EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2010年7月3日 13:23 |
![]() |
2 | 8 | 2010年6月23日 01:34 |
![]() |
434 | 92 | 2010年6月22日 23:04 |
![]() |
55 | 27 | 2010年6月12日 17:46 |
![]() |
5 | 7 | 2010年6月10日 17:43 |
![]() ![]() |
14 | 22 | 2010年6月2日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
たしか7Dは最初からそうだったと思います。
書込番号:11573682
3点

この画像を見てビックリしたのですが・・・
光の加減でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/
書込番号:11573699
1点

マリリン524さん
光の加減ですねぇ。よく見るとちゃんと同じようになっています。
書込番号:11573725
0点

リング状にメッキパーツが入ってるから
光の加減で光って見えます
ワンポイントで光モノを入れるのはさりげなくて良いですね
書込番号:11574059
0点

それよりタイトルが相応しくないですね。
キヤノンがそんなマイナーチェンジで後継機を発表するはずがなかろうが。
書込番号:11574169
4点

>私のは何か皆さんのとは違うような???
あなたのためだけの7Dでしょう。
おめでとうございます。
書込番号:11574529
1点

残念ですが「当り」ではなく光っているのではなく単なる光の反射です。
そもそも電源が入っていないのに光っていたら待機電力でどれだけかかるか…
書込番号:11574669
0点

そこは光ってくれなくてもいいかな。
光って欲しいところは、上部の液晶以外のボタンや回転モード類。ミニライトを忘れて夜景撮影をしてると、光ってくれたらなぁ〜って思います(笑) (^.^)
書込番号:11575734
1点

SETボタンが廻っても気がつかないように、そちらを光らせたとか言う事は
ないのでしょうが・・・(考え過ぎ?)
書込番号:11576525
2点

話題を作ってひっぱりましょ〜ね。
MKUが出るまで・・・・ジャン!
書込番号:11576861
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
実験ネタです
[11393360]にてシフトレンズと7Dを使い仮想フルサイズ46Mpxを行いましたが
このケースでは素直にフルサイズ21Mpxで同じことを行って
「仮想中判デジバック」を行ったほうが実用的なのでネタに終わりました(笑)
ネタには変わりありませんが今回はもう少し実用的なケースは無いか?と
思って撮影だけしておいたネタです
三脚に(三脚座で)EF200mmF2を固定し1DsMarkIIIで撮影
その後三脚を動かさずに7Dをマウントして撮影します
二つの画像の現像と色あわせを行い
7Dのほうを縮小し長辺3464px(CMOS面での像倍率を1DsMarkIIIにあわせる)にし
長辺5616pxの1DsMarkIIIの画像の上に貼り付けてみました
画素数は21Mpxのまま画像ですが7D部分は縮小効果で物凄い解像力になってます
(シャープ関連の処理は一切していません)
フルサイズの画角(ボケ量)と7Dの高密度を1度に得る事ができました
フルサイズならではの24mmF1.4とかでやるのが一番意義があると思いますが
広角レンズは三脚座が無いので撮影時の位置あわせは出来ないかな・・
【オリジナルサイズはこちら】
http://www.imagegateway.net/p?p=DX8vnQ7ZzGf
※間違えてAdobeRGBのままアップしてしまいました すいません
0点

どこにピントがあっているか、探してしまいました
紫の花を、もう少し右にずらし、左の花に、ピント合わせたほうが
良い気がします
ピンとは、もう少し絞ったほうが良いかも
ピントあっている花と、ボケ花が重なると、気になります
書込番号:11530510
0点

1Dの部分はよいと思いますが、7Dの解像感が無さ過ぎだと思います。
書込番号:11531011
0点

>>dai1234567さん
レスありがとうございます
もうしわけありません
ピントは周波の高そうなモサモサとしたところに選び
段階を追って後ボケが分かるように手前にピントを合わせたものです
言われて見れば花びらの産毛?に合わたほうが限界が見えやすかったですね
絞りに関しては実践での絞りではなく本文にかかせていただいたように
ボケ量と解像力の両立というテストなのである程度絞りを開ける必要と
EF200のピークを考慮してF4にしてみました
また解像を見たいのもありましたので基礎感度かつブレなく
ということでSS的にも限界でした
>>良魔さん
こちらこそお疲れ様です
>>SKICAPさん
>7Dの解像感が無さ過ぎだと思います
レスありがとうございます
シャープに関しては文中のとおり無しでまた強くコントラストを立てるような
処理もおらず更にはDPPのように下(シャドー)の締め込みが行われませんので
『解像「感」』は一般的にいって低い画像になっています
あくまでなるべく素材を見ていただければという意図です
http://www.imagegateway.net/p?p=DX8vnQ7ZzGf
念のため同じアルバムの3枚目にシャープ処理を施したものをアップしました
「感」とはこんな感じでよろしいでしょうか?(色空間はsRGBになおしました)
DPPでかかるような低め狙いのシャープを非常に弱くと
高めでのシャープをやや強く それぞれ逆の双方にマスクをしてかけています
※ブロックが微妙にブロックが出ているかも知れませんjpegから処理したためです
書込番号:11531525
0点

> 結局ですが〜
> どこがいいんですか?
分かりましたよ。たぶん。
ヒントはシフトレンズ。そしてミニチュア写真。
勿論あとは必須とされるボケですね。
7Dと1DsMarkIIIの組み合わせてしかできない事。あるでしょ?
書込番号:11531708
0点

どのくらい違っているのか分からないので、1Ds3のオリジナルがあれば比較ができたのですが。
書込番号:11531757
0点

IPOdで見て見ました。
>「感」とはこんな感じでよろしいでしょうか?
俺の言ったのは解像「感」ですので随分よくなったと思います。
書込番号:11531800
0点

>>どのくらい違っているのか分からないので、1Ds3のオリジナルがあれば比較ができたのですが。
おっしゃるとおりです
お恥ずかしいことに1Ds3で3ショット撮ったのですが肝心のところが
被写体ブレしてしまっていてお見せできない状態でした
そのせいで全く分かりにくくなってしまいました
「ベイヤーなのでピクセル解像するはずが無い」との考えでご覧いただけたら幸いです
>>SKICAPさん IPOdで見て見ました。
俺の言ったのは解像「感」ですので随分よくなったと思います。
良かったです
自分がA2プリントする場合の基本の下処理がこのくらいの値になります
(低周波は後でコントロールするのでまず細部出ししておきます)
書込番号:11532294
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
7D、2台持っているのですが、AIサーボの追従性は雑誌等では大変優れものの様に書かれています。しかし私の2台は高速連写時、ジャストピン3割、許せる範囲2割、5割は没です。1万ショット以上撮った結果で、私の場合は領域拡大AFがもっとも確率が高く、レンズ別の追従性の良さは、タムロン18−270>シグマ50−500手ブレ無し>キヤノン70−200F4LIS>タムロン200−500と言った感じです。
去年の月間カメラマンでの追従性のテストでは、バイクでの高速AIサーボ連写では8枚中7枚がジャストピンとの事でした。冗談だろって感じです。(^^
みなさんの7Dではどんな感じでしょう、私の7Dと一緒、それとも雑誌のテストと一緒でしょうか?。多少、最近気になって。
此れまでは、雑誌は多分、太鼓持ちだと気にしなかったのですが。
万万が一、私の7D、2台が大ハズレの可能性も捨てきれないので、投稿しました。(^^;
7点

>レンズ別の追従性の良さは、タムロン18−270>シグマ50−500手ブレ無し>キヤノン70−200F4LIS>タムロン200−500と言った感じです。
興味ある書き込みですね。
70-200F4Lよりはタム18-270のほうが良いということですか?
書込番号:11503692
2点

被写体に対してC.FnVの設定が合わないとか。
書込番号:11503746
0点

わたしも大変オドロキました。
何時もは70−200に1,4のテレコン付けているのですが、少年達が海に次々と港湾から飛び込んでいて、此れは面白いと。 失敗を避ける為にわざわざテレコンを外して撮ったので、結果に愕然としました。
余のひどさにそれ以来、70−200では連写を試していませんので、偶然の事かも知れませんが、他のレンズではもっと悪条件(被写体が小さいとか)で結果がかなり良かったので、それ以来、試す気にもなれません。
ただ、開放から写りが好いのでそれ以外では重宝しています。(^^
書込番号:11503792
6点

CANONのAIサーボの追従性ってそんなものではないですか?
個体差もありえますので一度SCへ持ち込んだほうが良いと思います。
当方も改善されたという1DMK4を使っていますがAIサーボの追従性には
クビをかしげています。ゴーヨンで野鳥専門です。
他の方が気持ちよくシャッターをきっているのに当方はだんまり。
あまりにひどいので(何しろ最初のピンが来ないのでどうにもなりません)
SCと相談しましたが原因不明で結局交換となりました。
交換した固体も?満足できませんね。
これからモーターレース、航空祭で確認したいと思っていますがはっきり
言って高額なゴミです。
ワンショットでも最初の合焦はピンボケが多く、3枚とっては再度ピント
合わせが必要です。1DMK4で期待はずれですので7Dも変わらないんでは
ないですか・・・・
書込番号:11504023
8点

撮影時の設定なり環境が判りませんが
DPPなりでAFのポイントとピントの確認をしてみては如何でしょうか?
領域拡大などで意図しないポイントで合焦してる事も考えられますよね??
今回の少年の動きがどの位なのか判りませんが少年の動きに追従しきれていないのでは???
1D系と比べちゃうとAF駆動速度は落ちますが反面追従時のスッポヌケも軽減されるとも言えますよね。
追従性の設定とかもアレンジしてみるのも手段と思います。
書込番号:11504061
1点

50D + 70-200 F4LIS でもそこまでひどくありません。
少年サッカーなら8割OKです。
どんな被写体でしょう。。
書込番号:11504064
1点

南海湖東さん
ズームレンズは追従性を語るには性能が及ばないかも知れません。単焦点のレンズの方が良いのでは?
バイクの話しは単焦点レンズでしょうか?速度は一定と言う話しでは?
書込番号:11504110
1点

よく40Dからの移行者から聞かれるのは、AF性能は良くなっているとの書き込みが殆どです。
40Dよりは良いが南海湖東さんの使用用途では、使い方もあるのでしょうが性能が及ばずということでしょうか。
要求性能が高いのでは?
書込番号:11504163
0点

to-moriさん
まったく同じです。(^^
先週、3時間で1400枚撮ったのですが、3枚撮って、シャッターボタンを離し、すぐ押しなおす。これが1番ピンボケ回避のようです。5D2では、秒あたり約4枚しか撮れませんが、ピン外しはほとんどありませんでした。
これでは、改正ではなく改悪ですね。
まともにカメラ雑誌のような精度で撮れると言う方が表れたら、キヤノンに調整に出す積りです。1度、レンズ6本と調整に出したのですが。
サーボのことは特筆しませんでした。
しかし、高級機で同じとは、何とも悲しいですね。折角の大枚が。(^^;
D300sがもしピン外ししないのなら、買い替えようかな。これだけピンが外れると、連写で幾ら撮れても意味ないし。
書込番号:11504180
4点

だから設定を書いてよ。
話はそれからでしょ。
あとはそのときの状況。
子供のそばなのか遠くなのか、後ろからなのか前からなのか、助走をつけてなのか制止からなのか…。
まさかズーミングしながら連写とかのオチじゃ…。
書込番号:11504199
20点

正直、タムロンの18-270の動体予測AFの性能がよいとおっしゃられる時点で眉唾です。
高倍率ズームはAFも遅いですし、動体予測性能を求めるもんじゃないと思っておりますが。
キヤノンのEF70-200f4LIS USMとEOS7Dの組み合わせでしたら、大抵ご不満のない動体予測
性能はあるかと思います。キヤノンのAFは精度が低いと言われる方もいらっしゃいますが
早々この組み合わせで問題になることはないかと・・・
SCに持ち込まれるのもありかもしれませんが、もう少し使い込んでみては如何でしょうか?
下手にAFしなおしをするよりも、動体予測はフレームに被写体を収めることに集中して、
AF性能に任せてバースト連写すると言うのも手です。
書込番号:11504213
19点

自分の気に入ったレスにしかレスしない典型的な老害だな…
設定も書くつもりないし写真の一枚貼らないんだから、ネガキャンと思われても仕方ないと思います
書込番号:11504234
33点

えらく歩留まりが悪いですね。私はAIサーボ+高速を多用しないので 気にしたことはありませんが、無敵のF4と個人的には思っているくらいなので、タムの方が良いというのはチョッとショックですねぇ。ちなみに普段撮りの対象物は何が多いのでしょう?スポーツ選手とか鉄道とか飛行機とか野鳥とか。条件によってだいぶ話は変わって来そうな気がします。
書込番号:11504271
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11296424/
人によって感じ方は違うでしょうが。
7D投稿画像より
http://kakaku.com/item/K0000055429/picture/
連写の参考になった写真(7D)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11423083/#11423083
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11378766/#11378766
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11309259/#11309259
書込番号:11504304
0点

私はそんなに追従性は悪いとは思わないです。
レンズはシグマのAPO100-300mm F4 HSMにシグマのアポテレ1.4倍テレコンを付けた写真です。陽が当った曲面の被写体でAFがあまり得意としない状態だと思いますが、しっかり食いついていると思いましたよ。
撮影モード マニュアル露出
Tv(シャッター速度) 1/800
Av(絞り数値) 7.1
測光方式 評価測光
ISO感度 125
ISO感度自動設定 オン
レンズ 100-300mm
焦点距離 420.0mm
画質(圧縮率) RAW
AFモード AI フォーカス AF
測距エリア選択モード ゾーンAF
ドライブモード 高速連続撮影
書込番号:11504305
2点

Fn III-2 AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作はどうなってますか?
AFエリア内に被写体を追えているつもりが、実は外しまくってることはないですか?
18-270の場合はAFが間に合わないのが幸いして、ピントが合っているように見える。
70-200の場合は外した箇所にAFがきてて、ピンボケになってる。
とか・・(^ ^;
書込番号:11504307
6点

確実にAFエリアから被写体をはずさず無駄なレンズの振りは一切してないのは
間違いなく自信がおありということですよね?
自分は子供を撮るだけでもそんなことは絶対にできませんので
とても普段の撮影からカメラのAF確率を断じるなんてできないです
スレ主さんは神級の腕前の腕前に思えます
そんな神級のスレ主さんには釈迦に説法だと思いますが
自分の場合カメラを買ったら一応AFのテストは電車など等速で動き狙いやすい被写体で行い
あとは日々AFの特性を少しずつ理解しながら下手くそな自分がそれでもできるだけ
上手くAFを使うやり方を少しずつ身になじませる程度です
等倍レベルで完璧中の完璧を100%に近い高確率望むなら歩いている人程度でも1/1000は必要ですので
お持ちのレンズではかなり高感度の使用頻度がになると思いますが
その上でピントのせいと確実にわかる眼力も凄いと思います
書込番号:11504315
8点

南海湖東 さん 今晩は。
7Dの場合それまでの二桁Dと違い、「被写体追従性敏感度」と「測距点選択特性」が被写体に合わせて選択できますね。
どちらも1D系譲りの機能だと思いますが、これが撮影しようとする被写体とマッチしてないのではないですか?
私も悪戦苦闘中ですが、いろいろ設定を確認して煮詰める必要があると思いますよ。
書込番号:11504324
1点

こんばんは
決してアンチキヤノンでは有りませんので。(^^
設定は、被写体追従敏感度は、遅いかやや遅い。ピント優先被写体追従優先でしたが、追従しないので今はピント優先撮影速度優先。そして測距連続性優先、こんなところです。
少年達は、横から横へ、若しくは前方から此方へ小走りで、ゾーンAF中央にて胴体のかなりの部分が、複数のAFフレームに重なっていました。
他のレンズでは、同じ様な場面では、3割ジャストピン、5割そこそこ、2割ボツ。
このレンズでは、1割ジャストピン、2割そこそこ、7割ボツでした。それ以来、試す気にもなりませんので、たまたま其の時具合が悪かっのかは不明です。
こんな説明で宜しいでしょうか。
書込番号:11504381
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
フォーマット、35mm換算焦点距離、f値(絞り)、カメラから被写体、背景までの距離を
入力すると、被写界深度とボケ量がわかるボケ計算機を作成しました
被写体の距離を、背景より、大きくすれば、前ボケ量もわかります
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
ボケ計算機
被写界深度は、フルサイズで、約1段絞りを絞って、ほぼAPS-Cと同じ
同じ被写界深度なら、ノイズもあまり変わらないかも
7Dは、フォーサーズとほぼ同じ画素ピッチなので、トリミングすれば
フォーサーズの被写界深度を確保できる
被写界深度とボケの量が、最適なのは、7Dかも知れません
フルサイズは、被写界深度が浅いので、絞りきっても
集合写真は、コンデジに負けるかも知れません
モデルは、POSERのMIKIちゃん、背景は、VUEのサンプルです
8点

5DMK2ユーザですが、集合写真程度であればF11あたりまで絞り込んだら問題ないですよ。
書込番号:11482416
1点

> 集合写真は、コンデジに負けるかも知れません
被写界深度のことをお分かってらっしゃいましたら、ありえないと既にご存知のはずです。
書込番号:11482677
4点

それ聞いてどーするんですか。
板も違うしこーゆう↑くだらないレスよりは100倍有意義じゃないかと。
書込番号:11482745
7点

コンデジ相手だとどうかわかりませんが、5万円のE-PL1が相手だと
完全に解像感で負けてますね、5DMK2。
書込番号:11482758
4点

へえカメラだけで解像感が決まるなんて初めて聞きましたよ
書込番号:11482881
4点

>コンデジ相手だとどうかわかりませんが、5万円のE-PL1が相手だと
>完全に解像感で負けてますね、5DMK2。
ふーん。そんなもんですかね。
書込番号:11482989
0点

E-PL1の比較スレ見て反論できませんでしたよ。
書込番号:11483004
1点

>5万円のE-PL1が相手だと完全に解像感で負けてますね、5DMK2。
ぜひ次は645Dに挑戦してください。
書込番号:11483222
1点

さすがに645Dだと負けないのではないかと思います。
書込番号:11483245
0点

比較スレ、見てみやした。
が、文系出の私には?な内容、100近いレスに辟易して断念しました(笑)
にしてもあの比較テスト、すごい力の入れようですね…。
僕ならその時間があったらカメラでも持って散歩にでも行きますな(笑)
書込番号:11483259
0点

あのスレのことかなー。個人的にはあれはあくまでレンズやブレの比較みたいな気もしますね。
ぶっちゃけ出来レースに近い印象かなぁと(笑)
でもこのスレって別に5D2とE-PL1の話限定じゃないのでは。解像「感」なんてどーとでもなるし。
ここでは大人なら「ボケ計算機面白いですね」とかコメってあげないと(笑)
書込番号:11483480
2点

> 出来レースに近い
出来レースじゃないと仰いましたら、出来レースより酷いでしょうか?
基本的に出所不明な証拠写真は信用できません。
専門サイトでも間違ったりしますから参考になっても鵜呑みはできません。
書込番号:11483513
0点

>コンデジ相手だとどうかわかりませんが、
コンデジって使ったありますか?
コンデジが5DUより良いなんてバイアスがかかっていても言い難いです。
>5万円のE-PL1が相手だと完全に解像感で負けてますね、5DMK2
その比較とはまさかJPEG撮って出しの比較なんてオチじゃないですよね?
書込番号:11483531
2点

荒れていますが
被写界深度で、フルサイズが、コンデジに負ける理由は
レンズの絞りが、普通のf22まで、マクロで、f33まで
回折限界に余裕があるのに、ここまでしか絞れません
フルサイズのf22 APS-Cならf13ぐらいが、被写界深度が同じ
1/2.3コンデジなら f3.6
コンデジは、f8ぐらいまで、絞れますので、被写界深度は深くできます
マクロだと、被写界深度を深くしたくなりますので
小さいイメージセンサーが有利です
絞れば、入射角も、有効口径も小さくなりますので
レンズ収差関係は、無視できますし、回折限界の影響のほうが大きいので
虫眼鏡のレンズでも、変わらないかも知れません
レンズが、もっと絞れれば、フルサイズのほうが回折限界が高いので
画質は、良いと思います
書込番号:11484068
0点

>>フルサイズのほうが回折限界が高いので
被写界深度が同じなら像面に捕らえられる点像の数が同じになって
イメージャーサイズは関係ありません
またそこまで回折の影響を受けている場合は最小点像サイズが大きくなりますので
(ピクセルが認知できるサイズで見る場合を想定して計算するなら)錯乱円径が
大きくなりますので計算が変わってきます
書込番号:11485597
2点

センサーサイズが変ったら、許容錯乱円のサイズも比例して変りますので、
回折限界のF値も変ります。結局一緒になりますので、センサーサイズが無関係になります。
ご自分で確かめてください(例えば全て4000万画素と同じサイズの錯乱円で計算)。
書込番号:11485647
0点

例えば奥行きのある集合写真を撮る場合。
小さなフィルムを使って開け気味で撮るのと、大判でF32まで絞って撮るのと。
引き延ばし率と被写界深度のせめぎ合いになりますが、結果的にどちらがシャープに仕上がるかは歴史が証明しているのでは。
書込番号:11485697
2点

135のISO32を使えば結構シャープに写ります。集合写真は1/30sでも殆どブレません。
ISO6もありますが、大判みたいに露出時間が長くなりますので使いにくいです。
大判に粗い高感度フィルムを使っても良いですが、大判を使う意味がないですね。
書込番号:11485722
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨晩限定のヤフーショッピング「もっともっと!祭り」で、\122,000のさらにポイント14倍で購入しました。
息子2人のサッカーの撮影を少年団から始め、コンデジ→EOSキッス→EOS50Dと経過しましたが、これからはEOS7Dで頑張ります。
1点

こたワンワン さん
おはようございます!
とても良い買い物をしましたね。これほどお安い買い物ができるなんて実に羨ましいです。
詳しいことはわかりませんが、私も知ってれば購入したかったです。
もう無理でしょうけどね。
素敵な写真沢山撮って下さい。
書込番号:11475973
0点

sakipapa53さん
おはようございます。
EOS50Dを手放してから本機の購入の機を伺い、時々、当サイトやヤフーショッピングを眺めていましたら、ヤフーショッピングサイトでこの「もっともっと!祭り」を知り、購入に踏み切りました。
私も初めて知りましたが、数ヶ月ごとにある?ようです。
書込番号:11475983
1点

ポイント14倍というのがよくわかりませんが、納得価格で購入できてよかったですね。
50Dからだと画質の大きな向上はありませんが、
サッカーのような動きものには機能で満足できると思います。
書込番号:11475994
0点

SKICAPさん
今後も皆さんのレポートを参考にさせて頂き、撮影します。
ポイントはスタークラブポイントがシルバーランクで6倍+ストアポイントが3倍+プレミアム会員ポイントが5倍の14倍でした。
ポイント14%という理解だと思います。
書込番号:11476021
1点

こたワンワンさん、ご購入おめでとうございます。
良い買い物をされましたね、ヤフーポイントは家電量販店のポイントと違い、ポイント支払に対しても
ポイントが付くようなのでお得ですね。
書込番号:11476092
1点

購入おめでとうございます。安くゲットできたようで羨ましいです(^.^)楽しんで使い倒していきましょう!
書込番号:11477343
0点

hotmanさん
そうなんですね!ポイント支払に対してもポイントが付くことを始めて知りました。
夜空が好き♪さん
実は、今回、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMも同時購入しましたので、このコンビで使い倒します。
書込番号:11477708
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
一週間ほど前に「レンズ選び」でアドバイスをいただいた、ねこむすめちゃんです。(書き込み番号11390718)
沢山の方にアドバイスしてもらいレンズも決めてやっと購入しました。その節は有難うございました。
そんな報告はいらない!と思われる方もいるかもしれませんが、中にはご奇特な方が「そういやあのオバちゃんは何のレンズ買ったのかな〜」と思ってくれているかもしれないので(いない??)一応報告です(笑)
7D+に多くの方が仰ってた70-200mmF4L IS とエクステンダーを買いました。
室内用に外付けのストロボと、他レンズはマクロレンズをと思い、いろいろ悩んで新しい100マクロに心が揺れましたが評判の良かったTAMRON 272E 90mm F2.8を選びました(^^;ミニ三脚付きでした(笑)
それにX2を買った際に、周りの方から「アレええでぇ〜」と言われていて、ずっと欲しかったEF-S10-22mm これも買う予定でいます。
あとはフィルターと液晶保護のを買いました。
昨晩EF-S10-22mm 以外の物はすべて手元に来て充電も済ませましたがまだ試し撮り出来ていません。。。
なんとCFを買い忘れていました(ほんと馬鹿です・・・)
7Dに70-200mmF4Lを付けて持ってみましたがズッシリ感はあるもののこれなら公園で走り回る子供を追いかけて撮れそうです。
今日はCFを買いに出るのでEF-S10-22mm を買ってくるつもりです。
レンズも増えたので防湿庫も欲しくなりましたがしばらくはプラケースで我慢です(アハハ)
最後の最後まで135や200の単焦点レンズも候補の中に入っていました、30の単焦点レンズは今でも大のお気に入りなので他のも・・・と随分悩みました。
他に沢山オススメをいただいたのに、結局はX2を買った時に候補としていたレンズになってしまって、やっぱり欲しい物はいつか手に入れたくなるんだなと思いました。
そう考えていると、やっぱりいつかはあの重い、デカイ、白いものが欲しくなって買うのでしょうね(苦笑)
今度は夫にオネダリとはいかないでしょうから、ヘソクリでも頑張ります(^^)
物ばっかり揃えて腕が付いて行かないですが、まぁそれもヨシとして楽しみます!
最後まで読んでくださってありがとうございました!こんな書き込みでスミマセン、嬉しかったのでつい、、、お許しください。
7点

うわー (\_\)
レンズの大人買いですねー。いいなー、うらやましいー。
たくさんお写真撮れますね。 (V^−°)
>中にはご奇特な方が「そういやあのオバちゃんは何のレンズ買ったのかな〜」と思ってくれているかもしれないので(いない??)
そんなことないでしょー?
この掲示板には、たぶんだけど、ババ専のオッチャンやジイチャンも多いとおもいますよん。 d(^0^)b
書込番号:11418570
3点

ご購入おめでとうございます♪
前回のスレもレスはしていませんが拝見しておりましたので、どうなったのか気になっておりましたが…
ついに買われましたか♪
しかもかなりの大人買いで、羨ましい限りです♪
EF70-200F2.8L IS USMも良いですが、F4の軽さも使い易くて良いですよね♪
しかもエクステンダーまであれば、色んなシーンで使えるので便利ですね(^-^)
今日は10-22まで買われるのですね♪
奥行き感のある写真が撮れると思いますので、色々撮って楽しんでくださいね♪
書込番号:11418583
0点

おめでとうございます! 嬉しさが伝わってきて、笑みを浮かべながら読ませていただきました。
そこまで奮発したなら、突進したらいかがですか? EF-S10-22mmの代わりにEF18-55mm f2.8はどうでしょう? 22mmから90mmだと、ちょっと間が空き過ぎてませんか?
書込番号:11418810
0点

ご購入おめでとうございます。
いいなあ、大人買い。。。
なんて淫靡な響きなんでしょう。。。
うらやましいです。
書込番号:11418964
0点

ねこむすめちゃんさん
こんにちは、ご購入おめでとうございます。
カメラ+レンズ大変良いお買い物でしたね、素敵な写真が撮れると思います。
標準レンズはX2のと併用で十分楽しめます、特にお気に入りのシグマ30mmF1.4は素晴らしいですね
私も先に写真掲載したように7Dにつけっぱなしです、また中望遠として40Dにシグマ50mmF1.4につけて楽しんでいます。
EF−S10−22も楽しいですよ、自分で日常は目にできない世界が広がります
とても楽しい写真になります、またこのレンズの青空とても素晴らしいです。
ぜひご家族の写真を思い出として残してください、私も子供が小さい時にデジタルが普及していたら
もっと沢山の記録残せたと思います。フイルムは退化してきれいな画が少なくなってきました
スキャナーで読み込んでいますが残念です。
それでは、ご理解のあるご主人と大好きなお子さんと楽しい写真でしっかりとカメラ&レンズ沼におひたりください。(とっても危険な沼ですけれど楽しいです)
書込番号:11419527
0点

ねこむすめちゃん さん
いいですね〜。大人買い。
しかも,私が欲しいものばっか!
ぜひ,レビューをよろしく。
でも,子どもの時に言われませんでしたか?
『危険! このあたりで遊んではいけません。○○教育委員会』と書かれた看板が
立ててある所では,遊んではいけないと。
レンズ沼のそばには,それが何本も立っているはずですが(笑)
すでに足下は埋まっておられるようですよ。
私ですか? 私は沼のそばにたたずんで,はまって行かれる方をながめております・・・・。
くわばらくわばら。
書込番号:11420337
0点

中々いいレンズ選択ですね。
特にタムロン90のボケ味は純正100ISよりも上質だと思います。
書込番号:11421909
1点

こんばんは!
購入おめでとうございます!
いいなぁー、凄く良い兵隊が揃いましたね。
あとは楽しむのみです!
いいのが撮れたら見せてくださいね!(肖像権や顔だしには注意くださいね)
書込番号:11421920
0点

こんばんは。はじめまして。
嬉しそうなのがバキバキ伝わってきたのでつい…(笑)。
いいものばっかり手に入れられてよかったですね!
7DはX2より気難しいカメラですが、私が思う乗りこなし術は、
1に良いレンズ、2に基本を守った撮影…ってことかと。
ちょっとブレても、少しピンずれしても、高画素は全部表現
しちゃいますから、道具と同時に構えとか設定とか、いろいろ
こだわられるといいですよ。それに必ず応えてくれます。
あと、ヘソクリの残高開示により、主として単焦点レンズについて、
皆様からより一層の良きアドヴァイス…または悪魔の囁きを
いただけると思います(笑)。
またお仲間が増えて喜ばしい限りです。良い写真撮ってください。
書込番号:11421953
0点

皆さん、ありがとうございます!
昨日CFカードを買いに出ましたけど、欲しいメーカーのが売っていなく3軒まわって諦めて帰ってきました(−−)
そういうことで、レンズも買わず・・・。やっぱりネットが安いですね!
guu_cyoki_paaさん
はぁ〜い!大人買いしちゃいました(^^)こんなことはもう無いかも。。。
こちらはババ専が多いのですか!でも、ババにも限度がありますからね〜〜(^∇^)ワハハ
書き込みありがとうございました!
自然が1番さん
気にしてくれていた人がいて感激です\(>▽<)/ワーイ
そして素敵な写真ありがとうございます!
まだEF-S10-22は買えてませんけど、やっぱり絶対に欲しいです!!
まだCFカードも買えていないので、今日はお休みだけど7Dが使えずウズウズしてます。
明日には持ちだしてみたいです。頑張って腕をみがきますね♪
NY者さん
ありがとうございます!
でも〜〜〜、これ以上他のをすすめないでくださいぃ・・・
やっとこ今のを決めれたんですから(* ̄∇ ̄*) エヘヘ
でも頭の隅に置いておきます!
はるくんパバさん
ありがとうございます!
大人買いしましたけど、夫は懐寒くって泣いてます(^∇^)ワハハ
私はホクホクでございまするっ♪
Koala_G10さん
その節はありがとうございました!
私もできるだけ2本体制で頑張りたいなぁと思ってます(^^)
やっぱりEF-S10-22はいいですか!
早く欲しいです♪夏には川遊びで出かけるので、夫と子供が水遊びしているあいだに
青空いっぱいの川のせせらぎを撮ってみたいのです!
素敵な思い出がいっぱい作れるようにがんばりますね。
ナイスプレイさん
ありがとうございます!
はぁ〜〜い、、、あの怖い怖い沼ですねぇ…・存じあげておりますぅぅ
いえいえ、まだ片足の先っちょくらいなのでなんとか這い出てまいりました(笑)
この辺でまた2年ほど大人しくしておきます(^^)v
page-chanさん
その節はありがとうございました!
そいうですか、タムロンの方がボケ味いいですか、最後まで100と悩んでいたんです。
単焦点好きなのでボケに味をしめていますので、買って良かったです♪
maskedriderキンタロスさん
その節はありがとうございました!
兵隊は揃いましたが指揮官がどうもヘタレなので、なんとか頑張っていきます!
納得できるものが出来たら見てやってくださいね♪
早くCF買いに行かないと!!
カメラ好きな牛さん
ありがとうございます!
ほんとに難しいです、X2と全然違うので昨日はいろいろ弄るだけで時間がすぎました。
まだこだわりの設定などで撮れる腕がないので、今度は勉強して撮ります。
ヘソクリはまだ溜まってませんが、実の所・・・夫からもらった予算がまだ残っているんです。デカくて重い白いレンズが買えるくらい(* ̄∇ ̄*) エヘヘ
でも!これはやっぱり返す予定です、今度の記念日にまた奮発してもらいます!
皆さんこんな駄スレに有難うございました。
ここへ載せれるくらいの写真を撮って皆さんに見てもらえるように頑張りますね♪
皆さんも素敵な時間をお過ごしください!
書込番号:11423024
2点

ねこむすめちゃんさん、こんにちは。「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」大好き人間のFD35-105です。
まずは、ご購入おめでとうございます。新しいカメラ・レンズでの撮影、楽しみですね。今は、春咲きのバラが見ごろですね。
ねこむすめちゃんさんの今の資産は
カメラが、
EOS Kiss X2
EOS 7D
レンズが、
キヤノン「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」
キヤノン「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」
キヤノン「EF70-200mm F4L IS USM」
キヤノン「EXTENDER EF1.4×II」(それとも「EXTENDER EF2×II」でしょうか?)
シグマ「30mmF1.4 EX DC/HSM」
タムロン「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC」(Model B003)
トキナー「AT-X 107 DX Fisheye」
「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」を購入予定ということですね。
(これ以降は、悪魔のささやきです。)
たしかに、NY者さんが仰るように中望遠域が手薄ですね…。
シグマ30mmF1.4がお気に入りのようなので、標準ズームではなく「シグマ50mm F1.4 EX DG HSM」(35mm換算で80mm相当)を購入されると30mm(48mm相当)〜70mm(112mm相当)の間の画角を埋めれることができるレンズですね。
EF-S55-250ISなどでも埋める事はできますが、70-200とかぶりますし、単焦点の魅力を知ってらっしゃるので・・・。
7DとX2に、トキナーのフィッシュアイ(+EF-S10-22U)+シグマ30mm(+シグマ50mm)+EF70-200F4LIS+EXTENDER EF1.4xII…、どんな被写体でもいけそうなレンズの揃え方になりますね…。
私はというと、7DとX2にEF-S10-22U+EF-S17-55IS+EF-S60M+EF70-200F4LIS+EXTENDER EF1.4xIIを基本に、「トキナーAT-X 17AF PRO」(製造終了)と「EF85 F1.8 USM」なども使います。
今は、「EF-S30mm F? USM」の発売を待っています。
書込番号:11425154
0点

FD 35-105さん
その節はありがとうございました!
私の持っているレンズを出してもらってびっくり!素人なのにレンズばっかり揃えて馬鹿丸出しですね(笑)
エクステンダーはEF1.4×IIを買いました、
それと書きだしてもらった中にもう一つタムロンの 90mm F2.8 /272E があります。
確かに中望遠レンズが寂しい感じですね(⌒^⌒)b ナルホド。
しか〜〜し!ホントに悪魔のささやきですねぇ。。。
私はシグマのレンズの、なんていうか姿形がとても好みでして、ここでシグマのレンズを出されるとまたまた心が揺れてしまうではありませんか!!お値段も手ごろですしね^^
まだ夫に予算を返していないので本気で悩んでしまいそうです。。。あぁ。。。これが沼なのですね(大笑)
2本体制でますます夫が私を見て遠のいてしまいそうです(^∇^)ワハハ
とても参考になるご意見ありがとうございました!
書込番号:11428057
1点

こんばんは、沼の入り口ようこそ
シグマ50mmF1.4とても良いですよ、よくピントが云々との書き込みがありますが
私のは30mmも50mmもジャスピンです40Dでも7Dも妻が使っているX2でも問題ありません
それとEF-S10-22と一緒にPLフイルターを購入して下さい
風景撮る時に役にたちます、雲や木々がくっきり生えてみえます
川の中を写す時やウインドーの中とか色々使い道があります
シグマ50mmにもフィルター径が同じなのでつかえます
沼にはつま先だけでは無く、せめて膝くらいまではつかってください
私は腰くらいまでですが、首まではあとすこしです
書込番号:11430788
0点

Koala_G10さん、
風景、川の中の撮影の話のあとに沼の例え話をするので、実際に本人が泥の中に首まで浸かるのかと思い、どんな写真を撮られるのか、しばらく思案してわくわくしてしまいました。
書込番号:11430949
0点

NY者さん はじめまして
いや〜 NY者さんが沼へ引き込もうと誘うもですからついつい
書込番号:11431827
0点

そうそう
FD 35-105さんが後押ししてましたね(笑)
書込番号:11431832
0点

Koalaさん、
実は、僕もボディ購入時、EF-S10-22mmを買おうと思っていたのですが、どこかのサイトでEF-S17-55mm F2.8 IS USMとの比較記事を読んだんです。 それによると(実写比較も考慮に入れ), EF-S17-55mm F2.8 IS USMの方に惹かれたんですよね。
コストパフォーマンスの高い単焦点は常に欲しいですが、EF50mm F1.8 II以外はまだ手を出せない状態です。 評判の高いEF35mm F2も、近いうちに新バージョンが出てもおかしくない感じですから。 手を出せる値段とはいえ、無駄にはしたくないし、沼にどっぷり浸かりたくはないですからね。
私見ですが、基本的に写真撮影中は足を使ってなんぼ、だと思います。 70-200mmのような長いズームは、どうしても必要な状況以外はなるべく避け、自分の足で対象に近づいたり、離れたりするようにしています。 撮る対象に対しての心理的な距離も、写真には必ず表れるものだと思うので。 だから標準域のレンズはいいものが欲しいところですね。
書込番号:11431862
0点

あらあらあら(@@)
Koala_G10さん、NY者さん おはようございます!
お二人で漫才ですかぁ〜〜♪私は関西人なので笑いには厳しいですぞ〜(^∇^)ワハハ
お二人も私を沼へ引きずり込もうとしていますが、悪魔のささやきを聞き流して(辛かった・・・)EF-S10-22mm を注文しましたぁ!
明日には到着予定です。フィルターとフードとCFカードやらで8万チョイかかりました(−−)
Koala_G10さん
PLフィルターはどうしよう、どうしようと悩んで結局買わずでした・・・。
やっぱりあった方が良かったんですね(^^;まぁいつでも買えるからいいかな!
ちなみに私の30mmは若干前ピンです、最初の頃言葉の意味もわからず、自分のレンズがその状態なのもわからなくて、
ここで勉強するうちに「なるほどそういうわけね」と気付き、今はその前ピンで自分の中で調整しちゃってますのでもう慣れちゃいました(笑)
案外合わせたい所に合わないのも面白い絵になるなぁと思って楽しんでます!
NY者さん
EF-S10-22mm を買いに出た時にEF-S17-55mm F2.8 を見てきました、試し撮りなどはしていませんが、お姿を眺めさせてもらいました(^^)
ヤマダ電気で12万円だったので「高ーーーっっ」と一人騒いでました(* ̄∇ ̄*) エヘヘ
比較したら魅力満載だったのですね、あぁ、、、ちょっと早まったかしら。。。
でもまぁどんなに優れた物を持っていても、使いこなせないと素敵な絵はでてきませんものね、私は私の持ち物の範囲で素敵なのが撮れるように頑張ります!
ちなみに!残った予算を夫に返そうかと聞いたら「もうええわ・・」と言われたので残りでバッグを買いました!(この辺が腐っても女でしょ!)
ということで、もう沼地にお誘いされてもハマりませんわよ〜〜〜( ̄ー ̄)ニヤリ
皆さん楽しいレスありがとうございました!
書込番号:11432231
0点

ねこむすめちゃんさん
残念ですね、沼の入り口開けといたのですが(笑)
バッグですか、さすが賢い買い物ですね。家の奥さんはキャス・キッドソンにハマっています。
それと関西ですか、私は北海道ですが、たこ焼き、お好み焼き、くし揚げ大好きです。
大阪に行くとお気に入りの店まで足を運び店主のおっちゃんと馬鹿言ってます。また北海道から来たのーとよく言われます。
PLフィルターは機会が有る時に買っておいたら良いですね、それと夏の屋外ではNDフィルター、ND4とND8くらいあると便利なことが多いです(川や滝の撮影等々)
ちょっと横レス
NY者さん
EF-S17-55ISいいですよね、私のお気に入りの1本です。
でも最近はフイルム時代にAFが無い頃、よく50mm標準で足ズームが出来る処で撮っていました。
その頃に戻って(原点に返って)シグマ30mm・50mmを7Dと40Dにつけっぱなしで足ズームしています。
ズームレンズに慣れてしますと良い撮影ポジションが有るのについつい見逃すことが有るので基本からやり直しですかね。
24F2.8、28F2.8、50F1.8Uは手放してしましました、35の新型期待しているのですけれど。
70−200はエクステテンダーと共に野球観戦で時々持ち出します、最近はドックランでわんこ撮りに使っています
広角ハマると面白いので最近シグマの8-16mmが気になっています。
フルサイズは5D3が出るのを待っています、それまでAPS−Cで頑張っています
沼は危険ですがホントに楽しいです
皆さん楽しくお付き合いさせて頂きありがとうございました
最後に
ねこむすめちゃんさん
沼にはジャンプ台も用意されてるそうです。
では、またどこかのスレッドでお会いしましょう
書込番号:11433329
0点

こんばんは。
まあまあ、あんまり考えずに撮ってください。撮るためのカメラですから。
ただ、AF測距点の選択は、いろいろやっておかれた方がいいですよ。
取説読んでも、やっぱやってみて各々の動き方に実感持ってないと、いざ
という時にうまく選べません。結構特徴というか違いがあります。
組み合わせが多い分だけ、上手く撮れなかったりすると自分の設定ミスかな…
ってな後味になります。
そういう点では40D使用時の方が選択肢が無くて考えなかったのが良かった?!(笑)
白レンズ?何撮ります?私はEF300mmF4LISが常用ですが、7Dの高画素に
耐えてますよ。古いタイプは新型待つか、実際撮影してみてご自身で満足いくか
どうか見てからにしてくださいね。必ずしも白いから7Dにマッチとは行きませんので。
予算残ってるんですよね?いっちゃえいっちゃえ!(笑)
書込番号:11435772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





