EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

7D購入について

2021/11/03 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

7Dの購入を考えております。
昔は40Dを使用していました。
主に屋外での自分の子どもの撮影です。

ずいぶん古い機種の為、購入を控えた方がよろしいのでしょうか?シャッター回数、1200回くらいの良い品を勧められて購入を考えています。

書込番号:24427917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件 EOS 7D ボディの満足度5

2021/11/03 20:07(1年以上前)

>anaoさん
こんばんは

7Dは修理対応期間を過ぎているので、
80Dあたりが、いいと思いますよ。

書込番号:24427947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2021/11/03 20:26(1年以上前)

>anaoさん

 発売すぐから7DUが出るまで使ってました。
 昼間の屋外の日当たりのいい場所で使う分には問題ないと思いますが、やはり、メーカーの修理対象期間が経過しているのは辛いと思いますし、屋外でも日陰などではISO感度1000以上くらいで思わぬノイズが出ることがありましたので、40Dよりは高感度に強くなってるはずですが、今から手を出すのはどうかと思います。

 お子さんの撮影であれば、お子さんのお年にもよりますがバリアングルがあった方が、便利なケースもあるので>Digic信者になりそう_χさんがご指摘の80D当たりの中古品が、多少予算オーバーでも、使いやすいような気がします。

書込番号:24427989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/11/03 20:26(1年以上前)

今、7D…画質などトータルでみて80Dじゃないかな?
昔、7Dに憧れてた。
一桁Dへのロマン…。
この二つが根底にあるなら、そこは7Dでいいかと。

書込番号:24427990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/11/03 20:34(1年以上前)

修理期間は今年の2月で終わっています。
シャッター回数が少ないようですが、メーカーの言うシャッター耐数の半分以下で壊れることもあります。
これは目安でしかありません。
このモデルはセンサーもかなり古いです。
ISOを抑えて撮っても、ザラっぽいです。
Digic信者になりそう_χさんのお勧めの80Dの方が全然いいです。
古いのは修理可能期間がまだあるのか、外装はキレイでも使い込んだ物があります。
不具合の出た時、返品可能期間があるものを探したほうがいいです。
中古はネットでのものには手を出さない。
実物が確認できる店舗にする。
再考したほうがいいでしょう。

書込番号:24428005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/11/03 20:52(1年以上前)

>anaoさん
こんばんは。

自身の感覚ですが、5,000〜10,000円程度であれば、購入もアリかなぁという感じです。
初期不良(というのかな?)があって、撮影に支障がある場合に返品可能であれば、
ぐらいの条件は必要とは思いますが。

既に指摘があるように、修理対応期間終了をどのように捉えるか、ですね。
最初に挙げた金額ぐらいでしたら、しばらく使ってみて万が一壊れたとしても、
自分なら何とか納得できるかなぁという感じで考えます。
古い製品なので、その辺りのリスクをどのように判断するかだと思います。
多少、博打的な心構えは有った方がいいかなと。

7Dで、シャッター回数1,200回はかなり少ないですね。
信頼できる相手からの薦めでなければ、私なら疑ってしまいそうです…。


余談ですが、いまはメインで80Dを使っています。
先日、久しぶりに40Dを使ってみたら、案外良いなぁと思ったもので、
安く手に入るなら7Dもありじゃないか、というトーンで意見を述べました。

長々とスミマセン。

書込番号:24428041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/03 21:01(1年以上前)

anaoさん こんばんは

>ずいぶん古い機種の為、購入を控えた方がよろしいのでしょうか?

価格によると思いますが 試しに買ってみても良いような価格でしたら購入しても良いかもしれません。

書込番号:24428061

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2021/11/03 21:37(1年以上前)

不具合が出たら終了、と言う前提であれば良いのではないでしょうか。
古い商品はシャッター回数が少ないから壊れないとは考えない方が良いとは思います。

画素数はともかくとして、上級機なので優れた操作性のモデルです。

書込番号:24428139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/03 21:38(1年以上前)

キヤノンは50Dを使っているニコンメインの私から見ると、
当時の高評価が頭に残っていて、価格次第で考えてしまいそう。

常連店に、全備美品24.8kで出ていますが高めでヤンピ。
あら、CDなしだわ---かまわないけど。

書込番号:24428143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2021/11/03 21:43(1年以上前)

>anaoさん

私も10000円が購入価格の限度だと思います。
因みに何故10000円かは以下の通りです。

恐らく信頼できる中古カメラ屋で購入すると程度の良いもので20000円程度だと思います。
但し信頼できる中古カメラ屋の場合には簡易的にでも動作確認をしている筈なので、基本
そのまま使っています。

だけど個人使用の物を購入する場合には、購入後に点検にだします。
その料金がざっと見積もって10000円

なので、購入代金10000円と点検代金10000円で合わせて20000円で中古カメラ屋での
購入とそれ程変わらなくなります。

又他の方も書いていますが、7Dはもうメーカーでの修理期間が終了しているので、修理専門店で
点検することになると思います。
そしてそこで問題があるとなると、部品交換できないことになる可能性が高いですよ。

あとシャッター回数が少ないのも結構リスクです。
機械は適度に動かした方が調子良いことが多いので、動かさなすぎるのも、動作部に異常を
きたすことがあります。なんだかんだで2,3万回位の使用でで、毎月均等に使っていたものが実用機
の場合良いです。

そこで1番いい方法ですが、相手が仲のいい友人でない場合には、修理専門店で点検して
問題ないことを証明して貰って20000円で購入

仲のいい友達の場合には、やんわりと断るのが良いと思います。

また友人の勧めなので最悪壊れても良いやと思える程の財政状況であれば、80Dとか
90Dを選択した方が良いと思います。

参考まで

書込番号:24428158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/03 22:13(1年以上前)

>anaoさん
価格によるでしょう。
言い方は悪いですが「使い捨て」と考えるならいいでしょうが、もし気に入っても修理できないのは理解しておく必要があるでしょう。

ただ、一眼レフはミラーレスより機械的なカメラのため、シャッターなどの機械部以外は壊れにくいかもしれません。
内蔵電池のへたりで時計がリセットされるなど、電気的な不具合が先に出てきそうですね。

書込番号:24428235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/11/03 22:41(1年以上前)

>anaoさん

7Dは今でも使ってます。
基本屋外での使用であるなら問題ないと思います。
ショット数も1200適度なら問題ないと思いますし、意外と故障しないもんです。

他の方も書いてますがメーカーの修理期間が過ぎてますのでキヤノンでの修理はできませんが、大阪のヒガサカメラサービスはキヤノンの認定店で7Dの重整備オーバーホールは対応してます。

もちろん部品の問題もあるので対応期間はわかりませんが。

http://www.higasacamera.com/kakaku.html#digicame

それでも使ってみたいと思うなら購入しても良いと思いますが、高いなら80Dなどにした方が良いと思います。

個人的には現物確認して良ければ価格交渉します。
現物が美品クラスなら1.5万、良品なら1万程度を目安にしますね。

書込番号:24428315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

はじめて投稿致します。
40Dからこのたび7Dを購入致しました。
以前はスポーツモードで撮影してましたが、これから細かく設定してみようと勉強中です。
恐れ入りますが、どのモードからユーザー設定をどのようにすれば良いかご教授お願い致します。

レンズは父が残してくれたEF100-300F4.5-5.6です。
サッカーの試合(フルコート)で動きのある被写体
まわりの選手がフレームインしてもずっと特定の選手(息子)をフォーカス
背景はぼかしたい

言葉足らずかもしれませんが何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22734228

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/06/14 12:38(1年以上前)

40Dで撮影された設定で撮影されたら如何ですか?
スポーツモードでは無く、ISOやシャッタスピードなどの設定です。

40Dで撮影されたのに満足いかない部分も分かるともっとアドバイスが出来るかもしれませんよ。

少しづつ設定変えるのが、醍醐味でも有りますし、同じ設定で撮れる事もないので、自分で基準を作り、そこから弄り方をメモして行きながら撮影すると、この前より暗いなー
露出あげるかな?
シャッタスピード落とすかな?
ブレたなー
じゃあISO感度上げてシャッタスピード戻そうとか
色々出来ると思いますよ。

書込番号:22734314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2019/06/14 13:05(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず基本的な設定。

撮影モード Tv
シャッター速度 1/500以上
AIサーボAF
AFポイント 中央1点
ISO オート(上限1600)
ドライブ 高速連写
ホワイトバランス AWB
画質 JPEGラージファインかRAWお好みで

こんなところから始めてみてはどうでしょうか。
撮ってみてもっとああしたいこうしたいが出てくれば、設定を
自分の好みに変えていきます。

ちなみに背景をボカしたければ、出来るだけ望遠で、絞り(F値)を
小さくすることになります。

上の設定は一応チャンス優先というか、被写体をバッチリ止めて
撮りやすい設定です。条件によってはボケは少ないかもしれません。
その場合、AvモードやMモードで撮ったり、ISOを自分で変えたり
することが考えられますが、色々慣れも必要かと思いますので、
まずはTvで被写体を追いかけて確実に止めることから練習されてはと思います。
慣れれば流し撮りなどにも使えますよ。

書込番号:22734373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/14 13:08(1年以上前)

>とよさん。さん
返信ありがとうございます。
40Dで撮影したお気に入りを確認すると、夕方前の逆光で、ISO400、1/1000、f/5.6、動体優先露出でした。背景はボケてます。
この場合の設定の作り方は、TVモードやAVモードを利用して細かく調整するのでも良いのでしょうか?それとも一から設定すべきでしょうか?

書込番号:22734376

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/06/14 13:10(1年以上前)

自分の場合、撮影は絞り優先かマニュアルです。

サッカーではないですが、子どもたちのスピード等の撮影もです。

スポーツモードで撮影していたならシャッタースピード優先でも良いと思います。

1/500〜1/1000秒を目安に撮影したら良いと思います。

AFは1点、AIサーボ、連写8コマ、カスタムのC.FnV-1の被写体追従敏感度は「遅い」、C.FnV-2はレリーズ優先/被写体追従優先、C.FnV-3は測距中心優先を基本にして必要に応じて変えています。

>まわりの選手がフレームインしてもずっと特定の選手(息子)をフォーカス背景はぼかしたい

これは難しいと思いますので練習が必要だと思いますし、100-300oだと厳しいのではと思います。

純正が理想だと思いますが、予算の都合もあると思うので、予算が厳しいならシグマ等の100-400o、150-600oを考えた方が狙いやすいと思います。



100-300o

書込番号:22734381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2019/06/14 16:32(1年以上前)

一から設定を・・・・
の部分が良くわかりませんが、

TVモード(シャッター速度優先モード)で、 n 7dさんの好みのブレ具合の速度(大体1/500位でしょうか)
後は、iso感度はオートにすればよいかと思います。

ジャンプしてヘディングした瞬間を!
とか、
汗が飛び散る感じ!
とかだと、もっと早いスピード(1/2000以上)になるでしょうか。


周囲に人が居ても、特定の選手を追いたい!!

これは、中央1点のAF設定になると思いますが、撮影者は追いかけているつもりでも、
結構外してしまったりするので、これは経験と言うか沢山撮影していくしかないですね。

その他の設定は、
『もっとこういう風にカメラが動作してくれたら』
とか、不満が出て来てから触れば良いと思います

100枚撮って1枚 『これは良い!!』
なんて写真が撮れれば御の字ですよ。

書込番号:22734636

ナイスクチコミ!1


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/14 17:07(1年以上前)

>BAJA人さん
おすすめ設定ありがとうございます。
まずは明日この設定で試してみたいと思います。

書込番号:22734679

ナイスクチコミ!2


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/14 17:12(1年以上前)

>with Photoさん
絞り優先はトライしたことが無いので、是非試してみたいと思います。
AVモードでもシャッター速度を1/500〜1/1000に設定出来るのでしょうか?

書込番号:22734687

ナイスクチコミ!0


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/14 17:34(1年以上前)

>denki8さん
質問の仕方がうまく伝えられず申し訳ありません。
伺いたかったのは、例えばTVモードにして、設定を好みに変えて、C1にその状態を登録出来るのかどうかという点です。その際、モードによっては絞りを変更出来ない。とか不便はないのかがいまいち理解できておりません。ご教示お願い致します。

書込番号:22734729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2019/06/14 17:55(1年以上前)

n 7dさん

なるほど!、設定を登録しておきたいのですね。
私は、C1とかに登録したことが無いので、その辺は分りません。

書込番号:22734766

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/14 17:57(1年以上前)

当機種

SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 +7D

>サッカーの試合(フルコート)で動きのある被写体

動きのある被写体を止めたい(砂とか芝の飛沫を止めたい)のであれば、「シャッター速度優先」でしょうか。
1/1000以上のシャッター速度を設定することになると思います。
環境の明るさによっては絞りは開放になりますし、ISO感度も高くないとそのシャッター速度は得られないこともあるかも。

>まわりの選手がフレームインしてもずっと特定の選手(息子)をフォーカス

カスタムファンクションIIIのAF・ドライブの設定から
「AIサーボ時の被写体追従敏感度」を遅い方に振ってみてください。
割り込まれた被写体に、すぐに追従せず粘ると思います。
もちろん、AFはサーボにしてください。

>背景はぼかしたい

背景のボケは・・・
レンズの絞りの値が明るいほど、被写体との距離が違いほど、レンズの焦点距離が長いほど、被写体と背景の距離が遠いほど
ボケます。
現有の機材のテレ端400mmで、絞り開放5.6で撮れる以上の背景のボケは、被写体との距離とその背景の距離に依存します。
グランドで、遠目の選手であれば、思うほどボケないと思います。
遠い被写体で背景をぼかしたいとなると、レンズの絞り値を明るくして、焦点距離を伸ばすしかないかも。
サンニッパ、ヨンニッパ、ヨンヨン、ゴーヨン、ロクヨンと呼ばれる単焦点レンズなど・・・
雑誌のようにを目指すなら、同じような機材が必要かもしれません。写真は物理なので・・・

ちなみに・・・
瞬間を止めたいと思う時などは「シャッター速度優先」で撮る方が楽です。
シャッター速度が固定されて、設定露出に合うように、絞りとISO感度が変更されます。

被写界深度をコントロールしたいときは「絞り優先」で撮る方が楽です。
絞りが固定されるので、シャッター速度とISO感度が変更されます。
この場合、絞り開放で固定された露出で決定されると、シャッター速度はそれ以上上がりません。

環境の輝度差が大きく、被写体が黒くなったり飛んじゃったりする場合は「マニュアル」が便利かもしれません。
被写体に合わせて、シャッター速度と絞りを固定しておくことで、被写体の露出は安定します。
ただし、こんどは背景などが暗くなったり、飛んだりする場合も出ますけど。

露出が決定している場合、シャッター速度と、絞りの値と、ISO感度は組み合わせが決まっています。
その組み合わせの中で、各値を決めることになります。
組み合わせを外れる値は設定できません。

雑に・・・約400mmの焦点距離で、被写体までの距離約20m、背景は被写体より約10mくらい
曇り空だと、この程度のボケと、1/1000のシャッター速度だと、絞り開放で、ISO感度も高めになります。
高いISO感度を嫌うと、シャッター速度が低下して、被写体ブレで歩留まりは落ちてくると思います。

書込番号:22734768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2019/06/14 19:31(1年以上前)

例えばTVモードにして、設定を好みに変えて、C1にその状態を登録出来るのかどうかという点です。

なんで登録するのですか、意味わかりません。
野外で撮る場合、光は刻々と変わるんですよ。
雲が無かったのが出てきて日陰になったり、場所によっては建物の陰が伸びてきたりしますよ。
1点AFで外す時は、領域拡大でカバーです。
不規則な動きの多いサッカーは1点AFでは厳しいでしょう。
1D系を長く使っていますが、1点AFなんて使った事無いですよ。
合う時は合いますが、外す時の方が多くなります。

書込番号:22734916

ナイスクチコミ!2


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/14 20:55(1年以上前)

>myushellyさん
ご教示ありがとうございます。動く被写体の撮影について、全体的なことがご説明で分かり始めました。シャッター速度優先から順に、色々と試して更に理解したいと思います。

書込番号:22735074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/14 21:03(1年以上前)

>MiEVさん
確かに撮影環境は変化していくので、それに合うよう変えていかないといけないのですね。中央一点AFが上手くいくか自信はありませんので、領域拡大AFと併用で練習してみたいと思います。

書込番号:22735089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/14 22:25(1年以上前)

こんばんは♪

失礼ながら・・・以前はスポーツモードのみで撮影していて。。。
「絞り優先オート(Avモード)」「シャッタースピード優先オート(Tvモード)」「プログラムオート(Pモード)」
↑これらの撮影モードが何なのか??(どのような目的で使うのか??)・・・余り良く分かってない??
もしかしたら?? 「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う用語の意味と、それぞれの「役割」もあまり良く分かっていない??
↑と言う前提で・・・レス付けますのでお許しください<(_ _)>

すでにアドバイスにある様に・・・撮影モード(露出モード)と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるって物では無くて。。。
「10」と言う答えに対して・・・7+3で行くか?? 6+4の方が最適か?? いやいや今日は1+9で勝負してみよう!!
↑こー言う風に考えて設定するもので。。。
答えは「10」と決まってるわけでは無いので・・・曇り空なら「7」かもしれないし?? ピーカン晴天なら「15」かもしれない??
10時の試合なら「10」だけど・・・15時の試合なら「8」だったりするわけで。。。
↑その都度・・・よく考えて設定を変更する必要があるわけです♪

なので・・・5+5とか・・・7+3と言う設定数値を丸暗記で覚えたり・・・それを、どこかに記憶させて登録しておくってのは、意味がありません。。。
答えが「15」だったら、まるで役に立たない設定だからです(^^;;;

つまり・・・設定と言うのは。。。
「10」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。って言う「算数問題」を解くことにあります(^^;;;
↑この問題を解く方法が分かれば・・・答えが「7」でも「15」でも「8」でも「12」でも・・・答えが導ける=設定できるって事です♪

問題を解くのはいたって簡単で。。。
「10」=〇+●・・・〇か●にテキトーな数字を代入してやれば良いわけです♪
「10」=7+●・・・●には「3」と言う数字が入れば「正解!」・・・ってわけです♪

〇が「絞り(F値)で・・・●が「シャッタースピード」です♪

「露出=15」と言う答え(明るさ)の時・・・〇絞りにF5.6(Av5)と言う数字を代入してやると。。。
●シャッタースピードに1/1000秒(Tv10)と言う数字を自動的に設定してくれるのが「絞り優先オート(Avモード)」です♪

「露出=15」と言う答え(明るさ)の時・・・●シャッタースピード1/500秒(Tv9)と言う数字を代入してやると。。。
〇絞りにF8.0(Av6)と言う数字を自動的に設定してくれるのが「シャッタースピード優先オート」です♪

絞り優先オートは、「絞り(F値)」を任意(自分の意図した値)に設定する=被写界深度(ボケ〜パンフォーカス)をコントロールする事を優先した「撮影術」に使用します。。。
シャッタースピードをコントロールする事も可能で・・・シャッタースピードを速くしたければ絞りを開ける・・・シャッタースピードを遅くしたければ絞りを絞る事でコントロールします♪

シャッタースピード優先オートは、「シャッタースピード」を任意(自分の意図した値)に設定する=被写体の動きを止める/動かす
=ブレをコントロールする=ブレブレ写真を防ぐ=失敗を防ぐ。。。と言う事を優先した「撮影術」に使用します♪
※まあ・・決して失敗防止だけではありませんが・・・(^^;
シャッタースピードを速くすると・・・絞りが開く。。。
シャッタースピードを遅くすると・・・絞りが絞られる。。。
↑こー言う風に制御されます。。。

フィルムカメラの時は・・・絞りとシャッタースピード・・・この2つの要素でほとんど設定できたんですけど(^^;(^^;(^^;
デジタルになって「ISO感度」ってヤツが自由に設定できる様になりまして。。。(^^;(^^;(^^;
まあ・・・サッカー撮るなら。。。こいつの使い方も覚えた方が良いのですけど??
↑誌面が少なくなりましたので(笑・・・他の人にお任せします(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪


書込番号:22735265

ナイスクチコミ!1


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/15 06:47(1年以上前)

>#4001さん
アドバイスありがとうございます。モード自体は理解してますが、使ったことが全くありませんでした。
ご説明ありがとうございます。

書込番号:22735701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/15 06:50(1年以上前)

本日教わったこと試してみたいと思います。
また疑問点が出てきましたらサポートください。
みなさまご教示ありがとうございました。

書込番号:22735706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/15 09:54(1年以上前)

露出もAFもひとによってベストな設定はちがいますからね
いろいろ試行錯誤してたのしんでください^^

書込番号:22736014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/15 09:59(1年以上前)

n 7dさん。初めまして。
解決済みの所すいません。

初代7Dで長くサッカーを撮っていました。
私の基本設定ですが大体これを基本として撮っていました。

撮影モード TV
シャッター速度 1/1000
ISOオート
AIサーボAF
高速連写
AFポイント 任意1点

この設定で撮影すると絞りはほぼ開放か1絞り絞り込んだ状態になりぼかす事は可能だと思います。
常に開放で撮りたければ絞り優先の開放で撮るしかありませんが、ズームレンズの場合焦点距離によって開放F値が変化するのでシャッタースピード(SS)がコントロールしにくくなります。
望遠時の開放絞り値に合わせれば多少はコントロールしやすくなりますがワイド側の開放は諦めないといけません。
一番いいのはマニュアルモードで絞り、SSを固定しISOをオートにする方法ですが、初代7Dの場合マニュアル時の露出補正が出来ないので使っていませんでした。
結果としてSSのコントロールが最優先と思ったのでTVモードに落ち着きました。
SSは好みで設定すればいいと思いますが、1/500より遅いとブレやすくなるので1/1000位がお勧めです。
1/1000だと選手はほぼ止まります。蹴った足とボールが少しブレる程度です。
それ以上SSが早くなるとISOが上がり過ぎてデメリットが多いと感じます。
一旦TVモードで設定をしてその設定をC1〜C3に割り当てればいいと思います。

撮影モードはAIサーボの高速連写の一択です。

AFポイントは任意1点を使っていました。
ゾーンなどは狙っている選手以外にピントを持っていかれる事があるのでお勧めしません。
上下左右の領域拡大でもいいと思いますが、あまり効果を実感出来なかったのと任意1点だと失敗しても自分の腕のなさと割り切れるので任意1点に落ち着きました。
C.FnV:AF・ドライブから縦位置/横位置のAFフレーム設定を 1:別々に設定
にして中央より一つ上位を初期設定にしておけば撮りやすいと思います。

お勧めはマルチコントローラーにAFフレームダイレクト選択を割り当てる事です。
C.FnW:操作・その他 から操作ボタンカスタマイズを選ぶと割り当てが出来ます。
サッカー以外でも、これなしでは撮れないというほど使っています。

他にもAIサーボ時の被写体追従敏感度の設定やAIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作の設定なども出来ますが、とりあえず初期設定で撮られて状況に応じて設定を変えられたらいいのではないかと思います。

私は通常のAFで撮っていますが、スポーツを撮る方の中には親指AFを使われる方も多いです。
これも今後撮影されていく中で試されたらいいと思います。

あとフルコートで300oでは望遠が不足します。
ピッチ脇から撮っても半分以上のシーンは諦めるしかないと思います。
私は150-600oで撮っていますが、最低でも400oはあったほうがいいと思います。
また、古いレンズですとAFスピードや精度が劣るのでジャスピンの確率が下がると思います。
ご予算があれば新しくて焦点距離の長いレンズをお勧めします。

7Dは自分の撮影スタイルに合わせてカスタマイズ出来るカメラですので、何度も撮られて自分なりの設定を見つけられたらいいと思います。
サッカー撮影は数千枚撮って、いい写真が1/10位あれば上出来だと思います。

いい写真が撮れたらいいですね。


書込番号:22736022

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/06/15 10:01(1年以上前)

>1D系を長く使っていますが、1点AFなんて使った事無いですよ。

外すときは外すけど、1D系と7DではAFが全然違う。
7D2も測距点こそ1DX2より多いけど、差がある。

残念ながら7Dだと19点だから領域拡大も限られている。

書込番号:22736028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/15 10:07(1年以上前)

おはよーございます♪
解決済のところ・・・スレ汚しのレスを付けて申し訳ありません<(_ _)>

釈迦に説法! 失礼をいたしました(>_<)

ならば・・・フォーカスやドライブ系の設定をC1=ユーザー設定登録して、必要な時に呼び出すってのはアリでしょうね♪

>BAJA人さんや、>MiEVさんのアドバイスにあるとおり。。。
AIサーボAF、領域拡大、高速連写、ISO感度AUTO(上限設定)・・・このあたりを登録して、サッカーの撮影に特化して呼び出すって使い方ですかね??

撮影お楽しみください♪


書込番号:22736036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D ボディの満足度4 The piece of my life 

2019/06/16 22:21(1年以上前)

こんにちは。
私も、解決済のところ・・・スレ汚しのレスを付けて申し訳ありません。
いちおう私は、小学生から社会人シニアまで、年代性別問わずサッカーを長く撮っています。
サッカー場などで、「どういった設定で撮ってますか?」と聞かれることはあります。けれど、設定が同じだから、といって同じような画が撮れる訳ではありません。全く同じ機材を使っても、撮る人が違えば撮られる画は違います。また、欲する画は人それぞれですし、その画の見方も人それぞれです。
既に多くの方々からアドバイスが届いてますので、遅れてやってきた私が追記することは差し控えますが、ご自身の使用機材の機能を理解した上で、自分なりの設定やと撮り方、画の価値観を構築されてください。常に動き続ける選手が被写体なので、最初から思うようには撮れないかもしれませんが、トライアル・アンド・エラーで積み重ねていくことが大事だと思っています。
頑張ってください!

書込番号:22740443

ナイスクチコミ!1


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/16 23:13(1年以上前)

>硝子の中年さん
アドバイスありがとうございます。
この土日撮影チャレンジしてきました。
300mmですのでやはりこちらサイドに来たタイミングに限りられますが、まあまあ頑張れました(笑)これから少しずつ試してみたいと思います。

書込番号:22740550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n 7dさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/16 23:19(1年以上前)

>ジュニアユースさん
コメントありがとうございます。実はたまたまなのですが、ジュニアユース様のホームページを先週から拝見しておりました。同じ県なので協会のフォトギャラリーもいつも楽しみにしております。足元にも及びませんが参考にさせて頂きます。

書込番号:22740565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の録画について教えて下さい。

2019/02/13 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

動画はゴープロで撮っています。先日7Dで初めて20分弱の動画撮影をしたのですが、
最初の数分と終わりの数分が録画されていません。
中間の12分だけがファイルとして残っています。こんな事があり得るのでしょうか?
スタートボタンを押して4GB(数分)で、再スタート云々の表示があり、再度スタートボタンを。
その結果、ファイルとして残っているのが中間の12分間です。

ゴープロは20分の動画を撮ると勝手に3つのファイルに分類されますが
EOS7Dでもファイルは分類されるのでしょうか?
何か設定があるのでしょうか?
それとも単に操作ミス。
CFの不良品とか (SanDisk Extreme 32GB 120MB/s UDMA7) amazon 海外パッケージ

何方かご教示ください。

書込番号:22463673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/14 12:42(1年以上前)

最初のほうはわかりませんが、終わりのほうは、書き込み終了する前に電源を切ったのでは?

動画は巨大なので、書き込み終了するまでにかなりの時間がかかると思います。

書込番号:22465527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/02/14 17:19(1年以上前)

デジタル系さん、有難うございます。
 
そうなんですか、、、EOSは
ゴープロは4Kで撮ってもこんな事はありませんので、電源は撮影終了時にすぐに切りました。

書込番号:22466033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全く操作を受けつけない時がある

2019/01/24 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

7Dを使い始めてまだ1ヶ月もたってません。
中古で購入しました。先週キャノンのサービスセンターに行ってメンテナンスをしてもらいました。その時は異常なし、シャッター回数も3000回以下でよかったのですが、今日撮影しようとしてシャッターボタンを半押しすると、busy表示が出て操作を受けつけなくなりました。そのときはストロボなど何も使ってない状態です。また、その状態で本体に耳を近づけると、モーターのようなものが動いてる音がずっとしてました。(ウィーン、ウィーンという音)
スイッチをoffにしても治らないのでバッテリーを抜いたら治りました。同様の症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22417387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/25 00:02(1年以上前)

レンズは何を使ってますか?
いくつかレンズをお持ちなら、どのレンズでも同じ現象は出ますか?

ボディからモーター音、なんだろう?
おそらくレンズの接点、またはレンズ自体、どちらかが怪しいです。

書込番号:22417424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/25 00:20(1年以上前)

サービスセンターに持ち込むと、カメラのエラー履歴から調べてもらえるかもしれません。
有料でメンテもしてもらったのであれば、無料で修理もしてもらえるかもしれませんよ。

書込番号:22417466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 00:28(1年以上前)

バッテリーを抜いたら治りました。同様の症状が出た方はいらっしゃい

⇒自分もバッテリー抜き差ししたら
直る エラー有りますよ。

スマホでも電源入れ直し
有りますよ。

40年前のカメラなら
そんな事は皆無だけど

コンピューターが使って有る
カメラからそんな事が起き出しました。

近年のカメラのほうが
コンピューター化が進んでるから多い感じです。

コンピューターは何千 何万回の1回の割合でエラーを起こします。

もし
コンピューターに全くエラーが起きなかったら
円周率は無限に出て、只今 計算中になると思います。

書込番号:22417485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2019/01/25 01:00(1年以上前)

 もしかすると、センサーのクリーニングが異常作動しているのかも。SCに相談するのが一番だと思います。

書込番号:22417530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/25 04:32(1年以上前)

府藩県三治制さん こんにちは

この状態は 何度も起きるのでしょうか?

起きるのでしたら メーカーに送るか 購入店に持ち込み対応してもらうのが良いと思いますが 一度だけの場合 メーカーに出しても 症状が出ず 対応が出来ない場合もあるので まずは もう少し使ってみて 再発するか確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22417643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/01/25 06:46(1年以上前)

可能性として高いのは、ボディが通信している相手との接触不良。
@レンズ
Aメディア
B電池

それぞれの電気接触部を乾拭きなどご確認ください。
メディアの乾拭きは、乾燥している時期なので止めましょうか。違うレンズ・メディアではいかが。

書込番号:22417695

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2019/01/25 09:36(1年以上前)

こんにちは。

一応7Dユーザーです。
センサークリーニングはチュチュチュという微細な音ですので、
あと音がするとすると内臓ストロボのポップアップかもしれませんね。
もしフルオートモードだと、暗い場所ではストロボが自動ポップアップ
しますけど、それが阻害されているとかも考えられるかもしれません。

一度ストロボの横のストロボボタンを押して、正常に動作するか
試してみてはどうでしょう。
うちの7Dも内蔵ストロボが上がりっぱなしになる
トラブルがあったことがあります。

ご参考まで。

書込番号:22417956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/25 12:28(1年以上前)

>府藩県三治制さん
busyエラー何回かなったことあるけど
多発する場合。
他のEOSでは、私の場合レンズ故障がほとんどでした。
とりあえずは、バッテリーの抜き差しorレンズ着脱し直しで復帰しました。
一応レンズ接点とバッテリー端子部分をクリーニングしてみてはいかがでしょうか?
それでも、多発するならレンズやメモリーをもってサービスセンターですね。

書込番号:22418248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

7dと60Dどちらをサブ機に?

2019/01/12 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:6件

アドバイスお願いします。

7Dと60Dを所持していますが、どちらをメイン機にした方がいいでしょうか??

撮影は主に子供の運動会やスポーツなどです。
たまに野鳥を撮ったりします。

レンズはCanon EF 70-200 f2.8lを基本的使用しています。

みなさんアドバイスお願いします

書込番号:22387110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/12 00:21(1年以上前)

AF 性能と連写性能を考えると、やはり7Dをメインにしたほうがいいと思います。

書込番号:22387139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/12 00:24(1年以上前)

自分がこれまで撮ってきて
『コレ!』と思う写真が良く撮れた機種を
メイン機するべきだと思います。

道具とはそんなものだ

大工道具でも
裁縫道具でも
農業道具でも
大人の玩具でも

書込番号:22387143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/12 03:27(1年以上前)

7Dだと思いますが、安くなってお買い得の7DMarkUに買い替えれば、どちらがメインか明らかになると思います。

60Dを80Dに買い替えるのもありだと思います。

書込番号:22387322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/12 06:07(1年以上前)

>ぐっさん1127さん

両方所有していてどちらを多く使いますか?
それがメインではないでしょうか


7Dでは無いですが7DUと60D使います
動体撮影で無い場合は60Dを持ち出す事も多いです

※使いやすいのはバリアンで操作系が窮屈で無い7DUです







書込番号:22387368

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/12 07:13(1年以上前)

これから長い期間使用されることで養った経験値と主な使用目的でメイン・サブの線引きをされればいいと思います。

>レンズはCanon EF 70-200 f2.8lを基本的使用しています。

↑子供の運動会やスポーツ大会で2台体制で撮影に臨まれるのであれば “足”で稼げばほとんど何とかなるので対応できます(笑)。

書込番号:22387427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/01/12 07:21(1年以上前)

普通は、機能・耐久性で上のクラスを選ぶのが順当です。
使う側の要求・限界にどの程度応えてくれるか、と言うことですね。
そう言った点では、日常的に使う機種がメインとは限らないとおもいます。

7Dかと思いますけど。

書込番号:22387436

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/01/12 08:00(1年以上前)

動体なら7Dをメイン、少しでも軽くしたいときで動体、連写が必要ないときは60D。

画質的に差はなくAFと連写の違いでしょうから、どちらがメインと言うより用途次第で使い分けるのが良いと思います。

両方持ち出すときは、やっぱり7Dメインかな。

書込番号:22387490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/12 08:18(1年以上前)

>ぐっさん1127さん

>> 7dと60Dどちらをサブ機に?

撮影用途に合わせて、メインとサブにしてもいいかと思います。

書込番号:22387518

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2019/01/12 08:32(1年以上前)

私は、メインとかサブとかの考えはなく、
状況によってはコンデジがメインとなる事も。

ご自身は主な撮影目的において今までどれを使っていましたか?
60D、7D共に同じでしたか?
で、それに対しなにか問題がありましたか?

機能性能で
動き物であれば、どちらがAFの捕捉性、追従性等が良いか実体験ではどうなのでしようか?
7Dが主となりませんか?


書込番号:22387531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2019/01/12 08:45(1年以上前)

おはようございます。

以前、7Dと60Dの2台持ちでした。
その時は鉄道、飛行機、風景たまに野鳥を撮っていました。
7Dには望遠ズーム、60Dには標準ズームをほぼ付けっ放しでした。
ぐっさん1127さんの用途でしたら、7DにEF70-200がよいと思います。

書込番号:22387547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/12 09:01(1年以上前)

ぐっさん1127さん こんにちは

自分の場合 メーカーは違いますが 性能が違うカメラでも どちら場メインとは考えず 使いやすい方をメインにして使っています。

今の時点で カメラ2台 使用するレンズも決まっているようですので 使いやすく信頼しているボディの方選ぶのが良いように思います。

書込番号:22387568

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/12 09:27(1年以上前)

わたしの場合、カメラにメイン・サブは関係ありません。  ・・・ レンズ次第です。

書込番号:22387619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/12 10:44(1年以上前)

メイン機つうか、一台だけ持ち出すとしたら俺なら60D。
ローアングル撮りで後悔したく無いから。

書込番号:22387777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/12 10:59(1年以上前)

7Dと60D、どちらにするか決めかねている理由はどのようなことですか?

僕なら単純に7DでAFの被写体追従敏感度を目一杯あげて70ー200の速さを活かす。
60Dは標準レンズで両手上げての俯瞰、ローアングルなどの、7Dではノーファインダーになる撮影をバリアングルで。

悩んでる理由があるのですよね?
切り分けをしていけば解決できると思います。

書込番号:22387796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/12 13:33(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



あたしわ7Dメイン♪(´・ω・`)b

書込番号:22388095

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2019/01/12 13:41(1年以上前)

こんにちは。

うちは7Dと80D使っていますが、80D買う前(30Dでした)は7Dがメインで、
80Dに買い替えてからは80Dがメインになりました。
7Dよりコマ速が落ちましたが、実際使ってみてそれほど不自由はなかったですし、
画質向上や高画素によるトリミング耐性の向上のほうがメリットが
大きいと考えたのがその理由でした。

でも7Dと60Dですと、基本的に画質も変わらないでしょうから、
スポーツや運動会用途ですと、より瞬発力やスタミナに優れる、
7Dをメインにするのが順当じゃないかなと思います。

書込番号:22388111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/13 16:48(1年以上前)

すでに書かれていますが、どちらをメインにするかは使い手の判断かと思います。

自分は機種は違いますが7DとKissX7iを持っている時はKissがメイン機でした。
年式的にあったらしくDIGICが上位で意外と綺麗で、バリアングル液晶が重宝したので。
それとやはり機動性が良かったから。
日常的にはKissでしたが、飛行機・新幹線・運動会など動き系ではやはり7D大活躍でしたね。

今は6Dmark2購入して6Dメイン機で使う用途で3台使い分けています。

スレ主さんの撮影用途だと7Dが良いのかなと思いますが、決めるのは自分だと思いました。

書込番号:22390897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2019/01/17 10:07(1年以上前)

その時に合わせてケースバイケースで使われれば、良いと思います。
どちらかに偏らずに満遍なく使われる方がカメラの調子も良いと思います。
使い過ぎも、使わないで長期間放置もカメラには、良くないようです。

書込番号:22399697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2019/01/17 10:29(1年以上前)

7Dが有利なのはAFポイントの多さとAFグループの選択肢に連写性能。

60Dはバリアングルが使えて、やや軽量で、高感度性能もやや優秀。

一長一短ありますから、撮影目的に合わせて使い分けするのが一番だと思います。

書込番号:22399736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行に持っていくレンズについて

2018/09/27 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:10件

まだ先の話となるのですが、来春に関西(京都・大阪・三ノ宮)及び四国(高松・松山・徳島(鳴門))に1週間ほどかけて旅行に行こうと思っています。初代のEOS7Dを持っていくつもりなのですが、どんなレンズを持っていくべきなのかが分かりません。18-135mm USMのレンズは持っているのでそれだけで良いのかなと最初は思ったのですが、建物や景色を撮るには広角レンズがあった方が良いのかと思ったり、薄暗い時間帯に撮影したりするにはf値の小さい単焦点レンズも捨てがたいなと思ったりして、なかなか決められません。どのようなレンズを持っていくべきでしょうか?尚、今手元には18-135しか無いので他のレンズは購入するつもりです。予算は8万円以内に抑えたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22141698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2018/09/27 18:32(1年以上前)

>Fライナーさん

7Dは以前使っていました。私なら広角ズームと明るい標準ズームを持って行くことを考えます。個人的にはシグマの8-16を持っていますが、少々高価なので、純正の10-18と室内用にシグマの17-50F2.8なんていかがでしょう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000651905&pd_ctg=1050

書込番号:22141728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/27 18:52(1年以上前)

トキナー 14-20の中古?( ̄▽ ̄;)

書込番号:22141786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/09/27 19:09(1年以上前)

シグマ30mmF1.4と、EF-S10-18STMが良いのではないでしょうか(自分は旧型のシグマ30/1.4を使ってます)

価格.com最安値で2つ合わせて6.5万円くらいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000651905&pd_ctg=1050

書込番号:22141834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/27 19:12(1年以上前)

自分は旅行には
24mmスタートの便利ズーム+明るい単焦点の
二刀流です。

明るい単焦点は
マクロも兼ねてます。

書込番号:22141843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/27 19:34(1年以上前)

今お持ちのレンズだけで工夫するのも腕のうちです。
あれもこれもと買っていたら、持ち運びだけでイヤになってしまいます。

書込番号:22141899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/27 19:43(1年以上前)

来春までまだまだ時間がありますので
ゆっくりかんがえてくらはい

18-135があるなら無理に買わなくてもいいと思いますよ
旅行にお金使った方がいいです

書込番号:22141931

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2018/09/27 20:06(1年以上前)

私なら18-135の1本にしますね。
薄暗くなってからの景色なら機材にあった携帯用の三脚を考えます。
室内用としてF1.8クラスの30mm前後の単焦点を追加するかな〜


旅行とか関係なく、
どうとるかは、撮影者の判断になるかと、
普段撮っていればどのような画角が必要か分りませんか?

書込番号:22141986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/27 20:06(1年以上前)

>Fライナーさん

撮影旅行では無く
旅行に行くから撮影も
ですよね

18-135のみでも良いかと思います
勿論
更に広角
いやもう少し望遠も
明るいレンズやマクロも
となるとキリが有りません

もう少し・・・
なんて有ると重さますけど
割りきって18-135のみでも良いかと思います
それでも1本追加なら
EF-S10-18かEF-S18-55をお勧めします
10-18は建物とか写して込む為の超広角
18-55は18-135で充分と思うかもしれませんが
小さく軽く最短撮影距離が短いので
飲食店で着席したままの撮影に凄く便利です
(そんなの撮らないとかスマホで済ますと言う場合は不要です)


書込番号:22141988

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/27 20:12(1年以上前)

私はニコン使いなので詳しくはないですが・・・

望遠系
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
もしくは
マクロ系
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

と言ったところだと思いますが、旅行となると荷物は
なるべく小さくしたいと言うことと
料理なんかも撮る場合がけっこう多いと思うので
マクロ系で行きたいですね。

なので35mmのマクロ推します。

ほぼ標準に近いので、人の遠近感の視覚にも近いし
なにげにフッと気づいた被写体のスナップにも良いと思います。

書込番号:22142008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/27 20:37(1年以上前)

EF10ー18、あとそれなりな三脚がいいかもしれませんね。ベルボンUT53あたりのコンパクトで脚径が太めの。

書込番号:22142081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2018/09/27 21:39(1年以上前)

18-135oUSMで十分だと思いますが、もう1本持てる余力があるならEF-S10-18oあれば良いのかなと思います。

残った予算は美味しいもの食べたら良いと思います。

書込番号:22142316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/27 22:34(1年以上前)

>Fライナーさん

18-135の1本で用は足りるはずですが、
あえて10-18のレンズはあった方がいいかと思います。

でも、旅先でレンズ交換すると、センサーにゴミが付着する可能性もあるかと思います。

書込番号:22142464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/27 23:45(1年以上前)

>Fライナーさん

個人的には旅行スナップに適する画角の単焦点レンズに明るくて適当なものが
無いと感じるので、ズームで程々明るいシグマ17−50F2.8にすると思います。

35ミリ換算35ミリ程度の画角でF2以下だと巨大で高価なものばかりで・・・

その様な事情もあって私なら22ミリF2が同梱されるEOSキッスMダブルレンズキットを
購入する事も視野に入れて考えるだろうと思いますね。(私はM5を使用していますが)

http://kakaku.com/item/J0000027005/

実際には旅行というシチュエーションでは予備バッテリーが二本は欲しいと感じるので、
予算内には収まりませんが。

私も以前は7Dで現在7DUですが、M5と22ミリF2の写りはその見た目や大きさからは想像し難い
素晴らしいものでスナップ撮影に最適なのでお薦めしておきます。(キッスMはM5と同等以上?で)

書込番号:22142670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/28 07:45(1年以上前)

EF35mm F2 IS USM と、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが良いのではないでしょうか(私は35mmF2を使ってます)

価格.com最安値で2つ合わせて9万円くらいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000651905&pd_ctg=1050

書込番号:22143092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/28 08:32(1年以上前)

私なら、今のままで(18o-135o)交換レンズは購入しないかな。

コンデジを一緒に連れて行くと思います。


旅行を楽しんでね!

書込番号:22143165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/28 08:50(1年以上前)

Fライナーさん こんにちは

旅行に行くと言っても 基本写真撮ることには変わらないのですから 今 暗い場所の撮影で困っているのでしたら明るい単焦点 18oよりもっと広角で撮影したいのでしたら 広角ズームの選択で良い気がします。

書込番号:22143184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/28 09:20(1年以上前)

レンズ選定より、初めて行くならまずは撮影地の下調べが大事では?
帰った後、旅番組とか見てて「近く通ったのに!行っときゃ良かった!」つうのもよくある話。

書込番号:22143224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2018/09/28 10:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G1Xで撮った朝日

iphoneで撮った山

G1Xで撮った天の川

便利なミニ三脚、ポケットにも入る

作品作りではなく、写真は記念や記憶程度ならレンズの購入は必要ありません。

私なら、より荷物が軽くなるようにコンデジ買います。
1Dや5D、レンズもそこそこ持っていますが、記憶や記念写真が主な時は
G1XmarkUやSX720などのコンデジかスマホしか持っていきません。
コンデジやiphoneもバカに出来ませんよ。

旅行中は『その瞬間』が大切なので、カバンやポーチに入れておいてすぐに
取り出せるようにしています。

1人旅なら、自分が入った写真が撮れるように三脚は持っていった方がいいですよ。
私は写真のミニ三脚を常に持ち歩いています、スマホアダプターはコンデジ
も取付られるからとても便利です。

書込番号:22143326

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/28 11:22(1年以上前)

旅行なら一インチコンデジ

書込番号:22143410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2018/10/07 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RAWで撮りJPGへ現像、リサイズしています。以下同様です。

denki8さんのコンデジ案に賛成です。只でも重い7Dに旅行のためだけに交換レンズを買い増すよりも、その資金でコンデジの携行に賛同します。18-135mmという万能レンズ1本でも十分です。私は7Dにシグマの18-125mm手振れ補正付1本で済ましています。それでも旅行には重いので、ニコンの入門機に軽量な18-105mmのセットが定番です。掲載写真は近所のお寺さんです。

書込番号:22166645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2018/11/22 00:49(1年以上前)

論点がずれていて申し訳ありません。
私の個人的な意見をのべさせて頂きますと、追加ではなく、古くても標準のF2.8レンズを購入されるのが長い目で一番よいのではと思います。
スナップも作品作りもできますし、ボケ味も申し分ないです。
私は旧型の2.8Lを中古購入し、所有していましたが、曇りが激しくでて、やむなくF4に
入れ替えましたが、ボケ味などが全く違い、後悔しています。
2.8Lなら古いモデルでも曇りにさえ気をつけて購入すれば、1本で満足できるのではないでしょうか。

故障した際の修理はメーカーでは期限切れで対象外になっていますから、修復してもらえる業者を探す必要はありますが。
資金ができれば現行モデルが一番ですが・・・

旧モデルだと、3万円台で購入できると思います。

ご参考までに。

書込番号:22270094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング