EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ374

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

D300sとD7で迷っています!

2010/04/03 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

D300sとD7で迷っています!
比較検討の重要なポイントを教えてほしいのです。

書込番号:11181821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/03 16:33(1年以上前)

こんにちは。

>比較検討の重要なポイントを教えてほしいのです。

ニコンかキヤノンかということです。

後はどんぐりの背比べ。^^;

書込番号:11181855

ナイスクチコミ!12


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/03 16:35(1年以上前)

高感度設定のノイズや写り具合もあまり変らないのでしょうか?

書込番号:11181862

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/03 16:38(1年以上前)

高感度設定の撮影でもあまり変りないのでしょうか?

書込番号:11181875

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/03 16:41(1年以上前)

こんにちは
高感度でのノイズの差も分かる程の差は無いようですね。
どちらかと言うと、画素数の少なめの方がカメラ内ノイズ処理が有利かと思います。

書込番号:11181882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/03 16:43(1年以上前)

>高感度設定のノイズや写り具合もあまり変らないのでしょうか?

そういった細かいことは、両方の機種を持っている人が同じ条件で撮影した写真をじっくり検証しない限り分かりませんよ。

実際の撮影では、撮影条件や撮影者のスキルによる違いの方が遙かに大きくなります。
また、オタッキーな目で見れば多少の違いは出てきますが、現在良く分からない人には分からないと思います。

細かいことに腐心するよりは、撮影にいそしんだ方が良い結果をもたらします。

書込番号:11181888

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/03 16:46(1年以上前)

連投すんまそん。

カメラの差より、レンズの差の方が遙かに大きいですよ。
同じメーカーであれば、基本的に価格差は確実に画質の違いとなって現れます。

書込番号:11181901

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/03 16:47(1年以上前)

ありがとうございます!やっぱりニコンですかね。レンズもニコンが多いし。

書込番号:11181907

ナイスクチコミ!5


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/03 16:51(1年以上前)

レンズについてキャノンとニコンでは差がありますか?

書込番号:11181922

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/03 17:09(1年以上前)

>レンズについてキャノンとニコンでは差がありますか?
CANONの方がF値が小さい(明るい)レンズがあります。
例えばですが(AFが可能)
EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.2L USM
EF85mm F1.2L II USM

CANONのレンズ群
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105010
/MakerCD=14/

Nikonのレンズ群
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/

>レンズもニコンが多いし。
Ai Nikkor はMFとなりますね。

書込番号:11182005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/03 17:10(1年以上前)

話に乗らないほうが良いと思います。

書込番号:11182012

ナイスクチコミ!50


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/03 17:13(1年以上前)

レンズでの大きな差などあるとすれば、この情報化社会で既に生き残れないと思います。
詳しくは http://ganref.jp/items/lens/
メーカー〜機種〜性能テスト をクリックすると、シャープネス(各絞り毎)、色収差、
周辺減光、歪曲収差 がご覧になれます。
また、測定データで表せないコントラストや表現の味などもあります。

実際の現物をお店でご覧になって、ファインダーの見え方、ホールド性、特にシャッターの音など、好みに合うものにされるのがいいでしょう。

書込番号:11182024

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/04/03 17:47(1年以上前)

ボディの作りの差が一目瞭然
実機を触ると実感できます。
ま写りに関係はないけど

書込番号:11182150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2010/04/03 17:48(1年以上前)

2007/08/18の「今 5D買ってよろしいですか?」から始まって、、、

>D300 か、50Dか?

>kissx2 と50Dの大きな違いは何でしょうか?

で、今回の「D300s とD7で迷っています!」


今回は何人釣れるのかな?

書込番号:11182155

ナイスクチコミ!34


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/03 17:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます! ご参考に本格的に選定します!

書込番号:11182163

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/03 18:13(1年以上前)

>Soft Creamさん
別にいいぢゃないですか?人は迷う生き物ですよ。
わざわざレスしなくてもそう思っておくだけでいいのでわ?

>スレ主さん

私はCanon5D2ユーザですが、7DとD300sであればD300sの方が
個人的にはよいかと思います。画素数が少ない分、解像度的には
7Dだと思いますが、高感度はD300sだと思いますし、
AFは7Dで相当よくなったと思いますがまだNiconの方がよいような
気がしています。



書込番号:11182259

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/03 18:38(1年以上前)

>比較検討の重要なポイントを教えてほしいのです。
カタログ通りで有れば、どちらも云う事無しです。
高感度でのノイズも、まぁ心配いらないレベルと思います。

問題は 故障と調整の多さの平均値でしょうね、これに関する不満、書き込みの多さとかを、
参考にされるのも良いかも知れません。

書込番号:11182339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/03 18:51(1年以上前)

Soft Creamさん を受けて、
何でもいいから買ってみることです。

書込番号:11182391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/03 18:59(1年以上前)

好き嫌いがあれば別ですが、私はキヤノンの方がいいのではと思います。
企業の力が違いますので、長い目でみると将来性で有利な感じがします。

書込番号:11182417

ナイスクチコミ!4


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/03 19:14(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
現在D200とS5pro、kissX2、kissN、レンズは以下のとおりです。
今回ずっと検討中なのが、室内などでの高感度撮影と連写能力です。
また「動きのあるものを撮る」ことをテーマに楽しみたいと思っています。
やはりD300Sかなぁ。

Nikon Ai AF Nikkor 20mm F2.8
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D  
Nikon 60mm macro F2.8   
Nikon Ai Nikkor 135mm F2
Nikon Ai-S Nikkor 200mm F4   
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8
TAMRON SP AF 90mm MACRO F2.8
Nikon 55-200mm VR F4-5.6
Nikon 70-300mm VR F4.5-5.6
SIGMA 120-400mm OS     F4.5-5.6

Canonマウント(主に水中撮影)
TOKINA FISHEYE 10-17mm
CANON 10-22mm
SIGMA 17-70mm
CANON 18-55mm IS
CANON 28-80mm
TAMRON 28-300mm VC
CANON 60mm macro
CANON 100mm macro 2.8


書込番号:11182479

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/04/03 20:10(1年以上前)

キヤノンでもニコンでもお持ちのレンズで撮れるかどうかは対象物次第です。
近いところが対象ならニコンで良いかな。
望遠が必要ならどちらも楽じゃないですね。

書込番号:11182672

ナイスクチコミ!1


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:100件

現在KissX3を所有していますがフルサイズは別として考えた時X4と7Dと50DとX3の圧倒的違いが分からないのですがどれだけどの部分が違うのでしょうか。むしろ機種よりLレンズ等に重きを置いた方が良いのでしょうか。

編集する際は最大解像度で取っても大丈夫なPCを使っています。
CPU:Core2Quad+メモリ4G+Vista-U32ビット ATI-256MB
CPU:i7+メモリ6G Vista-U64ビット ATI-512MB
ソフト:Photoshop-CS3 Digital Photo Professional

主なレンズ
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS

三脚
SILK:マスターV エクセラ3
******************************************************

上記環境下で機種を7D又は50DにするかEF70-200mm F2.8L IS USMを購入するか
迷っています。撮影対象は風景と室内撮影が主ですが金額を考慮しないのなら
どの方法がステップアップに向いていますでしょうか。又、別の方法もありますでしょうか。

自分の考えとしてはレンズ系に重きをと思っています。各機種のスペックを見比べても
それほど大差は感じられないからです。強いて言えばSDかCFかや1500万か2000万画素
あるいはCMOS4が単体かダブルか程度しか違いが無いのに映像の表現力に圧倒的な違いが
感じられません。ここがフルサイズに移行される要因と知人から伺ったことがありますが
一式揃えるとかなりと言うかえらい金額になるのでAPS-Cのなかで考えようと思っています。

未熟者の浅はかな考えと思われますがご教授頂けませんでしょうか。

書込番号:11180569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2010/04/03 10:46(1年以上前)

追記です
出力サイズはB4からワイド2700mm×1800mm位までを考えています
メニューや看板の画像等とお考え下さい。

書込番号:11180598

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/03 10:51(1年以上前)

レンズに投資で良いと思います。
動体撮影で、連写を多用されるなら、ボディでも良いでしょうが…。
メニューや看板のような被写体なら、連写は必要ないでしょうから。

キヤノンは色々選べて良いですね。
私が使っているオリは……。

書込番号:11180619

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件

2010/04/03 10:59(1年以上前)

不動産の室内紹介用写真であれば超広角レンズで対応
ラーメンや丼物の撮影であればF2.8の明るいレンズで対応できます

仰せの通り静止物の撮影ですので連射は要りません。
むしろ今夏の花火撮影をベランダからやろうと思っていますので上記記載のLレンズが望遠域
で機能を出してくれるかと思っています。

書込番号:11180651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/04/03 11:22(1年以上前)

こんにちは!

自分は、レンズに投資で良いと思いますよ。
X3を借りて撮ったりしましたが、激しく動く物を撮る用途でなければ、キスデジで十分かなと思いました。
70-200F2.8を買うのが良いでしょう、と、自分の願望を含めてオススメします。

書込番号:11180735

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/04/03 11:52(1年以上前)

>強いて言えばSDかCFかや1500万か2000万画素
>あるいはCMOS4が単体かダブルか程度しか違いが無いのに映像の表現力に圧倒的な違いが
>感じられません。ここがフルサイズに移行される要因と知人から伺ったことがありますが

そう言う意味ではフルサイズにしても同様に圧倒的な表現力の違いはないと思います。

よくボケ味が…とか言われますが、
フルサイズだろうがAPS-Cだろうが同じレンズで造られるイメージは変わりません。
APS-Cはフルサイズの一部を切り取っているだけです。
従って、同じ画角で揃えようとすると自ずと主被写体から離れますので、
そうするとボケが控えめになると言うカラクリです。
APS-Cであれば、より主被写体をアップ気味に、さらに背景を遠ざけるようにして撮れば充分ぼけます。

ただ物理的な制約で高感度特性についてはフルサイズの方が余裕がありますね。

ちょっと脱線しましたがスレ主さんの用途でしたらレンズ投資が良さそうです。
U型でなくても70-200 F2.8L IS は充分良いレンズです。

ただ、少し気になるのはボデーとレンズの重量バランスです。
私はボデー側が軽すぎると違和感があります。
例えば前述の70-200ですと1D系がもっとも安定します。
50D・7Dあたりまでは未だ良いのですがKISSクラスの重さではちょっと…
といった感じがします。(あくまで私見です)

書込番号:11180864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/03 12:36(1年以上前)

>従って、同じ画角で揃えようとすると自ずと主被写体から離れますので、
そうするとボケが控えめになると言うカラクリです。

その「カラクリ」に価値を見いだせるかがポイントだと思います。

書込番号:11181036

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/03 13:12(1年以上前)

>自分の考えとしてはレンズ系に重きをと思っています
僕もそれでよいと思います。
自分の撮りたい、表現したい事がX3で不足を感じたら
バージョンアップすれば良いと思います。
その時は更に良い機種が出ていると思います。

書込番号:11181155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/04/03 13:18(1年以上前)


>ただ、少し気になるのはボデーとレンズの重量バランスです。
>私はボデー側が軽すぎると違和感があります。
>例えば前述の70-200ですと1D系がもっとも安定します。

現状ではバッテリーホルダーを付けて使っていますので重量も大きさも
安定しています。これは便利でアルカリ6本かバッテリー2連結かで交互に使えますので
電力の消耗は皆無です。

書込番号:11181189

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2010/04/03 13:26(1年以上前)

まさおぱぱさんはじめまして。
その条件ですと私もEF70-200mm F2.8L IS USM購入に1票です。

7Dを購入なさる方は、失敗できない写真を多く撮る人です。
お子様の運動会とかクラブイベントとか鳥撮影、鉄道撮影など、二度と訪れない一瞬を
綺麗に収めたい人向きのカメラで、それゆえの連射&16点AFです。

ついでに言ってしまえば5D2を購入なさる方は徹底した画質にこだわる主に風景を撮影する
方ですかね。木々の葉の一枚一枚や湖面のゆらぎなどきっちりと解像する写真を
求めてる方用です。付け加えると空の青さの階調にもこだわってらっしゃる方です。

まさおぱぱさんのように、失敗したら何度も撮影をやり直せる被写体がメインですと
X3でも充分役割を果たせるかと考えます。
表現力の幅を求めるのでしたらライティングやレンズに投資したほうが
費用対効果は大きいものと考えます。

短焦点のEF35F2なんかも安くてお勧めですよ〜
これも色々表現できて面白いレンズです。

書込番号:11181210

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2010/04/03 13:44(1年以上前)

先程近所の桜祭りで試し取りしてみましたが
X3でもこの位は表現出来る機能は備えているようですね

レンズをEF-S17-55 F2.8 IS USM で撮影しましたが
ホワイトバランス:EXPO DISCでマニュアル設定
絞り:F2.8
測光方式:分割測光で左の人形
露出:自動

これがLレンズや単焦点やマクロだったらと考え出した次点で
沼にはまってしまうのでしょうね。

書込番号:11181293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/04/03 13:51(1年以上前)

別機種

アップロードし忘れました。

書込番号:11181311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/04/03 13:58(1年以上前)

うんうんw
X3に不満がなければ
レンズへの投資がよいと思います (*^^*)

書込番号:11181323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/04/03 14:16(1年以上前)

皆様貴重なご意見有難う御座いました。
防湿庫を買った次点で沼にはまっていた事は気が付いていましたが
やっぱりカメラはレンズが命なんですね。

腕が無い分をレンズでカバーできる明るいレンズを探してみようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:11181379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/04/03 14:36(1年以上前)

別機種

こんにちは。

私ならX3から連写を考慮しないステップアップを考えると5DUとのイメージです。
ですがスレ主さんのお持ちのレンズ、APSC専用ばかりですので当面断念します(笑)

70〜200f2.8も既に55〜250を持っているわけでして私なら意地でも
買わないところですが、三脚座が付いているから70〜を選択するのなら有りかも?
野外で撮影する場合ですが70〜は大型鏡筒でして、X3の小ぶり具合がより強調
されて、はた目からはカメラが装着されていないように見えてしまいます。

>撮影対象は風景と室内撮影が主ですが・・・

とても高価なのですが、TSEレンズの24Uか17がお薦めです。
風景撮りなどで画面全域にピント感を得ようとすると、絞り込みやシャープネスの
増強で対応されると思われ当然画質は悪化しますが、TSEなら大判で言うところの
あおり撮影が簡単ではありませんが出来ます。

そこまでは必要ない場合スレ主さんのお持ちのレンズですと性能面で上々のものばかり
ですので、ステップアップする場合のハードルが高く、フルサイズ化を視野に入れた
L単を順次そろえていくのも手かと。

書込番号:11181452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/04/03 19:08(1年以上前)

機種不明

レンズの比較性能を各焦点距離別に見比べてみました。
下記ぺーじより参照した物です。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/spec/40

比較レンズは
EF 70-200 F2.8L IS USM 70mm 100mm 200mm
EF-S 55-250 F4-F5.6 IS 55mm 100mm 250mm

物が違うのは当たり前ですが実際シャープな画像を求めた場合、相対数値的に約倍の表現力が
Lレンズから求められることが分かります。

特質すべきはテレ側で2.5〜3倍の表現差がありますのでこれと同じ物を機種本体で求めることは難しいと思います。

画角や腕もあると思いますが今の自分が仮にフルサイズの1Dsを買って
同じEFレンズを装着してトリミングで同じ画角にした場合でも差が出ないと思いますし
高価なカメラの特質性を出し切れないと思います。

しかしレンズの特性は未熟者でも腕をカバーできる要因がかなりあると思いますので
皆様のご指摘通りレンズ沼にハマろうと思います。

書込番号:11182451

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/03 22:44(1年以上前)

たいして変わりませんからレンズに投資がいいと思います。

書込番号:11183554

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/03 23:27(1年以上前)

良いレンズを最大限活かすためにも本体も良いほうがいいです。特にAF重視で。

ですので今なら7Dでよいと思います。

先週量販店にX3とX4と7Dが並んでいたので弄り比べてきました。
7Dのファインダー、AF、連写、構え易さなど、良さを実感しました。X3とX4が玩具カメラに思えました。是非店頭で比較してみてください。

ちなみに俺は7D(又は50D)の後継を狙っています。

書込番号:11183860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/04/03 23:52(1年以上前)

AFフレームを最初に見たときは確かにX3はおもちゃのような気がしましたが
総合的に見て又、皆さんのご意見からも
私は7Dの後継機を待っている間にレンズを増やす方が得策のような気がします。

私はPCも自作を5台作りましたがCPUもCore2とQuadでは全然違う次元の物ですし
カメラの心臓部CMOSもシングルとダブルではかなり違うような気がします。

しかし店頭で触れても自分のレンズを互いに付けて比べることが出来ないですし
データをPCで見比べる事が出来ませんのでカタログ頼りでは自信を持って購入できません。

ならば現状は即効性のあるLレンズを買うほうがキャノン系は宜しいかと思いました。
ニコンは本体に手振れ補正ですからボディ重視、キャノンはレンズで補正ですから
レンズ重視と自分なりの解釈をしています。

本日近所の桜通りで家族と花見をしてきましたが
三脚なんて・・・
フィルター交換なんて・・・
レンズ交換などは危険!危険!・・・
ISの恩恵でいいショットが取れたのが現状でした。(サンプル写真もアップ済み)

ご意見ご指導有難う御座いました。

書込番号:11184025

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/03 23:55(1年以上前)

>先程近所の桜祭りで試し取りしてみましたが
X3でもこの位は表現出来る機能は備えているようですね

この画像を撮る時何を主題に据え様と思いましたか?
またどこにピントを持っていかれましたか?
ファインダーを凝視する際に疲れませんか?
7Dだとファインダーが大きく、明るいので覗きながら作画意図や
ピントの持って行き方とか結構考えさせられます
また1D系と同じアイピースを使ってるので長時間接眼してても
疲れにくいです

>よくボケ味が…とか言われますが、

僕はフルサイズの魅力はボケ味だけでは無く、絞り込んだ時の高精細さ
にも有ると思います。現に5D2のカタログを見ても、ボケを前面に出した作例
は少なく、殆どは絞り込んだ画像で高精細性をアピールしています

書込番号:11184042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/04/04 00:16(1年以上前)

別機種
別機種

左に寄りすぎ 失敗

人形と男の子 成功

主題は子供と人形です

1個だけ向きが違うピンクの女の子の人形が通り過ぎる男の子を見つめています
それを後ろから来た男の子が見ていると言う構図ですので焦点を左側の人形に合わせて
右側の人物は子供と分かる程度にぼかしてみました。

屋台を見て前から来る家族を見たときにピンと来たのでわずかな時間で疲れるような
不自由差も感じませんでした。

その前に飴やさんで一度失敗しましたが2度目は成功でした。

書込番号:11184163

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

以前、この掲示板に、7DとD300Sの比較の質問をさせてもらいました。
皆さまからの的確な回答のおかげで、7Dを購入するつもりでいましたが、
本日たまたまパワーポイント(以下PP)を使用していて、
動画を貼りつけるために職場にあるキスX3を使って動画を撮影しました。
しかし、キャノンの場合、動画はMOV形式のため、
そのままではPPには貼りつけられないんですよね。

7D購入で決まり!と思っていましたが、動画をPPに貼りつけたいので、
MOV形式の動画をPPに簡単に張り付ける方法はないのでしょうか?
無理ならばやはりD300Sにしようかと迷っています。

書込番号:11178093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/04/02 20:52(1年以上前)

こんばんは。以下ソフトとかで、avi形式とかに変換できると思います。

http://jp.any-video-converter.com/

書込番号:11178226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/02 21:12(1年以上前)

パワーポイントならば、MPEG1、WMV、WMV系AVIです。
サイズは320x240で512Kbps程度が良いと思います。


パワーポイント2000ですが、参考に
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page032.shtml

動画変換ソフトは、色々使えます。

書込番号:11178315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/03 00:41(1年以上前)

どんなソフトでもオブジェクト挿入をすれば動作すると思いますが・・・

挿入 → オブジェクト → ファイルから → 参照

目的のファイルを選択

書込番号:11179407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/04/04 21:11(1年以上前)

超電動さん、Digic信者になりそう_χさん、今から仕事さん、霧G☆彡。さん 、
ご回答ありがとうございました。
MOVをPPで対応しているファイルに変換すれば、可能なのですね。
しかもフリーソフトで出来るならありがたいです!
その場合、画質などは劣化しないのでしょうか?

>霧G☆彡。さん
そのまま貼り付けできるそうですので、
明日職場で試してみますね!

書込番号:11188164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/04 21:17(1年以上前)

any-video-converterでも、何でも使えますが、変換すると
大なり小なり劣化します。
any-video-converterの使い方はこちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml


動画は、ファイルサイズを小さくして貼り付けないと、power pointのファイル
サイズが巨大になります。

書込番号:11188203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/04/05 20:43(1年以上前)

>霧G☆彡。さん

どんなソフトでもオブジェクト挿入をすれば動作すると思いますが・・・

挿入 → オブジェクト → ファイルから → 参照

目的のファイルを選択

上記の通り、やってみて、KissX3のMOVファイルを貼りつけましたが、
やはり再生されませんでした。
単なる図として張り付けられているようです。
他にいい方法はあるのでしょうか?

>今から仕事さん

コンバーターソフトの使い方のページも教えて下さってありがとうございます!
参考にしてみますね。劣化は避けられないそうですので、仕方ないですね。
ちなみに私はAVIファイルで640×480の30fpsで貼りつけましたが、うまく作動しました。
もっとも1つの動画が4秒程度と短かったからでしょうね。
長い動画の時はやはり320×240でやってみようと思います。

書込番号:11192538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kohdoonさん
クチコミ投稿数:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kohdoonの日常(photohito) 

インターネットで見たインターバル撮影動画に挑戦しましたが、動画がなめらかでなく、パラパラ漫画のようになってしまいます。

7Dを三脚に乗せて昼間の晴天下で雲の流れをリモートスイッチRS-80N3を使い一秒間隔位(時計の針を見ながら)で100枚ほど撮影しました。

編集はwindowsのムービーメーカーにて編集、画像の再生時間など調整したりしましたがパラパラ漫画のようになりました。

様々なサイト・ブログをみて色々と調べてみてましたが、カメラの設定やパソコンでの編集方法等、これといった方法が見つかりません。

7Dを使用したインターバル撮影での手順(細かなカメラの設定、Av・Tv・M?など)、そしてパソコン(Windows Vista)での動画編集の手順(使用する編集ソフトなど)ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

また参考になるサイトや参考書などご紹介いただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:11171690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/04/01 11:22(1年以上前)

kohdoon 様

当方は7Dを使用していないためカメラの設定等についてはコメントを控えさせていただきますが、文面から推測すると、静止画を動画のように編集したいということかと思います。

であれば、最近の動画編集ソフトであれば静止画を活用した動画作成も出来ます。
たとえばユーリード社の『Video Studio』シリーズであれば、静止画・動画を組み合わせた編集も出来ます。
体験版もダウンロードして使用することも出来ますので、試してみても良いのではないでしょうか。

すでにご存知、あるいは目的が違っていたら申し訳ありません。

書込番号:11171955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/04/01 12:41(1年以上前)

>編集はwindowsのムービーメーカーにて編集、画像の再生時間など調整したりしましたがパラパラ漫画のようになりました。

おそらくスライドショーになってしまっていると思われます。
たとえば一旦JPGからモーションJPGに変換してから、ご希望の動画フォーマットに変換されるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:11172220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2010/04/01 14:04(1年以上前)

動画の滑らかさを求めるなら1枚あたりの表示時間を1/30秒くらいに設定するといいんじゃないでしょうか?

1秒間に30枚の写真があれば一般DVD並みの滑らかさです。
ワンセグぐらいの滑らかさでいいなら1/15秒 1秒間に15枚いれるといいかも

でも100枚程度の枚数だと3秒〜6秒くらいの動画になると思います。

書込番号:11172489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/01 15:35(1年以上前)

この様な動画をご希望なんでしょうか?
        ↓

  http://www.genkosha.com/vs/report/entry/11_9.html

撮影機材
   EOS7D
   三脚(大型のしっかりしたもの)
   タイマーリモートコントローラーTC−80N3
が良いようです。

露出は、基本的にM(マニュアル)設定でしょう。
作成ソフトは色々あるようなので、どれが良いかは分かりませんが、
アップルのQuickTimeProを使っている作例を見かけますね。

書込番号:11172734

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohdoonさん
クチコミ投稿数:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kohdoonの日常(photohito) 

2010/04/01 19:54(1年以上前)

皆さまご返信有難うございます。

憧れているのはhttp://mockmoon.sblo.jp/こちらのような作品です。

こちらではカメラは5DUとD3を使用して編集にはadobeのAfter Effectsを使われているそうです。

撮影編集ともに技術的にはまだまだ未熟ですが、折角良いカメラを購入したので色々な可能性にチャレンジしてみたいと思っています。

>JPGからモーションJPGに変換してから、ご希望の動画フォーマットに変換

変換は動画編集ソフトを使うのでしょうか?それともDPPやフォトショップなどの写真編集ソフトでしょうか?

>動画の滑らかさを求めるなら1枚あたりの表示時間を1/30秒くらいに設定するといいんじゃないでしょうか?

表示速度を変更するのもやはり市販の動画編集ソフトで簡単にできるのでしょうか?
ムービーメーカーでも出来ることでしょうか?

>露出は、基本的にM(マニュアル)設定でしょう。
>アップルのQuickTimeProを使っている作例

シャッタースピード等の変化は動画に編集した際も大きく影響するのでしょうか?
パソコンはできれば現在のものを使いたいと思います。

色々試して撮影してみると良いのですが、中々機会がないので皆様のご経験をお聞かせいただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。




書込番号:11173623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/04/01 19:59(1年以上前)

別機種
別機種

摩周湖の夜明け

屈斜路湖の朝

はじめましてkohdoonさん(^.^)
私もインターバル撮影を始めたころはやり方がわからず悩みました^^;

初歩的な内容ですが基本的な方法を教えますね。

カメラの設定は
撮影モード:AVモード
(Mモードでも可能ですが露出が変化する場合は、途中でシャッター速度を変更しなければならないので面倒です^^;)

絞り:F8
(あまり絞りこむとセンサーのほこりが写り込むのでこの位がちょうどいいです)

ホワイトバランス:太陽
(オートホワイトバランスにするとコロコロと変わることがあるので固定します)

測光方式:中央部重点平均測光
(評価測光にすると動画にしたときにチラつきます)

画質:S(スモール) :約450万(2592×1728)画素
(後でトリミングできる余裕を残す為)

ISO:ISO200に固定します。

高輝度側・階調優先機能:オンにします。

※これらの設定をモードダイヤルのC1〜3のすきなところへ記憶させておくと良いです。

リモートタイマーの設定は
インターバル間隔:5秒
(これ以上長くなると動画にした際にカクカクになります)

CFの必要容量は
1分で12枚、30分で360枚、60分で720枚となる。
いつもは900枚台撮影するので余裕のある容量を選ぶといいです。

レンズは
AFモード:マニュアルフォーカス
    ピントはライブビューで手前の木々に合わせておきます。暗くてできないときは星に合わせます。
ズーム:画面周りに余計なものが映り込まないように配慮して広角側で固定しておきます。
リング:ズームとピントを固定させるために、マスキングテープで固定します。
アングル:雲を適正露出にて撮影するので、ファインダー中央部を空部分に合わせます。

三脚は
重量の重いほうが風に揺られにくのでお勧め。エレベータはなるべく使わない方が安定して撮れます。撮影の構図を決めたら、がっちりと絞めておきます。

撮影時間帯は
夜明け前の1時間前から撮影します。おいしい時間帯は日の出時刻の前後数分間です。晴れたり雲が出たり変化があると良いでしょう。

撮影のリハーサル
リモートタイマーで3枚くらい自動撮影して、再生して確認しておきます。

撮影後の処理は
1920×1080サイズ(縦横比16:9)にリサイズとトリミングを自動で行うには、フォトショップ等で事前にアクションを作成してバッチを利用します。アクションはリサイズで横を1920ピクセルへ処理します。上下が余るので、トリミングで1080ピクセルにして切り落とします。この2つのアクションを作成しておきます。時間がかかるのでご飯を食べる前やお風呂の前にスタートしておきましょう。

動画作成処理は
動画作成ソフトの静止画時間を2フレーム(又は0.125秒)にしておいてから取り込みます。2フレーム以上長いとスムーズな動きになりません。またチラつく場合はエフェクトのモーションブラー効果等で低減します。

作例は下記のブログに載せていますので参考にしてください。
http://redbean-ice.at.webry.info/

書込番号:11173641

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 00:17(1年以上前)

kohdoonさんこんばんは
 私はフリーソフトのpicpowaをつかってインターバル画像を動画に変換しています。最大30fpsですがそれなりになめらかに仕上がります。
 10秒間隔で1時間撮影すると360枚、これを30fpsでつなげると12秒の動画になります。日の出から日没までを仮に12時間とすると4320レリーズで144秒の動画になります。このくらいの設定ですと雲の流れ等は滑らかになります(主観です)。フレームレート(fps)をそれ以上あげると1枚あたりの画像ファイルサイズにもよりますが、私の場合はパソコンスペックがボトルネックになってカクカクしちゃいます。なので7D持っていますが、インターバル撮影をするときは1枚当たりのファイルサイズを小さくするためにEOSkissFのSで撮影し、30fpsで動画にしています。
 BGM挿入・編集・文字入れはaviutlを使ってます。これもフリーソフトですが使いやすくてお勧めです。また、動画のファイルサイズは大きくなりますが、画質優先でmpegには変換していません。
 インターバル撮影時のモードはPかAvで撮影しています。Mでの撮影は考えたこともありません。
 picpowa、aviutlともぐぐるとすぐにヒットしますのでお試しください(フリーだし)

以上参考にしていただければ幸いです

書込番号:11175018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kohdoonさん
クチコミ投稿数:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kohdoonの日常(photohito) 

2010/04/02 08:39(1年以上前)

あずきあいすさん
540-720-900さん

具体的なお答え、またあずきあいすさんには素晴らしいを拝見させていただき誠に有難うございます。

540-720-900さんにお教えいただいたフリーソフトも早速ダウンロードして使ってみます。

インターバル撮影は何気ない日常がまるで違った雰囲気に見えたことが興味を持ったきっかけです。綺麗な景色もまた違った印象で見えました。

お陰さまでインターネットで調べてイメージしていたものが、かなり具体的になってきましたので次回の撮影が楽しみです。

書込番号:11175937

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohdoonさん
クチコミ投稿数:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kohdoonの日常(photohito) 

2010/04/13 19:08(1年以上前)

先日教わった通りに撮影してWindowsムービーメーカーにて編集したところ、かなりスムーズな動画ができました。

ただフリーソフトや市販の動画編集ソフトをダウンロードして編集を試みましたが上手くいきません。

お陰さまで撮影は問題なく出来るようになりましたので、今後は動画編集のスキルをアップしたいと思います。

ご返信いただいた皆様誠に有難うございました。

今回撮影面で解決済にさせていただきましたが、まだ他にインターバル撮影(微速度撮影)の動画編集で実際に使われていて、私のような動画素人でも扱える動画編集ソフトがあればお教えいただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:11228077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/20 22:55(1年以上前)

コンデジですが、Nikon COOLPIX P6000でインターバル撮影したものを動画にしたものがこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=O18_SOv-yBY

設定上30秒毎の撮影しかできず、約3時間分の350枚を合成しましたが、カクカク気味です。
編集にはWindowsVista/7についているWindowsLiveムービーメーカー(無料)を使いました。
1コマあたり0.1秒に設定してあります。
XP以前のムービーメーカーでも同様のものができます。

編集方法はこちらです。
http://amnesi3.exblog.jp/13834198

書込番号:12537998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW画像について

2010/03/30 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:207件

5DUを使っていますが7Dの絵に惹かれています。5DUはRAWが圧倒的にきれいなのでRAWのみ使っていますが、7Dではいかがなのでしょうか。やはりRAWになるとJPEGよりすっきりきれいな絵になるのでしょうか。どうかご教授ください。

書込番号:11164543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/03/30 21:03(1年以上前)

ご存知でしたら恐縮ですが、RAWのほうが解像するというレビューがあります。
実際使ってても、等倍などで比較しようと思えば、たしかにこの結果は同意できます。

ご参考になれば幸いです。

http://ganref.jp/magazines/index/1/0/342

書込番号:11164716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2010/03/30 21:24(1年以上前)

ピンキリ兄弟さん 早速のご返答ありがとうございました。RAWでの画像はすばらしいの一言です。5DUは質感をよく伝えてくれますが、7DのRAWは精細感が高まりますね。また、ここにきてキャノンはよいレンズを出してきましたね。最新のマクロは是非手に入れたいです。15−85のセットで購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:11164840

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/30 23:26(1年以上前)

ここ5年くらい? RAW 以外では撮影していません。(笑)

書込番号:11165647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/31 07:36(1年以上前)

私もRAWしか使いませんねぇ。数百枚単位で撮る事が少ないので、現像作業も結構楽しくて。でも5D2をお持ちなんですよね?一枚20メガですから パソコンの性能もそこそこ求められるんでしょうね(^_^;)
保存に関しては殆んどjpegで保存していますが、お気に入りのものだけはRAWで残しております。

書込番号:11166771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/03/31 10:22(1年以上前)

画素数が増えて、カメラ内の現像処理は、ハードとソフトに負荷を掛けていますね(笑)

キヤノンのAPS−C機は、機種が代わり画素数が増えても、JPEGのファイルサイズが同程度(場合によっては若干小さくなることもあります)というのがあります。
また、カメラ内で画像をダイレクトにJPEG化してしまうと、処理速度偏重で、画質低下になりやすいです(同時に圧縮率も高いです)。

RAW+JPEG の同時記録ですと、RAWのみの記録より若干PC上で使い易いですね(フォルダー内でサムネイルとして表示できるので、キヤノンのソフトでなくても閲覧できます)。

わたしは、RAW+JPEGミドル/ファイン を常用しています。
この利点は、DPP(附属ソフト)等で現像する際に、調整基準として比較できることだと思います。

すこし、ソフトが重くならない裏ワザを少々...
 1.CF→PCへのコピーは、普通に行います(これをデータ@とします)
 2.データ@をさらに、別のフォルダーに分けてコピー(総数500なら100毎とか、被写体別とか、場所別、日付別)します(データA)
 3.データAのフォルダーをDPPなどで開きます。

これでも、重いと感じるなら、RAW+JPEG同時記録が活きてきます。
フォルダー内表示を縮小版にして、隣にJPEGを並べて閲覧しながらRAWを個別にDPPで開けば、軽く処理できます。

書込番号:11167189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/31 10:30(1年以上前)

アウデイA4さん

同じ1800万画素のKissX4での実験ですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11089646/

遠景の山並みの描写などは、JPEGやRAWのDPP処理では、細部が出にくいという事を検証
しています。通常のスナップや人物では、差は分かりにくいですね。

できる限りRAWでの撮影をお薦めします。

書込番号:11167212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/03/31 20:10(1年以上前)

RAWで、撮影して、TIFFで保存なら、メリットが生かせるかも知れませんが
最終が、JPEGだと、微妙ですね
ピクチャースタイル ニュートラルで、photoshopに持っていったほうが
取り扱いが便利です
1800万画素といっても、ベイヤー配列で、ローパスフィルターが入っています
モアレを防ぐために、もともと画素分解能を落としている
JPEGも8×8までは、可逆変換
露出を失敗すると、手に負えないですが..

書込番号:11169277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/02 03:21(1年以上前)

ぷーさんです。さんこんばんは
X4の板を拝見、お礼を書いてから、板ちがいに気付きましたので、一応ここにお知らせしておきます。素晴しい情報を有難うございました。
ZBはこれまであまり使い道が分からず、スキャナーからの取り込みにしか使っていませんでした。
アンシャープマスクも、テレビ画像的な解像感の低い輪郭強調が嫌いなので使ったことがありませんでした。現像処理の奥深さを教えていただきました。
レンズ性能についても誤解していたことがよく分かりました。
パソコンの等倍表示による過剰なノイズ議論が画像処理の写真的な方向を誤らせているのは残念ですね。

書込番号:11175552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/04/02 18:16(1年以上前)

デコボウさん

いえいえ、あちらの板の話は、あくまでも実験で「良質な画像を目指す」というよりも
「細部の情報があるのかないのか」が主眼ですから、人それぞれの好みと力量でバランス
の良い画像処理ができるのだと思います。

画像処理は、その使い道にによってケースバイケースですから。

ただRAWで撮っておかないと、その後の処理の幅が狭くなりますね。

書込番号:11177616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:25件

この2商品を検討中なのですが、他におすすめが御座いましたら教えて下さい。

1.バファロー BSCRA38U2
TurboUSB対応で転送速度 37MB/s ですが、最大CF16G

2.グリーンハウス GH-CRHD52
リード 32MB/s ライト 28MB/s 最大CF32G

32Gを使用しなければ転送速度の速いバファロー BSCRA38U2かなと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:11163742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/30 17:19(1年以上前)

そんなの完全に個人の判断でしょう、
あなたの使う機材まで誰もわからない。

書込番号:11163817

ナイスクチコミ!6


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2010/03/30 17:40(1年以上前)

1でも32GBは使えるんじゃないですか?
メーカーさんに確認されてはどうですか?

書込番号:11163889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/30 19:08(1年以上前)

>バファロー BSCRA38U2

16GBはマイクロドライブのようですね
CF TYPEIIなら64GBまで対応しているようです

http://buffalo-kokuyo.jp/export/sites/buffalo-kokuyo.jp/taiou/data/cardreader/hikakuhyo.pdf

書込番号:11164203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/30 20:00(1年以上前)

実際には37MB/sだの28MB/s だのは出ませんよ。
あくまでもベストエフォートのカタログスペックですから。
まあ、安いものですからどれでも好きなものを買えばよいと思います。
ちなみに、BSCRA38U2は64GBまで対応しています。
USB3.0が安くなればUSB2.0の3倍程度の速度は出てくれるようですが。

書込番号:11164417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/30 20:27(1年以上前)

>>torryさん
 スレ主さんが書いてるバッファローのターボUSB仕様の
リーダーは、私も使ってますが、
うちの環境では実測(CRYSTAL DISK MARKで測定です)
30MB/s程度です。でも、価格の過去ログをあさると、
このリーダーで36MB/sオーバーを記録してる方が
いらっしゃるようですよ。
PC側のUSBホストコントローラーの能力にかなり左右される
感じではありますが、
「出ません」って言い切っちゃうのはちょっとどうかなって思います。

書込番号:11164536

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/30 20:48(1年以上前)

不動明王アカラナータさん。
私も38U2と44U2を使ってます。
確かにベンチマークではどちらも32MB程度は出ています。
でも、実際の写真のデーターを取り込む場合はどうでしょうね。
RAWでも20MB程度の小サイズのファイルを大量に転送する場合には
20MB以上をキープできれば環境としては良いほうではないかと思うのですが。
実際にはその程度しか出せていません。
USB2.0のインターフェースの場合にはカードリーダーによる違いというのは
誤差の範囲か気休め程度に考えても良いのではないでしょうか?

書込番号:11164640

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2010/03/30 20:52(1年以上前)

タイムリーなことに今日僕のBLOGにこの話題をしたところでありました!

僕としてはUSB接続の場合はバッファローBSCRA38U2が一番早いと思っています。
それでもUDMA対応のCFを使ってのPCへの書き込む(読み込み?)は
30MB/sまでは行きませんでした。

ちなみにノートPCのExpressCard対応のカード式リーダーなら40MB/s以上
出るようです。

書込番号:11164659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/30 21:22(1年以上前)

>>torryさん

>実際には37MB/sだの28MB/s だのは出ませんよ。

こういう表現だったので、最高速度としてその数字は出ないって
意味で書いたのだと解釈したんです。
もちろん平均速度でその転送速度は出ない事は知ってます。

 例えばですけど、性能的に300キロ出せる車があったとして、
日本の道路では300キロ出すのは無理でしょう。
だからといって、その車を300キロ出ない車だとは言いません。
環境次第で性能的に300キロ出せる車なら、実際に300キロ出る車だ
と表現して良いはずです。このカードリーダーも最高速は
実測値で37MB/sに限りなく近い速度を可能としていますから、
その最高速を出す機会が無かろうとも、37MB/s出るリーダーだと
表現して良いと思います。
 そういう事を踏まえると・・・

実際には37MB/sだの28MB/s だのは出ませんよ。
ではなく、
実用上は37MB/sだの28MB/s 出るシチュエーションは無いよ。
みたいな表現が正しく相手に伝わるかと思います。

書込番号:11164823

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/03/30 21:23(1年以上前)

機種不明

バファロー BSCRA38U2

37MB/s以上でますよ。
出ない人は使い方が間違ってるのでは?

書込番号:11164832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/30 21:27(1年以上前)

>>G55Lさん
 使い方が正しくても、PC側のUSBコントローラーがタコだと
速度でないのですよ。特にUSB2.0が実装され始めたばかりの
頃のマザーボードなんかですと、かなりUSB2.0らしからぬ
遅さなのは良くある事です。

書込番号:11164858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/30 21:29(1年以上前)

1.バッファロー BSCRA38U2が一番安定していて、使いやすいです。
32GBも問題なく読み込めますし、WinでもMacでも使えます。

他のバッファロー商品はMacでOKと表記されていても、微妙な時があります…
でも、もうすぐモデルチェンジかなと考えたり…

exFATに対応していないので、SDXC商品が増えれば、、というか増えるのですが、普及するにつれ新しいニーズが求められるのと、現状のリーダーは高速タイプのカードの性能を発揮していないですし。。

書込番号:11164871

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/03/30 21:32(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
なるほどそうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:11164888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/03/30 22:35(1年以上前)

>SPONCさん 
>Frank.Flankerさん 

64GBまで使えますね!
ありがとうございます。

皆様、レスありがとうございました。
やはり、バファロー BSCRA38U2が良いというご意見が多いようですね。
また、詳しく説明して頂きとても参考になりました。
バファロー BSCRA38U2を購入してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11165283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/03/30 23:24(1年以上前)

バファロー BSCRA38U2を使ってます。もちろん32GBのCF対応ですよ。
正直、ベンチマークは高速CFになるほどPCの処理速度の影響を受けます。
同じCFでもハイスペックPCだと45Mbpsほど出ますが、ネットブックだと20Mbps程度です。

ひとつ注意しておく事はBSCRA38U2はCFの差込が浅く、ピンを曲げやすい事です。
少し斜めに挿入しただけでピンが曲がってしまいます。曲がってしまった場合はまっすぐな棒でそろえてやると大丈夫ですが、その作業になってしまう前に差込は慎重に作業された方が良いと思いますよ。

書込番号:11165636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/04/09 20:02(1年以上前)

詳細なご回答を頂きありがとうございました。
さっそくバファロー BSCRA38U2を購入し快適に使用させて頂いております。
今まで使用していたリーダーとは比較にならないほど高速で大満足です!
ありがとうございました!

書込番号:11210004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング