EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 27 | 2010年3月28日 11:14 |
![]() |
21 | 27 | 2010年3月28日 00:15 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2010年3月23日 18:24 |
![]() |
33 | 26 | 2010年3月31日 11:30 |
![]() |
4 | 5 | 2010年3月21日 22:20 |
![]() |
9 | 13 | 2010年3月21日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
この度、念願のD7を購入し有頂天になっている私ですが、
カメラバックのことで質問があります。
私は普段において自転車での移動が多く、カメラを含め荷物は
メッセンジャーバックかリュックに入れています。
先代のKISS−DXはろくにケースにも入れず持ち歩いていた為、
それが原因でお亡くなりになってしまったので、その反省から今回
はケース(バッグ)もしっかり検討したいと思っている次第です。
入れるものとして、
・EOS−D7
・レンズ(TAMRON 18-270mm、SIGMA 50mm)
・コンデジ×1
他に財布や、ちょっとした買い物をした時のスペースも欲しいと思ってます。
希望の仕様として、
・自転車での移動が可能
・すばやく出し入れが可能
今は既存のメッセンジャーバッグにインナーケースを入れて持ち歩いて
ますが、けっこうぎっちりでもう少し余裕が欲しいところ。。
できれば専用のバックを購入したいのですが、皆様のお勧めカメラバッグが
ございましたら、ご教授のほど宜しくおねがいします。
<(_ _)>
(検討中のバッグ)
・CRUMPLER 7ミリオンダラー
・KATA DR-467
1点

有頂天になりすぎてカメラの名前まちがってますよ。
書込番号:11141142
21点

こんばんは。
私はスリング バックパックKATA カメラバッグ KT D-3N1-10 又は-20が
ワンショルダーやリュックにアレンジできるのでおススメです。
書込番号:11141181
2点

念願の〜と言う割には機種名間違ってますよ (^_^;)
今までもメッセンジャータイプを使ってて肩こりとか無い
のならスリングショットの300AW辺りがお奨めかなと思います。
僕の場合ワンショルダーは肩にこたえたので同じロープロ製の
フリップサイド400AWに買い換えましたが、すばやく出し入れと言う
点ではスリングショットが一番だと思います。
バッグを下さずレンズ交換が出来ますし・・
>ちょっとした買い物をした時のスペースも欲しいと思ってます。
僕もそういうバッグを探してましたが、カメラバッグとしての
機能を追求したタイプでは買い物スペースが有るものは少ないです
書込番号:11141182
1点

こんばんは。
ご検討中の
・CRUMPLER 7ミリオンダラー →ショルダー
・KATA DR-467 →リュックタイプ
ですが、どっちのタイプをご所望されているのでしょうか?
私、旧型のCRUMPLER 7ミリオンダラーを使用しておりますが、
これ、収容力あって気に入っていますが、@ももっちさんの機材の量からすると、
大きすぎると思いますよ。ショルダーなら、5ミリオンダラーの方が良いかもですね。
書込番号:11141190
2点

>・CRUMPLER 7ミリオンダラー
お手持ちの機材なら6ミリオンで十分でしょう♪
出し入れが楽なのはロープロであればトップローダー or スリングショットですね(^^)
書込番号:11141251
1点

私はCRUMPLERの6ミリオン(旧デザイン)を使用していますが、すごい収納力ですよ。
取り出しも簡単です。
BLOGに実際に収納した画像を掲載してありますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/481464.html
書込番号:11141255
1点

1ユーザーとしてクランプラーの7ミリオンダラーをお勧めします。
(ちなみに色は無難な黒にしました)
カメラバッグはこれが4代目で、ようやく落ち着いた感じです。
今は5D2にズーム1本、単焦点2本、外付けストロボ、POWERSHOT、携帯電話、財布、タバコ、眼鏡ケースを入れてもまだ余裕があります。出し入れもしやすいです。
大は小を兼ねる、です。
これから機材も増えるでしょうから。
6ミリにしなくて本当によかったです。
やや大きい感もありますが、以外とフィット感はいいです。また作りもしっかりしてるので安心感もあります。肩パッドも肩への負担も軽い方かと思います。
強いて難を言えば、サイドポケットが物を入れにくい、底に足がないので地べたに置くと底面が汚れやすい、と言ったところですかね。
まあ、一番気に入ってるのはカメラバッグっぽくなくおしゃれな点です。
携帯につき、乱文ご容赦。
書込番号:11141258
3点

>みなさま
お風呂に入ってる間にものすごいレスが。。。
感謝感激アメアラレです^^
あ、機種間違ってますね!失礼しました^^;
ワンショルダーのバッグをお勧め頂いておりまして、それについては
私もすごく興味があり、実際にお店に実物を見に行ったりしたのですが、
「携帯性」や「機動性」においては抜群のものだと思います。
ただ、私の場合、カメラを収める丁度すぎる大きさであり、もう少しゆ
とりが欲しいなと感じました。
リュックかメッセンジャーバッグどちらが良いのか?というと、
現在メッセンジャーバッグなので、リュックにした場合には取り出しが
不便(一回リュックを下ろさなければならない)だと思ってたのですが、
それを欠点を上回るものがあればと思い、KATAのバッグも検討していました。
CRUMPLERのメッセンジャーバッグは、インナー内臓でものすごくモコモコ
してて、クッション性は良さ気だと思いましたが、実物を見て6ミリで丁度
な大きさかなと思いました。将来的にレンズを買い増しした時のことを考えて
7ミリを検討していた次第です。
以上のことを総合して考えを整理してみますと、やはりCRUMPLERの7ミリ
が良いのかなと、今は思っております。
また違ったご意見が御座いましたら参考にさせて頂きたく存じます。
<(_ _)>
書込番号:11141407
0点

Tamrac 3535 カーキを使っています。
7Dに17−55ESを付けたままいれ、もう一本ペンタ135mmF2.5をマニュアル取り用で常備しております。
この内容でピッタリサイズなので、容量が足りないかもしれませんが、安くてカッチリした感じが気に入ってます。
3535よりも大きいサイズもあるので検討されてはいかがでしょうか。
私自身、そのものを見たことがないので、ご参考として。
書込番号:11141412
1点

クランプラーを使ってますが、愛用しているからこそこのバッグのダメ出しを書いておきます。
見ためはいいのですがメイン収納部位外はほとんど使えません。特にサイドポケットなんて「こんな所にポケットなんてあったのか」と思うほどです。ポケットティッシュも入りませんから…あと、やたらとメイン収納部の埃が出やすいです。生地が生地だから仕方ないとは思いますが…埃を嫌うカメラにはちょっと辛いかも…あと持ってる人が多い、多すぎます。
7ミリオンでしたらボディにB003を装着したまま収納は可能です。そして50mmも小物も余裕で入りますよ。ただ、70-200はレンズ単体でしか入りませんのでご注意を。。。
書込番号:11141527
2点

その考えが正しいと思いますよ。
私と違ってそこまで事前に検討できれば無駄に回り道することもないでしょう。
とにかくぴったりサイズはやめた方が吉かと。
あとはカラーで後悔しないように(笑)。
書込番号:11141541
1点

7ミリオンダラーでの自転車移動はオススメできません。
私も7ミリオンダラーを持ってますが、これはショルダーバッグであり
メッセンジャーバッグのように背中にピッタリ固定するベルトはありません。
ママチャリなら問題ないかもしれませんが、
前傾姿勢が強いMTB等ですと、固定されていないため腹側にバッグがずれてきますので大変危険です。
メッセンジャーバッグにカメラインナーを入れて使う手もありますが、
使い勝手は7ミリオンダラーには勝てません・・。
ですので、私も自転車(MTB)移動を時々しますが、
自転車に乗るときはリュックタイプを使用しています。
以上、ご参考まで。
書込番号:11141700
3点

>リュックにした場合には取り出しが不便(一回リュックを下ろさなければならない)
専門用語に詳しくないのですが、私が持っているウエストベルトつきのリュックだと、下ろさずにレンズ交換が可能です。
それと、他の方も指摘されていますが、クランプラーはメイン部を開けない限り小物の収納が出来ないので非常に不便です。
余裕がある7ミリオンを検討されているのであれば、ドンケのF2を検討されても良いのかな?と推測します。
サイドポケットに500mlのペットボトルが2本ずつ入る容量なので、脱いだウインドブレーカーを収納することも可能です。
プロフに掲載済みですが、カメラバッグを複数持つのは仕方の無いことだと最近思うようになりました(^^)
書込番号:11141720
2点

>ぱうぱうbyジャングル黒べーさん
素材が良さそうなバッグですね〜
それに軽そうだし、カメラのみで持ち歩くにはいい感じだと思います^^
>1976号まこっちゃんさん
サイドポケットが無いのは今も同じなのでそんなに不便とは思って
ません。あったら便利だと思いますけどね^^
それから「埃」ですか〜。それは問題ですね。
確かに今使ってるインナータイプのものも、密封性はないので、埃の
進入が気になってました。7ミリも同じなのかな・・。
持ってる人が多いのも知ってます^^;
>page-chanさん
背中を押された感じです^^
実際に使ってらっしゃる方からのアドバイスはすごく参考になります。
>もも助2005さん
なるほど・・メッセンジャーバッグとしてのバッグ自体の構造の問題
ですね。私もお店で見た時は内部構造ばかり気になって、外部構造に
は目が行ってなかったです^^;ありがとうございます。
ただ、サイドラインは後付できるので、自転車に乗っててバッグがズレ
る問題は回避できると思います。
>ベジタンVさん
ドンケのf2拝見しました。実に気になります。
これって、斜め掛けして歩き回っても大丈夫ですかね?多分そういう
風にもつ設計にはなってない気がします。
ですが、「バッグを複数持つ」という観点はなかったので、これは
目からウロコでした^^
>みなさま
色々ご意見ありがとうございました。
なんだかんだ書いてると、7ミリの擁護している自分に気づきました^^;
今回は7ミリを購入しようと思います。
ですが、ベジタンVさんの「バッグを複数もつ」という考えは正しいと
思いましたので、次のバッグを購入する際に今回みなさまから頂戴したご意見
を参考にしたいと思います。
本当に短期間にも関わらず、色々ご意見を頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:11142263
1点

ロード、MTB等でお使いならミリオンダラーは論外でしょう。
使いにくく危険です。
1.ティンバックのメッセンジャー
2.ロープロのスリングショット
が無難なせんですが
1.荷物が少ない時、ロープロのインバースのみ
で、荷物が多い時は小型のリュックを別に持つ
2、長距離ツーリングで一番良いのは、
やはりカメラ専用のフロントバッグを装着する事では?
荷物は今お使いのメッセンジャーに入れ、
重いカメラはフロントバッグに入れるのが合理的に思えます。
ダート走行など、悪路にはいった場合は、
メッセンジャーに入れ替えないと振動で壊れるけどね(笑)
書込番号:11142270
2点

通常持ち歩くのであれば、私もDOMKE F-2 をお勧めします。
少し無骨に見えるかも知れませんが、以外に体に張り付く感じで収まりが良いです。
一方、7ミリオンあたりですと見た目はおしゃれで良いのですが腰の周りで踊る感じがします。
要は収まりが悪い。
ですから、自転車にも乗って移動と言うことになると、7ミリは危険です。
まあ、自転車だとF-2も余り推奨はできません。自転車でしたら別途ショルダータイプにすべきでしょうね。
あとF-2の収容能力ですが、驚くほど入ります。
また、内部に変な毛羽立ちとかもなく、どなたか書いておられるような7ミリのような埃も出ません。
ただ、惜しむらくは… 70-200 F2.8L ISあたりを立てて入れるにはもう少し深さが欲しいところです。
もっとも同じ70-200でもF4通しのものですと大丈夫です。
DOMKEは帆布生地が特徴ではありますが、最近は更に丈夫なバリスティックナイロン製も販売されており
私はそちらを使ってます。
書込番号:11142456
1点

解決済みですがお勧めを紹介します
ビアンキ カメラインナー付きメッセンジャーバッグ BDCPC-03
http://saedaonline.shop-pro.jp/?pid=17444589
容量いっぱいまで入れると
7D+100Lマクロ
70-2002.8LIS
17-552.8IS
10-22
が入ります
書込番号:11143485
2点

@ももっちさん
こんにちは
私は原付移動やチャリ移動でロープロスリングショット200AWを使っています
お持ちの機材でしたらメイン室に余裕で収まりますので
外のポケットに財布や小物類が入れられます
そして、上部にちょっとした買い物なら入るでしょう
薄手のウインドブレーカーならたたんで余裕で入る程度の大きさです
自転車移動時にバックが回転しないようにするたすき掛けストラップも
レインカバーも組み込まれているのでお奨めです
更に300AWもありますが、あれはお持ちの機材であれば大きすぎだと思います
書込番号:11143612
1点

私も7Dと24−70mmF2.8を購入し、バッグを悩みましたが、ここでお薦めの多かったロープロ トップロードズーム2 を3,900円で購入しました。
カメラとレンズ購入のポイントで買えたので満足しています。
中望遠用なのでややスペースが空きますが、不意に落下させた場合の備えとしてもクッションを入れて調整しています。
どうしてもカメラバッグは大、中、小と欲しくなってしまいますよね。
標準や中望遠ズームのみの持ち出しの時は丁度良いと思います。
嫁曰くデザイン的にはイケてないようですが・・・。
書込番号:11144777
1点

> @ももっちさん
皆さんから既に色々アドバイスも出ていますが、私が所有している物の
使用感を参考までに。
ロープロしかもっていないのですが、下記を所有しています。
Inverse200AW…ウェストバッグ。ショルダーバッグとしても使用可能。
でもウェストバッグとしては大きすぎで使えないかも)
Sling Shot200AW…皆さんご紹介のワンショルダー
Flipside300…バックパックタイプ
カメラの取り出しやすさ、機動力、レンズ付け替えの便利さでは
Sling Shot200AWがピカイチです、圧倒的です。
自転車騎乗時もいいと思います。
しかしこのSling Shot200AW、現在はほぼ使用しなくなってしまいました。
私にとっての決定的な欠点がありました。
一つは三脚留めのストラップが無い事。
(でもこの点はSling Shot202AWで改善されたみたいです)
もう一つは(これが私にとって最大の欠点ですが)、常に右側で背負う為、
肩と首への負担が非常に大きい事です。
元々頚椎ヘルニア気味で肩こりがひどい私にとって、背負う側を適宜変更
できないのは非常に痛手でした。
ショルダーバッグの方が負担がかかりそうなイメージですが、右側でしか
背負えないSling Shotのダメージはショルダーバッグの比ではありませんでした。
ですので、現在は持参器材が少なく、ちょっとした外出時にはInverse200AWをショルダーバッグとして、
器材多めまたは長時間外出時にはFlipside300を使用しています。
自転車で長時間と言うのであれば、個人的にはリュックタイプの物を
おススメします。
ベジタンVさんも書かれていましたが、腰部のベルト(ストラップ)を
使用すれば、バッグを下に下ろさずとも出し入れ、レンズ交換が可能です。
ロープロHPの紹介ビデオが参考になると思います。
http://products.lowepro.com/product/Flipside-300,2083,14.htm
ここの中段右側のPRODUCT VIDEで使用法を紹介しています。
このストラップ使用法を知った時は目からウロコでした^^
あと、この方法以外では、リュックを片方の肩で前に抱える感じにすれば、
開け閉め部が体の正面に来るので、下に下ろさずとも開閉、取り出し、
レンズ交換が可能です。
こんな感じでFlipsideは気に入っているのですが、欠点としては、
サイドポケットが無いに等しく通常のリュックのようにちょっとしたものを
入れるのには困りますね…
Flipside400ならば色々入れられるのですが、若干大きめで…
これぞ!と言う使い勝手のものはなかなかないものです…
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:11144922
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
色々なサイトで情報や口コミを参照して、近日EOS 7Dを購入予定しています。
主な目的は、ライブハウスでの撮影、旅行時の風景及び人物を静止画、動画撮影です。
将来的にはフルサイズ機(5D markIIIなど)への移行も視野に入れて、それにも流用できる
レンズを同時購入しようと考えています。おすすめのレンズについて御指南ください。
0点

ほかの用途ではレンズを限定する必要はないかと存じますが、ライブハウスは相当に
暗い環境ですので、ズームならf2.8クラスがほしくなります。
タムロンのA09(28-75mmF2.8)やEF24-70f2.8、シグマの24-70f2.8HSMがほしいです。
ライブハウス以外の用途で、フルサイズへの移行を前提とするなら、EF24-105f4LとEF17-40f4L
の組み合わせが良いかと存じます。ライブハウス用にEF28mmf1.8・35mmf2・50mf1.4・85mmf1.8
など手頃な単焦点レンズと組合わせると良いと思います。
書込番号:11139915
0点

私なら、24-70ミリF2.8、70-200ミリF2.8といったタイプの明るいズームレンズを最初に狙っていきたいですね。
旅行用となれば、10倍程度の高倍率ズーム28-300ミリクラスを一本持っていれば万能です。
短焦点も50ミリF1.8とか35ミリF2とか安いのでお勧めです。
書込番号:11139922
0点

こんばんは。
>おすすめのレンズについて御指南ください。
まずはご予算を書かないと、高いレンズばかりすすめらてしまいますぞ。(^^;)
書込番号:11139963
3点

こんばんは。
フルサイズ用のレンズは、フルサイズを買った時にお考えになったほうが、
私はよいかと思います。
EFレンズ(の広角〜標準)は、7Dでも使えますが、せっかくのAPS-Cの利便性を
多少なりともスポイルしてしまうと思います。
私の経験ですと、フルサイズ用にシステムを揃えてしまうと、キヤノンの場合ですが、
APS-Cはあまり使わなくなり(鳥とかやっている方は別として)、売却してしまいました。
逆に、EF-Sレンズなのですが、一度、フルサイズ用にレンズを統合しようとしましたが、
やはり便利で何度か買い直したことがあります。(EF-S10-22と17-85ISを二度ばかり。)
結局、システムのスリム化を図りたいがために、キヤノンのAPS-CとEF-Sは手放しましたが。
前置きが長くなりましたが、そのご用途でしたら、開放F2.8でISも付いた
EF-S 17-55mm F2.8 IS USMが便利ですし、写りも良いかと思います。
このレンズとEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM(風景も最初は、EF-S 17-55mmだけで十分と思います。
不足を感じたときにゆくゆくご検討ください。)は、APS-C専用となりますが、
持っておいて、損のないレンズかと思います。
あとは、7Dの高感度特性を活かし、望遠レンズなら、EF 70-200mm F4L IS USMを追加でしょうか。
なお、EF 24-70mm F2.8L USMも大変良いレンズで私も気に入っておりますが、
このレンズは、IS付きのリニューアル品の噂が出ていますので、私は後継を待ったほうがよいかと思います。
書込番号:11140019
3点

すみません。予算等について補足いたします。
最初に10万前後で同時購入を1本、後日追加でもう1本をと考えています。
デジタル一眼レフは初めての購入になります。
書込番号:11140032
0点

とりあえず、EF-Sの定番
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
フルサイズも、使用できるのは
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF24-105mm F4L IS USMは、良いレンズだと思いますが
APS-Cだと広角不足、F4だとボケも楽しめない
F2.8レンズラインナップは、そろそろ、リニューアルされますので
それからフルサイズが良いと思います
書込番号:11140143
1点

こんばんは。
フルサイズ移行の希望があるなら、遠回りせずに
CB中の5D2レンズキット購入に一票です。
あとは28〜50mmの安価な単焦点を追加購入ですね。
デジイチにはメディアはもちろんお手入れセット、ドライボックスやレンズフィルター
カメラバックなどなどお金がかかりますので予算に入れた方がいいですよ。
書込番号:11140160
1点

ネガティブな意見で申し訳ないですが・・・
>最初に10万前後で同時購入を1本、後日追加でもう1本をと考えています。
予算、撮影対象、近い将来フルサイズへの移行etc.を考えると、KissX3かX4にしてその分レンズに投資したほうが幸せになれるかも?
書込番号:11140203
2点

カメラ本体の予算のほかに同時購入用レンズとして10万前後の予算と言う事でしょうか?
本体も含めての予算が10万と言う事でしょうか??
7Dが第一希望と言う事なので前者と思いますがレンズ予算にそこまで考えているなら
若干予算オーバー気味ですが5Dm2+24−105のキットレンズセットが良いんじゃないでしょうかね??
7Dに拘るパターンなら
EF-Sタイプになっちゃいますが15-85 ISあたりが最初の一本としたら無難なんではないでしょうか。
この領域のズームで感覚を掴み、必要に応じて(レベルに伴いかな?)2本目3本目を自分で決めて行くパターンが良いのではないでしょうか?
書込番号:11140207
2点

あっ。本体以外に予算10万円だったのですね?
それならKissの件スルーしてください。
書込番号:11140234
1点

>フルサイズへの移行も視野に入れて・・・ってレンズ選びが中途半端になりませんか?
7Dをチョイスするならその性能を引き出せるレンズラインナップを考えた方がいいようにおもいますが・・・
>主な目的・・・それってほぼ万能をお願いしてるような感じですが・・・
レンズキットでEF−S15−85を買って画角の具合を確かめてからライブ用に50f1.4、85f1.8、100f2辺りから一本追加したほうが良いと思います。 (^_^)/~
書込番号:11140324
1点

後々フルサイズを買うなら最初から5D2のレンズセットを購入をおすすめします、
ですが7Dを買うなら、後のことを考えずAPS-C用レンズか良いと思います、
私なら、EF-S17-55 2.8かな
書込番号:11140409
1点

>最初に10万前後で同時購入を1本、後日追加でもう1本をと考えています。
さらにフルサイズが眼中にあるのでしたら、予算を少しオーバーしますがEF24-105mm F4Lでしょうね。
私は未だに5D2の標準ズームとして EF24-85mm F3.5-4.5 で頑張ってます。
10Dの時代らずっと使ってます。
これなら5万円以下で買えるのでもう1本、明るい単焦点レンズが買えるのですがね。
すでにディスコン。orz
書込番号:11140501
1点

まず一本目の標準ズームなら
@タムロンSP AF28-75oF2.8XR Di LDを購入して、二本目に単焦点を購入する。
というのはどうでしょう?なかりコストパフォーマンスに優れていると思います。
7Dの感度ならば手ブレがない大口径レンズでもありかと思います(^^)
書込番号:11140595
0点

ライブ会場のサイズ次第でしょう。
小ぶりだったり、ステージ近くから撮れるならば、
私はEOS 7Dとタムロン28-75/2.8の組み合わせで充分だと思います。
ただ、このレンズはフルサイズ用で、APS-Cには広角域が苦しいので、
やはり、普段使い用に、15-85/3.5-5.6 ISをセットで買う方が無難でしょう。
まずはこの組み合わせで試してみてください。
費用も安く、決して損はさせないはずです。
5D Mark IIはお勧めしません。
絶対にフルサイズを買うという意志があるなら話は別ですが、
35万円ほど出してF4ズームのセットを買うくらいなら、
上記の組み合わせに、70-200/2.8L ISの中古を足した方がよっぽど有意義です。
17-55/2.8 ISの選択ですが、これも上記の2本を試してから買った方が良いでしょうね。
書込番号:11140654
2点

ライブハウスでの撮影ですよね、、自分がやっていた頃はオリンパスのE-500やE-3を使っていたので、とりあえず7Dはレンズキットでも問題ないと思いますよ。。
2年程前ですが、ラオス航空や、政府公認で撮影されている方も、ライブはE-1でやるって言ってはりましたし。。
この間、E-420のレンズキットで撮影されたジャズのライブ写真も見るに十分耐えるノイズ感でしたし。。
ライブ撮影でもノイズ無しのキレイな画像を!!と求められる方も多いですが、反感をかうとは思いますが(汗)、、正直ノイズがあった方が良いです。
スモークの中のカラーノイズなども絵になりますし。。
それよりもフォーカスが問題だと思います。
ライブの種類によりますが、スポットチカチカのライブの場合、1回目のスポットでフォーカスして、2回目のスポットでシャッタをきる感じですね。
タムロンA09でも問題ないですし、どちらかというと広角も欲しいので、、A09となると10mm〜のレンズも必要かと思います。
それを1本でと考えると、キットレンズしかないと思います。。
ライブハウスはホコリが舞っていますし、レンズ交換はしない方が良いです。
将来的にフルサイズということであれば、頑張って5DMK2にいってしまうのも良いかと思います。
レンズは24-105か、一時的なレンズであれば、、28-125mmかな??の中古でも、まぁ問題ないと思います。
シグマの24-70mmですが、ピンズレが激しいです。
自分は4個体くらいで確認しましたが、まともにピントが来ている物は殆どなく、マイクロアジャストでも補正しきれない物が大半でした…
タムロンのA09方がピントがきてます。
書込番号:11140728
0点

こんばんわ。
将来フルサイズ移行ないしは買い増し考慮なら
素直に24-105で良いんじゃないでしょうか。
このレンズはフォーカスがその他のUSMレンズと
比べても爆速に入ると思うので、7Dのフォーカス性能
が生かされてとても良いと感じています。
あと、かっこいいですねw
赤いライン。Lの称号w
書込番号:11140806
1点

タムロンのAFは純正に比べるとかなり半端なく遅いですよ。
せっかくの7Dの良いAFがタムロンでは無駄になると思います。性能を生かせないなんて辛い!
最低でも純正USMが良いです。
書込番号:11140815
2点

最初の1本は 24-105 はいかがでしょう?
書込番号:11140914
0点

予算が7Dボディ+10万程有るのでしたらMkVの登場を
待たずに一気に5D2にした方が良いと思います。
二桁Dの頃はAPSミドル機は重量面ではメリットが有りましたが
7Dになってからはむしろ重くなってますから・・
パッと見が似てる分7Dを入手すると余計に5DUが気になるんですよね・・
書込番号:11141121
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS 7Dを購入したばかりで、いろいろいじってみてます。小さなことですが、気になるところが。背面のサブ電子ダイヤルの中央にある[SET]の文字がある設定ボタンは、サブ電子ダイヤルを回すと、それにつれて回ったりします?[SET]の文字が横になったり逆さまになったり、どうも安っぽいというか…。それとも初期不良でしょうか?
0点

>サブ電子ダイヤルを回すと、それにつれて回ったりします?
回ります、それで正常です、安っぽいですけれど・・・。
ついでに書くと、サブダイヤル付のすべての機種でそうだと思います。
書込番号:11123658
2点

ご心配なく。
上位機種の5D Mark IIでもグルグル廻りますよ。
いつもおんなじ表情よりも、ちょっと変化する方がかわいいでしょ?
書込番号:11123663
8点

機種ごとにこの話題出てるような(笑)
どの機種でも回ると思いますよ。
書込番号:11123669
1点

不良ではないようで、安心しました。これからこのカメラの良さをどんどん味わっていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11123750
0点

だからSETの文字は掘り込みだけなんです、ここにペットか彼女(彼)の写真を貼れば逆さまになった
りで面白いでしょう・・か?
書込番号:11123787
0点

昔から回っていますね。字の向きまで気にしだすと、気になるかもしれない
ですね。
書込番号:11124055
0点

伝統を大切に守っているのかもしれませんね?
書込番号:11124469
4点

正月とかだと、いつもよりよけいに回るかもしれませんね。
書込番号:11124545
9点

これ、見ると逆さまの確率高くないですか?(笑)
いや、偶然なのは分かっているのですが、正常や横向きよりも逆さまの時が多いような…(^^;
書込番号:11124707
0点

こういうことが気になるような繊細な神経が、ある意味フォトグラファーには必要なのかもしれませんね。
言われても全く気にならない私は鈍感なのか無神経なのか...(-_-;)。
書込番号:11128635
0点

私も買って早々にサポートに問い合わせてしまいました。
もちろん答えは『仕様です』と。
小遣いローン(要するに前借り?)で購入したので、小さなことにビンカンでした。
今となっては、レンズに子どもの指紋が付きまくっても気にならなくなってしまいました。
書込番号:11128988
0点

>今となっては、レンズに子どもの指紋が付きまくっても気にならなくなってしまいました。
ダイアルが回って字が逆さまになる位はいいけど、これはだめですよ!
神経使って下さい、カビの元です、まさかガラスの部分じゃないだろうけど、後で大枚はたく
事になりますよ(修理or下取値で)。 カメラ、レンズの大敵は唾・手垢・湿気・埃です・・・
老婆心で
書込番号:11129115
2点

>Canoファンさん
ご心配ありがとうございます。
言葉足らずでした。『レンズ』の前面にはプロテクターがあります。
カビ...そうですよね。
私はまだレンズを4本しか持っていない事と、それぞれを万遍なく使っているから
と言い訳にして、防湿庫も持っていません。
決して大事にしていないつもりはないのですが、大丈夫かな、と。
一度痛い目を見ると勉強するのでしょうが...。
書込番号:11129733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在X2で主に子供の写真を撮影している初心者です。
いま、7Dを購入を迷っておりますので皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。
私は、初心者なので皆さんみたいないいレンズを所有しておりません。また、金額的にもいい値段なので現在Bodyのみを考えております。
私は、以下のレンズを所有しております。私の持っているレンズでも大丈夫でしょうか?
1.AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
2.x2のダブルズームキットのレンズ
3.EF50mm F1.8 II
みなさんの、ご意見をお聞かせ下さい。
0点

お子さんの写真ならX2でも充分だと思います(^^)
X4に買い替えるのもありだと思います(^^)
でも!
7Dが欲しくなって予算があるなら買ってくださいねっ(^^)
レンズは現在お持ちの物でも充分だと思います(^^)
でも!
もっと良いレンズが欲しくなったら(^^)
その時に購入してくださいねっ(^0^)/
書込番号:11117387
1点

大丈夫です。まったく問題ないですよ。
レンズはいずれ欲しくなったときに考えれば良いと思います。
私もKissのキットズームで持ち出す事もあります。
書込番号:11117397
1点

現在のX2での撮影の不満点が7Dの購入で解消されるのなら7D購入しか道は無いでしょう。
予算的には2.8通しのズームも買えると思いますが、レンズ購入予定や如何に。
書込番号:11117398
0点

おはようございます。
自分も思うにX4がいいと思います。
ちょっと背伸びして50Dあたり。
7D重いので慣れないといけないですしお手持ちのレンズでは生かし切れないかも。
ちなみに50Dキャッシュバックあるので値段的にもX4といい勝負かも。動画いるならX4いらないなら50D。
書込番号:11117401
1点

私ももうすぐ7Dにいきます。
絶対、7Dだと思います。そして、来年辺りに進化した5DM3を狙うと最強のコンビが出来上がると思います。
書込番号:11117467
1点

お手持ちのレンズで大丈夫ですよ。
1も2も3も僕は7Dで使ってました(現在2は売却)。
1のレンズは2のレンズの2本分を1本で済ませられるので、2を売却されて別レンズ購入の足しにしてもいいかもしれませんね。
書込番号:11117492
1点

記録画像をとるなら十分写真をとるためならレンズに投資
書込番号:11117508
1点

今のカメラの不満点は?
別に無理して買わなくてもいいんでは、
カメラなんて1台有ったら充分。
子供の教育費にでも貯金しておく方が賢いよ。
書込番号:11117534
6点

お子さんの年齢にもよりますが、運動会+徒競走なら 7D のほうが
いいと思います。レンズはとりあえずはそのままでいいと思いますよ。
書込番号:11117681
2点

X2に不満でもあるのでしょうか?
7Dに替えて子供さんの撮影しても変わりないですね
書込番号:11117733
2点

こんにちは、私と同じような状況ですね。
X3で子供を撮っていましたが外でレンズ交換したくないのでカメラ2台体制にしようと思って7Dを買いました。
しかし買ってみると2台持って出かけるのは大変だと気づいてX3をヤフオクに出す事に・・・。
たった3ヶ月しか使わなかったX3には申し訳ないです、私にとっては申し分ない性能なのに。
7DとKissですが、みなさんおっしゃっているように子供撮りではあまり差はないように思います。
走り回る子供もKissで十分かも。
でも7D買ったからには、とことん使って行こうと思ってます。
書込番号:11117894
1点

言い訳を探しているのなら、思い切って買っちゃえば?
撮りやすさ(自分にとって)は変わると思うけど、でてきた写真は差が分からないかも・・・
書込番号:11118008
1点

みなさん言われていますがカメラでの画質の差は
ほとんどありません、お子さんの写真であれば
X3でもX4でも50Dでさえ十分と思いますが
やはりレンズの差は歴然とあるので
まずレンズにいかれたほうが満足すると思います
が
AFや露出、ホワイトバランスなどの暴れが
問題となっているのなら7DやX4も良い選択肢
だと思います
書込番号:11118036
0点

>AFや露出、ホワイトバランスなどの暴れが
問題となっているのなら7DやX4も良い選択肢
だと思います
露出の安定感と言う意味ではX2の方が僕には安定してましたが・・
撮影スタイルで評価の別れる所だと思います。
書込番号:11118087
0点


単に子供の写真を撮るのならX2でもX4でも7Dでも
まるで違いは無く、お金が出て行くだけです。
しかし新しいモノが欲しいという欲求は誰でもありうるので
どうしても欲しければ7Dを買えば良いのでは。
書込番号:11118243
1点

スレ主さんへ
X2のどこに不満があり7Dを検討しているのか書かないことには誰もアドバイスが出来ないかと
ちなみに私も子供撮りでX2から7Dに換えましたが不満点が解消されて満足です
上でも言われてますが露出の安定感だけはX2の方が上だと私も思います
書込番号:11118306
0点

7Dはよいカメラだと思います。
X4にして明るめの望遠を追加する手もありだと思います。
屋内撮影もあるかもしれませんので、高感度撮影が出来る
7DまたはX4がよいと思います。
書込番号:11118314
1点

無理して7Dよりも 連写が欲しいなら30Dや40Dでも いいのでは?その浮いた金で400_くらいの望遠ズームで十分だと思いますけど
私はずっと30Dです
しかし鳥をやるので7D購入予定ですけど(笑)
書込番号:11118380
0点

何度もすみません。
私の前のコメントもそうですが子供撮りはkissで十分という意見がほとんどのようなので違う事を書いてみたくなりました。
子供撮りと言ってもいろいろで、ピンク色のホッペタのふくらみ感、プニプニ感、
あふれる若い生命力を描写したいなら、どんなカメラでも十分じゃないんだろうなと思っています。
無邪気に走り回る子供の躍動感を表現したいと思って7Dを買いました。
毎日毎日、嫁に呆れられながら子供を写し続けていますが最高の被写体だと思います。
私も初心者なんで意気込みだけですが。
書込番号:11118960
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも質問に応えていただきありがとうございまます。
今回もよろしくお願いします。
今回、CFカードの16GBを購入し、7Dに入れて初期化し、撮影枚数と、容量を確認したところ14.6GBの容量とRAW+JPEG(L)(マニュアルP59の表の下から3つ目の設定)で398枚の撮影枚数でした。
8GBのカードでも、7.45GBの容量で196枚でした。(設定は同じ)
多少の誤差はあると思いますが、諸先輩方のカメラでも同じような状況でしょうか?容量と撮影枚数が減っていることが気になりまして質問した次第です。
よろしくお願いします。
0点

16GB÷1.024÷1.024÷1.024=14.901GB
8GB÷1.024÷1.024÷1.024=7.4505GB
誤差の範囲です。
書込番号:11117007
1点

こんにちは。
ワタシの(30D、5D2過去に5D)でも似たようなモノでしたよ。
メディアのパッケージにも「全ての容量をデータ保存のため使用する事は出来ません」とかって書いてないですかね?詳しい事は知りませんが。
知りませんが「まぁそんなモノだろう」と使ってます。
書込番号:11117013
0点

http://www.sandisk.co.jp/Assets/Categories/Products/card_capacitydisclaimer_jp.pdf
こちらで説明されています。
書込番号:11117020
3点

実際に撮影されると、ISO感度やカメラの設定、被写体によってはそれ以上撮影できたり出来なかったりするので、あくまでも目安として考えられていた方がいいと思いますよ。
ちなみに僕の7D(16GB、ISO100、RAW+LJPEG、NRなど補助機能は全てオフ)では482枚でした。
書込番号:11117512
0点

G4 800MHz様
ありがとうございました。
納得しました。
森のピカさん様
ありがとうございます。
確かに、気にしないのが一番ですね!
じじかめ様
ありがとうございます。
わかりやすくさらに納得しました。
1976号まこっちゃん様
ありがとうございました。
皆さんと変わりがないと確認でき安心しました。
皆様ありがとうございました。素人ながらカメラライフを楽しみたいと思います。またのご指導お願いいたします。
書込番号:11120670
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
CFについて皆さんに聞きたいのですが。
7Dの性能にぴったりなCFカードは90MB/sのUDMAカードだそうだが、
海外版でもかなりなお値段がしますね。
もう少し安い60MB/sのUDMAでも結構使えるのでしょうか?
0点

7Dにぴったりの内容がわからないので何とも
秒間連写数が変わるわけでもなくPCへの取り込み速度も大して変わらない
連写し続けた後の復帰時間には影響あるかもしれませんが後者使いの私は不満は全くありません
書込番号:11114891
2点

>もう少し安い60MB/sのUDMAでも結構使えるのでしょうか?
用途にもよると思いますが
60MB/sでも十分高速な部類に入りますので、一般的な撮影なら結構使えると思います。
一般的といってもいろいろあると思いますが
1)連写はがんがんするけどjpeg保存で撮影。
2)RAW保存で撮影するけど9枚位の連写したら数秒間隔があいて次の連写に入る。
ような撮影なら問題ないと思います。
書込番号:11114914
2点

信頼性の問題以外では、遅くても良いと思いますが・・・
無論、使い方で変わるので、用途に合わせてということで良いのでは?
書込番号:11114942
0点

サンのPro使ってますが連写をコンスタントに行う様なら90MB/sのUDMA対応タイプは抜群に相性が良いですよ。
本体のバッファメモリーは少ないですがバッファフルで連写速度が落ちるって事はよほどの事がない限り無い感じです。
連写をしないなら一般的なタイプでもまったく問題ないと思います。
PC等への転送にしてもUSB2.0を使ってるとココでネックになってしまい90MBの威力は半減しちゃいます・・・・
何を優先するか(必要とするか)で最終判断をお薦めします。
書込番号:11114979
1点

皆さん、早速のコメントありがとうございます。
一つ追加でご質問したいのがあって、
FullHD動画に対して、60MB/sでもいけるでしょうか?
またご意見を宜しくお願いします。
書込番号:11114990
0点

>FullHD動画に対して、60MB/sでもいけるでしょうか?
7Dのマニュアルには
「動画を撮影する時は、大容量で実際の書き込み/読み取り速度が8MB/秒以上のカードを使用してください」
と書かれていますので、問題ないと思います。
書込番号:11115119
1点

ということは、もっと安いカードでも良いわけですね。
30MB/sとか。
書込番号:11115317
0点

どれだけの間連射するか
連射の間隔がどれくらいか
RAWを使うか使わないか
によるでしょうね。
海遊館行きたくなっちゃいました。。
卒業旅行以来いってないので、子供が大きくなったら連れて行きたいなぁ。
書込番号:11115392
1点

7DにSanDiskのUDMA(60MB/S)32GB海外パッケージを使っていますが、全く問題ないですよ。
JPEG Lファイン+RAWで、連続撮影可能枚数※6枚です。
※マニュアルP19 ファインダー内右下の数字です。
ちなみに、同じSunDiskのUltra(30MB/S)4GB国産パッケージで試してみたら、
JPEG Lファイン+RAWで、連続撮影可能枚数6枚と同じでした。
ただ、ドライブHでシャッターボタンを押し続けて連射すると、UDMAのほうがBUSYになる時間が短かったです。
双方とも動画ももちろん問題なく、気にされるようなレベルではないと感じました。
書込番号:11116212
0点

信頼性なら、サンディスク
温度試験も実施しているようです
値段の差は、それなりにあるようです
90MB/sは、とても早いです
JPEGなら、止まりません
あまりケチらないほうが良いと思います
書込番号:11116726
2点

こちらが参考になると思います。
最高性能のCFでなくても充分使えるレベルのものがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20091111_328002.html
私は60MB/sの16GBを使ってます。
書込番号:11117123
0点

サンディスクの毎秒60MBモデルは公称値ではエクストリームWより上回ってますが、実際にはWの方が速いです。サンディスクにこだわらないならトランセンドの黒色ラベル(300倍速)が速いです。
サンディスク60MBの海外モデルだと保証は1年ですが、永久保証の国内モデルだと+2000円ほど多めに支払わなければなりません。ですので間を取って+1000円程で永久保証がついているトランセンドを買うという手もありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100118_342612.html
書込番号:11118460
0点

いつも質問にご意見を頂き、どうもありがとうございまます。
DIGI-1さんから教えて下さった記事も良い参考になりました。
結論として、自分にとって60MB/sのはもう十分でしょうと思います。
皆さんのお蔭で迷いが解消できて良かったです^^
書込番号:11118738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





