EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2010年5月6日 23:57 |
![]() |
55 | 19 | 2010年5月6日 22:25 |
![]() ![]() |
9 | 40 | 2010年5月16日 01:44 |
![]() |
2 | 8 | 2010年5月5日 14:52 |
![]() |
12 | 25 | 2010年5月7日 08:45 |
![]() |
17 | 22 | 2010年5月10日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさまこんばんは。いつもいろいろ参考にさせていただいています。
ささいなことかもしれませんが、ご意見をいただければと思い書きこみ致します。
X2から腕を伴わないながらも7Dにステップアップし3週間、連休の間も子供を中心に撮影しまくり楽しんでおりました。そして今朝、ファインダーの中に埃?ゴミをいくつか見つけたのでブロアーで吹き飛ばそうとやってみました・・。
それでもひとつだけどうしても取れないので、ミラーの上にあるファインダースクリーン?側から綿棒でチョコチョコとこすってみたのですが、結局ゴミは取れずにさらに意固地になってしまってチョコチョコとやってみました。(やめればよかった・・)
すると、レンズを取り外した状態でファインダーを覗くとうっすらと綿棒のこすったあとが見えるのです・・・。(レンズを取り付けて通常使用するときには見えない)
これって素人ながらも撮影結果には影響ないのだろうなあと思いながらもいかんせん大枚をはたいて嫁も必死に説得して購入したばかりなので少し(かなり?)へこんでいます。
ゴミは取れないし傷はできるし素人の癖にいらんことしなきゃよかった。という状況です。
そこで教えていただきたいのですが、こすり傷・ゴミともに撮影結果には本当に影響ないのでしょうか?
また、影響ないとしても精神衛生上?よろしくないのでキヤノンのセンターに依頼をしてスクリーンの交換・ファインダーのゴミとりを保障期間内に依頼をするべきでしょうか?
長文・乱文失礼しました。よろしくお願いいたします。
0点

撮影には影響ありませんが、精神衛生上直した方がいいと思います。
ただ、初期症状段階で修理に出せば無償ですが、自爆ですので有償になると思いますよ。
書込番号:11323134
0点

レンズをつけて見えないんだったら問題ないでしょ。
ファインダーにはゴミが入るから気にしないのが一番。
分解掃除しないととれないから有償です
書込番号:11323186
2点

ファインダーのゴミやキズは撮影画像には影響しませんので、ほかの不具合がなければ
ほっといていいと思います。
書込番号:11323244
1点

俺なら放置ですが、細やかな神経の持ち主と察しますので
一日も早くSCに持ち込む又は送付したほうがいいでしょう。
書込番号:11323372
0点

フォーカシングスクリーンは絶対に触ってはいけません。
特にざらついた面は、たとえ綿棒でも簡単にキズがついたりします。
(他のスクリーン交換で何度駄目にしかことかww)
ファインダーのゴミ取りは保証期間中にやっておいた方が良いと思います。
勿論無料で。
書込番号:11323599
1点

>したばかりなので少し(かなり?)へこんでいます。
それならSCですっきりされたほうが、、
修理代が有料なら自腹ですね。(笑)
書込番号:11323910
0点

特に不具合が発生しなければそのままで問題ないかと。
仮に修理に出しても、フォーカシングスクリーンの交換なら、実費でも数千円で済むはずです。
(あくまで想像ですので、出す前には確認してください。)
フィーカシングスクリーンはあまり自分でいじらないほうがいいと思います。
今更、遅いですが。
ファインダーのゴミに関しても、よほどの物でないかぎりは気にしないのが一番です。
書込番号:11323955
2点

レス下さったみなさま短時間の間にありがとうございます。
綿棒事件のあと何枚か撮影したものをチェックしましたが、そちらには影響ない様です。
いずれ使い込むうちにゴミや些細な傷等はできるのでしょうが、すぐ買いかえられる安価なものでないだけにショックが大きく取り乱してしまいました。
皆さんが仰るようにあまり気にしないほうがよいのかもしれませんが、自分にはまだ割り切るまでの時間と余裕が必要です。(笑)
当方大阪南部に在住ですので、梅田のセンターには土曜日でも訪れることができると思っていますが保証期間中であればファインダーのゴミとセンサーの清掃は無料で対応してもらえるんですか?それなら電車代を出しても値打ちがあるなあと思っています。事前にメール等で連絡して持込されるのでしょうか?持ち込みされたことがある方、預けた日数や即日できたなど簡単にそのときの状況を教えてもらえませんか?
あと、DC777Vさん まさにやってしまいました。いわゆるすりガラスみたいになっているところを綿棒で・・。はい・・。
他機種でスクリーン交換されたご経験がたくさんおありのようですが、一般的にペンタプリズム?があってスクリーンになっててスクリーンだけ多機種では交換できるのですよね?
当機種はスクリーン交換ができないからセンターで対応してもらう以外ないですよね〜。
こんなにあっさりと傷つくとは思いませんでした。
でも、ここでの情報をあとから見てみるとファインダーのゴミをとるのにブロアーを使って吹き飛ばすのもちょっと・・っていう意見がありますが実際どうなんですかね?
またしても取り留めなく質問してしまいましたが、もう少しお知恵をいただけたらと思います。
ここまでレスいただきました皆様、ありがとうございます。大変感謝しております。もうしばらくお付き合いください。
書込番号:11324010
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3355b001.html
フォーカシングスクリーンって、5D2のものでも↑このくらいの値段です
この価格に工賃が乗るわけですから、だいたい想像が付くと思います。
http://www.focusingscreen.com/work/7den.htm
交換作業自体は、プラモデル作れる程度の器用さで充分可能なのですが、
ホコリがない環境を用意するのが普通の家では大変です。
上のサイトの説明を見れば…工賃の額の想像が付くかなと。
書込番号:11324286
1点

わたしの得意技です。
何度同じ経験をしたことか....
当方は如何なる責任も負えませんので、話として聞いてください。
フォーカススクリーンの裏側(下側)は、お話のように少し目の粗いすりガラス状になっています。
そこを同じく綿棒で清掃して同じような痕跡を作りました。
傷は上面のグロッシー状の方が付き易く、下面の目の粗い方には付き難いようで、わたしの場合には綿棒の微細な粉が付着したようでした。
少なくとも3回は経験しておりますが、毎回傷ではありませんでしたよ。
当方の対処はアルコールで湿らせた綿棒で何度かちょんちょんとスポッティングの要領で、突っついてやって、その微細な粉を取り除きました。
個人的にはほとんど問題ありませんでした。
ちなみに中判カメラのアキュートマットはレンズクリーナーで両面を清掃していました。
案外傷は付きませんでしたよ。
気休めにもなりませんが、わたしと同じ症状ではないでしょうか?
そのこすった跡というのは、線状ではなく少し面になっていませんか?
面なら綿棒から出た微細な粉が付着している可能性が大です。
どうせ手に負えなくなったら修理だと思って、わたしはダメ元でほとんど躊躇なくセンサーそのものもアルコールで清掃する場合があります。
繰り返しますが、当方は一切の責任は負えませんので、話としてお聞きください。
書込番号:11324694
1点

ブロアの使用に対してはまるで歴史学のごとく諸説ありまして、肯定派と否定派が半々といった感じでしょうか。
私は一応肯定派ですが、使用は最小限にしています。
最近のカメラは、センサークリーニング機能が結構効いているのか、ほとんどシュポシュポしたことはないですね。
スクリーンのゴミは基本的にそのまま放置です。
吹き飛ばしたがためにセンサーに付着したらショック100倍ですので。
書込番号:11325708
0点

スクリーンであれば、中之島サービスセンターに朝持って行くと当日修理も可能だと修理の方からは聞きました。
だた、土日は空いていません。。
梅田は中之島に回すと思いますので、1週間から10日でしょうね。。
スクリーンは触ってはいけませんし、綿棒などのホコリが出る物で磨くなんてあり得ないです。。
フォーカスのためにザラツキがありますが、このザラツキの溝にゴミがはまってしまいますと、それだけでも除去する事は不可能に近いです。
ミラー側からの修理で済むのであれば、修理料金は1万円いかない位でしょうね。
プリズム内部まで綿棒のゴミが入っている場合は、基本工賃が1万円越えますので、、それプラススクリーン代ですね。
よくゴミが入るという方がいらっしゃいますが、レンズの付け替えの仕方が問題かもです…
センサークリーニング機能が無い時代からデジ一使っている人と、デジ一について詳しい人以外では、レンズの付け替えの仕方が違いますね。。
扱いが雑だったり…
書込番号:11326069
0点

pinball73さん
>レンズを取り付けて通常使用するときには見えない
気にしないで写真をたくさん撮る事を薦めます。
いずれローパスフィルターの汚れを初めとして、ファインダー内の埃等
どんどん付いてきて気になる事が多くなるので、今の状況は杞憂に過ぎません。
特にブロアーで取れないローパスフィルターの染みは、絞った時の写りにも影響するので、
気になりだすと大変です・・・そのため私は40Dですが自分で掃除する方法を習得しました。
写りに影響しない事を気にするより、たくさん写真を撮って楽しみましょう。
書込番号:11327872
0点

またまたレスいただきました皆様ありがとうございます。
ただいま仕事から戻りました。まずは遅くなったことをお詫び致します。
>Customer-ID:u1nje3raさん
修理?交換は一万円ぐらいですかね・・
自前で交換されるかたもあるんですね〜 凄いです。
>ブラブラザーさん
なるほど、さらに自分で清掃を試みる・・。凄すぎます・・自分には無理です。
(根性なしなので・・これ以上悪化したら耐えれません(笑))
>青い稲妻さん
ブロアー使用はは諸説あると・・・ 今回の教訓を生かし必要最低限にします。
>SPY SHOOTINGさん
中之島ですか・・ 梅田では対応できないのですかね・・
一度電話で問いあわせしてみます。情報ありがとうございます。
取り扱いは雑ではないと思ってるんですけど・・ 注意が足りないのかもしれません
いずれ埃等は入ってくるとしても少なくなるよう注意を払っていきます。
>TSセリカXXさん
仰るとおり気にせずに腕を磨く→これ一番やと思います・・・
・・・が、割り切れない小心者な自分もいます。
(男のひとのほうがそんなことないですか・・ 自分だけかな?)
先にレスをいただいた方も含め皆様ありがとうございました。
この辺で自分でまとめますと・・
ファインダー内にゴミや埃はいやでも入ってくるからさほど気にするな!
フォーカシングスクリーンは綿棒でこするな!(当たり前でしたね)
写り・機能に影響ないならそのまま腕を磨け!
ブロアーの使用はほどほどに・・
どうしても気になるなら自腹覚悟でSCへ持ち込め!
ということですね。(順不同です)
ありがとうございました。もうちょっと考えます。
え・・ 持込修理するかですよ・・・
すみません 最後まで。
えーと、あとみなさんにGOODアンサーをおつけしたいのですがそういう訳にもいきませんのでご容赦ください。これをつけないと解決済みにもなりませんしね。
また、つまらないことをお伺いするかもしれませんがその節はよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11328387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
申し訳ございませんが質問させてください。
このカメラを買おうかと思っています。
自分がこのカメラを使って撮りたいと思っている被写体は動物やバイク、サッカー等の動体のみです。
その為に連写性能の高く、AFの機能も他のAPS-Cサイズよりも優れていそうなこのカメラを使いたいと思ったのです。
価格.comのレヴューを見ると結構いい評価が出ているようですし、動体は撮ってはいませんが、電気屋で商品とかを試し撮りをした感じでは画質も連写もとてもいいカメラだと思いました。
しかし、某掲示板や発売して間もない価格.comの掲示板などを見ると、
・高感度時にノイズが出る
・色が塗り絵みたい
・残像が出る
・暗部が潰れる
・カリッと出ずにモヤモヤ、流れた感じ
とかいう意見もあります。
実際どうなのでしょうか?
上記の5点の問題とされているのがしっかりと写っている作例、又は紹介しているサイト等ございますでしょうか?
自分はいくらか見てみたのですが、良く分かりませんでした。
価格.comで皆さんが出されている写真、特に鳥などはどれもかなり綺麗だと思って見ているのですが。
自分はとにかく動体さえちゃんとピントが合い、決定的瞬間を撮れればいいと思っています。
よって、ISOのノイズや暗部の潰れ、色が塗り絵だろうと構わないのですが、流れた感じというのはちょっと・・・と思っております。
AFがしっかりと即座に動体を捉え、またシャープである事を求めております。
レンズは70-200f4Lです。
2点

残像問題は、もはや遠い遠い過去のお話ですなぁ…。(泣)
ファームで解決済みですな。
書込番号:11321957
6点

こんにちは。
7Dは持っていませんが、あまり細かいことは気にしない方が良いですよ。
>・高感度時にノイズが出る
感度を上げてもノイズが増えないカメラはありません。
ようは使う人の許容範囲が大事。
>・色が塗り絵みたい
完全に個人の主観の問題。
>・残像が出る
解決済み
>・暗部が潰れる
ダイナミックレンジの問題で、ダイナミックレンジを越えた輝度差の被写体であれば必ず白飛びが出るか、暗部が潰れます。
>・カリッと出ずにモヤモヤ、流れた感じ
これはレンズの問題。
カリッと出るかどうかはレンズしだい。←ピントが合ってない場合は論外。^^;
流れた感じは、広角レンズほどその傾向が顕著。
これも自分の許容範囲と必要画角で決めるしか無い。
書込番号:11321995
14点


へたくそな写真ですが、アップさせて頂きます。
1枚目はISO3200です。ボディ内でもDPPでのリダクションは掛けていません。
2枚目は今日撮影してきたもので、大よそ100km/hで通過しております。
1枚目はEF70-200mmF2.8LIS、2枚目はEF70-200mmF2.8LISにシグマの1.4倍のテレコンを付けて撮影をしております。
書込番号:11322069
2点

>発売して間もない価格.comの掲示板などを見ると、
>・残像が出る
不具合写真が「発売して間もない価格.comの掲示板」にもアップされていたかと・・・・・・。
でもすでに終わった話でしょう。
ファームアップしていない中古でも買わないかぎりは。
(買ってもファームアップで終わりですが。)
これ以外はご本人しだいでは?
書込番号:11322145
0点

7D使用中です。
あげられている懸念、ほとんど杞憂だと思います。
高感度性能も、APS-Cでこの画素数ということを考えると、現時点でこれ以上望むのは難しいです。
高画素である分、ブレなどには多少シビアな面があるかと思います。その代わりビシッと決まったときの高精細な画質は素晴らしいですけど。5D2と比較してすら、私の鑑賞形態では明確な差異が見いだせないくらいでした。塗り絵感は全く感じたことがありません。(これは主観にもよりますが)
ただ、レンズはやはり高解像度に対応できるレンズを使用したほうがいいですね。70−200F4でもクオリティーとしては大丈夫だと思いますが、鳥やレースやサッカーの試合などがメイン被写体だと全然焦点距離が足りない場合が多いことがたやすく予想されてしまいます。
テレコン使用前提だと70−200F2.8Lの方が良いような気がしますし、思い切って100−400Lあたりもありかな、なんて思います。
書込番号:11322246
1点

こういった内容は、主観的な考えが入りますので・・・
もし、7Dがお気に召さなかったら・・・どうします?
また、動物やバイク、サッカー等の動体で70-200では、
焦点距離がちと短いと思われるシーンがあるかも。
書込番号:11322319
0点

>試し撮りをした感じでは画質も連写もとてもいいカメラだと思いました
画質はもう好み、メーカの味付けの問題ですので、上記のように感じた
のなら自分を信じるしかないですね。
いろいろな好みの人や、重箱の隅が好きな人もいるので、ご自身で画質
の評価をされているのでしたら、他人がとやかく言っているのを聞くまでも
ないと思います。
書込番号:11322357
3点

>自分はとにかく動体さえちゃんとピントが合い、決定的瞬間を撮れればいいと思っています。
>AFがしっかりと即座に動体を捉え、またシャープである事を求めております。
1Dでも無理でしょう。
腕がなければ。
書込番号:11322360
10点

>・高感度時にノイズが出る
>・色が塗り絵みたい
>・残像が出る
>・暗部が潰れる
>・カリッと出ずにモヤモヤ、流れた感じ
>とかいう意見もあります。
私も7Dを使っていますが上記の様なことは思ったことないですよ!(笑)
あまり慎重にならずに使ってみることでしょう。
7Dは裏切らないと私は思いますけど。
書込番号:11322465
2点

高感度でもノイズの出ないカメラがあったら欲しいですねぇ…
「発売して間もない価格.comの掲示板などを見ると」とありますが、発売後のことにも目を通していればほとんどの問題は解決していると思いますよ。
書込番号:11323118
1点

混ぜると危険♪さん
気になっている部分については他の方が答えていらっしゃるので他の部分を。
今まで一眼(デジタル、フィルムを問わず)で動体を撮影したことがありますか?
経験が無ければ、どのカメラを使ってもしばらくは上手く撮れないと思います。
動くものをどう撮るか?、動きをどのように表現するのか?、とか
ピントを被写体に合わせるにしても少しは経験が必要だと思います。
拙い例ですが、同じところを走っている車をとるにしてもちょっと設定を変えた
だけで随分と感じが変わります。
どちらが良いかは好みの問題ですが。
まずは細かい事は横において置いて、カメラを手にしてフィールドに出かけてみて下さい。
その時に、7Dは価格と性能を考えるとコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:11323323
5点

動体撮影は慣れと腕です(*^^)v
使い方次第ではダメダメなボディにでもなってしまいますので
良いか悪いかは自分で使い込んで見るのが一番です♪
決して後悔はしないボディだと思いますよ〜♪
書込番号:11323686
0点

混ぜると危険♪さん、こんばんは。
私が感じたことを書きますと、
・高感度時にノイズが出る
ノイズが出るのは間違いないのですね。
高感度だったら、どのカメラでも出ると思いますが、許容範囲が人それぞれ違うので難しいところだと思います。
あと被写体にもよります。細かい感じのところはノイズがのりにくい感じですが、のぺっとしたところはよくのる感じがします。
鑑賞方法(パソコンで等倍でみる)にもよります。
アップロードした写真は頑張ってるほうだと思います。
・カリッと出ずにモヤモヤ、流れた感じ
う〜ん、私の写真はどれもぼけてますので、わかりませんね(笑)
なんとなくD300Sのほうがいいような気もします。発売当初いろいろ雑誌で比較してましたが、7Dのほうが画素があるにもかかわらず解像感はD300Sのほうが良いという記事をよく見ました。
でも7Dでもうまく撮られてる方は多いですよね。
結局は腕ってことだと思います。
レンズにもよりますので、お考えになってるレンズはAFも速く、シャープでよろしいのではないでしょうか。ただ200mmっていうのは思ったほど望遠ではないので、確認されたほうがいいかもしれませんね。
私はだいたんトリミングをしますが、これをしてるうちはシャープな写真というのは難しいかなと思ってます。
書込番号:11324134
1点

>ISOのノイズや暗部の潰れ、色が塗り絵だろうと構わないのですが
そこまでストライクゾーンが広ければ7Dに限らず
どれ買っても不満が出ないと思いますよ
>動体さえちゃんとピントが合い、決定的瞬間を撮れればいいと思っています
それは腕次第だと思いますよ〜
逆に腕に関係無くカメラ任せで撮れてしまうデジイチが出たらつまらないでしょうね・・(^_^;)
書込番号:11324242
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
作例もありがとうございました。
自分の撮ろうとしている動体はサーキットでのバイクとか、プロのスタジアムでのサッカーとかではなく、目の前に寄れる程非常に近くで撮影できる(本人達も近くへ来いと誘ってくれる)被写体なので一応200mmでも可能でして。
あまりにも寄れるので(まぁバイクなどは危険ですが)、APS-Cでは50mmでもアップ過ぎるという感じです。
個人的には単焦点派なのですが自分の持っている単焦点達はAFが早くないので70-200mmf4LISに頼らざるを得なくて・・・。
100-400mmLはリニューアルしたときにでも買おうかと思っております。
>なんとなくD300Sのほうがいいような気もします
自分もNIKONに行こうかと考えたこともあったのですが、D700、D3、D3sなど実際に何度も触ったのですが、どうしても自分にはNIKONのカメラが合わなくて・・・。
レンズなどもナノクリとかニコンには驚いたのですが、個人的な相性があるのかもしれません。
まぁ、CANONに慣れてしまっているから一朝一夕には違和感があるのかもしれませんが。
自分の疑問がやはり杞憂であったようなので安心致しました。
特別ユーザーさんたちにそのような事が気にならないようだと分かったのでよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:11325304
0点

何か初めから答えが出てた様なスレでしたね (笑)
書込番号:11325417
3点

>自分がこのカメラを使って撮りたいと思っている被写体は動物やバイク、サッカー等の動体のみです。・・・・
>自分の撮ろうとしている動体はサーキットでのバイクとか、プロのスタジアムでのサッカーとかではなく、目の前に寄れる程非常に近くで撮影できる(本人達も近くへ来いと誘ってくれる)被写体なので一応200mmでも可能でして。
一晩で意図が変わるって?????
自分の買う機種ですこんなモヤモヤした気持ちがあるのならx4の方が良いのでは?
書込番号:11326636
2点

>目の前に寄れる程非常に近くで撮影できる(本人達も近くへ来いと誘ってくれる)被写体なので
それならX3でも余裕かと…
オカマバーのショーとかだとレンズは明るく、ボディもAFの精度の良い7Dがいいかもしれません。
書込番号:11327844
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初心者なのでよろしくお願いします。
今までフィルムのEOSを使ってきました。デジカメはコンパクトタイプのものしか使ったことがありません。
4年前からずぅ〜っと欲しかったのですが、大学生活をアメフトに打ち込んできた長男が4年生になり、これが最後のチャンスなので、記録を残してやりたくてデジカメ一眼レフを買おう!と決心しました。
アメフトはお金がかかり予算はぎりぎりなのですが、ヨドバシの店員さんに聞いたら絶対7Dを勧められました。今までのレンズをそのまま使えるのでとりあえずボディだけで済むということ、アメフトは動きが激しい上にごちゃごちゃする中で被写体を捉えるには、7Dなら一度捉えた被写体は画面内にある限り追い続ける能力が高いことが勧める理由だそうです。
自分があまりにもカメラ自体の知識が無いので、悩んでいます。
今週末から春のリーグ戦が始まり、もうぎりぎりのところまで来てしまいました。
X4と比べ、やはり頑張って7Dにしたほうがいいでしょうか。
諸先輩方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

>X4と比べ、やはり頑張って7Dにしたほうがいいでしょうか。
お金が許す限り、7Dのほうが良いと思います。
それより、レンズは何をお持ちなのでしょうか?
それによって、レンズも必要となってきます。
書込番号:11321524
0点

こんにちは
EOSデジタルは初めてということですが、フィルムのEOSで使われていたレンズは何でしょうか?
カメラ自体は7Dで良いと思いますが、レンズが分かれば、7Dでお望みの被写体(息子さんの雄姿)を撮るためのアドバイスなどが聞けるかと存じます。
おそらく、USMの望遠レンズが条件として出てきたりすると思います。
書込番号:11321569
0点

こんにちは
初めての購入で、お悩みだと思います。
動くものの撮影でしたら7Dがいいと思います。
ただ、オートフォーカスのスピードはレンズに左右される事があります。
お手持ちのレンズによっては、レンズの追加購入の必要あるかもしれませんね。
先日、撮った写真はって置きます。
参考にしてみてください。
書込番号:11321572
1点

店員さんのお勧めに嘘はないと思いますよ。
望遠のきくレンズが欲しいところだと思いますがレンズは
お持ちでしょうか。。
書込番号:11321613
0点

初心者マーク母さん、こんにちは。
私も学生時代にアメフト部でプレーしていました。
息子さんの勇姿が撮れるといいですね。
ところで、私は一応選手だったので、実際に撮った
ことは殆ど無いのですが、やっぱりアメフトは突然
カットを切って違う方向へ体を向けたりということ
が多いので、予算の許す限りピントの追随性の高い
ボディやレンズはUSMの方が良いかもしませんね。
仮に息子さんのポジションがオフェンスのラインだっ
たらボディはX4で、良いレンズに投資というのも
手のような気もしますが・・・。
春、秋のリーグ戦で10試合弱くらいはあるのではと
思いますので、焦らず練習して息子さんの勇姿を撮って
あげて下さい。
書込番号:11321707
0点

息子さんのポジションしだいかなー。
RBとかLBとかなら動きが読めないですから、7Dの捕捉力が必要ですし、
逆にラインなら置きピンで対処できますから、X4のWズームで充分だったりします。
皆さんがおっしゃるように、まずは現状のレンズ次第ですし、
息子さんのポジション次第ですねー。
ちなみに、西日本は今年も関西大学が連覇させていただきます。
書込番号:11321709
1点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
そうかぁ、レンズが何かっていうのが大事なんですね。
今まで持っていたのはおじいちゃんからそのままもらったEOS KISSについていたレンズで、
レンズの名前はどれを書いたらいいのか、よくわからないのですが、SIGMA ZOOM 28-70mm 1:2.8 と書いてありますが、それでわかりますでしょうか???
それと望遠レンズは、CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4-5.6 と書いてあります。
今までは小中学生だった息子たちの運動会ぐらいで、これで結構満足していました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11321754
1点

またまた返信を頂きありがとうございます。
息子のポジションはLBです。よろしくお願いします。
書込番号:11321773
0点

こんにちは。
@SIGMA ZOOM 28-70mm 1:2.8 はもしかしたら、仕様不可の可能性が高いです。フィルムの頃のシグマのレンズはデジタルに非対応で作動しないものが多いです。
シグマのカスタマー相談室http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
に確認した方が良いかもです。
AEF75-300は(はっきりとどれかはわかりませんが。。)撮れることは撮れますよ。ただ、連射が落ちたりするかもしれないです。。AFも今のレベルで考えると落ちるのかもしれないです。
とりあえず、色々言われるかもですが、18-200のキットを買い、75-300との相性を見てもっと必要ならその時に購入でもいいかもです。
大きいズームのレンズはそれなりの価格がします。ボディから買い替えならとりあえず、用途を満たす7D+18-200キットが良いかな?と思います。
あと、X4ダブルズームキットでもいけるとは思いますが、AFを比べれば絶対7Dです。下手なほどその差が出ると思いますよ。
書込番号:11321870
0点

こんにちは。
お持ちのレンズだと、7Dで使うにはちょっと厳しいような気もします。
特に望遠側のレンズ。レンズにも多少投資が必要かなあと思います。
7Dにレンズとなると相当額の出費となるので予算大丈夫でしょうか?
x4にしてレンズに投資した方が懐には優しいかも。
カメラ本体、レンズ、SD(7Dの場合CF)8GBか16GB、レンズプロテクタ、(予備バッテリ)、(カメラケース)、など必要な物は出てきますので本体だけって発想で買うと思わぬ出費になります。
予算のぎりぎりがどの程度かによっては7Dを推しますが、今の情報だけだとX4の方になっちゃうかな。
書込番号:11321871
0点

レンズを調べましたが、SIGMAはサードパーティ製のメーカーなのでAF(オートフォーカス)が純正より遅いとして、CANONのレンズはUとかVとかUSMとか一切書いていないと、製造年が1990年後半ですし、USMというAFが速くなる機械が付いていないので7Dの性能をすべて発揮できるレンズかと言うと「?」です。
おすすめは
http://kakaku.com/item/10501011809/
こんなカンジの白色のレンズなのですが、価格が高いので、
http://kakaku.com/item/10501011451/
か
http://kakaku.com/item/10501011869/
がいいと思います。
後者はUSMが付いていませんが、EOSkissシリーズの最新モデルにもセットされていてソコソコAFも速く、中古で安く出回っているので選びました。
書込番号:11321888
0点

望遠の方
EF75−300o1:4−5.6
ですが、7Dで使うことは可能ですが...
U とか V とか 後ろに 記号ありますでしょうか?
VならUSMなので、オートフォーカスが速いと思います。
USMという表記がないと、オートフォーカスでピント合わせが遅かったり迷ったりします。
また、
SIGMA ZOOM 28−70o 1:2.8
は、もしかすると、オートフォーカスができない可能性もあります。
こちらは、キヤノンのデジタルEOSすべてに使えない可能性もありますので、
お店で実際に検証された方が安全です。
どちらのレンズも、お店で一度カメラに付けて確かめるのが良いと思います。
書込番号:11321904
0点

なるほど、レンズって大事な要素なんですね。よくわかりました。
皆さん、どうもご親切にありがとうございます。
懐具合をよく考えて、まずはレンズとセットで買う必要があるようですね。
本当に皆さん、ありがとうございます。
ちょっと考えてみます。
カメラの良し悪しだけでなく、撮ろうとしているスポーツやその中でのポジション、持っているレンズとの関係まで、本当に奥が深いのだなぁと思いました。
そして皆さんが素晴らしい知識をお持ちで、かつとても心優しい方ばかりで感激しました。
書込番号:11321926
0点

EF75-300はAFが遅くて話にならないです。
最低限300mmクラスの望遠を別途購入されたほうがいいです。
書込番号:11321928
0点

そうなんですね。ご助言ありがとうございました。
まずはレンズとセットですね。
書込番号:11322172
0点

もうちょっと待てるなら今、タムロンが開発している 70-300 VC は
注目かもです。リング型の超音波モータと、XLDガラス(蛍石に匹敵すると
説明あり)を使ったものなので、画質、AF速度ともに期待できます。。
このレンズの各種評価も注目と思います。私も評価次第では 70-300IS から
買い換えるかも。。
書込番号:11322387
0点

ちょうど去年甥のアメフトの試合を撮ったものがありますのでよかったら下記のアルバムを覗いてみてください。
ワイドレシーバーがパスを受け取ってタッチダウンするまでを連射で撮っています。
二日間オープンにしておきます。
http://www.imagegateway.net/p?p=FvUPL83fYXM
カメラはEOS7D レンズはEF70-200mmF4LISです。
場所は神戸市の王子競技場というごく一般的な市営の陸上競技場でスタンドの最前列で撮影しています。
200mmでも厳しいですが、そこは1800万画素の強みでトリミングすればそこそこアップでの鑑賞に耐えるかと思います。
この程度の大きさに被写体が捕らえられれば、サーボAFの追従性もかなり優秀で、他の選手と交錯しても概ね被写体を追従し続けてくれました。
ユーザー設定でC1モードに
Tvモード
19点自動選択AF
AF測距連続性優先
AIサーボ時の被写体追従敏感度は0より一つ遅いに設定で登録して使用しましたが、使い勝手も良かったです。
甲子園ボウルでは外野スタンドからの撮影だったのでEF100−400mmISを2泊3日でレンタルして撮ってきましたが・・スタンドで振り回すにはでかくて重かったですね。
EF75-300も持っていますが、望遠ではAFの速度も遅く、迷うことも多いので7Dの性能を生かすのは難しいと思います。
予算もあることとは思いますが、コストパフォーマンスとAF性能を考えればEOS7DとEF70-200mmF4LISの組み合わせが一押しです。
書込番号:11322399
1点

今開発しているものを待っていたら息子さん卒業かもしれません。
予算などあれば教えてくれると、具体的な製品名が挙がってくると思います。
書込番号:11323075
1点

KAISERS 関西大ですね! なるほどこんな風に連写できるんですね。
さっきキタムラに用事があったのでカメラ売り場を覗いてみたら、7Dがありました。
レンズとセットで189000で、下取りで10000円引いてくれるそうです。
レンズは7万円ぐらいするレンズで、15-200mmと書いてありました。
実際に覗かせてくれたのですが、目の前に立っている人も撮れるし、そうとう遠くの人もグッと近づけられました。
このレンズだったらひとつあれば大丈夫かな?とも思いました。
どうでしょう…
予算は本当は15万円ぐらいにしたかったのですが…。
書込番号:11323552
0点

こんばんは。
では、出ていないものから50D+18-200のセットでどうでしょう?今、キタムラネットで見たら137,700円で何でも下取り(おもちゃ・写るんですを除く)10,000引き(会員)になっています。
これだと、他にレンズ保護フィルターや液晶保護フィルム、8Gbほどのコンパクトフラッシュ2枚と必要な品物を買い揃えますしね。(予算に収まる事が大切!)
AF性能等は7Dに譲りますが、そこそこスポーツ撮影がこなせるはずです。連射も6.3枚/秒ですし、高感度も以前のもの(40D等)より行けます。
これですと、完全オートのスポーツモードもありますし、現場で設定に悩んだ時は(分からないうちは)人が走るマークのモードにし、最初にお子さんをファインダの中央に捉えれて、シャッターボタンを押せば済みます。
7Dは基本的な用語・設定が分かってないといきなりスポーツ撮影するには敷居が高いかもです。(今現在お使いの機種でご存知なら失礼しました。でも、レンズの名前が・・と言われるので、もしかしたら!と思い書いています)
KissX4よりはほとんどにおいて堅牢で連射も速く、7Dよりは使いやすいと思います。
書込番号:11323712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
初めまして。一眼レフ初心者ですが5月1日に初めてキャノン7Dを購入して今日一日風景など撮影してたのですが、途中からエラー02のカードにアクセス出来ません。と言う表示が出て来ました。ですので説明書の通りにカメラでカードを初期化したのですが、それ以降も頻繁にカードエラーが出ます。ちなみにコンパクトフラッシュはカメラが届いた日にカメラ屋で新しいのを購入したものです。これはカメラが悪いのか、コンパクトフラッシュが悪いのか。ちなみによくこの様なエラーなど出るのでしょうか?皆様から是非アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
0点

コンパクトフラッシュカードはどちらのメーカのなんと言う商品でしょうか?
また、ほかにテストできるコンパクトフラッシュをお持ちではないでしょうか。
経験則から言いますと、カード起因が7-8割、ボディのエラー(初期不良やピン曲がり)
などの可能性が低い場合は多いですが・・・
書込番号:11319935
0点

返事ありがとうございます。カードはまだ一個しか購入してないんです。ちなみにメーカーはSanDisKの2GBを使ってます。
書込番号:11319949
0点

こんばんは
SunDiskで2GBでエラーが緊密に出るようですが
CFカードの抜き出しはカメラの電源を切った状態ですか?
1つしかないという事で
確認できる方法はパソコン側でつなぐカードリーダーはありますでしょうか?
有りましたら初期化確認して何もなければカメラ側の初期不良と思われます
一番早いのは購入先のカメラ屋さんへ確認して貰うしかありません
書込番号:11320064
0点

今後のこともあり、できればカードを1枚買って差し替えてみるといいのですが、
予備のカードがないなら、お店かメーカーのサービスセンターで診てもらうしか
ないと思います。
書込番号:11320213
0点

カメラ購入の販売店にご相談されてみてはいかがですか?
もしくはCFをもうひとつ買ってみてエラーが出るか確認してみるとか (*^^*)
書込番号:11320350
0点

>今日一日風景など撮影してたのですが、途中からエラー02のカードにアクセス出来ません。と言う表示が出て来ました。
>ですので説明書の通りにカメラでカードを初期化した
すでに撮影された後ですが、初めて使うCF(メディア)をいきなり実戦投入するのは、今後止めた方が良いですよ。
今回は、カメラも初めて使うのですから、充分なテストをしてから、フィールドに持ち出しましょう。
テスト・・・捨てても良いデータをテスト撮りして、そのデータをPCに転送、画像を開いて、
画像に異常が無いか、モニタで拡大して観察しましょう。
カメラが消耗するから、嫌だと思う人も居るようですが、「写真」は被写体との一瞬の出会いを記録する媒体ですから、
もっと大事に考えてあげてくださいね。
カードのエラーが起こり得るので、今後は必ず2枚以上のカードを携行されることをお薦めいたします。
書込番号:11320642
1点

私の場合、50D ですが。
kiss X2 とか、他社のカメラではこういうことはないのですが↓
撮影した写真データを、パソコン+カードリーダーで抜き、カメラに戻すとエラーメッセージが出ます。
「カメラの知らないところでデータの出し入れをするな」 と言うことか?と思い、以後、データを抜いたらカメラでフォーマットしています。
カメラをUSBケーブルでパソコンにつなぎ、カメラ付属のソフトで写真データを出し入れするならば、エラーメッセージは出ないのか?・・・とか思いつつ、確認していませんw
書込番号:11320783
0点

皆さんいろいろとありがとうございました。一応違うCFカードでも試したのですが、結果はやはりエラーが出ました。
キャノンのサービスセンターに電話して改めて報告したら多分本体の不具合との事H購入店にその旨を伝えたら至急交換することになりました。
皆さんのアドバイスのおかげで色々とカメラの勉強になりました。またよろしくお願いします。
書込番号:11321769
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日「7Dが欲しい」でスレをたてた者です。
結局7Dを購入して使ってみましたが買ってよかったと思います。
いろいろな意見を出してくださった方々には感謝しています。
さて、7Dを購入後立て撮りを良く使うためバッテリーグリップ(CANON純正)を購入しました。
早速付けてみて立て位置シャッターを押してみると・・・
半押しのつもりがあれ?
シャッターが押ささってしまった!
もう一度半押し・・
やっぱりシャッターがきれる。
よく確認したところ本体のシャッターの半押しの深さよりかなり浅かったんです。
ボタンにちょっと触れた状態でAFになり半押しくらい押すとシャッターが切れてしまいます。
前回購入したKissX4にもバッテリーグリップを付けていましたが
そのときはボディーと同じくらいの深さだったので今回のはすごく浅いです。
先ほどボディーを買った近くのキタムラに持って行き確認してもらいました。
(バッテリーグリップはアマゾンで購入ですがキタムラの店員さんはすごく親切に確認してくれました。
店員さんも「あ〜結構浅いですね。」と言っていましたが
「でもこれって個体差で違う場合もあるしなんとも言えません」と返答でした。
バッテリーグリップを使っているみなさんはどんな感じでしょうか?
キャノンに電話してどうにかしてもらえるんでしょうか?
1点

過去ログにありますが、BGの縦位置シャッターは本体ボタンに比べかなり浅いです。
慣れないと触っただけでシャッターが切れてしまいます。
逆に本体側は反応が鈍くて、シャッターを切るのにストロークが深くて本体が動いてしまいそうです。
両者の中間がベストだと思います。
しかし1D系と異なり、調整はできないそうです。
でも中には、調整してもらえたという書き込みがあったような気もしますが、真偽不明です。
それに調整出来る・出来ないというのが、本体側のことなのか、BG側のことなのか、あまり意識して投稿されてはいないようですし。
書込番号:11318066
5点

でしたら、親指AFボタンでAFオンとして、レリーズではダメなのですかな??
まぁ、本体側とで操作感が異なるのは困りモノですがネ…。
書込番号:11318095
1点

キヤノンだけでなく他のメーカーでも、本体とバッテリグリップでの操作感の違いはままあるようです。
あまりにもバッテリグリップ側が浅いようでしたら、メーカに対処を求めるのもよいと思います。
店頭でなくインターネットでの購入だとこういうときに不便ですね。
書込番号:11318211
1点

50Dでもバッテリーグリップを使用してますが
7Dのほうが浅いです。
先日、バッテリーグリップに不具合が出たため
連休直前に7D本体と共に修理に出しました。
一応、駄目もとで本体側との操作感を近づけてもらえるようにも
要望書を同封しました。
その後、連休に入ってしまったので進展はありませんが
一度、メーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか?
自分の場合は
詳しい状況を説明したのと修理と同時なので見てはもらえるようなので。
書込番号:11318445
1点

BGのシャッターボタンは確かに遊びが無い感じで半押しは至難の業です。
私も自分のが不良品と思っていましたが、
殆どの方が同じ感想を持っていることで諦めています。
(直せるものなら直したいのが本音ですが・・・。)
しかし、その後7Dのカスタム機能をいじっていて感じたことですが、
「C.Fn V-8 ファインダー情報の照明」を「1.する」に変更して使うと
何となく半押しが利くと言うか、押しすぎを止められる様な気がしてます。
個人的な感触なのでどうかと思いますが、参考になればと思います。
他の方の裏技などあれば聴きたいですね。
書込番号:11318831
1点

自分も10日ほど前にヨドバシで購入しました
ストロークが浅いのは、この口コミで何度も見てきましたので、
買おうか迷いましたが、即サービスセンター持ち込み覚悟で購入しました
気になるシャッターフィーリングですが、自分のは全く違和感がありませんでした
言われてみれば、確かに浅いかな??というレベルで、ほとんど気になりません
最近のロットは良くなってるのでしょうか?
書込番号:11319012
0点

BGのシャッターボタンの2度押し時が浅いという話は初めて知りました
私のは発売日に両方買った個体ですが
改めて意識して両方比べて見ました
ほとんど同じ感触でした
新しい古いと言うより、個体差が大きいようですね
久し振りに、今日7Dを外で使ってみたのですが
時々立ても使いましたが間違ってシャッターがおささったこともなかったです
書込番号:11319227
0点

私も7Dでバッテリーグリップを使っていました。
特に本体側とシャッターフィーリングが異なるとは感じませんでした。
それこそ個体差なのかも知れません。
問題とは感じませんでしたので、とりあえず報告させていただきました。
書込番号:11319228
0点

>alonewolfさん
どのような不都合が出たのでしょうか?
僕もBG付けていますが最近調子が悪いので・・・
(僕のはちょっと接触不良気味です)
よろしければ教えて下さい
書込番号:11319233
0点

デジ(Digi)さん>
やはり縦ボタンは浅いんですね
本体側は気にならないんですけどね
馬鹿なオッサンさん>
親指AFボタンの操作はまだ使ってないので試してみます。
Hotmanさん>
やはりどのメーカーでもありうるんですね。
インターネット購入ですとやはりアフターが困りますね。
私の地区のキタムラで7Dとタムロンのレンズを購入しましたが
やはり地元の店で買ったほうが何かと便利ですし顔見知りになると
以外にまけてくれます。
今日ボタンを見てもらうのに行ったついでに最近欲しいレンズNo1の望遠レンズの70-200mmF4 IS USMが無いかな〜と思ってみてたらなんと在庫で置いてあって付けて撮ってみたら欲しくなってしまい
危ないと思って考えてきま〜すって帰ってきました(汗)
alonewolfさん>
本体と操作感が近づけば良いですよね。
もしメーカーでうまく処置してもらえましたら教えてください。
Roochan>
カスタム機能いじってみましたがあまり変わった感じはしませんでした。
萬田はんさん>
違和感ないんですか
うらやましいです。
皆さんいろいろと教えていただきありがとうございます。
まあこんなもんだと思って慣れるようにします
書込番号:11319257
0点

>mik 21さん
シャッターボタンが度々、感知しなくなりました。
本体側は普通にシャッターがきれるのですが、バッテリーグリップ側がきれず
ただ、他のボタンは正常に感知するのです。
で、電源のon・offやバッテリーの抜き差しでは回復せず
バッテリーグリップと本体とを繋ぎ直すと回復しました。
しかし、しばらく撮影しているとまた症状が出てきてしまいます。
先日、丸一日撮影というのを2日間したのですが(2日間で1200ショット程撮影)
その間に20回は下らないほど症状が出ました。
電話にてメーカーに問い合わせしたところ
そのような事例はないとのことでしたので
本体共々、連休直前に修理に出しました。
ちなみに目視で接点ピンや本体側の損傷は見てとれませんでした。
>smokyworldさん
連休もあり、いつ修理が上がってくるか分かりませんが
動作不良の件と含めて皆さまにお伝え出来ればと思います。
書込番号:11319396
0点

以前、EOS 5Dでバッテリーグリップを購入したとき、同じような現象がありました。(BGのシャッターは、本体の半押し状態でシャッターが切れました)
僕の場合は、「癖」として捉え、意識的に縦グリップ付けるときは浅めにシャッター押すようになりました。
EOS 5D Mark II のバッテリーグリップは、本体と同じようなストロークだと思います。
EOS 7D はバッテリーグリップ持ってませんので、何とも言えませんが。
書込番号:11319466
0点

どうも個体差のようですね。
自分の5D Mark II用も浅いです。
以前持っていた40Dのは同じ感触だったので、5D Mark II用のは最初はかなり困りました。
今は慣れました。
書込番号:11319553
0点

smokyworldさん
7Dご購入おめでとうございます。
バッテリーグリップは私のも本体とはかなりシャッターフィーリングが違います。
BGのスイッチをONにしているとちょっと持ち替えたときに勝手に連写してし
まう時もあります。
40Dの時はそれほど違いを感じなかったので最初は戸惑いましたが今は人間の
方で調整するようにしています。
それでも、40Dにはなかった『AF−ON』ボタンが付いたり、ボディとの一
体感も増したので、BGは付けっ放しにしています。
書込番号:11319778
0点

バッテリーグリップですからね。
縦位置グリップを開発してもらいましょう。
書込番号:11320268
1点

俺のバッテリーグリップも凄く浅いです。
でも本体が深いと感じているので(7Dで一番気に入らないところ)こっちのほうがいいです。
半押しもできますよ。本当は中間が良いと思っていますが、どちらをとるかとなったら
浅いバッテリーグリップのほうです。
バッテリーグリップのレビューに調整して貰ったと紹介されてました。
本体側を調整して貰ったというのは見たことないですが…。
ダメモトで今度聞いてみますが。
縦位置にしたときの抜群の安定感が気に入ってます。
それと70-200F4L ISを付けたときの重量バランスのよさも。
書込番号:11320358
0点

>alonewolfさん
回答有難うございます
>シャッターボタンが度々、感知しなくなりました。
縦位置電源スイッチがoffになってないでしょうか?
あのスイッチ、節度感が無いのでoffになりやすいです
書込番号:11320416
0点

smokyworld さん、 おはようございます、
さて、バッテリーグリップ(CANON純正)に、ついてですが、ストロークの調整は、できます。 私の買った、バッテリーグリップも、ストロークが、浅く、本体との差があり、
違和感を、覚えてました、以前のカキコミにも、有る様に、S,Sで調整してくれます、
もちろん、無料でした、そのときは、カメラ本体も、送るように、言われましたが、撮影の予定があるので、バッテリーグリップのみで、調整してもらうように、依頼しました、
調整後、ほとんど、違和感なく、使える様になりました。
速く、調整に、出される事をおすすめします。(他の方の、クチコミを探せませんでしたが、以前、同じように書き込みが、有ったと、おもいます)。
書込番号:11320568
0点

SCで調整できるレベルなんですか。。
BGは弄らなくていいから本体のほうを調整して欲しい…。
書込番号:11320775
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私はカメラで撮った写真をパソコンに入れるのですが、入れた後、大抵カードを初期化して
しまいます。
そこで、いちいち初期化するのは面倒は上、よく撮れた写真はカメラ(メモリーカード)に
入れておきたいと思うのですが、パソコンに入れた写真をカメラ(メモリーカード)に戻す方法はありますか?
ちなみにカードリーダーは持っていません。
よろしくお願いします。
0点

Win7でしか確認が取れませんが、コンピュータ(エクスプローラ)からカメラのメモリーカードにアクセスできませんか?
書込番号:11317275
0点

ZoomBrowser EXの取り込み項目に
「メモリーカードに画像を書き戻す」
を選択すればできます。
また、舞子ピューターでCFを選択してそこに
コピーでも可能だと思いますよ。
書込番号:11317321
0点

>また、舞子ピューターでCFを選択してそこに
コピーでも可能だと思いますよ。
マイコンピューターね...(笑;
カードリーダー無いのですね。見落としてました。
ZoomBrowser EXでカメラの設定ができるので戻すのも
可能だと思いますよ。
書込番号:11317326
0点

とにかくカードリーダーを買って下さい。数千円ですよ。
書込番号:11317336
1点

カードリーダーは数百円だと思いますが。。。
書込番号:11317691
0点

2千円位出すと立派なリーダライターが買えますよ。
書込番号:11317708
3点

カードリーダー使用なのでやったことがないのですが、マスストレージで本体を認識しないんでしたっけ?
キヤノンだからダメかな…
書込番号:11317740
1点

カードリーダー買っちゃいましょうよ。
USBケーブルの接点はいたみやすいと言う噂ですよ。
書込番号:11317983
0点

>よく撮れた写真はカメラ(メモリーカード)に入れておきたいと思うのですが
そのCFで撮影すると、その画像番号からの撮影連番になりませんか?
書込番号:11318259
0点

カードリーダがあればいいですね。
コピーも早いし、書き戻しも早いです。
EOS Utilityで読み込めばカード内のファイルが移動されて空になります。
初期化の必要ないかも? (手動コピーでもなんでもいいですけど)
でも、カードリーダー買うこと前提だったんでしょうか^^;
書込番号:11318276
1点

カードに残しておくより、PCの方でバックアップを撮った方がいいですよ。
枚数が多くなってくると、カード側で不要なモノをいちいち削除するのが面倒になってくるはずです。毎回一発初期化が楽です。
書込番号:11319573
1点

>よく撮れた写真はカメラ(メモリーカード)に入れておきたいと思うのですが
の理由がよくわからないのですが、PCでしっかり管理(バックアップ
含む)で、カメラに入れておく必要はないような。。(笑)
書込番号:11319597
1点

shmoeyさん
>よく撮れた写真はカメラ(メモリーカード)に入れておきたいと思うのですが
カメラの液晶画面を通して、お気に入りの写真を見せるための手段と解釈します。
何かの集まりの時に、撮った写真を見せる簡易な方法として私もよくやります。
その場合CFカードに(別に1000円〜で購入した)カードリーダー経由で、
エクスプローラーでJPG撮りしたデータを縮小表示して選別して
例えば 100CANON のホルダーへコピーすると良いと思います。
(ホルダー構成は、CFカードをエクスプローラーで開くと判ります)
なお、そのCFカードで写真を撮る場合は、
前回の最後の写真を入れておけば連番となります。
最近は大容量CFカードでもかなり安く買えるので、
このような使い方がし易くなったと思います。
書込番号:11320078
2点

カメラの背面液晶で人に見せる、、用途なら、携帯にいれたほうが
利便性がいいような。。カードリーダが必要ですけどね。(笑)
書込番号:11320346
0点

撮影時に現地で人に見せるためなら、専用の小容量CFを用意して(撮影用のCFとは別に)
そのCFに保存しておいたほうが良いんじゃないでしょうか?
現場でCFを差し替えて再生すればよいのではと思いますが。
書込番号:11320390
0点

よく撮れた写真はPC(外付けHD)やCDで保存しておくのが良いのでは
SD、CF、USBなどは長期間(最短6ヶ月位)通電しないでいると、データーが蒸発することがあると言われています。
大切なデーター管理は、複数の方法で保存されるのが良いかと・・・
書込番号:11320656
1点

>SD、CF、USBなどは長期間(最短6ヶ月位)通電しないでいると、データーが蒸発することがある
ほんと?
出来れば出典を教えて下さいませ。
(そうだろうなとは思ってたけど、これまで議論されてなかったような)
書込番号:11320685
3点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/1020302/
5年ってなってますよ。
>データーが蒸発
dataって水ものなんですね〜。
書込番号:11320815
2点

たくさんの方からのご返信、まことに感謝しております。
ほとんどの方がおっしゃるように、カードリーダーを買うことにしました。
よく撮れた写真をカメラに入れておく理由ですが、TSセリカXXさんがおっしゃる通り、 カメラの液晶画面を通して、お気に入りの写真を見せるためです。また、別に小容量のCFを買うことも考えましたが、現在持っているCFの容量(16GB)を考えるとこのCFで事足りると思い、今回はカードリーダーのみの購入になりそうです。
hotmanさんがおっしゃる現象(その画像番号からの撮影連番)は試してみましたが確認されませんでした。
たくさんの方からのご回答、本当にありがとうございました。
書込番号:11326345
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





