EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2010年7月6日 16:47 |
![]() |
68 | 29 | 2010年7月4日 23:27 |
![]() |
31 | 21 | 2010年7月2日 23:27 |
![]() |
173 | 38 | 2010年6月30日 23:26 |
![]() |
20 | 21 | 2010年6月30日 13:46 |
![]() |
89 | 22 | 2010年6月27日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
価格的にもだいぶこなれてきたようで、どこら辺まで下がるか期待しています。10万円以下になる可能性ってありますかね。後継機種が発表されれば一気に下がりそうですが、その噂はまだないでしょうか?
3点

後継機なんてまだまだ
発売されてから1年もたってないから、後継機は来年の春か秋くらいじゃないの?
書込番号:11577539
2点

>後継機種が発表されれば一気に下がりそうですが、
7D自体の後継機種についてはまだまだ先だと考えますが、ライバルとなるメーカーで発売される機種によっては、
販売価格が影響を受けることも考えられると思います。
秋までに発売されると噂されるニコンのD90のキヤノンの対抗機種は50Dで、キヤノンも50Dの後継機種発売で、
対抗・・・と言うのが筋でしょうが、自分はこの7Dを値下げして対抗してもらいたいと考えています
・・・ずいぶんと勝手な考えですが。
書込番号:11577565
0点

ちなみにKissX3からアップグレードを考えているのですが、50Dの後継機か7Dを検討しています。やはりこの場合7Dがお勧めでしょうか?
書込番号:11577658
0点

店頭でご覧になって、サイズ・重量的に許容でき、予算的に購入できるなら・・・
EOS7Dのほうが良いと思いますよ。
少なくともEOS40D/50Dとはワンランク上の製品として開発されていますから、あれで満足
出来なければ、EOS-1DマークIVしかありません。
発売当初は色々と文句言われましたが、ファインダーの見え方も相当に良いですし、
キヤノンでありがちな製品の製造上のトラブルさほど報告されていませんしね。
サイズそこそこで性能良くというならモデル末期で安くなってきてるEOS50Dでも十分
性能アップを感じることは出来ると思いますが、出来れば7Dを。
書込番号:11577691
0点

>50Dの後継機か7Dを検討しています。やはりこの場合7Dがお勧めでしょうか?
まだ発表にもなっていない50Dの後継機とは比較のしようも無いですよね・・・・
すぐに欲しかったら7Dだし、待てるのなら発売(発表ではないです)を待ってでしょうね・・・
もちろん発売直後の機種はそれなりに値引きも少ないでしょうが。
書込番号:11577700
0点

>50Dの後継機
現実路線として、1800万画素・秒5枚+GPS機能で10万円弱ってとこでしょうか?
これでは他社ライバル機を相手に1年半対抗できるとは思えないのですが・・・。
発売しても他社シェアを奪うと言うよりも、KissX4と7Dとのシェアを奪ってしまうような気がします。
書込番号:11577734
0点

>50Dの後継機
2200万画素?、映像エンジンDIGIC 5 高速、高性能、低消費電力、コストダウン、動画搭載
こんな感じでしょうか
7D後継機種は、その後
ニコンの300Sが、あまり値段が下がっていないので、7Dも価格安定ですね
300Sが、マイナーチェンジだったので、こちらの新製品のほうが、早いと思います
書込番号:11577922
0点

二桁機は画素数アップで遅れることもありますから・・・
1800万画素に留めて、DigicV初搭載、秒5-6コマクラスは堅持、稼動液晶(D5000並)、
AFユニットをEOS7D相当、動画フルスペック、軽量化の為にプラ化、コントラストAFを
実用レベルにして、動画撮影専用の「EF-V」レンズ使用可能とか?
動画撮影時にUSMでないと駆動ノイズが乗ってしまいますし、ズームも滑らかに出来る
USM電動ズーム初搭載した、17-105mmISレンズとか。
書込番号:11577983
0点

いつかは十万割れをするんでしょうが、暫くは現在の値段帯で推移するんじゃないかなぁ。今でも十分安いと思いますよ。欲しいときが買い時です(^.^)
書込番号:11578063
0点

>自分はこの7Dを値下げして対抗してもらいたいと考えています
格下のモデルに対して値下げで対抗って・・・(^_^;)
第三勢力のメーカーがやる事で、俺はそんな事キヤノンには
してもらいたく無いなあ〜。
長い目で見ればイメージダウン確実だろうし
書込番号:11579078
2点

>KissX3からアップグレード
X3 がほぼ 50D と同じ画質なので、50D 後継機より、7D or 7D 後継機へ
いかないと代わり映えしないかもしれないですね。
劇的に画質up を期待するなら5D系へいくしかないと思います。。
書込番号:11580470
0点

>長い目で見ればイメージダウン確実だろうし
はぁ?するわけないじゃん。
プリンタみたいに殿様商売していて気が付いたらリコーにシェア抜かれ
慌てて価格的戦略に出るも手遅れ…ってマヌケなことをまたしろってか(笑)
他社を圧倒する製品を並べているなら小売店に対する仕切を下げる必要はないけどね。
つーか、質問の回答まだぁ〜?(笑)
書込番号:11580864
0点

オリユーザーからも嫌われてるみたいだし、次はどこに行くんだろ このひと (笑)
書込番号:11581211
3点

店頭で触って来ましたが、さすがに重かったです。あれはもうどうしようもないんでしょうね。ボディの材質からして違うみたいですし。重さに見合ったメリットと言うのはなにかありますか?壊れにくいとか・・。慣れればどうってことないとは思いますが。コンデジからX3に移行したときも何とかなりましたし。泊りがけの旅行には微妙ですけどね、高倍率ズームなんかつけたら。
さすがに操作感は抜群でした。連写の早さが全然違うし、AF精度も違うんでしょうね。画質と言うより、動体撮影でどの程度差が出るかってところですが・・・。
書込番号:11583151
0点

価格は下落していくでしょうが、
元々、価格コムの初値が16万ぐらいなので、
あまり下がらないと思います。
少し前の1D3などと比べてみると、
最新機能てんこ盛りの、この機能でこの価格はまさに夢のようです。
そういうことが分かる人には価値のある価格ではないかと。
7Dクラスはさすがに重いです。
8コマを正確に制御しつつ、高耐久のミラー、シャッター周り、
8コマを処理するためのプロセッサ2機搭載、
ボディの剛性を高めるマグネシウム素材、
クリアな視界を確保するためのペンタプリズムなどてんこ盛りだと
こうなってしまうのかと思います。
防塵防滴も悪条件ではとても安心感があります。
キヤノンの場合、D90クラスがないのが悩みかもしれませんね。
キスでは物足りない、50D、7Dでは手に余るというか。
割と軽量のプラボディ、グリップが握りやすく、
2ダイヤル、ファインダがプリズムで見やすいという感じの機種がないですね。
KISSは画質はぴか一ですが、使い勝手ではやっぱり悪いです。
一般の男性だとボディが小さく持ちにく過ぎるというか。
90Dは使い勝手がいいためか、先代D80と同じくそこそこ人気がありますね。
近いうちにEOS60D?なる機種が出るようです。
それに期待されてもいいかも。あんまり軽くないかもしれませんが…。
書込番号:11583868
1点

>店頭で触って来ましたが、さすがに重かったです。あれはもうどうしようもないんでしょうね。ボディの材質からして違うみたいですし
どうしようも無い事は無いと思います。ペンタックスはK7でマグネシウム外装
100%ファインダーで軽量&コンパクトを実現してますから・・・
ソニーもAPSのハイミドル機は新製品投入を止めてるし・・・
これからはAPS機はコンパクト方向に振れてくると思うので
重さが気になるのなら50Dの後継機を待つのも良いかもしれません
多分スペックはアップする事は有ってもダウンする部分は無いと思います
書込番号:11584268
0点

7Dが重いと感じたことは一度もありません。
海上でも使うのでマグネシウム+ショボいコーティングは改善して欲しいですけど。
下げ止まりませんね。
書込番号:11587607
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今23歳です。
EOS KissX4 とEOS7Dどっちを買おうか迷っています。
一眼レフは今まで一回も持ったことなくて、今度の仕事がスタジオでカメラマンすることになったのでカメラが上達したくて、一眼レフ買いたいと思っています。
でもスタジオでもまだカメラ触れてません(汗)
仕事を辞めてから、今まで無職だったので予算があまりないのですが、これからもカメラ続けていきたいので頑張ってEOS7Dを買おうか、スターターとしてkissX4買おうか本当に迷っています。
キャノンのお客様サポートセンターに相談しましたが、スタジオではキャノンのもっと本格的な一眼(名前忘れてしまいました・・)を使っていて今後プロとしてやっていくならkissX4
はそのうち物足りなくなる可能性はあるかもしれないと言われました。
スタジオで実際に使っているのがキャノンということもあり、またデザインでもいいなと魅かれてるのがキャノンのEOSです。
上記の二つでなくても、違うメーカーでも、もしくは中古でもカメラの上達に繋がるならいいかなとも思っているのですが、師匠もいないですし、専門学校に行ってるわけでもないので。。。
スタジオは各自が忙しいのでとてもじゃないですが聞ける雰囲気でもなくて・・・
でもカメラマンになりたいと決めた以上諦めたくなくて。
どのカメラなら私は一人前のカメラマンになれるのでしょうか?知恵を貸してくださいませんでしょうか?
また参考になる文献教えて頂けたら光栄なんですが・・・
宜しくお願いします((+_+))
1点

操作性や機能性などの限界値が高いのは7D、その下が50D、その下がKissX4とお考えください。
そうすれば答えは見えてくるのでは?
スタジオだと5D2を買われた方が安心なのは安心だと思います。
まぁ、すぐにそれなりのレンズも機材も必要になってきたりもしますが…
僕はほぼ独学ですがやはり5D2がいいかなと思ってます。
書込番号:11574714
2点

まぁご予算次第だと思うんですが、カメラってのは
カメラボディの他に、その被写体・撮影条件等によって
様々なレンズが必要になってきますから、
ボディ+レンズ1本買って完成ではありません。
つまり7Dを買う予算があるとしても、その他にレンズ1本しか
買えないんじゃ困る訳です。X4だったら、レンズも他に1〜2本
買えるでしょうから、その辺まで比較して行く必要があります。
予算が充分あるとして、
もちろんボディそのもので言えば、7Dがオススメです。
お仕事に使うのは職場のカメラで、7Dはあくまでも私物だとしても、
職場のカメラとマイカメラの操作感はある程度近い方が
良い気もしますしね。
ちなみにスタジオでの撮影内容はモデルさんですか?
書込番号:11574757
1点

これから写真の仕事を続けて行くなら!
7Dにしてくださいねっ!
気持ちの問題ですm(__)m
書込番号:11574871
2点

>今度の仕事がスタジオでカメラマン
ま〜
軽くお考えな事で…
>カメラマンになりたいと決めた以上諦めたくなくて。
そんなあなたには
1Ds3で良いんでは?
その位の元は取る気でやりましょうよ♪
遊びじゃないんですからね♪
どっちにしろ
APS-Cじゃ〜
スタジオでは厳しいと思いますよ。
書込番号:11574902
6点

私はプロカメラマンではないので、偉そうなことはいえませんが、
どんな仕事であろうと、こんなところ(失礼)でゼロから教えて欲しいというような
質問しているようでは先が知れていると思います。
とりあえずカメラ選ぶ前に図書館にでも行ってみては如何ですか・・?
書込番号:11574947
17点

こんばんは。
KissX4のボディとEF28mmF1.8USMまたはEF35mmF2の単焦点レンズを購入して、休みの日は常に近所を散策しましょう。
ズームレンズ使うより腕と感性は上達すると思います。
あとはGANREF、フォト蔵とかのサイトでいろんな人の撮った写真を見ることですかね。
書込番号:11575019
1点

サンライズ★さん
私は写真は仕事にはしていませんが。
>どのカメラなら私は一人前のカメラマンになれるのでしょうか?
そんな夢のようなカメラはありません、プロカメラマンの方に失礼です。
まともに撮った事も無いのにX4を『スターター』なんて言うのもこれまた実際に使って
いる方に失礼です。
余り厳しい事を書くのは好きではないのですが。
何故カメラマンを目指そうと思ったのでしょう、職が無いからですか、それとも写真が
好きでどうしてもそれを仕事にしたいからですか。
私の会社にも若い方が入ってきますが、しばらくすると『この仕事は僕には合っていない』
といって辞めて行きます、『自分探し』がしたいんだそうです。
自分は探すものではなく、色々と経験していく中で何が足りないかを考え作るものです。
どうしてもカメラマンになりたいなら、安いコンデジでも買ってとにかく撮りまくって、
上手い人と何処が違うのか考えましょう。
以前、お店の料理を雑誌に載せる際、ちょうどプロカメラマンの方が居たのでいつも使う
コンデジで撮って頂いてその写真を入稿したら『今回のはおいしそうに撮れてますねぇ』
と言われました。
たとえコンデジでもやはり違いが出る良い例だと思います。
一眼は『コンデジではどうしても表現できない』写真が撮りたくなったら考えれば良いの
では無いでしょうか。
『やはり無理かなぁ』と思うなら早いとこ他の仕事を探した方が良いです。
『悔しい』とか『見返してやる』と思う気持ちがあれば少しは脈が有るかも知れませんね。
書込番号:11575163
18点

被写体が何なのかわかりませんが
スタジオアリスとかマリオとかそういった写真館を勝手に想像しちゃいました
もしそうなら、カメラが三脚に固定され照明のコントロールされたスタジオで撮るのと戸外で撮るのは別物でしょう
ご自分のカメラを持てば、それなりの知識と経験が得られるのでぜひ買われるがほうが良いとは思いますがそこで得た知識、経験が即スタジオで生かされるとは限らないでしょうね
予算もあることですから最初は無理をせずX4ダブルズームと単焦点1本あたりではじめられたらどうでしょう
書込番号:11575360
1点

>カメラが上達したくて
あまりフルサイズとか、APS-C とかに振り回されず、X4 + Wズームでいいと
思います。
書込番号:11575473
0点

間違いなく5D2だと思います。
ボディと安い単焦点。
X4とphotoshop CS5でもいいかも…
とにかく、買ったが最後、金輪際このサイトには来ないことですね。
知識は現場と書籍で得てください。
書込番号:11575482
0点

良い話ですね。
まず予算を教えて下さい。
理由はレンズはどうするのか。モニター、PC、レタッチソフト、カラマネツール、ストロボなど、必要なものは沢山あるので、ボディだけ考えていてもお金は足りないだろうし、偏りがあると上達する上でも効率的ではないように思います。
>でもカメラマンになりたいと決めた以上諦めたくなくて。
>どのカメラなら私は一人前のカメラマンになれるのでしょうか?
焦らなくてももう既にカメラマンへの道は引かれているようです。本当にサンライズ★さんが諦めたくなければ、何れは一人前のカメラマンになれます。多少、辛い事があっても頑張って行けば、必ず一人前のカメラマンになれます。
書込番号:11575493
2点

スタジオに入って すぐカメラがもてるとは。
スタジオで使ってるメーカーを買って
良いレンズ時々貸してもらうとか。いろいろ考えられますよ。
良いカメラを持ってても 入門機で撮っても
いい物はいい。
自己満足の世界ですよ カメラは。
書込番号:11575507
0点

同メーカーでも操作は微妙に違いますから…
いきなり初日から本番という訳ではないでしょう。
アシスタントととして先輩達のお手伝いからスタートのはずですので技術はいくらでも吸収できますよ♪
書込番号:11575535
1点

スレ主さんは今回買ったカメラで仕事をするのでしょうか?
それとも腕を磨くために買うのでしょうか?
一番良いのはスタジオと同じカメラ(1D?)が上達への近道かと><
職業としている人は機材を惜しまないのでしょうが、
まだその段階では無いですし・・・。
レンズもAPS-C用(EF-S)だとフルでは使え無くなるし・・・個人的には5Dな?。
質問のX4と7Dでしたら・・・性能や重量を含めて「7D」だと思います。
書込番号:11575551
0点

悪いところをしらなければ、良いところの良さもわからないと思います
下からステップアップしていってもいいと思いますよ
X4くらいの初期投資はなんてことないでしょう
忍耐が無い、目移りしやすい、とかなら、
5D2を買ったほうが仕事に集中できるかもしれませんが
書込番号:11575553
0点

僕はプロではないのですが、仕事で使う道具として考えるのであれば、機種はどれでも良いのではないでしょうか?その道具を如何に活かしてプロとしての価値を生み出すかが大切です。
X4はカメラとしての基本性能はしっかりしていると思います。もちろんAF性能やボディの完成度など上位機種より劣る部分も沢山ありますが、それを理解したうえで活用すればよいのではないかなとも思います。
もちろん最初から1Dや5D,7Dというのも良い選択だと思います。
いろいろ勉強してレンズもそろえると良いでしょうね。
書込番号:11575646
0点

おはようございます!
夢と希望と情熱さえあればきっとプロになれますよ!がんばって!
とりあえず、旧型のEOS5DとEF50F1.8で色々撮ってみるのはいかがでしょう?
恐らく、スタジオ撮影だとズームレンズも不要と思われます。
中古で約10万円、レンズが1万円ほど、、、CFも2〜4Gb2枚あれば十分でしょう。
ソフトもとりあえずDPPで、、良いと思います。
もし、続けていけるか自信もないのなら、X4Wズームキットにすれば、辞めても使いまわせができます
でも、頑張りたいならおのずと選択は決まってくると思います。
成功して、それなりの収入が安定して貰えるようになってからでも、次の機材を考えるのは良いと思います。。
書込番号:11575748
2点

スレ主さま
顔アイコンが泣いてますよ?大丈夫ですか?
選択された2つのカメラは、スタジオの静止画撮りなら写りに大きな差はありませんよ。どちらを選ばれても良いと思います。あとはレンズですね。ここはケチッてはいけません。(^.^)
書込番号:11575774
0点

X4でスタートして、慣れてから上級機に買い換えてもいいと思います。
書込番号:11576120
0点

プライベートのカメラ選びの事でしょう?無理して7D買わなくても十分kissで間に合います。これから長い道のり、カメラなんていくらでも代わって行くので心配無い。kissに限界を感じたら換え返れば良い。そんなことより、写真で飯食って行くゆえで一般人よりつらいくて厳しい経験をして行かなければならない。現場では少しのミスでもボロ糞怒鳴られて当たり前だし大型中型カメラを使いライティングをくしし人物撮り、物撮りをこなしてなんぼの世界、7D買ってルンルン気分なんてすぐに無くなることでしょう。
写真のABCも解ってない奴が7Dだと?寝言は寝てから言え!って言われるかもねw
ちなみにその道でやって行くなら写真の基礎が出来てないレス主は掲示板なんか見ない方が良い、ろくでもない事覚えてしまうから。
書込番号:11576533
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
>近日中に海外の辺境地に渡航します。
辺境地次第ですね。
治安が悪そうで有ればX、X2辺りのキットレンズ付きを中古で購入し持って行く。
治安が良さそうな処で風光明美な場所で或れば持てるレンズは全て持って行く。
書込番号:11563842
2点

こんにちは
7Dを軸として考えると、
EFs10-22mmと35mmF2か50mmF1.8。
不測の事態を想定、予備レンズは必須。
あとは、サブ機に防水のコンパクト型を。
(望遠も必要なら高倍率ズーム機を)
書込番号:11563884
1点

撮影がメインなのか観光がメインなのか
観光メインで素敵な景色、建物を記念に撮っておく程度なら高倍率ズーム一本に建物内、暗い所用に28か35あたりの単焦点1本、多くても3本まででしょう
撮影旅行なら持てるだけ持っていく
書込番号:11563898
3点

私の場合、タムロンB003、18-270mmと暗いところ等の為に35mmF2.0 。
この2本で殆どの場面で事足りちゃいます。
書込番号:11563999
1点

7DだとEF-S10-22mmは外せないとして、予備に高倍率と明るい単(28/1.8とか)ですかね。
私なら(^^)
書込番号:11564018
2点

観光だとして、
X2+EFS15-85
おまけにシグマ30F1.4
てか自分にはそんな機会ありそうもない・・・
書込番号:11564027
1点

治安が良いと仮定して。
10-22、24-105、70-200F4の三本立てですかね。
書込番号:11564134
2点

治安のいい所ならば、持っていけるだけのレンズを持って行きますが、治安の悪いところならば、kissにタムロンの高倍率ズーム1本で行くと思います。
書込番号:11564151
1点

普通なところだとEF-S15-85mmですね。少し暗いけど手ぶれ補正は優秀ですから結構いろいろな場面で安心して使えます。
環境の悪いところでは、kissのキットレンズですけど。
書込番号:11564186
1点

海外の辺境には数回行ってますが12‐24、17‐55、75‐300を持っていきました。
それとコンデジも。
治安は特に悪い感じはしませんでしたがテロリスト潜伏地域とかでした。
日本人は見かけませんでした。
撮影旅行ではありません。
特に治安によって機材を変えることはしませんね。
書込番号:11564209
1点

皆さん
参考になる御意見ありがとうございますm(__)m
辺境地に行くと「視線」が気になりますね…
「日本人は隙が多い」と現地の知人は話します…
観光ではないので素早く動ける事が条件のひとつですm(__)m
本当はじっくり撮りたいのですが…
書込番号:11564283
0点

写りはどうあれ便利さを考えるとB003でしょうね。
みなさんも言われるように30mm前後の単焦点が1本あると便利だと思います。
書込番号:11564307
1点

高倍率ズームと良く使う焦点域の単焦点レンズ1〜2本でしょうか。
ちなみに自分の場合でしたら
EF-S18-200とEF28F1.8、EF50F1.8を持って行くと思います。
書込番号:11565232
2点

たぶんここまで酷くないと思いますが、自分は真昼間から目の前で銃撃戦が始まったり、ポリスが犯人をチェイスしてて車の陰に隠れるような場所で撮影していました。
その時に主として使った機材はGF1にパンケーキとズームでした。
7Dの板でなんなんですが、、意外に周辺の画質が良かったり。。
追いかけられても逃げられるように、大きなカメラは余程のことが無い限りカバンの中です。。
命ではなく、インドなどの盗難が心配な場合は基本的にキットレンズですね。。
保険の範囲に必ず入るので、、。。
あと、東南アジアのタイ湾側にある国は今雨季なので、朝から撮影されることを考えると結露を避けることはほぼ無理です。。
屋内で湿度60%くらいにしていても、屋外は湿度100%で曇りとかですから…
内部結露していない状態で撮影していても、通常の湿度で40Dのメイン基盤が腐食し、レンズが水没したので、保障修理の可能性を残すのであれば、サードパーティー製レンズは避けたほうが良いです。
盗られるときは盗られるので、自分がいくら気をつけていても間違いなく盗られるので、それを踏まえて簡単な機材チョイスの方が良いですね。
書込番号:11565737
3点

写真のよさは解像度だけではないので、機動力が優先されるなら高倍率ズーム一本でしょう。
タムロンのB003のように手ぶれ補正もあればなおよしでしょうね。
あらかじめ、「この場面にはこのレンズ」と判っていれば、その限りではありません。
書込番号:11565760
1点

紅いタチコマさん
7Dの場合ですがシネムービー用途でフォトでは余りズームレンズは使いません。
使用するなら、50mmF1.4 もしくは 28mmF2.8でしょうか。
5D2 購入際にそろえ単玉のひとつですが、これ2本でも十分過ぎるほどの描写性です。
コンパクトな巨人でしょうか。小さくこぎれいにまとまりながら、冴えて、真綿のような
ボケ味、いいです。
本当は、Lレンズのほうがいいに決まっていますが、十分上記のでも素晴らしいです。
書込番号:11566443
1点

まずは機材の保険についてよく確認・検討したほうがよいです。
日本国内のようにのほほんとしているとヤラれますので十分に対策してください。
書込番号:11568199
1点

「辺境地」と書いてしまうと、旅行から帰って画像をアップしにくかったりして・・・
書込番号:11568609
2点

こんばんはー。
タムロンのB003とA16です。
画質については、コンデジ比較でゆるぅ〜く、許してあげてます!
荷物が増えることが基本嫌なのも・・・
決して、良い子は真似しないでください!
書込番号:11573813
1点

高倍率1本、EF-S18-200IS がいいのでは。。
書込番号:11573867
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日7Dを入手し、セットアップもフィルム貼りも済ませ、
自宅周辺でテスト撮影して遊んでいました。
撮影後、ふと手許を見ると何かがおかしい・・・
なんとSETボタンが上下逆ではないですか。(*_*)
しかも左右にグラグラ微妙に回る状態です。
(外周のダイヤルではなく、中心のSETボタンがです。)
これって、普通じゃないですよね。
キヤノンの一眼を購入するのは初めてなのですが、
こんなトラブルはよくあるのでしょうか?
正直参りました(@_@)
5点

普通です。
クルクル回りますよ
気になるようなら量販店に足を運んで触ってみてはいかがかな?
書込番号:11549386
10点

もはやSETボタンのぐるぐるはキヤノンの伝統かも知れません・・・
というこで正常ですのでご安心ください。
私の40Dもぐるぐるです。
書込番号:11549393
11点

仕様ですw
多分、SETボタンの付いた機種なら同じように回るんでないかと思います。
書込番号:11549398
6点

私のは現在45°傾いています。
使っているうちに回転してるんでしょうね。
書込番号:11549435
6点

キャノンユーザーになるための道はまだまだ遠いぞ、
キャノンは商社、物造りをしていると思っていると、落胆も大きいぞ。
落胆も期待もせず、また、ぬか喜びもせず粛々と、
シェアNO1のキャノンユーザー目指して、がんばれ!!
書込番号:11549457
13点

20Dの時も回ってました
昔からですね(^_^;)
@-@
書込番号:11549472
4点

皆様、早速のアドバイスをありがとうございました。
異常でないことが分かり、安堵しました。
今まであまりこういうことを経験したことが無かったので
慌ててしまいました。
確かにダイヤルと一緒にくるくる回るし、セットボタン単体でも回りますね。
気にしすぎのようでした。これで安心して寝られます。
本当にお騒がせしました。そしてありがとうございました。
こんなキヤノン初心者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:11549474
6点

こんばんは
ぼくの5Dのセットボタンは、すっかりはげて、
どっちが上とかそういう問題はなくなりました。
それでこういう刻印タイプになっているでしょうね。
書込番号:11549569
5点

7Dもですが40Dや50Dでも同じです、自分だけかもしれませんが「ここだけはそろそろ改善してほしいなぁ」と思っていますが・・・。
書込番号:11549576
5点

>「ここだけはそろそろ改善してほしいなぁ」と思っていますが・・・。
他にいくらでも「ここだけは改善して欲しい」機能がありますが、、、
○○とか○○とか、、、(お好きな語句をどうぞ ※お約束ジョークですよ)
SETボタンが動いても動かなくても撮影には全く支障がないもので(^^;
書込番号:11549668
9点

>今まであまりこういうことを経験したことが無かったので
キヤノンだけですから・・・・・・・。
茶目っけ?
書込番号:11549862
4点

ざんこくな天使のてーぜさん>
まぁ、「SETボタン」が回ろうと撮影に支障が無いのは分かっているんですがね。
あくまで個人的な精神衛生上の問題ですよ、他にも同じ事を思う方々もいると言う事で。
書込番号:11550228
4点

撮影とか画質に関係ないところは徹底的に手抜き
だから安くてシェア1
書込番号:11550260
9点

写真さえ写ればそれでいいのでしょうかね。(笑)
せっかく買う身としては、工業製品としての美観やデザインにも拘って
欲しいです。。
書込番号:11550280
7点

撮影に関する問題提起スレって「全く気にならない」とか「ネガキャン」
って意見が大勢を占めて黙殺されるんですが、ストロボの隙間とか操作ボタンの
見栄えとか撮影に関係の無いスレには「気になる」ってレス結構多いんですよね・・・
書込番号:11550375
6点

遅レスですが、
1D3のSETボタンは単独でクルクル回りますが、5D2のはサブ電子ダイヤルと一緒に回り、単独不可でした。40Dは職場において来ちゃったので今は判らないですが多分クルクル回ったような気がします。
今まで気になった事なかったですが、ペンタのグリーンボタンのように上下左右の無い記号にしちゃえば気にする人が減るかも知れませんね。
書込番号:11550402
3点

廻らないように改善すると、価格が高くなったりして・・・(冗談ですが)
書込番号:11550422
7点

皆様、たくさんのレスをありがとうございます。
確かに完璧な工業製品というものはないものですね。
少々気になる部分があっても撮影には支障がないので
楽しんで使っていきたいです。
私はペンッタクスユーザーなのですが、野鳥撮影のために
7DとEF400mm F5.6を追加しました。鳥撮りの常連さんから
動体撮影でのキヤノンの良さを散々聞かされてきたものですから、
今回はかなり期待しています。
秒8コマ連写も魅力ですが、AFの速さと正確さがどのくらいのものなのか
興味津々です。それにしてもAF関係の設定項目は、
シンプルなPENTAX(K-7, K-x)に比べると
7Dは物凄く複雑で面食らっています(^^;)
AF性能にかけるメーカーの意気込みが伝わってくるようです。
カワセミの飛びモノを撮るのが目的なので、
とりあえずISOオートで、領域拡大AF+AiサーボAFにすればいいのかな(^^;)
ISOオートは3200まで上がってしまうようですが、
上限設定出来ないみたいですね。これがちょっと不便です。
PENTAXは前後ダイヤルで下限と上限を自由に設定出来る上に、
感度アップのSlow/Fast指定も出来るので、
撮影状況に合わせてカスタマイズしやすかったのですが、
キヤノンは考え方が異なるようですね。
状況によってISO100〜800のオートで撮りたいときもあるのですが、
7Dではオート以外では固定値しか選択出来ないみたいですね。
あるいは裏技でオート設定を変える方法があるとか??
書込番号:11550455
3点

良くも悪くも我々は日本人なんですね。
平和な国に生まれた事に感謝です。
「SET」という文字を無くせば万事解決する問題ですね。
書込番号:11550461
7点

これは、バッテリーグリップの縦位置シャッターボタンを使う際、
「SET」の文字が読みにくくなるのを防ぐために
指でそっと押しながら回転させることができるようになっているのです。
キヤノン開発陣の親切な大発明です。
軽自動車が買えちゃうEOS-1Ds Mark IIIまで
一貫して採用されています。
書込番号:11550698
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ずいぶんと迷いに迷ったのですが,この板の住人の方々から背中を押していただけたので
本日,近所のキタムラで買ってきました。
フィルムのコンパクトカメラを下取りに出し(10000円の値引き)
122,000円で購入することができました。
レンズもずいぶんと迷ったのですが,先日シグマの17−50 F2.8 OS HSM
をアマゾンで購入し,当初予算よりずいぶんオーバーした買い物をしてしまいました。
当分は,小遣いがありません。
しかし,明日の友人の結婚式にこの機材で臨もうと思っています。
CFはサンディスクのUDMA対応8GBを事前に購入しています。
430EXとディフューザーもバッグに入れました。
ピクチャースタイルは,ネット上にあったDigic3というピクチャースタイルをつかおうと思っています。
とりあえず,ISO400,mRAW,Avで撮影というところまでは決めているのですが
カスタム設定の項目がいろいろあって迷っています。
オートライティングオプティマイザはOn?Off?
高輝度階調優先の設定は?有効?無効?
おすすめの設定などがありましたら,教えていただけないでしょうか?
1点

撮影画質はとにかく最高画質で
シャッター優先
Lブラケット+オフカメラシュー
これで良いかと!
書込番号:11547124
1点

G'One Type-R さん
こんにちは
いいですね。
自分は23日にキタムラで125,000円でした。
書込番号:11547210
0点

頭文字OMさん
せっかくのF2.8通しレンズですので,絞り優先でボケを生かした写真にしたいと思っています。
mg-fuji-nano さん
店頭価格では,138,000円だったのですが,キタムラのネットショップの値段が122,000円ということで,
それにあわせてくれました。液晶保護フィルムもサービスでつけてくれたので,得した気分です。
書込番号:11547263
2点

こんにちは。
ALOと高輝度優先はOFFのほうがいいかもですね。
どちらも低感度でも暗部ノイズが乗りやすいと思います。
ALOはRAWで撮っておけばあとでDPPでも適用できますし。
Avモードはストロボ撮影ではスローシンクロになりますので、
暗いところだと一気にSSが落ちますので要注意です。
Pモードで無難に撮るか、MモードでISO400、任意のSSと絞り
を探り、微調整は調光補正で対応するのがいいと思います。
とにかくRAWでたくさん撮るのがいいでしょうね。
ピクスタもWBもRAWだと後でどうにでもいじれます。
書込番号:11547361
3点

>絞り優先でボケを生かした写真にしたい
とのことですので、写真にはたいぶ精通しているようですね。
ほんとうに7Dの設定のことだけ聞きたいのでしょう
C1C2C3に好きな設定を登録しておくと便利です
ISO400、AVにしたり、
ISOオートでTVにしたり、
露出ブラケットにしてみたり。
書込番号:11547497
1点

バッテリーは大丈夫ですが、メディアとストロボの予備バッテリーが心配ですね。
AOLと高輝度側諧調優先は同時使用ができないのが7Dの残念な部分ですよね。
僕ならどちらもオフにしておきます。AOLだけはDPPで補足できますから…
DIGIC3と言うピクチャースタイルは発色は派手ですが、若干オーバー目になるので暗いシーンではノイズが目立つかも…
書込番号:11547498
1点

今日買って、明日、結婚式ですか。チャレンジャーですね。
ストロボ付けてPモードで何も考えずにバンバン撮る事です。
書込番号:11547895
6点

BAJA人 さん
どちらもOffの方が良さそうなのですね。了解しました。
伊達真紀 さん
精通している…というか,長い間(30年以上)やっているだけです。
最初に一眼を触ったときは,アイレベルファインダーでしたので,
いまでも,屋外であれば適正露出のSSとF値が何もみないでもわかる程度です。
1976号まこっちゃん さん
KDXで撮ってみたとき,IXY900ISを思い出しました。
とても自分好みなので,常用しようと思ったのですが,暗部でノイズがのるかも
しれないのですね。了解です。
TOCHIKO さん
KDXからの買い増しです。一応,サブとしてKDXも持って行く予定です。
チャレンジャーといわれればその通りなのでしょうが,機能進化型のKDX
としてつかうつもりなので…
Canon機は初めてではないので,何とかなると思ってますが,甘いですかね。
書込番号:11548017
0点

1976号まこっちゃん さん
いまさらながらですが,ピクチャースタイル「Digic3」の作者さんですね!!
とてもすばらしいものをありがとうございます。IXY900ISを手放して以来
お目にかかれなかったDigic3の発色をみることができて,感激しています。
ピクチャースタイル「花嫁−白」でしたっけ,これも使わさせてもらおうと思っています。
すばらしいものを公開していただき,ありがとうございます。
書込番号:11548094
0点

G'One Type-Rさん>
あ、気にしないでください(汗)
「DIGIC3」は試作五号機目でようやく完成させました。若干オーバー目に仕上げていますので露出補正をアンダーにすれば普通に使えますよ。
「花嫁 白」は処女作ですので若干自信ありませんが、屋外でのトーンの滑らかさは自信あります(笑)
最近は忙しくて新作PSに着手していませんが、また時間ができれば作ってみたいです。
書込番号:11548618
1点

標準ズームじゃ大したボケは期待できないので
フラッシュ使って1〜2段絞ってしっかり撮ったほうがいいと思います。
フラッシュの設定はデフォルトだとSSが遅くなるので変えてください。
1/250sは確保したほうが無難です。
書込番号:11549571
2点

SKICAP さん
アドバイスありがとうございます。カスタムメニューでAvモード時のシャッター速度を
1/250固定に設定しました。
シグマの17−50ですが,けっこうボケてくれます。そのうち作例をシグマの板に
はりたいと思います。購入しての感想はAF,OSともに音はまったく気になりませんでした…って板違いですね。
書込番号:11549983
0点

Pだと絞りが適当に変化して、SSは余程のことが無い限り1/60s固定になって被写体ブレブレが大発生です。。
屋外撮影だと、、Avあたりで様子を見ていたら良いかと思います。
ご自宅の白いナイロン板のような物でキャッチ作って、パーマセルか、100均のマジックテープで止めて、使うことがあっても良いかもです。。
とりあえず、、SSが1/160sを切らないようにして。
ウエディングで自己満の作品を作りたいのでしたら、ノンストロボや、絞らないで撮っても良いと思いますが、あげて喜ばれるのは臨場感のある記録写真なんですよね。。
1度だけ見て喜んでもらう写真と、長く思い出にとっておいてもらえる写真とは違いますので、、。。
前者は列席者の方が撮る写真で、後者は業者が撮る写真ですね。。関西系の業者は前者で、関東系の業者は後者でもありますが…
もしハウスウエディングの場合でしたら、天井はほぼ白です。。
なので、ストロボは天バンする方が良いです。
自分がお金貰って撮る時の無難なセッティングの1例です。。
◎屋外(キャッチを入れることを想定して。無ければ壁バン)
Mモード
SS:1/160s〜1/250s
F値:6.3くらい
調光補正:+1くらい(雨なので光量を考えて)
WB:オート
ISO感度:400
◎屋内(天バン)
Mモード
SS:1/160s
F値:5.6〜6.3
調光補正:+11/3
WB:オート(ストロボが上手く反応してくれるためには、WBはオートかフラッシュ)
ISO感度:400〜800
◎イメージカット(ノンストロボ)
Mモード
F値:ほぼ開放
SS:メーター見ながら手振れしないように(仮にテレ端50mm使用時の場合、80mm相当になるので、SSが1/80sより遅くなると手振れしますが、しっかりとホールディングしていればSSの4段分補ってくれるので、計算しやすいようにSSを1段で考えると、近似値は1/125sで、その4段分だと1/8sくらいまでOKですが、余裕をもって1/15sを下限にした方が良いかもです。)
ISO感度:800以下
気をつけないといけないことは、イメージカット撮って、モードを切り替えるのを忘れないことと、スピードライトの電池交換。ガッツリ撮られるのであれば単三は予備に8本以上。
使い切る前に交換する感じで。
カメラの電池は満タンにしておけば、絶対に持ちます。
もし電池がなくなったら、式場カメラマンより撮ってます(苦笑)
頑張ってください。
書込番号:11550045
1点

ストロボ+Avモードの場合は普通スローシンクロになるので、
430EX をハイスピードシンクロにしておくといいかもしれません。
書込番号:11550295
0点

>シグマの17-50ですが,けっこうボケてくれます。そのうち作例をシグマの板に
はりたいと思います。
多くの人が期待して待っていると思いますのでよろしくお願いします(笑)
書込番号:11550810
0点

17-50のF2.8
しかもAPS-C
残念ながら
ボォケとは無縁なレンズだと思います。
書込番号:11550960
0点

まあボケは期待してませんけどね。開放がシャープであるかの1点です。
また、フルサイズ機のよーなボケはイラネ(笑)
書込番号:11551225
1点

あっ、それと7Dオーナーなら知っていると思いますが
mRAWはRAWの単純リサイズではなく、明らかにノイズが減りますね。
披露宴などではRAWより良いかもしれません。
スレ主さん、購入前からかなり調べていた感じですね。
書込番号:11551267
0点

結婚式,いっていきました。
SPY SHOOTING さん
エネループ8本体制でいってきました。
Av,P,Tvを場面場面で切り替えながら撮りました。
430EXは,天井バウンス,壁バウンスを使い,直接で撮ったのは1枚だけでした。
あと,キャンドルサービスでは,スポット測光を使い,ノーストロボで雰囲気のある
写真を撮ることができました。
サブのKDXはまったく出番がありませんでした。
トータルで300カットほどでした。いま没カットを選択中です…って,もう寝なきゃですね。
露出アンダーだった分はDPPで補正する予定です。
mt_papa さん
カスタムメニューをつかって,1/250固定にしました。
アドバイスありがとうございました。
SKICAP さん
手前に花を配置して,奥の新郎新婦に中央1点でピントを合わせ,F2.8で
撮ると,手前の花がきれいにぼけてくれました。
自分的にはこれだけできれば十分です。
作例としてあげたいところですが,新郎新婦の顔が写っているんで,また別の
写真を撮ってからにしたいと思います。
シャープさですが,自分的には十分だと思いますよ。
購入前から,この板でいろいろな情報を収集させていただきました。
取扱説明書もキヤノンからダウンロードして読んでいましたので,
操作の面で迷うことは一切ありませんでした。
頭文字OM さん
ボケの量は被写体との距離,焦点距離,絞りの値などによって,いろいろ
変化するものだと思いますが…
あと,見る人によっても。
50mm,F2.8で撮った写真は,自分的には十分にぼけてくれました。
書込番号:11554727
0点

G'One Type-Rさん
良い写真が撮れたようでよかったですね。
事前に取説読んでいたとしてもさすがです。KDXと操作が違うのに。
現像がまた大変ですね。
でゎ、あちらで作例待っている方々のためによろしくお願いします。
参考になる作例が出ていませんので。
俺はどんなに良くても即買いではなくなりました。。
書込番号:11556961
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは。
信頼性じゃないでしょうかね。
SDカードは接続端子が露出していますから。
それとCFは大きくて厚いぶん丈夫にもできます。
書込番号:11542996
6点

性能の差と、既存ユーザーへの対応でしょうね。
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item%283096%29-SDCFXP-064G-J91-SanDisk_Extreme_Pro_CompactFlash_Card_90MBs_64GB.aspx
書込番号:11543009
2点

上級機になると高画素・高速連写機が多くなるので大容量と転送速度で有利なCFカードを選ぶのでしょう。
書込番号:11543033
12点

SDなんてCFと比べたら性能は比べ物にならないほど低いからね
書込番号:11543035
12点

信頼性とSDによる小型化のメリットは無いという事もあるかもしれませんね。
書込番号:11543087
1点

現状では転送スピードの差でしょうね。SDも早くなってきてるのでそのうち追い付く
かもしれませんが。でもSDは容量UPに必死みたい。
マウント縛りはイヤですが、50D→7Dに代えたのでCF縛りはOK!
でも結局、さらに高速なCFを7D用に購入してしまいましたが。(笑)
書込番号:11543099
2点

あれだけドンガラがあればSDとのWスロットにしても
良さそうですが、コストもかかるし、カタログスペック上
の華にもならないし、手をかけないんでしょう。
カメラ雑誌でもその事に触れられた開発者が苦笑いで生返事してました
バッテリーグリップとかもそうですが地味な部分の進化は止まってますね
書込番号:11543101
4点

CFはカード側に制御機構がありますので、相性などの介在する余地が少ないです。
一方、SDはホスト側で制御されるために、安定性に欠く部分を抱えています。
CFは自己完結していますので機能・性能向上がしやすいのも特長です。
信頼性は機械的・電気的にCFに軍配でしょう。
書込番号:11543196
10点

SDXCの最速カードでも書込速度は秒30MBを少々上回る程度ですから・・・
CFに関しては、最速クラスで理論上秒90MB、実測でも60MBを上回ります。
JPEGなら大差ないと思いますが、RAWを前提にするなら、CFしか選択肢がないと思いますよ。
書込番号:11543251
11点

小型のデジ一にはSDが向いていると思いますが、中級機以上ではCFのサイズで問題ないし、
カードの性能も今のところCFのほうが上のようです。
できれば、D300Sや1Dmk4のようにCFとSDのWスロットがいいと思います。
書込番号:11543339
3点

初めて7DでCFを使ったとき、フォーマットのあまりの速さに
ほんとにフォーマット出来ているの?と心配になりました。
サイズも小さすぎず扱いやすいので、今では断然CF派です。
書込番号:11543340
3点

>現状では転送スピードの差でしょうね。SDも早くなってきてるのでそのうち追い付くかもしれませんが。
原理的に「無理」なのですね!
たとえばですが、その早くなったSDを2枚並べて、同時に半分づつのデータを書き込むと、見かけ上2倍の速度で書き込めますね!!
そして、CFの大きさなら、中にこっそりSD2枚入れとくこともできますね!
ゆえに、SDとCFの速度差は永遠に埋まりません!w
書込番号:11543375
4点

みなさまが仰るように信頼性と速度的な要素が多分に存在するものだと思われます。
また進化の過程でかつての容量制限により、デジイチのSD化を妨げた可能性もあります。
SDカードの規格上の最大容量は2GBであり、SDHCカードがリリースされる前からそれを
超える容量のCFが利用されていました。
もう少し早い段階でSDHCカードが規格化されリリースされていたら、状況は変わって
いたのかもしれません。また、当時は安価で大容量のMD(マイクロドライブ)が存在して
いたのも大きかったと思われます。
現在の転送速度はバス規格に依るところも大きく、CFも高速なものはUDMA規格のものが
多くなっています。先日SDアソシエーションもSDXC/SDHCカードの高速バス規格を発表
しました。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376429.html
今後、SDXCカードを採用する積極的な理由が発生するなら、メーカーもさほど躊躇する
こともないのではないかと考えているのですが…
書込番号:11543382
1点

CFの大きさがちょうどいいって言うのもあるんじゃないでしょうか?
CFは取扱や収納にもちょうど良い位の大きさだとおもいます。
バックの中や部屋の中で見失っても探し出しやすい大きさ。
DSなんて安価という事も有りますけど、無くなったと思っていたものがカバンの中や部屋の隅などあちこちから出てきたり・・・、
SDは大きめのケースの様な物にまとめて入れておく様にしないと、紛失の心配が有りますので返って不便・・・・自分だけかな?
書込番号:11543457
4点

了解いたしました。なるほど、性能的にも差があったんですね。かつてはコンデジにもCFが使われてたのが今はほぼ完全にSDに変わったので、CFが時代遅れなだけかと思ってたんですが・・・。
書込番号:11543473
0点

HDD の世界では 133MB/S の IDE が限界になって、S-ATA になりました。
パラレルは同期を取らなければならないので、高速なコントローラーLSI
が出てくれば、HDD と同じように、シリアルの SD のほうが高速化される
でしょうね。。
書込番号:11544266
1点

SDとCF両方ならまだいいんですが、SDオンリーになったらなんか中級機って感じじゃないかなって思いますね。。
書込番号:11544281
3点

多分洗濯しても、ビクともしないからでしょう。
紙のラベルは剥がれましたがね。
書込番号:11544589
4点

内臓で64GB位可能な時代だと思いますが・・・勿論
保険でCFも必要だと思いますが?
書込番号:11545593
0点

CFなんていずれ消えてなくなるんでは?
細かいことは分からんが、一部のデジカメぐらいでしょ?使っているのは。
書込番号:11545997
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





