EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年8月28日 23:28 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年8月28日 15:22 |
![]() |
15 | 24 | 2010年8月31日 23:06 |
![]() |
29 | 17 | 2010年8月28日 15:34 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年8月28日 00:36 |
![]() ![]() |
30 | 20 | 2010年8月30日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんにちわ。
購入検討にあたり助言を頂きたく書き込みいたします。
L(ラージ) :約1790万(5184×3456)画素
M(ミドル) :約800万(3456×2304)画素
S(スモール) :約450万(2592×1728)画素
RAW :約1790万(5184×3456)画素
M-RAW :約1010万(3888×2592)画素
S-RAW :約450万(2592×1728)画素
7Dには上記の通りのサイズがあります。
それぞれのファイルサイズは何MBくらいあるのでしょうか?
場合によったらPCの買換えも必要になるのではないかと思っております。
RAW撮りがメインなので、大事な時だけRAW、それ以外はM-RAW・S-RAWで撮ればいいかと考えています。
しかし、今使っているPCが古く2Gにメモリ増強してもX3の1500万画素RAW→JPEG変換するのに1分ほどかかっています(^_^;)
PCが先か?個人的に性能に不満があるX3をかえるべきか?みなさまのアドバイスいただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

メーカーサイトでマニュアルのpdfファイルがダウンロードできます。
P.59に載ってます。
PCのハードスペックは許す限り高性能・高容量が快適です。
RAW撮りメインなら現時点の7Dのボディ価格以上に投資する必要があるでしょうね。
書込番号:11825951
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-highquality.html
こちらの下のほうに記録画質として記載されいます。
書込番号:11825959
1点

パソコンを買い換える前(かなり前ですが)は寝る前に変換を開始して
朝ばっちりって感じでやってましたよ。
1枚の変換時間よりも現像前のパラメータを設定するときに
もやっとした画像からくっきり画像になるまでの時間の方が気になりました。
今の環境でそれが気にならないようなら寝る前に開始すれば
急いで買い換えなくても良いように思います。
書込番号:11826071
1点

はねもんさんの仰るとおり変換時間は寝てれば終わることなので
重要ではないと思います
撮ってきたRAWを現像のために表示したり
表示中のRAWのパラメータを変更したときに待たされる時間が
耐えられるかどうかで考えたほうがいいと思います
LightRoomのようなプロキシ(キャッシュ)を作る現像ソフトウェアの場合
取り込み時にキャッシュを作っておけば低スペックマシンでも
RAWの表示はサクサクできます
M-RAW/S-RAWはファイルサイズは小さくなりますが処理時間は大差ありませんので
その意味でのメリットはありません
書込番号:11826123
1点


標準のRAWで1枚20〜25MBの間くらいです。
変換が待てるのであれば、待つのもいいですが・・・
当方、変換中Pen4が熱暴走でシャットダウンしました。
変換途中のシャットダウン、結構肝が冷えますよ。
CPUの温度はチェックしておいた方がいいかも・・・
現在PCはi7-930 2.8GHz メモリ6GB Windows7 64bitで使用中です。
CPU温度を気にすることなく快適に使用できてます。
書込番号:11826867
0点

ショップ製のデスクトップで、Core2Duo E8400 メモリーは3ギガで、XPで使っていますが、早いとは思いませんが、実用上不満は無いレベルです。デスクトップなら、これを上回る性能のものが10万円以下で購入できると思いますが、同時に購入は無しですか?
同時が無理なら7Dが先かな。時間はかかっても変換は出来るわけで、X3の何処に不満があるのか分かりませんが、「7Dなら上手く撮れたのに」と言うことになるよりは、時間がかかるほうがマシでしょう。
ところで、PCは詳しくないんですが、色んなソフトが常駐してて、それでDPPの動作が遅れてるってことは無いですよね?
書込番号:11828639
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めて投稿します。既出でしたらすいません。
実は今回、キャッシュバックキャンペーンを利用して、7D+EF17-40mmF4LUSMを購入しようと考えてます(1万円お得)
フードは専用フードではなく、EF-S17-55mm F2.8 IS USMのEW-83Jを使用したいと思っています。
フルサイズではケラレるので、このフードは加工が必要とのことですが、APS-Cだと標準レンズとして実質27mm-64mmで使えのでケラレない?という話しを聞いたことがあります。本当にAPS-Cの場合は加工しなくてもケラレずに使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
私もEW-83J使ってます、
やっぱり見た目かっこいいですね。
EW-83Eは持ってますがどうもイマイチで使ってません。
将来フルサイズ買うまでお休みです。
書込番号:11825096
1点

そのフードで問題なくけられません。
実際そうやって僕は使っていたので。
今は17-40、手放しちゃいましたが(広角苦手で、17-40をなかなか使わなかったので)、17-40にEW-83Jは、
非常にかっこイイですね。
書込番号:11826516
2点

07Sさん
EF-L魔王さん
ご回答ありがとうございます。
これで心置きなくCB開始後7Dとレンズが購入できます。
みなさま本当にありがとうございました♪
書込番号:11826560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、CanonKissX4を購入しましたデジイチ初心者です。
デジイチを購入したのは、主に体育館内でのスポーツ撮影が目的です。
とりあえず、よく調べもせずにネームバリューと初心者入門機ということで
KissX4を購入しましたが、
@3.7コマ/秒では遅すぎる。
AL+RAWで連射すると書き込みエラー(Cl10使用)が多発する。
BAFが合い難い。
上記のような不満点で、7Dへ買い替えようかと考えております。
特にAは致命的で、連射が遅い上、書き込みミスが多発。
体育館内撮影と言うこともあり、明るい望遠は用意していますが、
どうしてもRAWで撮影、修正しないといけないのではと考えています。
そこで、諸先輩方に質問ですが、
KissX4から7Dへの買い替えで上記のような不満点を解消することは出来ますでしょうか?
7Dの方が断然いいような気はするのですが、劇的に変わるものなのでしょうか?
なんだか曖昧な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

そういうことであれば7Dへのステップアップは有効だと思いますよ(^^)
書込番号:11822076
2点

こんばんは。
ファインダーの見やすさ、連写の速さなど変化を感じられることはあると思います。できた画像がどうなるかは別問題ですけど。
買い換えただけのことはあると思います。
ただし、大きく重くなるのでその分の慣れは必要です。
なれることができればいいカメラだと思います。
書込番号:11822088
0点

>劇的に変わるものなのでしょうか?
ユーザー次第・・・というと身も蓋もないけど・・・
連写が速くても、結局最初の1発ってことはあるわけで・・・
というか、だいたいそれを狙っているんだけども・・・
でも、7Dにすると撮影手段の選択肢が増えて、いろいろと楽ができるのは確かかも。
撮影スタイルも変わるかも・・・
確かに連写は快感・・・
AFのバリエーションも楽しめるし・・・縦横でAFポイントがそれぞれに設定できるのも・・・
体育館でどのような被写体かはわかりませんが・・・
水銀灯やナトリウム灯や窓からの光があったり・・・
ホワイトバランスと露出はかなり苦労することがありました。
やはりRAWで撮って現像時に調整した方が仕上がりはいいと思います。
書込番号:11822090
3点

AF性能、精度は目に見えて上がる可能性が高いと思います。
もちろん連写力も大幅にあがるでしょう。
書き込みエラーの方は、SDカード側に原因がある可能性はないですか?
手持ちの複数のカードで同じ症状ですか?
書込番号:11822098
1点

こんばんは
7Dを選択したのであれば、メディアをケチらないようにメディアによるエラーも考えられますから…
SDよりCFは、高いですけれどもデータ転送速度も容量もよく考えてください。
書込番号:11822163
0点

早速の返信ありがとうございます。
ちょきちょきさん。>
ありがとうございます。
ですよね。2段階UPはやはり有効ですよね。
goodideaさん>
ありがとうございます。
ファインダーはやはりそんなに違うものなのですか!
大きさや重さは、やはり使ってみないとわからないですよね。
KissX4は、自分の手には少し小さく軽く感じています。
myushellyさん>
ありがとうございます。
体育館内でバドミントン撮影なので、高連射は必須でした^^;
AFのバリエーションの違いで、実撮時にどれほどの違いがあるのかがよくわかりません。。
すいません。AFのバリエーションで大分変わるものなのですか?
体育館によって、照明の種類、数等で照度がかなり違うので
やはりRAWでイロイロと調整するのが有効なのですね。
実はKISSでは、体育館撮影のJPGはいらないとすら思ってます。
不動明王アカラナータさん>
ありがとうございます。
はっ!としました。
有名メーカー製品だったのでカードの不良はまったく頭にありませんでした。
SDカードは他に持っていないので、明日早速知り合いのSDを借りて試してみます。
書込番号:11822170
1点

カメラだけ良くなってもね〜って感じはしますね。
書き込みエラーはメモリーが悪いんでしょ。
書込番号:11822204
1点

ハリナックスさん>
ありがとうございます。
実は、CFカードについてはほとんど無知でして;;
調べてみると80倍速?とか600倍速とか?種類が豊富すぎます。。TT
7DでRAWも一緒に連射で撮りたい場合は、どの速度位のものだと確実に書き込めるのでしょうか?
速いに越した事はないのでしょうが、価格差も大したものですのでメーカー品で
出来るだけ安いメディアってどれくらいなのでしょうか?
書込番号:11822227
0点

X4が入門機と言う買い物から間違ってましたね。
入門機=限界値の低い機種です。
ただ、連写以外はレンズと腕で何とかなりそうですが…
秒間8コマでもスポーツでは肝心な部分が抜けてたりしますのでワンショットで狙えるようにするとか…
書込番号:11822235
0点

お使いのレンズは何でしょうか?
体育館ではどのくらいの距離から撮るのでしょうか?
1:連写は確かに7Dは早いですが、あくまで「最高」です。
体育館等での撮影は場合によっては7Dも遅いかもしれません^^;
この場合カメラよりレンズの方が重要かもしれません。
ですので明るいレンズ装着を前提にすれば7Dの本慮発揮です^^
2:他の人も言っていますが、
連写でエラーを起こすこと自体がおかしい事ですので、
カメラ本体かもしれませんが
たぶんメディアの問題かと思います。
3:これは確実に性能大幅UPですね^^
お持ちのレンズはわかりませんが、
7D+70-200F2.8LUだとビックリするぐらい重いと思いますw
約2.5kgです。
とりあえずレンズだと思います。
書込番号:11822263
0点

X2と7D使ってますが、7DのAF性能と連写能力はKissとは次元が違うと思います。また、重いのも確かですが、手に馴染むので、撮影時に重さを意識すこともありません。そういった意味で7Dを望まれるなら、悔いは無いと思います。
ただし、純粋に荷物としてみた場合、X4は小型軽量ですので、旅行などでは重宝する場面もあると思いますし、万一の場合の予備機として使えるので、買い替えではなく、買い増しの方がいいように思います。
また、RAW撮影するならJPEGは不要だと思います。特に7Dの場合、RAW+JPEGは連写枚数が激減するのでお奨めしません。
あと、SDについては、サンディスク、パナソニック、東芝の共同開発と聞きます。この3社の製品を選べば、後悔する確率は少ないと思います。私はCFはサンディスクしか使っていません。トラブルの発生確率はゼロではありませんが、安定性は高いと思っています。カメラもメディアがなければただの箱です。割高でも、評判のいい信頼性の高いものを使いましょう。
書込番号:11822276
2点

CFはサンディスクの ↓ 上から二つをお勧めします。
http://www.sandisk.co.jp/Products/Catalog%281020%29-Compact_Flash_Card.aspx
ただし7Dに買い換えたとしても、秒当たりの撮影枚数は増えますが、その分、連続出来る秒数は減りますね。
また暗い場面では、連写の速度落ちもあるようです。
書込番号:11822291
0点

TOCHIKOさん>
ありがとうございます。
確かにそうですね。レンズ・ボディ・テクニックの3拍子でしょうか。
精進します。。あとイロイロ揃えられるように働きます(^^
1976号まこっちゃんさん>
ありがとうございます。
なるほど。やはりレンズと腕でなんとかなりますか!・・・両方ないのが問題ですTT
知り合いの銀塩一眼派の方は、確かに体育館内バドミントン撮影でもワンショットで撮ってました。
ただ、この方は最近のデジイチに明るくなくて;;
masa.HSさん>
ありがとうございます。
使用しているレンズは、ダブルズームのキットレンズ
遊びにも使えるからと勧められたCanon EFレンズ 50mm F1.8 II
体育館撮影ようにとTamuron SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (Model A001)
の4本を所有しています。
やはり純正か!とも思いましたが高すぎて手が出ません。。
遮光器土偶さん>
ありがとうございます。
やはり連射とAFは比べものにならないのですね。
RAWならjpgは必要無いですか!みなさんどうされてるのかと思ってました。
やはりメディアにはイロイロと注意が必要なのですね。
書込番号:11822413
0点

私の場合は、手に持った感触、グリップ感で7Dが断然良いですね。
カメラを握る手の感触で、操作性が、正に手足のごとく扱えるような気がします。
書込番号:11822525
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っていますが、ボディは1D4と7Dを使っています。
スポーツ、それも光量の少ない体育館内での撮影となると、AF撮影である限り、Kissは厳しいかもしれませんね。7Dはその点で良い選択だと思います(値段も下がりましたしね)。
ただ、劇的な変化を期待するなら、やっぱりレンズもそれなりに明るくて、AF性能の良いものを使いたいですよね。これからも撮り続けられるのなら、その点も含めて考慮されてはいかがでしょう。
メディアは、私的には端子がむき出しのSDより、CFの方に安心感を持っています。7DはUDMA Class6対応ですので、RAWで撮るなら信頼感があって速度の速いものがよいでしょう。現状では600倍速が最速クラスですが、数枚の連写を多用するような私の撮り方(私もRAWで撮ります)では、400倍速のものでOKでした。
書込番号:11823137
1点

@、Bの理由ならまよわず 7D ですね。(笑)
書込番号:11824578
1点

僕もjpegは不要だと思います。7Dでも同時記録は苦手で連続撮影枚数が激減します。
書込番号:11824887
0点

俺は7Dでスポーツを撮影する場合、RAWはほとんど使いませんね。
スレ主さんのレベルだとボディを替える前にレンズだと思います。
書込番号:11825629
0点

こんにちは
@の理由でボディを変えるのはありだと思いますが、
BのAFの迷いはレンズが主な原因だと思うのでレンズをお勧めします。
70-200はかぶるので
距離に応じてEF85F1.8 EF100F2 EF135F2L3つのなかからどれかを
やっぱりスポーツ撮りにはUSMなどの超音波モーター付き
できれば純正が速く正確だと思います。
書込番号:11826887
0点

あっ
あとJPEGの方が連写限界が高いので良いと思います。
7DでもRAWだと最高速が出て2秒ぐらい(15枚)で息つぎするはずです。
色味はフォトショップエレメントでJPEGでも調整できますよ。
書込番号:11826920
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在x2が活躍してますが、新しい物欲はあります
7Dか60Dかレンズか投資先を悩んでます
皆さんの中でkissから7Dに買換えもしくは追加購入した方に質問ですが、
機能的にkissにはなく7Dにして使いこなしている機能は何がありますか?
7Dで撮れる写真でkissでは頑張っても撮れない写真はどんなものですか?
kissを完全に使いこなせば7Dは不要でレンズに投資した方がいいですか?
ちなみに
使用機材はx2ダブルズームと50F1.8と10-22とシグマ18-50F2.8です
レンズ買うならレース&子供用に
70-200F4IS
子供用に28F1.8USMをねらっています
1点

連写を使った隙の少ない撮影や画素数による高精細な画像はX2だと撮れない気はしますね〜。
そういった向きの需要が無いならレンズに投資するのがいいのかも?
書込番号:11820812
3点

こんにちは
自分はX2から50Dを経由して現在7Dを愛用しています。
まず、X2から50Dにした時は、上面の液晶、構えたまま両手親指で操作できるボタン配列に大変満足しました。
さらに連写が魅力で50Dから7Dにした時は、ボタン、スイッチ類の配列が自分的には更に使いやすいものでした。それに加えて高感度のキレイな事(自分は許容範囲)で、暗いところでのISO800〜1600が50Dよりもためらうこと無く使えます。
一度、キタムラ等で構えてみてボタン、スイッチの配列を確認してみては如何でしょうか?しっくりくれば、快適な操作性と高感度、更に子供撮りに最高の武器になる8枚/秒連写が同時に手に入ります。
自分は60Dも興味深く待ちましたが、発表内容で実機を見る前にあっさり興味が無くなりました。しばらくは7Dを使います。(レンズ沼で溺れかけて他のレンズ、ボディに手が出ません)
書込番号:11820888
3点

>>7Dで撮れる写真でkissでは頑張っても撮れない写真はどんなものですか?
飛行機や野鳥といった高速で動き、なおかつ距離が遠く動きの一定でない被写体。
AFポイントの多さ、精度の高さ、連写能力の高さがモノを言うので、まさに7Dの面目躍如と
いったところでしょう。以前はKissDNでしたが、同じレンズで同じような気象条件でも
明らかに歩率が上がりました。
>レンズとボディ
目的によりけりですね。風景や人物メインなら画質が変わらないKissで十分だし、
軽いし小さいのでフットワークも良い。これで画質を上げたきゃ単焦点、旅行用途で荷物を
減らしたければ高倍率ズーム。
前記のようにボディ性能が要求されるなら7Dが必要で、被写体の距離が遠くなればなるほど
レンズが長く、大きく、高価くなります。何せ、200・300mmが標準レンズって世界ですから。
書込番号:11820915
3点

去年の秋に7Dを購入してメイン機として使っていましたが、
1月に1DmarkVの中古を入手してから7Dをドナドナ・・・
後に手持ちのEFSレンズのためにX2を手に入れて現在に至っています。
X2は完全にサブ機です。
X2の7Dに対する不満点は、レスポンスがかなり遅いこと、連写が秒3コマ程度であること、ファインダーが小さく見づらいこと、AFが周辺のポイントでやや合焦しづらいこと。
これくらいです。
それと、高感度でややノイジーなことくらいかな。
サブ機ですので、割り切って約半年使いましたが、やはり使いづらく感じました。
安くなった7Dを思い切って再購入しようかとも考えているところに60Dも発表されました。
一眼レフはファインダーが命だと思いますので、購入されるなら7Dだと思います。
子供ならまだしも、レース等の動きモノだとなおさら7Dがきわだって良いと思いますよ!
書込番号:11820935
3点

AFの追従性の高さによる動態撮影、高感度撮影、高速連写撮影でしょうね(^^)
あとファインダーを覗きながらのダイヤル操作等は慣れると7Dのほうが有利だと思います♪
それらの必要性を感じなければ、レンズの購入がいいかもしれませんね☆
書込番号:11820955
2点

必要ないのではないでしょうか?レンズに投資したほうがいいと思います。
書込番号:11820994
2点

X2で不満なところは?
こんなシーンを(カメラのせいで)撮れなかった、とかも含めて。
特になければ、レンズのほうがいいでしょう。
あれば、それを解決できる機種。
(要求内容によってはないかもしれませんが。)
書込番号:11820996
2点

そうそう、ちょきちょき。さんの仰るように肝心な事を忘れてました。
視野率100%のファインダー。風景撮影ではこれが重要で、覗いたまんま、見たまんまを
撮れるというのはKissや二桁機では有り得ません。画角だけならライブビューでも確認
できるんですが、自分の時はこれも無かったので視野率の差は結構悩まされた記憶があります。
何より、ファインダーを覗いた時の感覚が全然違う。AF性能とファインダーの良さが
7D購入の決め手になりました。(^^)
サブ電子ダイヤル・マルチコントローラー、上面表示パネル搭載も一桁機の特権ですね。(^^)
書込番号:11821018
2点

みなさんありがとうございます
写真を快適に撮影&ヒット率の向上を望むなら7D(重さは別ですが‥)
撮影する同じ1枚の写真をもっとキレイに表現力を高めるならレンズって感じかな?
高感度でノイジーな話はISOあげた時に限定されるなら明るいレンズでカバーできますかね?
10万〜15万の予算しかないのがなかなかのネックです
書込番号:11821402
2点

高感度ノイズだけは許容範囲に個人差がありますので
写真サイトなどで画像をチェックされての判断をオススメいたします(^^)
書込番号:11821503
1点

昨年、4月にX2を購入、で、添付画像のよな写真を撮りたくて7Dを買い増ししました。
重さも撮影中は気にならないほどバランスがいいですし、連写速度、AF精度、高感度特性、いずれも満足しています。
添付画像は7D購入後2日目に撮影したものですが、X2の連写では私の腕で撮れたかどうか疑問です。
書込番号:11822414
2点

いまだにX2使ってますが、レンズ沼に片足を入れてます
やっぱり写真はレンズでしょ(^^;;;
今日のマツダスタジアム、いい試合でした^^
70-200/4ISで最高の瞬間をおさめられましたよ
書込番号:11824307
1点

予算15万くらいまで頑張れるなら、9月末まで待って
7D+タムロン70-300mm F4-5.6(A005)なんていかが
でしょう。いま自分が一番欲しいレンズなんですが、
ニコンマウント発売後の評価も上々のようですし、
予約価格も45000円台からとリーズナブルですよ。(^_^)
書込番号:11824397
0点

初めまして。
KissDから7Dへ移行したものです。
私事な考えですので、ご参考になるか分かりませんが、
「ふぅ〜ん」なくらいで読んでいただければと思います。
握ったフィット感は、7Dがはるかに良いと思います。
レンズとのバランスも軽いKissDより良くなり、撮りやすくなりました。
EF70-200 F2.8L IS USMを使用しておりますが、安定しやすいと思います。
主な被写体は、
花、風景、月、星、車、サーキットでの流し撮り、ポートレート、子供です。
最近では11ヶ月のお子様撮影が殆どで、
追従機能、高速連写にかなりお世話になっております。
7Dの目玉とも言える高速連写が必要なのかなど。
サーキットでの流し撮りですと、ここまでの連写は必要ないと思いますし。
実際流し撮りをした感想は、追従させ一枚撮りが確実でした。
ボディは日々進化をしてますので、レンズが先の方が良いのではと、私は思います。
お子様がおいくつか分かりませんが。
室内での撮影がある。
体育館などで距離もある。
となれば、F4よりF2.8がお勧めです。
ご存知かもしれませんが
明るいレンズは、色々な場面で武器になりますよ。
KissDも良いカメラだと思っております。
色々勉強させてくれました。
ただ
頻繁にフリーズしてしまい撮れないという状況になってしまい、
修理するより買った方が良いと言われ7Dへ移行しました。
こういう状況でなければ、確実にボディよりレンズを買ってます。
私は、「頑張れば撮れない事はない」と思ってますし。
私のお勧めとしては、レンズですが
どちらを買うにせよ、撮りたい物が撮れる事に
重点を置かれてみては如何でしょうか?
そうすると、ご予算の範囲で必要な物が
見えてくるのでは?
と思います。
書込番号:11824435
0点

>7Dで撮れる写真でkissでは頑張っても撮れない写真はどんなものですか?
あんまりないと思います。
ただ、成功する確率はかなり上がると思います。
書込番号:11824582
1点

成功する確率が上がると言ってもカメラが勝手に追いかけてくれる訳じゃないので、飛躍的に上がると言う事は有りません。
下手な人はそれなりにって感じでしょうか
x2から乗り換え、そろそろ一周年の率直な感想です。
書込番号:11824849
1点

みなさんがおっしゃっている連写性能でしょう。
kissNで頑張ってきましたが、やはり秒間3コマ間が抜けてしまい厳しい時があり1コマ撮りの時も、ここぞと言う時はフィルムカメラの出番もありました。
7Dで連写し、お気に入りをプリント。不要な部分は削除しています。
写り的にはNでもX2でも、まだまだ充分かとは思いますが、オートフォーカス性能、連写性能、付属性能を求めるなら7D。良いカメラですね。
しかしデジ一眼…本当に安くなりましたね…
書込番号:11826606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
失礼します。
今度、友人の結婚式の余興に使う動画を7Dで撮り、編集しようと思ったのですが最初は、簡単にムービーメーカーで作ろうと思い、7Dの動画をAVI形式に変換しなければいけないので、色々検索をかけて、無料でAVIに変換出来るサイトで変換してみたのですが、どうにも音ズレがひどくて、編集どころじゃありませんでした。
今度は新しく7Dの変換無しのMOV形式でも入る動画編集ソフトを購入したのですが、元動画が重すぎて編集しようとしてもまた音ズレが発生しました。
作業に完全にいきづまってしまいましたので、どうすればいいか皆様の意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
0点

PCの能力はどの程度ですか。
AVIにして使いやすいのは、無劣化・超高速変換できるMP4Cam2AVIです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
FFDSHOWも必要です。
書込番号:11819643
0点

EOSムービーは重いので他の方式に変換して編集するか
EDIUSの最新バージョンのようなAVC圧縮がサクサク動く
ソフトの使用をお勧めします。
他方式に変換するにしても所要時間と要求されるCPUパワーを
考慮すると、PCは最低でもクアッドコアのものが必要でしょう。
書込番号:11820366
1点

PCは最低でもクアッドコア + SSD(一番重要)です。
書込番号:11820475
0点

どうせ上映する式場のプロジェクター等はSDの標準画質で
送出するDVDプレーヤー等もSD機器とかでしょう?
でしたら編集は7DのHD動画をいったん16:9のワイド画面のまま
SDの標準画像に変換してしまうのも緊急時におけるひとつの方法かも。
一番手っ取り早い方法は7Dの「ビデオアウト」から撮った動画をスライドショー
モードでDVDレコ等へ直接再生しながら標準画質で「ダビング」すると
リアルタイムに変換できるので効率がよいでしょう。
ダビングしたものをDVD-Rにコピーしてパソコン上で編集ソフトに持ち込めば
多少パワーの低いPCでもサクサク編集できるはず。
書込番号:11821799
0点

こんばんは。動画は撮り直せないのでしょうか?撮り直せるならSD画質で撮り直すのが一番だと思います。
あとPCのスペックにもよりますが動画の重さと音ズレは必ず関係がある訳ではないです。
ソフトウエア側の問題の可能性もあります。
お話の内容からは、まずはSD画質に一旦変換してから編集する方がいいと思います。
再エンコードをすることになるので時間がかかり、画質も劣化しますが、急がば回れです。
蛇足ですが、もし動作条件を満たすなら、このソフトはEOS MOVIEと相性いいです。
30日はタダでフル機能使えるので試されてはいかがでしょうか?
http://loilo.tv/
書込番号:11822104
0点

AVI書き出しなら、添付ソフトのZoomBrowserEXでもできますよ・・
書込番号:11823895
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私の父がデジイチ購入を計画している模様です。
昔から興味のある事項はメモを残す癖がある父で・・・・
キヤノン7D・・・・・ ニコンD300s・・・・
という走り書き、そしてそれぞれのレンズキットの見積もりメモ書きと、カタログを見つけてしまいました^^
それとなくカメラの話を振ったところ・・・・
キヤノン&ニコンって・・・どちらが良いと思う??
との質問を受け、どうやらD7とD300Sで迷っている模様です。
今回いずれかの機種をプレゼントしたいと考えています
私自身はD300&90を使用しており、私が勧めれば、どうしてもD300S寄りになると思われます
しかし・・・贈る以上は、本人に現物を手に取らせた上でその意志に沿いたいと考えています
ので近日中にカメラ屋に同行するつもりでいますが、公平に両機種を選ばせたい
そこで、7Dを選ばれた皆様、最終的に決め手となったのは何でしょうか?
実際に使ってみて良かった点、逆にネガティブな部分も教えて頂けると助かります
参考までに、父は過去マニュアルカメラ(ニコンF3)を使用しておりました、基本的なカメラの知識はあると思われます、約15年前に諸般の事情からカメラ一式を処分しておりますので、レンズ資産等は全くありません
主な被写体は子供(孫)と風景、夫婦揃っての旅行時のスナップ等になると思われます
以上のとおりです、アドバイス宜しくお願いします
2点

お父さんの世代ですと、いつかはクラウン・ニコンみたいなブランド信仰もありますし
F3をお使いであったことを考えても、(処分した理由がニコンが嫌いになったでなければ)
D300sのほうが喜ばれるでしょう。
それにあなた自身が、ニコンユーザーであればレンズやストロボなども共用できます。
親子で同じ趣味なら、折角ですから機材も同じメーカのほうが色々楽しめると思います。
7DとD300sですと、正直どちらを選んだとしても
後悔するようなカメラではないと思いますが・・・?
書込番号:11818703
2点

カメラらしい質感はD300Sにあります。
7Dは、少し質感が足りません。
そのことは、キヤノンらしさといいかえることが出来ます。
キヤノンのなかでは7Dはしっかりした作りなので、どちらを選んでも公開はないと思います。
ぜひ、ご自分のフィーリングで選んでみてください。
あ、60Dがでましたが、ボディ素材はプラらしいですね。
書込番号:11818744
2点

こんばんは。
さて、無責任な意見を(^^ゞ
私が7Dを購入したのはD300Sと比較検討したわけではありません。
使いたいレンズがキヤノンにしかなく、それまでキヤノンを使っていたからです。
求めたのは連写性能と高感度性能です。予算が限られていたので7Dとなりました。
「主な被写体は子供(孫)と風景、夫婦揃っての旅行時のスナップ等になると思われます」
と言うのを念頭に置けば、厳密な性能の差は気にしません。私なら
「どっちも同じクラスだから、見た目が好きな方を選んだら?」と言います。
キットレンズはキヤノンなら15-85、ニコンなら16-85が旅行時に広角でよいと思います。
勝手な意見でした m(__)m
書込番号:11818771
0点

奥州街道さん、はるくんパパさん、失速パパさん
早速の返信ありがとうございます^^
手放した理由ですが・・・ニコンが嫌いになった訳ではないようです^^:
どちらを選んでも良い・・・確かに甲乙つけがたいので、迷ってしまいます
圧倒的に性能差があれば、迷うこともないのですが・・・・
書込番号:11818936
0点

純粋に性能でって言っちゃうと7Dが上回ってる部分が多い
のではないかと思います。基本設計の年次が違いますしね。
ですが、当然カメラの魅力ってのは
それだけで語れるものではなく、D300sには7D以上に
機械としての魅力に溢れています。
あなた自身D300をお使いな訳ですから、7Dがいくら高性能だと
言われてもD300の機械としての魅力は強力なのはよくご存じでしょう?
ここはD300sなのではないですかね〜
書込番号:11818981
2点

7Dの真価を引き出すにはPCでの高度なRAW現像が必要なのかもしれないですね〜。
そのへんD300sならJpeg出力だけでも100%活きた物が撮れるかも?
書込番号:11819174
3点

純白パンダさん
ご年配の方にはフルサイズ機のD700も購入対象の一つとして7DやD300sとともに比較検討されたほうがよいように思います。
昔、ニコンF3を使われていた方ならなおさら、画角の狭いAPS-Cサイズを選ばれると、しばらく戸惑われるのではないかと思います。
なお、私自身は、上記3機種をいずれも所有して常用していますが、あえてAPS-Cサイズ機を使用しているのは野鳥撮影の目的があるからです。
やはり通常の撮影ではりフルサイズ機のボケの美しさには、APS-Cサイズ機はとうてい適わないと思っています。
というわけで、余計なお節介ながらD700も候補の対象に入れられたほうがよいのではないかと提案申し上げる次第です。
書込番号:11819459
7点

2択ならD300sですが、スレ主さんがすでにD300をお持ちなら、秋に出ると噂のD90の後継機も新鮮でいいのではないでしょうか。
書込番号:11819530
1点

D300sと7D。ビミョーなんですが。クラスはちょっと違います。
多分キヤノンもそう思ってると思います。
本当、ビミョーな差なんですけど・・・
スレ主さんがD300を既にお持ちなら、使い方のアドバイスも
出来るしD300sで良いと思います。操作系もレバーで選択とか
直観的に使えるようになってるし
ただD300sってちっこいsが付いてるんですよね・・・
すぐにちっこいxが付いたD300xが出たりして (笑)
書込番号:11819607
1点

おはようございます。
>キヤノン&ニコンって・・・どちらが良いと思う??
との質問を受け、どうやらD7とD300Sで迷っている模様です。
お父様の年齢が50〜60才である場合、青春時代の代表的カメラと言ったら
断然ニコンであったと思われます。
しかもF3を所有し、手放したのも嫌気がさしたわけではないとの事。
息子さんまでニコンユーザー。
こうした下地があって、どうしてニコン機以外の名前が出てくるかと言うと・・・
少なくともお父様は「7Dのほうが良い」と思われてる可能性があります。
同等だったら絶対に他社メーカー品など連想もしないでしょう。
ニコンにした場合、財力に(多分)勝るお父様側で購入するであろうレンズを
ちゃっかり借りることが出来、これはとても大きな利点です。
マニア羨望の600_f4なんかが購入されてたりして(笑)
7Dにした場合、2マウントの豪華は布陣となり撮影の楽しみが倍化。
私の知り合いの夫婦でこうしたパターンが2組ほど居ますし仲はとても良好です。
私がスレ主さんの立場ならニコンの方が良いと進言します。
で、当然スレ主さんが持っていないレンズを買うよう薦めます(笑)
書込番号:11819915
2点

こんにちは。7D使いです。
>7Dを選ばれた皆様、最終的に決め手となったのは何でしょうか?
私が7Dを選んだのはマウントの縛りが一番。二番はニコンよりキヤノンの操作性が好き。
ということです。7D購入時D300系は特に意識していませんでした。
>実際に使ってみて良かった点、逆にネガティブな部分も教えて
良かった点:
AF性能、連写コマ速、電子水準器、豊富なカスタム機能、スレーブマスター機能搭載
などについては満足していますが、AFだけはD300系のほうが1枚上手かと感じています。
ネガティブな部分:
質感、シャッター音についてはニコンのほうが上かと。
あとは大きさは気になりませんが、少し重いのが気になります。でもこれはD300でも
同じかな?
皆さん仰るようにスレ主さんがニコン使いなら、機材共用の利便性からご尊父にも
ニコンをお奨めしますが、親子で両マウントを共用もまた面白いかもですね(笑)
あとAPS-Cの画角変化についてはしっかり確認されたほうがいいと思います。
書込番号:11819997
0点

私自身はD300から7D・D300S・D700の3つで悩んで
結局7Dにした者です。
みなさんもおっしゃっているように
機械としての質感(特にシャッター音)はニコン
AFでいうと
・一発目の食いつきの速さ→キヤノン
・食いついた後のねばり(3Dトラッキング)→ニコン
という感じですね。
動画を捨てきれなかったのでD700を諦め
ライブビューの操作性と食いつきの速さで7Dに決めました。
でも個人的には,暗めの広い室内(学校の体育館など)で手間をかけず雰囲気良く
とれるという点では7DよりD300の方が良かったなぁと思っており,
(ノイズの多い少いではなく…)
動画も使いこなせてないので,今ならD700に行くと思います。
お父様が動画に興味がなければ,値段が下がっているD700が一押しです。
書込番号:11820121
0点

わたしは、フィルムの時代から キヤノンで育ちました。
最初の一歩で キヤノンを選んだのが 今も続いています。
ご尊父様がF3ユーザーであったとお聞きして、同時代のNewF−1を使っている我が身と照らし合わせてみました。
さて、私見を申させて頂きますと、
ご本人がフィーリングで選ばれるのが、一番問題がないと思います。
ただし、標準的なレンズキットだけでなく、ばら売りのレンズを選ぶか如何かで、判断基準も変わってくるのではないでしょうか?
私は、先に申しました通り、キヤノン機を使い続けていますが、何度かニコン機に移行する節目がありました。
フィルムMF → フィルムAF
フィルムAF → デジタル(APS-C)
デジタル(APS-C)→ デジタル(フル・FX)
でも、結局は、慣れでしょうね、変えませんでした。
いまは、7Dと5DMk2を使い分けています。
バッテリーが共用できるので、嬉しいです。
センサーサイズで画角が違ってきますから、レンズも1本で2度美味しい・・・みたいな感じです(笑)
わたしが、同じ立場なら、やはり自分と同じメーカーで揃えます。
説明がし易い、故障時に代用が利く、父親と時間が共有できる...
書込番号:11821320
2点

私は意識もしないでキヤノンユーザーになりました ^^;
kissD/30D/40D/7Dと買い増しして使っています。
最近はカワセミ撮りにも嵌っているのですが、現場でのユーザーはニコンの方が若干年齢層は上です。
そこでよく見る光景はユーザー同士が使い方や便利な機能などを話し合っていることです。
一緒に撮影する仲間などがいれば同じメーカーであるとよいこともありますね。
(キヤノン機とニコン機の両方を細かく説明出来る人はなかなかいませんし)
ただ、純白パンダさんが「D300&90」ということなのでニコンでもよいのではないでしょうか ^^
書込番号:11821451
0点

通常の頭で考えれば親子同メーカーが便利となりますが、逆転の発想で、親子別メーカーで揃えれば、たまに貸し借りして双方楽しめる、という利点もあると思われます。
私ならレンズの魅力を考えれば、僅差でキヤノンの勝利かな。
それとこれは完全に好み問題ですが、私はデザイン面でボディもレンズもNikonは選択対象外でした。
Nikonはとにかく購入欲の湧いてこないデザインなのです。
(あくまでも「私にとって」ですのでNikonファンの方はあまりお気になさらぬよう願います。)
書込番号:11821764
2点

自分が新規で選ぶならD300ってかニコンにします。
F3使いのお父様ならD700では?
KissD&40D&7D&5D2ユーザより。
ところで、どこら辺が初心者で?
書込番号:11822268
0点

レンズについては最初の1本が、標準ズームだと大差ないんですよね。
EOS7DにはEF-S15-85f3.5-5.6IS USM、D300sならAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR。
フルサイズも見据えるなら、キヤノンはEF24-105f4L IS USM、ニコンなら新AF-S24-120f4VR。
望遠ズームに関しては、キヤノンは70-300ISが新型のLはまだ出てこないので、お勧めは
Ef70-200f4L IS USMに必要ならテレコン、ニコンはf4通しがない分、AF-S70-300VRが掛け値
なしに、お勧め。
単焦点については比べるのが難しいですが、最初の1本と望遠ズームなら大差なさそうです。
書込番号:11823343
1点

一度おやじさんのD300借りてみてはどうでっか?
D300sもそんなに機能差が有るもんじゃないと(知っている限り動画録画付きと連写速度)
7Dも同じぐらいの性能、値段で悩みますけどな。
書込番号:11823518
1点

本当に親孝行したいなら、お父様にアドバイスをちゃんとできるNikonがいいと思います。同じ会社の機種で選べば、一緒に撮影に行っても、会話が弾むことでしょう。カメラの性能なんかより、スレ主様とお父上の今後の交流を主眼にした方がいいですよ。
ちなみに私が7Dを選んだのは、たまたまキヤノンユーザーだったからです。Nikonユーザーだったら、当然D300sを選びます。
書込番号:11823706
1点

不動明王アカラナータさん、からんからん堂さん、ニックネームありさん、じじかめの愛人さん、neova 007さん ミホジェーンVさん、BAJA人さん、aki32ttcさん、さすらいの「M」さん、staygold_1994.3.24さん 「青い稲妻」さん、TOCHIKOさん、奥州街道さん、ZPPERさん、dai_731さん、返信ありがとうございます。
また先に返信くださいました、失速かもめさん、お名前を間違ってしまい大変失礼いたしました。
7DとD300Sの2択で考えていましたが、入り口がAPS-C機種であった私には、画角の違和感はなく、フルサイズはボケが綺麗で高感度に強いけど値段が高い仕様・・・・くらいにしか考えていませんでした。。
長くフィルムカメラを使っていた立場では、違和感があって馴染むのに時間がかかるでしょうし、そのことでデジイチ嫌いになっては意味がありませんから親子で楽しめるニコン機種をメインに、ダブルマウントで楽しさが広がりそうな予感の7Dも視野に、D700を含む3機種で考えたいと思います。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
購入機種が決まりましたら、お礼を兼ねて、改めて報告させて頂きます。
書込番号:11835951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





