EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年9月19日 19:50 |
![]() |
41 | 14 | 2009年9月19日 01:30 |
![]() |
259 | 64 | 2009年9月18日 23:09 |
![]() |
141 | 37 | 2009年9月18日 14:39 |
![]() |
20 | 8 | 2009年9月18日 06:02 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月17日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いよいよ明日、一足先に7Dに触れる事ができますね。
入場無料だし、技術解説コーナーなんかも楽しみだし、セミナーもあるみていで、充実した一日になりそうです。
今からわくわくしてます。レポしますね!
1点

いきたかったのですが仕事。
良いとこ悪いとこレポートよろしく。
今は40Dなので悪くはないでしょう。(期待してます)
書込番号:10135952
0点

セミナーでの非公開情報を楽しみにしています。。(笑)
書込番号:10136044
0点

都会に住んでるひとが羨ましいです^^
使用感などレポよろしくお願いしまーす!
書込番号:10136374
0点

もう銀座でおさわりしちゃったので「触りたい触りたい症候群」は治癒しましたが、やっぱり、性みたいなもんで、この土日いっちゃいそうな予感です。行くなら日曜日かな。空いてそうですし。笑
新ネタ仕入れられるか楽しみですね〜。
書込番号:10137419
0点

私も触りたいので日曜あたり行きたいと思います。
カメラもですがハイブリッドISが気になります。
書込番号:10137704
0点

私も発表日に7Dを予約したので、今週末、品川でお触りしたかったのですが、仕事と野暮用で、
行けるかどうか分からなくなってきました(涙)。
一方、毎日5D MarkIIと7Dのカタログを眺め、価格コムを見つめている私に、妻も諦めたようで、
5D MarkII購入へのお許しが出そうな雰囲気です(^^;。気が変わらないうちに買ってしまおうかな〜。
シルバーウイークも迫っていることだし。
脱線しましたが、トニーホークさん、そのほかに皆様、レポート楽しみにしております。
書込番号:10138070
0点

この日を楽しみに待ってました。7Dを試す事が目的ですが、100mmマクロもハイブリッドISというの機能が群を抜いて凄いらしいので、試してきます。 なんだか凄く混みそうだな。
早めに行こうっと!
書込番号:10138235
0点

おはようございます。
先週、一足先に7Dを体験しましたが、混んでいたのでゆっくり話しが聞けない状況でした。
なので僕も来週末の大阪会場に行きたかったのですが用事があり行けません。
僕が一番気になるのは防塵防滴構造。
先週、キヤノンに聞くと「5D2と同レベル」と言われただけでした。
もっと「防塵防滴レンズ並みにすごいよ」と言われるのかと思ってましたが…
まぁ、発表されたばかりで説明員も曖昧な回答でしたけどね。
その辺り、詳しい説明があればレポートよろしくお願いします。
書込番号:10139318
0点

こんばんは、
皆さん7Dをたくさんおさわりしているようでうらやましいです。
私のところは、田舎なので発売日以降でなくては店頭でおさわりできません。
そのため、自分専用のおさわり機を発売日当日に用意してもらいました。
今は、金策に頭を悩ませながらもパンフレットと皆様のクチコミを拝見しながら
その日を楽しみに待っています。
ところで、7Dの防塵防滴性能についてなんですが、キヤノンのサイトのレンズの説明の中で
防塵防滴対応カメラとして7Dが記載されていました。
ちなみに他は、1D系ばかりで5D2は載っていませんでした。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#tecFocusInnerRear
ということは、本格的な(1D系に匹敵するような)防塵防滴性能が備わっているということ なのでしょうか?
だとしたらEF-Sレンズの防塵防滴仕様がぜひほしいですね。
これからも皆さんのレポートを楽しみにしています。
書込番号:10178984
0点

A PLACE IN THE SUNさん
リンク先を見ました。
該当機種は「EOS-7D」になっていましたね。でも発売されるのは「EOS 7D」ですから別機種ですかね?(笑)
この横棒の一本に大きな意味を与えたのはCANONのはずなのに^^;
書込番号:10179163
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
表題の通りdpreviewに比較が載っておりましたのでリンクを貼っておきます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=33050467
対象中に5DMark2が無いのが残念ですが、比較の中でISO1600は使えそうに感じました。
明るいところでの高感度撮影に関してはディテールの損失はかなり少なく感じます。これは50Dでもあまり不満は感じません。
暗いところでの撮影では50Dがとても厳しく、対して7Dの優位は格段です。5Dの優秀さが改めて確認された感じです。
輝度差の大きいところでの作例は載っていませんが、5DMark2と同じような手法で可也好結果が期待できると思います。ややマイナスに撮って後から持ち上げるのではなく、高輝度階調優先を使い初めからドンピシャを狙うかややオーバー目に撮って処理するかです。
これらの中に手持ちの機材や使用したことのある機材があると実感しやすいでしょう。
それにしても5Dは結構すごいし、30Dもがんばっていたんですね。
(^_^)/~
8点

おはようございます^^
拝見させてもらいましたが
さすがに5Dはすごいですね
7Dも1600なら個人的に問題なく使っていけると思います^^
40Dもは高感度良いですけど7Dに比べるとやはり解像はしていない感じですね
それにしても50Dはちょっと。。。と思います
50Dが1500万画素になって高感度がひどくなったので
今回7Dが1800万画素で発表されて
50Dよりもさらに酷くなると心配してましたので
これで少し安心できました
書込番号:10166958
2点

え、6400じゃ使えないってこと??
んな馬鹿な。
書込番号:10167034
2点

画素ピッチから考えれば、5Dがすごいのは当たり前でしょうが
そういう意味から、APS-Cで1800万画素という条件的に一番不利な
今回の7Dのノイズ耐性はすごいと思います。
書込番号:10167148
5点

この技術で1000万画素くらいで出てたら、どんな画像になったか〜!!
M-RAWで撮ればもっとよくなるんでしょうかね。
書込番号:10167318
1点

各誌は協賛企業に都合の悪いデータを態々載せることはありません。
たまたま高ISO画像にノイズが多めに乗ってしまったら(ライティングも含め)設定を変更しベストショットを掲載するぐらいの配慮があるはず。
ご紹介いただいた「dpreview.com」は殆ど企業の影響を受けていないのでしょう。早足で高画素化を進めたCanonをリアルに表していると思います。
この画を見る限り画像処理の進化とマイクロレンズの見直し等ハード面の進化が在っても3年前のISO3200(しかもISO1600の拡張増感)にようやく手が届くところまで来たという印象を受けます。1200万画素であったら超えていたかもしれません。
7DはISO100〜6400を常用域としていますが、あの50Dを常用域〜3200としたCanonですから、少し辛めに見なくてはなりませんかね。
書込番号:10167417
2点

天丼よりカツ丼さん、こんにちは。
50Dからキヤノンの構想が変わったのではと思っています。それまでのセンサーレベルでの処理の限界を見て、高画素数によりノイズを目立たなくさせる手法を考えたのだと思います。これですとディテールの喪失を抑えられますので・・・ただし50Dでは完成度がイマイチと思います。5D2ではピッチの余裕も有りますが更に高画素数ですので、この辺りの処理が上手く行っていると感じます。
7Dではその変の処理の完成度が高まったように思います。
genki100さん、こんにちは。
うん、6400は厳しいでしょう。私は5D2を使ってますが6400は非常用と思っています。オーロラ撮影によく行きますが3200を上限に1600を良く使います。
父がD3&D700を持っていますので撮り比べをしたことがありますがニコンの方が高感度は一段上と感じました。勿論、ニコンには出来ない広角単焦点24mmでの高感度を使った背景ボケがキヤノンでは出来ますが・・・
僕の中の少年さん、こんにちは。
そうですね。画素ピッチの余裕から来る高感度耐性は5Dの真骨頂ですね。しかし、上にも書きましたが、最近キヤノンのセンサー技術と高感度処理のやり方自体が大きく変わった気がします。7Dの完成度は高いと思います。
トントンきちチャンさん、こんにちは。
>この技術で1000万画素くらいで出てたら、どんな画像になったか〜!!
これは何ともいえません。上にも書きましたがキヤノンの処理手法が変わったと思っています。
画素ピッチを考えた場合フルサイズで1200万画素、APS−Cでは600万画素辺りが素子レベルのノイズ低減の限界と思います。これは今の技術でも大きく変わっていません。
この辺の技術を最大限追求したのが、ニコンのD3&D700だと思います。
対してキヤノンの今の技術は高画素数を求め同一サイズの画面の大きさであればピッチの小さいセンサーから得られる一個一個のノイズの小ささを活かし、これに比較的軽めの処理をすることで目立たなくしています。
逆に1000万画素程度では一個一個のノイズが大きく出てしまい、軽めの処理では目立ちます。これを処理するには感度が上がれば上がるほどとても強い処理を必要とします。
D3&D700では6400辺りから天体写真で小さな星が消えてしまうことからも処理の現状を類推できます。
要するに高画素数である事で可能になったノイズ処理と思っています。
高画素ゆえの解像性(分解能)と高感度耐性のバランスを考えた画素ピッチであると思います。
(^_^)/~
書込番号:10167491
5点

APS-C/1800万画素にしては期待を裏切る(笑)優秀さですね。
書込番号:10167772
3点

私目で見ますと
5Dは以前使っていまして,ISO-1600は常用でした
D300が同じく1600で常用です
D700と5D2が3200と思っております
ここで7DはD300より上のISOで使えると思います
解像度もいいですしAPS-Cの最強ですね
ポートレートで使ってみたいです
書込番号:10168508
3点

高感度耐性を重視して、現在5Dを使用しています。
新製品は気になりまして悶々としていましたが、
いいサンプルを提示いただきました。
安心して5Dを使い続けたいと思います (^^)
書込番号:10168601
6点

melboさん こんばんは
情報ありがとうございます。
予約している私が言うのもなんですが、高感度の画質に関しては疑問視していました。しかし、予想していたよりいい感じですね(笑)。
設定はNRデフォルト、シャープネス0?のようですが、個人的には3200が非常用かな?1600は条件に応じて、800は常用できそうですね。(あくまで私の感覚です)
さすがに、6400はちょっと・・・。まあ、まだ実機を手にしていないので、確信ではないですが、1800万画素である事を考えると、正直予想以上です、驚きました。
一番疑問視していた高感度でこれだけやるなら・・・看板に偽りなしといくかもしれませんね〜。
ただ、初期トラブルは勘弁してくださいね、キヤノンさん。
書込番号:10168645
1点

naoraさん、今晩は。
そうですね。3200がAPS−Cで常用域に近づいたと感じています。1200万画素であったら・・・には私としては疑問です。ハードレベルの高感度ノイズの低減は600万あたりで止まっているように感じていますので。
ニコンのD300sが2年の期間を経て進化したかとゆうと??です。
mt_papaさん、今晩は。
はは・・予想を裏切るでちょっと困りましたね。まだ40Dでいいかなと思っていましたので・・ (-_-;)
メルモグさん、cantamさん、今晩は。
5Dユーザー多いですね。私は5Dを購入計画中にMarkUの情報キャッチしましたので、フルサイズは2からです。
5D vs 7Dの画質の差は判断の分かれるところと思います。はたして7Dが総合的な絵でどこまでいけるのか興味津々です。高感度ノイズよりも基本感度でどんな絵が出てくるのか・・いまでもAPS−CではニコンのD2Xsが一番の印象です。高感度はダメでしたが。
先日スペシャルプレビューで新しい100マクロ試してみましたが、7Dに合いそうです。
(-_-;)
日々の旅さん、今晩は。
私は1600が使えればと思っています。そしたら40D→7Dを考えます。
それにしても下の方のスレでケーズデンキの思わぬ価格が報告されてますね。車で20分ほどのところにあるんです・・ケーズが・・ (-_-)/~~~ピシー!
書込番号:10169159
1点

来たるべき、3000万画素時代への布石でしょうか?D300を使っていますが、1800万画素でこの高感度耐性は羨ましいです。
Nikonユーザーは来年のD400に期待です。
書込番号:10169938
2点

melboさんさん
Nikonの700や3が上???
こりゃむむむですね。
Nikonの24f2.8じゃだめですか?2絞りは広角できついか・・・。
書込番号:10172599
0点

genki100さん、今晩は。
ああ、テストしたのは近くの公園で水銀灯の下にある遊具を撮ってみました。黄色と赤で塗装されてますので、高感度ノイズを見るには良さそうです。(厳しい条件?)
なるべくNRを掛けないようにして見ましたところニコンの方が若干上と感じました。安定している感じです。
撮影方向を変えて影の位置をずらした時など、5D2ではノイズが気になります。これはRAWでも一緒でした。とくに後から明るく持ち上げようとするといきなり目立つ場合があります。これはISO1600でも出る時は出ます。
これ以降5D2では暗めに撮って、後から明るく持ち上げるのは避けるようにしています。
キヤノンの24mmf1.4は2型になって開放からシャープになりました。2以下で撮った場合の背景のボケはとても整っていてきれいです。この域の広角では今まで体験したことは有りません。24mmf2.8も持っていますが比べるのは???
シグマの24mmf1.8は少し使いましたが背景ボケはイマイチと感じました。
ニコンならやはり伝説になりつつあるAF28mmf1.4でしょうか・・・使った事はありませんし話しに聞くばかりですが・・・
(^_^)/~
書込番号:10175861
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは^^
7Dを予約しといてあれなんですが
質感や所有欲の部分は個人的に二コンのD300sの方が上だと思います
そこで
なぜ二コンはキャノンよりも質感が上に感じるのか両カタログをみて考えて見ました
@ボディーの塗装の細かな凹凸が高級感を感じさせる
Aストラップ取り付け部分がメッキ加工してある
Bキャノンよりも多少なりともデザインに直線を取り入れているためシャープ感がある
Cグリップ部分の赤がアクセントを与えている
Dなんとなくゴテゴテ感が良い感じを出している(笑
@についてD300sは7Dと違いタダざらついた塗装ではなく
大小こまかな凹凸があるためだと思います
Aのメッキ加工について
これは大きなポイントだと思います
例えば黒い車がるとします
軽自動車やコンパクトカーには窓枠はそのままゴムや黒いプラスティックですが
セダンや高級車になるとメッキモールが使われており高級感があります
ボディー全体のほんの数%ですが黒にメッキの組み合わせは高級感がでます
Bの直線について
直線の組み合わせはシャープ感やエッジを生み出すので
適度な丸みと適度な直線がキャノンより上質に思わせるのか?
例えるとですね
お台場にガンダムがありますが
ガンダムの稼動部分や直線部分、
ボディや顔に至るまでの直線部分全てに丸みを持たせると
メカニカル感やギミック感が失われてなんか変な感じがしませんか?
カメラと比べるのはおかしいかもしれませんが。。
でも戦車が丸っこかったらかっこ悪い気がします(笑
戦車はあの直線的でかくかくしてるのがかっこいいです^^
ためしに防湿庫に眠っているキャノンのNewF−1と7Dを比べると
NewF−1のほうが高級感があるのです^^
Cの赤について
個人的に好きだからです
Dゴテゴテ感について
例えばボタンが12個しかないTVのリモコンよりも
ボタンが24個ついてるリモコンの方が性能が上に感じませんか(笑
二コンはなんとなくスイッチやボタンが多そうに見えます
そんなちょっとゴテゴテした感じが高級に見せる
大体こんな感じですかねェ^^
それにしても10月2日が待ち遠しいです
8点

なんでニコンを買わないの?
安ものと思っているものを買ってもつまらないだろうに
書込番号:10168941
53点

私はキヤノンの女性っぽいデザインのほうが好きです。
ニコンはゴツゴツしていてどうも・・・。
書込番号:10169006
17点

この板ではというかキヤノンの板と言った方が良いのかな??
はこんなスレが多いですね。
スレ主さんはどんな風に対応してもらいたいのでしょう??
賛同してもらい慰めて欲しいのですか??
買うのは本人ですよ、好きな物を好きなように買えば良いじゃないですか??
ただの話題提供ですか?
書込番号:10169008
13点

北の熊オヤジさんこんばんは^^
今EF−S10ー22とEF100マクロを持っているからですかね
D300sとすっごい悩みましたし
二コンに代えるために必要なレンズと現像ソフトなど
資金もすべて計算してD300sと7Dを比べた結果
7Dにしました^^
70−200F4LISも買いましたし♪
書込番号:10169024
2点

Dr.T777さんこんばんは^^
今日カタログを見ていて感じたので
皆さんはどうのように感じているのかと思った次第です♪
不思議なもので7Dは毎日見てると
段々かっこよく見えてくるのがすごいです
書込番号:10169036
1点

スレ主さんのお好みも良く分かります。
まぁ、こればかりは「個人の好み」ですからね。
あえて私の好みを言わせて頂くと、二コンもキヤノンもオリンパスもペンタのデジ一のいずれも、あのマッチョなデザインは全て好みではありません。
ライカのM9みたいなシンプルでレトロなデザインが好きですね。
書込番号:10169047
2点

丸い落ち着いたラインと、直線の挑戦的なラインと、こりゃ〜好みでしょうね。
今は、メカニカルなギミックが見受けられると、おもちゃっぽく感じてしまうようになりました、、、歳かなぁ_| ̄|○
赤いキャラクターは、、、Lレンズにも赤線が入っているので、言わない事にしますヾ(^o^;)
昔はニコンF3もキヤノンnewF-1も好きでした。
メーカーで高級感云々を区別する気持ちは私には無いです。
あくまで個人的な好みの問題ですね。
書込番号:10169060
2点

こんばんは
>二コンはなんとなくスイッチやボタンが多そうに見えます
そんなちょっとゴテゴテした感じが高級に見せる
ん〜「ゴテゴテした感じが高級そう」と表現されてますが
なんだか昭和末期の某国産車を想像してしまいました^^
パネルにスイッチ類が沢山並んでいて掃除が大変だった記憶があります
あまりにもシンプルなスイッチ構成だと階層深くまで込まなければならず
切り替えに時間がかかりますが
どちらかというとシンプル構成な配置な方が好きですね
キヤノン従来機には慣れてますので7Dの配置は使い易いと思いますが
サブダイヤルのほんの少しずれた配置はどうでしょう気になります
書込番号:10169067
1点

天丼よりカツ丼さんこんにちは
なかなか良い比較レポートですね。
キャノンとニコンのデザイン感の違いが明確ですね。
私は一眼デジカメを購入する判断基準として、デザインを強く意識したことは無いと感じていたのですが。
天丼よりカツ丼さんのレポートを読んで、ニコンを無意識的に敬遠していたのかもしれない・・・・・・っと感じてしまいました。
私はEOS-650(初代フィルムEOS)からのユーザーなんですが、20年以上雰囲気が変わらず、適度にカッコ良く、強い主張の無いデザインを好んでいたのかもしれません。
反面、ニコンデジカメは天丼よりカツ丼さんの仰る通り、質感・高級感にこだわり、主張が強いデザインで、そんな感じをなんとなく好ましく思っていなかったのかなぁ〜っと認識させていただきました。
今までは、(私的には)Cの赤ポイントだけは、なんか好きになれないと思っていたくらいなんですが、
よくよく考えると、
天丼よりカツ丼さんのまとめた@〜Dすべてが私的にはOUTでその象徴としてCだけ意識していたのかもしれません。
良いレポートですね、ありがとうございます!!
書込番号:10169082
10点

こんにちは。
スレ主さんのご意見は私も大いに共感する部分がありました。
ニコンに魅力を感じるのは確かですが、私もAE-1P時代からキヤノンが好きです。
今更乗り換えもな〜…、というのが正直なところかな(笑)
書込番号:10169103
4点

まぁメカ好きな方には
ゴテゴテ感がメカメカしくて
良いかもしれませんね。
僕もニコンの感じも好きですね。
オヤジの影響か20年位前の銀塩EOSを譲り受けたのと
デジタルに以降する時ニコンも考えましたが
質感以前に手に馴染んだのでEOSにしました。
ガンダムで例えられてますが
Ζガンダムよりファーストのシンプルな方がいいです。
人ソレゾレですね
(^o^)
書込番号:10169136
3点

>質感や所有欲の部分は個人的に二コンのD300sの方が上だと思います。
実物を見て触ったた限りは7DがD300より質感が劣っているとは思えませんでした。ですから、非常に主観的なご意見と思います。もっとも、カメラは趣向品なのですから、主観的な意見も大いにあるべきでしょう。
私も主観的な意見を書くと、購入当初はシャター音が非常に気になります。このシャター音は、1D系の様なメカっぽく低めの音程の音で重厚な感じの音が好きです。40Dのシャター音は、撮影の度がっかりさせられました。もっとも、すぐ慣れますが。7Dのシャター音は、微妙なところ。
ここでスレ主さんが書かれている「所有欲」の部分は全く理解できません。私にとって撮影していて楽しいカメラはたくさん存在するのですが、所有していて楽しいカメラはありません。ですから、スレ主さんか皆様ご説明頂けませんでしょうか?
書込番号:10169142
0点

みなさん返信ありがとうございます^^
確かにデザインは好みの問題ですよね
二コンもキャノンもそれぞれ良いところが沢山ありますし
資金に余裕があれば両方ともほしいです♪
書込番号:10169156
4点

質感の違いと言うか、ボタンやスイッチのクオリティーは
違うと感じます(D300、D70と30D)
30Dだとたまにしか使わないボタンがちょっと引っかかったり。
後、ニコンの方が外装を止めるネジが多いので剛性感が出やすいとか?。
(CANONは嵌め合いが多目・・)
書込番号:10169167
2点

いずれも。。
『家電品化』しては、おしまいだなぁ。。
ま、それでも良いけど、押さえるべきスペックは押さえて欲しい。。
書込番号:10169192
1点

哲学と主観をぐりぐりしても詮無いことです。
でも、私も質感の低いと私が感じるカメラを使う気にはなりません。
書込番号:10169297
2点

スレ主さんに激しく同意!!
私も少し前に同じようなスレ立てをやっています(^_^メ)
ニコンの方が質感が高くてかっこいいと。
22年前にEOS650を購入しました。今でも防湿ケースに眠っています。
当時はニコンよりずっとキヤノンがかっこいいと思っていました。
ニコンは質実剛健。スペックより信頼性や耐久性を重視。
キヤノンは新技術や圧倒的なスペック。
そう思ってきましたが、ここにきてニコンはスペックもすごいですね。
でも結局7D予約しちゃいました。
ゴテゴテしてて、それがメカニックでニコンはかっこいいと思う。
でも、それが使いやすいとは思わないから。
キヤノンの操作性に慣れている私はやっぱりキヤノン。
まだ7Dにはさわったことがないけれど、すごく期待しています。
書込番号:10169388
3点

デザインは好みですからね♪
私はかつてのNewF-1やA-1なども使ってますから
直線的なボディも良いと思いますが
EOSの元祖とも言えるT90のデザインにはとても魅力を感じています。
その後のEOSでは特に1系のデザインがとても魅力を感じますね。高級感もあると思いますけど・・・
他のミドルクラスやKISS系もスマートな感じで別に嫌いではないです。
ニコンのデザインも悪くは無いけど高級と言うか保守的と言うかおじさん?くさい?偏見かな?
書込番号:10169444
1点

自分はまだ悩んでいます。
今日キヤノン銀座で実機を触ってきました。
着いたときには2台ある7Dが他の方に試されていて順番待ち状態でした。
これが悪かった。待っている間1DSと1Dを折角だからと操作していました。
7Dが空いたので操作してみました。一寸チープに感じてしまいました。比較することがおかしいですね・・・。
クイックビュー機能は1Dシリーズより上?というか1Dシリーズにはその機能がない。
老眼(程度は?)の自分でも眼鏡なしで操作できます。好印象でした。
いろいろ操作してちらっと思ったのですがキヤノン系のシャッター音は音を押さえていると感じました。
D300Sしか確認していませんが、歯切れの良いシャッター音は好感が持てましたがちょっと待てよ状態です。
ファインダーは双方とも自分にはよく見えて問題なしです。
7Dに24−70を付けてもらいました。レンズで支えているのでグリップもまぁいいかという感じです。
フォーカスポイントの黒は評判が悪いようですが別に問題がないじゃんという感じです。変更もできるし。
暗い背景には辛いかな・・・。
操作してきて7Dに傾いています。シャッター音は割り切りが大事です。
後は絵ですかね・・・。
書込番号:10169465
0点

昔は小ジャレタ感じのペンタやオリが好きでしたね。ニコンのFやF2の時代です。
その頃のニコンは「二 コ ン」です、見たいな感じで押しが強くイヤでした。性能はぴか一でしたが・・・でもほんとは高くて買えなかった・・です。
AF時代になりEOSを選び今日に至っています。
高級感とかは意識したこと無いですね。機能美の方がぴったりですね。この辺りはキヤノンの方が上と私は感じています。
(^_^)/~
書込番号:10169567
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
UDMA6、90Mb/sのCFでましたね。価格の板、メーカーHPもできてます。RAW+JPEG連写枚数を気にしている方には選択肢が増えましたね。また60Mb/sのCFも同時発表のようです
3点

今の高画素数だと、これくらいのスペックは必要なのかもしれませんが、値段が高そうです。
書込番号:10162183
2点

http://www.sandisk.co.jp/Products/Item%283096%29-SDCFXP-064G-J91-SanDisk_Extreme_Pro_CompactFlash_Card_90MBs_64GB.aspx
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10343269362.html
9月19日発売・・・でもカードリーダー早いのがない ( ̄o ̄;)ボソッ
書込番号:10162242
3点

でまましたね〜倍ですね^^
90MB/秒のエクストリーム・プロの価格は、
16G:3万4800円
32G:5万9800円
64G:9万9800円
ソフトは早いけど肝心の7Dは・・・90MB/秒可能なのか?64G対応しているのか?
そして一番の関心は・・・早く値段下がるのかw
計算上RAW撮りで16Gなら約620枚、32Gなら1240枚。
8連写を生かすには、やっぱり32G欲しいかな・・・。
さらなる(懐の)悩みが増えた・・・orz
書込番号:10162351
2点

FireWire対応のカードリーダーとかも必要ですね。
少なからず、パソコンメーカーも、FireWireもしくはiLink対応の受け口とかを付ける必要に迫られるかもしれませんね。
書込番号:10162386
2点

サンデスク、さすがトップメーカー商売上手です。
少しずつ性能アップさせてユーザーの買い気を誘う。
ところでUDMA6対応のカメラ、今のところ7Dだけ?
書込番号:10162399
2点

早晩USB3.0規格対応のパソコンやカードリーダが
登場するのでは、ないでしょうか。
書込番号:10162484
2点

かなり高価ですね・・・汗
まぁ自分は40Dなので、全く関係ない話しですが・・・(; ̄▽ ̄A
メディアは、値下がりが半端じゃないので、出始めに買うのはチョット勿体ないですね〜(^〜^;)
(この前池袋ビックでサンのDUCATI8Gを6千円チョットで購入しました)一般庶民の感覚なので、お金持ちには当てはまらないですけどね・・・(;^ω^A
書込番号:10162567
4点

これでエクストリームWが安くなると嬉しい(^^)v
書込番号:10162809
5点

安くなるでしょうね〜^^
ただEX4自体まだまだ現役に足りるスペックなので
大きく下がるのは年末また年明けではないでしょうか?
しかしもし今月中に大きく値下がりしたら今月に入って買った人が・・・
それも世の常と思うしかないですね^^;
書込番号:10162852
2点

以前のものが在庫あれば安くなってるようで
嬉しい限りです。
書込番号:10163515
1点

--> スレ主さん
思いっきり既出です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10159725/
スレを建てる時は、過去ログを十分調べてからにしてください。
書込番号:10164078
1点

>思いっきり既出です。
N板ではなくC板なので良いと思いますよ♪
C板"しか"見ない方もいるかも??知れませんから。
書込番号:10164281
13点

おお、出ましたか〜。興味ありますが、正直、もっさり5D2君がメインカメラですので、これ以上のCF高速化に魅力を個人的には感じません・・・。笑
が、7Dを購入検討されている方にとっては非常に前向きな方向性ですよね〜。情報ありがとうございます!
書込番号:10164411
3点

>C板"しか"見ない方もいるかも??知れませんから。
私もキヤノンユーザーですからニコン板は見ません。
この板を見ないとわからない情報でした。
メチャクチャ気になりますね
書込番号:10164630
10点

デジ(Digi)さん
> 思いっきり既出です。
この板では初めてだ。
> スレを建てる時は、過去ログを十分調べてからにしてください。
あいかわらずのKYおっちょこちょいが。。。。
ここはCanon板だ。
スレを建てるときは、Nikon板まで、いや全てのカメラ板まで調べなあかんのか?
書込番号:10164711
17点

出ましたねぇ〜〜
最近他メーカーで高速版が安価で発売になっていたのでそのうちに発表になるとは思っていましたが
早くてちょっとびっくりしました。でも嬉しい誤算ですよね♪
現在所有してるカメラには反映できないけどPCへの転送時間が多少でも短縮できるのは嬉しいですね。
とは言え転送速度に対応したリーダー等が必要ですが・・・・・
書込番号:10164764
2点

メーカーが違っても重複スレなんですよ。
それが価格.comのルールです。
なぜなら、私が先日キヤノンの板にあった新ライカ(S2等)に関するスレに投稿し、
その後ニコン板にライカS2のことをキヤノン板の紹介スレである旨を書いて建てたら、
まもなくニコン板の方は削除されましたから。
要は、メーカーが違っても「カメラ」というジャンルは同じなので、重複スレになるという解釈のようです。
私自身のケースが証拠ですから。
書込番号:10164808
1点

ちなみに、他にも、同じテーマですがニコンとキヤノンでそれぞれ観点を変え、
各メーカー固有の特徴との議論になるように話題を限定してそれぞれにスレを建てたところ、
見事に片方が削除された経験が数回ありますよ。
私のだけ削除で、このサンディスクのCFスレが削除にならないのは不公平でしょう。
<もっとも、世の中は、元来不公平なものなんですがね・・・>
書込番号:10164853
2点

デジ(Digi)さん
>その後ニコン板にライカS2のことをキヤノン板の紹介スレである旨を書いて建てた・・・
板違いと言う事じゃないの??
私の読解力が無いのかな??
この板も内容が似たか寄ったかののスレがいっぱい建ってますが、内容なんじゃないですか??
それとも何人かの削除依頼で消されたとか???
気に入らなければスルーが一番・・
ルール違反なら明日にはスレごと削除になるでしょうから・・
書込番号:10164924
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私が年間購読しているフォトコン誌の10月号(10月20日発売)が自宅に届きました。そこに7Dのレポートが掲載されています。
注目の高感度時のノイズですが、ISO6400の事例があり雑誌を見る限り、私の主観では十分良い感じ。現実的に多少割り引いて考えてISO1600では、ノイズなど気にすることなく使えそうです。5DMarkU並と云うのは、まんざらオーバーな表現でもなさそう。
ISO1600もの高感度でも問題なく撮れるカメラが次々に登場して、写真を撮る側から見ると、とっても良い時代になったなー、と幸せな気分です。
今後、発売される写真雑誌、カメラ雑誌に次々と7Dのレポートが掲載されるでしょう。それらを楽しみに待つことにしましょう。もっともその前に7Dを買ってしまいそうですが。
12点

9月20日発売のカメラ雑誌は総買いしそうです(笑)。
書込番号:10167221
2点

5連休はカメラ雑誌三昧か、撮影三昧か。。(笑)
書込番号:10167777
0点

今月は、シルバーウィークの関係で、カメラ雑誌は18日(明日)発売が多いですね。
楽しみです。
書込番号:10168074
1点

こんばんは。
>シルバーウィーク
給料前の連休なので穴が開くほど読み耽ることが出来ますね。
画質はほどほどの評価でよいので、強力な連写とAFが5つ★の記事が
載っていることを願うばかりです。
書込番号:10168747
1点

どうやら高感度時にも今のところ及第点以上の画質の様で、何だか一安心。とは云えレビューする側も、余り辛口なコメントも書けないでしょうから、雑誌のレポートも少々割り引く必要があると思います。
さて、7Dで何を撮りますか、ワクワク、ドキドキ。10月は撮影で忙しい月になりそうです。
書込番号:10169661
1点

各誌10月号はなかなか面白そうですね〜。D300S vs 7D、50D vs 7Dあたりは各社やってきそうですね〜。
書込番号:10170198
1点

連写性能ばかりがクローズアップされてた二桁Dみたいじゃなく
今度のは風景描写もかなりイケてるって言う評価が有ったらいいですね〜
何たってAPS-Cフラッグシップなんですから
書込番号:10170921
1点

注目は
領域拡大AF、ゾーンAF、
ライブヴュー時のAFフレーム連動評価測光。
これらの比較が最も詳しい雑誌を買いそうです。
書込番号:10171417
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
サンディスクから新型も出たところで・・・ぜひやってもらいたい検証(ひと任せw)
それは7Dによるバッファの回復時間♪
45MB/秒・60MB/秒・90MB/秒・・・雑誌で比較して欲しいですね〜^^
もちろん人柱大歓迎ですw
1点

連続撮影枚数が少ない 7D では大変意味のあるスペックになりそう
ですね。
書込番号:10167765
0点

多分インプレスが、早くに比較をすると思いますよ。
デジタルカメラマガジンかデジカメWatchで!
書込番号:10167776
1点

お返事ありがとうございます^^
カメラ本体ばかりではなくカードも新型・・・楽しみ2倍3倍ですね〜。
書込番号:10169547
0点

まあ、インプレスが速攻でやりそうですね〜。さて、CF高速化がどこまで実効的なのか興味のあるところですね〜。
書込番号:10170182
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





