EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
780 | 136 | 2009年11月20日 22:48 |
![]() |
37 | 8 | 2009年11月20日 21:53 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月20日 19:41 |
![]() |
112 | 39 | 2009年11月18日 23:22 |
![]() |
28 | 16 | 2009年11月18日 13:09 |
![]() |
220 | 38 | 2009年11月17日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
伊達さんの紅葉を被写体にした5Dmk2・D300S・K-7との比較が興味深いです。
各カメラの評価はオーナーそれぞれが持てばいいもので、他人の評価を肯定・否定するものでもないと思っていますので、こういう評価もあるのかと参考になりました。
興味のある方はご覧ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
8点

やはり、キヤノン機はニュートラルですね。
「デフォルトの絵に誇張が無い」=「自分好みにレタッチしやすい」とも言えると思います。
その逆は難しいですからね。
WBがおかしな絵やド派出な絵をニュートラルにしたり、あるいはそれをベースにレタッチするには、ある程度の経験が必要になりますから。
書込番号:10468919
3点

KISSが1番派手で、1Dsは忠実指向。。。
当たり前と言えば当たり前ですが、基本は大切ですよね。
書込番号:10468964
3点

別にD300sもK-7もニュートラルな設定があるわけだから
好きな設定にすればいいだけのことだと思います
気になったのは5D Mark IIの周辺がぼやけるとのことだけど
これはレンズの特性でしょう
これを見ていると17-55mmは文句なしの風景向き、欲しくなりますね
書込番号:10468985
6点

伊達氏のこと今まであまり・・・でしたが、中古のところの不幸の連鎖を生まない心意気に共感しました。そうそう、不具合をかかえた品物を中古市場に流してしまうことには個人的には抵抗を感じます。
ライバル機との比較のところも、なかなか参考になるものではないでしょうかね。
書込番号:10468986
7点

すみません。ちょっと誤解があるかもしれませんので、補足しておきます(^^
キヤノン機の絵作りがニュートラルと書いたのは
パラーメーターや設定の「ニュートラル」の事を言ってるのではなく、
もともとも絵作りが忠実志向だという事です。ホワイトバランスも良好ですし。
色々なメーカーを所有されておられる 光る川・・・朝さんの実写レポートも参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10442902/
書込番号:10469016
2点

これを見て思ったのは、5D2の惨さです・・・
使っているレンズが甘い24-105mmとはいえ、7Dにも劣る画質が
撮れてしまうなんて・・・
性能がエントリー程度の5D2で画質に圧倒性がないなら、
その価値は7D以下です!
ただしこの比較は作為も感じます。
使用しているレンズのグレードが全然違う
同じメーカー同士のカメラの比較なのだから、同じレンズで
比較をすべきでした
できれば、単焦点での比較をして貰いたかったですね。
伊達さんにもお立場があるとお察しはしますが
こういう条件のテストはフェアとは思えません。
使うレンズと設定を追い込めば、風景の描写で5D2が
7Dに劣るということは絶対にありえません。
しかし、使うレンズ、条件、設定の甘さによっては
こういう結果にもなりえるということですよ
D700の解像感にも劣ると思ってましたが、まさか、24-105mm
とはいえ、5D2が7Dに劣るなんて、ちょっとショックですね。
24-105mmは旧5Dで使用すればいい描写を見せますが、
5D2には全くの実力不足であるということを痛感しました。
そして、このレビューにもあるように7Dもレンズ性能を求めるということです。
この1文をちゃんと掲載したということは、レビュラーの良心と
受け取っておきましょう。
図らずとも5D2の問題点がこれによって一つ浮き彫りとなりましたしね。
どちらにしても、D300sの解像感の方が7Dよりもいいのは明確ですから。
画素ピッチだけで、必要解像度が決まると思ってましたが、
5D2との比較を見ているとそう簡単ではないことは、5D2のスレにも
以前書き込みを致しました。
APS-Cはレンズの中心しか使わない。だから、描写のいい無理な設計でない
EF-Sレンズを使えるというメリットがあります
そして被写界深度が深いので、フルサイズよりもシャープになるという
メリットもあります。コンデジのセンサーサイズだとよりシャープで
あるように。(平面的にはなりますが)
だから、APS-Cも適度な画素に抑えれば、対フルサイズだとしても
メリットはあるのでしょう。
それでもレンズと設定を追い込んだフルサイズの画質には
劣ります。有利な面もあることが分かりました。
http://www.kareldonk.com/karel/2009/11/08/canon-eos-7d-review-noisier-than-40d/
こちらの外国のサイトに、5D2よりは7Dへのアップグレードを薦めると
ありましたが、こういう結果を見ると、なるほどと思える部分もありますねぇ
それでも私は、7Dよりは5D2を選びますが。
しかし、ズームレンズ対決を見たくなってきましたね。
7Dと5D2の。24-70mmや、70-200mmクラスのレンズでも、
5D2は7Dに劣るのか?
書込番号:10469023
19点

いち所有者としては、「結構良いじゃん」的なレポートと捉えました。。
僅かなブレ(被写体&手)にも敏感ですが、結構奥の細かな物、文字にも解像してると
思って使ってたので、ホッとしました。
画素数、ピッチをどうこう言う人がいるけど、細かくなればなるほど有利に働く
こともあると思います。
書込番号:10469062
3点

ルッキングさん、きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
お待ちしておりました。ルッキングさん、内容はともかくなんですが、文章少し短くできませんか???
書込番号:10469075
30点

逆に、ここは、フルサイズのほうがAPS-Cよりも画質が劣るのか?ということで、デジ先生にお出ましいただいてルッキングさんと語らっていただいたほうが有意義だと思うのですが、デジさんいないでしょうか。
書込番号:10469082
26点

ルッキング氏を煽るのはやめませんか?
最近かなり調子に乗ってますので・・・
この人はとにかく7Dをこき下ろしたいだけですから。
いや・・・キヤノンをね!
言うことは全く同じの「オウムちゃん」ですよ。
書込番号:10469155
31点

スレ主さんこんにちは(゚▽゚)/
読みごたえのある記事でした〜!
ありがとうございます♪
携帯からなので、画像が見れませんでしたが・・・
ルッキングさんこんにちは(*^^*)
最近ルッキングさん=7Dになってきた・・・
確かにもう少しまとめて頂くと僕のようなアホにも分かりやすいんですが、、、長いので途中で飛ばして読んでしまいました。(; ̄▽ ̄A
スイマセン(_ _;)
個人には7Dいいカメラだと思います!値段も下がって来たし来年の頭辺りで40Dドナドナして入れ替えようかな〜(^〜^;)
書込番号:10469166
5点

LUM☆LIMEさん、ええ、多分、同種でしょう。笑
書込番号:10469175
8点

>小鳥遊歩もルッキングも同種だと・・・
どの辺が?
二人ともとても為になる事を書き込んで下さってますよ!
掲示板でも「さん」付け位はしたほうがいいんではないでしょうか?
書込番号:10469183
18点

7D板なのでなんですが5D2+EF24-105mmIS、あそこまで酷くは無いです。
24mm、F11と条件は少し異なりますが私が6月に試写したものです。
http://ts1000.s310.xrea.com/5d2jpegraw/index.html
書込番号:10469227
4点

あえて宛名は書きませんが。。
極々普通にあり得るセッティングの違いで逆転するような違いなら
無いに等しい差なのに、ああしたらどうだのこうしたらどうだのと
解釈を広げたらどんな評価でもどうにでもなることになります・・。
しかも昨今では撮影後の補正が当然のように行われています。
そういう意味では高画素化により補正効果を得られることは大変に有利な
ポイントとなりますよね。
解釈を広げると・・
D700と7Dで撮影対決をし、補正後の写真比べをしたら7Dの勝利っていう評価も
ありえますよね?
スポーツ撮りでトリミング有りで良い写真撮るには7Dはかなり有利ですよ。
また、そこまで機種の特性がわかる方々は画像を見て機種当てができるのでしょうか?
書込番号:10469266
11点

最高の力で撮影したのだとおもいます
それでも遠方の山肌は立体感ダメになっているとおもいます。
画素数が増えてノイズも増えたのを消したのだとおもいます。
書込番号:10469298
9点

例のあの人って、私はヴォルデーモートみたいな存在なのですか?w
You Know Who 名前もいえない存在なのですね(ToT)
>スポーツ撮りでトリミング有りで良い写真撮るには7Dはかなり有利ですよ。
私はあまりお勧めしませんね。このノイズでは
肌の質感がちょっとね。
高感度性能も強いとは思えないし。
強いていえば、野外で、レーシングカーとか無機物的な物撮りには
適しているかもしれません。
できるだけ高解像度の単焦点を使って
書込番号:10469355
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

コンビニでちょっと買い物すれば1000円ぐらいは使ってしまう・・・
最安値から400円ぐらい上昇したからって買い損ねた?はないと思うなぁ・・・
書込番号:10502203
24点

無理して買う必要もないので、待てる方は待てばいいと思いますよ。
書込番号:10502683
4点

5Dmk2の時にも似たようなスレできましたね・・・
書込番号:10503230
0点

売れ出したわけではないと思いますので
ボーナスシーズン前の、店頭在庫積み増しで、格安店まで
回ってこなくなったようです
底値ぐらいで、購入できましたが
いつも購入しているお店では、在庫切れ 次は時期入荷未定と
メールが帰ってきました
1ヶ月ぐらい待てば、もっと安くなるとは思いますが
待てない人は、早めに買ったほうが良いかも
書込番号:10503345
3点

他レスで”7Dが13万切ったら買う”宣言をした者です
早ければクリスマス商戦 遅くとも来年中には確実に13万を切るとおもっていますが
50Dがキャッシュバック終了後 発売1年経過しても9万円程度で落ち着いてしまっていますので
上位機種の7Dは11-12万が底値かと勝手に予想しました
そんな折 新古品ですが12万8800円で購入できるチャンスがあったので
クリスマス商戦で必ず13万切るとは限らないし
来年も13万切るまでの時間 待つのもつらいと思ったので
一ヶ月早い自分へのクリスマスプレゼントだと思って 我慢しきれず買ってしまいました。
カメラを目の敵にしている奥さんにはまだ怖くて言えません。どうしようー
書込番号:10503923
1点

kozeniponchanさん
思い切りましたね!
次のカメラ機材の購入を有利にする為に
奥様が黙り込んでしまうくらいの写真を撮りましょう〜〜♪
書込番号:10505315
0点

monster962c さん 暖かいお言葉 ありがとうございます
既に私の妻は 私が我が子の写真をバリバリ撮っていると無言で睨みつけている状態なのでー
先日の子供の発表会も妻は手伝ってくれず 私独りで左手にビデオ 右手にデジイチの状態でした
ただの愚痴になってスミマセン
書込番号:10506208
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

欲しい時が買い時である。
自分も\200,000切ったら買うつもりでいたけど、この下落率(値下げ率)を見ていると買い時が分からないです。
書込番号:10502838
0点

12月12日買ったら大変安いと思います。ボーナスが入って初めての大安の日です。
書込番号:10503257
1点

7Dボディが下げ止まりのようですから、レンズキットも遠くないうちに止まるでしょうね。
書込番号:10504876
0点

来年、2月から3月には、キャッシュバック2万円で、価格は17万円で買いでしょう。そう、読んでいます。
書込番号:10505576
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様、7Dで撮影をお楽しみでしょうか。
さて7Dを撮影に使いだすと、想像より使いやすかったので色々と欲が出てきました。欲とは、広角、標準といった単焦点レンズで撮影したくなってきたのです。折から7Dの画素ピッチが狭くレンズを選ぶなどなどの話にも影響を受けています。
それで撮影しだしました、結果思いのほか難しいですね。イメージしたフレーミングで写真を撮ろうとするのですが、被写体との距離感が微妙に合いません。例えば50mmのレンズはAPS-Cですと80mmになるなと頭で換算して、フルサイズ85mmの感覚で撮ろうとするのですが、微妙にフルサイズの時と異なり「アレ」と思うこともしばしば。
ちなみにフルサイズですと35mm、50mm、85mmならば(それ以外はダメです)、被写体とフレーミングの距離感は経験的に体得していて撮影時に「アレ?」と感じることはありません。APS-Cでも同じだなどと軽く考えていたのですが、自分の感覚を変えることは意外と難しく苦戦中。まあ、すべては慣れるのみ、なのですが。
今までAPS-CやAPS-Hに付けるレンズは、ズームまたは300mm以上の望遠がほとんどだった事も、APS-C+単焦点レンズの距離感を身につけられなかった原因です。 APS-Cこそ「足で撮る」スタイルに適していると思うので、しばらく頑張ります。
と公にしないと決意が揺らぎズーム・レンズに走りそうなので、書き込みました。皆様、愚痴に近い文章を読んでくれて有り難うございます。
2点

狩野さん こんばんわ
そのお気持ち何となく解ります♪
私は逆にAPS-CやAPS-Hばかり使い望遠寄りのレンズばかり使っていますのでフルサイズを使わなくなりました(-"-;A ...アセアセ
普段はサンヨン+テレコン×1.4が7Dの常用レンズとなっておりますのでたまに広角レンズを使うとアレ?アレ?なってしまいます。
そんな時はやはりズームレンズに取り替えて撮影しちゃってます(^^ゞ
でもカメラってそんな事も楽しいですよね(*^^)v
書込番号:10491182
1点

いえいえ
どういたしまして
書込番号:10491191
2点

こんにちは
フルサイズ、APS-H, APS-Cとお持ちですと感覚の違いが大きいと思いますね。
フルサイズでは入るはずが、Cでは後ろへ引くなど必要となりますね。
書込番号:10491197
1点

こんばんは。
>自分の感覚を変えることは意外と難しく苦戦中。まあ、すべては慣れるのみ、なのですが。
そんなに無理することないですよ。
フルサイズを買いましょう。。。。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:10491207
5点

フルサイズが人気のひとつがこの『今までの感覚がそのまま使える』というところに
有るようです。
『35mmはえっと・・50mmとちょっと』なんて計算しなくて良いので。
言われる様に、後は慣れしかないように思います。
ズームレンズは便利なんですが、何でもズームで解決してしまうので、時間が有って
撮影そのものも楽しもうなんてときは単焦点でその画角に有った構図を探すのも楽し
そうです。
書込番号:10491271
1点

スレ主さんこんにちは(*^^*)
僕は40Dで望遠2本と24LU、50L、100Lマクロのを使ってますが、ズームは殆ど使わないですね〜!荷物を減らしたい旅行には持って行きますが・・・
やっぱり単の描写を知ると、不便でも使いたくなりますね〜!APS-Cしか知らない僕は違和感は全くありません。笑
APS-Cが普通ですからね(;^ω^A
まぁいずれにしろ慣れの問題じゃないでしょうか!?
書込番号:10491348
1点

こんばんは
相対的な事柄ですから慣れてください。
ところで、今後も画素数を増やすなら、計算のしやすい[×1.5]倍にして欲しい。
書込番号:10491373
1点

狩野さん
私も全く同じ違和感に悩んでいるのですが、先日の撮影で少し克服しました。
感覚としては「周辺を捨てる」「トリミングファインダー」という意識です。
その結果得られるのは、深くて実用的な被写界深度、EF50F1.4のような小さなレンズでの望遠感覚、
などなど、ポジティブに考えはじめればそれはそれで「使える」というもの。。
違和感として遠ざけたままにするか、自分のものに消化するか、というところかもしれないと思いました。
特に7Dボディーの生産性が高いので。。結局予備で持っていったはずの5D2の7Dをメインで丸一日撮影しました。
書込番号:10491401
1点

APS-Cに慣れるか、古サイズに移行するかだと思います。
とりあえず頑張りましょう!
書込番号:10491408
3点

狩野さんはじめまして。
ところで単焦点レンズをお使いになって,画質面での良さを感じられますか?
書込番号:10491417
0点

★チワワ★さんじゃ無いけど単焦点派なので時々ズームを使うとピントリングとズームリングを間違えちゃって????なんて事も・・・
APS−H・−Cと使っていますがあまり苦にならないですよ。
馴れなんでしょうね。
フルと−Cじゃかなり違いそうですが・・・・
ズームのメリットもありますがキレが良いのでメインに使ってます。
書込番号:10491500
2点

自分は今までファインダーを見てフレー民具していましたが、それではダメなんですね〜
書込番号:10491566
1点

狩野さん
こんばんはぁ〜
Dr.T777さんも(^_^;)〜〜〜
1.5倍と1.6倍
それでも違うんですよね
ズームだと気がつかないんですけどね
改めて違うと思って使ってはいるんですけどね
何か違います。
自分だけではなかったんですね
50mm単での出来事でした。
(^_^;)
書込番号:10491621
0点

タイトルだけ読むと誤解されそうですね。
私は単焦点で難しいと思ったことがありません。
単なる慣れだと思いますが・・・
書込番号:10491677
3点

APS-Cだと50mmが80mmとは言ってもそれは画角の問題で、実際の味、ボケ味などは50mmのままですから、フルサイズの80mmとは感覚が違って当然ではないかなと思います。
書込番号:10491802
0点

私の様にフルサイズなんか最初から使わなければいいのに。
書込番号:10491804
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
>ちょっとオーバーにいじりすぎでしょうか?
ちょっと目が疲れるかも? (^◇^;)ゞ
書込番号:10491836
6点

画の感想が頭に浮かぶより先にシャープネスかけ過ぎと思い浮かびました
書込番号:10491854
5点

kenzo5326さん。こんばんわ。
DPPでピクチャースタイル クリア
にされただけのものを見てみたいと思いました。
雨粒よりも
強すぎるシャープネスとコントラストで
ちょっと毒々しいかなぁ。。。。
ブログ拝見しましたが黒部の写真よいですね。
行きたくなっちゃいました。
書込番号:10491911
1点

あはは やっぱりですね
自分でも思ったんですがたまに目がクラクラするのも
おもしろいかなってやってしまいました。
書込番号:10491974
0点

こんにちは
すぎたるは及ばざるが如し を実践されましたね。
書込番号:10492222
1点

甘きに過ぎる蜜は
甘きが故に食欲も何もかも失せてしまう
−ロミオとジュリエットより−
でもチラ見程度ならおもしろいかもですね
書込番号:10492336
3点

>ちょっとオーバーにいじりすぎでしょうか?
素人によくありがちなイジリー症候群ですな (^▽^ケケケ
まぁ 気持はわからないでもないけどね
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜
書込番号:10492429
0点


素晴しいチャレンジと思いました。
実際にやってみないと、やり過ぎかどうか実感できません。命をとられる訳でも、お金がかかる訳でもなし、どんどんやってみましょう。やがて適切な程度が直感できることと思います。
書込番号:10492591
4点

みなさんいろいろありがとうございます。
これからも常識にとらわれず試して勉強させていただきますので
よろしくお願いします。
書込番号:10492738
0点

kenzo5326さんこんばんわ.
オーバーでもなんでも,それがその人の最終的なイメージならなんでもいいと思いますよ.
あとは見た人がどう受け取るかというだけ.
ただこのレタッチがやりすぎかと聞かれれば,確かにちょっと目が疲れます.
オーバーだけれども,自分はそういうイメージを表現したかったんだといえばそれはそれでいいのです.
書込番号:10493121
4点

kenzo5326さん、こんばんは。
自分がキヤノンの一眼で撮る時は、
ピクスタ:忠実設定かスタジオポートレート
コントラスト:-2±1
シャープネス:1±1
とかなりあっさり目で撮影することが多いです。
ですが、僕はこういう作風も結構好きです。
この作品はこれでいいような気がしました。
書込番号:10493639
1点

目が疲れる というのは ただの表現かと 思っていましたが、
manamonさん の ものと見比べると、目が疲れる というのが本当でした。
なぜ目が疲れるのでしょうかね?
書込番号:10494166
0点

プリントしなければ費用はかかりませんので、いろいろやってみるのはいいと思います。
書込番号:10494634
1点

水滴がきれいですね。でも、ミドリと水滴って、なんかこうもっとしっとり感
みたいなものもあってもいいと思いました。
書込番号:10495104
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ネットでも,雑誌を見ても,素人やプロがいろいろな論評をこれ見よがしにおっしゃっていますが,カメラは人間が作った道具です。つまり完璧なものは作れないと思います。
各メーカーごとに,各機種ごとに癖(露出・発色など)があります。如何にその癖を知り,自分好みに使いこなせるかが勝負だと思います。
自分が見て,これだと感じた機種を購入したいですね。
後は,例えば,ピッチャーがマウンドでボールをくるくる回しながら,投げる球種に合わせることができるまで訓練しているように,カメラをいつも持って,お気に入りのカメラを知りつくせるまで写真を撮り続ける。
そして自分の感性で選んだカメラを愛し,楽しむことができたら幸せではないでしょうか。
10点

美大で写真を学んでるものです。
その意見に同感です。
写真は機材ではなく表現です。
自分の思想、こだわり、考え、視点に協力してもらえる機種を選ぶのが先決だと思います。
実際、森山大道さんは「写れば良い」とおっしゃってますし。
書込番号:10476499
17点

ちょっと書き方がまずかったかもしれません。
お二方の考えには同感です
7Dは買って良かったと思うカメラです。
書込番号:10476871
0点

どれだけ悪く書こうとも、どれだけ理屈を捏ねくりまわしても、
使って満足されている方々の意見には勝てないでしょう。
精緻な二次元コピーを作ることが写真の目的ではなく、
撮影者の意図や、刹那に求めたイメージの記録という要求に、
的確に応えてくれるのが良いカメラではないかと、私も思います。
書込番号:10476962
6点

完璧なものとかじゃないんですよ・・・
キャノンはね、見せ掛けのスペックのハッタリをかましてくるんですよ
何で18Mにしたのか?
雑誌の対談で言ってましたよ。インパクトがあるだろ!ってw
だめだ!こりゃ!
って思いましたよ^^;
本当にインパクトだけのために作っている
画質のことなんて全く考慮してない
この記事を読むとなるほどと思ってしまいますよ・・・
http://www.techdigest.tv/2008/09/exclusive_canon.html
マーケティングの独走によってこんなカメラが作られてしまうのかと
完璧なカメラがない?
否!完璧なカメラをあえて作らないようにしているだけですよ!
キャノンは完璧なカメラを作る技術力を持っています!!
4年前の5Dの段階でもう画質は完璧に近かった
今回だってそうです。18Mにしないで、12Mに抑えればよかっただけなんですよ!
そうしたら、APS-Cとしては完璧なカメラとなったでしょう!
技術力の高さは認めます!同じ画素ピッチならニコンにも遅れは取りません
寧ろキャノンの方が技術力は高いと思ってます
しかし、毎回そうだ。18Mにしてはという枕詞がつく・・・
何で無理な方向に努力するんだ?
もっと余力を残して余裕をもった画質のカメラにしてくれないのか?
と思うわけです(ToT)
書込番号:10477292
28点

ルッキングさん
D700で呼んでますよ、早く解決してあげてください。
書込番号:10477306
9点

カメラを常に持ち続け愛し続けることについてはそう思います。そうありたいと思いますね。自分の身体の一部であるかのように使いこなせるまで使い込むのがいいですね。買って1年やそこらではなかなかそうなりませんね。
書込番号:10477312
7点

ルッキング氏に洗脳されてきた。
そのとおりかもしれない。
書込番号:10477387
19点

写真てやっぱり
1に感性、2に技術、そして機材は3番目だと思います。
私は都会の近くに住んでいます。何気なく通り過ぎた景色が突然素晴らしい作品になって雑誌に載っていたことが何度もあります。
・・・え、なんであそこがこう写るの???・・・
有名な撮影地に行くと綺麗な写真は一杯とれますがどれも見慣れた写真ばかり・・・ (ーー;)
そんな私にたま〜に訪れる感性の神様、その貴重〜〜〜な瞬間をなんとしても収めたい。貧弱な技術をなんとか補ってくれるCanonのカメラ・・・5D2&7Dに感謝です。
(^_^)/~
書込番号:10477661
3点

>自分が見て,これだと感じた機種を購入したいですね。
それもあるかもしれませんが、やはり表現を実現してくれる道具で
なければならないと思います。使いこなせばなんでもよいという話なら、
kiss を使いこなせばいいはずですが、7D でなければならない人も
いるはずですよ。
書込番号:10477750
3点

自分にとっての完璧なカメラを他人に押し付ける人がいるんですよ (/_;)
書込番号:10477961
9点

こんばんは。
スレ主さんの言わんとすることは分かりますし、ほぼ同意です。
ただ、感性が重要な被写体もあれば、出来るだけスペックに頼りたい被写体もあります。自分がなにを撮りたいかでしょう。
それに、メーカー毎、機種ごとの癖、個性は結局は使ってみないと分かりません。
それで、こちらの板での情報も、多くの情報の一つとして参考になります。
何を撮るか、何に拘るかで参考の度合いも各人変わってくると思います。価格というものも付きまといますから、自分の購入できるレベルと言うことも重要なファクターになってくるでしょうし。
一方、批判的な意見が出るのも理解はできます。キヤノンは技術の出し惜しみをしてると私も感じていました。ただ、7Dについては久々に本気を感じています。もちろん、それが正しい感覚かは実際使ってみなければ分からないのですが、今回は久々に欲しいです。
私は今は画質は最高を求めてはいません。自分の中で基準点があるのでそれをクリアしていればOKです。それ以上に出来るだけ安価で防滴防塵であること。AFの性能が私の今の機材より数段アップしていること。他、効きはともかくダストリダクションがある、動画機能がある、水準器機能があることなどです。
このようなことを考えると、私にとって7Dはよくぞここまで素晴らしいスペックを載せこの価格で出してきたと思える機種です。
書込番号:10477992
3点

銀塩カメラと違ってデジタルガジェットは旬のものですね。その辺が悩ましいところです^^;
私も20Dでしばらくは・・・っと思ってましたが40Dへ、そして7Dへ乗り換えてしまった訳ですが、AFを含めた操作性が格段にアップしたので、トータル性能としては大変満足しています。旬のものだけに、あとは撮るだけかなと。(腕がついて行ってないのがナントモなんですが)
できれば手に馴染んだボディをそのままにセンサーだけ交換できるシステムだと嬉しいのですが、コスト面とか考えるとなかなか実現しそうにないですね。例えば、ボディとセンサーの組み合わせをチョイスできるようなセミオーダーシステムがあれば多少高くても移行しちゃいそうです。本当はライカのデジタルモジュールを使ったシステムみたいに、ボディは一生物(高級感と堅牢性の両立)といったシステムだと所有欲も満たしてくれるんでしょうが、そこまでは望みすぎカモですね。
書込番号:10478444
2点

>例えば、ボディとセンサーの組み合わせをチョイスできるようなセミオーダーシステムがあれば・・・
K-7のボディに、5D2の中身が理想です。
ニコンD90を愛してますが。。。
書込番号:10478604
2点

"今"ばかり見ていてはダメです。"未来"を見ないと。
低いほうを見ていては技術の進歩はありえません。
1800万画素や2000万画素程度ではまだまだです。
3000万画素、4000万画素とどんどん高画素化していく、それが「技術の進歩」です。
仮に今は些細な欠点があったとしても、そんなものはあっという間に過去の話しになります。
立ち止まらずに前に進まなければ...
それをしない(出来ない)のだったら、見込みは無いからモノ造りなどさっさと止めてしまったほうがよいですな。
書込番号:10479605
19点

>今回だってそうです。18Mにしないで、12Mに抑えればよかっただけなんですよ
もし12Mに抑えていたら。
ある人から下克上と言われ。
またある人からはキヤノンは技術革新をあきらめたと言われ。
多くの40Dユーザーからは40Dで十分と言われ。
さらに私からも預金残高が40万減らなくて済んだと言われ。
結果、価格コムのクチコミ件数も大幅減でD300Sといい勝負になっていたと思いますよ。
書込番号:10480987
10点

7Dがルッキングさんの理想でなければならない理由が分からない
一度、ルッキング氏とキヤノン技術陣の対談というのを見てみたい
どこかのカメラ雑誌、企画してくれないかな
書込番号:10481057
9点

では、ルッキングさんは、D700やD300sなどにハッタリは全くないと感じておりますか?
僕はあると思います。そしてそれは僕が店頭のD700/D300sを触ってみて感じたことです。
書込番号:10482245
1点

デジタル趣味人さん
思えば30Dの時がまさにその流れでしたね^^;
ユーザーの見る目がないとしか思えない
あの時に技術部の発言力が弱くなったんではないかと推測しますよw
ほら!俺らの言ったとおりだろ?画素が高くしないと売れないんだよ!
いいから、お前らは俺らの言うとおりに作ってりゃいいんだよと
邪推ですw
しかし30D以降ですからな。
キャノンが高画素に突っ走るようになったのは・・・
せめて50Dだけは、X2のセンサーにしてもらいたかったですね
何でX2のセンサーをスルーしてあれなんだよ!
って誰もが思ったはずですよ
まぁ、30Dはせめて連写コマ数だけ上げていればあそこまで
叩かれなかったんでしょうけどね
後、AFもそのままだった。
だから出し惜しみといわれても仕方ないのは確かです
20Dマーク2とすべきでしたね。
30Dは、画素は800万画素、連写を6コマ、5DのアシストAFを採用していれば
叩かれなかったでしょう。
当時も私はそう主張してましたw
画素を抑えたのは正しかったと
萬田はんさん
寧ろマーケティング部と話したいですよw
技術の人は可哀想です。すぐれた技術を持っていると思いますから。
ふざけんな!売るためだけのカメラか!ってぼろ糞言いたいですね
それこそここに書いてるレベルじゃなくてほえ捲くりますよw
EF-L魔王さん
ハッタリですか?
使ってないのでまだなんともいえないですね
AF性能ですかね。ハッタリがあるとしたら。
キャノンと比較すると遅いとは聞きますが、精度は高いみたいですからね
AF精度にうるさいニケ氏も褒めておりましたよ^^
当たり前のことができるってw
書込番号:10482386
1点

ルッキングさん
残念、不正解です。
AFは店頭で確認しても、家で確認しても一緒ですね。
・・・正解は、連写です。
店頭では、バッテリー盗難防止のため、カメラ単体にAC電源をつなげるんですよ。それが原因で、D700、D300sともに連写が店頭で8コマになってるんです。それが、家に持ち帰ると、D700は5コマ、D300sは7コマで「あれ??」ってことになるわけですよ。
別にニコンが連写スペックでハッタリをしているわけじゃなくて(連写性能は満足していると思っていますので)、店頭設定でハッタリ(8コマ)になっているというですね。
ま、ひとつの冗談話ではあるんですが(笑)。
※ニコンユーザーの皆様、本レスで気分を害したら、本当に申し訳ありません。
書込番号:10482499
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





