EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 35 | 2014年5月28日 22:13 |
![]() |
100 | 34 | 2014年5月21日 22:07 |
![]() |
105 | 27 | 2014年5月16日 21:07 |
![]() |
82 | 16 | 2014年3月29日 09:56 |
![]() |
89 | 16 | 2014年3月10日 14:48 |
![]() |
119 | 71 | 2014年3月1日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
また〜!って思われるかも知れませんが…。
下記サイトに情報あり。
http://digicame-info.com/2014/05/ef100-400mm-f45-56l-is-1.html
EF100-400mm F4.5-5.6L IS の後継機の情報ですが、
7D後継機のことにもふれています。
今年開催の「フォトキナで発表されると聞いている」とあります。
かなり、待ちくたびれてますので、本当であってほしいです。
書込番号:17539098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

9月16日からの、photokina 2014に期待ですね。
これに出たら、早くとも、10月末発売ですかね。
早く出して欲しいです。
書込番号:17539114
0点

「待ちくたびれた」とか言いながらも、いざ発売になると
皆「幾ら位が買いでしょうかねぇ」と更に待つんだよな
書込番号:17539283
23点

↑ それが世の常人の常でしょ。 ヒトバシラー様方は別として。
書込番号:17539489
14点

7Dの発売から丸5年ですね。。。
Canonのデジイチでこんなに長い間、後継機が出ない機種は今までなかったんじゃないかな。
(私の40Dが壊れないうちに出して下さいな、Canonさん。7DIIが出る前に壊れたらPのK-3買い。。)
書込番号:17541483
4点

後継機の噂はこれまでに数え切れないほど生まれてきたけれど,いつの間にか
全て雲散霧消してしまった。切望するユーザー達もだんだん諦め気味になって
しまったんじゃないかな? 私もそのひとり。
> Canonのデジイチでこんなに長い間、後継機が出ない機種は今までなかったんじゃないかな。
本来は5年は市場で持ちこたえるようなモノ作りをすべきと思う次第。
そろそろ,そういう時代に突入してもいいんじゃないかな?
メカニカル部分をしっかり堅実に設計し,プロセッサやメモリに余裕を持たせる。
そして,5年の間にファームアップで機能を追加していく。というのはどう?
キヤノンとニコンがはじめれば,市場はそういう風潮に移行するんじゃないかな?
K-3やα77-2に対しての二強がすぐに対処しないところを見ると,ペンタ&ソニー
の動向は眼中になさそうだし。個人的にはバトルして欲しいけど。
画像処理のオマケ機能とか,キスデジでやれることはキスデジでやればよいと思う。
レンズ1本より安いしね。7Dにはセンサー性能改善,連写微改善,AF能力強化の
3点をお願いしたい。遠くの被写体がファインダー内で一番大きく見えて,AFと
連写が強く,そこそこ堅牢,そして庶民に手の届く価格というのが7Dでしょ。
実売価格帯が近い6Dがなきゃ,さっさと出すんだろうね。
書込番号:17542647
8点

皆さん、レスありがとうございます♪
私が、7Dを手にしたのは二年半程前。
ですので、後継機を待っているとはいえ、
発売初期に購入された方と比べれば、まだ、余裕ある方だと思います。
すでに、諦めて別機種購入された方も多いのかな?
後継機が、どんな進化を遂げて世に出てくるのか、
期待以上、それとも…。
フルサイズにも憧れがあり、
5Dmark3も次期購入候補ですが、
7D後継機を見てからでないと、
フルにも移行出来ません。
勿論、7D後継機が期待通りなら、
7D後継機を購入し、
フルサイズは憧れに留めますよ♪
そういうことで、後継機が、待ち遠しい〜(#^.^#)
書込番号:17542918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早く買えるくらいの値段になって欲しいから早く出てくれないかな〜って思っています(^^)。
でも5D3の価格変動をみると、7D後継機も大幅下落はないですかね?(^^;)
書込番号:17542996
3点

追加情報です。
今回は、7D後継機の情報です。
http://digicame-info.com/2014/05/eos-7d-14.html
ブラジルのワールドカップで、プロトタイプのテスト。
フォトキナ2014で発表。
らしいです。
書込番号:17543672
1点

> 追加情報です。
元ネタです。
http://www.canonwatch.com/next-canon-aps-c-flagship-will-come-photokina-prototypes-tested-2014-fifa-world-cup/
ここから読めるのは
APS-C
一眼レフ(ミラーレスにはならない)
ビデオ機能強化
ということなので、7D2(相当)とすんなり言えるかどうかは、正直、わからないところです。
GH4の社内ブレゼン(とされるファイル)が流出した時にも7D後継が仮想敵として挙げられていたこともあって、GH4のライバルに位置づけが変わる(だからプロモデル)のかもしれません。
単なるAPS-Cのプロシューマモデルをワールドカップでテストしてフォトキナで発表というのも不自然に感じます。
書込番号:17543769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dはクオリティの高いカメラですから、これの後継を出すのも一苦労でしょう。
書込番号:17543846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画以外、キヤノンがAPS-Cのプロ(シューマ)モデルを出す理由が考えつかない。EF-SレンズはSTMしか出てこないし。
K-3とGH4を一台で兼ねるモデルが初値で20万円そこそこで出るなら安いと思う。
レンズはそれぞれ用途に合わせて揃えてくださいだろうけど。
書込番号:17544299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルスロットと内蔵ストロボ付でお願いします♪
(あるいは電波式トランスミッター内蔵とか)
書込番号:17544502
2点

予測が段々と1D4の後継機みたいなモデルになって来ましたね。
センサーはAPS-Cだけど・・・スペックは既に1D系モデル。
いったい幾らぐらいになるのでしょうね?
高性能モデルになるほど購入へのハードルが上がっていく・・・
書込番号:17544808
4点

研究開発はしているだろうけれど,
K-5-IIやK-50に対するK-3の売れ行き,
α58やα65,α99に対するα77-2の売れ行き
をウォッチしていているんじゃないかな?
7Dを登場当時に購入してはや4年半,待ちきれずに5D中古を買ってしまった。
お古とはいえ,フルサイズのRAWは高品質で,正直APS-Cフラグシップの
再登場を望む気持ちは霞んでしまいました。価格帯の近い6Dを買ってしまった
7Dユーザーも同じ気持ちの方が多いんじゃないかな?
もちろん,7Dの長所は理解していて,多機種では代替できないのも事実。
しかし,いちどフルサイズを知ってしまうとAPS-Cに10万円以上も
払いたくなくなるのも事実。
個人的な予想としては,ここまで放置した7D2は出ないと思うけれど,
もし出せてもらえたら,買ってしまうかも。
書込番号:17544875
6点

k-3、α77Uは70DやD7100と同クラスか、ちょい上レベルでしょう。7D2と比較できる機種は現状存在しないと思います。
書込番号:17545941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけ他社から続々と4K搭載機が出てくるご時世だと、7DIIも4K搭載で20万円超え必至ですかねえ。
(一眼レフにビデオはおまけ程度で良いんだけどなあ。。)
書込番号:17549502
3点

動画無し価格安モデル出せやーヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:17549617
8点

eos3みたいなとんがり出せやーヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:17550564
8点

> 秋の使者さん
> k-3、α77Uは70DやD7100と同クラス・・・
あれ? そうだったの?
ペンタにソニーのレフ機は買うつもりがないので,売り場で実機を手にとって見た
ことすらないんだよねー。α7は裏山だけどなー。
K-3って,RAW8.3連写で連続23枚いけるらしいので,7Dクラスかなぁと思いました。
α77UもRAW8連写で連続26枚可能らしいし,両方ともお値段的に7Dクラスかなぁと。
それにしても,皆さん既にしらけているというか,真面目に期待するのやめちゃった?
LP-E6の供給電力だと8連写あたりが限界だとかって,どこかで読みましたけど,本当
かなぁ? 5D3も同じLP-E6で6連写。ただし,フルサイズ。ミラーの厚みは同じだと
すると,重量は2.56倍。駆動モーターの電力供給の話だけなら15連写くらい出来そう
なものだけど,バタつき抑えないといけないし,スウィングバックもさせないとダメ
だからなー。いまさらながら,EF-Sの仕様がダメダメだなー。
画像処理にも電力食うからなぁ。でも5年前のプロセッサと今のじゃ,
電力あたりの処理能力は相当伸びているはずだから,何とかなるかもなー。
出ないだろうと思いつつ,あーでもない,こーでもないと妄想しちゃうなー。
7D-IIに限ったことではないけれど,そろそろセンサー性能を真面目に向上させて
欲しいよ。
ところで皆さん,18Mだの20Mだの本当に必要としているの?
どうせベイヤーだし,LPFでぼかしているんだぜ?
物理的にきっちり解像していないデータを画像処理でごまかしているんだぜ?
高解像度ディスプレイだって,大サイズプリントだって,離れてみるだろ?
KissDのRAWをCaptureOneで現像して全紙印刷して飾っているけど,綺麗だよ。
書込番号:17555268
2点


さくら印さん
そうです。
私は愛コントロールほしい。
軽いならぷらボディもいいかも。
書込番号:17557103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000万画素、ローパスフィルターレス、最低限8連写、最低限7D同等AFで新機種が販売されるなら欲しいですね。有り得ないでしょうけど。
書込番号:17557108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 私は愛コントロールほしい。
一票
> 軽いならぷらボディもいいかも。
プラはともかく、軽量化で剛性が心配。6Dと7Dでまず感じるのはそこなので。
書込番号:17558438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽いならぷらボディもいいかも。
70Dはどうでしょう?
書込番号:17558835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X6iを使っていて、フルサイズへの憧れと高感度性能、静音シャッターに惹かれて6Dを買い増ししたけど、7D後継機が、6D並みの高感度性能と静音シャッター機能があって、価格が20万位なら、6DとLレンズを売って買い換えるかも。
それ以上の値段だったら、5D3の性能を超えないと、5D3を買ってトリミングした方がましかもね。
書込番号:17558881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dーわマルチコントローラーが別体じゃぁないから駄目ーヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:17562220
4点

70DはAFいいし、これと言って悪いとこは無いお薦め機種だと思います。
しかし7D使ってる人からすると、マルチコントローラーもそうだけどバリアングル液晶のためにボタン配置が悪くて操作性がイマイチ。何よりバッファが弱くて連続撮影枚数が少なく、動体のRAW撮影ともなれば思いっきり使えず撮影に集中できなかったです。
それと7D使いの仲間には、プラボディとともに画像処理が過ぎたような色合い彩度もエントリー機的という人も多くて、今年になって会話のネタにすらならないです。
みんな7DU待ってます。
書込番号:17564221
1点

>画像処理が過ぎたような色合い彩度もエントリー機的という人も多くて
あららぁ〜 じゃぁ7DIIはだめかもよぉ〜 たぶんDIGIC5+だろうから・・・
最近の絵作り、5DIIIもそうだから。70Dの感じ、似てると思いました。
そのおかげか、ノイズの感じも5DIIIに似ていて、7Dよりはずいぶんと細かくなりました。
RAWで好みに仕上げていくなら、どれを使っても無問題かもですが・・・
書込番号:17564259
0点

myushellyさん
>画像処理が過ぎたような色合い彩度もエントリー機的という人も多くて
あくまでも仲間内の70Dユーザーに対しての話。感覚的なものです。
5DVと70D絵作りにてますか。5DVよくしらないですがキヤノンもそんなものなんですね(笑)
1Dxとは少し違う色合いですし、同じDIGIC5+ですがサイズが違うし設定もちがうと思うのですが。
ノイズに関しては、APS−Cサイズではリダクションと解像感とが相反して抜本的な改良は無理、気にする人はフルサイズになると思います。
後継機については、APS−Hの復活を願ってるのですが、叶わないようですね(笑)
書込番号:17567654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
北朝鮮の無人偵察機が公開されていますが,どうやら7Dあるいは5DIIIのようです.
おそらくは7Dでしょう.
キャノンの民生機がそのまま使われたのは,キャノンの優秀性が認められた?
2点

そこに認められても…。嬉しいですかね?
書込番号:17377946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
>どうやら7Dあるいは5DIIIのようです
えっ、そうですか?
TVでチラッと見ただけですが、私はKiss系だと思っていました。。
書込番号:17377953
7点

あっ、それともう一機のほうはニコンだったと昨日NHKで言ってましたよ(笑)
書込番号:17377959
7点

工作員さんが日本とか中国で適当に買ってきただけでは?
こういうことはミラーレスの方が向いているのに、と悔しがっているのが、オリとパナとサムスン^^;。
書込番号:17377991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

北朝鮮御用達
非常識な国の割に、物品の選択基準は普通なんだ。
北朝鮮独自開発のパソコンOSのユーザーインターフェイスが
ウィンドウズライクからマックそっくりに変更になったというニュースも。
あの国、意外に常識的だなあ。
書込番号:17377996
1点

CANONとNIKON・・・・・どっちを採用するかテスト中だったのかも。
書込番号:17378042
12点

Kiss系でしたね。
7Dなんて載せたら、重すぎて飛ばないかも?
書込番号:17378047 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

在日同胞が北朝鮮に住んでる親族に送ったものが当局に没収されてて、それでいろんな機種が使われてるんじゃないの。
書込番号:17378069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イスラエル軍や米軍の、無人偵察機の方が、カッコいい。
書込番号:17378109
0点

キャノンの優秀性って具体的に何を評価したんだと思いますか?
レンズが交換できる重たいカメラを選ぶ意味があったんだろうか、しかも戻れなかったみたいですし。
重いレンズ乗せなくてもレンズの歪みとかなら別に後で補正すればある程度どうにかなると思うんだけどダメなのかな。
武装を積み込む重量・容積的余裕がある飛行機だったのかな・・・落ちましたが。
落ちなかったにしても何が他のメーカー・機種に勝っていたのか良く判りませんでした。
書込番号:17378124
2点


みなさま,レスをありがとうございます.
ところで,レンズは何を使っているのでしょうね?
あのくらいの高度から青瓦台のグランドを撮れるのは
35mm 換算で300mmくらいでしょうか.
書込番号:17378201
0点

こんにちは。
あまり高い高度は飛べないような気がするので、標準域ではないですかね。
ボディは型落ちのX4っぽいですから、レンズもキットレンズのEF-S18-55mm
とかではないでしょうか。
書込番号:17378218
1点

なぜ、より軽いEOS M(2)でなくて一眼レフかというと?
M/M2ではEOS Utilityでリモート撮影できないから?!
そこまで読んでの封印なら、キヤノン畏(おそ)るべし^^;。
書込番号:17378265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教祖様はキヤノンファンだそうです。
書込番号:17378266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300発のバルカン砲の弾に当たらずに墜落しちまったってのが、両国らしいか・・・
北にすれば 取り合えず手に入ったカメラを搭載したんでしょう。
レンズが気になりますが、一眼レフよりネオ一眼高倍率機の方が軽いし良さそうなんだけどズーム比を変える手段を思いつかなかったのかも。
書込番号:17378419
0点

あれは北にとって大成功ですね。
積載物を変えて(戻らずに)落ちてくれれば良いというシナリオ。
書込番号:17378449
2点

前に将軍様の横にいたカメラマンはD3sを使っていたような・・・。
キヤノンに乗り換えるのかな?
書込番号:17378450
0点

あんな国に無人偵察機を飛ばす技術があったんだな。
この国を支えている反日大国は、女スパイを使って自衛隊から機密情報を盗みまくってますがね。
日本から技術を盗むしか脳がないんですよ。
書込番号:17378644
0点

北朝鮮が中国製(エンジンは日本製)のラジコンにCANONのカメラを
搭載して難なく韓国上空に飛来。で、韓国が過剰反応。
それだけのニュースですが、そんなに騒ぐこと?
書込番号:17378876
0点

あぁ私の所にも女スパイ来ないかなぁ〜((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
書込番号:17378898
12点

そもそも、ただのラジコン飛行機でしょ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
書込番号:17379562
1点

ラジコンと言いつつかなり高度なオートパイロットが必要だったりして。
少なくとも国境から30kmは飛行しなければいけないので、ラジコンじゃ電波が届かないので無理。
侮れないかも。
駄レス失礼しました。
書込番号:17380162
6点

サムソンだと 宣伝に使われると思ったのでしょう。
書込番号:17390489
1点

私にも写せます! と朴槿恵さんが言ったかどうか。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0903M_Z00C14A4FF1000/
カメラはサムスン製でしょうか?
書込番号:17398712
0点

いやいや、6DのGPS機能使って欲しかったな。
書込番号:17398795
1点

夕方のニュースを見ましたが、D800も搭載されていたみたいですね。
反日を全面に出しても、結局は日本製品に依存するしかないんだな。
書込番号:17403362
0点

みなさま,レスをたくさんありがとうございました.
キャノンとニコンの民生機は,まがりなりにも兵器レベルであるという
ことが証明されたように思います.
これでこのスレッドは閉じさせていただきます.
書込番号:17404717
0点

〉反日を全面に出しても、結局は日本製品に依存するしかないんだな。
依存してるワケじゃないでしょ。
たまたま使い勝手が良かったから選んだだけだと思いますが。
韓国人の反日も酷いが、それに対する日本人の反韓(嫌韓)も酷い。結局は同じ穴の狢。
書込番号:17541775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
発売当初より使用していました。
併用で他のAPSCも使用していました(もちろん、フルサイズは別に所持)。
現在は、70Dが高感度が良いために使用の中心なのですが、別に高感度が必要のない野外撮影や雨天などの場合、7Dに変わるものがありません。
撮影上、同じ機種を複数台(三台)使用する必要があり、今更7Dを新品で揃えるのは嫌だったので、中古を物色して六万円前半で購入しました。
ショップでは、六台も七台もEos7Dが並んでおり、選びたい放題の感じでした。
その半分は、ハードに使用されたものはなく、中にはファームウェアが1.0.4とかいったものもありました。
それは、防湿庫の重しとなってしまったものと推測しました。
7Dを使用する方は、主に連写でガシガシ撮られ使いこなす方か、AF精度の良さやファインダーの見やすさと言ったAPSCで一番のフラッグシップ機である「安心感」を買った方の二通りと思います。
後者のオーナーであれば、大抵のボディーは、綺麗であり、シャッター回数も少なく、マウントのへたりもありません。
それでいて、当初は十万円を軽く超えていた価格であったのに(笑)、今や六万円台で買えました。
しかも、半年の保証付きです。
こんなお得はないと思います。
七万円台に近くても、製造年が最近ならば買いじゃないのかなぁ(電子機器なので、パーツのコンデンサーなどのへたりは7年くらいで考えています)。
あと一、二年は十分使えるカメラだと思います。
AF精度や使い勝手もファームVer2.0から良くなりました。
今更、中古で買うという考え、新品の価格コムからすると趣旨から外れますが、こういう考えはいかがでしょうか。
18点

まったく同感です。
おそらく、私の仕事がカメラとか写真とかに関する仕事だったらまったく違った考えだったと思いますが、あくまでも趣味、それも自己満足の世界なので、どうしようもなくダメじゃなく、自分の中で及第点の製品だったら「キレイな」中古買いますし、今までもそうしてきました。
「製造原価」という言葉を知ってしまっているので、どうしても定価で買うものは、よほど惚れ込んで、欲しくて欲しくてしょうがなものとか、それでないと困るものしかないです。
そうは言っても、お金を湯水に使える身分だったら次から次へと買いまくっているんでしょうけど(笑)
書込番号:17514619
3点

>松永弾正さん
あーざっす!(笑)
…最近の若者みたいだ…。
>最近はα純正さん
製造原価(笑)
それだと、私は何も買えないかも。
まぁ、減価償却とのバランスといっぺんに全部機種を買えると言うことはしない、という株で言えば買い増しみたいな感覚でしょうか。
一台目は、とにかく仕事上必要な項目を迫られるので買いますが、二台目以降は他でカバーできなくなるまで買いません(笑)
都心の付属系幼稚園などの運動会に行くと写真屋やフリーのスポーツカメラマンより良い機材と最新の望遠レンズを持ってくる親御さんたちに多く出会います。
私たちは、エリアの中にいられるので基本、〜200mmF2.8くらいまであれば十分ですが、応援席側で撮る親御さんたちは、そういうわけにいきませんからね。
たまにボディやレンズに新聞社や通信社のシールつけた社カメさんの親御さんが会社の機材で撮影しているのを見ますが、あれは反則だなぁ(笑)とか思っちゃいます。
書込番号:17514658
1点

連射機はシャッターが怖いのでじっくり撮影の5D2の中古狙ってます^^)v
書込番号:17514662
4点

昔は新品で無いと不安がありましたが、デジタル時代の今なら中古を利用するのが良いですな。
APS-Cはサイクルが早いのでシャッター回数も少ない良い商品も多いですし。
それなりに使用する方が故障も少ないと思いますな。
書込番号:17514744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、デジタルになってからの方が中古はやばいと思う。
昔は一枚一枚が本番撮影で、テスト撮影なんてしなかったけど、今は逆に
「連続書き込み枚数のテストしました」 「高感度比較テストしました」 「ぼけ味の比較作例です」と無駄撃ちのオンパレードだもん。
書込番号:17514865
14点

価格コムも中古価格を載せてますし、趣旨から外れると言うことはないと思います。
必要なら、買うしかないのでは?
書込番号:17514973
0点

は〜い賛成です!!!
自身の所有機材も8割方、60台以上が中古でーす!!
レンズも同じで未だにタムロンのアダプトールを探してま〜す(#^_^#)
書込番号:17515007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

橘 屋さんと同じで私は賛成です。
良いカメラは良いです。理屈ではないと思います。
人は人自分は自分、イロイロ書かれていますけどスレ主様も気になさらないで下さい。
機種違いですみませんけど、私は40Dが好きです。
先日壊れましたので程度の良い物を買い増ししました。
書込番号:17515138
5点

先月 M6ボディとF2ボディを買いました(笑)
今はハッセル+プラナー80mmを物色中♪
ちゃんと使えるうちに使ってこそ
道具としてカメラは活きる。
デジタル・銀塩いずれも現役戦力となるなら
撮ってナンボだと思います。
見る人が見れば、ジャンクコーナーだって宝の山です(笑)
書込番号:17515352
1点

予算があれば新品が良いことは間違いないんですが
自分みたいなビンボー親父は必然と中古になりますよ(^^)
中古の現品の程度と値段に納得すれば
良いお買いものになってるのだと思います(^^)
自分はD3000とD7000を持ってますが
今から複数台となると中古しか選択肢がありませんね(^^)
書込番号:17515447
1点

>あーざっす!(笑)
…最近の若者みたいだ…。
伸ばすとこが違いますよ。
あざーす! 又はあざーっす!です。
…やっぱりおっさんですね…。
書込番号:17515453
21点

広告見て電話して現金書留で買ってた時代から、中古ばっかりですね
カメラ雑誌にも「売りたし・買いたし」のコーナーありましたよね
X700もOM10も中古だったなぁ テフノンは新品だった(笑)
私も先日7D買いましたよ 57,000円でした
底に三脚キズがありましたが、ほか外装はピカピカで再生ボタンの印刷も消えてないし
節度感のへたりも感じられないので、たぶん据え置きで風景じっくり撮るような使い方を
してたのかなあ、なんて思ってます
予算限られているから、というのもあるのですけど
中古ばかり買っていると「価格性能比」についてハードル高くなる気がします。
よほど魅力を感じない限り、新品買おうって思わなくなりました
書込番号:17515548
3点

中古には前のオーナーが手放した理由が必ずあります
7D2が出てない今、通常のボデー更新による買い換えではない
APS-C卒業でフルサイズに買い換えたケースなら良いが
外観よく傷はついていないが落としたことがあるとか高温多湿、夏の車内に放置したとか
よく雨にぬれたとか
あるかもね
でもそんなことは前オーナーしか知らない
数万円の違いならここでよく出てくる精神衛生上という理由で新品が良い
書込番号:17515863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新品の価格コムからすると趣旨から外れますが
価格コムにも中古のカテゴリはあるし・・・
本人が納得してるなら「あり」じゃいない。
今更にして10D買ってるアホもここにいる・・・
好きなんだから仕方がない・・・
書込番号:17515990
2点


私は2台持ちの知人から格安、それも長く借用していた果てに譲っていただいたようなもので、格安というよりお礼程度で頂戴してしまいました。
というのも、後継機種のために貯金していたのですが待てども待てども出ないので、AFが変わらなそうだった70Dの購入を相談したら、「そんなの後悔するのはわかってるから、そのお金でレンズを買ったら?カメラは7Dm2が出るまで使っていいから。多分またお金が貯まるまで出ないよ!」なんて言われて、ずっと借りるわけにもいかず「買いましょう!」。「んーだったらこれでいいよ!」ということで、申し訳ないくらいの金額で譲っていただきましたよ。
レンズは爆速AFに相性のいいEF400mmf5.6L-USMを新品購入(中古が無かった)、最近EF70-200mmf2.8L-ISUUSMの中古をゲットしました。
譲っていただいた7Dですが、メーカーでシャッター回数調べたら耐久テストの15万回を少し越えていたそうですが、7Dはロータリー式とかで摩耗も少なくまだユニットを換える必要はないでしょう。という回答が返ってきたそうです。
それから約1年経ってますが、もちろん今も快適に働いてくれてます。
1D系は20万回の耐久テストしているらしいですが、それこそ雨天以外毎日カワセミのダイブを高速連写で撮ってる方達からシャッターユニット換えたという方聞いたことありませんね。7Dを含めてもそうです。
機械物、デジタル物ですから当り外れはあるのかも知れませんが、そういうのは初期に出るものかとも思います。シャッターは耐久テスト以上に摩耗や故障には強いような気がしてます。
他の電子部品も換えてなく、APSCセンサーや受光するダイオードも劣化ないようで色にじみや抜けもないようですね。
そんなところもモンスターなのかもしれません。
書込番号:17516597
2点

忘れましたが、写真は曇りの日でiso感度3600を上限に設定し、これはiso1250で撮ってます。
撮影モードはTD、ssは曇のわりには1/1600秒ということで条件的には厳しい設定の写真を敢えてアップしました。
jpeg撮りで何の修正もなく、かなりトリミングしています。
若干水シブキにピントが取られているとこはありますが、こういう悪条件のなかでも、今でもそこそこの写真は撮れます。ノイズも、1/4ほどのトリミングの割には気になりませんがいかがでしょう。
15万ショット以上を撮り続けているカメラです(笑)
書込番号:17516626
1点

連投すみません。
上の写真で水シブキとノイズを間違えられたらいけませんので、止まっている写真をアップします。
これも曇天でiso1600、jpeg無修正。トリミングは1/4以上、かなり拡大しています。
書込番号:17516633
0点

引用失礼します。
>たまにボディやレンズに新聞社や通信社のシールつけた社カメさんの親御さんが会社の機材で撮影しているのを見ますが、あれは反則だなぁ(笑)とか思っちゃいます。
居ましたね。某付属系幼稚園でしたが。
ビデオカメラでした。TV局が取材で使うようなタイプで大きく三脚もゴツイ。
注意を受けて撤去となりました。
本題ですが、カメラは自動車同様に中古市場が成熟しているので、中古も選択肢としては極一般的と考えています。
また、自動車は命に関わる部分がありますが、カメラならそんなこともありませんからね。
sanjose
書込番号:17516815
1点

7Dに限らず、中古市場には使用感の少ないお買い得と思われるボディは良く見かけますね。
そこそこ使い込まれたものと比べてもお値段はあまり変わらず、そうしたものを見つけたときにはついうれしくなります。
私の場合はD300でしたが、幼稚園専業写真屋さんと同じようにほとんど使われていないボディでした。
やや古いカメラでも、2008年ごろ以降のものでしたら高感度以外はいまのカメラと比べても見劣りしないように感じています。
7Dも六万円あたりですか、安くなりましたね。
書込番号:17516951
1点



皆様、短い間にこんなにコメントいただき、すべての方にナイスな(これも私語か・笑)コメントが返せませんが、ありがとうございます。
また、「あーざっす!(笑)」にまでコメント、あざーっす!(笑)
7Dは、Blendy-7さんのおっしゃるように割りとシャッター耐久性は良いみたいです。
少なくとも同時並行して使用した60Dや50Dとは違って10万回は余裕みたいですね。
所持する二台とも10ヶ月〜一年くらいでシャッター交換を迎えました。
大まかに15万回は切っていたと思います。
なので三台目に迎えた中古も一年くらいは大丈夫かと。
ただし、60Dや50Dも12〜16万回は普通にシャッターが切れての交換でしたので、個人的にはあまり差は大きくないと思っています。
シャッターより、ボタンとかダイヤルとそういったところの交換の方が早かったと思います。
(70Dは、残念ながら購入後、四ヶ月ほど…おそらく10万回未満でシャッターが逝かれました。個体差なのだと思います)
幸い、私の周りで中古で購入した人の多くが故障することなく使用しており、最近のデジモノにありがちな何年で壊れる的なものも見当たらないので、かえって、初期不良を切り抜けて、ある程度の使用にも耐えて過ごした実績ある中古ボディと考えれば、新品期待に対するリスク回避になるんじゃないのかなと思ったりして。
で、中古で売ったら(買い取り)いくらになるのか、と聞いてみたところ4.5〜4.8万円くらいのようです。
まぁ、外観ボロボロだともう少し値が下がってしまうかも、ですが。
そう考えると中古価格の下落が激しいKissデジとか高い価格で買いたくなくなる…。
書込番号:17518213
0点

今日は。私も先月中古でAPS-C機を購入しました。
10Dという方もいらっしゃいましたが、
それよりは新しい20D です。一緒についてきた
解説本には、10D との比較とか、20Dは、買い?
等の記事が掲載されていました。
今も活躍中のプロカメラマンのご意見が
数年で変化するとはとても思えませんね。
中古を使用していると、今日のソニーさんの
ように新製品の発表があっても「よしよし
何年後かに買ってやる(かもしれない)からな」
とゆっくりできるのもいいですね。
書込番号:17521438
0点

中古はレンズはほとんどそうです。
ボディは新品。といっても一眼、ミラーレスで3台しか買ったことない。
ボディにはあまり興味が湧きません。
ボディの中古も別に拒否反応はありません。
ですがやはり表面素材にテカリとかあると嫌だなぁ。
あとディスプレイはあ3インチは欲しい。
いろいろワガママいうと新品になってしまいます^^;
書込番号:17522081
1点

スレ主様。
>かえって、初期不良を切り抜けて、ある程度の使用にも耐えて過ごした実績ある中古ボディと考えれば、新品期待に対するリスク回避になるんじゃないのかなと思ったりして。
同じ事を感じております。 至言ですね。
1DXが二年で故障したなどという話を伺うと余計です。
書込番号:17522413
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私は元ジオン軍のモビルスーツ『ゴッグ』を操縦していました
幸いなことにガンダムに出会わなかったので、死ぬこと無く退役することが出来ました
現在は、訳あって都内在住です。先日ビックカメラで某ニコンのD4Sを弄りに行きました。
幸いなことに誰もいなかったので約10分ほどシャッターボタンを押しまくりました
実際に操縦したことがないのですが(アムロがうらやましい)ガンダムの操縦はこんな気分なんだろうとひとり悦に入っていました
で、思い出したのがこのキャノン7Dの感覚です。重厚なフルサイズデジ一に通じる感覚は私の愛機『ゴッグ』に通じるところがあります。たしかにいまとなっては『ズゴッグ』じゃなかった70Dのほうが良いパフォだと思います。しかし、何よりもってこの機種の信頼性はペンタックスの上位機種と良く似ていると思います
ゴッグを操縦していた時の信頼感と7Dで撮影するときの信頼感は操るモノは違いますが同じといってもいいです
現在、あえて70Dを購入せずに7Dを購入するする方はおそらくこの信頼感を購入しているに違いありません
デジ一を購入する人の購入動機の筆頭は『良い写真』を取る事が目的でしょう
しかし何番目になるか分かりませんが、『撮影することの高揚感』のために、大きめのデジ一を所有する方も一定数はいるかと思います
そんなユーザーのために次期モデルもこの『剛性』をぜひ残してほしいと思います
あえてスマホ全盛にクソ重いカメラを買うユーザーの消費動向を決して見失わないように頼みます
最後に自分の戦友でガンダムのビームライフルで打ち抜かれたあるゴッグの操縦席に残っていた7Dは、ジオンの遺品回収班の話では、レンズは粉々に砕け散っていたそうですが、シャッタ―機能はまだ生きていたそうです(嘘)
16点

ガンキヤノン7Dだと思ってた(笑
さておき、
>『撮影することの高揚感』のために、大きめのデジ一を所有する方も一定数はいるかと思います
これは大賛成ですね!
質感ってとっても大切だと思います。
『すごい・・おやじが熱中するわけだ・・!』なカメラがよいのぅ。
書込番号:17277665
7点

ガンダム入手しましたが、操縦はセイラ レベルです!早くアムロ並みに操縦したい!
書込番号:17277772
1点

カメラと関係ない・・・と警告されないといいね。
書込番号:17277904
11点

オヤジ世代を過ぎ去ったジージーには理解できませんが 面白そうな話ですね!
月光仮面 ナショナルキッド 少年ジェット の時代ですから ガンダムの名前は知ってますが ・・・
最近のカメラは、素人好みの物が多く
銃で言えば、散弾銃
超高性能のライフル銃が好みの私には
1km 先の獲物を 一射撃で 撃ち落とす 爽快感には勝てません。
高速連写も 多点AFも 要らない 高精度・高感度 中央1点AFさえあれば十分
出来れば、EVF装備の拡大機能があれば 大満足!
もっと欲を言うのであれば、中央1点AFで、一度ラッチしたら 構図を変更しても
フォーカスポイントを保つ機能があれば、大満足!
夜飛ぶ 1匹のホタルを 追従できる能力があれば最高です。
ホタルについては、Mモード MFで撮影していますが ファインダー内の表示文字が明るくすぎて
MFが しづらい などなど
まだまだ カメラを改善する余地は沢山あります。
特に、私がいちばん求めている機能ですが、多距離AF連続撮影ができる カメラがあれば 最高です。
説明しても 分かり辛いかもしれませんが
マラソン選手を前方から撮影して 近い人から順番に高速で連写する機能です。
もちろん 設定で遠方から順番に 撮影する こともでき
撮影する距離(奥行)の範囲も設定でき・・・
が私の望むカメラなのです。
長々とお話ししましたが興味無い方は スキップして下さい。
書込番号:17277916
7点

ガンダムが漫画だって?
アトム鉄人からリアルタイムでアニメを知っているけど、
そういう私は ガンダムくらい知っている。
そんなものだよ、アニメの歴史は まだ浅い。
サンライズ作品は もっと前から好きだけどね。
7Dの代わりは今のところ無いでしょ。
RAW25コマ連写できるようになってからは更に貴重なAPS−C機だね。
書込番号:17277977
3点

こんにちは。
私はズゴックが好きでした。
というわけで最近パナのG6を買いました。
書込番号:17278193
0点

話をガンダムに戻しなさい!に一票(笑)
前述した通りこのカメラフルサイズ最高性能版のフィロソフィーに通じるところがありますな
古くなっても特性は光るところがあるみたいに
次期7Dと次期70Dは住み分けてもイイかも知れない
一番上から下まで一本の階層にするより複数の、
ニコンの例に例えれば D4Sの量産型にD7200 D810の量産型にD5300と
で話を戻して、次期7Dも逆に1200万画素くらいに落として・・・以下略
数年後7Dを持ったカメラマンが撮影会でこう喚きながら ⇒
「百戦錬磨のこの『7D』でカワセミを射止めてみせるわ!・・・#$(%)’#%$」
書込番号:17278896
0点

Hello.
My favorite mobile-suit was Zugogg.
That's why I bought Panasonic G6 camera.
これでいい?w
書込番号:17278905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は!
こんなのあります。
http://sagamiya-kk.co.jp/big-zam/z_top.html
ザクやビグ・ザムもあるみたいΣ(o゚д゚oノ)ノ ナンデストー
書込番号:17278984
3点

カメラのお話ですか?ガンダムのお話しですか?
ガンダムのお話しでしたら全然ついていけないんですけど・・・
あ!カメラのお話でもミラーレスしか持ってないからついていけないや(^^;
書込番号:17279997
3点

7Dは連写野郎の頼れるホビー機体だが
あーたD4sなんて、弾も飛び出さんばかりの兵器ですよ(笑)
そぉいやこないだ
自らフルアーマーを脱いで武装解除した某ペテン師に
報道各社が一斉放火浴びせとったよね!
あの連写音って恐い…
何デシベルだろ?
書込番号:17281747
0点

あの連写音って恐い… いえる いえる
無音は もっと 怖いけど(隠し撮り サイレンサーの銃)
書込番号:17281991
1点

私の5D3は氷点下10℃以下でも頑張ってます。
7DのRAWの連写は魅力的ですね。
書込番号:17283280
1点

初心者向け無駄機能が無くてマニュアル操作のしやすいXネブラ対応型カメラがほしい。
書込番号:17356598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
2009年10月に発売されてから今年で5年目ですか。息の長い製品ですね。
どこぞのフルサイズのように1年でモデルチェンジはみっともないですが
そろそろ新製品出ませんか? 8Dでも9Dでも製品名にはこだわりません。
センサーはソニー製でも東芝製でも構いません。後継機お願いします。
6点

MK2も4年色褪せない性能で発売してください。
書込番号:17277393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最長不倒距離を目指してほしいと思います。
書込番号:17277661
12点

>どこぞのフルサイズのように1年でモデルチェンジはみっともないですが
やらしい言い方だな
開発のペースを早められれば、キヤノンだって同じ事したいのが本音じゃないの?
書込番号:17277867
14点

おはようございます。
7Dは、モデルチェンジを必要としない良い子
だったかも 知れませんね!
まぁ、あわてて 転ぶより 亀さん 見たいに ゆっくり ゆっくり
改善して頂く方が好きですけどね!
逆に、商品回発の速度が早すぎも困ります。
書込番号:17277964
12点

高感度がk-5並なら、最強の機種だな〜7Dは。
憧れ的なものがありますね。
書込番号:17278022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サラリーマンでも買いやすい値段でお願いしたいです。。
書込番号:17278324
1点

消費税も始まり 消費が冷え込んだ時に、安くて良い カメラを期待してますので
4月以降が楽しみです。
書込番号:17278351
2点

センサーがキヤノン製で作られるのであれば、次の機種も期待したいと思います。
そろそろ70Dにも負ける動画追従機能をなんとかしてくれ…。
書込番号:17279010
0点

1年足らずで細かく数字刻んだり、sつけたりしてお茶を濁しまくるメーカーよりは
しばらく腰を据えて売り続けられるものをつくるほうがいいとおもう。
書込番号:17279149
10点

はい、EOS-8Dです。
7D2や、7D3、3Dが出ても、8Dは出ないだろうと新規登録時にニックネームにしました。
噂どおり、今年は7D2でしょうね。来年辺りに3Dでしょうか。
書込番号:17279269
2点

別に他社と比べなくても、、、
後継機出ても取り敢えず買わないし、それよりAFのF8対応して欲しい。
書込番号:17280841
2点

早く発売してくれよ〜。
(もう消費税8%は確定だなあ。。 (ー ー; )
書込番号:17285173
0点

〉どこぞのフルサイズのように1年でモデルチェンジは みっともないですが
みっともないどころか、こちらの方がユーザーに親切だと思うなぁ。
改良ができるなら、毎年でも半年でも性能がアップした商品をだして欲しいです。
特に、新規で買う人にとっては、どんどん新技術が開発されているのに、わざわざ1年も前の技術水準の物を買わされる方がバカらしいのでは?
それをしないのは、開発コストが回収できないメーカーの都合でしかない。
書込番号:17286636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クレーム対応なら早い方がいいですね。
大きな問題を抱えていないなら毎年のチェンジは何気に食傷気味です。
この春は、スマホ、ケータイの春モデルの発売も無いようで。
11月にGALA note3買った僕はまだ現行モデルといえる期間が延びました。
カメラも電話も、新機種とはいえビックリするほどの進化って無い気がします!
毎年だしても見た目の変化が大きい?
書込番号:17287477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://digicame-info.com/2012/05/eos-7d-mark-ii.html
今までで最高の噂かもしれない
今はなきAPS−H機に代わる
超望遠、高速連射スペシャルなカメラになるのか!?
300/2.8が480/2.8
500/4が800/4
800/5.6が1280/5.6
っぽく使えるわけだ(笑)
これで1DXと同じ12コマ/秒ならば無敵かもね♪
(*´ω`)ノ
これなら納得の20万円かも?(笑)
元々APS−H不要派なので最高に面白い方向だあね♪
3点

>よりハイエンド志向で高価なカメラになる?
ハイエンド志向は大歓迎ですが
高価な高価なのは1D系だけにしてって...
書込番号:14606200
2点

>Frank.Flankerさん
確かに今のキヤノンだと
5D3と同じ32万円スタートとかやりそうかも(笑)
まあ、性能と質感次第では5D3よりもはるかに適正価格と思われるかもしれないけどね
書込番号:14606236
2点

おはようございます。
60Dと統合とか、7Dユーザーの私的にはあまり面白くない情報もありましたが、
これは楽しみですね!
1D系ユーザーの受け皿として、3D(仮称)が出ないとすれば、7Dmk2が
望遠・高速連写&防塵防滴プロ仕様で出るのが自然ではと思います。
あとはお値段ですね(笑)
書込番号:14606248
2点

>1D系ユーザーの受け皿として、3D(仮称)が出ないとすれば、7Dmk2が
望遠・高速連写&防塵防滴プロ仕様で出るのが自然ではと思います。
5D3が高画素機なのか高感度機なのか中途半端な仕様で出てきましたからね
たぶん5D3は高感度機とするとおそらく3D(仮称)は高画素バージョンになりそうかなあ
そうなると必然的に7D2は高速連写機?
今のタイミングでニコンにD300s後継機をプロスペックに近いかたちで出されると
D800もあるし相当ニコンに顧客を奪われそうなんだよなあ…
書込番号:14606278
1点

いくら高機能でも強制トリミングボディはイラネ(笑)
誰だよ?望遠で有利とか言っている初心者は…
次機種はフルサイズに統合じゃねーの?
書込番号:14606281
6点

>たぶん5D3は高感度機とするとおそらく3D(仮称)は高画素バージョンになりそうかなあ
ああ、3D(仮称)はその線もあるんですよね。つか、そっちのほうが本命でしょうかね〜。
個人的には3Dという名前は高速機という印象を受けるんですけど。
書込番号:14606322
0点

1DXから1/4減くらいの連写性能(9コマ/秒)で、
連写コマ数が1.5倍(RAW24コマ)にアップして、
20万ショット耐久で、
高感度耐性が1段上がれば、
7Dから4割増しの価格スタートでも納得。
書込番号:14606330
2点

>阪本龍馬さん
はいはい
あんまり、好みや気分だけで適当な事ばっかり言ってちゃあかんよ?
毎回訂正するのめんどうなんだからさ
(*´ω`)ノ
書込番号:14606366
22点

7DUを予算25万円くらいで予算組んで待ってるんですよねぇ〜!
APSーC大好き!昔のドイツ人の当時の都合で決まったフォーマットよりも好きだなぁ!強制トリミングでもいいじゃない。有利なことには違いないしね。道具のクセを解って使いこなさなきゃ。
高解像度の強化と連写能力アップと防塵防滴パワーアップで自然撮りには最高のパートナーになってくれる!Wスロットだけは入れて(笑)!
書込番号:14606370
6点

>個人的には3Dという名前は高速機という印象を受けるんですけど
僕もそう思います(笑)
だけども5D3が高感度がそこそこよくて、連写もそこそこいいカメラなので
他にフルサイズの中級機が出るのなら
高画質機かエントリー機と思うのですよね
そうするとエントリー機に3Dはないから必然的に高画素機に3Dとなってしまう…
書込番号:14606378
0点

>さすらいの「M」さん
この記事からするとそれよりも高性能になりそう(笑)
もともとフォーマットサイズが小さいということは連写に有利ですからね
是非、12コマ/秒で♪
実現すれば相当面白くなりますね♪
書込番号:14606396
1点

>松永弾正さん
僕はトリミングは絶対しない派ですが
強制トリミングは大好き派です(笑)
もちろんクロップも大歓迎(笑)
キヤノンもクロップできたらよかったのに…
高感度性能もあがったらタヌキ撮影に最高ですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14606417
1点

あ!書き忘れた(笑)!
より低感度!80や100が最低感度でしょ。あれをせめてフィルム並みの50や25。高感度と同じく、つぶれたりしない画質でやってほしいなぁ。
高感度ほどの需要はないんだろうけど…欲しい!
書込番号:14606420
3点

>松永弾正さん
低感度は高感度とトレードオフになり易いので
ISO100よりも高画質なISO25、50は相当難しいのでしょうが
ならばいっそうのこと内蔵NDフィルタとかいいかと思います
これならばISO100の画質でISO25もISO50もいけるので
拡張で減感するより高画質になりますね♪
書込番号:14606432
1点

それ、おもしろい!そろそろ、そう言う進化に進んでほしいですよ!
書込番号:14606470
1点

社長のおはこの出し惜しみのぼったくりが炸裂しそう
書込番号:14606520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3がもう少し連写が速ければよかったんですけどね。これ以上良いパーツで高くなっても魅力なしですし。
APS-Cなら機械的には楽に連写上げられそうですから9コマぐらい期待したいです。
5D2からだと5D3にステップアップするより7D2買い増す方が写真の幅が広がりそう。
できることなら一本だけでもいいのでEF-Sの軽くて少し安い単焦点超望遠出してほしいです。
書込番号:14606554
0点

7Dがハイエンドのシフトする→60Dとの差が開く→その間を埋めるニコンD7000の様なカメラの登場
こんな方程式が浮かんでくるのですが・・・・・・・
実はその間を埋めるカメラが大本命だったりして・・・・・・・・・・(笑
書込番号:14606572
0点

高性能カメラを出し惜しみしてたら、ニコンに先を越されて出すに出せない程度の性能になってしまったりして…
書込番号:14606590
7点

>今はなきAPS−H機に代わる
>超望遠、高速連射スペシャルなカメラになるのか!?
>300/2.8が480/2.8
>500/4が800/4
>800/5.6が1280/5.6
>っぽく使えるわけだ(笑)
っほく使えないのだ。
APS−H機ならば
300/2.8が390/2.8
500/4が650/4
800/5.6が1040/5.6
になる。
APS−H機は1.3倍
APS−C機は1.6倍
7DUが7Dと同じAPS−C機で出るのならば
あふろべなと〜るさんが仰る数値になりますが
書込番号:14606862
0点

APS-Cはただのトリミングで、AFは期待できませんから、
私としてはがっかりな情報です。
高速連写のAPS-Cより、スローなフルサイズ機種の方がよっぽど高性能ですよ。
書込番号:14606872
3点

>松永弾正さん
内蔵NDフィルタだとゴミの問題がまた出てはくるけども
レンズ毎にNDフィルタ用意するよりは、はるかに楽で実用的かと思いますね
高画素化によりより小絞りボケの問題が顕著になってきていますしね
コンデジではNDフィルタで光量調整が当たり前ですし実現間近かもよ?
(*´ω`)ノ
書込番号:14606918
0点

60Dとの価格差をみても、5D3 の初値をみても、7D2 は高くなりそう
ですね。でも、高くなりすぎるとまた大騒ぎになるかも。(笑)
書込番号:14606920
1点

>infomaxさん
ぼったくりは当たり前にしてくるだろうけども(笑)
APS−Hが無くなったから出し惜しみはあまりしなくていいんじゃないかと予想♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14606926
0点

高画質ならわかるけど…高性能となるとフルサイズってどうなのかなぁ。マリナーズのイチローが全盛期に四番打ってたらどうだろう?全盛期の松井秀喜が二番打ってたらどうだろう?
被写体や求められる用途によって性能や機能は変わるから高性能ってのは難しいなぁ。
僕は7DUに期待大!ナショナルジオのザックに16ミリ相当〜600ミリ相当のズームと単玉二本にボディ三代その他もろもろを入れて、一日中(昼夜問わず)徒歩移動するスタイルだからフルサイズじゃ体がもたない(笑)!
書込番号:14606934
1点

>yellow3さん
望遠レンズはフォーマットサイズが小さくなってもほとんど小型化できないですからね…
結局f値が同じならフォーマットサイズに関係なく有効口径は同じわけです
大幅に小型軽量化できるのは広角域だけです
300/2.8見ても一番重いのはむしろフォーサーズ用だったりしますよ(笑)
書込番号:14606942
2点

>餃子定食さん
間を埋める機種が出るというよりも
70Dが本来の二桁Dの位置に返り咲くのではないですかね?
まあ今のD7000の位置ってことか(笑)
書込番号:14606951
1点

>スペクトルムさん
それは…
キヤノンはやりがちだけども(笑)
今回は出すなら本気でくるんじゃないかなあ?
なんせ1D4を半分くらい引き継ぐようなモデルになりそうだし♪
(*´ω`)ノ
うわさどおりならね(笑)
書込番号:14606959
0点

>oira1010さん
そのとおりですよ
僕は7D2がAPS−Hで出るとは全く思っていないし
出て欲しくもないですからね♪
(*´ω`)ノ
APS−Cでお願いします(笑)
書込番号:14606963
1点

>ぽんた@風の吹くままさん
どっちも高性能でしょう
どちらが自分が使うのにあっているかの差があるだけ
自分がいらないからといってそのカメラの存在を否定するのは大人げないですよ
まあぶっちゃけ僕も7D2は必要ないですけどね(笑)
欲しいのはスローな高感度機かな♪
(*´ω`)ノ
理想はフルサイズ4800万画素で最新の画素混合技術を駆使して
2400、1200万画素モードも備えたカメラかな
高画素が欲しいときはあまりないけども、たまに欲しいから(笑)
書込番号:14606977
3点

>mt_papaさん
60Dのように期待通りすぐに大幅下落すればいいのですけどね
5D3のように高値安定だとつらいです(笑)
僕は5D3の高感度がたいした進化ではなかったので
5D2にしようかなと思いましたが
根本的に超高感度の設定ができないので
K−5を買う事にしました(笑)
(*´ω`)ノ
5D3が18万円くらいならいいのだけどなあ…(笑)
書込番号:14606984
1点

1DXの販売に影響するようなスペックで出すとは思えないなあ。
価格が1D級になるなら話が別ですが、7D2が20万円代になるなら、商売上手なCanonは、両方買わせるようなスペックにするでしょうね。
例え出たとしても、連写は9fps、AFも5D3程度、防塵防滴は現行レベル、キモはDigic5による高感度ノイズ耐性の強化、ってぐらいに落ち着くと思いますが、どうでしょう。
書込番号:14607004
1点

>大幅に小型軽量化できるのは広角域だけです
そうなんですね。あふろべなと〜るさんよくご存知ですね。いつも関心しています。
書込番号:14607012
1点

>例え出たとしても、連写は9fps、AFも5D3程度、防塵防滴は現行レベル、キモはDigic5による高感度ノイズ耐性の強化、ってぐらいに落ち着くと思いますが、どうでしょう。
確かに現実的なスペックですね
でもAPS−Hを廃止しているのでプロからの要望も結構出ていると思うのですよね
一般ユーザーの声は全く無視して何もきいてくれないキヤノンですが(笑)
プロの意見はちゃんと聞くみたいじゃないですか?
そこに僕は期待しています♪
(`・ω・´)
書込番号:14607013
0点

スペックだけなら、9fpsで5D3のAFがあれば、撮影できないものは殆どないように思います。
結局、プロ仕様にするなら、過酷な使用や信頼性を高めるために、シーリング含め、メカ部を徹底的に強化する必要があるでしょうから、安くはならないでしょうね(安くなったら1D系の出る幕がない.. )
5D3以上の値付けをユーザーが許容するなら、スーパースペックのAPS-C機もありえるかもしれませんね^^
書込番号:14607053
1点

デュアルDigic5・5DV の卓越したAFシステム・防塵防滴・フレームレートがプロレベル
とすると10枚/秒 61点ポイントAF・防塵防滴は最低でしょうから価格もそれなり25万スタート位になるのでしょうか。
次回購入は5DVを予定しているのですが7DUが出てくると悩みがふえそうです。(笑)
書込番号:14607610
2点

出る前にあまり期待値を上げちゃうと、また・・・なんてことも・・・と思ったり・・・
でも「7」という名前を残すなら、ある程度のスペックは欲しいですよね。
連写2桁は必須じゃないかな・・・1桁ではインパクトないと思うけど・・・
12枚/秒もシャッター関係が小型になるので、可能だとは思うけど・・・そこまでは・・・
5DIIIのAF周りがそのまま使えるのなら、画面をカバーできる幅が大きくなるので、これもメリット大ですよね。
あとは値段ですよね・・・5DIIIを見ちゃったから・・・安くはしてこないんでないかい。
20万円・・・超える気がする・・・
AFのF8対応についての回答にも・・・
エクステを挟んで、F値を暗くして、AF速度を遅くして焦点距離を稼ぐか・・・(F8なら2xテレコンも想定)
ある程度の画素数を確保したAPS-Cで、F値そのまま、AF速度そのままがいいのか・・・
私は・・・F値とAF速度が変わらない方がいいな・・・超望遠で速いのを狙うのが目的だから・・・
クロップ・・・
この間Nikon機で少し体験できました。
フルサイズ機のファインダーを狭くして、画角に合わせて、幾分か連写速度を上げるのなら・・・
素直に、連写の速いAPS-Cの方がファインダーが見やすくて撮りやすいと感じたのですが・・・
エンジンの処理が連写のボトルネックになっているのなら、連写速度の向上につながりますが・・・
シャッターのメカ部分がボトルネックなら、クロップしてサイズを小さくしても連写は速くならないし・・・
私はあまり欲しいとは思わなかったけど・・・
ちなみに・・・私は5DIIIと7Dでいこうと今のところ・・・
違う話になりますが・・・
今の7Dにバリアングルつけて70Dにしたら・・・
10万円台前半でいかがなもんでしょう・・・
書込番号:14607997
0点

こんにちは
よりプロ機らしくアップするのはあり難いですね。
7Dのレリーズタイムラグが0.059秒とか、エントリー機のα57より遅すぎだから(笑)
値段が高くなるのはこれは仕方ない。安いのが欲しい人は60Dの後継の70Dにということでしょう。
鳥を撮る以上、フルサイズの1DXは魅力に欠けるので、APS-Hが消滅した以上、
個人的に7Dの後継機に望む事項の一番手は、性能よりも実は画質なんですけどね〜
でもそんなこと言う人、自分以外 誰もいないだろうな(笑)
書込番号:14608047
5点

APS-Cに61点AFは飛行機撮りには嬉しい話だけど、本当に搭載できるかな?
ミラー云々の話も有るけど、ただでさえ小さいキヤノンのAPS-Cに、あのAFユニットが使えるかどうか。
この前カタログに載ってた61点AFエリアのポンチ絵を、物差しで測って計算したら、縦はともかく横がギリギリ位だった。
どこかの情報サイトに61点AFをベースにするなんて話も載ってたし、もしかしたら両端一列削って51点になるかも?なんて思ってしまいました。
もしそうなるなら、代わりに全点クロスになると嬉しいなぁ。
書込番号:14608161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
すぐには買えなくても、7D2はリトル1D4として大きな期待をしています。
今の7Dから是非欲しいと言うようなスペックアップがあると嬉しいですね。
因みに・・・・7Dではスポーツ主体、連写バリバリですので、ちんたらちんたら1枚1枚、トリミングする気はありません!!!
ファインダーでも狙った被写体が大きく見えるし・・・
扱いやすいです。
(まぁ、別に僕が下手とか、素人とか罵られているとしても全然OKです)
書込番号:14608406
2点

先日の日経の記事によると、某新興国ではデジイチのシェアは圧倒的にニコンらしいです。
レンズ資産の縛りがなければ、それが現実なんでしょうね^^
キャノンは巻き返し策は、マーケティングとのことでした・・・
中級機以上の次の一手がどう来るのか、楽しみです。
出し惜しみ無くぶっこんで来て欲しいですね。
今秋に出ることを期待しています。
落下事故に耐えて頑張っている我が家の7Dが、それまで持つといいのですが。
書込番号:14608412
1点

問題はAF強化、連写枚数を増やした所で「エントリー機と同じAPS-Cのセンサー(キヤノンの事
だから一律に載せて来る筈)を載せたカメラ」に20万以上の金を払うユーザーがどれだけ
居るのか?って事だと思う。1DはAPS-Hと言う「専用のセンサー」を積んでた訳で・・
5DVもそうだけど、「他とは違うこの機種だけ」と言うものには人はお金を払う
APS-Cのセンサーを積むと言う事はニコンやソニー、ペンタの普及モデルと同じ土俵に
下りてくると言う訳でそこで幾らプロ仕様と言うのを強調しても成功しない気がする。
レクサスがマークXと同じエンジンをISに積んで高級車ブランドを目指しても成功してるとは
言えない様に・・
7Dにしても二桁EOS並みに価格が下落するのを皆待ってたでしょ?
キヤノンが同じ失敗が判っててやるとは思えない。
書込番号:14608751
4点

APS-Cは入門機だから7Dにはもう搭載しないでしょう!
EOSKissですらフルサイズになる噂があるくらいだから今更APS-Cはないよ!
書込番号:14608912
2点

まぁ、古サイズのキスは出たらの話。出たら面白いけどね。
APSーCだってリアルに強い要望がここにさえあるじゃない(笑)。APSーCは入門機と同じ…一理あるようなないような(笑)。EOSー1Vも入門機と同じフォーマットだしねぇ。
センサーサイズで撮影スタイルを崩されちゃかなわんし。
マーケティングして、メーカー的に赤にならない価格設定すればいいだけちゃうの。
猫も杓子も古サイズブームの中でAPSーCのプロ対応モデルなら、APSーHなみに孤高の存在でしょ!
古くさい考え方でマーケティングを怠ると、APSーCでもニコンに食われちゃいそう。多分、アソコはD400(仮)はやるよね。キヤノンも営業的にやらないと。
書込番号:14609842
2点

60Dと7Dが統一されて、スペックは7D並で大きさは両者の中間みたいなAPS-C機が出るんじゃないかな。
今更X1.3を出したって売れないでしょう、大して。
ニコンが廉価版のフルサイズ機を投入・・・って噂があるけど、今更20万円以上するAPS-C機出しても、そんなに売れるとは思わないし。
動きもモノを撮るにしても秒間8コマで困っている人って多くはいないと思うので。
各部がリファインされてやや小型化した7D(70D)っていうのが、APS-C機の生きる道かと。
後、AFは5D3と同じやつ、載るでしょう。
ニコンだって、D300sはD700やD3と同じAF載せてますから。
キヤノンも初めからそいうの考えて設計しているかと。
で、今まで7Dに載っていた19点AFがKissに載ることになるのでは。
夢のない?予想でどもです(._.)
書込番号:14609846
1点

19点は 70D
9点全クロスは KX6
へ譲られるでしょうね。
また、新たに廉価版フルサイズが出るとすると、19点の可能性もありそうです。
初級 オールクロス9点AF
中級 オールクロス19点AF
上級 61点高密度レティクルAF
プロ 61点高密度レティクルAF&EOS iTR AF
こんなところでしょう。
書込番号:14609889
1点

こう言う話って国産のスポーツカーと似てる
「○○がスポーツカー出してくれたら絶対買う!」とか言っておきながら
実際出たら誰も買わなかった・・・みたいな (笑
カメラの場合買わない事は無いんだけど、じりじり値が下がるのを待ってるみたいな・・
7Dにしたって下落してしまった二桁Dの価格を底上げする為に出した筈なのに
坂道を転げ落ちるみたいに値下がりしてしまった。
>マーケティングして、メーカー的に赤にならない価格設定すればいいだけちゃうの
ユーザー側の金銭感覚のシビアさはメーカー側の思惑のその先を行ってるからね〜
5D3の例を見てもわかるが「機能アップしたから、その分のお代はちょうだいね」って言うのが完全に通用しなくなってる
書込番号:14609896
2点

>yellow3さん
まあ、各社のレンズのスペック見比べるだけでも色々見えてきますよ
広角系はフォーマットサイズ専用に作らないと非常に無駄が多く
APS−Cでフルサイズ用レンズ使うと
大きく重く高価になるだけなんですけどね…
APS−Cの最大の欠点は広角単焦点レンズがほとんどないことですね
ペンタックス以外のメーカーではね
書込番号:14609955
0点

>TGIF@MAさん
7D2を名乗るなら当然1D系レベルのプロ機にはしないでしょう
あくまで今の7Dと1DXの間
30万円くらいではじめられる中身でいいんじゃないかな♪
書込番号:14609970
0点

>湘南ムーンさん
なかなかわくわくする噂ですよねええ
ニコンもキヤノンもフルサイズ偏重になるって噂ばかり流れていましたが…
まあ個人的には5D3はパスだし、7D2はもっとパスなわけですが
今キヤノンで買う可能性があるのは初代1DかX50赤くらいだったりする(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14609984
0点

30万円スタートで(2年後)20万円エンドぐらいですかね。
性能に妥協してないカメラなら、なかなか、面白いかもしれません^^
私はAF性能、連写、ビデオレコーティングが改善された軽量な70Dを狙っていますが、価格差次第では、そんな7D2も使ってみたくなりますね。
何にしても、せっかく一桁を称するなら、フォトグラファーの憧れ的な存在であってほしいなあ、というのが、個人的な想いです。
書込番号:14609997
0点

APS-C専用レンズに関して言うと、あまり積極的ではないですよねキヤノン。
要するに、軽量小型で廉価なカメラをズームレンズとセットで売る。
ただ、そうやって一眼レフに入ってきたユーザがステップアップする為の受け皿が必要だってことで、60Dを出したんだけど、ちょっと中途半端だったのか思ったほど売れていない。
なので上位機種の7Dと統合しようかなっていう。
ただ、高速連写機が必要なユーザ層というのは確かに一定数いるわけで、そういう人達みんなが1Dx買ってくれるわけないから・・・てところでしょうけど。
でも秒間8コマで困ってる人って実際どれぐらいいるんだろう?
基本、APS-Cはマイナーチェンジ版またはダウンサイジングで来るんじゃないかと思ってます。
どのメーカーも。
書込番号:14610006
1点

どんなにスペックが高かろうと、このご時世にAPS-Cのカメラが30万円では誰も買わないとまでは言いませんがセールス的には失敗することが目に見えています。やはり、最低でも20万円以下に抑えた中で何ができるかということになってくるでしょうね。
書込番号:14610022
2点

私もそう思います。
ただ、問題はセンサーサイズというより、Canonのセンサーにあるのでは?
約3年前に出た1D IVのAPS-Hセンサーと同等の、解像度、DRや高ISO耐性を新しいAPS-Cセンサーが手にしているなら、別にセンサーサイズはあまり問題にならないように思います。逆に、より倍率が上がって、喜ぶ方がいるかもしれませんし。
ただ、5D3を見る限り、、 今のCanonにはあまり大きな期待は出来ないですね。
書込番号:14610068
4点

30万では売れないと思います。
シグマSD1みたいにやってもうたレベルになるのでは?
書込番号:14610117
0点

30万円で売れるかどうかはAPS−H難民の方々に
どれだけアピールできるかでしょうね
1D4使ってた人達にとっては30万円なんて安いでしょう
書込番号:14610132
1点

ニコンが止めた D2X後継機路線
高倍率高速連写機の需要はあるのですが、
ニコンはクロップに逃げているし、
キヤノンはセンサーを放棄したし、
プロ仕様に近い高倍率機をプロ機の半額なら出しても構わない
と言う層は居るでしょう。
来年は 3D&7D2 の両刀遣いがトレンドになっているかも。
書込番号:14610146
2点

自分は12コマのAPS-C欲しいです。
多少高くてもいいので出来れば1D4の41点f8センサー付きで。
カタログデータで12コマあれば例えばサンヨンにテレコンかましてもそこそこのスピードが出ることが期待出来そう。
書込番号:14613820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1D4使ってた人達にとっては30万円なんて安いでしょう
確かに、でもそれはあくまで「本当に必要なもの」なら…それ以外のものにはシビアだよ。特に金持ちは…
しかし、アナログの携帯にせよ、地アナにせよ「前の方が良かったよな〜」って言いながら、不満の声は時間と共に小さくなっていく…。
書込番号:14614073
0点

センサーに関しては、off状態で見ると、ちょっと期待しちゃいますね(^^)
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-5d-mark-iii/18
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-5d-mark-iii/19
書込番号:14615637
0点

APS-Hの利点を追求して欲しい。
1 従来のAPS−H画角のみならず
フルサイズレンズを使用した場合に本来の画角でも撮影できる機能。
マウントアダプターレスで、本体内蔵レンズのスライド設定により
可能ではないでしょうか?
カメラの奥行長くなるかもです。
光源も集積されるので、絞りが1段くらい上がって更にうはうは。
スピードブースターを付けろって事です。
2 EOSMレンズアダプター
出荷量を見越せるレンズを使用可能にするメリットは大きいのでは?
3 アンテナ式マイク
左右にマイクをアンテナの様に伸ばして動画録画が可能になる。
静音STMに拘る必要がなくなる。
4 電子シャッターを躊躇わず使用。
高演算CPUで目標15コマ
ライブビュー時の撮影時・記録時の画像非表示の克服もあわせて実施して欲しい。
古い技術に拘るもよし。良いものは反論あっても取込みましょう。
古い技術に拘る人は35mmの呪縛から逃れず、フルサイズに移行するでしょう。
APS-Hの良さはレンズを選ばない高い汎用性と利便性では?
そこを上手く使わないとデジイチのAPS−Cの存在自身が危うい。
フルサイズの良さは物理・資源潤沢でコスト度外視で成り立つ技術だと思う。
それも大いに重要だと思う。
APS-Hは創意工夫で、更なる飛躍を成し遂げる可能性があると思うのだが・・・
書込番号:17227354
0点

あれから2年ですか。
現在もまだ確実な情報が出てませんね〜(笑)
書込番号:17227378
0点

実は70D買ってしまったので(・・;)
APS-Cの最新は暫く待てます。
じっくりと新機能・高感度CMOSを搭載した
APS-Cの利点を満載した「イメージモンスター」の再来に期待します。
ストロボ充電音は「ピカ〜〜〜〜」がいいかも。
書込番号:17229402
0点

7D2は出るのでしょうか?
一般人がどんなに論議しても何も変わらないのでしょうが・・・。
5D3ユーザー、1DXユーザーも欲しがるようなスペシフィケーションなら、「APS-Cはトリミング」などと言われないのでしょう。
APS-Cフォーマットを使用している大半は、キットレンズで満足し、レンズの買い増しはしないママさんだと想像します。
ママさん(という呼び方は語弊があるかもしれませんが)は7Dが新型になっても特に関心は無いかもしれません。
デジカメ市場が衰退している現状、やはり1DX、1D4、5D3、5D2、50D、その他EOSユーザーや他マウントユーザーを振り向かせるものでなくてはいけないと思います。
・ミラーレスで10連写
(1DXを超えてはいけない)
・ミラーが無い分小型
・プラボディ(とは言わず)ABS樹脂+ポリカーボで軽量
・上記の相乗効果でKISS X7より軽い500グラム
・AFは・・・コストダウンで19点でもいいですが61点で価格アップしてもいい。
・もちろん連写してもサーボが効く。
・GPS、Wifi、MicroHDMI、MicroUSB(充電可能)
・F8対応
・ISO実用は・・・個人の主観があるので5D3と同等の画質。
・気になる画素数は・・・1200万画素で。
(高画質は1DX、5D3に譲り、小さいデータは7D2でもいいよね、ってフルサイズユーザーにも言ってもらえるように&低画素で高感度の画質向上)
何なら、EFSレンズ使えないでもいい。キットレンズは70-200mm F4L IS U USMとか(笑)APS-CフォーマットでEFS使用不可は矛盾してますね。噂が無いレンズは出ないでしょうし。
失礼しました。
書込番号:17232771
1点

なぜ今になって2年前の噂スレに反応??? (^_^;)
書込番号:17241303
2点

トムワンさん
それ、出たとしても7D2って名前にはならんと思う。
書込番号:17242764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンパン通りさん
確かにそうですね。
名前は7D2じゃなくていい、かけがえのない相棒が欲しい。
書込番号:17242988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.
3月にMkIIの発表があるとかないとか。。。
http://www.canonrumors.com/category/photography/canon-7d-mark-ii/
(どうだかな〜 (^^;)
書込番号:17245282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまできたら、もう7Dの後継は6D、ついでにD300sの後継はD600→610と結論付けざるを得ないんだけど、APS-Cサイズでっていうのをあきらめきれないんですかね。
特にキヤノンはレンズ使いまわしできないし。
書込番号:17246809
0点

7Dの後継は6Dですか?
ないない、まるっきりないです。センサーサイズよりもAFや連写、バッファが違いすぎる。
6Dが後継だったら、ディスコンでいいです。
書込番号:17248337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後継機種が6Dってことないでしょ!7Dとはまったくの別物。特性が違いすぎます。
後継機は消費税率アップ後の落込み挽回頃に投入するかも。
某量販店によると70Dが初イチガン者に売れても、7Dからの買替え追加組に売れてないらしくて、相当な人が待っているようだと。
書込番号:17249432
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





