EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2010年6月8日 19:05 |
![]() |
70 | 16 | 2010年6月8日 20:28 |
![]() |
4 | 12 | 2010年8月5日 06:25 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2010年6月6日 22:30 |
![]() |
29 | 23 | 2010年6月6日 00:34 |
![]() |
8 | 15 | 2010年6月6日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今,KDXにシグマの18−250 OS HSMをつけて
子どものお遊戯会や運動会などを撮っています。
今月末,友人の結婚式があり,写真の撮影を頼まれました。
前から中型機を購入しようと考えていて,資金は15万ほどあり
これを機会に購入しようかと考えています。
レンズは先ほど書いた1本のみです。(つい最近,安くで売って
いたので思わず買い換えてしまいました)
結婚式にもこれで臨もうと思っているのですが(430EXと
デフューザーは所持しています)7Dを購入した方がいいのか
それともこの資金で他のレンズを購入したほうがいいのか
迷っています。
ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
2点

私でしたら7Dを買い結婚式用の出来るだけ良いレンズを考え。
それをレンタルします。
書込番号:11463466
6点

結婚式に連写が必要かどうかで分かれるような気はしますね〜。
将来的に7Dを考えているなら今の内にEFS17-55F2.8を揃えておくのもありかも?
書込番号:11463496
5点

パッと思いついたのが、
結婚式だけを考えるのであれば・・・
X4と単焦点などの明るいレンズを購入。
7D+15-85のキットレンズを購入して、
手持ちのストロボで対応する。
今回は単焦点を購入してKDXで乗りきって、
後に発売されるであろう60Dを狙うと言うのも・・・。
書込番号:11463542
4点

こんにちは
カメラがよくなると、レンズ性能が負けないいいものが必要となるでしょう。
からんからん堂さんへ一票ですが、AFが遅いかも知れませんがタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]は同等レベルのよさがあり、価格的に約半額です。
書込番号:11463547
2点

普通だとレンズを買った方が良さそうにも思いますが…
G'One Type-Rさんは、結婚式と言うのを口実に7Dが欲しいんでしょ♪
で、あれば買った方がスッキリしますよ♪
ただしファイルサイズも大きくなりますからCFも追加購入した方が良いでしょうね(^-^)
頼まれたと言っても結婚式にはプロのカメラマンも来られるでしょうから、気軽に撮影するならレンズはそのままでも良いでしょう♪
折角のチャンスだし本格的に撮ってみたいと思うなら、kiss to heavenさんがおっしゃるようにEF24-70F2.8L辺りをレンタルされると良いかもしれませんね♪
KissDXからだとカメラボディ性能も格段に良くなっているので楽しく撮影できると思いますよ♪
ただ今月末なら早めに購入して操作に慣れておく方が良いでしょうね♪
書込番号:11463595
4点

まず結婚式のことは忘れて、自分の欲しい機器購入を考えた方がよいです。
自分のお金で買うのですから自分の用途に合うものを選んでください。
その機器が結婚式撮影に向いていなくてもだれにも文句は言えません。
書込番号:11463694
6点

7D購入への背中を押しておきます。ポン(^.^)
真面目な話、本当に結婚式の為なら 私だったら 何も買いません。その機材で挑みます。ただ、購入するには動機付けって大事ですからね〜(^^)
書込番号:11464011
3点

>430EXとデフューザー
これが使えれば現状でも十分に乗り切れると思います。
結婚式を口実に出来る買い物になるのであれば、欲しい物を買ったらいいと思います。
書込番号:11464114
3点

お子さんのお遊戯や運動会を撮るのであればAF性能の良い7Dを購入しても良いんじゃないでしょうか!
資金があるなら7DとEF50 F1.8Uとかあれば結婚式にも対応出来そうな気がします。当然、焦点距離はご自身の足で稼ぐ事になりますが・・・
書込番号:11464401
2点

kissDNユーザーでしたが、室内での撮影会を控えていることもあり、先日、7Dを購入しました。
撮影会では70-200を使用する予定ですが、室内なのでF2.8を使いたい。でも1、2日のために20万はもったいない。
ので、レンタルすることにしました。24時間なら4000円以下のようです。
F4の方は購入を予定していますが、先日室内で動画を撮った際は、MFだし、ISO2000ならば手持ちの古い100-300でも十分でした。
書込番号:11464767
0点

結婚式なら高速連写も望遠もあったほうがいいです。
ですので7D買えばいいと思います。
積極的にフラッシュを使用してください。
余り銭でEF50F1.8をフラッシュなし用で。
書込番号:11465012
0点

あっ、他にCFとバッテリ予備1個とフラッシュの電池2セット。
フラッシュの電池はエネループがオススメ。
CFは最低16GB。RAWかJpegか、何で撮るかで決めてください。
参考で言うと、この前結婚式と披露宴合わせて約1000枚撮りました。
価格コムの最安値あたりくらいで購入できれば、予算内に収まるのでは?
撮影、頑張ってください。
書込番号:11465112
0点

みなさん,いろいろなアドバイス,ありがとうございます。
kiss to heaven さん
レンズのレンタルですね…近所のキタムラでできるようです。
検討してみたいと思います。
からんからん堂 さん
EFS17-55F2.8 ですか。2.8通しのレンズはいいとわかっていても,なかなか
手が出ませんね。最初にKDX買うときも,2.8通しのレンズを買って,望遠
は友達から借りて…と考えていたのですが,結局18−200を買ってしまいました。
あのとき,2.8通しのレンズにしておけばよかったんでしょうけどね…
masa.HS さん
60Dは,7Dよりも上位ランクになるのでしょうか?
フィルム時代はニコンを使っていましたが,ニコンでは2桁機と1桁機では
扱いがはっきり違っていたような気がします。
キヤノンも同じではないかなと思っています。
後発の60Dの方が優れている点もあるのかもしれませんが,やはり
1桁機はそれなりに優れた点があるような気がするのですが…
里いも さん
タムロンは,フィルム時代(アダプト−ルマウント時代)から使っていましたが
キヤノンの純正レンズとズームリングの回転方向が逆ということだったので
使わなくなってしまいました。
自然が1番 さん
CFはサンディスクの8GBを追加購入しました。これでも少ないんでしょうけど
とりあえず,これだけあればいいかな…と。
「青い稲妻」さん
ご意見,ありがとうございました。参考にさせていただきます。
夜空が好き♪ さん
そうなんですよねえ…去年の友人の結婚式は,手持ちの機材で十分対応できたんです。
今回は7Dを買うだけの資金が手元にあるために,物欲が…
staygold_1994.3.24 さん
ええ,430EXとデフューザーで,必要十分な気もしています。
Jpeg撮って出しなら,KDXと7Dでそう差がないような気もしています。
う〜ん…悩みどころなんです。
kaku528 さん
9月に子どもの運動会と考えると,それまでには購入しようと考えているのです。
運動会では,KDXではイマイチ連射が遅くて。
グレート熊 さん
とても参考になるご意見,ありがとうございました。
skicap さん
今,KDXにバッテリーグリップをつけてまして,それの電池と430EXの
電池はエネループを使っています。一気に10本充電するのは大変ですが(笑)
皆さんのご意見を参考に,もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:11465404
0点

外部ストロボをすでにお持ちなので、絶対にレンズ追加がお勧め
です。24-70 F2.8 or 24-105 F4L がいいと思います。
書込番号:11465940
0点

G'One Type-Rさん
とりあえず、ボディーは7D買って、
レンズは、EF50mmF1.8IIぐらいで、
その後、F2.8ZOOMもなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.K0000065674.K0000073220
この辺は、どうですか。
A09なんかは、ニコンで使ってるけど、お買い得かも。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337151816.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909-4.html
書込番号:11469420
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
わかりきった事とは思いますが、念のためお伺いします。
40Dに買い増しでこの機種を本日購入しましたが、DPPは最新のものにアップデートしていれば以前のもので大丈夫ですよね?
3点

キヤノンに直接問い合わせる
という選択肢は無かったのでしょうか…
書込番号:11461213
5点

"最新のものにアップデートしたもの"なのか"以前のもの"なのか、矛盾した文面になっていますね。
とにかく最新バージョンにしておけばよいでしょう。
書込番号:11461330
3点

ああ、すいません。
以前のものというのは、40Dを購入時に付属していたものという事です。
書込番号:11461438
1点

7D発売以前にインストールしたものでも、最新のバージョンにアップデートしてあればなんら問題はありません。
書込番号:11461441
1点

>キヤノンに直接問い合わせる
という選択肢は無かったのでしょうか…
キヤノンの客相は土日は5時で早仕舞だから書き込みの時間帯からして他に選択肢は
無かったでしょうね〜
って言うか答える気が無いならスルーすれば良いのに・・・
「わざわざスレを立てないで下さい」とわざわざ書き込みに来る人多い気がする(^_^;)
>以前のものというのは、40Dを購入時に付属していたものという事です。
全然問題有りませんよ〜
書込番号:11461490
23点

みなさんありがとうございます。
neova007さん
ご親切にありがとうございます。その通りです、時間外でしたので。
これで安心しました。
書込番号:11461529
0点

このような質問をここでせざるを得ないようになっていることは、スレ主さんではなくメーカーの問題点であると思います。
正直、ネット社会になってメーカーサポートよりもはるかに一般の人に聞くほうがスピーディで的を射た回答を得られるようになってきていますので。
書込番号:11461553
14点

お買い求めになったボディに付属するアプリケーションソフトウェアをインストールするのが本来の筋だと思います。
メーカーウェブサイトがらダウンロードできるアップデータについては、ボディのファームアップデートに伴う対策、
あるいはオペレーションシステムが更新された場合の対策であると思います。
ただし、スレ主かず66さんの場合、EOS40Dを以前よりお使いで、かつ現在も手元にあり、その上でEOS7Dを買い増しされていると言うことなのでアップデートでの対応も可能と言うことになると思います。
もしEOS40Dが手元に無いということであれば、まずアンインストールし、その後新規インストールすることのなりますね。
書込番号:11462354
1点

>正直、ネット社会になってメーカーサポートよりもはるかに一般の人に聞くほうがスピーディで的を射た回答を得られるようになってきていますので
それはケースバイケースで時に危険な情報の独り歩きに繋がる恐れも有ります
書込番号:11462415
3点

失礼しました。
たかだか数ページ前の過去スレをもチェックできないような切羽詰まった状況だと理解すべきでした。
書込番号:11462527
1点

>40Dに買い増しでこの機種を本日購入しましたが、DPPは最新のものにアップデートし
>ていれば以前のもので大丈夫ですよね?
HPで直ぐ確認できますね。
こういった内容はここで聞くよりHP見たほうが確実で早いかも知れません。
※http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.htmlをお気に入りに入れておくと便利です。
書込番号:11462957
3点

>メーカーの問題点〜
あまり過剰なサポート体制によるコストアップを製品価格に上乗せされても困りますので難しいところです。
たしかに電話サポートがつながりにくいというのは、テンパッている場合にはイライラしますよね。
「わからないからカカクコムに質問しました」→「そんなことはメーカーに聞け」→「コチラで聞いた方が早いので...」
このやり取りは無くならないと思いますよ。
「そんなことはメーカーに聞け」と書く人がいる限り。
(もちろん、中にはメーカーに聞かなければ解決しない質問もありましょうけど。)
書込番号:11463135
0点

>DPPは最新のものにアップデートしていれば
今のものであるので、
>以前のもので・・・・
すでに、以前のものじゃないですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
最新のものにアップデートしていることは、
すでに、さいしんですよねえ。
書込番号:11469688
0点

>DPPは最新のものにアップデートしていれば
>以前の
(40D導入時点でインストールした)
>もので大丈夫ですよね?
と読みましょう。
書込番号:11469774
1点

小学生みたいな因縁つけるヒトにケータイ利用者が多いのは気のせい??
書込番号:11469795
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
いつも楽しく拝見させていただいてます。
自他共に認める達人の皆様にお知恵をお借りしたいと思います。
今までD100、D200、と来て昨年末に7Dと15-85、10-22に入替えして使っていたのですが、諸事情により全て手放してしまいました。
今回再びチャンスが来たので買い直そうと思っているのですが、5Dに行きたい気持ちもありながら、7Dと15-85IS Uにしようと考えています。
このレンズ、室内でも充分な画角で10-22の出番がほとんどなかったぐらいでよかったのとUSMをはじめて使って暗所での手振れに対する成功率がよかったので好きなのですが、単焦点を含めてF3より明るいレンズを使った事がなくまだ見ぬレンズ沼へのガイド様をさがしております。
今の1番の使い道は子供2歳の室内(ストロボなし)と外撮りです。
三脚なしで機動性1番でボケも楽しめるオススメをお願いします。
0点

135/2とか神玉らしいですね。
書込番号:11459854
0点

こんにちは。
7Dで室内撮りならベストは EF24mm F1.4L II USM (*_*)☆\(^^;)
次は EF35mm F1.4L USM (^^;)☆\(-_-;)
無難なところは EF28mm F1.8 USM ですかね。
超お買い得は何と言っても EF50mm F1.8 II です。
ちょっと画角が狭いのが玉に瑕ではあります。
書込番号:11459878
3点

お子さんの身長がどのくらいか分かりませんが、小学校低学年程度(身長120cm)と仮定して上半身(50cm程度)を縦位置で画面に収めるとすれば、室内では撮影距離1m程度(畳の短辺より少し長い程度)が適当と思いますので、適切なレンズの焦点距離は
23(7Dの撮像素子の長手方向のサイズ:mm)×1(撮影距離:m)÷0.5(お子さんの上半身の大きさ:m)=46mm
です。
この前後の焦点距離をもつレンズをEFレンズ群から選ぶと、F2→10Dさんのご紹介くださった「EF50mm F1.8 II」は値段なども考慮すると適当だと思われます。
また、同じ縦位置で全身を画面に収めるとすれば、
23×1÷1.2=19mm
で、20mmぐらいのレンズがあると撮影が可能になります。ただ、28mmや24mmでも、少し離れて撮影すれば画面に収めることは可能になります。
まずはどのような撮影スタイルを考えているのか、そしてお子さんの身長なども考慮して計算してみてください。
書込番号:11460036
0点

こんにちは。
私は、シグマ30mmF1.4を使用していますが、純正の方が無難と思いますので、EF28F1.8なんかはどうでしょう。
画角的に使用しやすいと思います。
また、バストアップの写真を撮られるのであれば、EF50F1.8はお安くてよいかもです。
書込番号:11460289
1点

EF28mmF1.8USMはどうでしょうか?
私は40Dですが、室内での撮影用にEF28mmF1.8USMを使用してしますが、とても重宝していますよ。
レンズ重量も軽いし、AF音も静かでAF自体も速いですよ。
書込番号:11461060
0点

私のお勧めは
室内はEF28mmF1.8USM
屋外はEF135mmF2L USM
です。
室内で比べられるレンズはEF28mmF1.8 USM、EF35mmF2、EF50mmF1.8Uあたりが多いのですが、画角は28mmもしくは35mmあたりがちょうど良く、50mmでは少し長いです。
また、暗いところでのAFはEF28mmF1.8 USMがEF35mmF2よりもはるかに早いです。EF35mmF2は開放でもシャープな写りをする良いレンズではあるのですが、AF性能の点で残念ながらシャッターチャンスに非常に弱いです。
私の場合、屋外では、EF135mmF2Lが好きです。かなりはなれたところから子供を狙うと良い表情をしていることが多く、近くで撮るとどうしても表情が不自然でポーズをとったりしてしまうため、屋外で子供撮りには135mmくらいの焦点距離は有用です。また、子供を遠くから狙っていれば良いので、お父さんはあまり走り回らなくても良いというメリットもあります♪
もう一つの選択肢として、中望遠ではEF100mm F2.8L マクロ IS USMという選択肢もありますね。マクロもできて一粒で2度おいしい(笑)
私も次に手に入れたいレンズです。
書込番号:11461795
0点

>自他共に認める達人
達人には程遠いですが、レスさせて頂きます。
個人的には費用対効果、開放からのシャープさを考えてEF35mmF2ですね。
確かにAFはジーコ君なので遅いです。しかし、開放から使える点ではピカイチだと思います。
書込番号:11462195
0点

>室内で子供撮りにベストなおすすめレンズは?・・・
EF-S15-85mmF3.5-5.6がいいと思います。
>三脚なしで機動性1番でボケも楽しめるオススメ・・・
EF50mmF1.8がいいと思います。
頭のてっぺんから足の先まで写し込む必要もないでしょうし
28mmF1.8をつけたところで大してボケませんから。
あとはちょっと高価ですけどやっぱりEF35mmF2ですよね。
ぼくは遅いなどと感じたことはありません。
書込番号:11462604
0点

みなさま、たくさんのご回答いただいていたのに返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。私事でかなりバタバタして落ち着ける暇が見つけられず今になってしまいました。
暇がないといいながら
my name is... さんの135/2の撮影画像探しまくったり・・・
7Dだと室内ではかなりなアップになるので苦しいですが外ではかなり使えそうですね。
ありがとうございます。
F2→10DさんのEF24mmf1.4LUUSMやEF35mf1.8の撮影例探したり
FE24mmかなり悩まされました。
このレンズで撮られた写真に恋に落ちてしまい長い間悩まされました。
このレンズを使ってる方たちはみなさんEOS 5Dmk2なのでカメラ本体選びから戻ってしまいました。ありがとうございました。
やまだ ごろうさんの言われるとおり今までの写真の撮影距離、我が子の身長から計算したり
過去の写真から室内写真のほとんどは1mぐらいの距離から撮ることが多かったです。
子供の身長が86cmぐらいなので27mmぐらいが一番適当でした。
大変参考になりましたありがとうございます。
じじかめさん
35mmF2、はい大好きです。
ありがとうございます。
坊やヒロさん
シグマ30mmf1.4、これまた良いレンズですよね。
EF28mmf1.8、まさに私のスタイルに近い焦点距離ですね。
ありがとうございました。
HAL-HALさん
EF28F1.8、やっぱりそうですよね。
ありがとうございます。
明神さん
EF28F1.8うーん・・これしかないかも・
135mmは外ではよさそうですね。うちの子供は今2歳5ヶ月なのですが生まれたときから撮ってるせいか近くでとってもポーズはしないんです。撮影慣れしてるんでしょうか。
外で離れて撮るとどんどん走っていってフレームアウトして公園の外まで行ってしまうのでちょっとこわいんです(笑
ゆーすずさん
完全にやられました。そんなかわいい子供さんの写真を見せられたら高いレンズだと子供の表情まで変わるのか、と思わせられました。
ジーコ君は確かにつらいんですよね。
ありがとうございます。
DR385さん
やはりキットレンズは新しいし7Dとの組み合わせにはオススメでしょうか。
EF35mmF2うーん悩ましい。
ありがとうございました、
そして長いボケ探しの旅に出ましていろんな写真、絞り、被写界深度、1段の大きさ、でもカメラでもないレンズでもない写真はその人の感性で良くも悪くもなることを考えると、選びきれなくなりしばらく忘れて仕事に集中していました。
しかし子供はどんどん大きくなりいろんな事が出来るようになるので妻からカメラ選びはそこそこに早く買って撮ってくれと怒られてしまいました。
それから、初心に返ってリセットしてカメラ選びから戻ったのですが、動き回る子供の一瞬を切り取ることに一番重点を置くと、室内では出来る限り広角でF値の低いレンズ・・F2→10Dさんの言っていたEF24mmF1.4LUこれに決めました。
この焦点距離を有効に使うにはフルサイズが必要ですが、動画とAFの早さ確実さからとりあえずフルサイズをあきらめて7Dに決めました。たぶん5Dmk3がでると・・
そうなるとキットレンズの15-85が中途半端に見えてきて無駄な出費はしないと決めて本体のみにしました。がF1.4よりさらに高みがみたくてF1.2に手を出してしまいました。
EF50mmF1.2です。これにEXTREME PRO16GB追加してついにポチってしまいました。
昨日到着開封、ファインダーの明るさにまず驚き、室内でのAFの早さ、そして撮れた写真にあぁここがレンズ沼の入り口か・・・とニヤついています。
みなさんこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:11717387
0点

7Dおよびレンズ群のご購入おめでとうございます。
7Dをレンズキットで購入されなかったのは良かったと思います。
7Dの性能を考えると15-85は少し力不足に思います。
もしズームを買うとしたら17-55の2.8通しなどの方がよいかもしれませんね。
2414はフルサイズ対応のレンズではありますが、人物撮影用として使う場合にはむしろAPS-C機に適していると思います。
将来フルサイズをお求めの際には3514を検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:11719232
0点

やまだごろうさん
ありがとうございます。
いろいろなところで15-85は評価が高いのですが、その評価がEF-Sの中では良い評価とか価格の割には悪くないぐらいの評価の仕方ではないかと思い、無駄遣い?はしないようにまた回り道をしないように2414に絞りました。
ファインダーをのぞいた瞬間にそれは確信でき撮れた画像をパソコンで見たときレンズ沼の入り口の深さに驚きました。
3514までオススメされてしまうと次は8512と思っていたので悩ましいです。
しばらくは2414と5012を使い込んで7Dに慣れるとともに絞りと露出にはまりたいと思います。
書込番号:11721426
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

サードパーティは保障外だと思いますが、タムロンのB005は出来ました。
SC並みではないようです(SCでは19のセンサーごとに調整ができる)。
+−5を越えて調整しなければならないレンズであれば
メーカーに出したほうがいいです。
書込番号:11458360
1点

ちなみに+−5を越えて…というのは、経験からです。
ある純正レンズが最初から大きく前ピンでした。
+5くらいから明らかに色収差が出やすくなりました。理由はわかりません。
SCに調整に出し、今はジャスピンです。他のレンズがジャスピンなので、ボディ側は弄らないよう指示しました。
書込番号:11458395
0点

所用のついでにSCに質問した事が有るのですが
「下手に弄ると却って悪くなるので、出来ればSCに任せてほしい」
と言われました
書込番号:11458424
2点

ピンだけでは無く光軸等も関係して来ますのでレンズの調整はSCに
出した方が確実です。
でも1発で気に入る様に調整されない時もあるので納得がいかなければ
何度でも調整してくれます(^^ゞ
書込番号:11458485
0点

こんにちは。
TAMRON A16とSIGMA30/1.4でマイクロアジャストメントを使ってますが、ちゃんと記憶されています。
サードパーティレンズはレンズメーカー毎にピン調整をお願いしなくてはならないのでこの機能は非常に有用だと思います。
レンズだけ送って調整することもできると思いますが、精度の問題があると思いますし。
実験だと思って色々弄ってみましたが当方では満足のいく結果になりました。
まあ、本来想定される使い方とは違うのでしょうけれどね(笑)
なので7Dにしてからレンズメーカーに調整をお願いしたことは無いです。
純正ならSCに持っていくのが皆さんおっしゃる通りベストだと思います。
>>SKICAPさん
もしよければ教えていただきたいのですが、AFポイントごとの微調整ってボディの調整になってしまいますよね。レンズ側でも可能なのでしょうか??
書込番号:11458905
1点

純正レンズが一番とは存じますが、何分資金が・・・
ともあれ、純正以外でも調整可能であるみたいなので、
検討してみます。
教えていただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:11459242
0点

>AFポイントごとの微調整ってボディの調整になってしまいますよね。レンズ側でも可能なのでしょうか??
AFポイントごとですからボディ側の調整のことです。
まず標準レンズを使いボディ側のハード的な調整。次にソフト的な調整。
次にレンズをボディに合わせるための、レンズのハード的な調整。次にソフト的な調整。
大まかに言うと、こういうことだそうです。
外側のポイントも…とか指示しないと中央しかやらないそうです。
また、SCで調整したからといっても満足な結果になるとは限りません。
元リペアに居た人間を知っていますが、レベル低いです(笑)
ですので若干のマイクロアジャストメント調整で良くなるなら、使わない手はないです。
書込番号:11460179
0点

TAMRONレンズでもSCでアジャストしてくれるんですか?
名古屋のSCで聞いたら純正のみでサードパーティーは駄目だって言われたんですが?
書込番号:11461239
0点

解決なさったようで何よりです。
サードパーティを含めレンズを色々変えられるのが一眼の面白さなので
調整やトラブルも含めて楽しいカメラライフを送られることをお祈りしています!
以下横レスすいません。
>>SKICAPさん
ありがとうございました。理解しました。
>>jin1972さん
調整に限らず、トラブルに対応してくれるのは純正レンズのみだと思います。
多くの方が、特に初心者の方に純正を勧める理由の一つではないですかね。記憶違いだったらすいません。
書込番号:11461771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして!
このたび、初めてCANON機
レンズはこちらの掲示板で評判の EF70ー200mm f/4L IS USM 購入しました。
そこで早速、明日 娘の運動会で動画撮影にチャレンジしようと考えています。
折角なので色々設定して子供を撮影したい!と思うものの
取扱説明書をみて調整しても、なかなか思うように出来ません。
このまま全自動モードで明日の運動会に望んでいくのが無難なのか悩んでおります。
そこで、全自動モード以外でお勧めの設定があれば是非教えて頂けませんでしょうか?
皆さんの意見を参考にして、明日の運動会で初の動画撮影を成功できればと考えております。
宜しくお願い致します。
1点

>MR−S40様
早速の返信有り難う御座いました!
リレー競技を撮影したかったのですが
マニュアルによるピント合わせが今は無理だと諦めました。
比較的動きの少ないお遊戯を、ほどよくバックがボケた感じで
撮影できればと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:11455252
0点

動画ですと・・・望遠手持ちはきついかと思います。
ですので一脚や三脚があると心強いと思います(お持ちかな?)
書込番号:11455271
1点

>masa.HS様
返信ありがとう御座いました。
三脚は、学校指定のカメラマンしか許可されておらず
明日は、手持ちで頑張るつもりです。
今日半日ほど持ちっぱなしでしたが、既に腕がパンパンです。。。。!
書込番号:11455299
0点

--> スレ主さん
> このまま全自動モードで明日の運動会に望んでいくのが無難なのか悩んでおります。
断言します!
この一眼レフの動画は運動会では使い物になりません。
今からでも、ビデオカメラを買うのが絶対に良いです。
書込番号:11455392
8点

>デジ(Digi)様
そうなのですか。。。残念です。
背景がボケた写真が5秒だけでも動けば良いのですけどね。
記録的側面で言うと、デジさんの仰る通りでビデオが一番効率が良いでしょうね^^
ですがせっかく購入したので、頑張ってみます。
有り難う御座居ました!
書込番号:11455434
3点

しっかり構えれば大丈夫ですよー。
撮影スタイルは人よりけりですが、
両足を肩幅にして斜に立ち、左脇を胸に付けて腕を垂直にして固定、
レンズの付け根を左手の上に乗せて右手は添えるだけ、とかで安定します。
釈迦に説法かな?
撮影がんばってください。
書込番号:11455472
2点

手持ちで動画は大変ですね。。
Mフォーカスになるのは仕方ないので、
M露出で許せる限り絞って、望遠で浅い被写界深度を出来るだけ稼いで、
ピント調整の回数を減らすことぐらいしか思い浮かびません。
それと撮影スタイルですが、手振れ(と言うか画面揺れ)を防ぐために
ネックストラップを首に掛け、ストラップが張るように腕を伸ばすと
画面の揺れも少なくなり、若干腕への負担も減ります。
ISのノイズを拾うので、出来たら外部マイクが望ましいですね。
書込番号:11455500
2点

--> スレ主さん
> 背景がボケた写真が5秒だけでも動けば良いのですけどね。
今はそう言ってても、いざ撮り出すと、10秒、いや30秒、せめて5分、いや30分連続で・・・
とどんどんエスカレートするので、5秒という条件は結果的に無意味になるのが世の常です。
ちなみに、ビデオカメラでも十分ボケます(遠くから望遠で撮ることになるので)。
どうしても一眼ライクな機器を希望でしたら、パナソニックのGH1K(レンズが14-140とのキットのもの)を買えば大丈夫です。
逆に言えば、ビデオカメラ以外には、GH1K(14-140)しか手がありません。
書込番号:11455536
0点

>ニコペン様
しっかり構えれば大丈夫と言われ少し安心しました。
釈迦に説法なんでとんでもないです、全然気付きませんでした。。。!
撮影がんばりますね!
>もも助2005様
色々とご指導頂き有り難う御座居ました。
ネックストラップもまだ購入していなかったので
急遽買いに行ってきます!^^;
有り難う御座居ました。
>デジ(Digi)様
度々ありがとう御座います。
仰る通り、欲求はとめどなく。。だと思います。
パナソニックの機器も将来的に視野に入れたいですね。
(まだ未熟で腕もついてくか不安ですが。。)
とりあえず明日は、ネックストラップや持ち方など研究?して
ぶれがなるべく少なくなるよう、頑張りたいです。
書込番号:11455634
2点

一眼での動画で、運動会では使えないですよ。(笑)
カット、カットで撮影する映画、作品撮りにはかなり使えるし、
実績もでてきていますが、、AFもまともに動かない動画だと、
つらくないですか? 普通のビデオカメラの使用をお勧めします。
書込番号:11455669
3点

5D Mark IIで運動会を動画撮影していますよ。
出来ないって断言している人たちは無視しちゃって構いません。(笑)
…でも、ハードルが高いのは確かですよ。
三脚と外付けマイクは必須です。
今回は三脚禁止だそうですが、一脚もダメですか?
一脚さえも使えない状況であれば、かなり厳しいですね。
外付けマイクはSONYのECM-MSD1で充分でしょう。
(ただし、チャチですぐに壊れますから取り扱い注意で!!)
キヤノンサイトのどこかに、5D Mark II用の動画撮影説明書があるはずですが、
7Dユーザーは最初から持っているのかな?
そういうのがなければ、探してみてダウンロードしてください。
何事も練習です。頑張ってください!!
書込番号:11455810
3点

>>ネックストラップもまだ購入していなかったので
すみません、言い方が悪かったですね。
付属のワイドストラップのことです。
もう買いに行っちゃったかな・・(^ ^;
書込番号:11455811
0点

三脚使えばそんなに難しくないです
AFはとにかく無理です
運動会だとEOSは勿論GH1も歯が立ちません
どうしても手持ちだったら液晶ルーペ使ってください
あれで全然違います
ISつきだったらおおよそ問題が無いレベルまでブレを押さえ込めます
書込番号:11455886
0点

慣れていない上に、本番ぶっつけ・・・
でも撮りたい。
気持ちは分かります。がんばって下さい。
ただ、後悔したくなければ今回は7Dでの動画撮影は程ほどに、
静止画中心で考えたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:11456010
0点

ヒザを折って片足ついてはだめですか?
立っているよりは安定しますよ。
木や外灯、遊具や大きな岩、何でも良いからカメラを安定するものに置いたりすがったら良いです。そのレンズとボディは液晶を見ながら撮影するには私にも重いです。休み休みの撮影となるでしょうか。
がんばってください。
書込番号:11456032
1点

5秒ぐらいであればそんなに問題ないと思います。
ぶっつけ本番と言っても、出番までは時間があると思いますのでチャレンジしてみることです。
ダメなら地面か少し高いガッシリした台に置いて放置プレイすれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11456054
1点

>mt_papa 様
そうなのですよね。実際、かなり辛いです。
ですが購入してしまった手前(苦笑)
なんとかやるしかないですね。
ビデオカメラも持参という手もありますね!
有難うございました!
書込番号:11456550
0点

>ぽんた@風の吹くままさん 様
5D Mark IIで運動会を動画撮影している方もいらっしゃるのですね^^
確かにハードル高いですね。三脚使えないのは痛いです。
一脚は持ってないため、今回はやはり手持ちでなんとか頑張るしかなさそうでね。
取説ももう少し読みこなしてみて頑張ってみますね。有難うございました。
書込番号:11456616
0点

--> BABY BLUE SKYさん
> AFはとにかく無理です
> 運動会だとEOSは勿論GH1も歯が立ちません
もちろんGH1でもビデオカメラには負けますが、少なくとも他のデジタル一眼レフが全く使い物にならないのに比べればちゃんと撮れます。
参考までに、kissX3とGH1の動画性能、特に動画中のAF性能について以下のレポートがあります。↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090408/1025317/?P=1
【引用開始】
両製品を比べると、GH1は動画の撮影フィーリングがよく、家庭用ビデオカメラ代わりとして十分使えるレベルだ。
ボディー上部にステレオマイクも内蔵しており、ドルビーデジタルステレオクリエイターによる立体感あふれる音声収録が可能だ。
アクセサリーシューに載せる本格的な外付けステレオマイクも別売で用意するほどの力の入れようだ。
それに対し、Kiss X3はあくまでも静止画の撮影フィーリングと画質を追求した機種だ。
(中略)動画撮影はあくまでも付加機能的な考えで、使い勝手の追求は控えめだ。
動く被写体を撮ったり、ビデオカメラの代わりに使うのには向いていない。
GH1では可能な動画撮影時の絞りやシャッター速度のコントロールもカメラ任せのオートのみだ。
調整できるのは露出補正に限られる。
音声はモノラル収録で、外部マイク入力端子も省略されている。
動画用にチューニングしたレンズの発売予定も現時点ではない。
【引用終了】
もちろん、この記事の機種はkissX3であり7Dとは違いますが、根本的な部分は同じで、そう大きくは違っていないと思われます。
書込番号:11456642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

>kgwさん こんにちは
こちらに詳しく書いておりますので是非ご覧下さい^^;;;
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:11454746
2点

ホタルも色んなケースがあると思うので
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%AB
ここに作例があるので、ご参考までに。
書込番号:11454749
1点

撮影位置やISO・絞り・シャッター速度の決定はホタルが出てこないことには不可能。
一方、場所取りをし、そこで撮影距離へピントを合わせたり各露出などの設定をするのには明るいうちに行う必要があります。
一度、下見に行ってみてカメラで各設定などを行い、持ち帰り、次に本番撮影に行く方が確実に撮影できると思います。
書込番号:11454795
0点

昨年初めてホタルを撮った一葉ですが、参考になればと”気ままに&習作”に入れました。30Dの駄作ですがご覧頂ければ幸いです。
場所によっては、撮影不可の所もあります。
撮影時、液晶の光を遮る配慮も必要でしょうね。
小原玲さんのホタルの写真を参考に挑戦したいと思っています。
↓
http://tablet.wacom.co.jp/technical/retouch/index.html
書込番号:11454997
0点

ちょうど X4 の板に作例が up されていますよ。(笑)
書込番号:11454999
0点

現場や機材の条件がわからないので…(汗)
1ショットで撮るなら、三脚固定、マニュアルフォーカス、可能なら背景にピントを合わせて固定、不可能なら絞ってパンフォーカス気味に設定。
絞りは開放気味だと極近くの光跡が太くぼやけ、
絞り気味だと全体にすっきりとした光跡が撮れると思います。
バルブ撮影で1〜2分ほど露光。
観察していると、ホタルが一斉に光りだすタイミングが有りますので、そこを狙って撮れば無駄な撮影はしなくて済みます。
ISO感度はノイズの出ない程度のISO800〜1600?で何パターンか撮影してください。
(私は5D2で時にISO3200まで上げますが、大体ISO1000付近で試し撮りしてから調整します)
兎に角試行錯誤です(笑)
作例は20枚ほどの合成です。
薄明かりのうちに背景を撮ったものを用意して、それにホタルの光を合成しています。
脱線恐縮ですが、
Thはじめさん、いつも勉強させていただいています。感謝。
書込番号:11455474
0点

源氏ボタルとヒメボタルでは撮影方法が異なります。
源氏ボタル(長く尾を引くように発光しながら飛ぶ)の場合は
通常 ISO感度800でF4にして撮影しています。
ヒメボタル(ネオンサインの様に1秒間に約2回点滅しながら飛ぶ)の場合は
通常 ISO感度1600でF1.4かF1.8で撮影しています。
ヒメボタルは光が弱い為、レンズも明るい単焦点レンズが必要です。
また被写界深度が浅くなるのでピント位置が特に重要ですね。
上記の方法もホタルの数、背景の明るさ、奥行きなどによって調整が必要ですね。
書込番号:11456688
1点

僕の場合、ISO800で絞り開放で撮る事が多いです
大体明るい内にMFでピントを合わせて(フォーカスリングが動かないようにテープ
で止める人も多いです)後はレリーズを握ってひたすら待ちます。
僕が行く撮影地では夜8時前位から飛びはじめ40分程飛ぶと休憩して小一時間すると
また飛び始めます。ホタルって結構規則正しくこのパターンを2回程繰り返します
飛ぶ位置が意図した所と違っても、カメラを動かすとピント調整のやり直しが
効かないので根気よく撮影する方が良いですね。後は適当な時間バルブ撮影します。
後、面倒なので合成はしません (^_^;)
書込番号:11456697
0点


昨夜ホタル撮りに行ってきました。今回は、3分半の露光ではなく、7時前後に背景を数枚撮り、7時半頃からホタルを30秒露光で100枚位撮りました。
機種は、7Dで、液晶を切るに設定して撮りました。
露光時にアクセスランプが点きますのでクロスで覆いました。
8時10分頃を境にレイヤーを2つに分け背景と合成しました。
”気ままに&習作”に追加しておきましたので、よろしかったらご覧ください。
書込番号:11458796
2点

皆様、急用で外出していたので挨拶が遅れて申し訳ありませんでした。
今、帰宅して開いた処です。
Thはじめさん。詳細なリンク先の紹介有り難うございました。
X3userさん。PHOTO HITOの紹介有り難うございます勉強します。
hotmanさん。背景も写しているのでわかりやすいです。私には無理ですが頑張ります。
雪下稚芽さん。気ままに&習作の画像素晴らしいです有り難うございました。
mtpapaさん。X4の板を覗いて見ました。有り難うございました。
毛糸屋さん。20枚の合成とは言え素晴らしいです。私も勉強します。有り難うございます。
Canon3さん。F1.4のレンズを持って行きます有り難うございました。
mik 21さん。蛍の光跡、夢か幻みたいで、画像が素晴らしいです。バブル撮影ですね有り難うございました。
D100&D2Hさん。素晴らしい画像。最高です。貴方ように撮るには数年勉強しないとだめですね。
皆様の写真を拝見して気持ちが高揚してきました。
皆様、誠に有り難うございました。 これでまた一つ勉強になりました。
早速今晩写しに行きます。もし、撮れたらここに貼り付けます。
有り難うございました。お礼を申しあげます。
M
.
書込番号:11458825
0点

雪下稚芽さん。 今日はkgwです。
貴方の写真(気ままに&習作)何度見ても見飽きしないです。
素晴らしいの一言です。脱帽です。 写真のプロですか?
貴方のような腕前になるには、10年間撮り続けないと無理です。
そのころ、私はあの世で練習するのみです。
沢山写して我々を指導してください。 有り難うございました。
書込番号:11458930
0点

去年撮影したものがありましたのでアップしてみます
ISOは200でレンズは50F1.8
絞りはF2でシャッタースピードは30秒で撮ったみたいです
全てRAWで撮影して何枚かをフォトショップで合成してます
カメラ側は諧調優先やノイズリダクションと長時間のノイズリダクション全てオフです
RAWなら後から露出調整も楽ですので・・・
たまたま50ミリしか持ってなかったんですがもうちょっと広角よりのレンズで
周りの風景も入るようにした方が良かったかもです
お互い頑張りましょう
書込番号:11459059
0点

Uphamさん。今日はkgwです。
RAWで写して合成すると、こんなに華やかになるのですね。
私も、RAWで写す事を勉強します。有り難うございました。
書込番号:11460107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





