EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年3月27日 12:59 |
![]() ![]() |
77 | 32 | 2024年12月28日 20:47 |
![]() |
13 | 10 | 2023年2月24日 23:34 |
![]() |
24 | 15 | 2022年3月28日 13:49 |
![]() |
37 | 25 | 2022年3月6日 22:00 |
![]() |
16 | 13 | 2022年2月6日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今更ですが、ライブビュー撮影が出来なくなりました。
ライブ―ビュー撮影 する に、設定しましたが、その他の設定ありますか?
暫く使用してなかったので、故障なのか?使い方なのか?
教えて頂ければ幸いです
0点

>ライブ―ビュー撮影 する
厳密に言うとこれは許可設定で、この設定に加えて
光学ファインダー右横のSTART、STOPボタンを押しましたでしょうか?
これでライブビュー撮影になるはずですが、ならないなら
何からかの設定がおかしいか故障かもしれませんね。
書込番号:25676555
1点

ZZ−Rさん
ありがとうございます。出来ました。
動画撮影だけかと思いました。スタート/ストップボタン
お騒がせしました。
書込番号:25676564
1点

>BLACKLABEL20さん
ZZ−Rさんか書いてるスタート・ストップを押すことで液晶に映像が表示されます。
取扱説明書のP132に書かれてます。
取扱説明書はPDFがあります。
スマホにダウンロードすれば出先でも簡単に確認出来て便利ですよ。
書込番号:25676611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
先日、カメラ屋さんで中古のカメラ( CANON EOS7D)とレンズ(EF40mm F2.8 STM)を購入しました。
初めてのカメラ購入で、右も左も分からずなんとか説明書と格闘しながら頑張っていたのですが、どうにもピントが合いません。
説明書の通りに全自動モードでボタンを半押ししても、合焦マークも付かず、電子音もしません。
そのまま撮ってももちろんピントは合わず、どうすればピントが合うのか分からず困っています。
レンズがAFになっていることは確認しました。
周りにカメラに詳しい人もおらず、大変困っています。
頑張って貯めたお小遣いで買ったものなので、もっと有効活用したいです。どうか有識者の方、どういった原因が考えられるか教えていただきたいです。
書込番号:25409580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本当に、初心者さん
カメラ店で購入したのなら、その店舗に持ち込んで店員さんに見てもらうのが一番良いと思います。
不良品、故障品だったという可能性もありますので。
又は、カメラを初期化する、カメラとレンズの電子接点を無水エタノールで清掃するというのも手ですので試してみてください。
そもそも、中古品購入時は動作チェック等すると思うのですが、購入時はどうだったのでしょうか?
書込番号:25409590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>本当に、初心者さん
故障しているので
直ぐに返品返金して下さい。
猶予はありません。
故障の原因なんて関係ありません。
まずは販売店に電話!
書込番号:25409592
2点

>本当に、初心者さん
自分も7D、40oSTMともに所有して使ってます。
おそらくカメラ店での購入なら動作確認や設定初期化はされてると思いますが、一応、取説P45に載って通りに設定初期化してはと思います。
次にシャッターボタン半押しでAFは動作しますか?
動作するなら被写体との距離は0.3m以上離れてますか?
最短撮影距離が0.3mです。
これより近い距離ではピントが合いません。
実際にはセンサー位置からですがレンズ先端よりも、もう少し寄れますが、単純にレンズ先端から0.3m離れたらピントが合いませんか?
全自動でも良いですが、測距点が19点全てのため上手く被写体に合ってないとピントが合わない可能性があります。
AvモードにしてAF点は中央1点(取説P87参照)で明るい環境下でコントラストのある被写体で試してみてください。
AI SERVOだとカスタムでピント優先とかレリーズ優先とかの設定もあります。
レリーズ優先だとピントよりもレリーズが優先されるためピントが合わなくてもシャッターが切れることがあると思いますし、AI SERVOだとピンが合っても音はしないです。
色々と設定したかも知れませんが、設定初期化して動作確認をしてはと思います。
書込番号:25409602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
>から竹さん
購入時は、店員さんにレンズをセットしてもらい、ファインダーを覗いてシャッターを押しただけで大丈夫ですと言ってしまいました。
知識が無さすぎて確認事項等もよくわかっておらず、もっと勉強してから購入しなかった私のミスでした。
レンズとカメラの接点も乾いた布で拭いてみましたが、だめでした。初期化も試してみたいと思います。
店員さんは、このカメラは中古で保証がありませんと言っていたので不安ですが、できるだけ早くお店の人に相談してみようと思います。
深夜に本当にありがとうございます。
書込番号:25409603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゑゑゑさん
返信ありがとうございます。
やはり購入した店舗に相談するべきですよね。
深夜に本当にありがとうございます。
書込番号:25409607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本当に、初心者さん
試してダメなら購入店に相談が良いと思います。
購入時に動作してたのであれば設定の問題ではと思いますが、故障も否定できないです。
中古なので壊れないなんて保証はありませんので。
故障であれば1週間程度は返金対象になるのではと思いますので、触ってダメなら明日にでも連絡して相談した方が良いですね。
書込番号:25409610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
丁寧に説明してくださって本当にありがとうございます。
半押ししても、緑の数字は沢山現れるのですが、赤い合焦マークは付かず、ピントが合っている感じはしませんでした。
被写体からは0.3メートル以上離れて撮っていましたが、単純に私の撮影技術の無さが原因である可能性もあるとわかりました。
全自動だけでなく、色々な方法でチャレンジしてみようと思います。説明書のページ数まで丁寧に書いてくださって本当にありがとうございます。
初期化も試してみようと思います。
深夜に本当にありがとうございます。
書込番号:25409616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
故障の可能性も含めて、早急に店舗に相談してみたいと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:25409619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当に、初心者さん
マウントアダプターは何を使ってますか?
また、店頭で試写した際に、そのアダプターは付いていましたか?
あるいは、帰宅後に装着したものですか?
私はアダプターが怪しいのではないかと思ってます。
書込番号:25409653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本当に、初心者さん
こんにちは。
>説明書の通りに全自動モードでボタンを半押ししても、合焦マークも付かず、電子音もしません。
>そのまま撮ってももちろんピントは合わず、どうすればピントが合うのか分からず困っています。
>購入時は、店員さんにレンズをセットしてもらい、
>ファインダーを覗いてシャッターを押しただけで大丈夫ですと言ってしまいました。
EF40mm F2.8 STMのAF不動ですか。
ご購入時はAFが動いてピントが合っていたのですね?
レンズのシリアルナンバーの
「頭から3桁目」が0,1,2ではないでしょうか。
該当品でファームウェアがVer.1.2になっていないと、
「カメラにレンズを取り付け、
レンズ鏡筒が繰りだされた状態から
不用意に押し込まれた場合に、
AFが作動しなくなることがあります。」
そうです。
・EOS用交換レンズ「EF40mm F2.8 STM」をご使用のお客さまへ
(2013年7月4日 キヤノンマーケティングジャパン株式会社)
https://canon.jp/support/quality-info/120808ef40
レンズのファームVer.はカメラの
メニュー画面から確認できるはずです。
ただ、7Dは当時でも旧機種でレンズの
ファームアップに対応していないようですので
・レンズファームウエアアップデートに関する注意事項
「2013年7月時点で、レンズのファームウエアアップデートに対応したカメラは、以下の商品となります。
EOS-1D X、EOS 5D Mark III、EOS 6D、EOS 70D、EOS Kiss X7i、EOS Kiss X7、EOS Kiss X6i」
「その他のカメラをご使用されており、
レンズファームウエアアップデートをご希望のお客さまは、
キヤノンサービスセンターにて
無償でファームアップ対応をさせていただきますので、
窓口へご依頼くださいますようお願い致します。」
だそうです。
もし該当品でも、一応ご購入の中古カメラ屋さんに
相談してから動かれたほうが良いとは思いますが。
書込番号:25409713
3点

>ama21papayさん
>マウントアダプターは何を使ってますか?
スレ主様は、
>( CANON EOS7D)とレンズ(EF40mm F2.8 STM)
をお使いで、
どちらもキヤノンEFマウントですので
アダプタは介在していない(不要)と思います。
書込番号:25409715
6点

親指AFになっていませんか?
背面右上の3連ボタンの左側、AFのボタン押してAF効きませんか?
7D使いですが6Dレンタルした時、親指AFにされてて設定初期化しても解除されずに焦りました。
書込番号:25409725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
マウントアダプターというものがあるのですね、今回私が購入した物はそちらが無くてもカメラとレンズがぴったりくっついてくれているようでした。
書込番号:25409727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズについているスイッチはAFになっていますか?
書込番号:25409739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
購入時には、実はCFカードが内蔵されておらず、店舗にもCFカードが置いていなかったために写りを確認することができませんでした。
現在もそうなのですが、ファインダーからは比較的鮮明に景色が見えます。しかしシャッターを切るとピントが合っていない写真が撮れてしまいます。
レンズの方に問題がある可能性もあるのですね。
一度それを確認してみたいと思います。URLまで丁寧に送ってくださって本当にありがとうございます。
とりあえず、店舗に行って相談してみます。
書込番号:25409749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yho_315さん
返信ありがとうございます。
試しに、そのAFをオンにするボタンを押して写真を撮ってみたりしたのですが、合焦マークの点灯もなくピントが合っている感じはありませんでした。
書込番号:25409755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
返信ありがとうございます。
レンズのスイッチがAFになっていることは確認しています。
書込番号:25409762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当に、初心者さん
まず早急に店舗に持ち込むのが良いです。
早ければ初期不良で交換か返金になると思います。
また、普通のスキルを持っている店員さんであれば、設定の問題なのか、故障かわかると思います。
故障なら7Dはもうメーカー修理ができないので、交換あるいは返金を求めるようにしてください。
書込番号:25409794
1点

>本当に、初心者さん
AFモードは確認しましたか?
One Shotになってますか?
AI SERVOだと合焦マークは点灯しませんし、電子音もしません。
AI FOCUSだとAI SERVOとなってるのであれば合焦マークが点灯せず、電子音は小さいです。
他の方も設定や操作について、説明されてて可能性のある項目は出てるかなと思います。
店員を疑う訳ではありませんが、購入時にAFが動作してピントが合った写真が撮れたのか確認してますかね。
カードに記憶されてなくても一定時間液晶には表示されるため正しい動作だったか確認できると思います。
また、自身でもチェックさせてもらったかも重要だと思います。
中古の場合、自身で動作チェックするのは大切です。
中古を扱う大手販売店なら対応してくれると思いますが、相談時する時とびしゃこさんが書いてるシリアルは確認した方が良いですね。
40oSTMを購入してキヤノンでファームアップしてもらったのを思い出しました。
ボディによってはボディ側でファームアップ可能でしたが、7Dではできなかったように思います。
合わせて確認した方が良いと思います。
書込番号:25409809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。
今日カメラ屋さんに行ってみようと思います。
故障していたら交換をお願いしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25409893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
閲覧有難う御座います。
7DでFDマウントのレンズを使用することについてのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
先日親戚宅の倉庫掃除の際、FD35mm F2.8のレンズが出て参りまして、どうやら10年以上前に亡くなった叔父の物のようなのですが、肝心のボディは葬儀の際に手放したそうで、要らないからと譲り受けました。
可愛がってくれた叔父の遺品ですし、折角頂いたものなので活用してみたいと思い使用方法を調べてみたのですが、ただマウントアダプターをつければ使えるものだと思っていたところ、調べれば調べるほど無限遠は難しいだとか補正レンズで画質が落ちるなどを見かけ、あまり推奨出来る使い方ではないのかと悩んでおります。
ぜひ有識者の方のお話をお聞かせ頂きたく思います。
現状28mm、50mmのレンズを所有しており、主に友人とポートレートの撮影を楽しんでいます。
もしおすすめのマウントアダプターなどもありましたらご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:25151839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FDレンズはEFマウントボディで使うのは推奨しません
素直にミラーレスで楽しみましょう♪
書込番号:25151851
2点

>みやこ0114さん
こんにちは。
>可愛がってくれた叔父の遺品ですし、
>調べれば調べるほど無限遠は難しいだとか補正レンズで画質が落ちるなどを見かけ、
>あまり推奨出来る使い方ではないのかと悩んでおります。
FDマウントはフィルム面からマウント面までの
距離がとても短く、7DのEFマウントで使おう
とすると、どんなに薄型のアダプタを使っても
接写(マクロ)みたいな撮り方は出来ますが、
中距離から遠距離にまともにピントが
合わないと思います。
補正レンズを使ったアダプタなら無限遠にも
ピントが合うようになりますが、画質の問題のほか、
実質テレコンバーターで焦点距離が伸びてしまい
本来の35mmの画角では使えなくなります。
上記を承知で購入されるなら、さらに
中国製ならではの個体差も覚悟なら、
下記のような商品があります。
・K&F Concept レンズマウントアダプター KF-FDEF
(キャノンFDマウントレンズ → キャノンEFマウント変換)絞りリング付き、無限遠補正レンズ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7H9YKR?th=1
書込番号:25151863
2点

>みやこ0114さん
EFマウントですよね、あまりオススメしませんのでフリマで出すのがいいかもしません。
EFマウントで使う場合、EFのマウントとFDのマウントのフランジバック長さの関係で無限遠調整用のレンズが必要となります。
無限遠調整用のレンズが無いアダプターもありますが、無限遠はピントが合わないです。
無限遠調整用のレンズ付き探せばまだあるみたいですが、キヤノンから純正も出ていましたがまず見つからないあっても結構なお値段、中華製の無限遠調整用レンズ付きのアダプターがありますがあまり性能はよくないので、お安く買えるみたいですのでお遊びでソフトフォーカス風に使うなら使えます。
どうしてもならミラーレスのカメラ購入ですかね
書込番号:25151874
1点

お三方、ご鞭撻下さり有難う御座います。
推奨出来ない理由も詳しく書いて下さり、とても分かりやすく助かりました。
遺品のため手放しがたく、ミラーレスの入手を視野に入れてひとまず手元に置いておこうと思います。
書込番号:25151895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もともと7Dで使うつもりだったのならAPS-Cで良いのだろうから古いNEXでも買えば良いんじゃないかな
中古なら良いアダプタ買うより安い(笑)
理想的にはα7シリーズあたり
初代なら6万円くらいで買えるよ
書込番号:25152100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遺品だから愛着があるから使いたい。
使わず処分したほうがいいです。
保管がいい加減だと、カビが生えたりします。
レンズのカビ発生は致命的です。
今更マニアックで、レンズにこだわりがないなら、さっさと処分したほうがいいです。
自分もEFボディが数台ありますが、古いレンズはただでもいりません。
いまさらMFは興味がありません。
書込番号:25152952
0点

>みやこ0114さん
EOS7DはEFマウント、
FD35mm F2.8はFDマウント、ですね???
レンズ後端からフィルム/イメージセンサーまでの距離であるフランジバックは、
キヤノンEFマウントのフランジバック=44mm
キヤノンFDマウントのフランジバック=42mm
なのでFDマウントのレンズをEFマウントのボディに取り付けるアダプタの薄さはマイナス2mmと言う事になります。これは機械加工が難しい、と言うか無理だ…
ネットを探して見たらMadeInIndiaのアダプタが有る事はあるが、無限遠が出ないとありました。そりゃそうだ。
この場合、ソニーのEマウント機かフジのXマウント機をボディにして、FDマウントをEかXに変換するアダプタを付ければ、取り敢えずはマニュアルフォーカスのレンズとしては使えるとは思います。 何故なら、EマウントもXマウントもミラーレスでフランジバックが10〜20の間だったかな?だからです。
但し、使い勝手は宜しくないです。
機動性と速写性は諦めて下さい。マニュアルフォーカス、マニュアル露出が基本だと思えば間違いない。当方はオールドレンズをEマウントボディで実際使っては居ますが、ご新規様が期待するほどは使い勝手は良くありません。特に撮影に関するある程度の基礎知識が要求されると思って置いたほうがいいです。
レンズは綺麗に磨き上げて、使うならアダプタで、或いは…アクリルケースに入れてずーっと飾りとして保管して上げるのが良いかな?
書込番号:25153178
0点

こんにちは、みやこ0114さん
>肝心のボディは葬儀の際に手放したそうで
ボディを中古で買えばいいと思うが。
キタムラネット中古で2,000円からあるし、もともとこのボディで使うためのレンズなのだから一番使いやすい。
フィルムや現像のお金かかるけど、ミラーレスやアダプター買うカネをそちらに回せば済む。
ボディはあまり長く使えないかもしれないが、壊れたらまた買ったって数千円だし、これが一番安上がりじゃない。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9:%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&narrow1=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3(CANON)&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc
書込番号:25153944
1点

フィルム36枚撮ISO100 1320円、ISO400 1650円、現像950円、
データ化(CD200万画素600円、CD1300万画素1700円、スマホ転送250万画素880円、1300万画素1980円)
少なくとも100枚で1万円ぐらいで、写真を撮るなら全然安上がりじゃないですよ。
https://www.kitamura-print.com/column/special/film/utsurundesu/?utm_source=pocket_saves
キタムラの安いフィルムカメラはカビが生えてて、シャッター不安定で高速が開かなかったりまともに使えそうなものはあまりなさそうです。飾り用にはいいと思いますが、カビがレンズに感染ると困るので注意して選ぶ必要があります。
画質にこだわって使うわけではないと思うので、補正レンズ付きのマウントアダプターがいいんじゃないかなと思います。ソフトになってノスタルジックな雰囲気になっていいかもしれません。高画質ばかり追いかけていると疲れるので、オールドレンズなどをよく使っていますが、以前画質を落とすために補正レンズ付きのアダプターを試してみて、思ったほど画質が崩れなかったのでそれなりに使えるかもしれません。
書込番号:25155002
2点

>くらはっさんさん
わりに合わないし、フリマでもほとんどでないから買う気も無いですが、キヤノン純正でRFアダプター同様FDアダプターもだしてましたよ。
http://www.camecame.com/camera/d30/fd/
書込番号:25157541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさんこんばんわ・・・。
久しく大きいカメラに触っていなかったんですが
たまたまヤフオクを覗いたらデジイチが安かったので
ほぼフルセットで7Dを購入しました。
まーコレクターとしては満足です。
【質問】
最近のカメラでは撮影直後にiphoneなどに転送できる機能を
持ったものがありますが、7Dではどうすればいいですか?
wft何ちゃらでできるのは知ってます。
なるべく安く、ここでこ〜いうのがあるよ〜みたいなのが
あればご教示お願いします。
まー基本的に写りとかはそこそこでいいんですよ。
セブンの出力機で焼くだけなので・・・・。
欲しいのは利便性・・・・。
0点

>ルーミーですけど?さん
7Dはかつて使用していましたが、発売時期が古く、WiFi機能がありません。
また記憶媒体がCFのため、そのままではWiFiは使用できません。SD→SFのアダプターを購入して、flashAirのようなWiFi機能内蔵のSDカードを使うしかありません。
ただ、CFもすでに過去のものとなりつつあり、flashAirもすでに過去のものとありつつありますし、ものによっては’Dの連写速度に影響する可能性があります。
書込番号:24646263
7点

すみません、誤記です
× SD→SFのアダプター
ものによっては’D
〇 SD→CFのアダプター
ものによっては7D
なお、かつて所有していた7Dで使用したことはありますが、使用したアダプターやFlashAirの性能の限界のせいだと思いますが、連写の持続枚数とバッファの開放に時間がかかり、なおかつ、バッテリーの消費が激しかったので(バッテリーの消費については改善されてると思いますが)、余り使用しませんでした。
書込番号:24646274
4点


>ルーミーですけど?さん
まず、7DにWi-Fi機能がありません。
縦位置グリップとしても使えるキヤノン純正のトランスミッターもありますが、価格的に話になりません。
理想はCF-SD変換アダプターに東芝FlashAirです。
アダプターはCFタイプ1、タイプ2あります。
7Dはもとに対応してますが、SDの抜き差しがPush式のタイプ2が良いです。
ただ、FlashAirも既に販売終了しておりAmazonなどで売っていたりしますが高いです。
容量は32GBまでです。
なのでコスパが良いのはLightning-USBカメラアダプターかLightning-USB3カメラアダプターにCFカードリーダー経由でiPhoneに取り込むのが価格的には1番低予算だと思います。
Lightning-USBカメラアダプターはApple純正以外にも同様の製品がAmazonなどで販売してます。
自分はLightning-SDアダプターしか持ってません。
Apple以外の格安製品にするかApple純正にするか考えてAppleストアから純正を購入しました。
評価を見ると機能的に差はないようですが、安心と、安定してるであろうと考えて純正にしました。
現状、Wi-Fi機能がなくてFlashAirが終了してることを考えるとLightning-カメラアダプターとカードリーダーを接続して転送するのが良いと思います。
カードリーダーを使わずカメラに付属してるUSBケーブルでアダプターと接続しても大丈夫だと思います。
書込番号:24646365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に皆さんが仰るように、Wi-Fi対応のSDカードですら製造終了になっていますし、更に汎用性の低いCFなので、「欲しいのは利便性」というのとは一番遠いところにあるカメラですね。
CF→SD変換アダプタとFlashAirの組み合わせが現時点でまだ手に入る組み合わせかと思いますが、そこまでしても相性の問題とかありますし、そのうちスマホのOSにアプリが対応しなくなるでしょうから、お金と手間をかけた分の結果が得られるかどうか…。
それに、Wi-Fiでカメラとスマホをつなぐのも、たまにスネたり時間がかかったりするので、思われているほど便利かどうかも疑問です。
一応、CF対応のLightning接続のカードリーダーもあるようですから、ダメ元で試されてみるのもよいかもしれませんね。
ただ、端末が新しくなったら対応しなくなる可能性があるのはこの手のデバイスの常ですから、古いものを無理に使うより、潔く諦めるか、どうしても一眼レフでWi-Fiを使いたいならX9iやX10i等を買った方が「欲しいのは利便性」という趣旨に合うかも…。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81Rocketek-Lightning%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-Pad%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-CF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B098TCPXH4/ref=dp_prsubs_1?pd_rd_i=B098TCPXH4&psc=1
書込番号:24646403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどですね〜浦島太郎状態ですねw
>遮光器土偶さん
連射速度に影響する・・・・最低ですねw・・・バッファ解放までの時間とか気にしなきゃならないんですね。
なんか新しい言葉に慣れなきゃいけないなーって感じがします。
>ありりん00615さん
高すぎです。。。一昨日にフリマかなんかで3900円で売っていたんですよ。
買っときゃよかったって感じです。
まーそこが出会いだったんですけどね〜お〜こんなことができるんだwみたいな。
>with Photoさん
なるほどですね〜私が今使っているのCFは8GB(当時4万円?)ですw
具体的に、何を夢見ているかということ孫の学校行事で撮影した時に
お父さんお母さんの携帯に転送できるのかな?って思ったんですよね。
現在画像の転送は、カメラからUSBでM1mac直です。。。。
色々勉強になります・・・。
>えうえうのパパさん
おっしゃる通りです。なのでセカンド機としてmark2を物色していますが
もー中古をやめて最新のミラーレスに行こうかとか考えています。
カメラって写真だけ撮れればいいいっていう時代では無くなってるんですね。
1D mark2みたいなのがフルセットで5万くらいで売られてるのも悲しくなりますねw
みなさんありがとうございます!
書込番号:24646606
0点

みなさん勉強になりました。
全員にグッドアンサーしたかったんですが一個足りなかったので
先着順にしました。
また教えてください。
結局このカメラはこのまま使います。。。
書込番号:24646612
0点

>ルーミーですけど?さん
>連射速度に影響する・・・・最低ですねw・・・バッファ解放までの時間とか気にしなきゃならないんですね。
言葉足らずでした。連写スピードそのものは変わりません。ただ、ご存知かと思いますが、撮影したデータは一旦ボディ内のバッファメモリーに蓄積されて、そこから撮影中も含め、常に記録メディアに転送されます。バッファメモリーが一杯になれば連写できなくなります。
7Dの場合はUDMA対応のCFカードを使用した場合は、データ転送速度が比較的早いので、JPEGで100枚以上の連写が可能だったと思います。
ところが、FlashAirは既に製造中止されているせいもありますが、私の知る限りデータの書き込み速度はそれ程速くありません。またSD→CFアダプターもデータ転送速度はそれ程速くないです。つまりデータを記録メディアに送り出すスピードが遅くなるので、バッファメモリーが早く一杯になってしまい、連写が止まります。多分JPEGで100枚撮れないでしょう(被写体にもよりますが・・)。しかも、バッファが空になる時間も長くなります。
なので、結果的に、連写を多用する場合は連写速度に影響するという事になります。
書込番号:24646662
5点

>ルーミーですけど?さん
スマホのUSB-Cに繋いで、USBのA端子3個をつなげられるハブを持っています。
これだと、USBのA端子に繋げるいろいろなものが接続できます。
マウスやキーボード、USBカードリーダーライターも。
ライトニングケーブル端子をUSBのA端子メスに変換するアダプターも市販されてますから、
(ライトニングケーブル USB アダプタ でググると出てきます)
それを購入して、普通のUSBリーダーライターでCFの情報をiPhoneにコピーするのはどうでしょうか?
書込番号:24647020
0点

>遮光器土偶さん
さすがですな〜
私もね子供が小さい頃はその辺にこだわって色々やっていたんですが
最近はその辺の性能にこだわりないんですよ。
たまーに運動会とかでスタートからゴールまで
連写やってる人がいますが
「ビデオ撮れよw」
とか思います・・・・。
いづれにせよ、写真は楽しいですねぇ!
>ALTO WAXさん
情報ありがとうございます。
それもいいですね。
しかし、キーワードとしては
「その場でIPHONEに」
みたいに思っています。
みなさんありがとうございます!
これからも色々教えてくださ〜〜い!
書込番号:24647382
0点

全然関係ないんですが・・・・
携帯の絵も綺麗だけど
やっぱ一眼の質感ってすごいですよね。。。。。
現在コロナ禍の中、
そーいうのは求めらていないのは理解しますが
そこに癒しを求める人もいたりします・・・
おほほ
書込番号:24647431
0点

>ルーミーですけど?さん
7DにDelock+FlashAir(W-04)を使ってますが、書き込み速度に不満はないです。
W-04は書き込み速度70MB/sなので連写しても不満はないですね。
不満はiPhoneとの通信がイマイチのときがあるくらいですかね。
今はフジのS5Proで運用してます。
Wi-Fiが当たり前なのでFlashAirを出しても売れないので後継は出さずに終了したのだと思います。
Wi-Fi未搭載の古いカメラには有り難いのでW-04で良いので継続して欲しかったのですが、売れないものは無駄に作らないってことだと思いますから仕方ないかなと思います。
既に販売終了してることも踏まえて現状の価格は5倍くらいのもあります。
そこまでして購入しようとは思いませんが、高くても販売価格の1.5倍程度かなと。
64GBであれば1万程度が順当かなと思います。
古いカメラだと32GBまでだったりするので64GBよりも32GBの方が高かったりしてるようにも思いますが。
書込番号:24647456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
情報ありがとうございます。。。。
ちょっと色々と勉強します。。。。
・・・・・う〜ん結局すんごくお金がかかるのは間違いないですねw
書込番号:24648882
0点

>ルーミーですけど?さん
こういうアイテムが売ってることは売ってます。
https://item.rakuten.co.jp/wpmarket/1470552-32915233435/
CFーSDカードのアダプター兼Wi-Fi電波も出せるアイテムです。
しかし、アマゾンでは「データがSDに記録できないことがある」など
今ひとつ買う気にはなれまさんでした。
ダメモトで、というつもりならば買ってみてもいいかも知れません。
私は、紹介はするがお勧めはしません。
書込番号:24672531
0点

>ALTO WAXさん
情報ありがとうございます。。。。色々あるんですねー便利なものが。。。
結局Wfte5bとサブスクでshuttersnitchで繋ぐことにしました。
まーあんまり使わないんですけどねwまーいいかwってかんじです。
(その代わりにtコネクトやめました)
みなさんありがとーーーー!
書込番号:24672802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
中古カメラコレクターのサンディーピーチです。
ショット数4000回未満のEOS 7Dを入手しました。
電源スイッチなんですが、かなり固く親指で押すと跡が付くくらい固いんです。
誤操作は防げると思いますがこんなに固かった?っと言う印象です。
壊れてるわけではないので特に文句はないんですが、個体差でこのような機体とか有るのでしょうか・・・・?
オーナー、元オーナーの方のご意見をお聞かせ頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

私のは、スッと動きます。
EOS 7Dは、一応防塵防滴なんですがパッキンが有ればそれが傷んでるか、ゴミが噛んでるのかもしれません。
分解清掃が必要ではないかと思います。
ただサポート期間も過ぎてますし、交換部品は無いでしょうね、
とりあえず、可動部の摺動部だけでも清掃したいとこですね。
書込番号:24632059
1点

こんにちは。
うちのも固いという印象はないですね。
普通にスムーズに動きます。
年数の割にショット数が少ないので、パッキンなどが
硬化しているのかもしれませんね。
書込番号:24632072
1点

>BAJA人さん
>ZZ−Rさん
早速のご連絡ありがとうございました。
スムーズなのが当然ですよね。。。
まあ、中古品ですから自己責任だし、民間の修理屋さんに出してみようかとも思います。
レンズ付きで安かったし仕方ないと思ってます。
使ってるうちに馴染んでくれば良いのですが・・
書込番号:24632095
1点

肩書が笑えました(笑)
機械モノはそれなりに動かしてあげないと…のパターンでしょうね。
書込番号:24632104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
メチャクチャお久しぶりです。
お宝探しに翻弄してる感があり「コレクター」と名乗ってみました。
最近はキタムラも弾が少ないのでフリマ購入が多くハイリスクでもあります。
安物買いの・・・・
さらに自己嫌悪に陥ってます。
書込番号:24632147
1点

>サンディーピーチさん
自分のは適度な硬さですね。
跡が残る感じもなく、緩々って感じもないです。
動きもスムーズです。
使って改善しないようでしたらヒガサカメラサービスで7Dは対応可能となってますかは相談、純正を検討してはと思います。
シリコンスプレーなどで改善する可能性はあるのかなと思いますが、対応してくれそうな修理業者があるなら依頼した方が良いと思います。
書込番号:24632165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
こんばんは!
ヒガサさんは私も調べておりました。
分解だけでも技術料が高いから悩むところではありますが。。。
個人としてはシリコンスプレーかける勇気は無いので悶々とするよりは修理屋さんに送った方が手っ取り早いですよね、、、
ああー本当に自己嫌悪です。
書込番号:24632177
0点

>ZZ−Rさん
>BAJA人さん
>松永弾正さん
>with Photoさん
皆様ありがとうございました!!
書込番号:24632284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>BAJA人さん
ありがとうございます!!!
やはりそれが正解ですよね。
前に所有してた7Dも同様でした。
書込番号:24632399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチさん
自分が使っている7Dもそう固くはないですね電源スイッチ、5D3の方が固いくらいです。
少し不便かもしれませんが、しばらく使ってみてそれで軽く動くようになれば良し。
ま、そのままでも、とりあえず使えるようなので良しとしますか?
それでおいくらでお手にされたのでしょう?(これが気になったりしています)
書込番号:24632451
1点

>サンディーピーチさん
グッドアンサーありがとうございます。
誤変換、失礼しました。
訂正します。
誤 純正を検討してはと思います。
正 修理を検討してはと思います。
書込番号:24632483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます!!
気になるお値段ですが、
おとなの事情により
ナイショ
ということで宜しくお願い致します。
書込番号:24632520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
問題ありません!!
書込番号:24632522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒガサカメラサービスさんには何度もお世話になっていますが、料金は妥当だと思いますよ。
逆説的ですが「安物買いの銭失い」というパターンに陥っているから、それを「高い」と
感じるのではないかと思います。
機材は「安いから買う」ではなくって、必要だから(必要だと思うから)買うようにしてください。
書込番号:24634091
2点

今日は試写と運動を兼ねて栃木県の大平山神社に行ってきました。
かなりの急斜面を登るのでヒイヒイゼイゼイでマスク付けると酸欠になります、、しかし、それを横目に石段トレーニングする方も居て凄いなーと感心しました。
で、今回の中古はEF-S 18-200のレンズキットで購入しましたが、初めてこのレンズを使いました。
単なる便利ズームと思ってましたがキレのあるレンズにちょっとびっくりしました。
てっきりタムロンのA14程度を思っていたのでかなり嬉しい誤算でした。
7Dの電源スイッチは滑らかさが無いのは残念ですが改め'て7Dの良さを感じました。
書込番号:24634092
2点

>ALTO WAXさん
はじめまして。
穴があったら入りたい
正にその通りでございます。
書込番号:24634097
1点

サンディーピーチさん
すこし、お借りします。
横スレになってしまいますが・・・
>ALTO WAXさん
>機材は「安いから買う」ではなくって、必要だから(必要だと思うから)買うようにしてください。
確かにお書きの通りかと。
ただ、サンディーピーチさんは、安かったかどうかはナイショですが、"欲しかった"(必要だから)から買ったわけで
まったく必要がなかったわけではないと考えます。
さて、ものを購入する時は、多くの人がそうだと思うのですが、「少しでも安く手に入れたい」と考えるのが世の常では?
と自分は考えます。
「サンディーピーチさんは、欲しいと思っていたカメラが、十分安い値段で買えるので購入した。」
こうだと、自分は思うんですがねえ・・・そう思いません?
必要なものを出来るだけ安い値段で手に入れる・・・経済原理の一つだと考えますが?
大阪人の自分はよく人に「そんな安物買うから、そうなんねん」なんてヒドいことを言いますが。
そう言う自分は、基本Junk買い、まだまだ勉強中です。
書込番号:24635022
4点

>hotmanさん
いつもありがとうございます!
書込番号:24635386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今更ですが、再度確認のため質問します。
7Dを使用中ですが、量販店にて展示中のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを装着して、試写してみました。
ファインダーをのぞき広角側で値札を撮影したところ、どうもボケた感じがありました。望遠側で撮影してみるとそのような感じはなく「展示物だから広角側は駄目で望遠側は問題ない」なんて現象が出る個体なのかと思いました。
しかし納得がいかず、ライブビューで撮影したところ、広角側での撮影はファインダーでの撮影よりもピントが合っており、望遠側も問題ありませんでした。
位相差AFよりもコントラストAFを比べてた際、ピントのみでいえばコントラストAFの方が有利と聞いた覚えはあります。
しかし、このようなパターンの場合、カメラが悪いのか、レンズに問題があるのか、または両方なのか判断しかねました。
識者の方々のご意見がお聞きしたく、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

問題はファインダー視度調整の方では?
おそらく、広角側はモノが小さく見えるので何となくボケた感じがして、望遠側はモノが大きく見えるから何となくマシに見えているのではないかと思います。
ですが、一つの想定意見に過ぎませんので。^^
書込番号:24569065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、すいません。
読み落としました。
撮影結果の話ですね。
ならば有り得る事象です。
広角端と望遠端で僕はNikonでしたがピント微調整で12違いがあった事が有ります。
Canonの場合、ズームだと望遠端、広角端、両方調整出来ませんでしたっけ?
試してみては。^^
書込番号:24569073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。解決しました。
ご助言いただいた内容を元にマニュアルを確認したところP.211にAFマイクロアジャスメントの名称で調整できるようになっていました。
7Dは±20ステップで調整できるようになっており、何回か試行錯誤を繰り返すことによって、コントラストAFと同じAF結果を出すことができました。
勉強不足でした。
本当にどうもありがとうございます。
書込番号:24569094
2点

>Mrdettaさん
こんにちは。
レフ機(像面でない、通常の位相差AF機)でピント追い込もうとすると、
AF微調整がとても大事になりますが、ズームレンズでは望遠端と広角端で
その補正量が違うことは珍しくありません。
一点しかできないような機種では、ズームの中間焦点距離で合わせたりしますが、
ズーム両端でAF微調整できる場合は、そうされたほうがピントの歩留まりが
良くなると思います。あまりにずれている場合は、メーカーに本体とレンズを一緒に
送って、調整してもらう必要があることもたまにあります。ボディがずれていることも
ありますし、レンズがずれている場合も(あるいはどちらも!)あるようです。
書込番号:24569096
1点

>とびしゃこさん
ご助言ありがとうございます。
AFの微調整は特別珍しい行為ではないのですね。
7D購入当時は、微調整の機能があったことは記憶にあったのですが、早々初心者がいじる機能でもないと思っていたので失念しておりました。
今回はレンズと本体、どちらに問題があるのか、どちらも駄目なのか。と迷ってしまい質問させていただきました。
なんとか、調整できました。
ありがとうございます。
書込番号:24569106
0点

>Mrdettaさん
個体差の可能性は否定できません。
マイクロアジャストメントで調整は可能だと思いますが、もし購入して使おうと考えてるなら保証期間内にキヤノンにピント調整してもらった方が良いと思いますね。
マイクロアジャストメントでも合わせきれないってこともあるようですので。
自分は7Dに18-135oUSM使ってますが、特に問題ないですが、個体差はあると思います。
書込番号:24569139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご助言ありがとうございます。
標準と望遠域のレンズは所有しているのでなかなか踏ん切りがついていないのですが、
写りの良い高倍率レンズはやはり便利なので、購入する際はピント調整忘れないようにいたします。
ありがとうございます。
書込番号:24569169
0点

>Mrdettaさん
多分間違いかと思いますがEF-S18-135はSTMですか?USMではないでしょうか?
STMは旧製品で現行はUSMとなります。
AF速度がUSMの方が圧倒的に速いので購入するならUSMの方が良いと思います。
中古購入だととても買い易い値段となっているのでお薦めです。
書込番号:24569585
1点

位合差AFと言うのは
例えると
「艦長!!敵艦を発見しました」
『むうっっ!東南東142°69′
距離2567フィート、撃てーっ!!』
「艦長!!外れました(T_T)」
みたいなもので
撮像面で無いとこで、距離を測り
これだけレンズを動かせばピントが合うハズ
と言うものです
速いけど誤差も出やす訳
ズームレンズは
望遠にすると前深度と後深度は半々近くに来るけど
広角にすると前深度は浅く、後深度は深い訳
ピークが寄ってる訳
それで位合差のピント調整に
広角と望遠とでは微調整値が違う訳
よって望遠で微調整を合わせたら
広角では前目でAFする訳
AFも半押しでは無く
ちょんちょん何回も押す訳
そういうのを
レンズを使いこなすと呼びます
書込番号:24570208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関連記事です。
遠距離・近距離どちらにも強いAF微調整術を伝授
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
書込番号:24570325
0点

>hirappaさん
参考記事読ませていただきました。
やはりAFの微調整は基本的に必要なものなのですね。
>アートフォトグラファー53さん
なるほど、位相差は絶対的なものだと思っていましたが、結構誤差が出やすいのですね。
>さわら白桃.さん
そうですね、USMでも中古であればかなりお得な金額で出ていますね。
検討します。
書込番号:24571808
1点

>Mrdettaさん
カメラとレンズのAF性能にもよりますが、位相差はちゃんと調整していれば合いますよ。
合わなかったらオリンピックで使われません。
書込番号:24572144
2点

皆様のご助言のおかげで、悩み解決しました。
また今後のアクションも見通しがつき、ありがたい限りです。
個々へのお礼をしたいところですが、この場にてお礼とさせていただきます。
本件クローズさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24583366
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





