EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
271 | 61 | 2014年9月16日 16:57 |
![]() |
45 | 20 | 2014年9月16日 09:38 |
![]() |
709 | 200 | 2014年9月15日 21:28 |
![]() |
205 | 83 | 2014年9月8日 22:35 |
![]() |
473 | 75 | 2014年9月3日 12:43 |
![]() |
682 | 86 | 2014年10月21日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

中身も確定してますよ。
読者情報イコール関係者ですわ!
理解してる?
書込番号:17931337
5点

こんにちは。
やっと出てきましたね。これが最終なんでしょうね。
パッと見て目に付いたのは、
・正面のレンズ左下のボタンはなに?
・背面のマルチコントローラ同軸のスイッチ?はなに?
・背面ダイヤルの内側に同軸で十字キー新設?
でも7Dから大きくデザイン変更はないみたいですね。
それなりにボリューミーな感じのままなので、重さも現状維持
くらいでしょうか。
書込番号:17931358
0点

来週中には、細部のことまでわかりそうですね。
書込番号:17931359
1点

>貧乏してます。さん
使っててもいない、持ってもいない製品のレビューは、
営業妨害はなはだしいですよ?
理解してる? (怒)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ
デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット > EOS M ダブルレンズキット [ブラック]
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
書込番号:17931361
38点

> 貧乏してます。さん
ま,そうとがらずに。お祭りなんだからさ。楽しくいこうよ。
中身も確定してますよ。
⇒知っていますよ。でも,限定された情報しか伝わってきていないよね。
不明な情報は,われわれにとっては確定していないのと一緒ですよ。
書込番号:17931382
21点

>正面のレンズ左下のボタン
は5D3と同じくファンクションボタンですね。いくつかの機能の中から一つを割り当てられます。
書込番号:17931403
2点

こんにちは。
正統な Mark II へのモデルチェンジのようですね。
外観はあまり代わり映えしませんが、きっと中身の進化が凄いんだと思います。
CF+SDダブルスロット、ISO16000の表示とか、期待大ですね。
あとは値段ですね。(^-^
書込番号:17931455
1点

ペンタ部の出っ張りはなんですかね?
…! Σ( ̄◇ ̄;)
アレか!
ホ○ダ・シティがシティターボになった時の、あのボンネットの盛り上がりと同じか!
このターボ機構のおかげで秒10枚が可能に…
(#-_-)/☆(/_ _)/ ouch.
書込番号:17931503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>>ISO16000の表示とか、期待大ですね。
と言う事は、2段下の4000までは実用範囲かな。
絶対ほしい。
書込番号:17931510
1点

>理解してる?
あなたが理解していないんだよ、迷惑していることに。
書込番号:17931571
24点

ペンタ部の出っ張りはなんですかね?
…! Σ( ̄∀ ̄;)
アレよ!
ガ○ダムのヘリウムコアと同じよ!
この機構のおかげ頭が良くなってるの…ヽ(o´д`o)ノ
書込番号:17931620
7点

ペンタ部の出っ張りはGPSだと思いますな。
噂ではWi-Fiは搭載されないようですから。
書込番号:17931702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この機構のおかげ頭が良くなってるの…ヽ(o´д`o)ノ
あぁ、あれですね、パイルダー・オンってヤツですね(笑)
書込番号:17931704
3点

『読者』からの外観写真がリークされたってことは、欧米で15日、日本では16日に発表でしょうね。
ほぼ現状と同じ感じだと思いますが、ISO表示16000が常用感度を暗示してるなら、二階級特進ですね。
コレだけ変っていなければ、『GBも現行機と共用』なんて甘いことは、キヤノンは許さないよね。キット……。
マルチコントローラと同軸のレバーは???
動画関連で無段階絞りコントロール? フォーカシングスイッチ? AFポイント早送りレバー? マサカのパワーズームト?
なんでしょうね????
アクセサリーシュー前方の出っ張りはターボインテーク? ヘリウムコア? 惜しい〜〜。
ヤボを承知で真実を書いちゃうと、アレはね………、光漏れ防止の予備のゴム入れ!!!
誰?GPSアンテナだなんて皆が恥ずかしくて書けないこと書いてるヤボな人は???
書込番号:17931714
4点

(◯_◯) じっ。
書込番号:17931740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ・正面のレンズ左下のボタンはなに?
絞り込みボタンかなと・・・・思ったけれど?。
此処だけの話「仮の予約ウフフのフ」
書込番号:17931760
1点

> ・正面のレンズ左下のボタンはなに?
>絞り込みボタンかなと・・・・思ったけれど
ですね。
現状のは、右下に有って一寸違和感が有りました。
>頭の出っ張り?
高さを現状より2mm低くしたため、ペンタプリズムが
納まんなくなったんではないの。
書込番号:17931870
1点

時代の流れ的にはGPS廃止
wifiの標準実装なのにね…
(´・ω・`)
書込番号:17931880
2点

>本当に出るようでよかった。あとは中身だな。
問題は財布の中身だな。(汗)
書込番号:17931916
9点

あふろべなと〜るさん、こんにちは。
7D/6D/M2ユーザーです。
6DとM2のwifiを結構頻繁に利用している身からすると一般的には仰るとおりwifiかな?と思います。
今回、GPSとwifiどちらかしか装備できない?とした時、キヤノンさんは7Dユーザーさんに多いネイチャー系のユーザーさんを視野に入れたのかな〜と思っています^^;
書込番号:17931965
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
>測距点連動スポット測光
こんなのファームアップでつけられるレベルの機能だし
根本的についてて当たり前の機能と思うのだが…
書込番号:17926219
3点

測距点連動スポット測光は必要最低限の性能と
思います
動体撮影では常に被写体の露出が変わります
川蝉の飛翔撮影ではNikonは測距点連動スポットの為
適正露出が得られているのにCanonはオーバーやアンダーに
成ります
そしてCanongがユーザを大事にするならば
現行7Dのバッテリグリップ等共有化するべきです。
書込番号:17926496
5点

1DXではふつうについてますから7D2にもついてくるのでは?
書込番号:17926550
1点

現段階ではまだ詳細はわからないけど
動体撮影では絶対的な機能ですよねぇ。
じゃないと多点AFの魅力も半減しちゃう。
書込番号:17926599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じように測距点を配置しても、5DMkVは出来ないからねぇ
(測光エリア分割数は違うけど)
書込番号:17926667
1点

>測距点連動スポット測光は.....出来ないのだろうなぁ
高性能をうたうカメラには普通の機能と思いますが。
書込番号:17926680
3点

キヤノンは、 プロ機以外には 要らない機能 と考えていたのだと思う。
7DMkUで採用したら キヤノンを見直そう(笑)
書込番号:17926699
4点

>キヤノンは、 プロ機以外には 要らない機能 と考えていたのだと思う。
要らないと考えていたのではなく
差別化で封印しているだけでしょう
書込番号:17926713
2点

まったくもってついてないのがおかしい。使いにくい。
書込番号:17926723
2点

EVFになるのかなあ?
見にくいのは嫌だなあ。
ダブルスロットルは欲しいなあ。
書込番号:17926737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンにやる気があるなら、チャンスは2度もあった。
7D と 5DMkV
ハイアマチュア機では不要としているフシがある。
書込番号:17926749
4点

じわりじわりと何世代かに分けて取り入れるんじゃないの?
液晶入りファインダー、ボディ内RAW現像、水準器表示、ワイヤレスストロボ制御、クサビ型AFエリアの拡大etc…。
どれも他社は既に採用してるのに、「出来ない」「必要無い」って、拒んでたのを、じわっと順次採用して来てるから…。
書込番号:17926842
3点

>測距点連動スポット測光
>差別化で封印しているだけでしょう
この意見に激しく合意!
メーカーは1DXを一台でも多く売りたいでしょうから…
ほんと商売上手ですね
でも他社と比べると差別というか
よく言えばクラス分けのランナップにブレがないですね
その点はキヤノンは使用目的・撮影対象が決まっているなら
迷わず、安心して機種選定が出来ます
書込番号:17926867
4点

こんにちは。
>どんなに進化していても、測距点連動スポット測光は.....出来ないのだろうなぁ
.....の部分にコメントを挿入しますと
どんなに進化していても、測距点連動スポット測光は「動態撮影にて計測ポイントをピンポイントで
捕らえ続ける」のは出来ないのだろうなぁ
となります。
全コマ、背景の露出がばらばらになりかねず、アマには極めて難しい事だと思いますよ〜。
既に採用しているニコン機の掲示板でもそんな画像見たことがありません。
書込番号:17927612
1点

>縦グリそのままMkUに使えないだろうなぁ
あんな角材グリップなんてまっぴらゴメンです。
改良して欲しいです。
>そしてCanongがユーザを大事にするならば
>現行7Dのバッテリグリップ等共有化するべきです。
むしろキヤノンユーザーを大事にするなら改善すべきです。
5年も昔のバッテリーグリップの共用化を望む貧乏人の意見はスルーでいいと思います。
こういう人にかぎって安くなるまでなかなか買わないのよね。
まあ、すでに流出しているフォルムからすると、ボディ下部が絞られてて5D3のような丸みのある形状なので、バッテリーグリップも間違いなく改良されてるはずです。
書込番号:17931294
7点

>>Err 99 さん
皆さんがあなたの様に買い換える予算がある人とは限りませんから、
新型のBGを作れば、別に共用できても良いのでは?
Err 99さんに言わせると私は、20Dから40Dに買い換えた時は20DのBG使っていたので貧乏人です。
それでも不便は感じませんでした。
書込番号:17934723
3点

どうも 今まで通り のような...
(3)のところ。
Metering modes
TTL full aperture metering with 252 zone Dual Layer SPC
(1) Evaluative metering (linked to All AF point)
(2) Partial metering (approx. 9.4% of viewfinder at centre)
(3) Spot metering (approx. 2.3% viewfinder at centre)
(4) Centre weighted average metering
書込番号:17941338
1点

これ ホントかな?
the 7D Mark II inherits the 1D X's ability to link spot-metering to the AF point (with a 1.8% spot area)
だとすると、連動するのかぁ
書込番号:17942519
0点

英語は苦手ですが…翻訳された怪しい日本語(笑)を読む限り
「測距点連動スポット測光」が搭載された感じですね!
自分の場合は被写体がスポーツメインですが
体育館では照明も一定でないし、さらに悪いことに
暗幕と窓を開けてコート内の一部に窓からの光が差し込み…
屋外の運動会でも校庭で日向と日陰が混在し…
なんて場面が多いので
背景は飛んだり潰れてもいいから、
顔や身体が適正露出をやっぱり優先したいですから
使いこなせるか分かりませんが試してみたいですね
それとバッテリーグリップも更新されてBG-16となり
価格がUS$269.95…
確かに安くはないが縦位置でも同じ操作できる
マルチコントローラー装備が嬉しい!
形状も写真で見る限り角材でなく、
丸みを帯びた60D用に近く握りやすそうに感じます
これでシャッターストローク・感触が本体と同等で
違和感がなければ、価格以外は完璧!
でも旧型BGも引き続き使えれば
マルチコントローラーが不要な人なら出費が抑えられて
嬉しいですよね
書込番号:17942573
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
とりあえずスペックの詳細は不明だが…
「7D Mark2」としての登場は確実か!
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-86279-373-7&Rec_id=1010
キヤノンの正式発表前にこれはいいのか?
とりあえずムック本は予約しました
これで7D2本体が発売されなければ暴れるぞ!!
36点

今までで、一番確度が高い情報かも?
ウケる〜
書込番号:17906412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>これで7D2本体が発売されなければ暴れるぞ!!
はいはい、大暴れお願いします。
ただ、発表になると大暴れする人が登場しますが、こちらは静かにしていて欲しいものですが。
書込番号:17906421
12点

7DMKUにじれて、70Dをこのタイミングで買うか悩んでました。
いいタイミング!
書込番号:17906480
3点

こうしたところも手を抜かない。
まさに業界最大手の営業戦略ですよ!()
書込番号:17906493
6点

やっだな〜みんなナニ盛り上がってんスか。
たかがイメモンの後継機じゃないっスかぁ♪
動体標的をばしばし撃ち落とすカメラっしょ?
えーぴーえすしーフラッグシップってやつぅ?
その発売がかなりの現実味を帯びてきたって?
だからナニ?
なんなのさ?
…
……
………
うぁぁぁぁぁヤメロばか意味もなく欲しくなるじゃないかぁぁぁぁぁ! ヽ(;▽;)ノ
書込番号:17906511 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。7D愛好者です。
7D2発表になっても、ミニ1DXのスペックでなければ、
予想と違った、出し惜しみとか、いつものアンチ書き込みが増えそうですね。
私は、APSCで高感度特性が改善していれば十分です。
7Dは高い時に買いましたが、いまだに満足しています。どうせ中央AFしか使わないで。
レンズキットがしょぼいと批判がありますが、意外です。初めてデジ1を買うのかなあ。
書込番号:17906532
9点

出ると決まれば次は値段ですね (^_^;)。
$1500説があるようですが…。
ライバルとの比較で言えば妥当と思うしキヤノンならやりかねない気もするけど、う〜ん。
書込番号:17906571
3点

暴れて下さい。
書込番号:17906588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5日に期待してましたが、もう10日ほどヤキモキですねぇ
あとは高感度と値段がどうなるか...
来春の運動会までに金がたまるかどうかですが(^^;)
書込番号:17906663
1点

> うぁぁぁぁぁヤメロばか意味もなく欲しくなるじゃないかぁぁぁぁぁ! ヽ(;▽;)ノ
どの道、買うんでしょ?
私は…。可動液晶非搭載ということで…
Windows8.1タブレットを物色中(爆)。
書込番号:17906710
2点

7Dは、2009年10月2日発売
モーターマガジン社の7Dムック本は、2009年10月16日発売
キヤノンさん!準備完了してますよ〜
いつでもど〜ぞ〜
書込番号:17906734
4点

買いませヌ! ( *`ω´)ノ
7D系譜スペックが必要な撮影なんて(あんま)しないの!
こう見えてもオレはちゃんとイロイロ考えて、機材は買うの!
…と、ナニひとつ考えてないでX7こーたヤツが言ってみる♪ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:17906796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セブンネットショッピングでも予約を受け付けてました。
『キヤノンEOS7D Mark2オーナーズ
カメラマンシリーズ 【予約】
1,528円 (税込1,650円)
出版社:モーターマガジン社
発売予定日:2014年9月27日
ISBN:978-4-86279-373-7』
書込番号:17906831
8点

9月5日が静かだったので心配してました。
良く発見されましたねスクープです(笑)
有力情報ありがとうございます。
書込番号:17906877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動き物専用機にしようかな?
とりあえずムック本は予約、後は発売日だけですね、
市販機もテストが終わり、本の校正も終わった筈ですので、
得意にしていた発売日延期は無いでしょう。
この後必ずニコンから対抗機が発売されると思います、此方も期待します。
書込番号:17906973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しかし、この期に及んでわかっているのは『(よほどのアクシデントがない限り)出る』ことと『名前』だけとは。やっぱり、キヤノンは凄い (^^;;。
スペックだけど、案外地味かも、と言ってみる (^_^)v。
書込番号:17906974 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スペックだけど、案外地味かも、と言ってみる (^_^)v。
お値段が地味ならいいな〜(=゚ω゚)ノ
書込番号:17907159 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そーはゆーてもだぞ皆の衆。
スペック地味でお値段もジミ。なのと、その対極だったら、どっちがイイの?!
個人的には売り出し20万オバ〜でも、
「おぉ〜さすがイメモン2やん惚れるやん! o(≧▽≦)o 」
なスペックなら、大歓迎だぞ!買わんが!
…オヤこんなとこに余剰資金20まんえん…? Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
書込番号:17907311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、ヨドバシに行き7Dの実機を見に行った際に(スペア用に中古で購入を予定)あれ?
いつも仲良く並んでいた6D、5DMK3、7Dの三兄弟の中で一人居ないのに気付いた。
売り場からついに7Dが姿を消しました…
ちょっと残念、しかし後継機種はいかほどか期待もあり。
2点

中古購入予定なら、新型なんかどーでもよかろう。
とっとと買いなはれ。
書込番号:17897211
26点

ウチの近所のキタムラは、半年くらい(確か?)まえに展示処分で出てましたヨ
書込番号:17897232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよですね〜。
値段が一番気になります(笑)
書込番号:17897253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売出し 258,000円
暫くして価格コム最安値が21〜22万。
その後は横ばい。
くらいかな?
書込番号:17897315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段はともかく、後継機が出るといいですね。期待半分、不安半分、でいます。
噂サイトも静かになっちゃったし、嵐の前の?!
書込番号:17897416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しっかしみんな、これだけ
ワクワクドキドキワクワクドキドキワクワクドキドキワクワクドキドキデマデマドキドキワクワクドキドキワクワクドキドキワクワクドキドキガセガセドキドキワクワクドキドキワクワクドキドキワクワクドキドキワクワクドキドキ
しといて、いざ出なかったらどーすんの。
暴動起きるなw ((((;゚Д゚)))) 頼むでキヤノン。
書込番号:17897530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

名称は【7DX】の方がカッコいいかな(^^)/
初代がデジ物としては異例の、5年も頑張った事ですし!
書込番号:17897546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も20万超えると一気に興ざめしそうです。
書込番号:17897559
7点

> いざ出なかったらどーすんの。
もしかして答を知ってる?
書込番号:17897569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いざ出なかったらどーすんの。
姐さんの恩田さん情報待ちです(・ω・)
書込番号:17897588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 私も20万超えると一気に興ざめしそうです。
そういう人にはD750、というのがニコンの意見かも (^^;;?
書込番号:17897598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブ機に、欲しいが、画角(APS-C)が合わない。
APS-Hなら、予想のspecなら、直ぐ欲しいです。
ヨンニッパを、テレコン無しで、使えるので。
×1.6は、大き過ぎる。
書込番号:17897636
1点

>そういう人にはD750、というのがニコンの意見かも (^^;;?
そこで、「いまさらニコンもな〜・・・」となるのがキヤノンの目論見かも(^^)
書込番号:17897674
2点

> いざ出なかったらどーすんの。
またか・・・で済ましましょう!
書込番号:17897681
5点

>> 私も20万超えると一気に興ざめしそうです。
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス…」
書込番号:17897725
1点

値段は安いに越したことはないのだが
6D以下の価格で価格相応のスペックだったら逆に興ざめかも…
このスペックが必要ない
金額が出せない人は70Dを選択してしてね〜って感じで
もしも25万ぐらいでも納得して出したくなる
リトル1DXのようなAPS-Cハイエンドに恥じない
現行のように5年経っても色褪せない内容のほうが自分は嬉しい
今年のフォトキナで登場しなければ自分は現行7Dをもう一台買います!
書込番号:17897780
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
デジカメINFOさんに、7D2(仮称)のスペックが再度掲載されましたね。
前回のうわさは多層レイヤーなど、結構過激的でおいおいって感じでしたが
今回のは、これならまあ10万円台で出せるかな?って感じです。
個人的には1D3と置き換えれるかどうか。
以下、デジカメINFOさんより
********************************
•EOS 7D Mark II のスペック
- キットレンズは18-135 IS STM と15-85 IS STM (これは新しいレンズになるだろう)
- CF UDMAモード7 + SD UHS-I
- GPSもWi-Fiも搭載されない
- 液晶モニタは固定式でタッチパネル機能はない
- 20.2MPファインディテールCMOSセンサー
- デュアルピクセルCMOS AF
- デュアルDIGIC6プロセッサー
- 65点のAF測距点、全点クロスタイプ。中央はデュアルクロス
- 連写は10コマ/秒
- ISO100-12800、拡張で25600と51200
- 動画は1080p/720p、どちらも60fps
- 動画中のサーボAF
- アンチフリッカーモード(蛍光灯などのチラツキを除去する)
- 1.8%サイズのスポット測光
- 無線トリガー機能付きのフラッシュ内蔵
- マイク端子とヘッドホン端子
- 7DII 間で時刻の同期が可能
- レンズエレクトロニックMF
- 視野率100%のOVF
8点

あば〜さん、どうも。
現実的なスペックに近づいてきましたね。
コレ本当にそのまま出て来そう。
画素数にしても秒あたりの枚数にしても
現実的な数値が並んでいますね。
デュアルピクセルCMOS AF・・・これ以外は
これも動画のためには必要なんですかね?
書込番号:17863441
4点

かなり現実的な情報になってきましたねえ。
近年発売されたカメラのスペックを考えれば順当だと思います。
待たされた分、かなり期待していた方も多いと思いますが、十分魅力的です。
書込番号:17863448
6点

だいぶ信憑性が、上がったようです。
気になるのが、AF点数。
1DXの61点より多い、65点。
全点クロスって、凄いです。
デュアルスロットですが、CF×2の方が、良かった。
アシスト(領域拡大)の点数が、気になります。
1DXのサブ機として、いいかも。
書込番号:17863489
9点

全点デュアル・61点オーバーは出来すぎにしても、秒10コマx2000万画素は願ったりの仕様ですね!
あとはデザイン。EOS7D・5DIIIクラスでグリップ後付けになるか、1DXデザインになるか。
前者だったら、ニコンに買い足しも、まじめに考える・・・
書込番号:17863528
6点

続報が出ましたね
http://www.canonrumors.com/2014/08/update-on-the-eos-7d-mark-ii-spec-list/
一時、ローパスレス説が出ていた
“Fine Detail CMOS Sensor”
は、単なるセンサーの正式名称だそうです(笑)。
謎の
Lens electronic MF
はなんだろう?
一説にはピーキングだそうです。もしそうなら一眼レフ初かもしれない。
ここまで来ると、レフはレスを兼ねる状態になって、多少の大きさの差以外、ミラーレスの価値は何だろうと考えざるを得ません。
あとは値段だけど…。
案外、コスト革命で20万円を切るかも。
そうなれば、ミラーレスのフラグシップを自称・他称する、E-M1、X-T1、GH4、の運命は?…
一クラス下の、α77(U)やK-3は意外と安泰かも。
書込番号:17863563
9点

視野率 “約” 100%は変わらないみたいですよ。
(元記事の英語表現にaboutって、ついていたような・・・)
書込番号:17863588
4点

いや〜。やっぱりミラーレスはミラーレスで魅力的だと思いますよ。
値段はAPS-Cっていう事もあって、やっぱり20万円を超えると販売的にも厳しいのではないでしょうかね!?
なので、実勢で18万くらいに落ち着くんじゃないかなあと思うのですが甘いでしょうか。。
◾The camera should be compatible with f/8 lenses at the center, and maybe more points
これが実現されたら魅力的ですねえ。
書込番号:17863589
5点

本体248,000円スタート、実売198,000円ぐらいかな・・・
このスペックなら、高感度特性以外はフルサイズに依存しなくて、APS-Cのメリット全開だと思います。
ただ、なおさらだけど、EF-S15-85f4-5.6STMとするなら、EF-S15-55f2.8L IS USMと、EF-S10-24f2.8(もしくは4)L IS USM
を出して欲しいですね。STM=廉価レンズじゃなくて、APS-Cサイズのメリットを活かした小型・大口径レンズを!!
書込番号:17863596
12点

>Digic信者になりそう_χさん
そこは「約」で全然構わないでしょ? 重箱隅つつきで、99%でも98%でも全然構わないですよ。
むしろ、重要なのは倍率で、35mm換算で0.7-0.72倍ぐらいにして欲しいっすね。ファインダーのメリットを
押し出して欲しい。
書込番号:17863614
11点

いやいや、私が冗談交じりに言いたかったのは、7D、出た当初、視野率97%かで 約を付けず、
100%ファインダーって謳ったものだから、話題になりましたよね。
7D Mark IIでも同じ轍を踏んで欲しくないという意味ですよ。もちろん、大事なのは、視野倍率もだと思っています。
書込番号:17863659
7点

AFセンサーの「中央はデュアルクロス」ってなんだろ?
デュアルにすると低輝度環境下でのAFが実用的になるのかな?だとしたらいいけどなー
書込番号:17863701
6点

>AFセンサーの「中央はデュアルクロス」ってなんだろ?
これ?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/feature-speedy.html
>全測距点でF5.6光束対応のクロス測距※1。
>中央F2.8対応・デュアルクロスセンサー配置※2
書込番号:17863776
3点

7Dのカタログには、視野率約100%のファインダーと書いてありますよ。
いつまで根に持っているんだろうと飽きれますね。
書込番号:17863786 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>視野率約100%
視野率95%辺りで劇的に価格が下がるのであれば、
自分はその方がいい。
それより自分は、視野率120%くらい有る方が助かる・・・
書込番号:17863832
7点

APS-C機で視野率100%の最上位機種は、まだ2009年モデルの7D。
下位モデル以外で、70Dが最新機種であるなかで、そろそろAPS-C機の最上位モデルの次期モデルが欲しいところですね。
4Kを付加させてないところがCANONらしさでしょうか。。。
連写は秒間12コマかなと思ってましたが、10コマですね。
キットレンズが、18-135STM、15-85STM
出来れば、EF-S17-55mmF2.8ISの次期モデルとして、17-55mmF2.8ISUとか出してもらいたかったです。
書込番号:17863908
8点

>このスペックなら、高感度特性以外はフルサイズに依存しなくて、APS-Cのメリット全開だと思います。
それ、現行7Dデビューの時も言ってたんだよね
「高感度画質以外は全ての面で5D2を凌ぐ」って・・・・(寂
>そうなれば、ミラーレスのフラグシップを自称・他称する、E-M1、X-T1、GH4、の運命は?…
あのさ〜別に一眼レフ買う金がないから、ミラーレス買ってる訳じゃないんで
其れ等の機種も普通に売れて、そのオーナー達も普通に買い続けると思うよ。
T1のEVFなんてフルサイズのファインダーに慣れた俺が覗いてもグラッと来たもん。。
>7Dのカタログには、視野率約100%のファインダーと書いてありますよ。
でも当時のインタビュー記事には徹底的にこだわったみたいな事を担当者が強調してたんだよね
で、実際はほぼ同時期に出た視野率100%APS-c機種の中で一番実質視野率が低かった。
で、それをすっぱ抜いちゃったデジカメマガジンは7Dのムック本が作れなかった(笑
まあ、5D3から覗き方で差が出ないファインダー構造になったみたいだし、その技術を流用すると思う。
実際5D3のファインダーは7Dの様な「あれ?何でこんなの写り込んでんだ?」
って言うのは無い
書込番号:17864008
9点

kenta_fdm3さん
> いや〜。やっぱりミラーレスはミラーレスで魅力的だと思いますよ。
もちろん、EVFにはEVFの魅力というか使いどころがあると思うのですが、その辺はLVで我慢みたいなトレードオフになるのかなと思います。
> なので、実勢で18万くらいに落ち着くんじゃないかなあと思うのですが甘いでしょうか。。
私も、もしかしたらそれもあるかもと思っています。キットレンズのグレードから考えても実売価格を滅茶苦茶に上げることはないと思います。仮にそういう価格ならキットを設定しないでボディのみになるでしょう。
70Dとの関係だと、70Dにバリアンを設定していることで棲み分ける(場合によれば併用を促す)のでしょうか。なんとなくですが静止画のLVは70Dからあまり変わっていないような気がします(連写のブラックアウトもそのまんまとか…)。動画についても思ったよりも細かい改良なのかもしれません。
Lens electronic MFがピーキングなら、ファームアップで70Dに載らないですかね?
書込番号:17864010
4点

>横道坊主さん
今なら、ESO7Dと5DIIIの「高感度性能」以外を凌いでくれれば、最低でもEOS5DIII搭載のAF・AEユニットが乗った
上で秒8コマ以上・RAWで26枚以上となれば、十分魅力的ですけどね??
現状、61点-1DX搭載ユニット以上のモノはキヤノンとしては無いわけだし、EOS-1DXを考えれば、市場においてトップ
クラスのAFユニットだと思いますけど・・・
視野率は突っつくところの人は居るだろうけど、実際の撮影ではほぼ98%〜99%もありゃあ、問題ないんだけどね。
書込番号:17864015
17点

ホントに出るみたいで ひと安心♪
Wスロット装備も良かったぁ(SDのUHS-Iは残念)
内蔵ストロボ継続もホッとしました。
AFは点数より食いつきが気になります。
あとはバッファ容量が多ければ満足です。
業務用に頼れる7DmkUであってほしいです♪
書込番号:17864057
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D最新機種のお話はよく出ますが噂で終わっていますね。
コンデジもデジック4搭載なんてものを出すし、300Dの後継こそは出していないがニコンは新機種攻勢できている、ソニーも下位機種で7Dを凌駕する物が出ている始末。
キャノンはと言えばM2なんて中途半端なミラーレスにkiss7なんて下位機種を毎年出すだけ。
技術力でソニーには勝てないのかな?
キャノン7Dユーザーとしてはフラストレーションと企業危機を心配してしまいます。
レンズがなければαシリーズに移りたいがLレンズを3本もっているから移れない・・・。
早く新機種出して下さい、ピンが甘い7Dから脱出したい7Dユーザーキータンです。
17点

>キャノンやばいのかな?
やばいのはニコンでしょう。
価格維持とコストダウンの為に新機種出しているだけ(?)
書込番号:17807901
29点

冷えたカメラ市場で勝負しようとしていないキヤノンはむしろ堅実です。カメラでしか生きていけないのはかなり深刻です。
7Dが甘いのは新製品とは別の切り分けをしないと。
7D、レンズやシチュエーションを選べばまだまだ若いモンには負けませんよ。
ソニーはスペックはすごいですね。ただ、乗り換えるのはレンズ資産が少ない人が多いのではないでしょうか。
書込番号:17807924 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

キヤノン……。 ヤバイですヨ〜〜。
Lレンズ3本なんてトットと売って、ニコンかソニーに代えた方がイイですよ。
早くしないと7DUが出ちゃうよ〜〜。
書込番号:17807936
21点

>ピンが甘い7Dから脱出したい7Dユーザーキータンです。
ピンの点検に出した方がいいかも。
5DIIIと7Dを使っているけど、7Dでピン甘ということはないとおもってます。
もっとも、10Dも40Dもピン甘ではないけど・・・
被写体の難易度でピンが甘いと思うのなら・・・機械もかわいそうかも・・・
無い物ねだりをしてもねぇ〜
Lレンズなら値段もそれなりに付くだろうし、売り飛ばして、ソニーへ行った方が幸せかもよぉ〜
私は、7Dで不満ということもないけどね。
次が出たからといってすぐに飛びつくわけでもないし。
書込番号:17807958
20点

CANONの一眼で、モデルチェンジが遅いのは、7Dだけです。
9〜10月頃には、発表されると、思います。
1DXや5DMVは、サイクル的には、来年でしょうね。
7Dは、約5年経ちました。
それと、最近出たSONYのと、比べられても。
何周遅れですか。
CANONの商品サイクルだと、減価償却は、楽に稼いでいますね。
SONYは、画期的に色々出してきています。
レンズのマウントも、2系統あり、機種もひっきりなしに出ます。
利益を出すのは、大変でしょうね。
開発資金は、膨大でしょう。
ようするのに、「大丈夫か」は、見かけでは、わからないと言う事です。
近所の人が、次々と、新しい物を買ったからと言って、裕福ですか。
自分の近所にもいます。
共働きでないのに、新型の度に、新車を買うのに、下水菅が通るのに、その家だけ、通さず、随分経って、通しました。
同じ時やると、安いのに。
書込番号:17807959
12点

何を根拠に言っておられるのかわかりませんが、苦境に立たされ始めているカメラメーカーの中でまだ一番盤石なのがキヤノンですよ。
ただまあ他のメーカーに移行したいのであれば、思い切った方が精神的にもよろしいのでは?
いつまでもグチグチと文句を言いながら、不満を持っている機種を使い続けるのは苦痛でしょうからね。
書込番号:17807971
26点

盛り上がるのはカメラ好きの私達だけで、興味のない方が大多数でしょう。
メーカー皆がやばくならないように祈るのみです。
書込番号:17807983 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

やばいって今や両刃の言葉・・・じっちゃんには、意味わからんよ^^;
書込番号:17807993
8点

いろんなメーカーのカメラ使って、結果的にキヤノンに落ち着きました。
何だかんだでキヤノンの製品ってレベルが高いですよ。
スペックに出ない部分がとても良いというか、バランスが良いというか・・。
出てくる写真も素直によいと思える写真が多いです。
どちらかというと、カメラ事業にかなり依存しているニコンの方が焦りが見える気がします。
また、ソニーについても、ミラーレス市場にてたたみ込むように攻勢をかけていますが、当初ソニーが
考えている程度の結果がだせれば良いですが、そうでなかった場合の息切れがありそうだなあ、と思って
みています。
結局はなんとなく売れてしまうキヤノンがやっぱり強いのかな、と最近は思います。
書込番号:17807995
18点

うれしいです。
ピンは甘いが最高の機種として自負しているこの機種を愛している人、キャノンファンが多い事に感謝とうれしさがこみ上げてきます。
書き込み方次第で卑下するようにとられる書き方をあえてしてみました。
反響があったことに感謝です。
こでだけの味方が多い事に自信を持ち、是非時期7Dをまちます。
でも、疑問のつぶやきが炎上につながる事を痛感しました。
文章て難しいですね。
私はあえてファンとしての心配という見方と卑下している見方ができる書き方をしてみました。
書込番号:17807999
3点

キヤノンやばくないでしょ(笑)
ただ儲けの少ないカメラ商売から足を洗いたいけど、やむなく続けてる感じはするな。
そもそもキヤノンはバンバン買ってくれる客は客だけど
永く大事に使い続けてるのは客と思ってないから(笑)
「なんでこんなに修理代高いの〜!」
「新しいのを買って欲しいからです♪」
本音はそんなもの…
客あしらいの仕方が昔からニコン他(オリ・ペンタ)と大違い。
ヘタに光学屋魂が強いところほど企業としては危ないと思ってるんですが…
書込番号:17808053
12点

7DもEOS1vも出し続けているキヤノン…基本的に大好きですけど(^O^)v
書込番号:17808103
10点

Lレンズの3本ぐらい売ってしまえば楽になれるかも?
書込番号:17808120
11点

格闘技でも強い者はどっしり構えて、
弱い方がその周りをチョコチョコ動いてますからね。
書込番号:17808124
4点

まあ、確かにニコン、キヤノン、ソニー、オリンパスもつまりカメラメーカは盤石な経営とは云えません。
でもね、そうした心配は企業経営者すれば良い事でユーザにはあまり関係がないでしょう。
ですからスレ主さんもお仕事頑張って出生して取締役になりましょう。そうして会社の未来を心配してください。
書込番号:17808136
4点

一つだけ。
キヤノンは安泰ではないですよ。
黒字ですが製品が売れまくっているからではないです。為替、円安の影響です。そしてカメラではなくプリンターがキヤノンを支えています。
皆さんもっとカメラを買いましょう。
僕?僕は中古のカメラと中古のレンズを買います(笑)。だって新品無いんだもの。
書込番号:17808157 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
まぁ、ニコンもD300s後継というかDX3桁機が出るだの出ないだのの噂がたって消えていることの繰り返しですから、惑わされないようにしましょう。
7Dは元々が突然変異的に序列?の中に入り込んだ機種でもあり、ここまでヒットして信頼性をも築き上げた機種も少ないでしょう。
故に次期モデルに期待したいところではあります。
今のところ、DX3桁機と共にその下位の70DやD7100が、ここまでブラッシュアップされているので、どういう差別化をして登場するかは微妙なところ。
単に、ボディの造りとAFの手直し的なものでは従来からのファンは納得しない(?)でしょう。
お互い手の内の探りあいといったとこでしょうけど、登場に期待したいところです。
切磋琢磨して、素晴らしい機種に仕上がってくれることを期待しています。
書込番号:17808160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
>ピンが甘い7Dから脱出したい
1D3のサブとして7Dを買いました(高かった)。
撮鳥ですが、ピンが甘いとは思いませんし、AFも1D3並みですので、持ち出すのは7Dが主になりました。
今も7Dが現役です。
7D後継機もうすぐですね。ISO 6400が「常用」できれば、高画素は不要で連写も現状で十分です。
書込番号:17808483
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





