EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
267 | 49 | 2009年11月2日 23:15 |
![]() |
27 | 13 | 2009年11月1日 22:28 |
![]() |
14 | 10 | 2009年11月1日 22:07 |
![]() |
22 | 22 | 2009年11月1日 19:15 |
![]() |
76 | 23 | 2009年11月1日 03:55 |
![]() |
277 | 35 | 2009年11月1日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
動画は別に一眼に無くとも良いと思うのですが、皆さんはどう思いますか?だったらカメラ本来としての機能を付加する方が同価格で有れば有り難いと思いませんか?
又は価格を下げた動画機能無しの機種が有ればなぁと思うのですが…。
15点

動画を付けても付けなくても、値段はあまり変わらないと思いますよ。
もともとDIGIC4には動画の機能が付いてるので、値段は付けなくても変わりません。
動画を付けるために、追加で開発したものや動作確認作業があったとしても、動画を付けることで、より多く売れるのは間違いないでしょうから、その分の販売数増加を考れば、値段はほとんど変わらずに搭載できると思います。
むしろ、他社が動画機能を大々的に宣伝してる中で、搭載しないと販売数が伸びないことも考えられますので、搭載しないとむしろ値段を高くせざるを得ないかもしれません。
動画機能が不要であれば使わなければ良いだけ。
キヤノンは優秀な会社(マーケティングとか販売力ね・・)ですので、もっとも儲かる方法で売ってきてますよ。
動画を使わない人も、その恩恵を値段を押さえられるという形で受けていると思います。
書込番号:10403001
25点

使わなければいいだけ。
って思っていましたが、昨日某所のショーで静止画で撮っていましたが、いやいや動画の方が面白いぞと思い、試しに。
暗所でしたが、きれいに撮れていて満足。
こういうこともあると思いますよ。
家族には大評判でしたよ。
書込番号:10403043
19点

この板に限ったことではありませんが、もうこの議論には飽き飽きしました。
書込番号:10403057
36点

ぽぺくんさんへ
付録の時代です。コストが限りなくゼロに近いようでしたら 付録が欲しい。
ホームビデオとは、違ったムービー。こまわりの多い短編でしたら この付録 使えるかと思います。
いらなかったら 使わないければ良いだけ。
付録盛りだくさんの子供時代の月刊誌 うれしかったですね。
もっと そそるような付録下さい。一生懸命、貯金します。
書込番号:10403165
3点

安っすいコンデジにまで漏れなく載ってる機能です
載せなかったところでどれだけ安くなるか疑問ですね。
書込番号:10403175
9点

いやもうこの議論は疲れるので、
メーカーさんから明確な搭載意図をきちんと説明して欲しいですよね。
たしかに載せてもコスト的にはそんなに変わらない、
ライブビューの副産物なんですが、
エントリー機の遊び機能なら歓迎ですが、
中級〜上級機だと、違和感を覚えます。
F-1カーに、シガーソケットがついてるみたいな違和感があります。
書込番号:10403203
3点

他のスレで見てほほ〜うと思いましたが、
>動画と思うからいけない。★200万画素超高速連写モードと思えばいい・・・約30コマ/秒、連続撮影可能枚数20,000枚以上、電子シャッター
これいいと思いません。 (^o^)丿
書込番号:10403209
14点

マイクロフォンと外部マイク端子+α程度がなくなるだけじゃないのかな?
動画では必要なライブビューが不要となれば・・・多少は安くなるけど。
中身のチップ、回路が別設定なら・・・安くなるかな? 同じ回路内で処理されていれば価格影響無し。プログラム開発分の有無程度かな?一度出来てしまえば・・大きなコスト影響ないでしょう?
高画素でも、連射枚数/連続撮影枚数の増加、画像処理の高速化、高ISO低ノイズの実現+UDMA6含めたカードの登場で単に動画が撮れるようになっただけだと思う。・・・動画がより静止画と同じ画質で撮影可能になれば、連射命の方々にも喜ばれる方向だと思うけど?
動画のAF性能は、コンデジ、ビデオカムの物が性能が良いわけでは無い。米粒の素子に深い深度の超広角レンズで誤魔化しているだけ。一眼クラスの浅い被写界深度でAF追従できるような性能になれば・・・動き物被写体撮影の方々には物凄く喜ばれるのでは?と思いますよ。
今後の動画性能向上に期待して損は無いと思いますよ。
書込番号:10403214
2点

前にも書いた気がしますが、
動画機能を必要としている人もいて、動画機能を搭載することによって販売台数が多くなるために、その分価格は安くなっているのではないでしょうか。
書込番号:10403222
14点

私も、中級上級機には不要と考えていますなぁ…。
三年後に果たして「生きて」れば良いんですがねェ…。
何でも原価は凄く低いのでメーカーとしては今のうちにあらゆる機種に「試験搭載」して、各ユーザー層の反応を見ようと云った処から、1DMk4にまで載るような事態になっているのではないですかな?
尤もコレは必要な方には上級機にまで搭載されるのは正に福音なんでしょうがネ。
書込番号:10403228
1点

>カメラ本来としての機能を付加する方が同価格で有れば有り難いと思いませんか?
>又は価格を下げた動画機能無しの機種が有ればなぁと思うのですが…。
良いの在りますよ。EOS50Dもしくは40D
?と思われたのなら7Dの方がカメラ本来としての機能が上がっている
と言う事かと。
動画を外して安くするにはライブビューもなくす
必要があるのでは無いでしょうか?
カメラ内現像(JPEG)にもお金が掛かっているはずなので
背面液晶はモノクロの一インチくらいで情報確認のみ、
にすれば安くなるかと。
書込番号:10403229
2点

すでに過去レスで多くの議論が尽くされている問題と思います。
結論としては・・・
1)動画機能はたいしてコストがかからない・・・
少なくとも製造コスト(材料&組み立てコスト)的には、UPはゼロに近い。
開発コストもムービーやコンデジの応用技術なので・・・推して知るべし。。。
※そもそもセンサーや画像処理エンジンにその素地は備わっている・・・らしい??
なので・・・純粋にオマケとして享受すべし(笑
2)大口径レンズで撮る動画の価値
動画のその道の人に言わせれば・・・大口径レンズで撮影する映像とは貴重なモノなんだそうで。。。非常にクリエーティブな事なんだそうですよ♪
クリエーティブなセンスと感性があるなら・・・使ってみるとオモロイかもよ♪
・・・という意見が大勢を占めてます♪
書込番号:10403253
7点

動画は必要ないけどあっても別にかまわない、付いてるなら付いてる方がお得、という感じの方が多いのではないでしょうか。
要らないなら使わないだけ。
メーカーも競争があるので動画を付けて来るし、そういう方向で進化していくでしょう。
まぁ、動画を付けない方が値段的には安いとは思いますが、数千円程度ぐらいでは。
ハード的には動画をつけても付けなくても開発費はあまり変わらないと思いますが、ソフトの開発費は機能が増えた分高くなります。
カメラはわかりませんが数年前に携帯電話の開発費に占めるソフトの割合が5割近く(auですが)になってると聞いたことがあります。
書込番号:10403288
2点

7Dではありませんが参考までに
http://shuffle.genkosha.com/event/cp/
5D2に動画が実装されたときも不要論が噴出していましたが、
プロは固定観念にとらわれず、新たな手段として有効に利用されています。
もう少し視野を広げられた方がよろしいかと思います。
あと他の方も書かれているように、動画機能を外しても
価格は下がらないと思われます。機能的にはライブビュー+α程度です。
書込番号:10403317
5点

そのお気持ちも分かりますが・・・
私は7Dの最大のメリットって動画だと思ってます
60Pで撮影できます。これは5D2にもできません
フルハイビジョンではありませんが
書込番号:10403393
4点

いまどき動画がいらんなどとたわけたことを。
本来、
記録映像として静止画は動画に勝てない。
それも100対1ではなく、1億対1くらいだ。
比べるまでもない。
たとえば、
写真が有名だが坂本竜馬の動画があったら
写真の何倍価値があるか考えれば分かる。
それが高画質で可能になるのに、
不要だなどとわけのわからんことを。
動画が不要などという写真の撮り方は
記録性を無視した児戯だと思うな(芸術志向、プロ除く)。
書込番号:10403551
12点

動画不要だったら、30Dまで戻らないといけないですよ。
40Dでも動画撮影が可能なことが確認されています。
動画で価格上昇って、30D→40D→50Dの動向見れば、
いかにおかしな誤解であるか、子供でもわかるものです。
書込番号:10403656
4点

X2に動画を搭載してくれていたら最高だったんですけどね・・・
そうしたら動画専用として買い足しましたよ
X3では画素が1500万になり大幅に画質が劣化しましたので・・・
それでも動画専用としてはX3はお買い得感はありますね
まぁ、私ならGH1買いますが
書込番号:10403840
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
皆さんの書き込みを拝見しながら、ついに決心しました。
20Dからの買い替えです!
昨晩、ええぃとクリックしまして、今日の夕方にも届くと思われます。
使用しているレンズはTAMRONの17-50、18-270なので、どうかなぁとずっと不安だったのですが、両者の板や本板にもちらほら見えているので、勝負に出ました。
今日の夕方が楽しみです。
3点

おいぬさん
ご購入おめでとうございます
液晶の大きさにびっくり、秒8コマにびっくり、データサイズにびっくり
いろいろ驚くことがおありでしょうから、どうか心臓にお気をつけ下さい(笑
書込番号:10402261
4点

タムロン18−270vcは7Dで問題ないと思います。
7Dが要求するレンズ解像度は、ぜんぜん満たしてないと思われますけどね。(^^;ゞ
20Dはわかりませんが、40Dよりは、かなり良い描写だと思います。(^^)
書込番号:10402443
3点


おいぬさん
ご購入おめでとうございます
ぜひ使用感のレポートと画像をアップして下さいね。
楽しみにまってます
書込番号:10402519
1点

ポチリおめでとうございます♪
純正単を是非!50mmF1.8でもかなり楽しめます(^^)v
書込番号:10403364
1点

今日はカツラを歌舞って出てきました。 御購入、おめでとうございます。 勝負は吉とでると思います。 画像をアップしたいのですが、やり方がわかりません。 おいぬさんのレポート楽しみにまってます。
書込番号:10403676
0点

皆さん、温かいお言葉、ありがとうございます。
いまから帰宅するのですが、多分マンションの宅配ボックスに入っている・・・はず(笑)
★ zero ★さん
解像度満たしていないです、か。
うーん。
実は、7D購入を迷っていたのは、「カメラよりもレンズだろ!」みたいな感じが漠然としていて、20DでもLレンズを使えばもっといける!のかな?と思っていたりしていたのでした。
でも結局、本体買っちゃったんですけどね。
kenzo5326さん
いやん。すてきな画像。
こんなすてきな写真を拝見すると、かなり安心します。
待ち遠しいです。
doss@モバイルさん
はぁい、わたしも1.8の50mm、持っております。
はじめて初代KissDを購入したときに、いっしょに買いました。
これも楽しみです。
さぁて、一番の問題は、、、
「伊達真紀さん」のコメント!
心臓大丈夫かなぁ。
ていうか、妻、怒らないかなぁ。
という意味で、問題でした(笑)
書込番号:10403969
1点

台風一過の22日、犬の散歩をしていたら久しぶりに富士山が見えましたので撮ってみました。
1枚目は7D+タムロン18-270VC、2枚目はニコンD300+VR70-300、3枚目は6年前の12月に撮影した10D+タムロン28-300、4枚目は18-270VCにPLフィルターを付けて撮影したものです。
2枚目は露出オーバーで富士山がはっきり写っていなかったので-1.0補正、4枚とも少しトリミングしています。
書込番号:10404821
1点


訂正です。
撮影日は27日火曜日です。
失礼しました。
それにしても購入費用はボデー+レンズでどちらも20万前後と6年前とほとんど変わらず。
それに比べてボデーやレンズの進化はすごいの一言です。
書込番号:10404962
2点

おいぬさん
あっ、シツレイしました。m(_ _)m
>>解像度満たしていないです、か。
>>うーん。
これは某ルッキング氏(有名人だから指名でつ(^^;)が、何度も指摘してますが、リクツと実際が違う見本かも知れません?
7D+タムロン18-270VCの各焦点域の実写サンプルを置いてありますので・・。
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
↑
「フォト蔵」です、オリジナルサイズでも見られます。
7Dが要求するレンズ解像度をはるかに満たしていないハズのタムロン高倍率ズームが果たして本当に「解像」しないのかどうかは、おいぬさんご自身で判断してください。
南海湖東さんも期待してますが、ワタシもインプレッション楽しみにしてます。
とくに18-270で20Dとの比較もね。(^_-)
書込番号:10405654
0点

皆さまの撮影レポート、きれいな写真で参考になります。
なにを隠そう、40D+KIISSDNを所有していますが、7Dに魅力を感じています。
ボディ+予備バッテリー+サンディスクCF:16GB(45MB/S)で14万くらいになったら
決心しようかと・・・・。
40Dの9点AFでも落ち着いて撮ればいいのですがね〜。
書込番号:10405842
0点

みなさんこんばんわ
予定通り、AMAZONから7Dちゃんはやってきました。
19時過ぎだったかなぁ。
でも、仕事してたから疲れちゃって、嵐10周年テレビみたり、お風呂掃除していたりで、箱開けることなく21時まで引っ張ってしまいました。
さて!と思って、あっと気がつく。
電池充電しなきゃ駄目やん。
なので、充電準備して、ストラップつけて、液晶にビニールフィルタつけて(AMAZONで一緒に買った)、説明書読んで……。
まだ充電終わってないので、撮影できてないでーす。
★ zero ★さん
20Dとの比較ですね! がんばりまっす!
といいたいところですが、結構大変よぅ。
だって重たいじゃん(笑)
IXY210ISを購入したときは、IXY400やiPhone3Gと比較したりしてましたが、さすがに20Dを持っていくのはねぇ。
……なんていいながら、1103にお台場に行く予定があるので、
20D/KissX2/7Dで、いろいろやってみます。
さ、そろそろ充電終わったかな?
こんな時間だから、とりあえず自分の足の甲でも撮影して、にんまりしよっと!
(よく撮りません? 足の甲)
書込番号:10406340
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
連続ですいません。takeotaと申します。内容ががらりと変わるので別スレにさせていただきました。
特定条件下というのは、プラグインパワーのマイクを接続した状態での撮影時だったということです。
通常状態でどうなのかはためしていなかったのでわかりません。ご了解ください。
動画も試し撮りするため上記の状態で撮影していた際、バッテリー残量15%以下くらい?(正確にはわかりません)
からムービーの記録エラー(カメラ上で途中から再生できない、PC上だと再生は可能だがところどころで画像が乱れる)と、
RAW+LJPEG同時記録のRAWが正常に記録されない(現像できない)現象が発生しました。
JPEGは正常記録されています。撮影中は何事も起こらないため撮影している時は気づかず、後日再生しようとしてわかりました。
ただ動画は全てですが、写真の方は正常に記録されているものもありました。
同じCFを使い続けていましたが、バッテリー充電後(つまり翌日以降)は起こっていません。
撮影当時外部マイクはつけっぱなしだったので、外部マイクの影響かどうかも不明ですが、
同様の現象が起こった方はいらっしゃいませんでしょうか?
まだ再現性の確認ができていませんが、バッテリー残量ぎりぎりで使う方もいると考えまして、
重要性が高いと思い取り急ぎ報告させていただきます。
また、バッテリー残量が少ない状態の方など検証可能な方がいらっしゃれば、試していただけませんでしょうか?
(うちはまだだいぶ余ってまして・・・)
なお現象についてはCANONにも報告する予定です。宜しくお願い致します。
3点

動画を搭載するということは、動画のバグ等が発生するリスクを負うわけで、
チェックも人手と時間とがかかるし、バグ等の対応要員がいるし・・・
結局製品価格に上乗せされるんですよ。
だから動画搭載には無視できないコスト(私は最低5万と見る)が絶対にかかるわけで、動画に反対しているわけだ。
それでも動画だけのバグ等ならまだ良いが、これのために写真の方に影響していたらたまらないな・・・
だからホント、動画はビデオだけにして欲しい。
写真開発・製造部署の人に・・・動画があると仕事が加速度的に増えるので、到底面倒見切れなくなりますよ。
書込番号:10400785
5点

RAWがPCから読めない現象は僕もなりました。
買った日に何枚か撮影したうちの数枚が、DPPでみると、バツ印がついていて読むことができませんでした。
ちなみに、満充電した状態で撮影を開始しました。
書込番号:10400877
0点

>それでも動画だけのバグ等ならまだ良いが、これのために写真の方に影響していたらたまらないな・・・だからホント、動画はビデオだけにして欲しい。
そそ。キャノンはアイビスが有るんだから、カメラに要らんもん付けんで良し!
画像を極めて欲しいよね。
書込番号:10400928
3点

関係ないかもしれませんが、連続撮影をした際、前に撮った写真が新しい写真に写りこむといいう現象がおきています。
ソース元はキャノン USAです。
http://www.digitalkamera.de/Meldung/Canon_EOS_7D_hat_Probleme_mit_Serienbildern/6114.aspx
書込番号:10401677
1点

おはようございます。
>RAW+LJPEG同時記録のRAWが正常に記録されない(現像できない)現象が発生しました。
DPPのバージョンを確認してみてください。最新のバージョンは3.7.2.0です。
キヤノンのHPよりダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp372ja.html
もし入ってて開かないならファイルが壊れてるとかでしょうけど。。。
私は40dに買い増ししたのですが、旧Verが入っていて×印でしたが最新版をインストールするとあっさり解決しました。
以前にもKDXから40Dに買い替えしたときに同じ事があったんで多分そうだろうと思い試しに入れてみました。
動画についてはまだ使ってないのでわかりません。。。
書込番号:10401688
0点

おはようございます。
>デジ(Digi)さん ノイヴェルトさん
確かにソフトウエアまわりにコストがかかりそうですね。不要な方には全く不要な機能だとは思います。
ただ、個人的には面白くて好きです(爆)マウントアダプタ使用で子供のMF動画撮って
元所有者のうちの親父に「OMレンズでビデオが撮れるぞ」って見せる。結構感動してましたよ。
>usagi25さん
ありがとうございます。そういうこともあるんですね。
サムネイルは作成されるんです。CR2を開こうとするとほとんどは「この画像は壊れています」となりますが、
たまに上の画像のような状態で開かれることもあります。
>Mistelさん
残像現象ですね。ファームで解決することを期待しています。
>kapponさん
ソフトウエアは最新版です。もちろん既出条件以外のRAW、動画はすべて正常です。
電圧?その他何かの影響で正常に記録されなかったのではないかと自身では(勝手に)推測しています。
プラグインパワーの外部マイクが怪しいと思っているのですが・・・
書込番号:10401881
1点

もしかするとCFの故障という可能性もあります。
念のため他のCFでも試されてはいかがでしょうか。
明らかに本体側だった場合はメーカー修理になるんでしょうねえ…。
書込番号:10402177
0点

takeotaさん
一度バッテリーが空になるまで使い切りました。
動画ぢゃないのですが、残量1%でも50枚以上撮れましたし問題なかったです。
ぺったんされた画像はデータが壊れてますね。
ちゃんと現像したJPEG画像でも他のメディアにコピーすると壊れることがたまにあります。
煩雑に発生するようならCFやカードリーダーを疑った方が良いです。
書込番号:10402497
0点

CFhどこのメーカー、型番ですか?
RAWはデータ量が大きいので転送エラーが起こってる気がします。
当方、40Dで使用していたハギワラx300(8GB)でJPGの書き込みエラーが頻発しました。
3枚保有、3枚ともエラー。
PCで確認するとファイル番号が抜けている状態。
今はGREEN HOUSEのx233(16GB)、x466(32GB)では、問題の発生はありません。
別のCFでも試してみてください。
書込番号:10402621
1点

みなさん、こんばんは。takeotaです。
CFの不具合の可能性は確かに否定できません。トラのTSGCF133ですので。(昔からトラ使ってます)
ただ現象が確認できたのは、バッテリ減少時かつ外部マイク搭載時に限定されています。
まあ、まだ1000枚くらいしか撮影していませんが・・・
それ以外の状態では写真、動画を含め全くエラーがないのが不自然な気がしています。
転送エラーは間違いないと思いますが、発生状況を考えると本体側の問題を考える必要も
あるように思って書き込んだ次第です。なにか状況がわかりましたら報告させていただきますね。
書込番号:10406165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dボディがどんどん値段が下がってきてますが何時頃買うのか一番お値打ちでしょうか。
欲しい時が買い頃ですがどうせなら出来るだけお値打ちに買いたいものです。
価格.comで50Dの価格の推移を調べましたら発売日2008年9月28日の
最安値は128,690円でした。
それから約2ヶ月半後の今年の1月中旬になってくると連日87,000円くらいになり
1月23日には86,791円の最安値が出ていました。
この時の価格は本日50Dの価格89,790円より安いです。
つまり発売後1年待っても1月中旬の価格より高いことになります。
1月がなぜそんなに安くなるのかわかりませんが(ショップの稼働日数が少なく
資金繰りに苦しく安値でも売ってしまうのか?)発売日当日の68%くらいになっています。
このパターンが7Dでも当て嵌まるとすると7D発売日10月2日が166,396円だったので
これの68%で11,3000円前後に来年の1月中旬になるのではないでしょうか。
またこの時期に上手くキャッシュバックも重なれば10万円台も夢ではないのではと思います。
3点

50Dの価格推移が7Dに当てはまるとは限りません。
キャッシュバック期間に購入する等…ある程度ご自分で価格の妥協点を見出して…その価格になったら購入されちゃった方が色んな意味で良さそうな気がします。
書込番号:10399509
0点

11万円台は厳しいんじゃないでしょうか
というか私は発売日に16万円台で買ってますが大満足してます。
早くいっちゃったほうが幸せになれますよ。
書込番号:10399535
3点

そんなうまく行くかなあ。
確かに10万円台になったらお買い得ですね。
書込番号:10399540
0点

いつか10万円台になるかも知れないと思ってたら、買えなくなっちゃいますねぇ。
僕は後先考えず、撮りたいものがある時に買います。
40Dを発売直後に14万位で買った気がするなぁ
書込番号:10399583
0点

Nikon D90がパーセンテージは調べないといけませんが、
高安傾向は同じで今年一月に安値を記録した後、値を戻しているはずです。
一月は狙い目かもしれません。当たらなくてもご免の話ですが。
書込番号:10399634
2点

そーですねー
発売後価格が段々と下がってきてますね
7Dの価格が下がり切る頃は後継機が発表された頃じゃないですかね?
書込番号:10399734
0点

ここはガマンですね〜〜・・・まだまだずっとガマンですね〜〜〜
そのうちもっと良いのがでますね〜〜〜
で、またガマンしましょうね〜〜〜
私はさっさと負けました。 (^^♪
書込番号:10399841
2点

それは、リーマンショックの影響で急激に値段を下げたんですよ。
米国株価は冬から春先にかけてボトムを打ち、その後値を戻しています。
50Dに限らず、5D2やレンズなども景気の影響(特に米国で買ってくれる人がいない)をうけていますね。
7Dはこれほど急激に下げるとは思いませんが、あと2カ月すれば1割から2割りは下がると思います。その時にはしっかりファームアップした製品が出回っているでしょう。
待てない私は、既に買ってしまいましたが。
書込番号:10399876
2点

値段だけで考えたら約1年後
位でしょうか?
大体そのくらいでキャッシュバック
やると思いますので
旬でということなら年末か年始
位でしょうか
業界人ではないので かな〜?
位で考えてください
書込番号:10400362
1点

今が一番お買い得です。
地域によりますが、ほとんどの所ではまだまだ紅葉の撮影が堪能できます。
書込番号:10400384
2点

何に値打ちを見出すかによりますね・・
新しい機能に早く触れる 他人より早く入手して優越感を味わいたい
安さに値打ちを見出すのなら上記2点は諦めなければならないですね・・
書込番号:10400539
0点

まぁ、わかりませんが、安くなるとすれば年末・年始かもしれませんね。
意外と、冬のボーナス時にはそれほど下がらない感じもします。
書込番号:10400542
2点

僕は今年の1月に50Dを89000円で買いました。だから当時の価格推移は良く覚えています。
オルデニスさんの言うように今年の1月は特殊でした。
リーマンショック以降の世界的金融危機が起こったのが9月末。
11月中旬ごろからそれまで影響が小さいといわれていた日本でも
不景気が顕著に現れて、物がまったく売れない年末年始でしたし
急激な円高と相まってあらゆるものが安値を付けました。
だから50Dと比較してもあまり参考にならないのではないでしょうか。
まあ個人的には13万円切る位まで行くかなーとは思いますが
11万円は難しいのでは?と思います。
書込番号:10401025
1点

50Dの下げ率が同じように当てはまるかわかりませんが、5D2の値下がり率とかでいうと初値の25%ほどのところで値上りしてました。
APS−C のフラッグシップということで売り出してますので50Dの様な値下がりは期待できないんじゃないかと考えてます。
で、自分的に出した底値の予想(あくまで個人的な分析!?)では14万切れば買い時じゃないかと。
50D・5D2のどちらも発売1ヵ月・2ヶ月目くらいにドンと下がる時期があります。
卸値が下がるんでしょうかね?そのあたりはよくわかりませんが。。。
買い時の見極めはむずかしいですね。。。安くなるのを待ちすぎると値上がりしてしまい損した気分になりますよ。
私は4000枚ほど撮影した初期ロットの中古を買いました。
ここでの書き込み内容の影響で人気薄なのか初期ロットを敬遠してるのか案外安く買えました。
新品の予備バッテリ2個付きで153kでした。
昨日1500枚くらい撮影してきましたがまったく問題ありませんでした。
40Dの買い増しですが、液晶はみやすいしAFも良いし大満足です。
お値打ちに底値を待って安く買うというのも一つの買い方ではありますが、早く買って使い倒したほうがよっぽどお得だと実感しました。
よく言いますよね「欲しいときが買い時だ!」って。
書込番号:10401724
0点

>何時頃買うのか一番お値打ちでしょうか。
昔の機械モノのカメラと違ってデジイチにお値打ちって
有るんでしょうか?
昔は趣味の道具って何年製のものは云々〜って価値を見出せたの
ですが・・・
初期型の7Dは云々〜って時代は来るのでしょうか?
書込番号:10401977
0点

いつ買っても後悔するんだから、欲しい時が「お値打ち」時
能力から言えば最上位機から飽和すると思えるので、1Dと機能差がある間は必ずもっと良いスペックが出るはず。
ただし、写真が好きなのではなく、カメラが欲しいのであれば待ってるのも楽しいかも。
書込番号:10402025
1点

マークIIの発表まで待てばいいと思います。
発表でマークIIが欲しくなったら、マーク3の発表まで待てばいいと思います。
書込番号:10402742
2点

\109,999.-以下まで下がるかってことですよね?
キヤノンがEOS60Dを出す気があるのだと厳しいと思う。
もし来年3月の時点で7Dが\110,000.-以下、
新発売のEOS60Dが¥120,000.-だと、60D誰が買うの?
EOS60Dが出ないまたはEOS60Dが今のKISS X並みの金額まで下がるのなら、
\109,999.-は考えられる。
本当にEOS7D・EOS60D・KISSX Wって同時販売するのだろうが?
書込番号:10403480
0点

自分で○○円になったら購入すると決めないと、いつまでも買えないかも?
書込番号:10403595
0点

EOSの一桁シリーズでキャッシュバックって期待して
よいんでしょうか。。。
という、私もまだ買い時を迷っているところなんですが。
とりあえず、年末年始かなぁ。。
書込番号:10403985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
子供撮りほぼ100%ですが、昨日子供と散歩がてら景色を撮ってきました。
レンズは普段KX3に付けてるSIG18-250mmOSHSMです。
出来はKX3と変わらないような?感じですが、シャッターとか心地良いですね。
でも、首も疲れる、右手首も、2時間が限界かも・・・
(7D本体が大きいので、お腹の辺りが痩せて見えてないかな? ちょっと他人の視線を感じて、、、カメラか。)
14点


散歩の途中でこのような景色に出会うと嬉しいものですね。
私は気合いを入れないとカメラなんて持ち歩きませんからね。
自分も散歩のお供にしようと思いました。
書込番号:10397259
1点

文無しライダーさん
散歩とは名ばかりで、車で1時間走りました。
子供には迷惑な話です。
書込番号:10397280
0点

僕も子供と散歩がてらなのか、
写真のついでに散歩なのか!?
よくしますよ〜
今までニコンダイレクトで買ったポーターのストラップを使用してましたが、
クッションの良いストラップに変えたら
かなり印象が変わりました。
書込番号:10397508
1点

近場にいい撮影ポイントがあってうらやましいです。
カメラの重さですが、
rew_526さんご指摘の通り、
ストラップを良いものに変えると、
大分軽く感じられるようになりますよ。
私のオススメはオプテックです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
5D2を買ったときに、
重さ対策として試しに使ってみたらすごく良くって、
いまではうちのカメラ全部にオプテック製のストラップが付いています。
お試しあれ。
書込番号:10397553
4点

何を期待しての投稿かはしらんが
まぁ特にコメントするような写真でもないし
よかったね♪ としか言いようがないわな
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜
書込番号:10397557
7点

7Dはグリップが良いのでストラップを手首にまきつけて
だらっとさせて歩いてます。
もちろん他の歩行者の方にあたらない様に注意しながらですが
X2の頃は首からかけてたのですが、この方が楽です。
>何を期待しての投稿かはしらんが
こう言う便利ズームの写りを見てみたい人は結構居ると思うので
かなり有益な書き込みじゃないでしょうか?
書込番号:10397640
9点

秋ですね〜散歩には良い季節ですよね^^
重いですよね、
撮っている時は良いとして移動中は結構気になるかも。。。
他の人も言っていますがストラップ替えるとだいぶ違いますよ。
見た目も気になるなら「クランプラー」なんかどうでしょう?
>何を期待しての投稿かはしらんが・・・
他のスレに言ってやってください、
車の話とかしてるしw
書込番号:10397704
3点

ほぉ〜
ここまでの高倍率ズームでも良く写りますね。
妙に感心してしまいました(^^ゞ
書込番号:10397871
3点

皆様、ご返事ありがとうございます。
ストラップの件も心配頂きありがとうございます。
ちなみに普段私が使うわけではありません、主人(7D)はロープロのスピードマスターが付いてます。
別にコメントを期待してではありません。
とは言っても、初画像アップだったので、自分が景色を撮ったらどんな評価、センスへのコメントが
付くかチョットはあったかもしれませんが・・・
荒れ気味のスレが多いので、せっかくの新製品ですから良い方向へ、秋だな〜と。。。
書込番号:10397971
1点

弥彦のもみじ谷ですね。
綺麗に紅葉してますねー
10月の半ばにいきましたが残念ながら紅葉してなかったんです。
7D良さそうそうですね。
愛機は40Dなんですが、5DUか7Dか迷ってます。
書込番号:10398117
1点

はじめまして。
私も7Dには満足しています。
もうこんなに紅葉してるんですね〜。
>荒れ気味のスレが多いので
最近変な人が多くてうんざりですね(笑)
こういう板はなんだか癒されます。
あの変な人からコメントがつかなければいいんですが…(笑)
書込番号:10398150
1点

私をお呼びかな?
ホッホ。
私も楽しんでいる人の邪魔をするほど無粋ではありませんよ
素晴らしい作例だと思います
どんなカメラでも作品としては、撮る人の感性が一番大事ですな
呼ばれたので寄りましたが
お邪魔でしょうから去ります。
ではでは。
書込番号:10398176
21点

スレ主さんこんにちは!
購入おめでとうございます(*^^*)
KX3とは重さはだいぶ違いますが、すぐ慣れるでしょう!
それ以上に撮る喜びが上回って忘れちゃいますよ!
バシバシ撮って下さいね〜!
>ルッキングさん
全く役に立たないレスですが、笑いました(*^^*)
個人的にはナイスユーモア!
書込番号:10398275
3点

あっゆりさん
こんばんわぁ〜
自分で撮るのも好きですけど人の作品を見るのも好きなんです。
天気の悪い時にしか休めず・・・
こんなシーン撮りにも行けなくて(^_^;)
7D発色も良いですね
最近のデジ対応のレンズの方が色ノリが良い感じがしますけど気のせいかな?
EF50mmF1.4よりも良い感じに思います。
カメラ設定は露出補正、−0.7位にはしているんですね
何となく自分でもそうしていました。
Exif情報があるといいですね
最初のアップしてくれた4枚目
どうしてピントが???
・・・トンボでした〜^_^;
自分のボケさに(^_^;)
書込番号:10398697
1点


秋も深まってきましたね^^
みなさんの写真を拝見するのは楽しみです!
いろいろ自分にとっての学びも多いですし!
7D、いいカメラだと思いますのでいろんな写真を撮ってみんなでたくさん使い倒しましょうね〜!
私もそろそろ伊豆沼でもいかないと〜^^
書込番号:10398983
1点

気が付いたら明日11月。
紅葉も進んでいるようですね。
ところでタイトルの「うれしくて…」ですが、何が、どう、うれしいのかというのがもう少し伝われば写真もより生きてきます。写真を掲載すると、タイトルは写真の主題になりえますよ。
書込番号:10399026
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
全て、SIGMA 18-250mm DC OS HSM Avモード
1枚目 F5.6 1/125 ISO100 -0.7EV 95mm
2枚目 F8 1/40 ISO100 -0.7EV 18mm
3枚目 F8 1/30 ISO100 -1EV 210mm
4枚目 F8 1/60 ISO100 -1EV 120mm
タムB003の影で人気薄ですが、便利ズームとしては結構シャープです。 OSもまずまず、HSMも子供の自転車疾走には追従
してました。
良い/悪いの判断、組み合わせの参考になれば。(価格.comにはお世話になってるので、プチ恩返しが出来たら。。。)
書込番号:10399610
0点

URAWA_REDSさん
初めて聞いた会社ですが評判も良いようですのでクランプラーと悩みつつも注文してしまいましたw
私にとっては有意義な書き込みで凄く参考になりました
書込番号:10399950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

良い感じですね。
個人的にはISO6400の写真も全然OKな感じがします。
デジカメもどんどん使いやすくなってきてますね〜
書込番号:10387828
3点

あれれ・・・
小田代ヶ原の写真おかしくないですか?RAWとJPEGが入れ変わってるみたい・・・
書込番号:10387850
2点

やはりISO=800くらいだと、拡大するとノイズが目立ちますね。
センサーの特性が50D等とは違うような感じです。
製造メーカーが変わったんでしたっけ?
高感度で撮ったという先入観で見ていると非常に良いみたいですが、
鑑賞する写真にISO感度の数字が書いてあるわけではないので、ちょっと困りますね。
特に記事の中にありますが、高感度ノイズの低減が必ずしも低感度ノイズの低減につながっていないのが、7Dの使いこなしを難しくしていて残念です。
書込番号:10388200
12点

写真がどれも薄暗く感じますが露出の関係ですか?
書込番号:10388269
3点

ノイズ云々は別にして・・・
やっぱり【D300S】を買いたくなりました。
書込番号:10388352
13点

再度みに行くとページ下に
参考になった 2名/2名
とあります。
これは時間でリセットするのですね。さっきまで /6名となっていました。
書込番号:10388358
1点

さっきRAW・JPEGの件で連絡しましたら正しく修正されてました。
今日の20時台に修正されたみたいなのでそのときリセットされたんじゃないですか?
しかし早い対応でした。某社も見習って欲しい!?
書込番号:10388533
2点

http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_10_l.jpg
ISO200でこれは惨すぎませんか・・・?
まるで水墨画ですよ・・・
EF70-200mm F4L USMを使ってこれはちょっと・・・
完全に溶けちゃってますよ
http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_12_l.jpg
木の質感も完全に消失しちゃってますね。
オワタ・・・
書込番号:10388623
14点

ISO6400どころかこの惨いISO3200は・・・
http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_07_l.jpg
>実写画像を見ると、常用範囲の上限とされるISO 6400をはじめ高感度特性が非常に優れていることがわかる
書いていて虚しくならないのでしょうか・・・?
>EOS 7Dは下位機種のEOS 50Dよりも2割ほど画素数がアップしたことでSN比では不利になるはずであったが、今回の実写結果によると高感度性能は総合的に見てほぼ同等で
さすがに勝るとは書けなかったみたいですね・・・
同等ね・・・同等・・・?ふぅ・・・
灯台か
書込番号:10388676
14点

奥日光・小田代ヶ原の写真、いや凄い。
当倍で見ると、なんというか絵画を見ているような感じがします。
色ノイズか少し乗っていますが、この絵にはそれがまたよく似合ってる感じがします。
書込番号:10389255
3点

1枚目の写真、ピクチャースタイル「風景」かと一瞬思いました。(笑)
書込番号:10389681
2点

>まるで水墨画ですよ・・・
水墨画っぽいのはキヤノンのカラーだと思いますよ
5D2も墨っぽいし、このカラーを好む人も多いみたいです。
書込番号:10389823
2点

ルッキングさん、貴方は実物を使った事がないから妄想だけで話しておられる。
5D2でも、100%のサイズで見るとISO2000を超えるとこんな物ですよ。
友人の持っているD700でも、印刷するとそんなに変わりません。
モニターで100%サイズで見るとほとんどの写真がこんな物です。
でも、この写真をA3位で印刷しても、綺麗ですよ。
ほとんどの方が印刷に使うL版位でしたら、高感度撮影で撮ったと判らない位きれいです。
最近私が友人の結婚式で5D2で、ISO2000で撮影しましたが、モニターで100%の倍率で見ると、こんな物ですよ。
でも、絶対的な画素数が大きいから、A3位で印刷しましたが、ほとんど粒子の乱れは感じません。
画素数が大きい写真ほど、モニター上で100%のサイズで見ると粒子が荒れているように見えますが、実際に印刷をしたり、21インチのPCモニターで見れるくらいのサイズにすると、ISO3200でも全く問題はありません。
巨大なポスターでも印刷をするのなら問題が有るでしょうが、A3ノビくらいまでなら、何の問題も無く使用できます。
画素数が少なく、高感度に強いように見えるD700でも、画素数が多く高感度に弱いとおっしゃっている5D2でも、A3ノビ位までなら、同じ写真をとって比較してもどちらの写真かわかりませんよ。
A2くらいで写っている物をA3まで縮小して印刷するのと、もともとA3で写っているのをそのままA3で印刷するのでは、圧倒的に前者の方がきれいに写るからです。
だから、画素数の違う物を、100%サイズの切り出しで比較して、どちらが粒子が見えにくくて、高感度に強いなどといっても意味が無いのです。
5D2やD700の写真を印刷した事が有りますか?
画素数の違いと高感度撮影の実力が、印刷したときにどうなるかご存知ですか?
同じセンサーサイズで画素数が多い⇒高感度撮影をした画像が印刷したときに汚くなる
という妄想は、実際のカメラを使っている人達は、現実は違うと知っています。
だから、雑誌やWEBサイトでマスターベーションばかりしていないで、実物を買って使ってから批評をしましょう。
1200万画素でそのままのサイズで印刷もしくはモニターで見るのと、2000万画素の写真を1200万画素のサイズまで縮小して印刷やモニターで見て比較するのと、それぞれのサイズのまま100%切り出しで比較するのとは全く意味が違います。
WEBサイトや、雑誌の情報は、そのことがわかりにくく掲載されているのでルッキングさんのように勘違いをする人が増えるのだと思います。
だから、少ない画素数で感度を上げて作品を仕上げるか、画素数を多くして、必要なサイズまで縮小して画像をきれいにして仕上げるかは、手法の違いだけで、結果はそんなに変わりません。
だから、それぞれのメーカーが、得意とする手法でより成果の出る方法を研究しているのだと思います。
オーディオでも車でも、情報誌ばかりを読んでいる人ほど真実を知りません。
一番知っているのは実際にそれを使っている人達だと思います。
自分の持っている物の事が書いてある雑誌やWEBサイトの情報を見ながら、そんな事ないのになーと思う事や、情報誌を見て期待して買ってから、ぜんぜん違ったとか、自分の使用する範囲では全く意味の無いレベルの情報だったという事がよく有ります。
あまり、マスターベーションばかりせず、実物を手にとって撮影を楽しんだ方が良いですよ。
書込番号:10389926
47点

50mm沼さん
この画質を見て擁護するのは厳しいでしょう・・・
あなたはこの風景の描写を素晴らしいと思うんですか?
ISO200で滲んだように溶け込んでるように見えますが・・・
リサイズしてみるならなお更40Dの方が良好に見えますねぇ
こちらは5D2のISO6400です
http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos5dmarkii_samples/originals/img_0131-acr.jpg
こちらは5DのISO3200です
http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos5d_preview/originals/img_0144.jpg
まぁ、この画質は高感度以前の話のように感じますけどね・・・
高感度を語るレベルにすらない気がしてしまいます
ISO200で70-200F4というレンズを使ってこの描写力なら
書込番号:10390030
9点

5D持ってるんだから自分で撮ったのアップしようよ。
書込番号:10390163
26点

ルッキングさん
50mm沼さんが非常に参考になる「実際」に使用されての「実感」
を語ってくれているのに例のごとく「パクリ」で応戦ではそれ
こそ書いていて虚しくなりませんか?しかも5D所有されてい
る(はず)なのに。
あなたの書き込みを有益に感じている人も少ないかも知れません
けどゼロでは無いと思います。情報アンテナの狭い私もその一人
でもありますし。
ただ過度な発言ばかりでは、それこそあなたがイメージ(想像するだけの)モンスターになってしまいますよ。
書込番号:10390977
23点

50mm沼さん
便乗疑問なんですが、僕にはカメラ雑誌の作例を見ても解像感は全然違って見えるのですが
それでも実際にフルサイズ機を購入してプリントして見ると違いは全く判らないのでしょうか?
それならば、予算も低く抑えられますよね
今後のシステム構成の参考にしたいので宜しければご意見お聞かせ下さい
ちなみにL判印刷は殆どしません。最低でもA4程度にはプリントします。
用途としては風景撮影が多いです。
書込番号:10391416
5点

小田代ヶ原の写真ってピントを合わせている前景に対してはるか後方の山とかが等倍で見たときにぼやっとして見えるのはある意味当たり前ではないのでしょうかね。認識違うかな?。僕の感覚とは合っているのですが。
他の高画質なカメラでも多かれ少なかれボヤッと感は出るような気が。ボヤッと見えるものを高精細に捉えてもボヤッとしているだけのような。
そんな中でも山の稜線の日が当たる部分の所々にかすかに木の幹(?)が見えるような気もしまして、高画質の威力ってこういうところに出るのかなという感想です。
フルサイズで同じ画素のカメラを仮定したらもっと良い画が撮れるのかもしれませんね。
僕としてはよい感触です。
書込番号:10391753
2点

奥日光の山肌の写真は、解像感十分だと思います。
若干条件が違いますが、似たような山肌を5Dで撮ったものです。
ルッキングさんこれを見てコメントをよろしくお願いします。
書込番号:10392222
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





