の感想だし、価格.comで紹介
されている実機を試された方の感想も一個人のものです。(当たり前ですが)
同じ一個人の感想ならば、わざわざ海外の作例や、これでもかというほど作例を貼り付ける
粘着質そうな人(友達になりたくないタイプ)の感想を信じるより、価格.comにいる
さわやかな!?同じ日本人の方々の感想を参考にした方がためになるとは思いませんか?
もちろん店で作例を持ち帰らせてもらうのでも良いから、自分で試すのが一番ですね。
(みんな面倒だからって、パソコンの前で全て済まそうとするから逆に面倒なことに
なるんでしょうね。)
書込番号:10538933
23点

早々に意味の解からないレスも入り相変わらず荒れそうなので
やっぱり終了します。また、これ以上の投票は必要ないでしょう。
7Dは3番です。
じーこSZ_KAIさん ★チワワ★さん 餃子定食さん マッチョ1964さん
せっかくレスをもらいながら申し訳ありません。
皆さん殆ど正解?ですね^^! どうもありがとうございました。
私は、このサンプルではたまたま良く撮れたのが7Dだったって程度に思っています。
こんなサンプルでカメラの優劣はとてもつけられませんからね。
1番はフルサイズ、2番はAPS-C とだけ言っておきます。
それでは失礼いたします。
管理人様 問題があれば削除願います。
書込番号:10538980
3点

あら 閉めちゃったの?
正解おしえてくださいよ!気になるじゃない!
7Dは当たったので
では、左D700に一票!
書込番号:10539026
2点

ほら。悪いことヘー気でする奴が居るから俺もいいのかと真似をする人が出てくる。
最初に切り貼りやった人、少しは責任感じろ。
この事態を収拾させて下さい。これじゃサイト運営も危ういよ。
書込番号:10539029
22点

トリマクロさん どうもありがとうございます。
ご指摘どうもありがとうございます。
確かに仰る通りだと私も感じております。
すみっこネコさん どうもありがとうございます。
確かにその通りだと思います。
ISO、f値は設定、SSはカメラ任せと思われます。
書込番号:10539036
0点



spacexさん
悪いことって。
データ結果を提示してるサイトには責任があるはずです
その結果を論じるためにそのデータを使うことに問題があるとは思えません
それをするなというのなら、無責任に比較結果を提示することも
問題があると言えるでしょう。
いくくん☆さん
何か眠いですね。解像感もそうですけど。
透明感も抜けの良さもない
この写真と同傾向の印象です
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/323/971/html/p005.jpg.html
もうちょっとこれこそ18Mの作例だってものはないですか?
D3Xほどとは言いませんが・・・
書込番号:10539096
5点

ホッホ。これまた5D2も悪い描写の作例を持ってきましたな
EF50mm F1.2L USMって確かあんまり描写に評判が良くなかったレンズでしたよね?
書込番号:10539105
5点

7Dと5D2を比較してみました。
この場合、5D2との差はあまり感じないです。
まだルッキングさんの作例の5D2のが解像してるようには見えます。
撮影によって、さまざまな写りを見せるということ。
D3Xは更なる高画素でありながら、よく解像しております。
書込番号:10539112
1点

やっぱりスレ主の「もうおわりにしましょう」来たね。
7D買うまでここには来ないでくださいよ。
書込番号:10539118
8点

>EF50mm F1.2L USMって確かあんまり描写に評判が良くなかったレンズでしたよね?
さあ?F2.8に絞ってるけどこのレンズ悪いの?
レンズのことを言うなら、他メーカーとの比較は出さない方がいいんじゃない?
書込番号:10539124
1点

5D2もD3Xもレンズを選びます
そして撮影もよりシビアにしないといい作例にはならないのです。
だから、時には、画素数が低いはずの、D700などよりも
精細感が劣る描写になってしまう。
7Dはそれよりも更にスイートスポットの狭いカメラと言えます
5D2やD3Xには、レンズを選んで、設定を追い込めば少なくとも解像力の点では
潜在能力が高いです。
DRや高感度性能、再現性はまた別のお話ですが。
しかし、7Dには解像力の潜在能力も果たして残っているのか?
フルサイズに換算すると4660万画素相当のピッチです。
ここが私の疑問点です。そして実際に、7Dの作例は、5D2以上に
モヤモヤの物が多い
プロカメラマンが成功例として出しているはずの作例のはずなのに
それ以下の素人が撮ったものはもっと惨くなります
書込番号:10539135
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
良さそうです。
http://www.prophotohome.com/news/2009/11/26/autofocus-torture-test/
http://www.prophotohome.com/news/2009/11/26/canon-7d-new-autofocus-king/
2点

F2.8 レンズ使っているのに、中央1点のほうが悪い結果なんですね。(?)
書込番号:10538467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=072117
この件について、さっそくサポートセンターに問い合わせしてみました。
Q.視野率約100%の定義を7Dの発売後に発表したことについて
後だしジャンケンではないですか?
⇒申し訳ありません。おっしゃるとおりです。
12月以降からは視野率の定義を明確に記載いたします。
Q.1D系では視野率のクレームが少なかったから視野率の定義を
公開していなかったと思いますが、7D発売後に定義を公開したのは
やはり7Dについて視野率に関するクレーム、問い合わせが多かったからですか?
⇒そのとおりです。
Q.1D系と同じ視野率なのに、なぜ7Dで問い合わせが多発したのですか?
1D系のほうがプロが使う確立が多いので、その辺シビアに考えるユーザが多いと思いますが?
⇒7Dに限って、この手の問い合わせがおおいです。
Q.HPでは視野率の考え方は1D系も7Dも同じとありますが
視野率の定義は本当に同じなのですか?
⇒実際は異なります。1D系と7Dでは厳密には視野率の考え方はことなります。
Q.5D2では視野率約98%と明記されており、7Dでは視野率約100%と
謳って販売していた以上、ユーザは公差下限値でも5D2以上を期待すると思いますが?
⇒仕様上5D2以下の視野率となることもあります。
あくまで仕様なので。
Q.1D系とは異なる仕様の7Dの視野率について、定義の公開が後出しジャンケンと
認められましたが、すでに購入済みのユーザに対してなにか対応はありますか?
⇒12/7以降にサービスセンターで視野率の測定を致します。
Q.視野率測定って測ってもらえるだけですか?
⇒さようです。
Q.測ってもらって、98%×98%だったら悲しいだけじゃないですか?
誰がうれしいんですか?
⇒申し訳ありません。
などなどとやり取りしてましたら、サポートセンターだけでは
手に負えなくなったらしく、後日Canonの技術者責任者から
正式説明を頂くことになりました。
現状、サポートセンターの見解として、売ってしまった分については
「ノンサポート、リコールする気は無い。」
「視野率の調整もできない。」だそうです。
またなにか進展がありましたら書き込みしますね。
不満がある人は、サポートセンターに問い合わせてみては?
118点

どうでも良いよ。
サポートセンターはキヤノンの子会社だし、マニュアル読んだだけでしょ。
書込番号:10531403
45点

>>ANTI Vistaさん
情報ありがとうございます。
議論していた視野率のスレも消えてしまってちょっと残念ですが、遅まきながらメーカーもマズイと思い知ったのでしょうね。
12/7〜SCで測定可能ですか・・・調整の保証もないし、SCから出た視野率の妥当性も今となっては信用に足るものかどうか疑問ですね。私としては測る意義を見いだせませんので、現状のまま使用することにしようと思います。このような姿勢が続くのなら今後は他メーカーへの乗り換えも視野に入れていかざるを得ませんね。正直ガッカリです。
書込番号:10531417
42点

>どうでも良いよ。
まー、そう言わんとw
しかし「7Dに限って、この手の問い合わせがおおいです。」ってのはなんか配慮の無い言い方ですねぇ。
アマチュアほど「くだらねーことにこだわるんだよ」って言いたいみたいですねw 売り文句にして売っておきながらw
⇒仕様上5D2以下の視野率となることもあります。
視野率公称「約98%」の5D2も98%±1%ってことですかね?
アタリの5D2(99%)とハズレの1Ds MarkIII(98%)があるってことですか(笑)
とりあえず、「約100%」の表記は「約99%」か「98〜100%」にしたほうがいいかもですねー。(再掲w)
書込番号:10531428
42点

>nmscpさん
>サポートセンターはキヤノンの子会社だし、マニュアル読んだだけでしょ。
知ってますよ。
電話に出た女性も派遣コールセンターっぽい子でしたし。
でもボトムアップでクレーム上げるしかないじゃないですか?
Canonの営業?技術者?に直接言ってもこういう問題はなかなか社内に
伝わらないとおもいます。
だから私はコールセンターでの対応ではなく、技術責任者からの
説明を要求したのです。
それか有名な写真家の先生から直接、なじみの営業とかに
言ってもらったほうがいいかな?
書込番号:10531429
38点

失礼!
勘違いがあるといけないので・・・
「電話に出た女性は派遣・・・」では無く
「最初に電話に出た女性は派遣・・・」です。
一応そこの責任者の人とお話しました。
書込番号:10531449
9点

サポートセンターで対応できるようになったって事は、サポートセンターに視野率防護壁が出来ちゃったって事やん。
書込番号:10531461
26点

>議論していた視野率のスレも消えてしまってちょっと残念ですが
キヤノンの視野率の公式見解(99%±1%)の対して中身のある議論がされていたのに
なぜ消えたんでしょうか?
言論統制?キヤノンからの圧力?
書込番号:10531493
46点

>nmscpさん
>サポートセンターで対応できるようになったって事は、サポートセンターに視野率防護壁が出来ちゃったって事やん。
サポセンで話を終わらせばね。
なんのために技術者から説明してもらうように言ったんだか?
たぶん正式なCanonの責任者をサービスセンター(名古屋)に
呼んで面と向かって話しする予定です。(私の希望として)
向こうが来てくれるかわかんないけど。
書込番号:10531516
22点

もう何だか滅茶苦茶ですがw
コールセンターの人に罪は無いですが、キヤノンの対応は酷いですね。
売ってしまえば後は野となれ山となれという事ですか。
再測定だけ受け付けても何の意味も無いですし、それもどうせキヤノン独自の測定方法だったりするのでしょうね。
書込番号:10531520
36点

>なぜ消えたんでしょうか?
『視野率について』のクチコミ掲示板 (EOS-1D Mark IV)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=10528126/
こっち↑で語れ(重複してるから)ってことですかね?
スレごと削除しなきゃいけないほど荒れてましたっけ(一部荒れてたけど。。。ww)
書込番号:10531530
17点

で、責任者と話すとどうなるの?
あなたの意見を聞くだけで、キヤノンの公式見解に変わりはないでしょ。
その呼び出したという技術の責任者が公式見解認めたんだろうからさ。
書込番号:10531573
9点

折角Q&Aで(目立たないように)対応したのに、騒がれては困る人が居るんでしょうかね。
キヤノン系のスレはこういう事が妙に多い気がしますね。
書込番号:10531574
20点

結局は見た目のスペックだけを優先したものだってことでしょう!
まさにキャッチコピー通りのイメージモンスター!
イメージだけでは困りまする(ToT)
書込番号:10531610
55点

次にでる リアル・モンスター? に期待することにしますw (><)
書込番号:10531661
13点

とても興味深く読ませていただきました。質問が的確で、ひとつひとつ頷きながら読んでいました。
参考になりました。
書込番号:10531670
16点

>>ざんこくな天使のてーぜさん
厳密には共通の仕様という訳でもなさそうですし、むしろ7Dユーザーの方が問題視しているのに変な話ですね^^;
部材や組み付けの精度が1Dと異なるのは理解できますが、視野率約100%を謳うということはどういうことかという根本的な議論だっただけに消されたのが残念ですね。
書込番号:10531675
22点

技術者からの回答は期待しない方がいいと思います。
7Dで、暗い環境下、Mモード・MF・絞り開放・SS1/1000以上で連写が極端に落ちる件
銀座で聞いたら、そこの詳しい人も知らなくて、その時点で現象は把握しているものの、現象の理由はキャノンで分からず。
後日サポートセンターから連絡ということになってました。
7D以降、というか1D4で起きてないので7DのiFCL測光が絡んでるのか?と質問しておいたにもかかわらず。
調べました。理由は企業秘密です。公開できません。調べて原因は分かったけど仕様なんで何もお話しすることはありません。
ってのだけかかってきました。
するとこの掲示板で、お客様相談センターでiFCL測光の影響ですと回答をもらったと言う人がいるじゃありませんか。
発表できることとできないことの違いすら徹底できないサポート体制なんで、細かいことは期待できないかと・・・
別件ですけど、約100%が99±1%ならば、5D2の約98%というのは97±1%というのがユーザーの想像する範囲ですけれど・・・
上の方で5D2より悪い個体もあり得るといった回答があったみたいですけど、どなたか5D2の98の根拠聞いた方居ますか?
98±1%なら、これまでの約100%の機種も約99%と謳わなきゃダブルスタンダードですよね
あくまでも製造の誤差が2%出てしまう。だから2%ぶれる寸法の中心を99にするというのは作り手側の都合ですので。
そのなかで上側にぶれた個体の100をカタログスペックということは、5D2でも上にぶれた個体がスペックと捉えるのが自然なので。。。
それなのに5D2より狭いことがあるってとっても不自然ですよね・・・
書込番号:10531730
25点

先ほども最後の投稿ボタンを押したらすでにスレが削除しちゃって諦めた内容ですが
SCでの対応情報ありがとうございます。
1D(s)系と同じ約100%の仕様を謳った限りは1D(s)と同等を期待しちゃいますよね。
まして5Dm2が約98%なので最低限のレベルとして5Dm2≦7D≦1D(s)となっていて欲しいですよね。
キヤノンらしい表現と言えばらしいのですがね・・・・
約99%を約100%・・・ん〜〜〜〜〜〜〜
5Dm2は判りませんが
7Dと1Dm3で試してみました。
レンズは共に50mm 3mぐらいの距離でそれぞれの角で試したかったのですが7Dの角がRになっているので感覚合わせになっちゃうので上側・左側で確認しました。
1Dm3はしっかりピン角になってるんですがね。
この辺もコストダウンの賜物なんでしょうね・・
中央部で水平になる感じで上・左側をファインダ淵に合わせ適度にトリミングしてます。
こんなモノなら許せるかなぁ〜
手持ちですが何枚か撮ってみましたがこんな感じでした。
書込番号:10531757
8点

>>りきや@東海さん
>>むしろ7Dユーザーの方が問題視しているのに変な話ですね^^; >>消されたのが残念ですね。
↓こーゆうスレ立ててる人がスレ主だったせいでしょーか?(笑)でもスレ自体はまともだと思いましたけど。
「歴史に残るカメラだと思う」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10529049/
↑このスレがいまだに残っている方がよっぽど不思議ですが。。。 やはり言論統制?キヤノンからの圧力?(T-T
書込番号:10531769
11点

なんか…うちには関係無い話ですね。
F-1だって100パーセント無かったけど誰も騒がなかったはず!
気にするなら〜
買ったカメラがカタログ仕様と違うぞ!
と訴訟すれば良いじゃん!
相手は便所さん
書込番号:10531788
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





