EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5
当機種

こんばんは、takeotaと申します。
kissシリーズにそのまま取り付けられるオリンパスのME-1(1.2倍マグニファイヤー)という製品があります。
以前kissXでこれを購入し使っていたんですが、7Dにはそのまま付けられず最近お蔵入りになっていました。

大きく見やすくなって個人的には(4隅や歪みを除いて)満足している7Dのファインダーですが、
MFしやすさのさらなる向上を狙って、今回このME-1と純正アイカップEgを組み合わせたちょっとした改造をしてみました。
途中の写真がないですが、写真が完成品です。

作り方は単純でME-1のラバーをはがして3カ所のビスを外して分解し、レンズ側のプラスチックを削って板状に。
接着剤などで純正アイカップEgの表面に接着してできあがりです。ケラレも個人的には許容範囲内でなかなかいい感じです。

コストがあまりかからないので興味のある方、もしくは私のようにすでにME-1をお持ちの方が
いらっしゃれば試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10904319

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/08 00:16(1年以上前)

こんばんは。

ME-1はX3のときに使ってましたので私も持ってます。
改造、面白そうですね。
動物園の夜行性動物の撮影の際、
暗闇でのピントあわせに苦労したことがあるので、
かなり効果がありそうな気がします。

ちなみに、裏面はどうなんっているんですか?
このような事をしたことがないので、失敗しないように
情報いただけると助かります。

書込番号:10904476

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/08 06:03(1年以上前)

マグニファイヤーを作製ご苦労様でした。

なかなか良くできていますね!
販売できそう。(笑)
7Dのファインダーは1DMark系なので他のアイカップが使えないんですよね。
出来れば視度補正レンズの様な商品で1.2倍1.3倍なものがあれば嬉しいです。

書込番号:10905121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/08 15:05(1年以上前)

takeotaさん こんにちわ♪

すごいですね。きれいに出来ていてビックリです♪

Kissにはそのまま使用可ということですが、ちなみに5DUにそのまま使用は可能でしょうか?

もし無理なら私も改造にチャレンジしてみます ^^

書込番号:10906632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/08 19:23(1年以上前)

当機種
当機種

これを改造するなら、プラリペア(造形補修接着剤)http://www.plarepair.jp/ と言うものがありまして、何かと重宝します。
強度はかなり出ます。造形と謳っています通り、色々な造形もしやすく使い慣れると、エンジニアプラの補修にも使えます。

書込番号:10907673

ナイスクチコミ!0


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 20:28(1年以上前)

当機種
当機種

裏から見るとこんな感じです。

表側

takeotaさんこんばんは。

マグニファイング推進派のご意見が聞けて嬉しいです。
7Dの所で推進派はあまりお見かけしませんので、いらっしゃらないのではと思っておりました。

私はファインダー倍率1.0倍にこだわる必要性を感じておりません。
1.2倍でも1.3倍でも、もっと言えば2.0倍でも良いじゃないかと思います。
( 2.0倍はフォーカシングスクリーンの品質を上げる必要が出る? )

なので私は持っている機材は全てマグニファイング化しています。( 写真は50Dと7D用です )
7D用はKPSのマグニファイングを、アイピース加工して取り付けました。
私は視力が弱い(眼力も...)ので、非常に見易くなったと感じております。

純正品が有ればもっと一体感も高く仕上がるのでしょうね。
キヤノンさんには純正品を出して頂きたいと思います。
( と言いつつ、オリジナリティーも気に入っていたりして )

書込番号:10908005

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/08 22:29(1年以上前)

こんばんは、takeotaです。思ったよりも反響があってうれしいです(笑)
皆さん工夫して使われているんですね!

>ももすけ2005さん
作ってみたら思った以上にいいのでこちらがデフォルトになりそうです。効果は確実にあると思います。
今日はちょっと仕事場に泊まりで帰れないので、裏側はまた後日アップさせてください。
ごめんなさい。

>titan2916さん、ERC352Wさん
お褒めに預かり光栄です。ありがとうございます。純正品があるとうれしいですよね。
なるべくお値打ちで・・・

>(^◎^) バブ−♪さん
5D2はたぶんまた形状が異なると思いますが、改造しないと使えないと思います。
絶対的なファインダー視野サイズは7Dよりちょっと大きいと思うので周辺のケラレがどうなるかわかりませんが・・・

>迷えるおじさんひつじさん
紹介ありがとうございます。今回はたいした加工ではなかったので瞬間接着剤を使ってしまいましたが、
強度も有りそうだし自由度も高そうですね。いままでパテくらいしか使ったことがなかったですが
何か作るときは試してみようかなと思います。塗装はアクリル系塗れるんでしょうか??脱線すいません。

以下は製作時の補足ですが、純正のアイカップには今回加工は行ってません。
アイカップの枠上に直接接着剤を置いて分解加工したME-1を乗っけています。

ME-1側は、ラバーを外すと金属製の枠が出てくるので、取り付けられているネジを外して
二つのパーツに分けます。
そうするとレンズがついた側の部品は裏から見ると周囲に枠がある、
板状の部品になっているのでその枠をニッパーなどで切除します。これを接着することになります。
三本のネジは捨てて金属の枠も接着剤でくっつけてもいいと思いますが、
今回はネジのメス部分のプラスチックを、ME-1を分解したレンズのないほうの部品から切り取って
あえて金属製の枠もネジ止め固定してみました。

・・・言葉だけで判りにくかったら申し訳ありません。

書込番号:10908877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/08 22:43(1年以上前)

ん…??

プラリペア…、ですかな?

確か合成樹脂パウダーに瞬間接着剤を混ぜ込んで重合硬化させる新手のパテでしたかな??
瞬間接着剤単体では、硬化後は硬過ぎて削り難いためにパウダー混合としたのではないでしたかな?

確かこのパテはエンジニアリングプラ系には接着しないはずだったような…?
間違いでしたかなぁ。

塗装はアクリル系でも乗るハズですが、ラッカーの方が塗膜が強力なので、そちらの方が良いような気がしますがネ。

書込番号:10908995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/08 23:14(1年以上前)

takeotaさん

>>今日はちょっと仕事場に泊まりで帰れないので、裏側はまた後日アップさせてください。

すみません。
バラしてみたところ、なんとかなりそうなので画像なくても大丈夫です。
私ごとですが左手首を打撲して痛くて作業に支障がでそうなので、後日削ってみます(^ ^;

書込番号:10909219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/08 23:40(1年以上前)

手前味噌で恐縮ですが、、、
同じアイピースである1D3ですが、こんな事してました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=10133320/

1D3は今はありませんが、来るべく1D4のためにこのアイピースはちゃんと温存してます!

書込番号:10909418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/08 23:41(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん 

[10908995]
>確かこのパテはエンジニアリングプラ系には接着しないはずだったような…?
>間違いでしたかなぁ。
エンプラってどういう定義でしたっけ? 強度のことですよね。違いましたっけ。

プラリペアお使いになったことありますでしょうか。
少なくとも俗に言う瞬間は使いませんし、新手と言っても私はもう10年ほど使ってます。
あいや、約10年かな。
一度、ご家庭に常備されると、何かと重宝しますよ。かなりの強度が出ます。
樹脂粉を揮発性の早い溶剤で溶かします。まあ、百聞は一見にしかず。お試しあれ。

書込番号:10909431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/09 00:08(1年以上前)

お詫びと訂正
プラリペアですがエンプアには使えないと書かれていました。
訂正して、お詫び申し上げます。

書込番号:10909612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/09 09:14(1年以上前)

スレ主殿、横レス失礼いたします。

>迷えるおじさんひつじさん
お返事どうもです。

エンジニアリングプラスティックの定義ですかな?
確か、耐熱耐衝撃耐摩耗性に極めて優れた特性を持つABS又はPTA系の合成樹脂だと思いましたなぁ。
これらの樹脂を接着する為には専用接着剤を用いる(なければならない)事が多いんですなぁ。

>プラリペアお使いになったことありますでしょうか。
モチロン有りますよ。
昔、車のプラ部品の補修に重宝しておりましたからなぁ。
この種のパテは、十分新手の商品と云えるでしょうなぁ。
なんせ、1990年代初頭頃までは、余り一般の人の目に触れるモノではないでしたから。
瞬間は使わないとの事ですが、そうではないでしょうなぁ。
シアノアクリレート系に類するアセトン系の専用液を混ぜ込むんですからなぁ。
確か、プラモデルを趣味にしている人たちが使うプラリペアは瞬間強力接着剤を混ぜ込んで使いますしネ。
…、等と偉そうに思い込んでいましたが、実はこの専用液はアクリル樹脂系のモノも他に有るようですなぁ。

コレは訂正ですな。

要は私が云いたかったのは、「エンプラには使えない」と云うこの部分だけなんでして…。
いずれにしてもお分かりいただけて良かったですし、こちらも勉強になりました。

書込番号:10910445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3173

返信438

お気に入りに追加

標準

視野率問題、田中プロの考察

2010/01/07 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:46件

田中希美男プロのPhoto of the Dayにて7Dの視野率について「視野角度やアイポイント長や視野倍率」から100%に見えづらくなっている件が2回に分けて報告されていますね。

キャノンが嘘をついているのとは違うようですが、それにしても視野率100%に見えづらい視野率って混乱します(^^)

書込番号:10746367

ナイスクチコミ!17


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/07 14:20(1年以上前)

田中さんらしい、冷静かつ適切な分析ですね。
いろいろと示唆に富む文章ですが、下記のような認識を前提にしているかどうかで、
この件に関する立場がはっきりすると思います。

>でも、いくらなんでも「視野率約100%」とはっきりと公表しているのに「97%ぐらいしかない」ということは考えられない。ぼくにはキヤノンが、そんな、すぐにばれるような「ウソ」を言うとは到底思えない。CIPAで決められた測定方法を誤魔化してキヤノンがスペックを公表するなんてことはあり得ない。キヤノンが「約100%」と言えるだけの根拠があることは間違いないだろう。

ボクも何十年も企業勤めをしていますが、
一部の輩が最もらしく糾弾しているように、
名のある企業が作為的に詐欺的な行為を働くなんて言うことはあり得ないと思っています。
「落ち度」はいろいろな側面であり得るでしょう。
そんなことをして微々たるコストを削減するよりも、
詐欺的な行為の顛末のほうが比較にならないほど影響が大きいことを
「まともな企業」ならば嫌と言うほど知っていますから。
そして、キヤノンは、もちろんニコンもペンタックスもいずれも「まともな企業」です。
キヤノンだけがまともじゃないなんて言うことはあり得ない。
これが常識的な社会人のまともな判断だと思います。

しかし、その「落ち度」を鬼の首を取ったようにあげつらい、
騒ぎ立てるのには邪な底意を感じざるを得ません。

書込番号:10746681

ナイスクチコミ!47


k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 14:27(1年以上前)

皆様こんにちは
7Dに買い替えを考えている者です 最近この手のスレがなかったのに また火に油を注ぎそうですね
もう いいんじゃないですか?

書込番号:10746708

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/01/07 14:36(1年以上前)

くどい。
視野率偽装100%の7Dは伝説になるのだからもういいのでは。

書込番号:10746733

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/01/07 15:13(1年以上前)

当機種

100%ファインダー

ついでに私の7Dの箱。これで釣られました。いてててて!何年も語り継がれるのだろうな。

書込番号:10746845

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:96件

2010/01/07 15:30(1年以上前)

パンフレットとかカタログには約100%と書いてありました

書込番号:10746887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/07 15:46(1年以上前)

ここであーだ、こうだと言うよりキャノンに直接きいたほうが良いのでは。どうでしょうか。

書込番号:10746935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/07 15:47(1年以上前)

paroleさん 

ブログ読みました。

>アイキャップを外して眼をファインダー接眼部にぴったりとくっつくぐらいに近づけて覗き、
>さらに、眼の中心を上下左右にズラして画面周辺部を見て、どこまで見えるかをチェックしてみる。
>すると、アイキャップを付けた状態のときよりも、アイキャップを外して、
>さらに上下左右に眼の中心をズラして覗いたほうが画面全体が「広く」見える。
>これが7Dの「視野率約100%のウソ」の原因ではないだろうか。

アイキャップを外して目を押し付け、目ずらしながら見てやっと約100%ぽく見える程度のファインダーに、
「98%とは覗いた時の気分が明らかに違う」という煽りインタビュー冊子を「わざわざ」添付してたんですよ。
これが、「作為的」じゃないなら何なんでしょうか?

>しかし、その「落ち度」を鬼の首を取ったようにあげつらい、
>騒ぎ立てるのには邪な底意を感じざるを得ません。

そっくりそのままお返しします。
まともな判断能力とは思えない擁護内容&批判者に対する人格攻撃的な発言。
あなた達は異常ですよ。



メイメイトロフィさん 

某掲示板で知りましたが、北米向けの7Dサイトには100%ファインダーのアイコンが無いんですよね。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=19356

訴訟大国ならではの個別対応でしょうか?
日本の消費者を馬鹿にしている最低のメーカーだと思いました。

書込番号:10746940

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/01/07 16:13(1年以上前)

hasehase_kkcさん

一般社会の常識から言うと、間違いなく貴方の方が「異常」です。

ちなみ田中希美男プロのPhoto of the Dayでは、初出で7Dのファインダーについては
誉めています。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-412.html

ちなみに田中プロは視野率100%推進派ですから、通常の問題は無かったんでしょう。
今回のブログ記事は、それを受けての話ですね。

書込番号:10747039

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/07 16:37(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>一般社会の常識から言うと、間違いなく貴方の方が「異常」です。

いつあなたが社会の常識になったんでしょうか?
「間違いなく」と言い切るあたりあなたもすこしおかしい方のようですね。

>ちなみ田中希美男プロのPhoto of the Dayでは、初出で7Dのファインダー
>については誉めています。

ファインダーの見易さ等の評価と視野率詐称の問題は別問題です。
まったく関係ない話だとおもいますが?
田中さんも「視野率約100%のウソ」と表現していますよね?
まともな覗き方では約100%なんて達成できないという内容ですよ。
どうやったらそんな風に自分の都合の良いように何でも解釈できてしまえるのでしょうか?

書込番号:10747136

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/01/07 16:44(1年以上前)

hasehase_kkcさん

また、アメリカのサイトはアイコンが無いだけで、そのすぐ上の説明書きに

「 The EOS 7D's Intelligent Viewfinder, an entirely newly-designed technology,
provides approximately 100% coverage」

と、しっかりと「approximately」「約」が入っています。高額の買い物ですから、アイコン
だけで判断するのは危険ですね。というか、そんな人いないでしょう。

ヨーロッパのサイトは、最初の紹介には約の無いズバリ「100%」と書いてありますが
詳しい仕様のページでは「Approx. 100%」となっています。

ほとんど日本の対応と同じですね。

書込番号:10747163

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/01/07 16:52(1年以上前)

hasehase kkcさん今日は。
7Dの箱には笑いますね。
もう詐欺ですね。
こういう問題は10年後20年後にも突然言及される。
伝説になった偽装約7D.悪名は永遠に不滅。。。。。くどかった失礼

書込番号:10747200

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/07 16:59(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>高額の買い物ですから、アイコンだけで判断するのは危険ですね。
>というか、そんな人いないでしょう。

視野率100%ファインダーといえばかなり価値のあるアピールポイントです。
それをあえてアイコンにしてない理由をどう考えていますか?
日本向けには[100% VIEW FINDER]のアイコンがあるんですよ。
国民性を考慮して区別されてる以外に何があるというんですか?


>ほとんど日本の対応と同じですね。

どこが日本と同じなんですか?

ぱっと見、それらしく反論しているようで関係ない話しかしてませんよね?

書込番号:10747225

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/01/07 17:00(1年以上前)

hasehase_kkcさん

あまり読解力が無いようなので元のブログをリンクしますね。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

田中プロのブログは「ぼくにはキヤノンが、そんな、すぐにばれるような「ウソ」を言う
とは到底思えない。CIPAで決められた測定方法を誤魔化してキヤノンがスペックを公表
するなんてことはあり得ない。」とあります。

>田中さんも「視野率約100%のウソ」と表現していますよね?

この言葉は出てきますが、話の「内容」は「ウソでは無い」で締めています。


>いつあなたが社会の常識になったんでしょうか?
>「間違いなく」と言い切るあたりあなたもすこしおかしい方のようですね。

別にhasehase_kkcさんに「おかしい方」と言われても、全く意に介しませんが、自分の
意見と違う人間を逆上して「おかしい」と決めつける人間は「異常」であると認識しています。

 

書込番号:10747237

ナイスクチコミ!38


dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/07 17:10(1年以上前)

・約100%にならないと知りつつわざとそう設計した。
・設計段階ではちゃんとなるはずだったが上手くいか無かった。

どちらかは分かりません。個人的にはキヤノンがワザとやったとも思いません。

…が、結果的に約100%呼ぶには無理がある作りになったにも関わらず、
「直す気はありません。これからもこの設計で約100%です」というのであれば、
結局は「キヤノンの視野率は信用出来ない」という結論にしかならないのではないのでしょうか?

書込番号:10747271

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/07 17:20(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>あまり読解力が無いようなので元のブログをリンクしますね。
>この言葉は出てきますが、話の「内容」は「ウソでは無い」で締めています。

先ほど説明したように、
アイキャップを外して目を密着させ、目の位置を上下左右にずらして、
やっと約100%レベルに見えるファインダーだと説明されています。
光学系自体は理論上、約100%程度見えるようになっているが、
ファインダーがそんな状態であることが根本的に問題なのだとも言っていますよね?
つまり、世間一般に約100%と言える代物じゃないという事です。
メーカー擁護として、光学系の理論上(数値上)は約100%だったのだろう?と、
キヤノンに苦しい助け舟を出しているわけです。
最後の、「どうだろうか、ぼくの見方が甘いかな。」の言葉で
筆者が伝えたいニュアンスは伝わりますよね?

これが、キヤノンいう7Dの「約100%がウソでは無いで締めている」状態なのでしょうか?

読解力が無いのはどちらでしょうか?


>別にhasehase_kkcさんに「おかしい方」と言われても、全く意に介しませんが、自分の
>意見と違う人間を逆上して「おかしい」と決めつける人間は「異常」であると認識しています。

すばらしい詭弁ですね。感心します。
自分の意見と違う人間におかしいと言っているのはお互い様でしょう?
「絶対に」と決め付けているのはあなただけですけどね。

人間性の問題ではなくまともな判断力のない人が異常ですよ。

書込番号:10747298

ナイスクチコミ!63


tobimonoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/07 17:21(1年以上前)

hasehase_kkcさん

日本向け7Dのサイトにおいて、”100% VIEW FINDERのアイコン”は何処にあるのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/index.html

書込番号:10747305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/01/07 17:27(1年以上前)

なんか聞き飽きた気もするけど…。
みなさんは7D使ってからいろいろ意見されているのですか?使っていて問題あるならわかるけど、使っていないなら愛用している人間にとって非常に不快です。まぁ自分は気に入って使っているのでスルーしようかと思ったのですが、あまりなもしつこい内容なもので…。失礼しました。

書込番号:10747330

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/07 17:34(1年以上前)

野球やゴルフのプロは、バットやクラブのヘッド重量が1グラム単位違うだけで、フィーリングに影響するといいますが、視野率で騒ぐプロの方達にそこまでの違いや影響が解るのか・・・と聞いてみたいです。
「雑風景が入っちまった」位で取り返しつきませんかね。

書込番号:10747354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/07 17:34(1年以上前)

tobimonoさん

そのサイトにはそもそも北米サイトのようなアイコン自体が無いようですね。

上部に説明文字入りの四角いアイコン(状の物?)がありますが、
それはちょっとニュアンスが違います。

書込番号:10747355

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/01/07 17:45(1年以上前)

hasehase_kkcさん

>そのサイトにはそもそも北米サイトのようなアイコン自体が無いようですね。

>日本向けには[100% VIEW FINDER]のアイコンがあるんですよ。
>国民性を考慮して区別されてる以外に何があるというんですか?

アイコンのあるサイトをリンクして下さいね。hasehase_kkcさんは確認したんでしょ??

書込番号:10747399

ナイスクチコミ!11


この後に418件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

本日より仲間入り

2010/01/27 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:443件

これまで5D2をメインに、40Dをサブに使ってました。
特別不満というわけではないのですが、40DのAF、高感度ノイズが気になってました。
とはいえ7Dに鞍替えするまでもないと思い、このまま40Dを使い続けるつもりでした。
ただ7Dは、お店で触った感触が素晴らしく、AFの食いつき・精度、連射速度、5D2とのバッテリー互換等々考えるとやはり7Dが気になりまして、この度思い切って7Dを購入しました!
5D2は主に風景、スナップ撮り。
7Dは子供の運動会や動き回る姿、花や虫等を写していきたいと思っています。
未熟者の僕には、2台体制など随分と贅沢な環境ですが、普段持ち歩くとしたら、5D2には24-105F4L、7Dには100Lマクロを付けっぱという感じでしょうか。
これから梅や桜などいろいろ楽しみです^^

ちなみに今回は購入価格の関係で15-85レンズキットを購入したのですが、このレンズを使おうか、それとも手放してしまおうかちょっと悩んでます。
7Dとの組み合わせはいかがですか?
素晴らしい画像が撮れるのであれば手元に置いておこうかと思いますが、そうでないのであれば売却すれば随分と安い価格で本体が手に入ったことになりますのでそれもまた一考。
ちなみに購入価格は205,000円ポイント25%でした。
24-105Lがあるので15-85は売却して10-22に行ってもいいのかなぁ?
いろいろなご意見がお聞きできればと思います。

書込番号:10849807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 00:09(1年以上前)

15-85は売却してEF-S 10-22を購入すると幸せになれると思います。

ちなみに私は24-105/F4L ISが常用ズームで、
ワイドで撮るシチュエーションがありそうな時は
EF-S 10-22も持っていきます。

カメラバックもタムラック5502という小さめのバックで済みますし、
さほどかさばる印象はありません。

でも15-85だとレンズ1本で済みますから、
どの焦点域を多用しているかで、残すか売却するか変わってくると思います。

書込番号:10849992

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/28 00:12(1年以上前)

大子煩悩さん、今晩は。

まったく同意です。わたしも7DでISO1600とAFに期待し40D→でした。同じく飛行機撮りに連写目的の望遠マシーンの予定でしたが案外スナップにもいいです。
今はスナップには7D&EF24mmf1.4で楽しんでます。
5D2とバッテリー共用でき旅行の際には大いに助かります。
ボディー2台で出掛けるパターン多いので・・・・

15−85どうでしょうね?私は30D以来使ってきた17−85を残しており軽く済ませたい時に重宝してます。画質は期待せずですが撮り様によっては使えてます。

100Lマクロは買っていないのでうらやま〜〜〜〜 (^^ゞ

とりあえずオメデトウございます。 (^_^)/~

書込番号:10850008

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/28 00:14(1年以上前)

購入前なら判りますが
もう購入されたのですから、7Dをマクロ専用にせず
まずは15-85で撮影されて、結果をご自分で判断されるのが
一番良いと思います

書込番号:10850026

ナイスクチコミ!7


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/28 00:26(1年以上前)

風景を5D2に任せるのであれば、7D用に10-22は不要ではないでしょうか?
5D2との共用もできないし。

APS-Cの利点を活かしてEF70-200mm F4L IS USMなんてどうでしょう?

書込番号:10850098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:443件

2010/01/28 00:30(1年以上前)

自作老人さん
ありがとうございます。
10-22よさそうですよね。
でも広角は5D2のほうがいいかな?と思ってますので、17-40F4Lという選択もアリかな?と思ってます。

melboさん
飛行機撮りは友人に誘われてます。
でも望遠は70-200しか持ってませんのでちょっと物足りないかな?と思ってます^^;

mik 21さん
言葉が足りなかったようでスイマセン。
マクロ&望遠用ですね。
70-200に1.4テレコンで子供の運動会やちょっとした望遠撮影には事足りるかなと思ってます。
なんといっても秒8コマの連射がありますので動き物にはもってこいだと思います。
15-85(レンズキット)は、自分で使ってもよし、手放してもよしという軽い気持ちで選びました。
いろんな評価を見てるとなかなか良さそうとは思いますが、やはりLレンズにはかなわないのでしょうね。
もうちょっと悩んでみます。

unotakuさん
70-200F4Lも所有してます。
やはりその選択になりますよね。
7D購入がうれしくてちょっと冷静さに欠けてるようです^^;
一晩寝て、落ち着いたらゆっくり考えてみますw

書込番号:10850118

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/28 05:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>5D2とのバッテリー互換等々考えるとやはり7Dが気になりまして、この度思い切って7Dを購入しました!
この問題は結構重要だと思います。
私にとっては5DMarkUを購入すればバッテリーの問題は解決します。(笑)
7Dは私が今まで購入したAPS-Cサイズのカメラに中では一番ですね、(新しいものは良いに決まってる)ですけど気に入っています。
ご家族のお写真7Dでたくさん撮影して下さい。

書込番号:10850646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/28 06:22(1年以上前)

超広角ズームは1本は欲しいですね。
余裕があれば1635LIIでしょうけど、EFS1022もコスパ高いですね。
広角域は24LII, SigmaFisheye, 1740L, EFS1022を所有していますが、
結局寄って撮ることが多いので24LIIとFisheyeの出動が多いです。

全体的に見れば広角の出動機会は少ないヒトもいるかもしれないので、1022もしくは1740Lからスタートして物足らなかったらステップアップでよいと思います。

書込番号:10850664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/28 07:16(1年以上前)

おはようございます
m(._.)m
これで貴方も7D沼にご招待です(^ム^)
運動会には最高に適していると思います自画自賛きっと広角よりも望遠側が気になりますォ
ここはEF100-400mm F4.5-F5.6L IS USMあたりしてみたらどーでしょう
運動物には相性が良いようです一緒に頑張って行きましょう
ヨロシク(o^-')b

書込番号:10850727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/28 08:57(1年以上前)

大子煩悩さん
7D購入おめでとうございます。
私も40Dの代替えとして7Dを狙ってます。
いろいろお店をまわって触らせてもらってますが、7Dいいですよね〜うらやましい(笑)
ところで15-85レンズキットでそのお値段ですか?
ポイント差引で153,750円とは随分お安いですね!
こちらの最安値と3万近い差があります。
うちの近所のヤマダなど行ってみましたが、価格コムの値段には合わせられませんの一点張りでお話になりませんでした。
ちなみにどちらのお店でしょうか?

書込番号:10850924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/01/28 09:55(1年以上前)

こんにちは。

バッテリーの共用化、とても大事な要素だと思います。
私の場合コンデジ等を含め、計7つものチャージャーがあり、いい加減
増やすのはよそうと思うくらいでして(笑)

>普段持ち歩くとしたら、5D2には24-105F4L、7Dには100Lマクロを
 付けっぱという感じでしょうか。

これをやってしまうと5DUペアが見劣ってしまう可能性が・・・
おそらく風景撮りを含む意味で24_を5DU側に・・との事でしょうが、
画素数のハンデを100マクロが補うどころか、遥か上の描写を提供して
しまう恐れ?があります。

当然逆のケースも同様でして、当面は7Dで15〜85の性能確認をしつつ
100マクロはポケットに常時忍ばせておく・・・がお薦めです。

もし15〜が及第点であった場合、5DUはよっぽどの勝負写真撮影時以外
持ち出さなくなるかも?

書込番号:10851084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/28 13:16(1年以上前)

7Dのご購入、おめでとうございます。

僕も今週、5D2と7Dの2台体制になりました。(7D買い増し)

7DのAFは素晴らしいです。僕は5D2に50L、7Dに100Lマクロが標準レンズになりそうです。

70-200/2.8LIS、24-105LIS、17-40Lも使用しています。

5D2で唯一不満だったAFの点数、配置なども7Dでは不満ありませんね!

書込番号:10851792

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/28 13:21(1年以上前)

大子煩悩さん こんにちは

ご購入おめでとうございます。きっと満足されるでしょう。


>普段持ち歩くとしたら、5D2には24-105F4L、7Dには100Lマクロを付けっぱ
>という感じでしょうか。

私と同じですね、少し重いけどいいですよ

>購入価格の関係で15-85レンズキットを購入したのですが、このレンズを使おうか、
>それとも手放してしまおうかちょっと

私は持っていませんが、このレンズも聞くところによるといいレンズらしいですね
24-105Lよりというのも聞きましたし、しばらく様子をみるのがいいのでは?

>10-22に行ってもいいのかなぁ

純正はいいでしょうね、私はそこまで余裕がなかったのでTAMRON10-24にしたんですが
これもまた価格比で見るといいように思います。参考まで

書込番号:10851807

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/28 13:37(1年以上前)

>やはりLレンズにはかなわないのでしょうね。
もうちょっと悩んでみます。

カメラ雑誌では7Dは高画素だからキットレンズでは物足らない
24-105辺りを組み合わせた方が良いと言う記事も有りました
キットレンズのEF−S系は値落ちが激しいので手放すのなら早い
方が良い気がします

書込番号:10851861

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/28 18:24(1年以上前)

5D2 + 24-105 があるのなら 15-85 はいらないですね。広角やマクロとの
組み合わせが良いと思います。

書込番号:10852706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件

2010/01/28 19:40(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。
なるほど、5D2に50L、7Dに100Lマクロというのもありですね。
ただ僕の場合50F1.4です^^;
100-400の誘惑も・・・・う〜〜ん悩ましい!
確かに、値のつくうちに売却というのも納得ですね。
タムロンA16もありますので、とりあえずこの週末に撮り比べてみたいと思います^^
(個人的にはA16の描写はあまり好みではありませんが)

>スターダスト王子さん
購入は池袋のビック本店です。
ヤマダ総本店も同価格だったんですが5年保障の内容と手持ちポイントの関係でビックにしました。
池袋はホント安いですよね。

書込番号:10853014

ナイスクチコミ!2


赤鉢巻さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 21:04(1年以上前)

ブルーの衝撃さん
携帯からのご投稿でしょうか?
コメントの語尾にォ等が入りますが
機種依存文字を使われていますか?
パソコンから見ると「G」・「F」・「P」等と表示されています。

書込番号:10853424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/28 21:30(1年以上前)

すいませんm(._.)m

携帯電話からです

書込番号:10853599

ナイスクチコミ!0


赤鉢巻さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 22:49(1年以上前)

ブルーの衝撃さん
いえいえ謝らなくても良いんですよ。
携帯からでもいっこうにかまいません。
携帯依存の絵文字ですと表示が化けてしまうので
あまり意味がないかなと思っただけです。
否定するものではありませんのでお気になさらずに(m_m)

書込番号:10854053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/28 23:04(1年以上前)

皆さんの事を考えず

板に記入していて申し訳ありませんm(._.)m
スレ主さんm(._.)m
この辺で話題に戻りましょう!

書込番号:10854161

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2010/01/29 06:37(1年以上前)

私も先週から7Dのオーナーです(C社ははじめて)
428も購入して、飛行機をメインに撮りに行きます!
いいカメラなので、いい写真を撮っていきましょう!!

書込番号:10855228

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ690

返信218

お気に入りに追加

標準

ボディ内手振れ補正の採用はありえるか

2009/12/11 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件


EOS 7Dは、このカメラの性能を必要とされている方々にとって、大変魅力的な機種だと思います。
ただ、動体をほとんど撮影しない私にとっては、あまり必要で無い機能ばかりが進化しており、
購入を検討するまでは至りませんでした。

EOS 20Dを現在でも仕事で使っています。EFやEF-Sレンズを何本か持っていていろいろと試したのですが、
発売時期は本体よりもかなり後になる、EF-S 18-55mm ISとの組み合わせが、私の仕事の環境では、
最もスムーズに撮影できることが解って、毎週使っています。
20Dは、何年も前の機種ですが、露出とAWBが同時期の他社機よりも安定しており、
忙しい時に、カメラまかせで沢山撮影しなければいけない時など重宝しています。
iso800など、高すぎない高感度では設定を動かさなくても、充分な画質だと感じています。

他の仕事やプライベートで、じっくり時間をかけて撮影する場合では、主にペンタックスのデジイチを
使っているのですが、魚眼などの広角域や標準域、中望遠域くらいまでは、銀塩時代の古いレンズや、
元が明るい単焦点でも補正の働く、ボディ内手振れ補正機構に非常に助けられています。
広角域では、夕暮れ時などで、シャッタースピード1/4秒などでも、手振れがほとんど見えない時などは、
その機能に感謝しますし、次に新機種を買う時も、ボディ内手振れ補正機にしたいと考えています。

これまで、レンズ内手振れ補正の、特に望遠域での効果やファインダ像の安定など、
有利な面、優秀な面、使い勝手の良い部分は沢山語られていて、その通りだと思うのですが、
でもしかし、それは必ずしもボディ内手振れ補正搭載機を発売する、理由や必然にはならないのではないか、
と感じて始めました。これまでは心のどこかで、キヤノンやニコンから、ボディ内手振れ補正機が
発売されることはありえないだろうな、と自然と思い込んでいる自分がいました。

最近の、7Dのファインダの一件を見ていて、ある程度情報収集に長けたユーザーでも、
どこかでいつの間にか、メーカーの言うことを知らないうちに鵜呑みにしてしまっている項目も、
あるのではないか?と考えるようになってしまいました。
私自身も、視野率約100%と仕様に書かれている機種は、実際の視野も、100%に限りなく近いのだと
信じていましたし、高級機ならば、当然だと思っていました。

最近、ペンタックスのK-7を購入して、ボディ内補正機構を応用したファインダの正確さに驚きました。

これまでは、古いレンズや安いレンズを有効利用できて良いな、と感じていたボディ内補正ですが、
ファインダの視野の微調整などの手間やコストを考えた時も、便利だという新たな利点が生まれ、
ユーザーがズレの調整を頼みにS.Cに持ち込んでも、分解を伴わないで行える可能性も高いでしょうから、
正確な視野を求めるユーザーに、部品が高額で無い低価格な機種でも対応できる可能性もあります。

キヤノンのメインのラインナップは、これまで通りレンズ内補正を中心とした展開で、なんの問題も無いと
思うのですが、ユーザーが選択できる幅を増やすためにも、一台くらい、ボディ内手振れ補正機があっても。
良いのではないか?と強く感じました。

私自身が単純に考えてしまうのは、ボディ内補正機構搭載機を発売しない主な理由は、
新しくて高額な手振れ補正機構搭載レンズをどんどん売りたいからであって、必ずしもユーザーのためではないだろう、
ということなのですが、望遠域はともかく、単焦点や広角域などでも手振れ補正機構を、
現在所持しているレンズで使いたい、と考えているユーザーもそれなりにいらっしゃるのではないでしょうか?

撮像素子を移動させるボディ内手振れ補正は、フルサイズのように素子が大型化するほど、
技術的に大変になる、という話を以前に見たことがあるので、まずはAPS機である、
7Dや50Dの後継機やもしくは新規の枠にて、ぜひ手振れ補正機構搭載機を開発して欲しいと考えています。

ほとんどあきらめていたのですが、ファインダ問題の件で、また私の中で思いが再燃しました。
7Dと50Dとで機能的にかぶる部分も多いですし、特色を持たすためでも、
キヤノンさん、手振れ補正内蔵、どうでしょう?(やっぱり無理でしょうか?)

書込番号:10611536

ナイスクチコミ!38


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/11 00:41(1年以上前)

すいません、思いっきり誤字りました。

>これまで、レンズ内手振れ補正の、特に望遠域での効果やファインダ像の安定など、
>有利な面、優秀な面、使い勝手の良い部分は沢山語られていて、その通りだと思うのですが、
>でもしかし、それは必ずしもボディ内手振れ補正搭載機を発売する、理由や必然にはならないのではないか、
>と感じて始めました。

の中の、

>でもしかし、それは必ずしもボディ内手振れ補正搭載機を発売する、理由や必然にはならないのではないか、

ですが、

>でもしかし、それは必ずしもボディ内手振れ補正搭載機を発売しない、理由にはならないのではないか、

に訂正させてください。反対の意味で書いていることに、今気づきました。ごめんなさい。

書込番号:10611567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/11 00:46(1年以上前)

キヤノンさん、手振れ補正内蔵、どうでしょう?(やっぱり無理でしょうか?)


無理です。
レンズのリニューアル(非ISレンズへのIS搭載)に期待を持ちましょう。

書込番号:10611592

ナイスクチコミ!7


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 00:53(1年以上前)

あるに越したことはないですが、難しいでしょうね。

コスト的にもそうですし、今まで培ったIS技術をないがしろにしかねませんから。

研究は間違いなくしていると思うので、よくある「市場の動向を見極めて」ってやつでしょうね。

書込番号:10611621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/11 01:03(1年以上前)

そうそう、それ思いますよねー、手ぶれ補正ボディ内蔵化。
おそらく研究はしているとは思うけれども、ユーザーが混乱するとか、
販売戦略をどうするのかとかで、社内で猛反対にあっているじゃない
かなとか。

特にエントリー機種はボディ内蔵の方が売りやすいんじゃないかな。
中・上級機、プロ機はレンズ内の方が良いんでしょうけどね。

書込番号:10611663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/11 01:09(1年以上前)

ないとはいえない。
今でも出せるが、出さない。
切り替え式でも欲しい人はいると思う。
レンズのISとのハイブリッドは難しそう。

書込番号:10611691

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/11 01:11(1年以上前)

akira.512bbさんがおっしゃられている感じかなと僕も思いました。
ボディ内採用してしまったら、あのレンズのIS無タイプが欲しいとか沢山要望が来そうな感じもしますし。
でも、広角レンズとか、数多くある単焦点レンズ群などであるといいなと思うことって結構ありますね。

書込番号:10611700

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/11 01:29(1年以上前)

皆さん、さっそくのレスありがとうございます。

私は用途によってカメラを使い分けてしまう、マルチマウントユーザーですので、
レンズを含めたキヤノン中心での撮影システムを構成されている方々の中での、
ボディ内補正に対する印象とか、必要性とかの空気は、まったく解ってない状態で
要望スレッドを立ててみたのですが、やはり現実的には無理っぽそう、という
認識を持っておられる方が多数なのでしょうか。

たしかに、あったらあったで便利だけどたぶん出ない、という風に考えている方も多そうですね。
私も、まず無理だろう、ともう何年も考えていました。ここ最近になって、やっぱり
手振れ補正機も一台くらい出してくれよ!って気持ちが再燃したのです。

私はEOSは銀塩時代から使ってますし、レンズも適当には揃っているのですが、
最近では18-55mmIS一本でこなせる用途ばかりなため、古いレンズはまるで使っていないのです。
確かに、レンズ内補正も、あるとないとでは、特に室内での撮影ではだいぶ違います。


需要が高まらない以上、発売の見込みは薄いかとは思うのですが、私はボディ内補正機が欲しい、
とちょっと言い続けてみようかな、なんて思い始めました。
用途によっては、非常に便利なんですけどね。ボディ内補正は。

ただ、これまでのレンズ内補正が中心のバリエーションは変えなくていいと思います。
一機種でいいので、出して欲しいのです。

レンズ側とボディ内の両方に手振れ補正がある状態は、すでにフォーサーズやマイクロフォーサーズでも
ありましたし、最近だと、シグマがαやペンタ向けにも、補正内蔵レンズを充実させてきてますよね。

書込番号:10611770

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/11 01:30(1年以上前)

レンズに手振れ補正機能を搭載することに乗り遅れたメーカーとしてはボディ内に内蔵する手法が確立されたことが現在の売れ行きを支えていると思います。
逆にキヤノンは安価なレンズにもISを搭載する方向にシフトしてきていますので、今の路線ではボディ内手振れ補正は搭載されないでしょうね。メーカーとしてはカメラ本体もさることながらレンズの拡販も目指しているわけですから。(ユーザーの一人としては大変興味あるんですけどね^^;)

書込番号:10611772

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/11 01:40(1年以上前)

こんばんは
ボディー内手ブレ補正を導入した方が、
既存の手ブレ補正非対応EF系マウントレンズを多く保有するユーザーにはメリットがありますが、
キヤノンにどれほどのメリットがあるのかはまた別の次元の事柄です。

レンズ方式とボディー内方式の高度な連携を持って、一方が他を補うような方式の可能性について
過去に何度か書き込んだことがあります。
もちろん実現可能性が低い想像上の物として認識していました。
その後、キヤノンの打土井カメラ事業部長の談話が出たので、多少現実性が増したのかなと思っていましたが、
ISキットレンズを安くしてボディー内手ブレ補正機に対抗、
他のISレンズは依然として結構高値で販売していますし、やるかどうかわかりませんね。
キットレンズのISだけが低レベル低コストだとは思えません。
旧ミノルタもAPS-Cへの搭載・実用化にはかなり苦労していましたし、
研究レベルと、長期に亘って精度を維持できる耐久性のある商品化の間には大きな溝がありそうです。
(よって、他スレにK-7のOEM化のようなことを書きましたが、
やるならその方が速くて確実、低コストで安定した広い視野率も確保できるだろうということです。
実現の可能性は低くても、そのような声もあるということは書いておきたい)

デジカメwatchより、両方式ハイブリッド:
キヤノン 打土井カメラ事業部長のインタビュー記事が掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/10/6980.html

書込番号:10611800

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/11 03:02(1年以上前)

今後のトレンドは、動画もあるので、いまさら、ボディ内手振れ補正はありえないのでは、
キヤノン、ニコン、松下 シェアがあるのは、レンズ内手振れ補正
他のメーカは、カメラ部門の存続の危機

ボディ内補正機構なくても、視野率約100%だけなら、ファインダーによって
有効画素数減らせば、すぐに対応できると思うがそんなメリットはない
ペンタックスも、止まっているときだけ、視野率約100%
補正が利いているときは、ファインダーとイメージセンサーの画像が異なる

書込番号:10611959

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/11 04:39(1年以上前)

PENTAX は、電子回路に弱いですから。
機械部分にこらねば なりません。

やりすぎ 感は ありますが。

さて、キヤノンは、色々研究されていますょ。
ホディ内補正も、アリでしようね。

ただ、望遠では、レンズ補正の方が良好な画像を得られておりますょ。
数少ない実体験ですが。

キヤノンもボディ内補正となれば、一つの垣根が無くなりますね。

いぃ 事だと 思います。

書込番号:10612034

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/12/11 04:58(1年以上前)

マーケット的に高いレンズを売りつけて儲けるために手ぶれ補正のボディー搭載はないでしょう。

書込番号:10612047

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/11 06:51(1年以上前)

経営的にはあり得ないでしょうね。カメラに手ぶれ補正を着けて、それが万能ならばレンズのISは不要になり、ユーザーにとっては、全てのレンズをIS無しに出来ることから、レンズの購入金額を抑えられます。

逆に言えば、IS付きレンズは一本ではなく複数本保有することになるので、メーカーは利益を上げられます。

日本ではISの有無による価格差は比較的小さいのですが、欧米ではIS付きの付加価値が高いことから、よほどユーザーがISからカメラ内手ぶれを要求しない限り、又はISを選ば無い場合を除いて、メーカーが移行することは無いと思います。

ISが不要な100mm以下のレンズにも、ユーザーがISを期待している限りは、現実的には無理だと思います。

書込番号:10612141

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/11 06:58(1年以上前)

ニコンがボディ内採用したらキヤノンも追随するでしょうね

いざという時に備えて研究はしていると思うけど、シェアがボディ内陣営から脅かされないかぎりすぐに採用されることは無いかも

書込番号:10612151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 07:29(1年以上前)

ニコンが出せばキヤノンも出す、逆に、キヤノンが出せばニコンも出す。
両社は水面下ではボディ内手振れ補正の研究はやってあると思います。どちらかというと、マーケティング的な要因のほうが出さないことには理由があるように思いますね。

つまり、そのマーケティング要因が崩れれば出すということになります。

書込番号:10612195

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/11 07:30(1年以上前)

キスX3が独走状態では、手ぶれ補正内蔵はしないと思います。
手ぶれ補正内蔵機種が肉薄してくれば、発売もありうるのではないでしょうか?

書込番号:10612197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/11 08:14(1年以上前)

どちらの手ぶれ補正でも、過信は・・・・。

ただ、研究はしていると思いますょ。

どちらも すばらしい 手ぶれ補正 機能 ですね。

書込番号:10612277

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/11 08:26(1年以上前)

私はニコンユーザーです。
レンズも手振れレンズ多数あり、手振れ防止機能のお世話になりっぱなしです。

で、私にとっては、レンズ手振れだボディ手振れだいう以前に、まず「ニコン」ありきです。
ニコンであればどっち手振れでもオッケーです。
だって、機能的にはどっち手振れでも気にするほどの優劣(レンズ代とファインダー内が揺れるかどうか程度)はないでしょ?
それだけのことでメーカーを変える気にはなりません。
メーカーもその辺りのこと(どっち手振れでも優劣はないこと)をわかってるんじゃないですか?
だから規定路線を進むだけ。

悩ましいのはサードパーティーのレンズ屋さんですよね。

書込番号:10612300

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/11 08:40(1年以上前)

>一機種でいいので、出して欲しいのです。

一機種だけって言うのが一番コストがかかる気がします。(^_^;)
いずれ、レンズ内補正陣営もボディ内補正に移行する可能性が有りますが
陣営の中で一番可能性が低いのがキヤノンだと思います。
自社で充分なレンズラインアップを持ってるのでレンズメーカーに
頼らなくても自社で充分補完出来ます
ボディ内陣営がボディ内に拘るのは逆にレンズメーカーに補完してもらわなければ
自社のレンズラインアップがキヤノン、、ニコンに比べて不十分というのにも一因が有ると
思います

スレ違いですが傾き補正が一向にDPPに付かないのと同じで、自社の製品で統一して
初めて全ての機能が使えると言うのを目指してるのがキヤノンですから・・
僕みたいに発色が好きになれず未だにエプソン機を愛用してる者としては複雑です



>ペンタックスも、止まっているときだけ、視野率約100%

僕の場合、止まってる時に100%有れば言う事無しです・・
三脚使用で構図を追い込んで撮影してるのに邪魔なモノが
写るって言うのが問題なんですから・・その時当然ISは切ってます

書込番号:10612325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/11 08:48(1年以上前)

望遠レンズでは、ボディ内補正は厳しそうですね。撮影はファインダー像が安定するほうが良いなーと感じています。

ボディ内補正はレンズISとのハイブリッド化を実現出来てこそナンボの世界だと考えています。

書込番号:10612342

ナイスクチコミ!2


この後に198件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ94

返信43

お気に入りに追加

標準

7Dと5DmarkU・・相談です

2010/01/25 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 mimiu-tanさん
クチコミ投稿数:13件


先日7Dを購入しましたが、5DmarkUにすればよかったかも
と悶々としております。

・・というのが、私は今までフィルム一眼を愛用しており
[デジタル一眼レフはどれも画角がせまくなるもの]
だと思い込んでいました。
ところが7Dを購入したあとで5DmarkUなら
フィルム一眼と同じ感覚で撮れることを知ってしまったので
もう少し勉強してから検討するべきだったと後悔しています;

今後欲しいレンズと合わせて考えると、5DmarkUだと
50mmを標準レンズとして使えますが、7Dだと
35mmが標準レンズとなってしまい、7Dで明るく35mm程度のものを、
となるとレンズの値段もかなり張ってしまいます。

レンズとトータルで考えると5DmarkUのほうが
値段の面でも安くすむことに気付いてしまいました。

ボケもフルサイズとAPS-Cでは違うというのも気になります。

まだレンズが届かないので、本体は未使用のままです。

手放して5DmarkUを手に入れるか、しばらく7Dを
使用してみるか悩んでいます。

フィルム一眼では主に50mm、たまに25mmを使っていましたので
今回、到着待ちの50mmレンズは7Dにつけると80mm相当になる為
また違った楽しみ方ができるのではないかと前向きな考えもあります。

フィルム一眼は他メーカーで、今後も愛用します。

アドバイスがあればお手柔らかに・・お願いします。

書込番号:10839272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/01/25 22:34(1年以上前)

5D2は解像感もかなりあります。画質にこだわるなら5D2でしょう。

7Dでは50mmのボケが2段分少なくなりますし高感度ノイズも2段落ちます。

ぜひ5D2の世界にどうぞo(^-^)o

書込番号:10839375

ナイスクチコミ!7


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/25 22:47(1年以上前)

ボケだけで無く、絞り込んだ画質も違うので5Dmk2が良いでしょうね
両者を比べると7Dの方がのっぺりとしていて、情報量が間引きされた様な
印象を持ちました。もちろんこれはあくまで私見でボケ量と画角以外は
区別がつかないと言う方もたくさん居られるので、ご自分で判断して下さい
但し売却するならお早目に・・・

書込番号:10839461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/25 22:47(1年以上前)

どうしても5D2の方だとお考えなら、店舗でのご購入なら買い替えの相談をしてみてはどうでしょう?
ネットでの購入なオークションかな?
7Dも良い機種でもったいないとは思いますが、
自分なら一度そうなったら、何れ買い換えると思いますので早い方が良いと思います。

書込番号:10839462

ナイスクチコミ!1


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/25 22:50(1年以上前)

どうしてもフィルム感覚でというなら5D2でしょうが
7Dも5D2にはない良さを色々と持ってます。
というか、両方使ってて思うのは
画質以外はほとんど7Dの方が上だということです。
折角手に入れられたのですから、しばらく使ってみて
どうしても気に入らなければ手放せばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:10839497

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/01/25 22:59(1年以上前)

こんばんは

一寸購入時の情報収集の不足が残念な感じがしますが
主となる被写体は何でしょ
APSの画角と連写が生かせるような被写体なら7Dをそのままお使いになられる
のもお金を有意義に使えるので良いかと思いますが
7DのAFはかなり良さそうですし・・

で無ければ使い慣れた画角で撮影出来る5DUへの買い替えが宜しいのでは
無かろうかと・・・私は7Dの方を今検討中ですが^^

ところで到着待ちの50mmとは?^^ちょっと気になります


書込番号:10839586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/25 23:11(1年以上前)

私なら、
1:ダメ元で購入店に差額支払いで交換を相談。(未開封ならの話)
2:オークションで12万円(手数料−6千円)で売却。
3:オクができないなら中古ショップで9万円で売却。

書込番号:10839672

ナイスクチコミ!2


Koala_G10さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 気まぐれ写真館 

2010/01/25 23:11(1年以上前)

はじめまして

フィルム一眼で50mm標準を主にお使いだったのでしたら5DMk2をお勧めします。
私もフィルム一眼からデジ一のAPS-Cに転向した時は画角の違いや被写界深度等とても戸惑いました。
ただ、7Dもとても良いカメラです。
標準レンズの画角を常用でしたらレンズはシグマ30mm F1.4EX DC HSMをお勧めします。
画角がフルサイズ換算でほぼ標準です、ただしフルサイズの標準F1.4とはやや違いが有りますが
5DMk2に変えるよりも出費が少なくてすみますね
私も、5DMk2か7Dにするか迷っています。
ご自分の撮影スタイルに合わせてそれぞれのカメラの特徴を比べてみてはいかがでしょうか
静態が多ければ迷わず5DMk2を動態が多ければ7Dですね

書込番号:10839676

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimiu-tanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/25 23:19(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。
情報不足で失礼しました。

被写体は主にペットの犬と猫、庭の花です。

AFは今までに使ったことがなく、フィルムの為 連写する機会もありませんでした^^;
あれば便利だろうなとは思うのですが何せ使ったことがないもので未知の世界です。

購入のお店に相談・・も考えたのですが、購入後10日以上経過していて
使う気マンマンで液晶保護シールも貼ってしまっているし
お店の方の押しも強かったですが、値段もだいぶ下げていただいたので
言えないなぁという結論にいたりました。

到着待ちのレンズはEF50mm F1.4 USM です^^

簡単になりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:10839741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/01/25 23:38(1年以上前)

ある意味、主観ですが5D2はフィルムの画質を超えたカメラとも思います。

後悔しないように☆

犬や猫なら5D2でOKですよ。

書込番号:10839895

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/01/25 23:39(1年以上前)

少し皆さんとは違った意見になりますが、

先ず、
>レンズとトータルで考えると5DmarkUのほうが
>値段の面でも安くすむことに気付いてしまいました。

これは必ずしも、そうとは言えません。
と言うか、APS-C機である7Dの方がむしろ安くあがります。
50mm F1.4 と 同じ開放F値の35mmや24mmにするとそうですが
7D のようにある程度高感度が使えれば35mm F2 あたりなら充分ですし
純正にこだわらなければ、例えばシグマの30mm F1.4も評判は良いです。


また、ボケについても少し誤解があるように思いますが
同じレンズならボケ量は一緒です。
ただAPS-Cでは同じレンズが描くイメージの一部を切り取るわけですので
画角が狭くなるだけです。 
考え方を変えれば、
同じレンズでもグッと寄って撮った効果があるわけですからメリットにもなります。

勿論、そうはいっても広角側は不利になりますが、
キヤノンにはAPS-C専用で評判の良いEF-S10-22mmがあります。

Lレンズにこだわらなければ、むしろ7Dの方が安く、且つ小型軽量なレンズで
構成できます。

画質もディスプレー上で等倍確認をすれば差は歴然ですが
A3プリントくらいまででしたら、殆ど区別は付きません。

5DM2はとても良いカメラですが、7Dも機動性のある良いカメラですよ。
是非大いに活用してください。

書込番号:10839898

ナイスクチコミ!11


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/25 23:39(1年以上前)

こんばんは

猫のような動くもの撮るなら7Dっていいカメラだと思います。
被写界深度も稼げますので思い切ってこのまま使ってみましょう。
7DのAFのよさ連写の良さも体験できると思います。

書込番号:10839905

ナイスクチコミ!3


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/25 23:44(1年以上前)

ちょっと調べてみたら
マップカメラで買取上限額 \110,000-
買い替え(下取)なら+10%で \121,000-でした。

保証はできませんが、しばらく買取額は変わらないと思いますので
レンズが到着したら1度試し撮りをされて、どうしても納得が
いかないようでしたら買い替えをしても遅くありません。

私はフルサイズから7Dの買い増しですが、非常に良くできたカメラです。
APS-CにもAPS-Cならではの利点もたくさんあります。
今お持ちのフィルム一眼をフルサイズとして併行して使っても
楽しいのではないでしょうか。

是非、検討してみてください。

書込番号:10839944

ナイスクチコミ!3


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/01/25 23:45(1年以上前)

再度です〜^^

AFは未経験でしたか〜
走り回るワンちゃんを撮影するなら7Dは良いですね〜
AFに関しては圧倒的に7Dの方が良さそうです
画角に慣れてしまえばAPSとて かなり大伸ばしのプリントさえしなければ
充分おつりの来る描写をしてくれと思います

お待ちになってるレンズはEF50F1.4でしたか
ワンちゃん猫ちゃんならAPSでの画角で丁度良さそうですね
せっかくの7Dですので暫く御使いになられてみては如何です^^

・・・・ですが5DUの魅せる「画」は7Dとは一味違います(笑
そこに魅力を感じるかどうかです

書込番号:10839949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/01/25 23:51(1年以上前)

ボケですが同じ位置で撮影するのではなく、同じ構図で2段分寄れます。なので表現がフィルムに近いです。50mmなら5D2がベストで5D2のAFもかなり優秀です。

書込番号:10839989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/25 23:56(1年以上前)

理屈抜きにして、カメラ店の店頭に出向いて5D2のファインダーを覗いてみてください。
違いが良くわかると思います。

書込番号:10840023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2010/01/25 23:56(1年以上前)

こんばんは

画角は狭くなるが遠近感は50mmそのままですね。
被写界深度も変わらないので、その特徴を利用するのも手だと思います。
画角で写真を撮るのか遠近感で写真を撮るのかです。
APS-Cフォーマット慣れたら面白いですよ。
きっと気づくでしょう画角に余計な物入って撮ってた事を・・・

書込番号:10840024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/01/25 23:57(1年以上前)

フィルムの方も愛用なさるのでしたら両方の画角を楽しんではいかかでしょうか?

書込番号:10840029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/26 00:00(1年以上前)

mimiu-tan さん 今晩は。

5DUと7Dを使っています。
最初5DUを使っており、鳥用に7Dを買い足しました。

7Dは連写もそうですが、AF精度やレスポンスの良さもいいですよ。
撮っててその気のさせてくれるので、最近は7Dを持ち出すことが多いですね。
ペットを撮るにはいいのでは。
ピントの食い付きが5DUよりいいので花などを撮るのにも重宝しています。

確かに風景などじっくり撮ったものはさすがに5DUと思わせるものがありますが、7Dの写りも悪くは無いですよ。

ただフルサイズの画角とボケはどうしようもないですね。
あと高感度も5DUの方がいいですね。

正直どちらがいいとは言えません。
答えになって無くてすみません。

書込番号:10840051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/26 00:03(1年以上前)

もう買っちゃったんだから7Dを使いこなせるように頑張りましょう。
で、5D3が出たら買い換えればいいのではないでしょうか?
7Dから5D3を考えると5D2からは劇的変化は間違いないと思います。

35mmF2と言うお手軽レンズもありますし、APS-Cフォーマットのレンズは安いし、連写も高速。APS-Cも悪くないですよ♪

初めての一眼レフですから実際使われても違いには気付かないと思います。

書込番号:10840074

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/26 00:10(1年以上前)

犬と猫、庭の花・・・

だったら7Dのままでも良いかもしれません。ワンちゃん、猫ちゃんの動作に対応するレスポンスは7Dのほうが上です。
そして、50f1.4が85mm辺りの感覚で使えます。フルサイズ5D2でしたら85mmがポートレートに最適な感じですので、7Dで50mmは美味しいです。
85mmf1.8は結構いいレンズですがキヤノンには85f1.2とゆうレンズがあります。私はf1.4が好きなのですがありません。AFの出来るレンズがサードパーティーから出ないかと未だに待っております。
お花のマクロも100mmが使い易いと思います。少し離れめでいけますので膝をついて手持ちでも結構楽しめます。

私は両方使ってますが7Dはスナップに向いていてパシャパシャ撮れますが、5D2はテンション上げて撮るぞーと構えないといけない感じです。

どうでしょう、7D少し使ってみては・・・ (^_^)/~

書込番号:10840130

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

7Dの練習してきました。

2010/01/19 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Honda HSV-010 GT

Honda HSV-010 GT

Honda HSV-010 GT

Honda HSV-010 GT

7Dの練習にスーパーGTメーカー合同テスト撮影にスズカサーキットに行って来ました。
場所はヘアピン出口からの撮影です。
今回載せる画像は横サイズ1000ピクセルのリサイズのみでトリミング無し、レタッチ無しです。
JPEGのSサイズ撮影で、スローシャッターの練習もしていたのでご了承ください。
露出のバラつきは私が設定をイロイロ試していたものでカメラのせいではありません。
実際に使用するときはレタッチ、トリミングをするので個人的には素材としての画像は良いと思います。

使ってみた感想。
AIサーボのAFの動作の機敏がとても頼もしく思いました。何と言うか、撮影していてやる気が出ました。
長年使用していた20Dからのようやくの買い替えですが、カスタムファンクション等を使用し20Dと同じ操作を設定したので
違和感無く使用することが出来ました。
日中屋外の使用でしたが、液晶がとても見やすく露出等やある程度のピントの確認もすることも出来てよいと思いました。

しかし、買っちゃってから言うのもなんですが、7Dと言うネーミングと防塵防滴に魅力を感じ買ったのですが・・・
実は昨年末に、この7Dが「2桁Dのネーミング」で「当初のように防塵防滴」をうたっていなければキヤノンに見切りをつけて
ニコンにマウント変更してD300sを購入予定でした。
買ってしまったのでしばらくキヤノンユーザーで居ると思いますが、7Dの後続機が防塵防滴が改善されていなければ・・・
この7Dは良い意味でも悪い意味でも50Dの後続機の二桁D機種だと感じました。

書込番号:10810635

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/20 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像情報が出てなかったので画像載せなおしてみます。横1200ピクセルにしてみました。

書込番号:10810691

ナイスクチコミ!1


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/20 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮り

流し撮り

画像追加です。

書込番号:10810749

ナイスクチコミ!1


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/20 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントが合っている所でも画像が「甘い」と感じるのはたぶんスローシャッターによるブレだとおもいます。

今回持っていった使用レンズは
シグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

純正Lレンズだともう少しシャープに撮れるかも

書込番号:10810897

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/20 04:40(1年以上前)

まあ 余り凝るとお金が続きませんし 重たいですよ!

書込番号:10811347

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/20 06:10(1年以上前)

>7Dの後続機が防塵防滴が改善されていなければ・・・

防塵防滴の完璧機が1系でしょう。
7Dの後続機にあまり防塵防滴を期待しても仕方ないと思います。
次は1DMarkWしかないですね。(笑)

書込番号:10811398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/20 07:11(1年以上前)

>実は昨年末に、この7Dが「2桁Dのネーミング」で「当初のように防塵防滴」をうたっていなければキヤノンに見切りをつけて
ニコンにマウント変更してD300sを購入予定でした。

---こう思っていたヒト結構いたと思います。質感はともかくスペック上はAFポイント数以外7D>D300sかなって感じでよかったですね。画素数と動画以外1D3>7Dってところもありますかね。
7DmarkIIではF8AFセンサーを中央だけでいいので入れて欲しいです。54とか34とか100-400のレンズはAFが使える最長換算焦点距離は1D系の方が長いです。

書込番号:10811472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Slow and Easy 

2010/01/20 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金網越しでボケぎみ

僕も実は7D発表されるまではD300sに乗り換えようか真剣に考えてましたね(笑
まあ7Dとはいっても価格帯から考えれば二桁D機後継でしょうし
AF以外はそれほど期待してませんでしたけれども。
とりあえずAF性能に関しては7Dは概ね満足しています。

昨日はJPEG Lのみで撮ってきました。
レンズはEF100-400L
画像はリサイズのみです。


書込番号:10812308

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/01/20 20:26(1年以上前)

で、防塵防滴のレンズは持っているんですよね?

書込番号:10813916

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング