EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2010年3月2日 02:02 |
![]() |
4 | 8 | 2013年4月3日 20:00 |
![]() |
36 | 10 | 2010年2月28日 18:05 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年3月1日 03:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月28日 00:07 |
![]() |
45 | 45 | 2010年3月2日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめて投稿致します。
超初歩的な質問なのですが,現在「Kiss X2」を所有しているのですが,そのレンズは7Dでも使用可能でしょうか?使えるのであれば,ボディのみの購入を検討しようかと思います。なにぶん最近写真を撮り始めたもので,まだまだカメラ等の知識が無く,初歩的な質問で申し訳ありません・・・
0点

間違いなく使えます。ただ、撮り始めたばかりと言うことなので、わざわざ7Dを買わなくてもX2でいいんじゃないかなと思いますが…
書込番号:11014529
3点

7Dの綺麗なファインダーと液晶見ただけでぐっときちゃうよ。。
書込番号:11015149
1点

Kissシリーズに比べるとかなり重いですよ、実際に持ってみると良くわかります。
書込番号:11015742
0点

X2をもっと使って、当面はレンズに投資したほうがいいと思います。
書込番号:11015897
0点

X2 で使えていたレンズは全部 7D で使えますね。
書込番号:11019249
0点

>最近写真を撮り始めたもので
ということは、このままもう少しX2を使ってやっらと思います。
そうすれば次に何が必要か見えてくると思うんだけど
ボディを買い換えるよりも前にレンズを追加なされた方が幸せになれるかもしれないと思いす。
書込番号:11020162
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
オムライス島さんのスレに影響を受けてのスレです。
凄く興味深く、なるほどと思ったレスでした。
7DはRAW撮りで、シャープネス足りないなと思っていました。
本来は自分でデータを取るべきですが(汗)
皆さん現像するとき、どのようなことに注意されてますか?
(シャープネスやNR。具体的にどのくらいの数値を使用していますか?)
APS−H(幕3)から、書い増した7D(APS−C)。
使いあぐねています。ヒントください。
もちろん現場によっては違うでしょうが。
0点

DPP では、RAW で、シャープネスセンター、RGB タブで 0〜200 くらいの間
で被写体により微調整しています。
書込番号:11014202
1点

こんばんは
>皆さん現像するとき、どのようなことに注意されてますか?
全てRAWですが数値的なものを気にして現像はしないですね
補正前と補正後の画を見ながら気にいったように現像するだけです
書込番号:11014287
2点

キヤノンDPPで現像するときには極力最小限に調整しています。
何事もほどほどが肝心でしょう。(笑)
書込番号:11015577
1点

最終的に出力する用途によってかなりの違いがあると思います。
どのような用途にお使いなのか?、カリッとした絵が好みなのか?、出力サイズは?、撮影対象は?
など要素によって代わると思いますので一般論では答えが出ないものと思います。
書込番号:11015769
0点

皆様、返信ありがとうございます。
参考にさせて下さい。
hotmanさん
一般論はないのでしょうね。僕はA4サイズのプリントを、
いつも綺麗に仕上げようと心掛けています。
mt_papaさん
シャープネスセンターですか。
参考になります。(0〜200ですか)
APS−Cは使い慣れていないので、使いこなしてみようと頑張ってみます。
書込番号:11018748
0点

先日買った16-35mmUの描写に納得いかないで、皆さんの意見を仰いだ次第です。
(DPPの段階でピクチャースタイルをニュートラルにしてシャープネス0にしていた。MRAWで撮っていた。)
まとめ
ヒントを頂いた結果のレポートです。(RAWからの現像)
@シャープネスは、入れると全然違う。(当たり前だけど。何時もフォトショップで入れてた)
DPPを触ってみたが、選択した画像をツールでいじろうとしてみると、
RAWの項目とRGBの項目、両方にシャープネスの項目がある。(どっちよ?w)
AMRAWはノイズが少なくなるとの情報で選択してみて撮影したが、
大伸ばしにしたり、トリミングしたり、カメラ本体のポテンシャルを引き出すのであれば、
やめておいた方がいい。(当たり前の話では有ると思う。)
ps.
ピクチャースタイルによるシャープネスのかかり方と
RAWの項目でのシャープネスのかかり方、
RGBの項目でのシャープネスのかかり方の違いがわからんw
サービスセンター電話して聞いてみよっと。
ではでは。いろいろ考えさせられました。
書込番号:11024994
0点

これは、大分前にした質問ですが考えるのをやめました。
TIFFに現像してフォトショップでアンシャープマスク。
このやり方が面倒ではありますが確実です。
(フォトショップのアンシャープが一番やりやすい。)
また、他のやり方有りましたら教えてください。みなさんありがとうございました。
書込番号:15973812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
評価測光の場合、どの撮影モード(P、Av、Tv)を選択しても、シャッターボタン半押しで、AEとAFがロックされますが、それ以外の測光モード(スポット、中央部重点平均測光、部分測光)の場合は、シャッターボタン半押しで、AFはロックされますが、AEはロックされません。
これは仕様でしょうか。
もし、これが仕様である場合、スポット、中央部重点平均測光、部分測光の場合でも、シャッター半押しで、AEとAFを同時にロックさせる方法はないでしょうか。
使用説明書に目を通したのですが見当たらなかったので、この場を借りてお尋ねします。
よろしくお願いします。
0点

マニュアルきちんと読みました?
P217からを参照してください。
書込番号:11009831
2点

> 評価測光の場合、どの撮影モード(P、Av、Tv)を選択しても、シャッターボタン半押しで、AEとAFがロックされますが、
> それ以外の測光モード(スポット、中央部重点平均測光、部分測光)の場合は、シャッターボタン半押しで、AFはロックされますが、AEはロックされません。
> これは仕様でしょうか。
> もし、これが仕様である場合、スポット、中央部重点平均測光、部分測光の場合でも、
> シャッター半押しで、AEとAFを同時にロックさせる方法はないでしょうか。
スレを建てる前には同様の質問がないか、必ず過去ログを見ましょう。
つまりこの話題は既出です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10420370/#10422084
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10838035/#10838676
結論は、スポット測光時にシャッター半押しでAFとAEの同時ロックが出来ないのはEOSの仕様であり、代替方法はありません。
極めて不便ですが・・・仕方ありません。
どうしても・・・というなら、ニコンに変えれば可能です。
書込番号:11010267
8点

何でレリーズボタンにこだわるのかな?
AFとAEとレリーズは別々のほうが慣れちゃうと便利なんだけどな?
面倒だと感じる人は全自動かCAでぞうぞ。
書込番号:11010744
8点

何を求めているのかな?。
自分の使い方、優先モードですか?
メーカーの設計方針通りに使えば?どうですか。
AEとAFは、別々にコントロール出来ますよ。
書込番号:11010814
0点

--> torryさん
> 何でレリーズボタンにこだわるのかな?
だからこの理由も上で引用した過去ログに全部出てます。
それを読んでから返信してください。
> AFとAEとレリーズは別々のほうが慣れちゃうと便利なんだけどな?
> 面倒だと感じる人は全自動かCAでぞうぞ。
どっちが良いかは個人の判断です。
あなたは別々が良いとしても、少なくともスレ主さんと私は同時ロックが必要だと思っているのです。
それに、本当に別々ロックが良いのであれば、なぜ評価測光では「同時ロック」になっているのでしょうか。
測光方式で勝手にどっちか決められてしまうのはおかしいでしょう。
実際、ニコン機では測光方式とは無関係に、「同時ロック」でも「個別ロック」でも好きなほうを選べるのです。
撮影者の意図にあわせて自由に選択できるのです。
これが正常な仕様です。
しかも、以前のキヤノン(銀塩EOS 5の時)は、ちゃんとスポット測光の同時ロックが出来たのですよ。
わざわざ、出来たものを出来なくした・・・仕様を悪く変えたのです。
書込番号:11010839
12点

>シャッター半押しで、AEとAFを同時にロックさせる方法はないでしょうか。
出来ないのですね?
スポット、中央部重点平均測光、部分測光こそ、シャッター半押しでAEロックは必要です。
選択出来るようにするのが 最良ですが、キヤノンは仕様を逆に設定していますね(設計ミス?)。
普通 対象をスポット測光して、カメラを振る=平行移動する場合、AEロックは当たり前です。
対象を、スポット測光したのですからね。
書込番号:11011130
4点

皆さん、レスありがとうございました。
この件に関して、過去に話題になっていたとは知りませんでした。
早速、参考にさせてもらいました。
注意不足で、同じ話題を蒸し返してしまい、失礼しました。
デジ(Digi)さん、robot2さん、小生の考えを代弁して頂き、ありがとうございました。
書込番号:11011768
0点

解決済みなのに横レス失礼します。
AFを1点などに固定しても、スポット測光などは真ん中だけですよね?
AFを中央以外の1点に合わせる場合で、測光もそこに合わせたい場合には、【*】を利用してますが、他メーカーのAF/AE同時というのは、ポイントも同ポイントとなるのでしょうか?
やはりAEは中央でしょうか?
他メーカーを知らないので申し訳ないのですが、ご教示いただければと思います。
書込番号:11011800
0点

>他メーカーのAF/AE同時というのは、ポイントも同ポイントとなるのでしょうか?
ニコンの場合ですが、スポット測光はフォ^カスポイントと重なる4mm 相当≒全面積の1.5%相当を測光します。
測光エリアは、フォーカスポイントに連動します(中央1点だけでは有りません)。
自働的に 総てのフォーカスポイントから被写体を判別して、ピントを合わせる=オートエリア AF モードでは
中央1点に成ります(この場合は、普通スポット測光にしませんが)。
非 CPU レンズ使用時も、中央1点に成ります。
詳細については、マニュアル→ D3 でしたら114頁をご参照ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:11012139
1点

robot2さん
ニコンの情報ありがとうございます。
本スレッドのおかげで、当たり前と思って使ってたものに、アレ?って気付くことができました。
キャノンの仕様でも困ってしまうほど露出が入り組んだものを急いで撮らないといけないというシチュエーションに出くわしたことがなかったのか、いままであんまり困った経験はないのですが、次の購入の際にはアタマに入れておきたいと思います。
書込番号:11012533
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。
最近デジカメIXYでの撮影に物足りなさを感じるようになり、
デジ一入門機として、EOS 7Dを近々購入検討しているものです。
主な用途は、ちょっとした紙媒体向けの小物・製品の撮影
(被写体切り抜きあり)と、車や飛行機などの撮影になります。
レンズの予算は、懐具合的にできれば10万以内に抑えたいと思っています。
上記の用途で、デジ一入門者に比較的扱い易く、
しばらく勉強できそうなおすすめのレンズはありますでしょうか?
0点

初めての購入であればレンズキット(15mm〜)で始められたほうがいいと思います♪
書込番号:11009368
1点

タムロン AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO(B003)とストロボ(430EX)だと予算内におさまりながらも、小物の撮影から飛行機まで撮影できますよ。ちょっとAFが遅いのが難点ですが…
書込番号:11009395
1点

入門ということであれば、やっぱりレンズキット15-85ですね。
B003は私もつかっていますが、純正レンズを使ったあとでないと、メリットデメリットが掴みにくくなります。
慣れた後でのお散歩レンズとか旅行用の1本にはB003はお薦めですが、最初の一本ならやっぱり純正のISを使ってみる方がいいと思いますよ。
そのあとでならば、自分がフルサイズに行きたくなるのか、そのまま7Dをずっと使い続けるのか、この辺りが理解できたところで、17-55f2.8とか、70-200F4LISとか、10-22とか、欲しいレンズが絞りこめてくると思うので、そのあとで悩んでもいいと思います。
書込番号:11009502
2点

皆さまアドバイスありがとうございました。
アドバイスをもとに、来月レンズキットで購入することにしました。
>レンズキット15-85
色々とクチコミページを閲覧していましたが、
恥ずかしながらレンズキットの絞り込みにも一苦労する始末で
こちら勧めて頂いて助かりました。
>タムロン AF18-270mm F3.5-6.3( Di II VC LD Aspheri)
まこっちゃんさんのHPにて7Dでの写真拝見しました。
お見積りまでありがとうございます。
近景遠景で使えてとても便利そうですね。
なる☆さんもお勧めのようで、購入したくなりました。
慣れて特徴が掴めてきたら18-270ないし、
他のレンズに手を出してみようかと思います。
70-200F4LISとか7D上位機種とか、先はとてつもなく長そうですが、
とにかく今は7D・写真と楽みながら長く付き合えたらと考えております。
ありがとうございました!
書込番号:11009734
1点

キットの EF-S15-85 がいいと思いますよ。
レンズそのものの性能もそうですが、キットの場合、ボディ内部で補正
がかかるみたいで、出来上がりが値段以上のものになる、、と今月の月カメ
に出ています。(推測ですが)それくらい、キットレンズの写りは良い評価
を得ているということです。
書込番号:11010217
1点

champlooさんこんばんは
私もキットレンズでの購入をお勧めします。
タムロンの高倍率レンズは小型軽量で旅カメラにはいいと思いますが、7Dの性能を生かして使うことにはなりません。旅カメラが目的なら、7DよりKissX4のほうが向いてます。
車や飛行機が狙いなら、次は少なくとも70-300mmクラスになるでしょうし、EOSのIsUSMレンズのAFの速さ静かさ快適さと、夜桜を三脚もストロボもなしで1/6秒でスナップしまくれる便利さなどは、純正レンズでなければまず味わえない醍醐味です。(もっとも、夜桜を取ったのは40D+17-55mmF2.8のコンビですけど)
15-85mmは開放F値が暗いのと、望遠域を欲張ったので、85mm側の周辺画質がイマイチなのが玉に瑕ですが、従来のキットレンズとは一線を画したできばえだと思います。
EOS10Dと同時に買ったタムロンの24-135mmを先日久しぶりに使って見ましたが、ピントを合わせるたびにジーコジーコとわずらわしく、指先でレンズの動きを邪魔したりして撮影に集中できませんでした。
書込番号:11014919
1点

あわあわ、こんな時間で非常にマズイのですがこんばんは。
引き続いての温かいコメント、ありがとうございます。
来月来月と思いつつ、色々調べてる内に待ち切れず注文してしまいましたっ。
EF-S15-85ISUレンズキット、とりあえず先にご報告まで。
>mt_papaさん
入門用には良いレンズキットのようで安心しました。
コンパクトデジカメ系の雑誌はちょくちょく読んでたんですが、
先ほど7Dオーナーズbookとやらを入手しまして、一言一句調べ物状態です^^;
もう空想で文字見るより入手して慣れろ状態かもしれません。(頭飽和)
>デコボウさん
車・飛行機系の情報ありがとうございます。
レンズキット考えると、被写体との距離も、速度もありますもんね…。
上でアドバイス頂いた通り、しばらくは小物や身近なものを撮りつつ、
7D撮影に慣れてきたらイベント撮影や、
動的な方へ行こうと考えていたので、15-85に追加する形で
チョイスする、その時の参考にさせて頂きます。
夜桜とかこれからの季節素敵ですね^^
書込番号:11015415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
連写や動画などフルスペックで楽しみたいのですが、どのタイプ(スピード)のCFカードを選べば良いのでしょうか?容量は32GBを選ぼうと思いますが、大きい容量は問題があったりするのでしょうか?その他メーカー情報などあればお教え願えれば幸いです。
0点

ボディ単体の方で何度か板が立っています、参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=sandisk&BBSTabNo=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000055429&act=input
書込番号:11008321
0点

情報ありがとうございました。
格安のSANDISKのSDCFX-032G-P61 (32GB)
にしようと思います。
書込番号:11009156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。
現在使用していた、40Dが不慮の事故のため壊れてしまったので、
7Dまたは、50Dの購入を考えています。
レンズは、40Dのキットレンズ、17-85ISと、50mmf1.8の2本を所有しています。
予算は20万なのですが、どちらを購入するべきか悩んでいます。
今度友人の結婚式のカメラマンをまかされたこともあり、ストロボも同時に購入する予定です。
式の時にはレンタルで、24-105のLレンズをレンタルで使用予定です。
価格的に、50D18-200のレンズキット+ストロボ+30mm単焦点(sigma)orマクロレンズ
か。
7Dボディ+ストロボ+望遠レンズor上記レンズ
で、悩んでおります。
レンズに関しては、望遠レンズを持っておらず、たまに望遠がほしくなることと、
マクロ・または焦点距離の短い単焦点がほしいと考えていることです。
ストロボは430を予定しております。
最初は7Dがいいと思っていたのですが、値段を考えるとレンズも増やせるし…。
と思い、50Dでも悩んでしまっています。
いい案があったら教えてください!よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
7Dと30Dを使っています。
7DのAFは従来の2桁機とは段違いに良いという印象を持っています。
何を撮るかにもよりますが、できれば7Dをお奨めしたいです。
ボディ7D、ストロボ430とすれば、望遠はEF-S55-250にすると
予算内ですね。
書込番号:11001342
1点

こんにちは(^-^)
結婚式の他には、どのような撮影をされることが多いのでしょうか?
それによっても必要な機材が変わってくると思うのですが…
動きモノが多いのなら7Dの方が良いでしょうし、そうでないなら50DやKissX3などでも十分かもしれません…
また室内の方が多いのなら30mmの単焦点の方が良いでしょうし、屋外で使うなら望遠の方が良いと思います。
要は、どんなモノをどのように撮影したいのかで、何が必要かが判断できるのではないでしょうか?(^-^)
僕なら動きモノが多いので、7Dと50Dなら迷わず7Dを買いますが、Teanさんの場合、カメラ本体よりも手持ちのレンズを増やされた方が撮影できるものが増えると思います。
標準域のレンズはEF-S17-85をお持ちのようですから
50Dボディ+430EXU+EF-S55-250IS+シグマ30mm+タムロン90mmマクロを買うというのはどうでしょうか♪
価格コムの最安値で合計205388円です。
少し予算オーバーですが…いかがでしょうか?
書込番号:11001352
1点

結婚式で使われるとのことで・・
7Dには縦位置/横位置のAF フレーム設定「別々に設定」という設定がありまして
横ではど真ん中、縦にすると中央上のように縦に構えたとき横に構えたとき別々にフォーカス位置を
カメラが記憶してくれるのでその都度、フォーカスポイントを動かさなくていいので人物撮るには便利です。
書込番号:11001416
5点

シグマとタムロンはAF精度の問題から結婚式には向かないと思います。
シグマの30mmは周辺や収差も含めて欠点が多く、タムロンの90mmの画質は綺麗だけれどMF向きのレンズです。
個人的にはバウンス角度とガイドナンバーからストロボだけは580EX2にすべきだと思います。バウンスの自由度も高くキャッチライトも少し使えます。
もしどうしてもシグマなら50mmが良いと思います。
しかし、自分のお薦めはAFが安定してる純正のEF50mmF1.4と7Dキットレンズの組み合わせです。可能ならEF-S17-55F2.8IS USMです。なぜならAFがタムロンやシグマに比べて迷う事無くかなり早いからです。
書込番号:11001432
5点

事故は無念ですね。
一転、ステップアップしたいところで悩ましいですね。
ボディ・レンズの特長などについては見識をお持ちでしょうから、私はコメント控えます。
でもひとつだけ、
経験と眼力をお持ちでしたら、中古ボディ・レンズも検討されてはどうでしょうか。
レンズキットを想定なら価格差はあまり出ないかもしれませんが、予算に幅が出て選択肢が増えると思います。
書込番号:11001667
0点

こんにちは
現在、キスDN・20D・7D・5D・5D2を使っております。
下取りには出さないでそれぞれ用途によって使い分けしてます。
レンズも単LからズームLも含めて使っております。
ご質問の50D、7Dはどちらがいいのか?
動きものメインでなければ正直どちらでもいいと思います。
7Dを使っての感想ですが静止物のAFは20D・5Dとそう変わらないと感じております。
それよりも50D・7DのAFアジャスト機構をつかってレンズとのピント精度を完璧にしておくことをお勧めします
結婚式の撮影を任されての撮影は失敗が許されません。
AFの早さ、精度の正確さが最も必要だと思います。
やはり純正のUSMとIS付きがいいと思います。
純正であっても微妙にAFの早さは違いますので試されて購入されたほうがいいですよ。
先の方がおっしゃってますがEF-S17-55F2.8IS USMがいいと思います。
暗いF4のレンズではちょっと結婚式の撮影は厳しいかも知れませんね。
書込番号:11001725
1点

カメラは7D、ストロボ430EX、問題はレンズですね。
予算内ですとEF-S55-250になりますかね。
書込番号:11001867
0点

>BAJA人さん
なるほどです。
40Dと比べて視野率がよくなったりで、持った感じは進化しているなという感じがしました。
EF-S55-250ですと、ダブルズームのものになりますでしょうか?
>自然が1番さん
結婚式の他に撮る写真ですが。
いろいろな写真を撮ることが多いです。
ポートレート・空・動物・花・室内での料理を撮ることが多いかと思います。
今までに、もっと寄りたいとか、もっと遠くまで写したいと思うことが多々ありました。
どちらかというと、もっと寄りたいとか、もっと明るさが…。と思うことのほうが日々多い気がします。
なるほどです。
50Dにするとそれだけレンズも買えると思うとすごいうれしい気がします…笑。
書込番号:11001935
0点

>さるとさん
そんな機能があるのですか!!!
人物写真を撮ることが、多いのでそれはとてもうれしい機能です!!!
その設定に関してはカメラで設定したら、後はカメラが記憶してくれるということでしょうか?
>貧乏してます。さん
やはり純正のほうがAF精度がいいんですね。
ストロボに関してなのですが、580EX2と、430EXの違いがあまりよくわかりません。。。
ストロボを今まで使ったことがなかったので、非常にわからない状況です。
では、結婚式の時はレンタルでEF-S17-55F2.8IS USMでレンタルするとしまして、
室内で、ゆっくり人や物などを撮るときならば、シグマでも問題ないでしょうか?
書込番号:11001967
0点

>lemaxaiさん
事故は無念でした…。
ステップアップを考えるいい機会だと思い、投稿させていただきました。
あまり眼力などはありませんが、幅を広げるために中古にも幅を広げて
選択肢を増やそうかと思います。
>一脚<三脚さん
AFアジャスト機能というのがよくわからないので、
勉強してみます!
結婚式の写真は本当にそうだと思います。
結婚式は、EF-S17-55F2.8IS USM をレンタルして臨もうかと考えが変わりました。
ただ、ストロボを購入しても、F4のレンズでは苦しいでしょうか??
あと、焦点距離的に、ぁー望遠が欲しかった;;
ということにはならないでしょうか??
17−55だと、普段使っている17−85よりも距離が短くなるので…。
>titan2916さん
今、自分の中でもそれが最有力ではないかと考えております。
レンズに関してが一番の悩みですが…。
書込番号:11002001
0点

自分の中で、なんとなく7D+430EXに固まりつつありますが…。
バッテリーの予備などは必要でしょうか??
結婚式は、朝の親族だけの結婚式から、披露宴、2次会までの撮影予定になっています。
レビューなどを読んでると、丸一日撮影してもバッテリーがもった…。
などの、評価を見かけましたが。。。
バッテリーが必要になると、ちょっと予算が変わってくるなぁとおもいまして。。。
書込番号:11002042
0点

こんばんは。
>バッテリーの予備などは必要でしょうか??
この場合一日中、撮影しまくって、もつか?の意味でしょうが、フル充電状態なら
大丈夫との報告例が多々ありますね。
ましてや新品でしょうからね。
今回のケースでは威力を発揮しないかも知れませんが、私のお薦めは添付のような
カーバッテリーにて充電する方法です。
今後急な撮影を思い立ったとき、移動手段が車である場合バッテリー残を気にする事
なく移動中にチャージが完了しますのでとても重宝しております。
オートバックスで1800円くらいで売ってます。
ご参考まで。
書込番号:11002146
1点

ミホジェーンVさん
>この場合一日中、撮影しまくって、もつか?
の意味ですね。わかりにくくて申し訳ありません。。。
となると、一日中とは言え大丈夫ですかね。
過去、40Dを使用時には結構なくなっていたような気がしたので。。
カーバッテリーには、ちょっと感動いたしました!!
出かける時などに重宝しそうですね。
ぜひとも購入したいと思います。
書込番号:11002194
0点

EF-S17-55F2.8IS USM
良いレンズですが、被写体深度を、把握していないと
悲惨なことになります
(開放は花嫁さんだけなら、良いですが..複数人ならコンデジに負けますよ)
ある程度、絞って、ストロボバウンスのほうが
失敗は、少ないと思います
(バウンスできないなら、内臓ストロボ)
絞るなら、17-85ISでも良いかも
書込番号:11002223
0点

5Dと7D予算も含めとなら・・・・
やっぱり7Dかなぁ〜
40Dからの更新ですがファインダーの大きさが大きくなったので見易くなりましたよね。
バッテリーの持ち具合ですが夜景等でちょっと長めなSS設定にしたり、LV使ったりしてても3〜4時間ぐらいの撮影でもバッテリーの消費は50%までは行かなかったですよ。
これは40Dと比べても激変では無いですが良くはなってるとは思いますので
今まで40Dで予備バッテリーを必要としなかったのなら要らないのではと感じます。
勿論、ストロボは外付けを使うとしてですが・・・
ストロボと言えば見た目は派手ですがこんな商品もありますよ。
柔らかな光が回ってくれるんで面白いと思います。
http://www.rakuten.co.jp/prokizai/1972807/
書込番号:11002431
0点

>Teanさん
結婚式の写真は、メイン機(一眼)とサブ機(高感度に強いコンデジ)を併用したほうが安全です。
特に、集合写真では、一眼で撮って(同一シーンで3ショット)、抑えにコンパクトで(2ショット)、というように、念には念を入れておきましょう。
誰かが、よそ見したり、眼を閉じていたり、白目をむいていたりしているもんです(笑)
そんなわけで、おそらく、液晶でチェックする回数が増えてきます。
また、人に見せていたりすると、直ぐにバッテリーは消耗します。
充電している間にも撮影しなければイケナイと思うので、予備のバッテリーと記録メディアにも、費用を充てたほうが良いと思います。
あと、スピードライト430EXUには、高出力ニッケル水素電池2組(8本)以上と、予備に単三型リチウム電池(4本)は持っていったほうが安心ですね。
レンズは、とりあえず、現状でも撮影できます。
今回はボディだけでも良いと思いますが、7D&15−85のキットを使う場合、くれぐれも広角15o付近で集合写真を写さない様に気をつけてください。
両端の人が歪んで大顔のデブになってしまいます(笑)
書込番号:11002477
0点

50Dだけはおやめになった方がよいです。50Dなら40Dの方がはるかにマシですよ。あくまで画質でのことですが。
書込番号:11002640
1点

結婚式ならばタムロンA09もオススメよん♪
書込番号:11002645
1点

取り合えずお手持ちの17−85でいけると思います。40Dで既にこのレンズの広角側の収差にガマンが出来なければ他のレンズに換えていたはずですから・・・
で、ボディーは50Dのほうがいいと思います。7Dですと露出の傾向とかちょっと違いが大きいように思いますので結婚式撮影が間近であれば50Dのほうが安心でしょう。
レンズに関しては24−105をレンタルする意味はあまり無いと思います。先にも述べたように慣れているほうがこの場合結果は良いと思います。ぶっつけ本番のまぐれは否定しませんが・・・
ストロボは430との事ですがストロボワークもぶっつけでは難しいと思います。一刻も早く手にして設定とか煮詰めたほうが良いと思います。もっとも適当に撮って済むのなら構いませんが・・・
17−85が手元に有る以上18−200は必要ないかと・・・収差の補正に難はありますがそれでも17−85の方がシャープネス、コントラスト共勝っているように思います。
他のスレでも書いていますがそれこそ優秀な標準ズームは存在しません。コストと自身の要求で妥協すべきです。どうしても敢えて選ぶのであれば味のある24−70となりますね。私は軽さから24−105を標準ズームにしてますが・・・
お勧めは50D+430EXU&100f2.8LISor70−200f4LISです。
このクラスのレンズ是非試してみてください。100f2.8LISは結婚式で花嫁さんのアップに使えます。(^_^)/~
書込番号:11002726
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





