EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PhotoShopCS5で高感度実用度をプラス

2010/05/29 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3471件

昨日発売になったPhotoShopCS5ですが
CameraRawプラグインにはLR3betaでお馴染みの良くなったNRが実装されています

そこでEOS7Dでざっとテストを行いました
http://www.imagegateway.net/p?p=HQficzZXZWA


【共通】
オールゼロ現像(明るさパラメタのみデフォルトの50)
(シャープや収差補正等一切かかっていない状態です)

【1枚目】NR無し
【2枚目】輝度NR50 輝度のディテール50 輝度のコントラスト0 カラーNR 20 カラーのディテール50
【3枚目】2枚目と同じで輝度NRのみ20に下げた
※NRの他2枚目3枚めは彩度+6しています
CameraRawを知らない方のために説明しておくと各種パラメータはMAX100です


感想としてはかなり凄いNRと思います
テストということでかなり強くかけましたがボケ部の粒状感が気をきにしなければ
実際の使用ではもっとずっと弱くていいでしょう

ノイズの消え具合のわりにディテールの損失が非常に少なく
特にカラーNRでありがちな「色漏れ」のようなネグり感がほとんど無いのが良いです

書込番号:11423919

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/05/29 15:34(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、こんにちは。
レポありがとうございます!!

CS 5 は見送るか迷っている次第です。
NR 機能の実装は存じ上げなかったので、
それだけでも非常に参考になりました!!


ではでは。

書込番号:11424008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件

2010/05/29 16:13(1年以上前)

>>よぉっし〜さん

どうもです

その他地味であまりアピールされていないところだと

・多分PhotoMarge(ステッチ)の精度が上がってます

・GPU使用設定が3段階になり最大設定にするとGPUによっては描画が速くなります
※うちではフリックパンのスムーズさやブラシの追従が目に見えて良くなりました

・NRもそうですがCameraRawではエンジンの基幹部分を変更したようです
 CameraRawのプロファイルタブに「処理」というプルダウンが増え
「2003」「2010(現在の処理)」の選択があります
 エッジ部分を見ながら変更すると絵が変わりますのでデモザイクロジックの
 改善まわりかと思います



撮影条件書き忘れましたので一応
EOS7 ISO6400 F4.0 1/100 三脚 LV EF200mmF2 普通のインバータ蛍光灯下です

書込番号:11424168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/29 19:45(1年以上前)

NRは、あまり気にしていなかったので
参考になりました

CS4から、アップグレード版購入しましたが
届くのは、楽しみです

書込番号:11425036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/31 20:07(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
とても参考になりました。
CS 5 欲しですが、価格がネックです。

書込番号:11434271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

標準

ミラーレス機に消極的なキヤノン

2010/05/27 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:4件

BCN Bizlineにキヤノンのカメラ事業部長とのインタビューが掲載されています。
http://biz.bcnranking.jp/article/distribution/contemporary/1005/100527_122823.html

>「ミラーレス一眼は日本国内では台数比率が高まっているが、米国や欧州など、世界でみると数%と割合はまだまだ低い。
>当社は、市場の需要動向を注視しているところだ。もちろん、需要が見込まれるようであれば、開発の検討はする。
>ただ、デジタル一眼レフは、AFの高速処理をはじめとして快適に撮影できるという特徴がある。
>ミラーレス一眼は、この点では及ばない。だから、ミラーレス一眼がデジタル一眼と正面からぶつかることはないとみている。
>当社は、女性をはじめとするこれからデジタル一眼レフを使う層を開拓したいと考えているが、こうした人たちのなかに、ミラーレス一眼のようなコンパクトでスタイリッシュなデジカメを望んでいる人がいるのは確かだ。
>また、『大きい』『重い』『扱いにくい』がハードルとなって、デジタル一眼レフを敬遠してしまっている人がいることも認識している。
>当社としては、デジタル一眼レフの基本機能を向上させていくと同時に、これらの点も改善していくつもりだ」

確かに世界で見るとミラーレス機は苦戦しているようです。
しかしこれはμ4/3の不振という見方もあります。
今後ソニーに加えニコンやペンタックス、そしてシグマまでもが参入してしまうとなると情勢は一気に変わる可能性がでてきます。
ニコンはソニーと手を結ぶという噂もありますしペンタっくの盟友?でもあるサムスンはすでにAPS-C規格に参入。
シグマもコンデジとは言えAPS-C機を市場に投入しています。
注視の姿勢であるのであれば、いざ動いたとしてもすぐに生産に至ることはできませんので、キヤノンさんにはより的確に状況を判断してもらいたいと思いますね。


書込番号:11414757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/05/27 14:30(1年以上前)

>「ミラーレス一眼は日本国内では台数比率が高まっているが、米国や欧州など、世界でみると数%と割合はまだまだ低い。

これと同じ事をペンタックスも発言していますので、確かに世界的規模で見ればそれが正しいのでしょう。
ただ、海外の掲示板ではかなりの注目が集まっています。その割に売れていないのは流通経路に
問題ありで、なかなか手に入らないとのコメントが圧倒的です。その結果、価格が高値安定で
売り上げが上がらない構図のように思えます。プロの方の購入(自分の旅行用に)も多くかなり
評判がよいと感じます。ここの掲示板で見るよりも、ミラーレスへの移行が早いと予想されています。

書込番号:11414802

ナイスクチコミ!0


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/27 14:33(1年以上前)

キヤノンは参入すべきでしょう。
パナソニック vs ソニー vs キヤノン

記事の新堀謙一氏が、
>動画に力を入れていく
>コンパクトでスタイリッシュなデジカメを望んでいる人がいるのは確かだ。
と言っているのでしたらなおさらです。
Kissでそれに近づけるのは正直厳しいと思います。

(約)光学メーカに過ぎず底力のないニコンやペンタックスは絶対に手を出すべきではない。
出すのであるならばオリンパスのようにどこかと組まなきゃやっていけないでしょう。その分、価格が高くなりますが。
ニコンはμ4/3より小さい素子でという噂もありますが事実なら大火傷するだけなのでやめるべきです。

ニコンはソニー、ペンタはサムスン辺りと組むのが賢明かと思います。

そうなると国内では、
APS-Cは3社
μ4/3は2社
シグマは恐らくAPS-Cでくるでしょうからキヤノンがどちらに付くのか見ものですね。
まさかEFマウントをそのまま使うなんてことをしたら魅力半減です。

書込番号:11414806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2010/05/27 14:43(1年以上前)

SONYは世界での販売が長けブランド力もあるので今までのμ4/3ようにはいかないと思います。
NEXは予約が殺到しているようですしCANONが「ミラーレス一眼とデジタル一眼が正面からぶつかることはない」と言うのであればのんびりするのではなく開発に取り掛かるべきかと思います。
デジタル一眼なんか需要もたかが知れていますが存在は大切。
ミラーレスは需要は必ずありますが性能面でデジタル一眼に全てが追いつくかと言われれば未知。
つまりミラーレス一眼とデジタル一眼は共存していくと思います。

書込番号:11414832

ナイスクチコミ!1


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/27 14:49(1年以上前)

ソニーとパナソニックが徳川家康と石田光成のどちらかとしたら、
キヤノンは小早川秀秋と言ったところでしょうか。

書込番号:11414849

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/27 15:03(1年以上前)

もう少し長い目でみると、
カメラはビデオvsスチールをどう展開させるかということになります。

ミラーvsミラーレスはその過程の中の、
小さな問題のひとつでしかありません。

残念ながらニコンは消え行く企業です。
未練のある方は今のうちにD3Sでも使っておきましょう。

67ULoveさん の言う通り、
パナソニック vs ソニー vs キヤノン
が10年後の姿です。
もっとも、全て中国の会社になっているかもしれませんが(笑)

書込番号:11414889

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/27 15:05(1年以上前)

さすがキヤノン
妥当な判断ですね

書込番号:11414899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/27 15:08(1年以上前)

まずKissのレンズキットのリメイクが先かと・・・

書込番号:11414906

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/27 16:09(1年以上前)

こんにちは
この話がキヤノンの統一的見解なら、
ニコンが大いに喜んでいるでしょう。

キヤノンの苦悩がそのままにじみ出たような話ぶりです。
レフ機で大きなシェアを築いたのですから、
あくまで光学的なメリットを強調してがんばりたいということでしょう。
状況はぴったり当てはまりませんが、ライカがレフ機併売に乗り遅れて、
レフ機(R型)を出したころにはすっかり取り残されてしまいました。
そんなことを連想させます。

いずれにしても、精密光学製品としての技術的な伸びしろは期待できません。
視野率ひとつとっても本当に優れたものが欲しければ大きなコストがかかるでしょう。
そして、メンテナンスも重要です。
ケータイやコンパクト型で写真を始めた人は見えているところがちゃんと写って当たり前の時代です。
「上級移行したつもりがエントリーレフ機だから95%程度なんですって」
というような理屈がいつまで通用するのかどうか。
ショックや音、ピンずれ問題など洗練されない問題はそのまま残るでしょう。

前にも少し書いたのですが、
座視すればレンズ交換式のシェアをさらに喰われていく。
後追いで無難な展開を図れば、得られる果実に比べ自社エントリーレフ機の需要がマイナスになるデメが。

フランジバックを短縮化することで広角系のレンズがさほど高価でなくてもいいものができるということが、
観念的な知識や通念だけでなく、実際的に知れ渡るようになってきました。

もてる技術を出し惜しみすることなく投入して、
先行4社(パナ・オリ・サムスン・ソニー)を震撼させるようなもの、
新たな需要が巻き起こるようなものを出すしか真の対抗策は無いと思いますね。

のんびり書いていたら雑談の場になっているのねw

書込番号:11415076

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/27 16:18(1年以上前)

あら、雑談部分は消えてなくなりました。上記末尾はスルーしてください。

書込番号:11415096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/05/27 16:29(1年以上前)

ミラーレス機はこれからますます安くなっていくと思います。
逆に一眼レフの場合、OVFとミラーボックスは手作業に頼る部分が多く、今後もコストがかかり続けるのですが、
ミラーレスにはその名のごとくミラーがない、ファインダーもない、そしてEVFの中核部品であるマイクロディスプレイも劇的に低コスト化できます。
もちろんミラーやファインダーがないのは一部課題が残りますが。

さらにAPS-Cセンサーを使用すれば、各社一眼レフのセンサーをほぼ流用できます。

APS-Cセンサーはキヤノン、ソニー、サムスンが作れます。
μ4/3センサーはパナソニックが作れます。

この辺りからもパナソニック vs ソニー vs キヤノンの構想が見え隠れしていると思います。
この3社は動画にも強いですしね。

「ミラーレス一眼とデジタル一眼が正面からぶつかることはない」というなら別規格扱いということですし、なぜ作らないか疑問ですね。

書込番号:11415116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/27 16:43(1年以上前)

 キヤノンの場合は 「組み立てライン (工場?) の新設」 が意外とネックなのかも。
 カメラの設計なんて雑作もないでしょうけど、組み立てラインの設計が命ですからね。

 一度作り始めれば、短い周期で複数の新製品が大量にはき出されるわけでしょ?
 ホントに作るのなら、それの下準備ってそれなりに大変なのではと思ったという話。

 もしかすると、SONY は今回の NEX でその辺を上手くやったのかも。
 あのボディーはコンデジの延長そのものですからね。

書込番号:11415157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/27 16:53(1年以上前)

 キヤノンの APS-C って、他社の APS-C と4/3の中間程度の大きさですよね。
 それって意外と有利なのではと思うんですけどw
 あるいはキヤノンのことだから、EOS でやっているように、受光素子の大きさは必要に応じて自由に変えるかも?売り出す前でも後でも。

書込番号:11415187

ナイスクチコミ!1


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/27 16:54(1年以上前)

>コンデジの延長そのものですからね。

前に書いたのですがミラーレスではコンデジが売れてるメーカが強いのです。
(SKICAP氏に頭ごなしに誹謗中傷を受けましたが)

その筆頭が、
ソニーのサイバーショット
パナソニックのルミックス
キヤノンのIXY

逆に言うなら売れてないメーカは手を出さないほうがいい。
出すなら組む。

パナソニックがオリンパスと組んだように。
サムスンがペンタックスと組んだように。
ソニーがミノルタと組み譲渡を受けたように。

書込番号:11415189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/27 17:11(1年以上前)

「ミラーレス一眼」という商品名称がそもそも適切ではないのでは?
あれって"イチガン"なんですか?



ちなみに
×石田光成
○石田三成
です。

書込番号:11415225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/27 17:19(1年以上前)

ミラーレスなんだから、
一眼(レフ)カメラでなく、レンズ交換式のコンパクトデジカメでした。

だから
キヤノンは
IXYやPowerShotを
レンズ交換式にすればバカ売れしますね!

書込番号:11415255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/27 17:20(1年以上前)

 Gとkissを足して2で割るだけでOKなんですけどね。

 個人的にはkissの名前をミラーレスにあげるくらいのことを
すればよいのにと思うが、キヤノンの判断は違うらしい。
 資金力があるところは様子見する余裕があるのかもですね。

書込番号:11415259

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/27 17:49(1年以上前)

CANONに作れるか作れないかと言えば、
すぐにでも作れるでしょう。

作るか作らないかと言えば、
儲かるか儲からないかでしょう。

今のミラーレスはまだ消耗戦ですから。

「大切なのは金なんかじゃねーっ」
なぁーんちってCANONが言うでしょうか(笑)

書込番号:11415352

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/27 18:02(1年以上前)

> キヤノンの場合は 「組み立てライン (工場?) の新設」 が意外とネックなのかも。
> カメラの設計なんて雑作もないでしょうけど、組み立てラインの設計が命ですからね。

むしろキヤノンの場合は得意なんではないでしょうか。

キヤノンはライン生産(分業化)ではなく、セル生産方式(多能工化)を提案し、
2002年9月までに、国内外のすべての工場がセル生産方式に移行したことが発表
されています。

セル生産をキヤノン方式というようにこの生産方式の生みの親であり、もっとも
進んでいるのがキヤノンだと言われています。

このセル生産方式の持つ大きな武器が高い柔軟性と他品種少量生産の効率化です。
もちろん、同じものを大量に作る場合はライン生産方式の方が効率的です。

まだ主流にない立ち上がりの製品の場合は、セル生産の方が効率的だと思われます。
セル生産の進んでいるキヤノンの方がイニシャルスタートは得意に思えるのですが…

書込番号:11415406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/05/27 18:16(1年以上前)

セル生産の生みの親は、生産コンサルタントの山田日登志氏です。
まずは1992年にソニーの工場に導入され、その後にキヤノンが積極的に採用しています。

書込番号:11415450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/27 18:25(1年以上前)

>セル生産方式

 なるほどそうなのですか。 知恵+1です。
 そうすると・・・

>儲かるか儲からないか

 の判断で、今のところ儲けが薄いっぽいと踏んでいる・・・という結論?

書込番号:11415475

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに購入しました!

2010/05/27 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

ここの書き込みに後押しされ?購入してしまいました! がんがん使い込みしたいと思います。当面はDXより多機能化した使い方をマスターしたいと思います。予定通り70-200F4ISも手に入れたので運動会を目標に頑張ります。

書込番号:11416437

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/05/27 22:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私も次の日曜日が運動会でEOS7Dでは初の運動会撮影です。

書込番号:11416486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/27 22:24(1年以上前)

ファインダーの広さ、AF(特にAIサーボ)の性能、連写速度、操作性など
すべてに感動するはずですよ。

書込番号:11416586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/27 22:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!
ボクもKDXから買い増しました。
テンポ良く撮れるので撮影がすごく楽しいですヨ〜

書込番号:11416758

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/28 00:36(1年以上前)

一瞬、誰かのブログに間違って飛んだのかと思った…。

書込番号:11417424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/28 00:57(1年以上前)

おめでとうございます。
…あれ?運動会まで時間が無い…AF設定、大至急研究して下さい!
多点と一点、領域拡大も場面で使い分けて下さいね。
お子様の前を横切る遮蔽物が多いときは、「測距連続性中心」で追従敏感度は「低く」
ですよ。
最初のうち「被写体追従は速い方がいいから速く」と思っている人が居ますけど、最初に
合わせた被写体への追従速度じゃなくて、その手前を横切ったモノに対する敏感度です
から、「速い」方にすると手前に来ちゃいます!
…なんて、とにかく楽しんでください!運動会も撮影も。
撮影設定に夢中になって、お子様のご活躍を見逃さないように…私もですけど(笑)

書込番号:11417541

ナイスクチコミ!1


スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

2010/05/28 01:45(1年以上前)

こっちはまだ運動会まで時間あるのでハードに慣れるように頑張ります。頑張ってくださいね!

書込番号:11417701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/28 05:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

私もそろそろKDX&40Dを下取りに出し買い替えようかと考えております。
やはり7Dの高感度とAIサーボの追従性は魅力的です(^^♪

60D発表前に40Dドナドナしないと(汗)

書込番号:11417966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/28 07:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。高速連写は取り敢えず 用がなくとも使っちゃうシロモノですよね。白玉も入手されたようですので毎週末が楽しみですね(^.^)

書込番号:11418083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

BGの修理・調整報告

2010/05/09 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 alonewolfさん
クチコミ投稿数:106件 EOS 7D ボディの満足度5

5/4にsmokyworldさんが立てられた「バッテリーグリップについて」のスレにて
自分のBGの動作不良とシャッターボタンの調整について
コメントさせてもらいましたが
本日、修理・調整から戻ってきましたのでご報告させて頂きます。


まず、修理依頼の内容ですが

BG側のシャッターボタンが撮影途中に感知しない(シャッターが切れない)症状が頻繁に起こるものでした。
(その他のボタンは感知しました)

メーカーからの修理票の
確認内容欄には
「カバーユニット(前)が不具合だったため、シャッターが切れないこと」
処置内容欄には
「レリーズ部を含むカバーユニット(前)を部品交換いたしました」
とありました。


調整依頼の内容のほうは

BG側のシャッターボタンが浅すぎて、一度押しでも2・3回シャッターが切れてしまう状況を
本体側のシャッターボタンと同じフィーリングに合してもらうものでしたが

正直、想像以上によくなってました(笑)
ドライブモードを「高速連続撮影」して、一回のみシャッターを切るということも出来るようになりました。

もちろん、ボタンの深め・浅めは個人差の好みによるとこが多いとは思いますが
自分としてはかなり好みに近づきました。
本体側とは厳密に捉えれば微妙に感覚は違うものかと思いますが、全く気になるレベルではないかと思います。


今回の修理・調整に掛かった費用はヤマト運輸の送料分の1575円でした。
(保障期間中でしたので)
また、日数は4月28日の夜にヤマト運輸に引き取りに来てもらい本日着でした。
GW・休日を抜くと4・5日というところかと思います。


本体とBGのシャッターボタンのフィーリングの違いを感じていらっしゃる方は
一度、調整に出されてみてはいかがでしょうか?

長文、失礼しました。
どなたかの参考になれば幸いです…

書込番号:11340642

ナイスクチコミ!12


返信する
Koala_G10さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 気まぐれ写真館 

2010/05/09 23:31(1年以上前)

alonewolfさん 初めまして

修理から戻ってほぼ問題なく使用できるとの事よかったですね。

私も、先日SCでピント調整とレンズ内のごみ取りを依頼した時にBG−E7をつけて出したので
、ついでにシャッターボタンの調整を依頼しました。
alonewolfさんの様に故障ではなかったのですがストロークと感触が本体とあまりにも違うので依頼しました。
受付の女性の方のお話では、調整ではなく本体の状態に近いSWを探して交換しますとの事でした。
戻ってきた物は本体とおおむね似たような状態になりましたので問題なく使用できる様になりました
ただ、最近はシグマ30mmF1.4をつけっぱなしです。
基本に戻って標準域画角のレンズでフットワークの修行をしており、軽快に動く為にBG-E7は取り外して撮影しています。
しかし本体だけですと縦位置は使いづらいですね。

書込番号:11341514

ナイスクチコミ!0


スレ主 alonewolfさん
クチコミ投稿数:106件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/05/10 02:46(1年以上前)

koala_G10さん

はじめまして
ありがとうございますm(_ _)m


>調整ではなく本体の状態に近いSWを探して交換しますとの事でした

そうだったのですね。
修理票のストローク調整の欄には「関連箇所の調整いたしました」と記載されてましたので
調整作業だったのだと勘違いしてました。
と、なると本体も同時にメーカーに送らないといけないのかもしれませんね。


>しかし本体だけですと縦位置は使いづらいですね

自分も同じように思います。
まだ、比較的に楽な姿勢ならいいんですが
しゃがんだり、寝そべったりする無理な体勢で撮影したりする時には
本体だけだとファインダーが水平・垂直に覗けなかったり
AF-ONボタンなどが押しづらかったりと使いづらさを感じてますよ。

書込番号:11342105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/11 12:59(1年以上前)

BGなしで縦位置撮影する場合、グリップ側を上にして脇開けまくりで構えていませんか?

グリップ側を下にして構えると非常に楽に(と言うかこれが基本)構えることができます。

特に混雑したイベントなどで自分の後ろにもカメラマンがいる場合は、グリップを下にして脇を開けずに構えた方がよいです。

いらぬトラブルを避けるためにも...

書込番号:11346742

ナイスクチコミ!0


スレ主 alonewolfさん
クチコミ投稿数:106件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/05/11 18:23(1年以上前)

「青い稲妻」さん

ご指摘ありがとうございます。

カメラを始めたころはグリップ側を下にして構えてましたが
今は上にして構えることが多いです。
(あくまでも撮影状況の自らの姿勢で、より撮影しやすいほうにしてます)

理由は上記しましたが
ファインダーが水平・垂直、及びファインダー内全域を
正確に覗くことが自分には困難ですので。
無理に覗こうとすると右手が窮屈な位置になり
かえってカメラ本体が不安定になるからです。

もちろんグリップ側を上にすると脇開けまくりになりますので
同様にカメラ本体が不安定になるのも承知しております。

まだカメラ歴も浅いですので
撮影姿勢なども毎回、考えながら撮影してますが
BGを使用することで(あくまでも自分個人は)縦方向のアングルで
一番、カメラ本体が安定しファインダーを正確に覗けますので
BGを愛用しております。

撮影姿勢は多くの初心者向けの書物やネットで見てきましたが
(一応、一般的な撮影姿勢の基本というのは理解しているつもりです)
最終的には自らにとって、より安定・正確に撮影出来る姿勢が望ましいと
考えています。

書込番号:11347694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/12 22:06(1年以上前)

alonewolfさん こんばんは。

 本日、僕もBG-E7を購入しました。 EOS 7Dに早速装着し、シャッターを切ってみたところ・・・シャッターは半押しからかなり浅いですね。

 サービスセンターで調整できるなら、合間を見て依頼してみようかなーと思います。

書込番号:11352989

ナイスクチコミ!0


スレ主 alonewolfさん
クチコミ投稿数:106件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/05/12 22:17(1年以上前)

EF-L魔王さん こんばんは。

自分は50Dでも使用してますが
7Dのほうが、遥かに浅かったですよ。

調整後は全くストレスなく使用出来ていますよ。

koala_G10さんのご意見もありますので
調整に出されるようでしたら本体も一緒に出すべきか
一度、問い合わせてからのほうがよろしいかもしれませんね。

書込番号:11353044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 00:50(1年以上前)

alonewolfさん

 とりあえず、キヤノンのショールームにある7Dも、ビックカメラに展示されている7Dも、他の人の7Dも、僕の7Dも、本体のシャッターフィーリングはほとんど違いがありませんので、依頼するとしたら、BGのシャッターストロークをボディ本体に合わせてくださいということで問題ないでしょうね。7D本体は、キヤノン側で基準機があるなら、触らせてもらって、それが僕の7Dとほぼシャッターフィーリングが一緒なら、その基準機に合わせてもらうよう依頼して、特別預ける必要もないと思います。

 あくまでも僕の見解だけなのですが・・・。

書込番号:11353872

ナイスクチコミ!0


スレ主 alonewolfさん
クチコミ投稿数:106件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/05/13 22:44(1年以上前)

EF-L魔王さん

自分も店頭機も触りましたが、個体差はほとんど感じられませんでしたよ。
ただ、キヤノンの見解までは分かりかねますが…


カメラも工業製品なのですから
キヤノン側でシャッターボタンの深さを数値化した基準値というものがあると思うのです。

なので
始めからBGも本体同様の値にしてくれればと思うのですが…


ちなみに上記のことは先日のアンケートにも書き込みしましたよ(苦笑)

書込番号:11357099

ナイスクチコミ!0


Koala_G10さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 気まぐれ写真館 

2010/05/20 02:01(1年以上前)

皆さん今晩は
亀レスですが、BGのボタンに使われている内部のスイッチ(SW)が本体の物と違うのだと思います、
私は無線機器の技術屋ですのでボタンの感触とSCの受付の方の回答からそうなんだろうと推測します
多分、本体とBGでは部品その物の仕様だったり型番が違ったりで、この様な違いが有るのだと思います。
ですからSCの受付の方が本体に近いSWに交換すると言う回答がでたと思いますので、気になる方は修理依頼をされると良いとおもいます

縦位置撮影についてはスレ主さんと同じ意見です
グリップを下に向けて撮影すると手首の格好が横位置とは違う様になります
この様な状態でメインダイヤルやらボタンを操作するのはシャターボタン以外はかなり
無理な状態で操作する事になります
ですからBGが有ると無しでは無いと使い勝手が悪いと言う事です
カメラの保持の方法については40年以上前のフイルム時代から現像や引き伸ばし(モノクローム、カラーを含め)等の経験もしてきておりますし、小学生の頃からミノックスや110、二眼レフ、6×4や6×6サイズの
カメラもいじって来ました、勿論フイルム時代の一眼レフカメラも経験もしておりますのでカメラの構えかたや、撮影現場の状況は習得しているつもりです
そんな中で縦定置はBGが有ると無しでは使い勝手が違いますねと言う事です

書込番号:11383170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

DPPの最新アップデータが公開

2010/05/17 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:582件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4 ヘーベルの部屋2010 

DPPの最新アップデータが公開されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367551.html

書込番号:11372235

ナイスクチコミ!4


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/17 17:59(1年以上前)

「歪曲補正を有効にするとRAW表示、現像結果が異常となる場合がありましたが
修正しました。」

ということみたいです。

書込番号:11372270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/17 20:58(1年以上前)

CANON iMAGE GATEWAY でも17:43にメール配信されていますね。
ご苦労様。

書込番号:11372961

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/17 23:41(1年以上前)

スレ立て御苦労様です。
こう言うのってメールで来てても見過ごす事が多いので
助かります。

書込番号:11373995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/18 12:53(1年以上前)

DPPのUpもいいですが、出来れば64GBのCF正式対応もお願い致します、Canonさん。
間違ってカメラでフォーマットする度にPCで戻すのが面倒です。
(出先だとOut(T_T))

あ、ついでに1D系のSDXC対応も。

書込番号:11375754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:27件

CANON iMAGE GATEWAYから表記のようなメールが来ました。
さて、どういう風に答えたものでしょうね?

すでに答えられた方、ご要望のある方、その他などなど、教えてくださいませ。

書込番号:11336877

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/08 23:09(1年以上前)

画素数減らして。(笑)

書込番号:11336966

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/08 23:20(1年以上前)

5Dと7Dの間のような機種(6D?)が欲しいとか・・・

書込番号:11337031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/05/08 23:47(1年以上前)

『EOS 7D を使ってみて、気に入った点、不具合・不満な点、欲しい機能などありましたらご記入ください』の設問が最後に有り、ジャンルは撮像素子、オートフォーカス(ファインダー撮影)、ファインダー、大きさ・重さ、デザイン・外観、機能、画質、液晶モニター、ライブビュー撮影機能、センサークリーニング機能、PC接続、アクセサリー、操作性、その他 の中の3つを選ぶというものでした。

記入したいことがそれぞれたくさんあって、どれに絞ったらいいのか...(^^;)
 

書込番号:11337172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/05/09 00:21(1年以上前)

僕も画素数をもう少し抑えて、その分さらに高感度を強くして欲しい。
アクセサリーでバッテリーグリップの質感&形状を良くして欲しい。
防塵防滴を1D系と同等程度にして欲しい。欲張りすぎかな…f(^_^;

書込番号:11337356

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/09 00:24(1年以上前)

皆に来てる訳ではないみたいですね・・
先ほど書き終えて送信しました

書込番号:11337372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/05/09 00:24(1年以上前)

あとWスロットも採用して欲しい♪
SDとCFが使えると良いよな〜

書込番号:11337375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/09 00:24(1年以上前)

僕はISO感度の上限設定が出来るようにしてくれと書きました。

書込番号:11337377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/05/09 02:13(1年以上前)

僕も先日とどいてましたが、自然が1番さんのひとつ目のレスそのまま書きました。
大体の方がこのみっつの内ひとつを書かれたのではないかなと思います。

書込番号:11337772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/09 02:19(1年以上前)

軽く小さく(笑)&ニコン並のISOオート(SS低速限界設定)

書込番号:11337789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2010/05/09 07:48(1年以上前)

マルチスポット測光

7D発売前のイベントでも念入りに突っ込んだけど(発売前になんて奴だ)7Dクラスには欲しい機能。丁度良い場所(マルチファンクションボタン)を利用して・・・
カメラ構えながらボタンを押すだけでスポット測光に切り替わる、なんて便利なんだ!

書込番号:11338214

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/09 08:32(1年以上前)

7Dに限った話じゃないけど、パーツのカスタマイズとかおもしろそう。車のドレスアップみたいな。
遊びごころとか、自分仕様というか愛着が持てそう。

カメラ調整出される方が結構いらっしゃるし、その時にいっしょにパーツ交換して(任意)、色変えたり、重さ変えたりなどなどパーツに機能があるとなお良し。これならメーカーも喜んで実質「有料」でカメラ調整ができるし。

カメラじゃなくてもレンズでもいいだろうし。調整済みの帯がつくとか。中古でも差が出るし、所有欲も増すだろうし。

書込番号:11338322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/09 08:47(1年以上前)

アンケートは思ったとおり書くしかないと思う。
それよりも重要なのはアンケートを読む側・解釈する側の力量。

そもそも、書くこと・書けることと、本当に思っていることあるいは無意識に要望していることは同じではないということ。
それに、アマチュアが技術的・専門的な用語・表現に慣れていることはまれだからね。
特に今はないけどあったらどう思うかについては、アマチュアが正しく想像できるとは限らないということ。

さらに、これらの全く不正確でいい加減な情報の洪水から、本当に開発すべき機能や方向性を見定めるのは至難の業だ。
それをメーカーやアンケートのプロならできるかというと・・・無理だ。
それらの担当者だって、所詮、学校(クラス)であなたの周りにいたあなたと同レベルの人でしかないのだ。

結局、アンケートなぞ全く意味はないので、テキトーで良いのだ。

書込番号:11338363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件

2010/05/09 09:10(1年以上前)

>デジさん、

いつものようにメーカーから無視されたのかな?

書込番号:11338423

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:70件

2010/05/09 10:24(1年以上前)

で、

「7Dは私が監修したようなもの」
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3109f30a7dff58fd6d9ce5b530bac52a

と公言しているデジ(Digi)さんには
どんな連絡があったのか教えていただきたいものですね。

書込番号:11338632

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:27件

2010/05/09 10:39(1年以上前)

mt_papaさん、hotmanさん、自然が一番さん、mik 21さん、EF-L魔王さん、1976号まこっちゃんさん、ざんこくな天使のてーぜさん、UCC_COFFEEさん、lemaxaiさん、デジ(Digi)さん、Happy_Orangeさん みなさんありがとうございます。
今までほとんどROMるだけでしたが、このメールが来たのを良い機会にここ(7Dボディ板)に参加させてもらいました。

過去いろいろな方が書かれていた要望の中に自分の希望と重複する部分もあったり、こういう要望もあるんだ的なことから使用方法を学ばせていただいたりしてきました。

ここでの発言がメーカーさんにどれほど届くのか判りませんが、言わなければ思って無いのと同じですからね(^^;)

今後ともよろしくお願いいたします。
 

書込番号:11338672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/05/09 10:40(1年以上前)

ちょうど購入時アンケートを書いたところです
なのでこのアンケートはこないでしょうか?

お願いだからいい加減モードダイヤルはなくしてくれって書きました
1系以外のアンケートの際には必ず書いてるのでトータル8回以上は書いてます(笑)

今のところそのほかには電源スイッチを元のEOSの位置にして欲しいのと
ファインダーに液晶いれるのはいいけど電源入れないとピンが合わない(超前ピンに見える)のは
嫌です

書込番号:11338676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/05/09 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

周辺へのピント

中心へのピント

こんにちは。

>ご要望のある方、その他などなど、教えてくださいませ。

最優先は小型化。
その為に背面液晶が小さくなっても我慢。

次に内蔵フラッシュの廃止と、それに連動して
銘板部を1D系や5D系のようにすっきりと。

AEBならぬAFB機能を。
添付のような感じを自在に。

書込番号:11339946

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/09 19:40(1年以上前)

>結局、アンケートなぞ全く意味はないので、テキトーで良いのだ。
なるほど!!
だから何時も書き込みの内容がテキトーなんだw

書込番号:11340379

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/09 21:45(1年以上前)

アイルF9C7さん、こんばんは。

このアンケートって、7D購入者(イメージゲートウエーでユーザー登録した人)だけに送られているんですよね?ちゃんと代価を支払って(ここ大事)使った上での意見をもらうために。

だとすると、このURLを掲示板に出してしまうのはまずいと思います。
ユーザーじゃない人の意見が入っちゃうと結果がおかしくなる可能性があります。
使用したことがある人でも、購入した人と借りた人とでは感想や意見が異なる可能性があります。

あのURLのレスは削除してもらった方がよいのでは?

書込番号:11340929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 06:48(1年以上前)

「何でも教えて君」が多いけど、アンケートの答え方まで教えてとは驚きました。

書込番号:11342321

ナイスクチコミ!11


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング