EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2011年2月24日 18:24 |
![]() |
99 | 42 | 2011年2月22日 17:50 |
![]() |
40 | 27 | 2011年2月18日 08:39 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月9日 08:42 |
![]() |
16 | 5 | 2011年2月2日 14:06 |
![]() |
45 | 15 | 2011年2月1日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
おはようございます。
今朝、デジカメWatchさん企画のHP「東京スカイツリーのオススメ撮影ポイント」で7Dの写真を眺めていたのですが、
「川に映るツリー」の写真は欠損ピクセルの数が多過ぎない?と思ったのですが、こんなHPに載せる様なお写真を撮る
業界の方々の間では欠損は気にしないのかなあと思いました。
普通に7Dをお使いのみな様は欠損ピクセルは放置されているのでしょうか。
7Dを購入してもうすぐ1年、私のカメラにも2個ありましたが直してもらいました。
Wacthさんのカメラは10個以上あるみたいなので今後、マイカメラのセンサー寿命が気になります。
たくさん欠損があるカメラをそのままお使いの方はいらっしゃいますか?
いくつまでなら、許せますか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110224_428440.html
0点

>「川に映るツリー」の写真は欠損ピクセルの数が多過ぎない?
目が悪いのかなぁ、自分には見えないんですが。
まさか、航空障害灯の映り込みを指しているんじゃないですよね?
書込番号:12699436
3点

拡大したときに見えるバッテン印かな。
もしそれなら13-14個まで数えた・・・
書込番号:12699460
3点

確かにいっぱいありますね〜
これくらいって普通なんですか?
書込番号:12699467
2点

>欠損
赤色の光源の事を指している訳ではありませんよね?
書込番号:12699485
0点

私もご紹介いただいた記事の画のピクセル異常を数えてみましたら
41個確認できました(ジワジワスクロールさせながら1回数えただけ
のなので正確とは言い難いですが)。
確かにこれは多いですね。
総ショット数は解らなかったのですが、撮影状況でも増えていくとは言
え、ここまで多いとモデルさんとは撮れそうにないですね。
>そのままお使いの方はいらっしゃいますか?
私個人のボディは数個だったのでほったらかしてます(どのみち個人の
使用の範囲を超えませんので、あまり気にしません)。
ただ、フレーム中央に集中してきたら対処を考えるでしょうかね。
私のカウントが正しいと言う前提でなら41個/1800万(43.9万ピクセル
に1つの割合)が多いか少ないかは、人それぞれと言うレベルではあると
思います。
書込番号:12699537
3点

おもさげねがんすさんの仰るとおり、200%程度に拡大して見ると白い×印が15-16個くらい確認できました。私はあまり気にしませんが、目だってきたときには Hotpixel Remover というフリーソフトで修正しています。修正が面倒くさくなったらメーカーに送ってマッピングしてもらいます。
書込番号:12699558
1点


ISO400で10秒だとこんなもんじゃないんですか?
気になるなら、ピクセルマッピングしかないと思います。
書込番号:12699735
1点

スカイツリー「スレタイ」に反応して見に来ました。
星も結構写りますよ。
書込番号:12699748
0点

「お化粧中」なのか、拡大画面がナカナカ見られませんね?
書込番号:12700370
0点

保証修理してくれるならば、2年間はほぼ完璧に使えるんですから気にしなくて
いいんじゃないですか?
駄目?(笑
EF-S 15-85mmでここまで川への夜の写り込みを綺麗に撮れるならば、そちらの
方を評価したいかも^^
書込番号:12700559
1点

数の問題はさておいて、あからさまに明るく写るのではなく拡大してやっとわかる程度なら「重箱の隅」ではないでしょうか?
書込番号:12701288
5点

あまり騒ぐような話ではない気がしますが。。(笑)
書込番号:12701310
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
この時期、メジロを撮る機会に多々、遭遇するものである。花に戯れ、様々な表情を見せるかわいい姿に、心なごませるものがあります。ただ、経験している人はご存じだろうが、以外と動きが速くなかなか思うように撮れないものである。1秒と止まることが無く常に枝を動き回る。花や枝に顔が隠れ、後頭部しか写らなかったり、ピンが合ってなかったり、逆光だったりと、大量の画像削除が待っている。
ところで7Dでの画像削除は、削除ボタン ==> 「いいえ」から「はい」 ==>実行、と3ステップの操作が必要。キャノンユーザーは何の疑問を持たないだろうが、例えばSONY機(旧ミノルタ)などでは、削除ボタン押下後、「はい」を先行表示させるオプションが配慮されている機種もある。
メジロなどを高速連写で追い始めると、一日で500枚から1000枚も撮ることも珍しくない。成功率が仮に10%程だとしても、500回以上はゆうに無駄押し(はいへの切り換え)をしている。こういった野鳥撮影に限らず、年間数万回の無駄押しをしていると自分の場合、感じている。CFの容量もあり、廃棄すべき画像までPCに持ち込みたくないという理由もある。
7Dでは、AFシステムでは様々なオプションが豊富にあり、ユーザーの利便性に応じているが、こういった単純操作を軽減させる配慮もあっていいのではないかと思う。画像削除時、「はい」の先行オプションが可能ならどんなにか助かるだろう。勿論、必要ない人はデフォルトでいい。
(メーカーへの要望)
4点

こんばんは
ニコン機の場合は、削除ボタンを2回押すだけですが、私は撮影中は削除ボタンを使いません(メディアの容量と枚数確保)。
PCに 取り込む前に、PCで確認し削除するようにしています。
書込番号:12680729
4点

「はい」に設定すると、間違えて削除してしまう場合があります(ありました)。
メモリも安くなってきて、手持ちの容量(枚数)もある程度増えたころから、
カメラでの削除はやめました。
間違えて削除のリスクもなくなり、
その分バッテリー持ちもお良くなり、
現地で削除する時間も必要なくなる(撮影機会を逃しにくい、というのも)、
など、メリットが多いと思いますので。
メジロ、
最近撮りに行けませんが、
撮っているとついついムキになってしまいます・・・・・。
書込番号:12680756
3点

削除する行為って基本的にやり直しがきかないから、キヤノンの手順は慎重に慎重を重ねた結果と思います。
煩わしいというのには同意しますけどね。
一方で、カメラで削除できることについては、私個人はあまり重要視していません。
フォーマットすることは必要であっても、カメラで一つ一つわざわざ削除する必要があるの? 容量が足りなくなったら削除、の前に足りなくならないだけのメディアの量を持っていくべきではないの? っていうのが私の意見です。
書込番号:12680778
9点

「はい」先行させると誤削除が耐えないでしょうね。。。
僕はあとからPCで確認しながら削除します。
ボディで1枚1枚削除するより複数選択できるPCの方が手っ取り早いです。
2000枚程撮影するときはRAW+S-JPEGで撮影してます。
確認作業はPCでのS-JPEGだけ表示すればストレスなく表示してくれるので、
そこでチェックしダメな写真は同じファイル名のRAWと共に削除です。
ただ、連写枚数が減るのがちょっと痛いですが…
書込番号:12680786
2点

削除ボタンのオプションはありませんけど、「選択して消去」だと一括削除ができますね
書込番号:12680829
2点

成功率が10%、失敗率が90%であれば失敗作を削除するより成功作をプロテクトかけて全消去と言う手もありますね。
PCに取込む前にPCからカードにアクセスして直接削除するとか…
書込番号:12680844
5点

メーカーへの要望ならこんなところに書かずに直接CANONに言えば宜し。
普通に考えれば、削除に段階的にステップをふむ事は当然でしょう。
誤操作で全画像消去とか、(昔は)1枚消去したら全部無くなったなんて事も稀にあったんで
カメラで消去はしない様にしていますがね。
自分も鳥を撮っているが100枚以上撮る方が珍しい。
書込番号:12680977
3点

スレ主さんは「【はい】」を先行表示させる【オプション設定】が欲しいと言っていて、デフォルト値は【いいえ】が先行で良いとも言っています
ここまで否定する必要もないかと
ここに書くのも、賛同した人がメーカーに意見すれば、多数の意見が寄せられることになり、意味のある行為です
もちろん、本人はすでに意見を伝えてあることが前提で他力本願ではいけませんが…
メニュー内容の変更はファームで対応できるでしょうしね
わたしはどちらでも良いので特にアクションは起こしませんが、否定的なレスが多いので…
書込番号:12681078
3点

3ステップはコンデジでも良く見ますよ。
ボディやレンズはお金さえ出せば買いなおせますが、撮影データはいくらお金を出しても
買えません。
3ステップは確かに面倒かも知れませんが、連続して消去していると、良いのを見つけて
も勢いで消去してしまうかも知れないのでヒューマンエラーを防ぐためには必要だと思い
ます。
それに、カメラの液晶で結果の良し悪しは見分けるのは難しいです。
私がサーキットで撮影すると失敗のオンパレードで酷いもんすが、そんな写真をたとえば
SS順にソートして、SSがいくつ位から歩留まりが悪くなるのか、なんて確認が出来る
ので、失敗写真も大切なデータです。
メディア容量が不足して撮影を控えたり断念するのは嫌いなのでCFは16GBを2枚と32GB
を用意して、P-7000にバックアップしながら撮影しています。
書込番号:12681083
3点

容量の大きいカードを使うか予備カードを使って、撮影中には画像削除せずに
パソコン取り込み時に削除するほうが楽ではないでしょうか?
書込番号:12681097
6点

>連続して消去していると、良いのを見つけても勢いで消去してしまうかも知れないので…
それ、やりました…
同じ撮影対象をあーでもないこーでもないと右へ左へ、ローアングルからとか撮っててやっと「こんなもんかな?」って思えたので他へ移動したあと「うわー、いらんもんいっぱい撮ったなぁ」と削除してたら、つい勢いで削除してしまいました。
容量の大きめのCFを使って、家でゆっくり見ながらPCで削除することをお薦めします。
書込番号:12681145
4点

カメラの削除ボタンは使わないので、
そのボタンを他の機能で使えるよう希望したい私です。
書込番号:12681157
2点

カメラ側で削除している人も稀にいるんですね!
書込番号:12681332
7点

↑ わたし (#^.^#)
PCで削除もするんだけど、毎回保存したい画像を間違って削除しちゃいます。
なんでかな? (・vv・)?
書込番号:12681491
3点

削除時の煩わしさはスレ主さんに同感ですが、私の場合は多くの方と同様にカメラでの削除を滅多にしませんね。
やはり必要容量以上のメディアを所持することで対応しています。
ご提案の内容について、オプション設定だから使用しない方は好きに設定すれば良いとの趣旨は理解できますが、
他の方の反応を見る限り、使用するユーザー数が極端に少ない設定を増やすことはオプションの項目数が増えて煩雑になるため、
あまり推奨できることではないと思います。
現状で実装されている機能ならともかく、わざわざ新設するほど機能とは感じませんでした。
書込番号:12681534
2点

いいですねぇ、梅メジロ。私も撮りに行こう。
被写体にもよるでしょうが、私はどうかな?と思うもの以外は
カメラで削除する派です。子供や鳥、レース(マシン)を撮っていると
完全にブレてるものやピンボケはその場で削除します。
撮った画像を確認し(反省し)削除してまた考えて次の撮影に臨むといった
感じでしょうか。7Dの液晶は40Dに比べてピンボケ状態もかなり
わかるようになりましたので尚更です。
今の削除ステップは間違って削除しないために私にとってはこれぐらい
慎重な方がいいです。
スレ主さんのように1日に500ショットも1000ショットも撮らない
から可能なのかもしれません。
>カメラ側で削除している人も稀にいるんですね!
私は「稀」なんだなぁとビックリです(笑)
梅メジロ、やっぱりいいですねぇ。
書込番号:12681548
1点

無駄な写真撮らされてカメラかわいそう・・・。
もっと考えて撮れば?
作例もどこかで見たようなものばかり(笑)
操作云々じゃなくてあんたの問題だっつーの!
書込番号:12681580
8点

おはようございます。
自分は撮影中に削除していて、撮影のタイミング逃したくないのでCFの枚数を多めに用意してとり続けています。特に鳥をとるときは。今日はとるぞと覚悟きめた時は3〜4000枚のシャッターは切れるくらいにCFを増やしておいてます。
削除は自宅に戻ってpcの画面で見て削除してます。その方がじっくりと選べるからです。
以前カメラ本体で削除してたのですが慌ててしまって操作ミスで削除してしまったことがあったのと上に書いたタイミングを逃したのでカメラ本体ではしなくなりました。
3アクションでの削除ですが自分はこれでいいと思います。誤った操作を防ぐには助かるかなと思います。
ただ、
>単純操作を軽減させる配慮もあっていいのではないかと思う。
オプションでそうさカスタマイズの件はあったらおもしろいなと思います。それに伴ってコストアップにつながるならいやですが、Gケニーさんの書き込みは1意見として話題を提供してもらったと思います。
次の7D(mk2)?8D?の発売まで時間があるのでいろんな希望が出ていればもしかしたら取り入れられるのかもしれないですね。
自分はもうちょっとだけ小さく軽くなってほしいですけど。
書込番号:12681595
2点

私の場合、撮影の最中に削除操作をすることはほとんどないです。
基本的には撮ることに徹してます。
その代わり、カードは容量および枚数に余裕を持って出かけます。
家に戻って、全てのデータをPCに取り込んだ後
Lightroom で効率よく?削除していきます。
カメラ内での削除方法に選択肢を設けるというのも、一つの方法だとは思いますが
方法としてどちらかを選ぶとしたら、誤削除のリスクを少なくした今のキヤノンの方法ですね。
書込番号:12681705
2点

> 無駄な写真撮らされてカメラかわいそう・・・。
1日に1000枚くらい撮るのは普通だと思っていました、
カメラさん、たくさん撮ってごめんなさい
コンデジのJPEGなのでせいぜい1枚4MB、
8GBのメディアを10枚以上は常時持ち歩いているので、足りなくなって削除はないな。
消したエリアに、次の写真のデータがすっぽり入るわけではないので、データが断片化して、データが連続しなくなって、
もしもの時の復旧に支障をきたす場合がありますので、削除したことはないですね。
FATテーブル壊れたときに、連続したデータ引っ張ってっていう最終手段が取れなくなりますから。
PCに移した後、メディアを消す時も、PCで移動や削除ではなくカメラでフォーマットが最適ですね。
書込番号:12682152
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
いよいよDIGIC4もおしまい、新世代へ移行かぁ・・・と思ったら、あれ???
これ、スペック見て拍子抜けしたのは自分だけじゃないでしょう。X4とX5、仕様を比較して
みてもほとんど差がない・・・何じゃこりゃ。(^_^;)
新型素子と処理エンジンは7Dか5D2の後継機までお預けって事なんでしょうか。
5点

Kissシリーズでの新画像エンジン投入は 昔から無いと思いますよ。
だいたい 二桁Dか 1D(APS−H)系だったと記憶しています。
出だしの価格は X3 X4 X5 とも同じようですので、60Dより価格が下になってから考えようかと...
DIGIC5 はシングルの5DMkVから? デュアルの1D系から?
考えてみると、7Dはデュアルでも安いですねぇ。
書込番号:12619806
0点


60Dの時も7Dとの価格逆転が起きて叩かれてましたけど、今回はさらにカオスですね。
新型素子はKissで積んだら神だったんですけど、それにしたって変更点がほぼバリアングル
搭載だけで済ましたのは逆に凄い。60Dとの価格逆転現象が解消して、価格が然るべき所まで
落ちるまではX4・60Dの現行機に惨敗するのは目に見えてるのに。
RAVELの新機能・・・!?(爆笑)
書込番号:12619864
1点

あまりよく知りませんでしたので、ごみんなさい。
書込番号:12620207
0点

まぁ、7Dの板でKissの話をしてもしょうがないっすよ…
荒れまくりのX5、X50板へどうぞ!
書込番号:12620662
5点

こんばんは。
X5の特長を見ましたが、「周辺光量落ち」の自動補正うんぬんの初期登録段階で
EF70〜200f4Lがリストに載っていたのがビックリしました。
え〜、長い付合いだけど周辺減光なんて感じた事が無かったけどなぁ〜(笑)
週末、NDを付けてでも開放撮影をしてみようと思いました。
書込番号:12621606
0点

7Dの板でkissの新型が出たよ〜って言われてもね・・
マークX乗ってる人に「ヴィッツの新型どうですか?」って言ってる様な
もんで、7Dユーザーの密かな関心は5D3が何時出るか?って所に有る気がします
CP+直前の今回の発表で今年前半の5D3発表はやはり無いのか?とちょっと凹んでおります
書込番号:12622081
6点

>X5の特長を見ましたが、「周辺光量落ち」の自動補正うんぬんの初期登録段階で
>EF70〜200f4Lがリストに載っていたのがビックリしました。
フルサイズ用レンズにAPS−Cセンサーで、
「周辺光量落ち」の自動補正なんですよねぇ(大笑)
書込番号:12622297
0点

>7Dの板でkissの新型が出たよ〜って言われてもね・・
>マークX乗ってる人に「ヴィッツの新型どうですか?」って言ってる様な
つまらんカメラしか出ないから安心してぇー、
と言ってくれてるんですよ。
書込番号:12622324
0点

>横道坊主さん
同じAPS-C機、同じ処理エンジンで同じ(であろう)受像素子。こちらで話しても特に問題ない
話題だと思うんですけどね。それに過去何度もKissの話題や比較が出てましたけど、
何か特に問題ありましたか?スレ違いだと叩かれましたか?
まあ、他人を叩くだけなら簡単ですよね。横道坊主さんのいつものパターンという事で。
>だっち。さん
X4とX5の板はROMだけしてます。良くも悪くも盛り上がってますね。(^^;)
>ミホジェーンVさん
現行レンズという事でデータを乗せてるだけだと思いますよ。
書込番号:12622685
1点

DIGIC5は、5D3でお披露目じゃないですか?
今年はフルサイズ機をまず新しい画像エンジンに切り替えて、その後APS-C機て順番なのかな。
X50なんかが出てきたけど、60Dよりうんと安くしてバランスを取るつもりでしょ。
X4/5では、そんなに価格差が出ないから「差別化」が難しいのか。
7Dが本気・60Dが結構本気・・・だった割には、肩すかしなモデルチェンジだけどKiss。
書込番号:12622939
0点

>つまらんカメラしか出ないから安心してぇー、
と言ってくれてるんですよ。
それ、安心ですかぁ? (笑)
X4の時は「エントリー機に1800万画素も必要か?」とか「MC毎に撮像素子変える必要があるのか?」って叩かれX5だと「何故撮像素子変えないの?」って叩かれキヤノンの中の人も
大変です
書込番号:12623028
5点

通常、新機種発売の際には何かしら新機能が盛り込まれるものです。日進月歩の
デジタルカメラは特に変化が著しく、同クラスの先代機種のユーザーから見れば
羨ましくなるのが普通。
場合によっては上位機すら脅かす存在で、既存ユーザーは大いに心動かされるでしょう。
もちろん新機能が付けば賛否両論出てきますが、概ね誤差範囲内。60Dの時のように
価格が割高で批判されるケースはあっても、それもやがて落ち着くものです。
ところが今回の場合、従来機と比べて液晶モニターのバリアングル化程度しか目立った
変化がない。あとはストロボのワイヤレス対応くらいかな?
素子と処理エンジンにも同様です。2年以上前に発売された7Dから始まる古いものを
採用するのは今更感がありますよね。
さすらいの「M」さんが仰るように上位機で華々しくデビューさせる戦略もあるでしょう。
しかし、お茶を濁すかのようにマイナーチェンジ機を出した事は新機種を待ち望んでいた
ユーザーを落胆させ、興味深く動向を見ていた7D・60D・X4ユーザーは拍子抜け。
積極的なマイナーチェンジそのものは否定しませんし、「つまらないカメラ」とまでは
思いません。価格が落ち着くべきところに落ち着けばちゃんと現在のX4ポジションに
収まるだろうしね。ただ、期待外れな中身だったのは確かだと言えるでしょう。
あ、X50は面白いと思います。最初から安いし、安易にミラーレスに走らずミニマム
パッケージでペンタミラーを守り通した事は嬉しいですね。
書込番号:12623418
0点

X5が7Dよりも勝っている点を捜してみました。
・ISOオートの上限設定
・EOS MOVIE でのマニュアル録音レベル設定
また 60Dと比較すると
・クリエイティブフィルターが JPEGにも対応
・動画デジタルズームが フルハイビジョン画質(1920×1080)設定時に約3〜10倍の望遠撮影(画質可変方式 因みに60DはSDで7倍まで)
それと既存DIGIC4機と比較して
・新AWB・・・案外これが目玉だったりして!
書込番号:12623524
3点

なるほど・・・φ(..)メモメモ フォロー感謝です。
動画関連中心に良くなってますね。そういえばクリエイティブフィルターは魚眼風が
追加されてます。超広角でなくても擬似的に樽型歪曲を演出できますし、これを望遠で
使ったら面白そう。
ISOオート上限設定は以前から7DでもファームUP対応しないの?との声が多数上がって
ますけど、今のところその気配はないですね。便利なんだけどなぁ〜。(^_^;)
書込番号:12623593
0点

もしX5にバリアングルとDigic5が搭載されたら買っちゃうかも。。。
と、内心ハラハラしてたのですが買わなくて済んでホッとしてます。
(年末5D2を50Dに買い増ししたばかりなので)
これで予定通り7D2と70Dを見比べたうえで、来年末のキャッシュバックに合せてゆっくり検討できそうです。
書込番号:12629593
0点

旧AWB と 新AWB を比較できそうな作例がありました。
X50 と X5 ですが、DIGIC4・63分割評価測光 なので参考になるでしょうか(撮像素子は違いますが)?
同じシチュエーションの画が数点ありますが、色調が若干異なりますね。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/canon-eos-600d-preview-samples
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/canon-eos-1100d-preview-samples
キットレンズ(18−55o)との相性は X50の方が 破綻が少ないように感じます。
書込番号:12629750
0点

すみません 表示のカレンダー(デート)が違いますが、果物が本物であれば、同じ日に撮影していると考えられるので、X50のデートが初期設定(2011・1・1)のままなのだと思います。
よって、作例は 同日(2011・2・3)撮影だと思います、念のため。
書込番号:12629795
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
通販にて購入しました。ここの掲載よりも安い¥103950です。
配送が嫌で店頭受け取りにした為土曜日まで入手できませんが40Dに買い増しです。
70−200F2.8IST型からU型への買い替えを悩んでいたのですが、今月下旬にある子供のお遊戯会で2台体制の必要に迫られた為CBの終わったこの時期に購入となりました。早く慣れないといけないですね。
もともと欲しいと思っていたので60Dと迷うことはありませんでしたが、この後すぐCBがあるとショックですね...
0点

ご購入おめでとうございます。
受け取りが待ち遠しいですね。
40Dからだと 高感度の性能アップとデータの増大にビックリします。特にRAWだと(^.^)
書込番号:12624589
0点

2台体制いいですね。
私は望遠は一眼、標準はコンデジです。(笑)
書込番号:12625096
0点

おめでとうございます。
三宝さんですか、評判いいですね。私は近い中野のフジヤさんが多いです。
私の場合、40Dは下取りに出して7Dを買いました。マイクロ3/4も^^
1800万画素は、ファイルサイズが大きいのでビックリですよ。
撮影楽しんでください。
書込番号:12625270
0点

こんばんは。since1998さん
ご購入おめでとうございます。
2台体制ですか。羨ましいかぎりですよ。
早く手元に届くと良いですね。
これからもバリバリ使ってあげてくださいね。
良きフォトライフをお送りください。
書込番号:12625617
0点

皆さんありがとうございます。
三宝カメラは以前70−200F2.8ISを購入する時に色々調べているうちにたどり着き安く入手できた為今回もそこにしました。キャッシュのみというのが唯一の難点です(汗)
なにせ撮影対象がは動きの予測不可能な子供なので7DのAFに期待しています。
ファイルサイズは覚悟していますが、PCが今となっては旧世界(?)の遺物とも言えるほど非力な為、40DでさえほとんどRAWを使用していないので7DでもJPEGだらけになりそうです。とにかく早くいじりたいです^^
書込番号:12628151
0点

デジイチには、Kiss Digitalの初代で入り、10D時代までは1台でしたが、20D以降は2台体制を敷いています。
2台にした理由は、20Dの初期不良でした。初期不良の預かり修理があり、修理に出した間は写真が撮れないことにいらだって、下取りに出した10Dを買い戻したのが切っ掛けでした。
以降、10DをKiss Digital Nに買い換え、メイン機が20Dから5D初代機に変わっても予備機はKiss Digital Nのままでした。軽量で旅行に持って行きやすいことが決め手でしたね。
今はと言うと、5Dは5D2に変わり、Kiss Digital Nはその後、40D、50Dを経て7Dになっています。
今は予備機というのではなく、静物なら5D2、うごきのあるものは7Dとの使い分けになってますね。
2台体制を敷く理由はそれぞれだと思います。しかし、究極の理由が、故障修理時も最低1台はあるという安心感ではないでしょうか。
書込番号:12628247
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
面白い現象があったので、報告します。
カメラを縦位置で撮るのですが、出てきた画が回転してしまった状態で出てくるのです。
90°や180°回転してしまっています。
これは、PCで確認してもそうなっていました。
体育館でバレーボール撮りしています。
とあるチームで、練習から撮らせてもらっています。
そこで、迫力のあるスパイクを撮るために、スパイク練習に混じりました。
その現象の撮り方は、速攻で入った選手と一緒に連写させながら飛ぶのです。
(AクイックならCクイックの位置で撮影)
カメラは、シャッターボタンを上にして、縦位置で撮ります。
その撮った画をカメラで確認すると、横や逆さまになっていたのです。
面白かった現象でしたので、ご報告までに。
ちなみに、壊れるかもしれませんので、真似はしないようにお願いします。
(する人居ないと思いますが…笑)
exif
縦位置画像回転表示:する(カメラ・PC)
AIサーボ
高速連写
1/1000
F2.8
ISO12800
焦点距離17mm
レンズ:17-55mm F2.8
1点

盛り上がっている所すみませんが??
普通の現象だと思いますよ。
縦横検知用のジャイロセンサーと言うのでしょうかね?
センサーが撮影者が飛び跳ねた時に誤検知してしまった為だと思います。
書込番号:12592821
13点

ですね。
Gのかかり具合で誤認識してしまうのでしょうね。
まっすぐ飛び上がって、落ちてくるときには画像が逆さまになりそうですね。
書込番号:12592992
0点

ありゃ。
常識だったんですか。
その場に居たみんなで盛り上がっていました。
失礼しました。。。
書込番号:12593207
0点

スレ主さん
あはは。面白いスレでした(^^)
回答を下さった皆様のレスを読めば頭では理解できるのですが、如何せんそんな手荒な事を試した事が無いもので。って事は、トランポリンで跳ねながらシャッターを切ると 不思議な写り方をする可能性が有るって事ですかね。こんど機会があったら私も実験してみます(^.^)
書込番号:12595040
1点

考えてみれば当たり前のことではありますが、
実際に試してみることに大いに意味がある事もありますよ。
その場が盛り上がったのも頷けます。
高速エレベータの動き始めではついジャンプしてしまう私です。
書込番号:12595443
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
20D以来となる久々の一眼購入です。
EF-S15-85レンズキット、近所のキタムラで167千円。
昔の領収書を調べてみたら、20Dはボディ単体を157千円で買ってました・・・
技術進歩の速さと本機のコストパフォーマンスの高さを改めて痛感しています。
(一時期はもっと安かった様ですし、7Dの値段は驚異的にすら感じます。)
実は私、当初ボディ買い増しは全く考えていませんでした。
レンズ(EF-S15-85)の方が欲しかったんですよ。
私は家族撮りが主目的でレンズはこれまで
SIGMA18-50mm/2.8・EF-S60mm/2.8・EF85mm/1.8をメインに使用。
ワイド側をもう少し広げたかったのと、一本で済ますお気軽常用ズームが欲しかった。
発売時から「これ良い!」とは思いつつ、私にとっては高価な事もあり
「8万切ったらそのうち買おう」くらいに気長に眺めてました。
「そろそろかな」と思っていたところに"運命の転機"が・・・
高校生の娘がバイト代を貯めて昨年 KISS X4(18-55キット)を購入!
色々と教えてやってるうちに、今度は親父の物欲が沸々と・・・
「新しいものに触ったら最期」 これが今回学んだ教訓です。v(^_^;
一応60Dも調べましたがEF-S15-85購入が大前提の私の場合、
値段に大差なく迷いなく7Dに逝けました。
いずれにせよ、とても良い買い物ができたと大満足しています。
これからまた暫くはこいつを使い倒すつもりです。
その為には娘にもX4を長く大事に使うよう指導せねば・・・
(今回の教訓より、X4買替え時が次回鬼門かと... 笑)
7点

こんにちは。折り鶴同盟さん
ご購入おめでとうございます。
高校生の娘さんに操作方法を教えているうちに購入意欲が
湧き出したんですね。
娘さんと2人撮影会が出来そうでこれから楽しみですね。
娘さんに指導されながら折り鶴同盟さんも是非お楽しみ
ください。
良きフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12582454
2点

こんばんは。
20Dから7Dの間を静観できた精神力が見事だと思いました。
>高校生の娘がバイト代を貯めて昨年 KISS X4(18-55キット)を購入!
今後、娘さんとの「撮影会」も有りえるとは思いますが、くれぐれも
娘さんのそばでは7Dでの高速連写は控えるよう提言します。
「お父さん、今日7D借りるね〜」が頻発する可能性が・・
書込番号:12582536
12点

最近は安いですね。私は過去、KissD+18-55 を 135千円、20Dボディを 165千円
で買ってます。
書込番号:12582546
3点

新しいものを触ったらいけません!
ただ、すでに上位機種を持ってる場合は、意外に物欲って沸いてこないんですよねぇ…
家電量販店で60Dを触って暇つぶししてても「欲しい!」って気がおきません。(5Dmk2はちょっと欲しくなります。)
根底に「これよりいいヤツをすでに持っている」というのがあるんでしょうかね。
ということで、価格的には2万円くらい安くなるであろう60Dボディ+15-85に行かなかったのは大正解でしょう♪
娘さんとカメラライフ楽しんでください。
そして、レンズ沼という名所にも一度お越しください。
書込番号:12582549
2点

ご購入おめでとうございます。娘さんに触発されてというのは珍しいですね。
20Dからだと進化が大きく眼から鱗状態だと思います。EF-S15-85mmも良いレンズ。
自分は主に60D用にこのレンズを使ってますけど、キット設定が無いため各々単品で購入
することを考えると7Dで、というのは妥当な選択でしょう。
>だっち。さん
>>ただ、すでに上位機種を持ってる場合は、意外に物欲って沸いてこないんですよねぇ…
そうですか?自分含めて7DにX4や60Dをサブで買い足してる人って結構いますよ。
上級機だと値段の関係で手が出しにくいのと、5D2はフルサイズ厨が非常に鬱陶しいので
個人的には嫌いです。
(性能的には良い機種だと思うし機材に罪がないのは重々承知してますが、それにしても
一部ユーザーの偏狂さを見るとね・・・)
書込番号:12582801
4点

サブ機としてなら、確かにありますね
そういや自分も7Dを買ったあとに50Dを買いました。
ただ、50Dはもうしばらくしたら知り合いに嫁入りして、X3がサブ機に返り咲きますが…
物欲に関しては、常用カメラとしての意味にとってくださいませ。
書込番号:12582865
1点

20Dは当時は凄く羨ましかったですよ。
D70の時代でしたが、ノイズが少なくて800万画素で連写も良好でした。
当時はNikonが不遇の時代で、カタログスペック(それでも高感度はCanonでしたが)で追い越すのはD200の登場まで、まだまだ時間がかかりました。
あの頃はほんの少しだけCanonに完全移行を考えたっけ...
30Dのユーザーが40D、40Dのユーザーが50Dと、Canonで一世代毎に買い換えるのは個人的にはバカバカしいと思ってますが、さすがに20Dから7Dだと世界が変わっているでしょうね。
動体撮影におけるAFの向上や連写などは必要としない人には関係ないですが、ファインダーと液晶だけでも凄いと思えるのではないでしょうか。
この買い替えはアリだと思います。ご購入おめでとうございます、あとは気分が良くなったところで良い写真を撮ることですね。
X4は入門機の扱いですが、やれることは多いですし、ミラーレスを選択しなかったのが娘さんは素晴らしいと思います。
カメラの基本部分を使いこなして、何となく欲しいではなく、明確な理由があっての買い替え話をしてきて、それが妥当だと思ったら、その時点での最新機種をプレゼントされたらどうでしょうか。
真剣に学習して基本を理解して発展させるきっかけになれば良いですね。
書込番号:12582922
5点

たくさんのコメントありがとうございます。
(まとめレス、ご容赦ください。)
【万雄さんへ】
>>良きフォトライフをお送りくださいね。
ありがとうございます。
被写体でしかなかった娘が成長し撮影者になった。
それだけで結構 感慨深いものです。シミジミ
【ミホジェーンVさんへ】
7D持ち出しは「デカっ!重っ!!」って言ってるので、"今のところ"安心です。
(でもそう言えば連写はしてないな・・・ 気を付けよう。。。)
ちなみに、本日 EF85/1.8はX4のお供で外出中です。(^^;
【mt papaさんへ】
ほんと安いですよね。
娘のX4(18-55)なんか61千円位でしたもん。びっくり。
【だっち。さんへ】
そういった名所があることは存じているのですが、最近は立ち寄らぬ様にしています。
(一眼歴はかれこれ20年なので、多少は泥にまみれた時期もありました。笑)
スナップ撮りメインなので、お手軽さ(小型軽量)もレンズ購入の判断要素にしてます。
先に書いたレンズたちも 400g前後の物ばかりですね。
値段もどれも5万以下ですが、個人的には皆優秀なレンズだと気にいってます。
15-85 も非常に使いやすそうです。
これまでの私のラインナップからするとズシリと重い(値段も)のですが、
ボディバランスも良好でやる気が出てきますネ。
(危ない! 避けてた名所に足が向きそう・・・)
【HEAT WINDさんへ】
60Dだと今持ってるCFカードやタイマーリモコン:TC80-N3が使えなくなる。これも7D選択の大きな理由です。
60Dの良さも素直に認めるのですが、二桁機を名乗るなら互換性も大事にして欲しかった。
でもひょっとすると、この辺りはCANNONの思惑(上位機誘導)にまんまと乗せられてるのかな・・・?
【Depeche詩織さんへ】
>>真剣に学習して基本を理解して発展させるきっかけになれば良いですね。
ありがとうございます。
ホントにそう思います。
最初はフルオートでとってた様ですが、最近は少しずつ設定をいじりだしたみたいです。
ただし、例えばAVモード はF22とかに設定されてて「だって大きい方が良いんでしょ?」
(勿論、この意見を全否定をする気はないが・・・)
今は
「とりあえずISOだけ400で固定して色々撮ってみろ。」
「で、後から撮った写真の 画角とSSと絞りをPCで確認しなさい。」
とだけ教えてます。
書込番号:12583383
3点

ご購入おめでとうございます。
私も昨年の夏に20Dから7Dに移行しました。
その前は7でした。
20Dも買い替え前は大きな不満も無く使っていましたが、まずファインダーが見やすいことに驚き、液晶モニターの違いに驚愕しました。
操作系も20Dからは違和感無く使え大変満足しています。
20Dの購入価格を考えたら、この進歩は凄いとしかいいようが無いですね。
書込番号:12583826
1点

購入おめでとうございます!
>被写体でしかなかった娘が成長し撮影者になった。
それだけで結構 感慨深いものです。シミジミ
これって「じーん」ときますね〜。
良くぞ同じ趣味の道に入り込んでくれたもんですねぇ〜。
僕も将来そうなるとちょっと楽しいかも!と思えました!!
書込番号:12584090
1点

ご購入おめでとうございます。
X4も7Dも長く付き合えると思いますよ。
X4ってエントリークラスの扱いで質感もそれなりなんですが……。ところがすごいんですコイツ。
60oマクロや50o単焦点との相性が7Dよりバッチリなんですよ。
今後、娘さんが今以上に使い慣れてきたら、いいレンズを追加してあげてください。
一眼歴が長いのならわかると思いますが、いいレンズだとレンズを替えたらカメラを替えたのと同じくらい効果あります。特にEosはその傾向が強いですな。
また画質そのものは大きく変わらないし、振り回しやすいから街中撮影なんかはこっちが向いています。
一方の7Dはどっしり構えて撮る時なんかに向いていますし、動きモノに関してはコイツの右に出るものないと、実感しました。
60Dが今までの流れを継承すれば良かったんですが、ややエントリーよりに振ったためか7D持った後に触ると、モノ足りなく感じてしまいます。一瞬だけですが……。
でも結果的にはどれもいいんで、持ち出すときX4でいくか、あすこなら60使った方がとか、はたまたもんすたぁ出動なのかいつも悩みます。
ニコン機ではすんなり決まるのが、キヤノン機ではいつもこんな調子です。
書込番号:12584331
2点

【ra6bさんへ】
20Dの前は7ですか・・・
7のサブダイヤルに物凄く憧れたのを覚えています。
ちなみに私は630→20Dでした。(凄いでしょ?・・・ 笑)
>>20Dも買い替え前は大きな不満も無く使っていましたが、まずファインダーが見やすいことに驚き、液晶モニターの違いに驚愕しました。
>>操作系も20Dからは違和感無く使え大変満足しています。
全く仰るとおりですね。
液晶画面横に配置されたボタン類だとか、
20Dからの移行者の方がかえってすんなりと入れそうに感じました。
そう言えば今回、店頭で60Dも触った時に
「あれっ、絞り込みボタンが無い!?」って慌てちゃいました。。。 (^^;
おそらく一過性の慣れの問題なんでしょうけど、
気にせず済むってのは有り難いですよね。
【maskedriderキンタロスさんへ】
>>僕も将来そうなるとちょっと楽しいかも!と思えました!!
ありがとうございます。
カメラの説明を聞く時「だけ」は、親父の言う事を真剣に聞いてます。
レンズやフラッシュを借りる時「だけ」は、素直に甘えてきます。
なんちゅー娘だ?
ホント親の顔が見てみたい・・・ (爆)
【けいえすじぇいさんへ】
>>今後、娘さんが今以上に使い慣れてきたら、いいレンズを追加してあげてください。
いや〜、今後は娘に買い足してもらおうかと・・・ (笑)
>>60oマクロや50o単焦点との相性が7Dよりバッチリなんですよ。
面白そうですね。 そのうちX4とも撮り比べてみたいと思います。
書込番号:12584420
0点

購入おめでとうございます。
娘さんと共通の趣味が出来て一緒に撮影に出かけたりと家族の絆も深まることだと思います。
想像するだけでほのぼのするお話しですね。
おそらく娘さんがカメラに興味を持ったのは折り鶴同盟さんの影響でしょうね♪
僕も最近18-55ISを中古で買いましたが、軽くて写りも使い勝手もいいですよ。
軽いレンズが使いたいときは娘さんに借りてみるといいと思います。
書込番号:12584770
1点

ご購入おめでとうございます!
娘に触発されて…なんて、素敵ですね。私も娘がおりますが、将来ふたりでそんな会話をしてみたいものです。
私も初めてのデジ1が20Dでしたので 7の進化はビックリされたのでは?たぶん次はレンズにいきますよ(笑)お互い気を付けましょう(^.^)
書込番号:12585371
1点

こんばんは
纏めレスでごめんなさい
【1976号まこっちゃんさんへ】
>>僕も最近18-55ISを中古で買いましたが、軽くて写りも使い勝手もいいですよ。
【夜空が好き♪さんへ】
>>たぶん次はレンズにいきますよ(笑)お互い気を付けましょう (^.^)
ほんとそうですネ。
実はIS付きレンズはこれまで持っていませんでした。
「あれば便利なのは分かるが、無くたって写真は撮れる!」
と自らに言い聞かせ沸き起こる物欲を抑えスルーしてました。
そこに今回、娘の18-55と私の15-85の2本が一気に仲間入り。
色々と試し撮りしながら「広角/標準はまだしも、これが望遠域になったら」なんて考え始め・・・
ふと気付くと、最近ホットな各社70-300ズームのクチコミを読んでる自分がそこに。。。
「新しいものに触ったら最期」
ほんと怖いわぁ〜! (爆)
書込番号:12593464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





