EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年5月26日 23:48 |
![]() |
1 | 16 | 2010年6月1日 21:34 |
![]() |
12 | 15 | 2010年5月31日 12:54 |
![]() |
37 | 20 | 2010年5月27日 09:12 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月24日 21:45 |
![]() ![]() |
25 | 20 | 2010年5月24日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
現在使用中の機材は40DにレンズはEF100-400mmf4.5-5.6LISとEF70-200mmf2.8LISとEF28-70mmf2.8の3本です。
被写体は主に少年野球と趣味のラジコン飛行機とジェット飛行機などを撮影してます。
最近は少年野球の撮影が多く100-400をメインに使ってます。
被写体にうまくピントが合ってないことが多々あります。
私の腕が悪いのが1番の理由と思うのですが、100-400でのピンボケが一番多く70-200と28-70の時はピントが合ってる写真が多いので、レンズの個体差でAFのずれがあるのではと思ってます。
そこで7DのAFマイクロアジャストメントの機能でAFの微調整はどのような方法できるのでしょうか。
勉強不足ですみません。
40Dより7Dの方がAFの精度などはるかに良いと思い購入を考えてます。
御指導宜しく御願いします。
0点

アジャストを考える前に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/
このスレッドを読んでみると色々な面で参考になるかと思います。
ながーいスレッドですが、こういう事が出来るのは彼しか居ないので他では読めない情報だと思います。
書込番号:11403641
0点

EOS 7D 使用説明書の211ページに書いてあります。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im2-ja.pdf
こちらからダウンロードできます。
幸い、私の純正レンズでこのお世話になったものはありませんでした。
シグマで使った事がありますが、これでも合わないほどひどかったので工場送りになりました。
でも、一番良いのはボディを購入の際に持っているレンズとボディのピント調整をしてもらう事でしょうね。ピント調整した上でピンボケするのであれば腕ということになりますから腕の磨きがいもありますが、レンズのピントがあっていないのなら磨きようもないですからね。
書込番号:11403727
0点

EF70-200mmf2.8LISとEF28-70mmf2.8は問題ないようですので、明神さんがお書きのように、
ボディとEF100-400mmf4.5-5.6LISをピント調整に出し、ボディ側にあわせてもらうのがよいと思います。
調整に出すときに、使用頻度の高い焦点距離と被写体までの距離を書き添えるのがよいと思います。
ズームだとワイド側とテレ側の2点での調整が出来ると思います。
書込番号:11404152
0点

やはり調整に出した方がいいみたいですね。
明日時間を作って福岡のサ−ビスセンターに調整を依頼しようと思います。
学童全国大会があるので、修理が間に合えばいいのですが、たぶん週末までに修理が間に合わないと思うので、7D18-85のレンズキットを買って、70-200にテレコンで週末はがんばります。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11412726
0点

ピント調整に出したこと一度ありますが、サービスセンターから工場に出すので2週間かかります。
書込番号:11412881
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨年末友人からα100を譲り受け東京の街の風景や鳥などを撮っています。
数日前より100の調子が悪くまたαのレンズ資産もあまりないので
この際他メーカーのものをと物色した結果,速射性/AFの速さでD7が優れていると感じました。
ただ予算が20万円ほどしかなくレンズにかける費用は7-8万円ほどしかありません。
鳥の撮影には300ミリが必要かと思うんですが ベストなセレクションはあるでしょうか? スナップ用しては,手振れ防止はついていないが13年ほど前に購入したフィルム時代のEOS KISSの キッドレンズ(EF28-80Ultrasonic)を使用してもかまわないかと思ってます。
望遠物からレンズをそろえ 広角系はあとから中古でじっくり探そうかなと考えてます。
ちなみにαでは,キッド18-70 ミノルタジャンク100-300を使用しておりました。
今まで撮った写真は稚拙ですがブログにありますのでご参照ください。
7Dの欠点はその重さと大きさ,それとグリップが私の手に少し大きいのではというところです。
大きさ的には NIKONの300Sのほうが感触は会うのですが
こちらとの比較も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

しっくり来るならD300s、値頃感の出てきた中古のD300をお勧めしますが・・・
ニコンの場合、中庸な望遠レンズがないのがネックです。
新品/中古気にされないのであれば、
D300本体 95,000円予算/中古
AF-S18-70f3.5-4.5 18,000円/中古
AF-S70-300f4-5.6VR 4-50,000円/新品・中古
D300s本体 130,000円/新品
AF-S16-85VR キットで上記+40,000円
AF-S70-300f4-5.6VR 44,000円/中古
ぐらいが妥当な構成と思います。
キヤノンであれば、EOS7DのレンズキットEF-S15-85IS USM新品にEF70-200f4L IS USM/中古
ぐらいが妥当かと思いますが、こちらは25-28万円ご予算ぐらいになってしまうかも。
いずれも標準ズームを奢って、16-85VRか15-85ISを選択すると望遠ズームが厳しくなります。
ニコンなら中古の18-70、キヤノンなら中古のEF-S17-85ISに抑えると望遠ズームに予算余裕が
でますので、シグマの50-500OSや135-400OSなどの超望遠ズームを選択する手もありますね。
書込番号:11403545
0点

重さ的にはD300sの方が重いんですけど・・・
7Dにするのなら標準域はEF28-80USMがあるので広角は少し足りないけれど何とかなるとして、ニコンだと標準もそろえなければなりませんね。20万以内で300mmの望遠までというのはちょっと厳しいですね。
ちなみに、予算20万で300mmクラスの望遠が欲しいのでしたらキヤノンでもニコンでも純正の70-300が良いと思います。(D300sの場合は標準レンズ無しで)
でも、鳥を撮るなら将来少し物足りなくなってくるような気がします。(もっと良いレンズが欲しくなりそう)
書込番号:11403673
0点

vacptさんこんばんは
私は、α100 → X2 買い足しで 7D と購入いたしました経歴を持っています物で
私の意見を参考にして頂ければと思います。
レンズについては”東京の街の風景や鳥など”と言うことでなかなか1本のレンズでは
まかなえる物では無い被写体かと思われます。
私の意見としては35mm換算で15o〜300o(もしくは400o)の範囲のレンズが必要に
なるのではないかと思われます。
私の意見として”EF28-80Ultrasonic”のレンズが使用可能なレンズと仮定すれば
Canon製にこだわらず 70-200o F2.8のズームレンズに1.4xもしくは2xのテレコンを
併用されてはいかがでしょうか?私は体育館でスポーツを撮っていますので
EF70-200o F2.8L USM は、本当に使い勝手の良いレンズと思っています。
レンズメーカー製の中古を検討されれば予算に合うのではないかと思います。
カメラの性能としてAF性能はα100と比較するとX2でも段違いに速と感じていましたが
7Dを購入した理由は、連続撮影可能枚数、AFエリア(ゾーンAF)、サーボAF、撮影感度、速写の順番で考慮した結果、性能と値段において購入可能範囲と判断し購入に至りました。
ご意見を否定するようで申し訳ありませんが、速写本当に必要と考えられている方は余り
いらっしゃらないかと思います。(飛んでいる鳥を撮られる事を主とされているのであれば重要かと思います。)
速写については本当に必要かどうか今一度考慮されてはいかがでしょうか。
α100と比較してAF合焦スピードが早い方が良いとあればX4も考慮されてはいかがでしょうか?
その方が懸念されているグリップも7Dと比較して小さいですしカメラの価格も抑えられますし
何よりもダブルズームキット等で最低限必要と思われるレンズも購入できますので7Dと合わせて
検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11403800
0点

D300sが手に馴染むなり触った(撮った)感じのフィーリングが合うのならD300sをお薦めします。
メーカーの違いでそれぞれ一長一短がありますがトータルバランス的には同レベルとお思います。
鳥撮りをメインとした入門?となればまずは300mmF4(サンヨン)が良いと思います。
ニコンには手ブレ補正機能は無いですがね・・・・
予算的に厳しいのなら本体は新品でもレンズは中古を上手く探せば程度の良い物が見つかるかもですよね??
書込番号:11403809
0点

>予算が20万円ほどしかなくレンズにかける費用は7-8万円
7D ボディ+70-300IS で目一杯ですね。。
書込番号:11403837
0点

こんばんは。
レンズ資産に引っ張られないなら、「感触が合う」方を選択される
のがよろしいかと思います。
実際にはD300sとはほぼ同等の重さ、D300sの方がやや重いのですが、
「欠点」とおっしゃるほど7Dが重いと思われるのは、よほど手に
合わないのでしょう。
単体+標準バッテリーでの連写速度は7Dの方がやや早いですが、さほど
変わりません。画質や画作りは好き好きでしょう。
D300s+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDがベストかと思います。
ただしレンズ込みだと、レンズの重量に差があるので、7D+EF300mmF4LIS
の方が軽くなります。
どちらもご予算を超えますので、レンズはSigma120-400mmがよろしい
かとも思いますが、更に重量が増します。
もっと軽くされたいなら、どちらのボディでも良いですがSigmaAPO70-300mm
DG Macroが解像感などもよく、価格も安価です。
更に、これまでα100で鳥を撮っておられて充分とお考えなら、おそらく
飛翔時の撮影ではないと思いますので、KissX4でかなり改善すると思います。
鳥は300mmはやや不足ですから、Kiss+Sigma120-400mmでご予算内にて相当に
楽しめると思います。
書込番号:11404073
0点

キヤノン、ニコン両機を使っています。
どちらも良いカメラで、なかなか手放せません(笑)
vacptさんのブログを拝見いたしました。
ニコン機に変えると色も変わってしまいますが、確認しましたか?
α100に近い色ならキヤノン機になると思います。
書込番号:11404199
0点

αには、70-400mm F4-5.6 G SSMがあるので、うらやましいのですが
鳥撮りには、キヤノン、ニコン共に、このクラスが、古く
難しい選択だと思います
キヤノンなら、
7D+
予算増やして、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
又は、予算重視なら、EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF70-300mm F4-5.6 IS USMよりは、良いと思います
EF28-80Ultrasonicはひどいかも
最近のキッドレンズのほうが良いかも
レンズ重視して、とりあえず、X4のほうが、良いかもしれませんね
書込番号:11404415
1点

こんばんは。
先程は、「鳥の飛翔は撮られないのでは」との先入観でコメントしましたが、
HPを拝見したら、飛翔を撮りたいというご希望でしたね。失礼しました。
ご予算を超えますが、鳥中心の前提で、
7D+EF300mmF4LIS(できればExtender1.4xも)
または
7D+EF400mmF5.6L
の単焦点セットをお薦めします。
ただしズームで守備範囲を広くということなら、
7D+Sigma120-400mm
をお薦めします。ご予算ギリギリで、他のアクセサリーを買っている余裕が
ありませんが一応範囲内に収まる可能性がありますし。
書込番号:11404838
0点

>大きさ的には NIKONの300Sのほうが感触は会うのですが
長時間撮影(担いでいる時間は別です)することが多いなら、こちらのほうがいいと思います。
重さが気になられているようなので、特に。
手が疲れる(握力なくなってくる)と思います。
(頻繁に使うなら、そのうちに鍛えられる可能性もありますが・・・・・・・。)
書込番号:11405172
0点

皆様ありがとうございます。
わずか一日の間にこんなにもたくさんのご回答いただき 改めてこの機種の人気のほどを思い知らされました。
これからゆっくり読ましていただきき 機種選定の参考にさせていただきます。
速写を撮るか 携帯性を重視するか二者択一になるかと感じています。
この週末に 品川のキャノンショップに行って実機体験して見ます。
ニコンはあまり触ったことがないのでこれからです。
ただ これから 季節が夏に移り変わり 撮影が楽しくなる時期
早く決めなければと思っています。
その意味では ちょっと華奢ですが
取り急ぎは α550で間に合わそうかなと思ってもいます。 またご報告させていただきます。
書込番号:11407430
0点

だれもツッコんでないのでツッコミますが、D7じゃなくて7Dです。
書込番号:11408331
0点

肝心の本文を書き忘れました(笑)
皆さんおっしゃっているとおりD300が合うのならそれにした方がいいと思いますが、レンズが問題です。動く物にはキヤノンの白レンズが個人的にベストマッチなんですが・・・
書込番号:11408364
0点

皆さんいろいろ教えていただきありがとうございました。
迷いに迷った結果 結局α550に落ち着きました。
最終的には 7D も 少し軽い 50Dも私の小さな手にグリップが合わず
手に馴染むのが一番ですよという販売員の言葉もあり
気楽に持ち出せるα550に決めたのです。
http://vacpt.exblog.jp/tags/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B350D/
書込番号:11434709
0点

α550ですか! これは意外・・・でもないか。
α550もHDRがとても魅力的です。白い鳥とか黒い鳥とか止まっているやつには便利そうですね。
ついでにスイングパノラマでも搭載されたら買っちゃうかもしれません。
では、ちょっと重いですが、ぜひ70-400を手に入れてお楽しみくださいね。
書込番号:11435609
0点

明神さん。70-300Gにするか 迷ってます。
70-400Gは日常持ち運びが不便で...でも、また迷いますね。
これがカメラ(レンズ)選びの楽しいところかな。
書込番号:11439102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EF70-200f2.8USMが入院してしまいました。
2週間程度らしいのですが、今週末は運動会があります。
中古屋さんで物色しているとシグマ APO 70-200mm F2.8 EX HSMが38,000円でありました。
DGもマクロも付いていない古いタイプです。
レンズ内部や機能は問題ないようです。
レンタルも考えましたが、雨用とかサブとしてなら問題ないかと思い、
ベテランの方々の意見を伺いたく掲示板に参加いたしました。
このレンズを使ったことがある方の使用感などご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

シグマの古いレンズは、ROMを交換しないとエラーをおこすことがあります。
ROMがメーカーにあれば交換できるようですが、お使いの時期には間に合わないでしょう。
レンタルされたほうが良いと思います。
書込番号:11402896
0点

照明の目つぶしとかだとゴーストが避けられませんが、通常使用においては非常に良いと思います。
http://homepage.mac.com/kuma_san/20100509_ncjo/
が、当該レンズ(α用なのでHSMはなし)露出設定を固定して撮影をお願いしたものです。
わたしは「フード無し」「ジャンクボディ(フィルムのαボディ)付き」「うすい曇りあり(実際は曇りありません)」で、委託販売29,800円で出ていたものを入手しました。
書込番号:11402912
1点

古いレンズを買って、修理から戻ってきたらまた手放すよりかは、レンタルされた方がよろしいかと思います。
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=34
書込番号:11403034
0点

この際、旅行やスナップ用にEF-S55-250を買われてはどうでしょう?
小型で軽量だし、描写も良いし、運動会の動体撮影ではAFも十分間に合うと思います。
ネットオークションだと新品でもかなり安いですよ。
書込番号:11403068
3点

運動会なら F2.8 じゃなくてもいいような。。
書込番号:11403854
2点

とりあえずしのぐのでしたら、
SIGMA 50-200 のOS付きHSM駆動の新製品がなかなか値段の割に良いようです。
もともとこの手の望遠ズームはズームの倍率を無理してないため各社とも
結構良い写りをします。
私もタムロンの55-200をα700で使ったことがありますが
特に200mm域の写りの良さにはびっくりしました。
書込番号:11403993
1点

こんばんは。
私も1976号まこっちゃんさんと同じ意見です。
USM付いていなくてもAFは結構速いですし、写りもなかなかいいので、お値段以上のいい仕事をしてくれると思います。
書込番号:11404053
0点

説明が不足していました。
もう一台のカメラが5DMarkUですので、
EF-sレンズは考えておりません。
屋内・外兼用にしたいのでレンズはF2.8のほうが融通が利くかなぁと思うのですが。
このころのシグマは逆光にめちゃめちゃ弱かったんですね。
照明もですね。
レンタルって思っていたより安いので、
間に合うかどうか問い合わせてみます。
引き続き、使用感などお願いいたします。
書込番号:11404171
0点

こんばんは。
>DGもマクロも付いていない古いタイプです。
銀塩EOSからEOS10Dまで、初期のタイプ(多分同じタイプ)を以前使ってました。
それ以降のEOSでは70-200F2.8L ISに買い換えてしまったので、最近のEOSでの動作判りません。
純正IS付き初期型との比較と言う事で、
画質
中心部は純正と比べて遜色無いと思います。周辺部は純正の勝ちです。色はやはり純正に比べてあっさり目です。
逆光性能
純正も抜群に良いとは言えませんが、確実にそれ以下です。派手なゴーストが出るとかではなく全体的にコントラストが低下する感じでした。
AF
速度は、やはり負けます。我慢できないような速度ではないですが、今思うと100-400Lといい勝負くらいだったような気がしますが、当時使っていたカメラの性能にも依存する部分が多かったのかも知れません。
ピンズレ
銀塩ではほぼジャスピンでしたが、10Dでは明らかに後ピンでした。暫くは騙しだまし使っていたのですが、銀塩とデジタル両方にジャスピン調整は難しいと言われて純正を買ってしまった次第です。
その他
フォーカスリング、ズームリングともに適度な硬さで操作はし易かったです。
以上まったくの主観ですが、一番気になるのはピンズレです。勿論個体差大きいと思いますが、7DのAFマイクロアジャストメントで調整しきれる範囲で収まっていれば良いのですが?
書込番号:11404829
2点

ボディを持って行ってレンズをつけさせてもらい、問題なければ
買ってもいいのではないでしょうか。
書込番号:11405688
0点

私も「EF70-200 f2.8L IS USM」が入院中に必要に迫られて「APO 70-200mm F2.8 EX HSM」を買いました(すぐに手放しましたが)。
絞り込むとエラーとなる場合も「EX」と記載があるものはROM交換は必要ありません。ROMの書き換えが可能です(SIGMAにて書き換え。よって、ROM不足の心配はありません)。
SIGMAの「HSM」は決して早い訳ではありません(最近の「HSM」製品は早くなってきていますが)。利点は静音とお考え下さい。
「APO 70-200mm F2.8 EX HSM」は個体差が激しいです。中古屋さんで自分のカメラで絞り込んで撮影した時にエラーとならないか、ワイ端テレ端の描写。AF速度(近いところに合わせた後に遠くを撮影してみる等)程度は確認される事をお勧め致します。
逆行性能は悪いです。ボケも綺麗ではありません(2線ボケ)。はっきりと申し上げますと純正「EF70-200f2.8USM」を持っているのであれば買われない方が良いと思います。「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」等の方が今後の事も考えると良いのではないかと思います。
書込番号:11406385
1点

レンタルは2件問い合わせました。
ニッパチにこだわらなかったんですが、
運動会で使えそうなヤツは全て予約済みでした。
お金を出せば解決する問題なのですが、この御時世では 。
友人のEF100-300を借りようかとも思ったり。
3万円台ならなんとか出せそうだと思ったり。
明日カメラとCF持ってって確認してみます。
ネットでちょっと調べましたが、二線ボケは結構酷いですね。
kuma_san_A1さん
照明の目つぶしはでていますね。
クリエイティブパークさん
レンズ板のパドックの投稿画像で
逆光性能の低さが露呈していました。
第6代社長さん
シグマは50mmF1.4を所有していてAF早くはないと思っています。
ロムの件は安心しました。ありがとうございます。
ボケは汚いですね。
みなさまありがとうございました。
明日には決めよう思っています。
引き続き使用感をお願いいたします。
書込番号:11407292
0点

6,7年前、フィルムイオス(EOS-1N)で使ってましたが、
逆光耐性にめっぽう弱かった覚えがあります。
(ベカッと画面が真っ白になる感じ)
巡光ではそこそこでしたが、発色がミドリっぽかったような気が・・・。
書込番号:11407344
1点

カメラとCF持って試写したのですが、
友人から借りたEF100-300の方が良い色出してます。
キヤノン・シグマのニッパチと比べるとAFは遅いんですが、
100-300 シグマ70-200
AF 普 良
発色 良 悪
解像度 普 普×
背景ボケ 普 悪
F値の恩恵 悪 良
こんな感じでした。
シグマは前ピンでしたが、ボディーで調整可能な範疇でした(+12程度)。
一応とり置きしてもらいましたが、
まともな発色で暗いレンズと、
発色の危うい明るいレンズのどちらを選ぶか?
三脚は使いません。一脚も。あまり使ってる人いませんので。
シャッタースピードか、色か 難しい選択です。
明後日の天候次第で決めようと思います。
書込番号:11415636
0点

当日は曇りでした。
最初だけはシグマレンズで、
気が付いたらEF100-300で最後まで撮っていました。
安くてもさすが純正レンズです。
書込番号:11432821
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。同じスレがあればお許しください。
昨年12月にKiss X3 Wレンズキットを購入しました。そのまでは、子供・風景をコンデジで撮影し、パソコンでスライドショーを作成していましたが、デジイチの素晴らしさに圧倒され、気がつけばEF50mm F1.8 IIとEF100mm F2.8L マクロ IS USMを買い一眼の泉にハマりかけています。
ほぼ毎日のように撮影していくなかで構図や腕も上達出来たように感じてきました。1年はX3で勉強と思っていましたが、5D2のキャッシュバックが気になるのと、連写について不満が出てきたので生意気にもステップアップを考えるようになりました。被写体は子供(現在9歳&5歳)・風景・花・星で動物・昆虫も撮るようになりました。予算はMAX30万程ですが、嫁次第になります。レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 ISと上記2本の計4本です。EF70-200mm F2.8L IS USMの中古か、EF70-200mm F4L IS USMも購入予定です。5D2ではEF-Sレンズは使えませんが画質にとても興味があります。7Dは連写とAFが良さそうで、今のところ7Dに傾いています。
5D3はいつ頃発売されるのでしょうか?また、7Dの後継機や3D?・・・もいつ頃になるんでしょうか?
長文で申しわけございません。よろしければ皆様の予想をお聞かせください。
0点

>エスティマッハ さん こんにちは
私自身は7Dを使っていませんが、
キヤノンのEOS学園でお見かけした講師の先生がたも7Dをよく使っています。
長老クラスのフィルムから始めている風景やポートレイトの先生が
5D2に行かないで7Dを使ってみえて、7Dで十分な性能があると
言っていらっしゃいます。
書込番号:11402165
4点

エスティマッハさん
はじめまして!
自分は、昨年の9月にKissX3を購入し、1ヶ月で知人に売って7Dに乗り換え
そして、今回5DUを追加で購入してしまいました^^;
5DUに関しては、まだ2回しか持ち出していないため、キチンとした評価は
出来ないかも知れませんが・・・
自分の経験上で言うと、7Dは本当にオールマイティに使えるコストパフォーマンスに
優れた良いカメラだと思います!
かたや、5DUが7Dに勝てるのは、出てくる絵の滑らかさや、空気感?だけだと思います。
エスティマッハさんのように、被写体が多岐に亘られるのであれば、自分は7Dをお薦めします。
そうすれば、今持っておられるEF-Sレンズも70-200を購入されるまでの間、使用出来ますし、
仮に7D本体と70-200mmf4Lの組み合わせならば、ご予算の中で納まると思いますので。
5DUだと、本体に70-200mm4Lでもご予算をオーバーすると思いますし、標準域のズームも無くなってしまうので
どうなのかな?と思います。
両機共にCFですし、そちらの方にも1万円以上掛かりますので。
新機種に関しては気にしていたら、いつまで経っても買えなくなってしまいますよw
自分も5DVを待とうかと思ったのですがCB等があったのでいってしまいました(笑)
どちらを選ばれても良いカメラですので、早めに購入されて写真ライフを楽しんで下さい♪
書込番号:11402175
6点

意欲的な人だと思いますので、
7Dは所詮ハーフサイズ一眼レフなので、今買っても画質的に不満が出て年末にはフルサイズ一眼レフの5D2が欲しくなると思います。
回り道せずにフルサイズを買いましょうね!
これから〜
ボケ味のコントロールや焦点距離による圧縮効果に興味が出て来るなら尚更
ハーフサイズ一眼レフでは満足感が得られないと思います。
書込番号:11402210
1点

ぼたんチャンさん、一ノ倉 沢太郎さん、ご指導ありがとうございます。
BSジャパンの写真家たちの日本紀行を毎週欠かさず見ております。ほとんど写真家さん達が5D2と7Dの両機を持っておられて、被写体にあわせて使い分けておられると最近わかりました。今は7Dに傾いていますが、将来5D2が欲しくなるかもしれない自分がコワいです。
7Dでの写真、いいですね。私も先週、奈良公園で国際宇宙ステーションと三日月と金星を撮影し満足していました。富士山と天の川の写真も美しいですが、棚田と天の川の写真も素晴らしいです。勉強になります。
ますます早くステップアップして、夏の夜空の写真が撮りたくなりました。
書込番号:11402223
0点

こんにちは。
完全な個人の憶測ですが、5D3は今年の冬か来春。7D後継は少なくとも
今年中はないと思っています。
お子さん撮りが多いのでしたら7Dいいと思いますよ。
私もほとんど子供撮りですが、AF性能にはホント助けられていると思います。
今回は7Dを購入されて、ゆくゆく出るであろう5D3は出たときに考えられては
と思います。将来5D3を購入されればボディは7Dと5D3の磐石の体制になるでしょうし、
Kissは奥様専用機ということで(笑)
また70-200を購入予定でしたら、7Dとの組み合わせで1.6倍換算も相まり、これは
運動会では強力な武器になりますしね。
書込番号:11402401
4点

>5D3はいつ頃発売されるのでしょうか?また、7Dの後継機や3D?・・・もいつ頃になるんでしょうか?
両機とも年内後継発表と予想。
すぐ買うならトロい5D2より7Dのほうが使っていて楽しいですよ。
書込番号:11402448
2点

こんばんは、takeotaと申します。
自身は7D保有で、満足しております。
kissX3は残す予定でしょうか?残すのであればフルサイズに行くのもいいかと思います。
逆にフルサイズではない、という点を除けば7Dにほとんど死角はないと個人的には思いますので
AFや連写もそうですが他のメリットデメリットを加味した上でフルサイズが欲しいか、
そうでないかで選ぶのも一つの手ではないかと思います。
私の場合ですが、地味に便利なのは内蔵フラッシュです。
もちろん凝ったことは出来ませんが、子供とか日常スナップを撮るにはあると便利です。
5D2の後継に関しては1DsのことがあるのでAFや連射速度はそこそこに抑えられると思ってます。
急ぎでないなら後継機種が出て値が下がった後5D2を買うっていう手もありだと思います。
書込番号:11402593
1点

>5D3はいつ頃発売されるのでしょうか?また、7Dの後継機や3D?・・・もいつ頃になるんでしょうか?
聞いてどうするの?
こういうことを質問する心境は理解できません。
書込番号:11402621
0点

購入サイクル、早いですね〜(^.^) 何とも羨ましい。5D2は良いカメラですが、連写速度はX3と大差ないですよ。逆に遅く感じるかも知れません。一方 7Dの連写はすごい。カメラを買い替えたんだなと実感出来ると思います。どちらも同じ位の重さですが、Xと比べるとかなり重くはなります。
レスポンスでは7Dに軍配が上がるかな。
5D3は今年は出ないような気がします。根拠はありませんが…こればかりはメーカーさんしかわかりません。
書込番号:11402696
2点

>5D3はいつ頃発売されるのでしょうか?
>また、7Dの後継機や3D?・・・もいつ頃になるんでしょうか?
この板に書き込んでる人は誰も知らないので書けません。
関係者なら知っている可能性はありますがやっぱり書けません。
全て勝手な予想ですので、参考にするしないは自己判断でどうぞ。
書込番号:11402765
1点

連写も気になっているようですし、お子さんが撮影対象に入っているなら7Dの方が良いと
思います。
5D2でも運動会は撮れるでしょうが、AFの食いつきや連写は7Dの方がでしょう。
X3から7Dへのステップアップだと連写やAFの食いつきのほかに、WBが全然違います。
今まで発表会の撮影では現地に着いたらまず最初にWB合わせをしていましたが、7Dに
なってその必要がほとんどなくなりました。
WBは、X3や5D2までの世代と7Dからの世代で大分変ったようです。
その他、設定も豊富になります。
しばらくは7Dを使って、フルサイズに移行しようと思うときには新型が出ているのでは
無いでしょうか。
と書いては居ますが、5D系も気になるんですよねぇ。(^_^;)
書込番号:11402868
1点

>5D3はいつ頃発売されるのでしょうか?
>また、7Dの後継機や3D?・・・もいつ頃になるんでしょうか?
今までの発売の経緯を見ると、5D Mark IIIは1Ds Mark Wが発売されてから1年後、7Dはその1年後だと推測します。
書込番号:11402920
3点

>連写について不満が出てきたので
7Dの系列がいいんじゃないかと。
書込番号:11403866
1点


こんばんは。
それだけの予算がおありで動体メインでしたら、7DのEF-S15-85mmのレンズキットにEF70-200mmF4LISの買い増しがベストだと思います。5Dmk2も素晴らしいカメラだと思いますが、よく動く子供にはちょっと向きません。
KX3とキットレンズ2本はサブ機で残しておいたほうがいいと思います。レンズは売ってもたいした金額にはなりませんし、華奢なレンズの割りには結構写りはいいと思います。
書込番号:11403960
3点

こんばんは。
ご質問の最後にある新機種発売時期が最も気になることでしたら、
当初のお考え通り1年以上はX3で勉強されてはいかがでしょう。
もう少しご自身のカメラボディへのニーズが把握できると思いますし、
その頃には何らか発表があるかもしれませんから。
前段の、ステップアップをされたいという方が優先でしたら…
ボディは維持して、新型70-200F2.8+Extender1.4xのご購入は
いかがでしょうか。
7DはX3に比べて連写やAFなどの性能は高いものがありますが、
撮れた写真自体、うまく撮れたものは並べて比べても識別はできません。
レンズを高性能にされた方が実感はあるでしょう。
お書きになった被写体なら、高速移動するものは無さそうなのでX3で
撮れます(動物とは何を指すのか解りませんが…)。
さりとて、欲しいというものを止めるつもりもありませんけど(笑)。
X3維持なら5Dmk2の方が幅が広がりますね。しかし連写が…
連写重視なら7Dまたは50D。
ご予算いっぱいボディ投資するなら両方買えますね。
レンズが増えませんが…。
7Dと5Dmk2は、別の指向性のものだと思いますから、撮りたいものとそれへの
現行の不満点をご自身で整理され、優先したいことが含まれた方を選ぶのが
良いと思いますよ。
あと、ご予定レンズはF4の方をお薦めします。しかしこの点は、既に発表されて
いるSigmaの次期70-200mmF2.8を見てからの方が良いかもしれません。
書込番号:11404557
1点

本当に連写への不満なのか考えてみることだと思います
つまりX3のコマとコマの間に撮れなかった不満があるのかどうか?
ただ単にAFのあたりコマが少なかったから連写なら・・と考えているなら
5DMarkIIでもかなり改善されますし50mmF1.8のAF速度は遅く
100マクロでマクロ域を撮ればこれまたマクロ域のAF速度に振り回されている
可能性もあります
自分はこれまでEOSデジタルは
20D 40D 7D 1DMarkIIN 1DsMarkIIN 1DsMarkIII 5D 5DMarkII KissDN KissX2と
使用してきましたが連写4コマ/秒がボーダーラインで
連写への不満の多くはAFでありそしてその多くはレンズのAF速度とスムーズさ
AFエリアを被写体にあわせるテクニックに依存しているいうのが今の結論です
逆に言うとそれ以上の連写が効いてくる人というのはそうとう上手い人で
自分なんかにはとても届かない世界だと思っています
自分は1DMarkIINでOKコマが重なるだけだと思いました
正直その勢いでレンズを購入されているといずれEF24mmF1.4IIやEF35mmF1.4に行くと想像します
ことによるとTS-E17mmF4やTS-E24mmF3.5へ行くかも(笑)
あのF1.4が広角でできちゃうんですよ!
子供を撮っていて広角域へ行ったら感度をあげなきゃならないのは
個人的にはすごいストレスを感じます
書込番号:11404719
1点

皆様、ご親切なアドバイス、ありがとうございます。いろいろなご意見を拝見させていただきとても勉強になっております。
次期候補としては7Dです。被写体の動物とは、主に犬や鳥、水族館です。それと運動会撮影でもレンズの影響もあると思いますが、X3でのコマ間に7Dだと入ること、AF・連写が凄い7Dに興味があります。
後継機種の発売予想についてはお店でも十人十色の意見ですし、皆さんはどう予想されるのか聞いて参考にしたかった次第です。ご意見を参考にしていただき今のところ、秋を目途に7Dを目標にして、それまでX3で自分の弱いところを勉強したいと思います。
X3は今のところ下取りに出そうかなと思っています・・・いくらくらいになるんでしょうね(汗)
何を買いたいか迷ってる時もそうなんですけど、次期機種がどんななのか予想するのも楽しいですね。
書込番号:11405434
0点

今、下取りはマップカメラで最高38000円ですね。全ての付属品がそろってということでしょう。秋であっても3万円台はいけるでしょうか。
ただ、運動会の時などはほこりが多くレンズ交換はなるべく避けたいので2台体制も便利ですよ。
書込番号:11406181
1点

皆様、ご親切なアドバイスをありがとうございました。
いずれフルサイズが欲しくなるかもしれませんが、今の段階では60D?の発表を待ちつつ7DとEF70-200mm F4L IS USMを検討します・・・でも広角レンズも欲しいなぁ。。。
X3はその時までお世話になろうかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:11413947
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
おはようございます。
週末にテニス(快晴)と陸上幅跳び(小雨)の気候条件で撮ってきましたが、
何れも100-400では開放でも連写速度はMAXではありません。(TV/SS1/1000)特に快晴のテニスでもMAXで出ないのが…だいたいD枚程度か?
一方70-200F2.8LISはテニスはもちろん、小雨まじりでも(TV/1/1000)MAXに近い感じがしました。
LRAW+ISO100〜400
やはり条件によっては明るいレンズでトリミングも今後は視野に入れたいと思いました。
過去にもスレがありますが、あとは1DVに行くしか手がないのかな?
ファームアップで何とかならないか?
でもあと一年くらいで部活撮りもなくなるからあまり気にしないようにするのが無難ですね
1点

>あとは1DVに行くしか手がないのかな?
ビデオカメラならくまなく撮れます
書込番号:11401234
0点

>ビデオカメラならくまなく撮れます。
今どきはコンデジでもフルハイですしね。
でかいカメラを振り回す時代ではなくなりつつあるのでしょうか。
書込番号:11401388
0点

こんにちは。
AFモードは何を選択されてますか?
100-400と70-200F4は両方使用していますが、70-200F4もMAXは出てない
ながらレンズ側の作動が早いからカバーされているんだと思います。
多点にするとフォーカシングのために遅くなることがあり、100-400ではそれが
顕著だと思います。(古くてモーター作動が遅いからでしょうか、レンズ側の
ソフトウエア設定なんでしょうか…詳細はよく存じません。)
もし、多点選択で撮影しておられるのでしたら、マニュアルフォーカスとか、ファンクション設定
で「レリーズ優先」にしておくことと、測距点選択を1点(スポット除く)または領域拡大
など必要最小限にしておかれれば、多少は改善すると思います。
店頭試写での感触でしかありませんが、1Dmk4も連写速度は速いながら、
作動のしかた自体は同じだと思います。
書込番号:11401777
1点

カメラ好きな牛さんありがとうございます。
条件はゾーンでした。いつもは拡大orゾーンがメインになっています
あとは追尾優先になっていますので今度は色々と試してみます。
今回のテニスは練習試合で自由に中に入れたので余計に差が感じられたのかもしれません。
テニスは後は総体1回で終了!陸上はあと1年!
それ以降はなにを撮るかが問題です・・・
書込番号:11402065
0点

100-400は1D3で使ってましたが連写速度が落ちて10コマは出ませんでした。
レンズの仕様によって最高速は変わります。
書込番号:11403289
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ボディだけ安かったので買いました
レンズを買おうと思うんですけと、なるべく安くて7Dの性能を損なわないサードパーティーレンズを探してます
広角からテレ端300mmぐらいのオススメレンズを教えて下さい!
1点

サードパーティの高倍率レンズをお探しですか?純正のEFS18-200mmは駄目?
となればシグマ18-250mmOSHSMやタムロンB003ってところですかね。AFの速さからするとシグマの方がいいかもしれませんが純正も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
それか割り切ってシグマ50-500mmHSMOSも面白いレンズですよ。新製品ですが作例もたくさんあがっているし画質も主観ですが綺麗だと思います。サードパーティーなら標準域のレンズはタムロンB005なんかがいいかなー。
純正ならEF70-200mmF4が一押しですね。エクステンダーもあると便利です。
書込番号:11397476
0点

無理して7D買うから...
X4のダブルズームキットにしとけばよかったのに...
さらに、それでもお金が余るんだからもう1本レンズが買える。
書込番号:11397489
7点

そんな便利なレンズこれくらいしかありません。
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505512011/
書込番号:11397631
1点

失礼。タムロンのレンズ、AFは早くないです。上手になって腕でカバーしてください。
書込番号:11397637
1点

発売時期、価格、描写などは判りませんが、待てるなら↓なんていかがですか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=10612/
書込番号:11397699
0点

>サードパーティーレンズを探してます
タムロンは AF 遅めなので、シグマの HSM と書いてあるもの
から選ぶといいと思います。( OS HSM がいいですね)
書込番号:11397734
1点

もう一つ手があった。
EOS Kiss X3 ダブルズームキットを購入して、本体は手をつけずに売り払う。
うまくいけば3万しないでダブルズームが手に入りますね。
書込番号:11397737
2点

他社品なら希望を満たすレンズはタムロンの18-270ですかね。
ズームの回転方向が逆なので私はタムロンを使っていませんが。ま、慣れの問題なのかもしれませんけど。
APS-Cなので320mmになりますから純正のEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISがよろしいかと・・・
書込番号:11397757
0点

ありません。
特にタムロンはやめたほうが無難です。
書込番号:11397989
0点

>無理して7D買うから...
X4のダブルズームキットにしとけばよかったのに...
さらに、それでもお金が余るんだからもう1本レンズが買える。
でも結局はもの足りなくなって7Dとか上級ボディに買い換える
んだから、無理してでも7D買っといて正解だと思う。
書込番号:11399058
7点

タムロンはNG! 迷う、復帰が遅い、特にAIサーボ時は最悪少しづつズレてる?子供も追えません。
スナップや風景ならタムB003でも良いでしょうが。
7Dで連写やAF重視ならUSMと言いたいですが、100歩譲って、シグマの
18-125か18-250、いずれもOS、HSM付で。
又は、明神さんの案
>EOS Kiss X3 ダブルズームキットを購入して、本体は手をつけずに売り払う。
>うまくいけば3万しないでダブルズームが手に入りますね。
書込番号:11399075
4点

スレタイから見ると高速高精度AFが必要なんですよね?
純正以外に考えられませんね。
書込番号:11400704
0点

スレタイがサードパーティーレンズだから。
明らかに、レンズを買う予算がないことを示している。
書込番号:11401988
0点

お金はあるけどレンズに金かけたくないだけかもしれません。
書込番号:11402511
0点

お金はあるけどレンズに金かけたくないから安いサードパーティでいいや…という意味です(笑)
最安でも12万のものを「安かった」と言われているので金はあるのかと…という考え方もあります。
書込番号:11402601
0点

その意味は理解しております。
なぜレンズにお金をかけないのかということです。
安かったというのは、ここ最近の値下がり率がすごかった
だから購入した。という意味だと思っています。
書込番号:11402630
0点

ニコン厨さんの考えではレンズに金をかけるべき…なのでしょう。俺もそう思います。
しかしそうは思わない人も居るでしょう。
スレ主さんは単純に予算がないだけかもしれませんね。
しかし明言されていませんので、勝手な思い込みとなりますから断定はできないのです。
書込番号:11402756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





